キレイママ

CATEGORYコラム

家事や育児、仕事の合間にふと読んでためになる女性のためのコラムを随時掲載。美容・健康の事はもちろん、子供と楽しく過ごすためのアイディアや周囲の人とのコミュニケーションなどのちょっとしたお悩み解決に役立てて頂けるでしょう!

「コラム」の記事一覧

デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

デリケートゾーンのにおいの悩みは、なかなか人に相談しにくいもの。効果的な対策法が分からず、自分1人で悩みを抱え込んでしまいがちですよね。ここでは、デリケートゾーンのにおいの原因や効果的な対策法、おすすめのケアグッズなどを紹介します。

デリケートゾーンのにおいは何が原因なの?

デリケートゾーンのにおいをケアするには、まずその原因を知ることが大切。

原因に合わせた対策法で、効果的ににおいをケアしましょう!

デリケートゾーンのにおいの原因はほぼ「雑菌」!

デリケートゾーンから嫌なにおいがする原因は多々あるものの、その大部分は雑菌の繁殖によるもの。

デリケートゾーンは汗をかきやすいのにムレやすく、さらにアポクリン汗腺の密集地帯のため皮脂や角質が溜まりやすいと、雑菌によるにおいが発生しやすくなる条件が整っているのです。

雑菌が繁殖しやすい条件は、下記のように多々あるため注意が必要なんですよ。

  1. 汗+皮脂
    汗と皮脂が結びつくと、細菌が活性化してにおいが強くなる
  2. オリモノの放置
    オリモノはたんぱく質が豊富なため、雑菌の格好のエサになる
  3. 汚れの蓄積
    排泄物の拭き残しや皮脂や古い角質が汚れの原因に

雑菌が繁殖すると、独特の酸っぱいにおいがしてきます。

また、膣内に雑菌が繁殖するとオリモノがにおい始めるため、オリモノのにおいには要注意。

  • 風邪などの病気
  • 疲労やストレスの蓄積
  • 抗生物質の服用

などが原因で、体の抵抗力が落ちてしまうと、膣内に存在する善玉菌デーデルライン桿菌が減少して悪玉菌が大量に繁殖し、オリモノから生臭いにおいがするようになってしまうのです。

デリケートゾーンの洗いすぎもにおいの原因に

デリケートゾーンのにおいが気になるからと、つい洗いすぎてしまったり、トイレの度に毎回ウォッシュレットやビデなどを使用したりしている人は注意が必要です。

デリケートゾーンを洗いすぎてしまうと、膣内の善玉菌が減少して雑菌が繁殖しやすい環境に!

習慣的に温水洗浄便座を使用している人は、使用していない人よりも膣内の善玉菌が少なく、腸内細菌などのによる汚染のため細菌性膣症にかかりやすくなる」という研究報告もあります。

デリケートゾーンの清潔を保つことは大切ですが、膣内まで過剰に洗いすぎてしまうとにおいや病気の原因にもなることを覚えておきましょう。

女性ホルモンの影響でにおいやすくなる時期がある

女性の体はホルモンバランスが変化しやすく、体に様々な影響が現れます。

デリケートゾーンのにおいが強くなるのも、その1つ。

女性ホルモンのバランスは下記のような場合に変化しやすく、デリケートゾーンの嫌なにおいの原因になります。

生理

生理中は経血やナプキンの蒸れにより、デリケートゾーンのにおいが強くなります。

また、生理が終わっても生理のにおいが残っているため、においが気になることは少なくありません。

低用量ピルの服用

低用量ピル服用開始直後の1〜3ヶ月間は、女性ホルモンが急激に変化するため膣内の細菌に対する抵抗力が低下します。

そのため、デリケートゾーンがにおいやすい状態になってしまうのです。

妊娠

妊娠・出産の前後は、女性ホルモンが急激に変化するためデリケートゾーンがにおいやすい状態になります。

加えて、臨月や出産前は抵抗力が抵抗しているため、カンジダ膣炎や細菌性膣炎などに感染して、オリモノから異様なにおいがする場合があります。

これらの感染症を放置すると切迫早産のリスクが高まるため、デリケートゾーンやオリモノのにおいが異常に強くなったら、かかりつけの産婦人科で早めに相談しましょう。

更年期

40〜60歳頃に訪れる更年期には、女性ホルモンの分泌量が減ってバランスが崩れるため、オリモノがにおいやすい状態になります。

また、デリケートゾーンの潤いが減るため、萎縮性膣炎や子宮がんなどのリスクもアップしています。

生臭いオリモノが出る、不正出血があるなど、気になる症状が現れ始めたらできるだけ早めに婦人科を受診するようにしましょう。

ストレスや疲労

ストレスや疲労の蓄積により、女性ホルモンのバランスが乱れる場合もあります。

排卵期や生理前や妊娠中でもないのにオリモノの量が増えたら、ストレスや疲労が蓄積している可能性を疑いましょう。

病気や体質がにおいの原因の場合も

オリモノのにおいが、生臭い、チーズくさい、イカくさい、魚が腐ったようなにおいがする、血なまぐさいといった異様なにおいに変わっている場合は、性感染症などの病気の疑いがあります。

性感染症や子宮がんといった病気は、痛みや出血などの症状がないケースもあるため、オリモノの変化を見逃さないように注意しましょう。

また、酸っぱいにおいや洗ってもすぐにおうという場合は、スソワキガの可能性が考えられます。

軽度のスソワキガであれば食生活の改善やVIO脱毛によるにおいを軽減できますが、下着に黄色いシミがつくような重度の場合はにおい軽減のために手術が必要になる場合も。

VIO脱毛を始めたい。でも恥ずかしい…デリケートゾーンの処理方法
海水浴やプールに行く予定が入ると、V・I・Oラインのムダ毛処理が気になります。海外では当たり…
キレイママ kirei-mama.net

スソワキガの手術は、皮膚科や形成外科、美容形成外科や美容整形外科などで受けることができます。

まず婦人科を受診し、デリケートゾーンのにおいがスソワキガによるものだと特定できたら、これらの病院を受診して相談するようにしましょう。

もちろん手術だけではなく、内服薬や外用薬による薬物治療でスソワキガが改善する場合もあります。

デリケートゾーンの嫌なにおい!どう対策すべき?

デリケートゾーンの嫌なにおいは、その大部分が雑菌によるもの!

そのため、基本的にはデリケートゾーンの清潔を保ち、雑菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切です。

デリケートゾーンの清潔を保ち雑菌の繁殖を防ごう!

デリケートゾーンにあるアポクリン汗腺から出る汗には、たんぱく質や脂肪酸、糖質、色素、尿素、アンモニアなどのたくさんの成分が含まれているため、雑菌の格好のエサ!

また、古い角質や排泄物が汗と結びつくと、かなり強いにおいが発生します。

そのため、デリケートゾーンは毎日丁寧にあらい、生理用ナプキンやオリモノシートはこまめに変えて汗がムレないようにすることが大切!

デリケートゾーンを毎日洗っているのににおいが気になるという人は、石鹸や汚れを流しきれていない可能性があります。

すすぎは念入りに行うようにしてくださいね。

デリケートゾーンを清潔に保つだけでも、かなりにおいが軽減するはずですよ。

アンダーヘアをケアするのも効果的

アンダーヘアの量が多いと汗でムレやすくなってしまいます。

そのため、アンダーヘアをこまめにケアするだけでも、におい対策になります。

はさみやヒートカッターでアンダーヘアを短くカットする、カミソリなどで剃る、エステサロンなどでVIO脱毛を受けるなど、アンダーヘアをケアする方法はたくさんありますので、始めやすいものから試してみてくださいね。

デリケートゾーンの洗い方を見直そう

デリケートゾーンは、洗い方を間違えると逆効果になってしまうことも。

デリケートゾーンを洗うときは、以下のポイントに気をつけてみてくださいね。

  • 指の腹で優しく洗う
    爪を立てたり、ナイロンタオルでゴシゴシこするのは厳禁!
  • 石鹸をしっかり泡だてて洗う
    石鹸やボディソープを直接つけて洗わないように気をつけること
  • 中まで洗いすぎない
    膣内を洗いすぎると善玉菌が減少して悪玉菌が繁殖しやすくなる
  • しっかりすすぐ
    石鹸カスや汚れが残ると、悪臭の原因に!

正しい洗い方で、デリケートゾーンの嫌なにおいをなくしましょう!

即効においケアしたいならデリケートゾーン専用グッズを活用しよう

即効でにおいケアしたい場合は、デリケートゾーン専用グッズを活用するのもおすすめ!

デリケートゾーン専用グッズは用途に合わせてたくさんの種類がありますので、自分の状態に合わせて活用しましょう。

  • オリモノシート
    オリモノが下着に付着するのを防ぎ、雑菌を繁殖しにくくする
  • デリケートゾーン専用ウェットシート
    汗や汚れ、ニオイを簡単に拭き取れる。外出中や生理中のケアに
  • デオドラントスプレー
    吹きかけるだけですぐにおいを消せる。外出中でも使用可能
  • デオドラントクリーム
    持続性・即効性◎。医薬部外品の製品がおすすめ
  • デリケートゾーン専用ソープ
    ボディソープの代わりに毎日使ってセルフケア

この後、おすすめのデリケートゾーンにおいケアアイテムを紹介していますので、そちらも合わせて参考にしてくださいね。

膣内まで綺麗に洗いたいときは婦人科へ

膣内まで綺麗に洗いたい場合は、シャワーやウォッシュレットなどでセルフケアするのではなく、婦人科で相談するようにしましょう。

婦人科を受診するとにおいの原因を特定してもらえますし、膣洗浄や膣錠の処方を受けるといった処置をしてもらうことができます。

早期の病気の発見にもつながりますので、あまりにもデリケートゾーンのにおいが気になるときは早めに病院を受診するようにしてくださいね。

デリケートゾーンのにおい対策におすすめの製品はコレ!

ここから、デリケートゾーンのにおい対策におすすめの製品を紹介していきます。

どの製品を使えば良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてください。

におい・汚れケアにぴったり!「PEACHJOHN デリケートウォッシュオイル」

におい・汚れケアにぴったり!「PEACHJOHN デリケートウォッシュオイル」

定期便 3150円(税抜)

日本国内で無農薬栽培されたオーガニック材料「PJ ORGANIC」を使って作られた、こだわりのデリケートゾーン専用ウオッシュオイル。優しい成分だけで作られたオイルの効果で、においの原因となる汚れや古い角質をしっかり浮かせてオフしてくれます。もちろん無添加(動物由来原料・合成着色料・合成染料・合成シリコン・合成誘導体・遺伝子組み換え原料不使用)なので、毎日安心して使い続けられます。定期便を利用すると10%オフになりますし、ウォッシュオイルとデオスプレーがセットになった特別定期便では15%オフで購入可能です。デリケートゾーンのニオイ・かゆみ・黒ずみに悩ませれている人は、ぜひ一度試してみてください。

詳しくみる
黒ずみ・におい・保湿対策ができるボディーソープ!「クリアネオパール」

黒ずみ・におい・保湿対策ができるボディーソープ!「クリアネオパール」

定期便 2980円(税込)

5種類の洗浄成分によってキメ細かく濃厚な泡感を実現し、さらに美肌サポート成分を贅沢配合!お肌にやさしい植物性美肌サポート成分とビタミンC3種の効果で、デリケートゾーンだけではなく脇などの全身のにおいにもしっかりアプローチしてくれます。また、高保湿成分サクランと9種類に及ぶ植物性保湿成分を配合しているためお風呂上がりのケアが不要になるほどの高保湿感も魅力の1つ。もちろん無添加(着色料・合成油・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・パラベン・シリコーン不使用)なので、デリケートな部位にも安心して使うことができますよ。定期便は縛りがなく1回で解約可能のため、ぜひ定期購入で試してみましょう。衣類用消臭スプレー付きの定期便(3980円)も用意されています。

詳しくみる
イビサシリーズのデリケートゾーン用ニオイケアセット!「イビサソープ&イビサデオドラント」

イビサシリーズのデリケートゾーン用ニオイケアセット!「イビサソープ&イビサデオドラント」

セットコース定期便 6970円(税抜)

口コミNo.1ワックス脱毛サロンIBIZA WAXが開発している医薬部外品のデリケートゾーン用ケア化粧品であるイビサビューティーから、薬用イビサソープと薬用デオドラントがセットになった商品が登場!イビサソープには、雑菌を抑えるイソプロピルとメチルフェノール、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸時カリウムの2大有効性分の配合に加え、6種類の植物美容成分と5種類のビタミンを配合!においの原因をすっきりオフしながら、美肌ケアも可能です。また、合わせて使いたいイビサデオドラントには、汗を抑えるフェノールスルホン酸亜鉛と菌の繁殖を抑えるシメン-5-オール、保湿効果のある6種類の植物成分を配合。日中のにおいケアはこれ1本でバッチリです。毎日ケアして、デリケートゾーンのにおいの悩みから解放されちゃいましょう!

詳しくみる
ミュゼプラチナム発の高品質ウェットシート!「ミュゼコスメ エチケットシート」

ミュゼプラチナム発の高品質ウェットシート!「ミュゼコスメ エチケットシート」

10枚入り 500円(税抜)

美容サロンとして有名なミュゼプラチナムのコスメブランドである「ミュゼコスメ」発売のエチケットシート。天然由来成分87%配合、無添加(パラベン・エタノール・シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料不使用)、アレルギーテスト済みのため、肌が弱い人でも使いやすいエチケットシートです。ポーチに入れられるコンパクトサイズなので、常に持ち歩いて気になるにおいのケアに役立てましょう!

詳しくみる
ドラッグストアでも買えるのが嬉しい!「コラージュフルフル泡石鹸」

ドラッグストアでも買えるのが嬉しい!「コラージュフルフル泡石鹸」

150mL 1800円(税抜)

抗カビ成分ミコナゾール硝酸塩に殺菌成分を加え、肌の上で雑菌やカビが増殖してしまうのを防いでくれる薬用石鹸です。ドラッグストアでも購入できるため、すぐに買いに行けるのも嬉しいですよね。低刺激&無添加(無香料・無色素)、弱酸性の設計のため、デリケートゾーンだけではなく足のにおい対策、顔のニキビ予防、デリケートな赤ちゃんのお尻の洗浄など、様々な用途に使うことができます。また、泡で出てくるタイプなのでいちいち泡立てる必要がないのも◎。

詳しくみる

いますぐ始めたいデリケートゾーンのにおい対策!異常を感じたら病院へ

自分のにおいは気がつきにくい部分があるので、気になるようであれば下着を脱いだ瞬間や直接触れてにおいをチェックしてみましょう。

においが気になり始めたら、まずはデリケートゾーン専用のにおいケア用品で対策を。

今回、おすすめの商品として

  • PEACHJOHN デリケートウォッシュオイル
  • クリアネオパール
  • イビサソープ&イビサデオドラント
  • ミュゼコスメ エチケットシート
  • コラージュフルフル泡石鹸

を、ご紹介しました。

もしどのケア用品を使うべきか悩んでいる場合は、ぜひ試してみてくださいね。

ケア用品でケアしてもにおいが解消されず、きついにおいが残る場合は一度婦人科を受診するようにしてください。

急ににおいが強くなったり、オリモノの量や色が変化したりしている場合は、病気の可能性が高くなります。

早めの受診が自分の身を守ることにもつながりますので、恥ずかしがらずに勇気を出して病院で相談しましょう。

妊婦さん必見♡ベリーペイントのお悩み全て解決♪ + デザインまとめ

女性の人生において、妊婦である期間はほんのわずかなもの。でも、お腹に赤ちゃんがいる期間というのは、そのときにしか感じることができない様々な期待や不安、そして喜びがあり、とても貴重な時間と言えます。

そんな想いをずっと忘れないように自分が妊婦であったことを何か“形”として思い出に残したい、そう思っているあなたにオススメなのが、今流行の『ベリーペイント』です。

ベリーペイントって何!?

イラスト:岬青潮

「ベリーペイントってどんなもの?」「ベリーペイントをやってみたい気持ちはあるけど誰に頼んでいいのかわからない…それに、どうせやるなら失敗したくない!」などなど、ベリーペイントについてお悩みの女性に向けて、本記事でその助けになれるよう情報を網羅していきます。

何か形に残したい!そんな妊婦さんに、ベリーペイント

妊娠期間しかできないベリーペイント

ベリーペイントはマタニティアートとも呼ばれています。大きくなってきた妊婦さんのお腹に絵を描くことで安産祈願し、同時に思い出作りもできるというメリットがあります。

写真に残せばママだけでなく家族にとって一生の記念になりますので、是非チャレンジしてみてください。赤ちゃんが生まれて立派に成長したときに、「あなたがお腹の中にいた頃の写真よ」と一緒に振り返ることができるというのは、とても素敵なことです。

いつ描いてもらったらいいの?

ママが安定期に入ってから、妊娠6カ月~9カ月までの間に行うのがベストです。ママの体調によって、あまり負担をかけず、無理をせずに進める必要があります。

どんな絵柄(デザイン)がいい?

絵柄は赤ちゃんの性別から、ママの好みから、本当に千差万別です。その自由度の高さが最大の楽しさといっても過言ではないので、絵柄(デザイン)の希望があったら描き手にきちんと伝えることが大切です。

人気のあるモチーフを一覧にまとめましたので、参考にしてください。

ベリーペイントで人気のあるモチーフ

  • 男の子、女の子の赤ちゃん
  • ハイビスカスや百合、桜など、誕生予定の季節に関連した花
  • 家族や飼っているペットと、赤ちゃんの集合イラスト
  • クマやコウノトリなど、かわいい動物
  • 虹、海、太陽、木などの自然物
  • リボン
  • 羽ばたく蝶
  • 泳いでいるイルカや魚、亀
  • ハートマーク
  • 妊娠週数を記念に

誰に頼めばいいの?

日本ベリーペイント教会』に依頼すれば、全国どこでも出張して描いてもらうことができます。

また、家族や身内、友人で絵が得意な人がいれば、依頼して描いてもらうのも素敵な思い出になります。その際には予定調整やお礼、デザインなど、よく考えて決めていきましょう。

友人・知人などプロ以外の人に頼む場合の注意は次の項目でまとめましたので、是非参考にしてください。

知人や友人にベリーペイントを頼むときの注意点は?

安産祈願と思い出作りにオススメのベリーペイント

画像元:decodeco.jp

知人や友人に依頼をする際には、このページをよくお読みいただき、「ベリーペイントについてよく知ってもらうこと」「2時間程度で、お腹に絵具で絵を描くことができるかどうか」を確認してもらって、予定調整も含めて実際に実現できるかどうかをよく話し合ってください。

絵が上手でも必ずしも描いてもらえるわけではない

絵が得意な人でも、ベリーペイントについての知識がない人は沢山います。また、最近ではデジタルアートの発達で、絵は上手だけど絵具の扱いはあまり得意じゃない…という人も増えています。

妊婦さんのお腹に絵を描くというのは非常にデリケートな作業ですし、2時間程度で描き終わらないと妊婦さんの負担になってしまいますので、可能かどうかよく話し合うことが必要です。

油彩やマジック、普通の水彩絵具の使用はNG

ベリーペイントに使う絵具はボディペイント専用の水性絵具で描く必要があります。

普通の水彩絵具を使おうとする方もいますが、有毒な成分が含まれる場合がありますので、お肌に使う場合は必ずフェイスペイント専用の水彩絵の具を使用するよう注意してください。同じ意味で、マジックや油性絵具、アクリル絵の具を使うのはNGです。

あまり広い範囲に描き過ぎない

ボディペイントをするということは、皮膚に絵具でフタをするということですので、あまりにも広範囲に描くと皮膚呼吸ができなくなってしまいます。背中や脇などの広範囲に描写するのを避け、お腹の一面ぐらいでデザインを考えると良いでしょう。

知人・友人に頼んだ場合のお礼は?

友人や知人に依頼をする場合には、デザインの打ち合わせ・当日の作業・足を運ぶ労力など全てを考えると非常に大変な作業となりますので、そのことを踏まえてお礼を考えましょう。

絵が得意な人でも、フェイスペイント用の絵具一式を最初から持っているという人はほぼいません。塗る面積が広くカラフルなものですから絵具のカラーも一揃え必要ですし、使う筆なども新規で用意する必要がある場合も。描き手にも出費と時間的な負担が必要なことですから、必ずお礼はきちんとしましょう。

クロマクリル 75ml クールブルー(アシーナ)

クロマクリル 75ml クールブルー(アシーナ)

453円(税込)

ベリーペイントをはじめ、スポーツ観戦でも活躍する、安全で無害なフェイスペイント用絵具。汗ではなかなか落ちませんが、石鹸をつけてこすればすぐに落とせます。耐久性は一日程度です。

詳しくみる

日本ベリーペイント協会では各地のアーティストが揃っているのがメリット

ベリーペイント中の妊婦さん

日本ベリーペイント協会には、全国各地のアーティストが登録しています。日本のどこに住んでいても、出張してベリーペイントをしてもらえますので、身近に絵が得意な人がいなくても安心です。

依頼は出張扱いとなり、アーティストの移動距離によって金額が変わりますので、作品の好みも踏まえつつ、できるだけ近隣のアーティストを選びましょう。

アーティストに頼むと、値段はどれくらい?

アーティストによってそれぞれによって異なります。さらに、基本のペイント料の他に、イベント料金・交通費・出張費などが必要となり、それらも移動距離によって変わってきますのでご注意ください。

参考までに、日本ベリーペイント所属の講師の場合はペイント料が13,000円、アーティストの場合は11,000円となっています。

また、新人アーティストの場合はモニター料金が適応されて、ほぼ半額の6,000円で描いてもらうこともできますので参考にしてください。

アーティストはどこで描くの?写真は撮れる?

ベリーペイントを描く場所は依頼者のご自宅、スタジオなど、ご希望により様々です。オプションで写真撮影の選択がありますので、そちらを希望すれば写真を撮影してもらうことができます。

実際にアーティストに依頼をしたい場合はどうしたら?

『日本ベリーペイント協会』のホームページより見積りをとることができます。

リンク先下部にあります「ベリーペイントご依頼フォーム」よりお問い合わせをしてください。また、お急ぎの場合は電話でのお問い合わせも対応しているとのことですので、利用してみてください。

リンク: 『日本ベリーペイント協会』 

素敵なベリーペイントのデザインをご紹介

マタニティアートのご紹介

ベリーペイントは手描きで描かれますので、同じ物はただ一つとありません。それに、デザインも本当に千差万別で、それぞれです。

本項では、そんな一つ一つが素晴らしい、ベリーペイントの画像を紹介していきます。

フラワーギフト

フラワーギフトのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

かけがえのない、神様からのプレゼント。お花を沢山敷き詰めたハートのプレゼントボックスから、愛情をいっぱい感じます。

コウノトリが運んでくれた…

コウノトリのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

夕焼けのなか、コウノトリが運んできてくれた尊い命。それを受け取るママも輝いて見えます。

赤ちゃんと同じ大きさかな?白いクマちゃん

白くまのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

白いクマのぬいぐるみもベリーペイントもとてもかわいくて、お腹の赤ちゃんを身近に感じることができます。

3Dベリーペイントでお花デコレーション

ベリーペイント1

画像元:www.heartkoru.com

デコレーションで立体的なお花がとっても素敵。優しい色合いは、お母さんの愛情そのものですね。

パパママイルカが見守る宇宙に

イルカのベリーペイント

お腹の地球の中で眠る赤ちゃんを見守る、パパママイルカ。もうすぐ会えますね。

ハンモックで穏やかに座る家族

南の島でハンモックに座る家族のベリーペイント

南の島で夕日を眺める家族のベリーペイント。一つのハンモックに座って、ずっと仲良し。いつまでもこんな風に仲良く、幸せでありますように、と願いが込められているかのようです。

思い出の地、沖縄で

思い出の地、沖縄をモチーフにしたベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

笑顔のかわいいシーサーが描かれた個性的なベリーペイント。ハイビスカスと海も美しくて、沖縄らしさがとってもよく出ていますね。

まとめ・結論

berry-paint-11

妊婦さんだけが楽しめるベリーペイントについてまとめてきましたが、いかがでしたか。今この時しかない妊婦という瞬間を、世界にただ一つのイラストで記念に残せたら、こんなに素敵なことはないですよね。

私自身はハイリスクの双子妊婦だったため、初期から後期までずっと安静で入院も長くて、ベリーペイントをできる瞬間が全くありませんでした。今になって、それはすごく残念なことだったなあ、と心から思います。今、ベリーペイントをしようかな?とお悩みの方、可能でしたら是非おもいきってチャレンジしてみてください。とってもいい思い出になるはずです。

本記事が、皆さまの思い出作りのお役に立てれば幸いです。

その手、老けてない??乾燥対策でネイルもキマる!潤い手元にする方法

かさつきやしわが目立つ手は、実年齢よりも老けた印象を与えてしまいます。またメイクやファッション、ネイルに気を配っていても、手がカサカサしていたらせっかくのおしゃれも台無しに!乾燥やひび割れ、赤みまでしっかりケアしてキレイな手元をキープしましょう!

手の乾燥や荒れの原因は?

dry-hand-care2

なめらかでうるおいに満ちた手を手に入れるために。まずは乾燥や手荒れの原因を知っておきましょう。

空気の乾燥

手や指には皮脂を分泌する皮脂腺が他の部位よりも少なく乾燥しやすいパーツです。

空気が乾燥する冬は、特に手の乾燥が気になる季節です。

一方、夏もクーラーの風などで空気が乾燥しやすいので、乾燥対策は1年中怠らないようにしましょう。

水仕事

食器洗いや掃除など水仕事をする時は、どうしても手荒れが気になりますよね。

これは肌を守る皮脂膜が流れてしまい、手が乾燥しやすくなるためです。

冷たい水で手の血行が悪くなると、ターンオーバーの周期が乱れやすく、手荒れが長引く原因にも。

熱すぎるお湯もNG

熱いお湯は皮脂を洗い流す力が強く、手指の乾燥を悪化させてしまいます。

冷たすぎず熱すぎない36℃程度のぬるま湯が、一番肌に負担をかけにくいでしょう。

洗剤や摩擦の影響も

食器用洗剤による刺激や、手先を頻繁に使うことで起こる摩擦によって、肌の角質層にある細胞がはがれ、うるおいが奪われやすくなります。

正しいケアをせずに放っておくと、ひび割れや赤みといったトラブルを招いてしまいます。

加齢

20歳を過ぎると徐々に肌の皮脂量が減り、乾燥が目立ちやすくなります。

また指先を使う仕事を長年続けている人は、度重なる刺激で角質細胞のキメが乱れ、ガサガサとした手触りになりやすいでしょう。

紫外線ダメージ

紫外線には、肌の奥の真皮層にダメージを与える力があります。

紫外線ダメージを受けると肌のハリやうるおいが失われてしまい、カサつきやしわ、くすみが気になりやすくなります。

また、肌をダメージから守ろうとして角質層が徐々に厚くなり、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。

手の乾燥を防ぐケア方法

dry-hand-care3

私たちを取り巻く環境や、日々のちょっとした動作が、手の乾燥を招くことがわかりました。

何もせずに放っておくと、乾燥が悪化して、ひび割れやあかぎれなど、更なる肌トラブルを引き起こしてしまいます。

まずは日々のスキンケアで、手の乾燥を防ぎましょう。

ハンドクリームで乾燥予防

手の乾燥ケアに欠かせないのが、ハンドクリームです。

カサカサやごわつきをケアするほか、乾燥を事前に予防するのにも使えます。

ハンドクリームの成分をチェック

ひとくちにハンドクリームといっても様々な商品がありますよね。

保湿効果が高いものや、手荒れの改善に効果があるものなど、配合成分も様々。

悩みに合わせて選ぶために、配合成分をチェックしてみましょう。

セラミド

セラミドは角質層の細胞間に存在し、肌内部のうるおいをキープする働きがあります。

肌が乾燥するとセラミドが不足しがちなので、ハンドクリームで働きを補いましょう。

セラミドのほか、優れた保湿効果を持つヒアルロン酸グリセリンもおすすめです。

シアバター

セラミドと同じく、保湿成分として有名な成分です。

植物由来で、炎症が気になる肌も優しく保湿することができます。ビタミン類も豊富に含まれています。

コラーゲン、エラスチン

肌内部でハリやうるおいを保つ成分。紫外線などの外的ダメージを受けると減少してしまいます。

乾燥やくすみ、しわをケアして、ふっくらとした若々しい肌を目指す人におすすめの成分です。

尿素

保湿効果のほか、古い角質を柔らかくする働きがあります。乾燥によるごわつきをケアして、なめらかな肌へと導きます。

配合量も1%程度から最大20%程度まであり、濃度が高くなるほど効果も高まりますが、その分刺激も強いです。

特に、ひび割れや炎症を起こしている場所は避けて使いましょう。

ビタミン類

肌荒れを防ぎ、皮膚の健康を維持する働きがあるビタミンB群や、血行を促進してターンオーバーを促すビタミンEは、手荒れによるごわつきが気になる肌におすすめです。

グリチルリチン酸

肌の炎症を抑える成分で、ひびわれあかぎれしもやけといったひどい手荒れによる炎症を優しく落ち着かせる働きがあります。

効果を高めるハンドケアの方法

ハンドクリームの効果を高め、乾燥や手荒れを防ぐには、どんなハンドケアをすればいいでしょうか?

ハンドクリームはこまめに塗り直す

ハンドクリームは1日に数回こまめに塗り直すことで、ケアの効果を高めることができます。

手を洗った後や寝る前に塗り直す習慣をつけるといいでしょう。

濡れた手はしっかり拭く

手を洗ったり水仕事をしたりした後は、タオルでしっかりと水分をふき取りましょう。

水分が残っていると、肌が余計に乾燥してしまいます。

またハンドソープや洗剤などが肌に残らないように、しっかりと洗い流しましょう。

水仕事には手袋を使用

水仕事による肌荒れが気になる時は、ビニール手袋を使用するといいでしょう。

手袋をはめるまえにハンドクリームで保護しておくと、ビニール手袋の刺激や摩擦も気になりにくいです。

手袋を使って夜の集中ケア

手のごわつきやひび割れは見た目が悪いばかりか、悪化すると痛みが出る場合も。一刻も早く改善したいですよね。

そんな時は、ハンドクリームと手袋を使った集中ケアがおすすめです。

こっくりとしたクリームを使用

保湿力が高いクリームを手全体にたっぷりと塗ります。

さらっとしたタイプよりも油分が多くて密着度が高い、こっくりとしたタイプがおすすめです。

手袋は綿か絹がおすすめ

通気性に優れ、蒸れにくい綿素材のものは使いやすく、一年中使用できます。

絹は保湿や保温性に優れ、ケアの効果を高めたい人におすすめです。

ハウスオブローゼ 絹のてぶくろ

ハウスオブローゼ 絹のてぶくろ

1,300円(税抜価格)

蒸れにくく肌触りの良い絹を使用した手袋です。ゆったりとしたサイズ感で、荒れた手を優しく包んでケアします。

詳しくみる

乾燥におすすめのハンドクリーム

最後に、乾燥の予防や手荒れの改善におすすめのハンドクリームをご紹介します。

潤い力抜群!保湿系ハンドクリーム

保湿成分がたっぷりと配合されたハンドクリームは、1本持っておきたい定番アイテムです。べたつきにくいタイプもあるので、好みや使うタイミングに合わせて選んでみてください。

ラフィス ADリッチクリーム

ラフィス ADリッチクリーム

6,500円(税抜価格)※全額返金保証アリ

乾燥によるかゆみが出やすい敏感肌でも安心して使えるハンドクリームです。100%天然由来成分を使用し、かゆみをケアする抗体入りダチョウ卵黄エキスのほか、シアバターやスクワラン、植物オイルなど保湿成分もたっぷりと配合されています。ひどい乾燥が気になる方に。

詳しくみる
コレールブルー ハンドクリーム

コレールブルー ハンドクリーム

1,620円(税込価格)

保湿力に優れたシアバターや尿素、肌をなめらかに整える美容成分アロエベラなどを配合したハンドクリーム。べたつかないのに肌に必要なうるおいをしっかりと届けてくれます。ローズと桜の2種の香り。

詳しくみる

ごわついた手をなめらかに整えるハンドクリーム

肌のターンオーバーを助けるビタミンや、角質ケア効果のある尿素入りのハンドクリームがおすすめです。

痛みやかゆみを伴うあかぎれのような手荒れには、尿素を避け、炎症を抑える成分を選びましょう。

ユースキンA

ユースキンA

830円(税抜価格)

血行促進効果があるビタミンEや、肌の健康を保つビタミンB2を配合。保湿成分や炎症をしずめる2種の有効成分も配合し、ひび割れやあかぎれなどのひどい手荒れに悩まされている人におすすめです。

詳しくみる
資生堂 薬用モアディープ

資生堂 薬用モアディープ

302円(税込価格)

ごわつく肌をなめらかにしてうるおす尿素を配合。血行促進を助けるビタミンE、マッサージパウダーが入っており、パウダーの粒がつぶれるまでマッサージしながらなじませることで、しっとり柔らかな感触に整えます。

詳しくみる

若々しい肌に整えるハンドクリーム

ファンケル ハンドクリーム 美白&エイジングケア

ファンケル ハンドクリーム 美白&エイジングケア

1,080円(税込価格)

美白成分トラネキサム酸を配合。肌のハリ弾力を高める、コラーゲンやヒアルロン酸の産生をサポートする黒大豆エキスや、グリセリン、スクワランなどの保湿成分も配合し、美白・保湿・エイジングケアをトータルに叶えるハンドクリームです。

詳しくみる
花王 ソフィーナ アルブラン薬用美白ハンドクリーム

花王 ソフィーナ アルブラン薬用美白ハンドクリーム

1,500円(税抜価格)

セラミドケア成分がかさつきがちな肌をしっかり保湿。美白有効成分のカモミラETがメラニンの生成を抑え、紫外線ダメージや乾燥でくすみがちな肌を明るく整えます。

詳しくみる

角質ケアに使えるピーリングアイテム

ターンオーバーの周期が乱れ、ごわつきが気になる手は、ケアの効果がなかなか得られない場合があります。

定期的にピーリングを行うことで、余分な角質をオフするといいでしょう。肌に負担をかけにくいジェルタイプがおすすめです。

※ひどい手荒れによる痛みや出血がある場合には使用しないでください。

ルミナピール

ルミナピール

3,300円(税抜価格)

カモミールエキスほか、透明感のある肌へと導く植物由来成分をふんだんに配合したピーリングジェルです。手の甲にのせて優しくこすると、ジェルが固まり、肌表面の古い角質をからめとります。プラセンタやコラーゲン入りで、使用後はしっとりとした感触に。

詳しくみる

赤みやかゆみ…手荒れが悪化した場合は?

肌の乾燥が進行すると、腫れやかゆみを伴う重い肌トラブルにまで発展してしまいます。

手湿疹の可能性

肌が炎症を起こし、腫れや赤み、かゆみがずっと続く場合は、手湿疹の可能性があります。

手湿疹は、洗剤や摩擦などによる刺激で肌のバリア機能が弱り、敏感肌の状態に陥ってしまった状態です。

「手湿疹(主婦湿疹)」の原因には、洗剤やシャンプーなどの使用からおこる“化学的刺激”や、家事や作業などでの摩擦による“物理的刺激”などがあります。これらの刺激によって皮ふの油分・水分が奪われ、乾燥症状が悪化することで外的刺激に敏感になり、炎症や湿疹、つらいかゆみなどの症状が現れます。
引用元:http://jp.rohto.com

手湿疹のケア方法

手湿疹は、ステロイド剤入りの塗り薬を使って治療するのが効果的です。

最近は、患部で効果を発揮しつつ、肌内部に吸収されると活性がおだやかになるステロイド成分が使われているものもあり、刺激が気になる人も安心して使えるでしょう。

手湿疹に効く医薬品は薬局やドラッグストアで購入できますが、なかなか治らない場合は、皮膚科医に相談しましょう。

ロート製薬 メンソレータム メディクイッククリームS

ロート製薬 メンソレータム メディクイッククリームS

1,600円(税抜価格)

抗炎症成分やかゆみ止め、殺菌成分などを配合し、長引きやすい手湿疹を効果的に改善することができます。さらっとしたクリームタイプなので、べたつきが気になりにくいのがポイント。患部に密着する軟膏タイプもあり、寝る前の使用におすすめです。

詳しくみる

まとめ

手の乾燥や手荒れを完全に防ぐのは難しいですが、日頃からハンドクリームをこまめに使用したり、ちょっとした行動に気をつけることで、肌へのダメージを最小限にすることができます。

ご紹介したハンドクリームの成分やおすすめ商品も、アイテム選びの参考にしてみてくださいね。

シミ対策は食べ物から!美肌の鍵のおすすめレシピと栄養素はコレ!

以前は無かった小さなシミやそばかすが目立ってきたら…。みなさんはどんな対策を取りますか?スキンケアを見直すのと同時に、普段の食生活も見直してみましょう!シミ対策におすすめの栄養素や簡単美肌レシピをご紹介します。

シミができるメカニズムとケアの方法

whitening-food2

引用元:www.stylecraze.com

まずはシミができるメカニズムや、基本的なケア方法をおさらいしておきましょう!

シミの原因は紫外線ダメージ

日光を浴びると、紫外線ダメージに反応した肌の内部でメラニン色素が作られます。

メラニン色素は、肌細胞が生まれ変わるタイミングで排出されますが、肌の乾燥やダメージを放っておくと、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。

排出されなかった色素は肌に残ったままになり、シミや顔全体のくすみの原因になります。

シミのケア方法①美白

既にできてしまったシミを薄くしたり、新しいシミができるのを防ぐには、メラニンの生成を抑える成分や、今あるメラニン色素を薄くする美白成分が有効です。

シミのケア方法②ターンオーバーの促進

メラニン色素をシミとして残さないためには、肌のターンオーバー、つまり新陳代謝を高め、メラニンの排出を促す必要があります。

乾燥によって肌のバリア機能が乱れていたり、血行不良を起こしていたりすると、ターンオーバーが妨げられてしまいます。

潤いを補う保湿ケアや、新陳代謝を高めるケアを取り入れましょう!

食事や飲み物で内側からシミ対策!

シミに悩む人のほとんどが、美白コスメや日焼け止めを使って対策をしているかと思いますが、

ぜひ取り入れるべきなのが、食事による内側からのケアです。

食生活の改善は、体質や肌質の改善につながり、効率よく美肌を目指すことができます!

美白効果がある栄養素と食べ物

whitening-food3

今あるシミをケアしつつ、新しくシミができるのを防ぐためには、メラニン色素に作用する成分や、抗酸化成分などが効果的です。

ビタミンC

whitening-food4
美白化粧品でもおなじみのビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあります。

また活性酸素に働きかける抗酸化作用も優れています。

熱に弱く、水に溶けやすいので、茹でる調理には向いていません。生で食べられる果物がおすすめです。

  • ビタミンCを含む食べ物
  • レモン、アセロラ、キウイ、オレンジ、パプリカ、ゴーヤ

Lシステイン

whitening-food12
メラニン色素の生成を抑えるのと同時に、メラニン色素を薄くする効果があります。

すでにあるシミを何とかしたいと考えている人は、積極的に摂りたい成分です。

システイン自体を含む食材はないので、原料となるシスチンやメチオニンを含むものを選びましょう。

  • シスチン、メチオニンを含む食べ物
  • かつお、肉類、カシューナッツ、納豆、豆腐、そば

リコピン

whitening-food6

カロテノイドと呼ばれる、野菜に含まれる天然色素です。

高い抗酸化作用があり、紫外線ダメージに負けない肌を作るためにも積極的に摂りましょう。

熱に強く、様々な調理法で応用が利くのもポイントです!

  • リコピンを含む食べ物
  • トマト、スイカ、柿、パプリカ、にんじん、ローズヒップティー

アスタキサンチン

whitening-food7
サーモンや甲殻類に含まれるカロテノイドです。

ビタミンCの約6000倍もの強力な抗酸化作用があります。

肌のハリや弾力アップにも効果がある成分です。

  • アスタキサンチンを含む食べ物
  • 鮭、いくら、エビ、カニ

代謝をアップさせる栄養素と食べ物

whitening-food8

美白に効果的な成分に加えて、代謝アップや血流促進に効果がある成分もシミ対策には有効です。

肌のターンオーバーを正常に保つことで、シミのできにくい肌を目指しましょう。

ビタミンB2

whitening-food5
肌のターンオーバー機能をサポートします。

皮脂分泌をコントロールする働きもあり、シミに限らず様々な美肌効果が期待できます。

  • ビタミンB2を含む食べ物
  • アーモンド、のり、チーズ、卵、豚肉、納豆

ビタミンA

whitening-food9
古い角質がはがれ落ちるのを促す作用があります。

野菜類に多く含まれるカロテンと、レバーやうなぎに含まれるレチノールの2種類がありますが、カロテンを中心に摂るようにするといいでしょう。

  • ビタミンAを含む食べ物
  • かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、小松菜

ビタミンE

whitening-food10
血行を促進する働きがあり、ターンオーバー周期を正常化させるのに役立つ成分です。

抗酸化作用にも優れ、シミ対策には欠かせない成分です。

油に溶けやすく、熱調理に向いています。

  • ビタミンEを含む食べ物
  • 落花生、アーモンド、ごま油、アボカド、かぼちゃ

亜鉛

whitening-food13
細胞分裂をサポートして、ターンオーバーを促す働きがあります。

吸収率をアップさせるために、ビタミンCとセットで摂るといいでしょう。

  • ビタミンEを含む食べ物
  • レバー、牡蠣、煮干し、パルメザンチーズ

シミをケアするおすすめレシピ

シミに効果的な食材が分かったところで、シミ対策におすすめのレシピをご紹介していきます!

忙しい朝やおやつ代わりに!手軽に作れるドリンクレシピ

美白効果の高い野菜や果物を組み合わせたスムージーは、ミキサーに入れるだけで簡単に作れるのが魅力。

忙しい朝でも無理なく続けられます。

トマト&スイカのリコピンスムージー

whitening-food14
抗酸化作用に優れたリコピンがたっぷり摂れる、トマトとスイカを使ったスムージー。

赤は活力の色であることからも、朝にピッタリの一杯です。

材料(1人分)

  • スイカ 種や皮を除いて1口大に切ったもの 5個程度
  • ミニトマト 3個
  • 冷凍ベリー 大さじ2

作り方

  1. スイカ、トマト、ベリーの順にミキサーに入れる。
  2. ミキサーをなめらかになるまで回し、完成。

ゴーヤとフルーツのスムージー

whitening-food15
ビタミンCをたっぷり含むゴーヤと柑橘類を組み合わせたスムージー。

ビタミンCは熱に弱いので、スムージーにするのに向いています!

材料(2人分)

  • ゴーヤ 2cm
  • グレープフルーツ 1/2個
  • オレンジ 1/2個
  • 水 200~300cc

作り方

  1. ゴーヤは種とワタを取り除き、適当な大きさに切ります。
  2. グレープフルーツ、オレンジも皮をむいて、適当な大きさに切ります。
  3. ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで回します。

アーモンドミルク入りビタミンたっぷりスムージー

whitening-food16
シミ対策に効果的なビタミンA、B、C、Eを詰め込んだスムージーです。

アーモンドミルクを使うことでコクが出て、満足感の高い味わいに。

材料(1人分)

  • りんご 1/2個
  • バナナ 1本
  • キウイ 1/2個
  • 小松菜 1株
  • アーモンドミルク 50~100cc (お好みで)
  • レモン汁 少々

作り方

  1. バナナは皮をむき、りんごは芯をとります。
  2. 全ての野菜とフルーツを適当な大きさに切ります。
  3. ミキサーにすべての材料を入れて、なめらかになるまで回します。

毎日食べたい!簡単&おいしい美肌レシピ

サーモンとアボカドのカルパッチョ

whitening-food17
抗酸化作用たっぷりサーモンと、ターンオーバーを促すビタミンEを含むアボカドを使用。

あともう1品欲しい…なんて時にも重宝しそうな簡単レシピです。

材料(2~4人分)

  • サーモン 250g
  • アボカド 1個
  • 刻みのり 適量
  • ※タレ(すべて混ぜておく)
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・醤油 大さじ1.5
    ・レモン汁 大さじ1
    ・バルサミコ酢 小さじ1
    ・砂糖 小さじ1
    ・塩胡椒 適量

作り方

  1. サーモンとアボカドは食べやすいサイズの薄切りにし、皿に盛りつける。
  2. 混ぜておいたタレをかけ、刻みのりをちらして完成。

牡蠣と野菜のスパニッシュオムレツ

whitening-food18
牡蠣は不足しがちなミネラル・亜鉛をたっぷり含む食材です。

中に入れる野菜を変えるだけで味わいが変わるので、飽きずに何度もリピートできそうです!

材料(2人分)

  • 卵 3個
  • 牡蠣 5個
  • ほうれん草 1本
  • パプリカ 1/3個
  • トマト 1/3個
  • 顆粒コンソメ 小さじ1
  • とろけるチーズ 少々
  • サラダ油 少々
  • 塩胡椒 少々

作り方

  1. 牡蠣以外の食材を1口大に切る。
  2. フライパンにサラダ油をひき、牡蠣を弱火で炒める。火が通ったらパプリカも加え、軽く炒める。
  3. トマトとほうれん草もフライパンに入れ、一度火を止める。
  4. 卵を溶いて、顆粒コンソメ小さじ1と塩胡椒少々を加えて混ぜ合わせる。
  5. 卵をフライパンに流し入れて、上にチーズをちらす。
  6. フタをして弱火で6~8分程度焼く。全体に火が通れば完成。

鶏肉とかぼちゃの豆乳クリーム煮

whitening-food19
カロテン(ビタミンA)やビタミンEを含むかぼちゃやブロッコリーは、美肌成分の宝庫!鶏肉や大豆製品も、シミ対策に有効な食材です。

ご飯にもパンにも合う一品です。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 300g
  • かぼちゃ 1/4個
  • ブロッコリー 1/2個
  • 塩胡椒 適量
  • 小麦粉 大さじ1.5
  • バター 大さじ1
  • 固形コンソメ 1/2個
  • 水 100cc
  • 豆乳 100cc

作り方

  1. かぼちゃは種を取り除いて一口大に切り、レンジ対応皿にのせてラップをかける。600Wのレンジで5分程度熱し、柔らかくする。ブロッコリーも同様にレンジで柔らかくする。
  2. 鶏肉は一口大に切り、塩胡椒で味を付ける。
  3. フライパンに油をひかずに鶏肉をのせ、両面を焼き目がつくまでこんがりと焼く。
  4. カボチャとバター、小麦粉をフライパンに入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  5. 水とコンソメを入れて煮立たせる。
  6. 豆乳を入れて熱し、沸騰する直前で火を止める。
  7. ブロッコリーを加え、塩コショウで味を整える。

シミ対策、食べ物だけでは物足りない時は・・

シミ対策に有効な栄養素やレシピを紹介してきましたが、毎日食事で補える自信がない・・・という人はサプリメントに頼るのも手です。

シミに有効な成分を手軽に摂取することができ、日々の食生活のサポートもしてくれます。

シミ対策レシピと一緒に摂ることで、より効果の高まりも期待できるでしょう。

WHITE'stプラセンタつぶ

WHITE'stプラセンタつぶ

初回価格980円(税込)

美白対策として人気の高いプラセンタ。数あるプラセンタサプリの中でもこちらはアスタキサンチンビタミンEに加え、良質なアミノ酸も配合で、美白のみならずエイジングケアに幅広いアプローチをしてくれるのでオススメです。

詳しくみる
キミエホワイトプラス

キミエホワイトプラス

4,200円(初回価格1,900円(税抜))

サプリではなく“第三類医薬品”として効果が認められている「シミ・そばかす」に飲んで効くお薬です。できてしまったシミ、頑固なシミが気になる人はこちらがオススメ。1回1錠なので続けやすさも◎

詳しくみる

キミエホワイトの実際の効果を検証してみました↓

キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証
シミ・そばかすに内側からアプローチする医薬品のキミエホワイト。美白サプリメントを調べてい…
キレイママ kirei-mama.net

外側からの有効ケアにはこちらをどうぞ↓

美白美容液おすすめ10選|コスメコンシェルジュが厳選したシミケアをご紹介
年々増えていくシミ。服についたコーヒーのシミと同じで早く対処しないと落ちにくくなる一方…
キレイママ kirei-mama.net

まとめ・シミ対策はじっくり取り組む

いかがでしたか?

一度できてしまったシミを完全に消すのは少し時間がかかるもの…。

焦らず、無理せず、できるものから取り入れていく事が、シミ対策を継続できるポイントです。

また、日頃から食事を通して体の内側からケアすることで、シミのできにくい肌を目指しましょう。

今の努力は、きっと将来の美肌にもつながるはずですよ!

リンパを詰まらせるNG習慣って?顔や足のむくみの解消法まとめ

顔や体がむくんでいると見た目が悪いだけでなく、ダイエットの妨げや、様々な不調にも繋がります。むくみは、体が出しているSOSのサイン!原因を知って、むくみにくい体づくりを目指しましょう。

むくみは多くの女性が抱える悩み!

こちらの調査によると、7割の女性がむくみを感じることがあると答えています。

顔や体がむくんでいると太って見えやすく、また、体のむくみはだるさや倦怠感も引き起こし、ブルーな気持ちになってしまいます。

特に気になるのは顔と足

同調査によると、むくみが気になる部位は、1位が、2位がふくらはぎという結果になっています。

どこの箇所のむくみが気になりますか?の回答

画像元:kracie.co.jp

むくみはリンパの詰まりが原因

ふくらはぎを触る女性

画像元:weheartit.com

むくみは主に、体内のリンパの詰まりが原因で引き起こされます。

リンパは体内の老廃物を回収し、リンパ節で体外へと排泄する機能を持っています。

リンパの流れが何らかの理由で滞ってしまうことで、老廃物や余分な水分が体内に蓄積し、むくみの原因になります。

顔と足のむくみは関係ある?

顔と足のむくみ。一見無関係なように思われがちですが、むくみを引き起こすメカニズムは、実はほぼ一緒です。

いずれもリンパが滞り、余分な水分が溜まることでむくみを引き起こしています。

朝にむくみやすいのは顔

顔がむくみやすいのは、主に朝です。実感がある人も多いのでは?

これはむくみの原因である体内の余分な水分が、夜寝ている間に顔側に流れてくるためです。

夕方にむくみやすいのは足

足、特にふくらはぎのむくみが気になるのは、主に夕方です。

日中は体が起き上がっているので、余分な水分が体の下、つまりふくらはぎ側に溜まっていくためです。

ダイエットの天敵にも!

むくみを放っておくと、体内に溜まった老廃物が脂肪と組み合わさり、セルライトの原因になってしまいます。

ダイエットの効率がなかなか上がらないのも、実はむくみが原因になっているんです。

リンパを詰まらせるNG習慣

並んだグラス

ちょっとした生活習慣や日々の不摂生が、リンパの流れに影響しています。

水分の摂りすぎ

水分を過剰に摂ると、血液中の水分量が増加します。

すると水分量を調整しようと体が働き、余分な水分が細胞にしみ出します。

こうして細胞が膨張することで、むくみが引き起こされてしまいます!

塩分の摂りすぎ

塩分には、水をため込む性質があり、血液中の水分量が増加します。

また喉が渇いて水を飲みすぎてしまう可能性もあるので、水分の摂りすぎにもつながります。

お酒の飲みすぎ

飲みすぎてしまった日の翌日は、二日酔いだけでなく、ひどいむくみに悩まされる人も多いのではないでしょうか…?

お酒を飲みすぎると、血液中の水分量が増加するのと共に、アルコールの作用で血管が拡張します。

血管が拡張すると、水分が細胞にしみだす量も増え、結果、むくみを引き起こしてしまいます。

また、アルコールには利尿作用があるので、体の水分が失われやすくなります。

すると体の水分量をコントロールしようと脳が働きはじめ、水分を過剰に摂取してしまう悪循環に…。お酒のおつまみは塩分が強いものが多いので、こちらも注意が必要です。

翌朝のむくみで後悔しないためにも、お酒はほどほどに楽しみたいものです!

血行不良

リンパの流れは静脈の流れに影響を受けています。血のめぐりが悪くなると、リンパの流れも停滞してしまいます。

またリンパや静脈の血液は、筋肉がポンプの働きをすることで流れています。この筋肉の動きが鈍ると、リンパの流れが滞ってしまい、むくみを引き起こします。

長時間の立ち仕事

長時間立った姿勢でいると、体内の血液や余分な水分が、重力の影響で足元へ集まってきます。

加えて、筋肉が凝り固まることで、ポンプの役割がうまく機能しなくなり、結果、足がパンパンにはってしまいます。

同じ姿勢でずっと過ごす

自分は座り仕事だから…と油断してはいけません!

ずっと同じ姿勢を取り続けているだけでも、筋肉が凝り固まり、血行不良を招いてしまいます。

飛行機内でのエコノミー症候群と聞くと、イメージしやすいですね。

運動不足

特に足の筋力が低下すると、血流が滞りやすくなります。運動不足で体の代謝が低下することも、むくみの原因になります。

冷え

身体が冷えると筋肉の働きが衰え、血の巡りが悪くなってしまいます。代謝も低下し、老廃物を排出しにくくなります。

睡眠不足

睡眠不足が続くと、血管が縮んで硬くなり、血行不良を招きます。

むくみは体調変化のサイン

ソファで寝る女性

画像元:weheartit.com

生理前に感じるむくみは、女性ホルモンの影響によるものです。

黄体ホルモンが分泌される排卵期から生理前は、体が余分な水分や脂肪をため込みやすくなります。あまり神経質にならず、リラックスして過ごすのが大切な期間です。

一方、むくみがあまりにもひどい場合は、何らかの病気の可能性も考えられます。自分の体の変化を注意深く観察し、診察を受けるなどしましょう。

内臓疾患

肝臓

肝臓の働きが弱っていると、血管内の水分量を調整する成分「アルブミン」がうまく合成されなくなり、むくみの原因となります。

腎臓

腎臓の働きが弱っていると、尿の排出がうまくいかなくなってしまいます。

体内に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因となります。

下肢静脈瘤

足の静脈には、血液の逆流を防ぐ弁が存在します。

この弁が壊れてしまうと、血液が正しく流れずに溜まってしまい、血管がボコボコと目立ったり、足がむくんだりするようになります。

主に40代以上の女性に多くみられる病気です。

むくみを予防する方法

食事をする女性

画像元:stylecraze.com

リンパの詰まりや血行不良を放っておくと、体に様々な不調をきたしてしまいます。

日々の生活習慣を見直して、むくみにくい体に変えていきましょう!

塩分を控える

日本における、成人女性の1日の塩分摂取量目安は7g未満です。

1日の食塩摂取量の目標値

画像元:gen-en.net

しかし外食に頼ったり、偏った食生活を送っていると、どうしても塩分量が多くなってしまいます。

自炊の回数を増やして、減塩タイプの調味料を使ったり、出汁で味を調整したりするなど工夫しましょう!

カリウム入りの食材を食べる

どうしても塩分を摂りすぎてしまう人におすすめなのが、カリウムです。

カリウムはミネラルの一種で、体内の水分量を調節する働きがあります。野菜や果物、豆などに多く含まれるので、積極的に食べるようにしましょう!

カリウム入りのお茶を選ぶ

むくみが気になるからとはいえ、水分を過剰に控えるのは逆効果です。

適度な水分補給を心がけつつ、体の水分を上手に排出してくれるお茶を選べば、効率よくむくみ予防ができます。

黒豆茶
血管を強くし、血液をサラサラにするアントシアニンも豊富に含みます。
とうもろこしのひげ茶
女性に不足しがちな鉄分や食物繊維も補うことができます。
ルイボスティー
肌や血管の老化を早める活性酸素に対する抗酸化作用や、便秘の改善など、様々な効果で知られています。

定期的なストレッチ

仕事場などで、長時間同じ姿勢でいることが多い人は、定期的に休憩やストレッチを行いましょう。

つま先は動かさず、かかとだけを床からグッと浮かせる動きを数回繰り返すことで、ふくらはぎのこわばった筋肉をほぐすことができます。

座ったままでも、足首をぐるぐる回したり、かかとを床につけ、つま先だけを引き上げる動きを数回するだけで、むくみを軽減することができます。

体を温める

体の冷えは、血行やリンパの流れを悪くしてしまいます。

温かいお茶や白湯を飲んで体を温め、入浴もシャワーで済ませず、湯船に浸かる習慣をつけましょう。

夏場は、冷えた飲み物の飲みすぎやクーラーの使い過ぎを控えるようにしましょう。

むくみを解消する方法

マッサージグッズ

日頃から気をつけていても、むくみを完全に予防するのは至難の業です!
できてしまったむくみを解消するための方法を紹介します。

リンパマッサージ

リンパの流れをマッサージで促すことで、むくみを解消できます。

老廃物を捨てる「リンパ節」の位置に向かって、リンパの流れに沿って流していきましょう。

顔のマッサージは、優しくさするような程度で十分です。体のマッサージも、痛みを感じるほど力を入れすぎないようにしましょう。

顔のリンパマッサージ方法

  1. クリームを適量手に取る
  2. あご→こめかみ、口角→こめかみ、目の下→こめかみに向けてリンパを流す(各5回
  3. 目元を外回りにさすって流す(各5回
  4. 鼻筋を上下にさすって流す(各5回
  5. 眉毛のすぐ上を中央から外に向かって流す(各5回
  6. 眉上から生え際に向かって流す(各5回
  7. 耳の後ろから鎖骨に向かって流し、鎖骨の上を軽く10秒ほどプッシュ
  8. リンパ節に老廃物を流すようにして完了

ふくらはぎのマッサージ

  1. ボディオイルを適量手に取る
  2. 両手でふくらはぎをしっかり包み込み、足首からひざに向かって引きあげるように押し流す(5回
  3. 足首からひざ下指3本分の位置にあるツボ「三里」に向かって押し流し、すねの外側をほぐす(5回
  4. ふくらはぎを両手でつかみ、雑巾をしぼるように足首からひざ下に向かってマッサージする(3回
  5. こぶしでふくらはぎ全体を下から上に少し強めに押し流す(5回

ツボ押し

ゆっくりマッサージをする時間が無い場合、ツボを刺激するだけでも効果的です。

顔のツボ

頬車(きょうしゃ)

画像元:acupressure.jp

頬車(きょうしゃ)」と呼ばれる、耳の下と下顎の間にあるツボです。

足のツボ

太谿(たいけい)

画像元:acupressure.jp

内くるぶしの近くにある「太谿(たいけい)」というツボで、足の冷えと血行を改善します。

委中(いちゅう)

画像元:acupressure.jp

ひざの真裏にある「委中(いちゅう)」も、足の冷えと血行改善に効果的です。

お腹にも大事なツボが!

水分(すいぶん)

画像元:acupressure.jp

おへそから指2本分上にある「水分(すいぶん)」は、むくみ解消にぴったりのツボです。
優しく押したり、温めたりするだけで効果があります。

むくみ解消グッズ

むくみ解消に効果がある商品を取り入れるのもおすすめです。

小顔コスメ

シソーラス スパークリングオイルトリートメント(IDEA)

シソーラス スパークリングオイルトリートメント(IDEA)

3,265円(税込価格)

小顔矯正のプロが監修した、炭酸オイルフォーム。
天然オイルやエイジングケア成分が配合された炭酸泡でマッサージすることで、むくみが気になるフェイスラインをきゅっと引き締める効果が。肌の潤いとハリ感もアップします。

詳しくみる

着圧ソックス

くつろぎメディキュット 足裏リフレッシュ(ドクターショール)

くつろぎメディキュット 足裏リフレッシュ(ドクターショール)

1,000円(税込価格)

取り外し可能な、足つぼを刺激するジェルパット付き着圧ソックスです。締めつけすぎず、程よい強さの着圧で、リラックスタイムや就寝時の使用にぴったりです。

詳しくみる

まとめ

むくみを解消するには、日々の生活や食事の習慣を地道に見直していくことが大切です。

リンパマッサージやツボ押しは、手軽にできますし、リラックス効果や疲労改善効果も期待できるので、ぜひ試してみてください!

クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた

クレンズフードって知ってますか?

クレンズ(Cleanse)= 浄化する

直訳すると浄化する食べ物という意味になります。

クレンズフードは食べて体をキレイにする食品で、便秘や、便秘に伴う肌荒れなどの不調を改善したい方に注目されています。

薬用シャンプーで有名なアンファーが販売しているクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の味や健康効果を検証するために、長野県にお住まいの専業主婦の夏目しおりさん(ペンネーム)に3週間続けて食べてもらいレビューしていただきました。

それでは早速レビューを見てみましょう!

健康のために食品の質を考える

結婚してから約一年半。結婚当初は料理も全くできず、添加物のことも考えずに過ごしていました。

そんな私ですが、現在は健康の為にバランスの良い食事作りを心掛けています。毎日作り続けるうちに食品の質が気になるようになり、“多少高くても良いモノを”と思うようになったのです。

こう思うきっかけとなったのは夫の健康診断。血圧やコレステロール値でひっかかり、このままではまずいと食事を見直すことにしました。

食べたいもの食べて、健康になりたい

ストレスなく健康的な食事をしたいと思い色んな工夫をしてきましたが、家庭でできることは限られていて、そう簡単にはいきません。

コッテリ系の食事は避け食べたいと思ったものも“体に悪い”という思い込みから満足に食べたいものが食べられない日々・・・。

いくら健康的な食事をしていてもそれではストレスが溜まってしまいます。

アンファーのクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の食品は美味しく食べれて健康的に過ごせるのかを試してみたいと思います。

ドクターズナチュラルレシピ

今回私が試してみたのは、こちらのの4種類。

夫と二人でじっくり試してみましたので少しでも参考になれば幸いです。

私と夫の体調について

たくさんのクレンズフードを試す前に、現在の体調について少しお話ししたいと思います。

私は軽い便秘、肌荒れ、頭皮のかゆみ、だるさ。特に最近肌荒れがひどく、いつものスキンケアでもピリピリすることがあるほどです。少しでも改善されればうれしいです。

夫は重度の便秘、朝すっきり起きられない、いくら寝ても疲れが取れない、常に眠いこと。休日は夕方まで眠っていることもありますが、全く疲れが取れないようです。

普通だったら寝過ぎると夜眠れなくなりますが、夫は平気で夜も爆睡しています。
それだけ疲れているということなのでしょうか…。

体の内側から健康になることで、少しずつ体調が改善されていくのではないかと期待に胸が膨らみます。

実際に試してみました♪

ピュアクレンズヨーグルト編

ピュアクレンズヨーグルト パッケージ

どれも興味があったのですが、一番はこのヨーグルトの種。ヨーグルトを家で手作りしたいとは思っていたものの、なんとなく難しそうで手が出せずにいました。

こちらのピュアクレンズヨーグルトは、なんと牛乳パックに入れるだけ!後は放っておくだけでできるんです。

ピュアクレンズヨーグルト パッケージ2

これがヨーグルトの種、ケフィアたね菌です。
買ってきたばかりの牛乳を使って……と思って冷蔵庫を開けたら、開封された形跡が・・・。

「まさか!?」と思い夫に聞いてみると、「少しだけ飲んだ」と。

中身を確認すると本当に少しだけだったようで、ほぼ残っていたのでそのまま使うことに。

ピュアクレンズヨーグルトの種を牛乳に入れる

パックを全開にし、ケフィアたね菌を入れます。たったこれだけ。

正直言いますと、本当にこれでヨーグルトって作れるの…?と不安もありました。

こちらは25℃前後で24時間発酵させるのが目安のようですが、4月下旬の長野県の室温は約20〜24℃。

少し気温が低い日もあったので、無事に作れるのかドキドキしますね。

そして24時間が経過する前に気になってチラチラ覗いておりました(笑)

もちろん混ぜたり振ったりはせず、チラッと見ただけですよ!

15時くらいに種を入れましたが、その日の23時にはほとんど固まっているようでした。

ホッとして翌日もう一度確認。それがこちらです。

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その1

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その2

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その3

しっかり固まって、ちゃんとヨーグルトになっています!

初めての経験だったのでなんだか感動しました。

思わず夫に見せ、二人で「すごいすごい」とはしゃいでしまいました。
さっそく食べてみます。

お皿に盛られたピュアクレンズヨーグルト

口当たりがなめらかで、程よい酸味がありとってもおいしい。このままでも十分おいしく、いくらでも食べられそうです。

しかも牛乳パック1本分がすべてヨーグルトになるので、結構コストパフォーマンスも良いですね。

通常価格は8包で3,450円ですが、定期購入だと2,933円。1包あたり約367円なんですよ。

我が家は毎日4個パックのヨーグルトを食べていたのですが、4個パックで200円くらいです。一日1個食べるとして6日分で600円。
つまり、4個パックを買うより断然お安いんですよね!

こういったヨーグルトってもっとお高いと思っていたので、これにはびっくりです。
しかもおいしいだけでなく、乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌など8種類の菌が入っているので腸内環境にとても良さそうです!

夫にも食べてもらうと、「食べやすくておいしい、毎朝食べたい」と言っていました。
続けてどのような効果があるのか楽しみです。

オーガニックマッシュグレーン編

オーガニックマッシュグレーン パッケージ

こちらは完全オーガニックの雑穀です。

雑穀は大好きで、ネットショップを利用して色々な種類を試すこともありました。

栄養が採れることはもちろんですが、お弁当に入れるとおいしそうに見えるのもうれしいポイント。

毎日夫のお弁当を作っているのですが、彩り良くキレイに見せるのが大好きなんです。

さらにうれしいのが、栄養価の高い雑穀を厳選しているので美容効果も期待できるところ。肌荒れが気になっている私にはピッタリの商品ですね。

オーガニックマッシュグレーンを炊飯器に入れるところ

オーガニックマッシュグレーンを炊飯器に入れたところ

お米を炊くときに米一合につき大さじ1〜2を入れるだけでOK。

これまた簡単なので続けられそうです。

オーガニックマッシュグレーンを取り入れた食事

いつもの食卓写真で申し訳ないですが、炊きあがりはこんな感じになります。良い匂いで食欲をそそりますよ。

食べてみると雑穀がプチプチとしていて食感も楽しめました。白米よりこちらの方が断然好きです。

スーパークレンズパスタ編

スーパークレンズパスタ パッケージ

健康に気を遣う食事を始めてから、パスタを食べる機会はほとんどありませんでした。

パスタはなんとなく体に悪そうだし、カロリーも高いし……。

でも私、パスタ大好きなんです。毎日パスタでも良いくらい好きなので、食べてスッキリするパスタなんて夢のような商品!早く食べたくてそわそわ。
通常のパスタ同様に茹で、ソースをかけていただきます。

スーパークレンズパスタ ミートソース

想像していたよりもモッチモチで、食べ応えがありしっかりお腹に溜まる感じがします。

一見少ないかな?と思ったのですが、これで十分。平日の一人ランチにぴったりだと思いました。

罪悪感を感じることなくパスタを食べることができるなんて幸せですね。

オーガニックオリーブオイル編

オーガニックオリーブオイル ボトル

なんにでも使えるオリーブオイル。我が家でも毎日大活躍しています。

オーガニックオリーブオイル

とってもキレイな色ですね〜!輝いています。

どんな料理にも合うとのことで、とにかく何を作るにもこのオリーブオイルを贅沢に使ってみました。

もちろん毎日のお弁当にもふんだんに使い、夫も「おいしかった!」と言ってくれることが増えました。

一番合うと思ったのはお味噌汁。少しかけるだけでグッとコクが出ておいしかったです。

ほとんどの料理にオリーブオイルを使っています。お弁当メニューの参考になればうれしいです。

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当 その2

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当 その3

毎日続けた感想と効果

パスタは1食分しか購入していませんでしたが、それ以外は継続して続けてみました。
詳細をメモしていたので、少しまとめてみたいと思います。

総合的に見て、続けた方がお得という結論に

こういったオーガニックの食品はどうしても敷居が高く、試してみたくてもあと一歩が出ないということも多いのではないでしょうか。

口に入れるモノは品質が良い方が体に良いということは当たり前ですが、続けるとなると価格も気になるところです。

今回アンファーのクレンズフードを試してみた感想は、このお値段で品質がよく健康効果も実感できてお得に感じました。

簡単で毎日続けるならこれがおすすめ!

3週間続けてみて、おすすめしたいと思ったのはヨーグルトとオーガニック雑穀です。

簡単に作ることができることと、毎日続けやすいという点が気に入りました。

オーガニック雑穀はお子さんのお弁当にもピッタリで、時間が経ってもおいしく食べることができますよ。

体の不調もバッチリ改善できました!

毎日続けていましたが、今まで感じていた体の不調がびっくりするほど改善されました。

普段からバランスの良い食事を心掛けていても、まだまだ足りなかったのだと痛感。

夫の便秘もかなり改善され、毎日シャキッと仕事へ向かう夫を見るのが私の楽しみになっています。今までは疲れたように出勤していたので、その変化だけでも続ける価値はあると思いました。

なんだかずっと調子が良くない…と悩んでいる方は、まずはヨーグルトからでも試してみてはいかがでしょうか。
驚くほどなめらかでおいしく、「もっと早く始めれば良かった!」と思うはず。

続けることでどんどん体調も良くなっていくので、この変化をぜひあなたも体験してみてくださいね。

※本記事で書いている効果はあくまで個人の感想によるものです。

ワーキングママ必見!育児休業給付金のもらい方まとめ

待望の妊娠!うれしいと思う半面不安を感じることも。特に現在働いている方は、「育休中の生活費はどうしよう?」と不安に思っている方も多いのでは?そんなママたちのために、「育児休業給付金」について詳しくご紹介します。

働くママをサポートする、育児休業給付金ってどんな制度なの?

クエスチョンマーク

仕事を続けるママは、赤ちゃんが1歳になるまで会社に育児休業を申し出ることができます。でも困ったことにこの期間、給料が出ないことがほとんど。
そんな時にママの生活をサポートしてくれるのが、「育児休業給付金」です。

申請条件さえ満たしていれば、契約社員やパートでももらえる!

育児休業給付金は、
「雇用保険に加入しており、育休前の2年間のうち、1か月に11日以上働いた月が12か月以上ある人」
であれば、正社員・パートなど雇用形態に関わらずもらう資格があります。

育児休業をパパがとる場合は、パパももらうことが可能です!

上記の条件のほかに、以下の二つの条件もクリアしていればOKです。

1. 育児休業期間中の各1か月ごとに、休業開始前の1か月当たりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと。

2. 就業している日数が各支給単位期間(1か月ごとの期間。下図参照)ごとに10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であること。(休業終了日が含まれる支給単位期間は、就業している日数が10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であるとともに、休業日が1日以上あること。

引用元:hellowork.go.jp

ただし期間雇用者の場合は、育児休業開始時に同じ会社で1年以上雇用が継続していて、さらに子どもが1歳を超えたときにも引き続き雇用される見込みがあることが必要です。

もらえないのはこんな人

雇用保険に入っていない方は、育児休業給付金をもらえません。

また以下の方は、雇用保険に加入をしていても、育児休業給付金はもらえない可能性が高いのでよく確認をしてくださいね。

月給の半分以上が休んだ日数分もらえる

では、どのくらいの期間、どのくらいの金額がもらえるのでしょうか?

どれくらいの期間もらえるの?

支給期間

画像元:hellowork.go.jp

上の図は、育児休業給付金の支給期間のイメージです。オレンジの丸の期間支給されます。

ただし保育園の入所待ちなどの理由があり、育児休業の延長が認められた場合は1歳6か月になる前日まで給付期間を延長できます。

公務員など、勤務先によっては独自の育休制度があるところもあります。公務員の場合は育休を3年まで延長することができ、共済制度により給料の3割が支給されます。

どれくらいもらえるの?

育児休業給付金の支給額は、

  • 育児休業開始から180日目までは月給の67%
  • 育児休業開始から181日目からは月給の50%

を休んだ月数分もらうことができます。

例えば、

会社から給料が出る場合は、給付対象にならないことも

ただし育休中も会社から給料が支給される場合は、育休中に支払われる給料と給付金の合計額育休前の月給の8割を超えないよう調整されます。

月給の8割以上会社から支給される場合は、育児休業給付金の対象にはなりません。

育児休業給付金の限度額

また、育児休業給付金には、もらえる限度額があります。

給料が高い方は、限度額を超えた分はもらうことができないため注意が必要です。

支払いは2か月ごと

育児休業給付金の支払いは2か月ごとです。ただし初回の支払いは、育休が開始してから4~5か月後になることもあります。

空白期間の家計のやりくりに注意が必要ですね。

申請手続きはいつ、どうやってするの?

申請書に記入

育児休業給付金がどういった制度なのかわかりましたか?

ではどのように申請するともらえるのでしょうか?

手続きのタイミングや、申請方法をご紹介します。

産休前に勤務先から用紙を入手

育児休業給付金の手続き自体は、基本的に勤務先が本人に代わってやってくれることがほとんどです。

産休前に、育児休業を取る期間を勤務先の上司と相談し、手続きを行ってくれる窓口の方に意思を伝えておきましょう。

手続きに必要な

などの書類を、産休前に受け取っておきます。

育休前に用紙を記入し提出

もらった書類は、勤務先で指定された期日までに記入し、「 育児休業申出書.pdf」とあわせて提出します。

このとき、振込先に指定する金融機関の確認書、または通帳のコピーも必要です。

育休中に追加申請が必要な場合も

勤務先から、産休明けにハローワークに各種書類が提出されます。

2か月ごとに追加申請が必要ですが、ほとんどの場合会社が申請してくれます。

本人が申請する場合は、期限に注意してくださいね。

支給期間を延長したいときは

保育園が決まらないなどの理由で支給期間を延長したい場合は、以下の書類をそろえて申請し、認められると最大6か月の延長が可能です。

  • 育児休業基本給付金支給申請書
  • 保育所に入ることができない事実を証明する書類。ただし認可外保育所は含まれません。
  • 保育所以外の理由で延長したい場合は、それぞれの事情ごとに別の書類が必要になります。
    その場合は確認をしてみてください。

パパも育休を取りたい時に!パパ・ママ育休プラスって?

父親と赤ちゃん

パパも育児参加をしやすいようにと、H21年に育児・介護休業法が改正になりました。それにともない「パパ・ママ育休プラス」という制度ができました。

この制度は、両親ともに育児休業を取った場合、休業可能な期間を、子どもが1歳2か月に達する日まで延長できるというものです。

「両親ともに」というのは、パパとママが同時に育児休業をとった場合だけではなく、交代でとった場合も含みます。

先ほど育児休業給付金でもらえる額の例をあげましたが、この制度を利用しパパとママ、交代で育休をとるほうが、支給額が多くなることも。

例えば、

先ほどママが1人で育休を取得した場合は、約一年で150万5百円でしたので、夫婦で利用した場合、半年でなんと70万円ほどもお得になるのです。

もしパパの育休の取得が可能であれば、交代で休むのがおすすめです。

パパ・ママ育休プラスは、取得パターンや条件などが少し複雑です。
こちらのホームページは動画等でわかりやすく説明していますので、詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

パパ・ママ育休プラスとは?|かたぎり社会保険労務士事務所

よくある疑問・質問:こんなときはどうするの?

answers

育児休業給付金について、一般的なことをご紹介しました。でも、「こんな場合はどうするの?」という疑問がまだまだたくさんあるのでは?

そこで、育児休業給付金についてのよくある質問をまとめてみました。

月給が定額でない場合はどうなるの?

毎月の給料の額が決まっていない場合は、育児休業が始まる前の、11日以上働いた一番最近の6か月分の給料の平均額に、最初の6か月は0.67をかけた額、それ以降は0.5をかけた額が月にもらえる金額となります。

育児休業給付金をもらっている間パパの扶養にはなれる?

本人が被保険者のままなので、パパの扶養家族として健康保険に加入することはできませんが、年収が103万以下であれば配偶者控除は受けることができます。

育休中に2人目を妊娠したらどうなるの?

育休の取得条件に、「育休前の2年間のうち、1か月に11日以上働いた月が12か月以上ある人」というものがありましたが、2人目の育休開始前2年間に、産前産後の休業期間や1人目の育休期間がある場合、その期間を含めることができます。(最大4年間)

1人目の育休中に2人目を妊娠し、育児休業を取得するときは、2人目の産前休業が始まる前日までで1人目の育児休業は終了しますが、受給の条件さえ満たしていれば、2人目の育児休業給付金は支給されます。

育児休業給付金で、安心の育休ライフを!

赤ちゃんにキスをするお母さん

育児休業給付金は、育休中の生活を安心して送るためのサポートをしてくれる制度です。
しっかりと確認して、利用ができそうな方は、忘れずに会社に相談してみてくださいね。

仕事に復帰するまでの間、赤ちゃんとの生活を楽しんでくださいね。

関連コラム

育児休暇後の復職が不安...。そんなママに知っておいてほしいこと
近年子育てと仕事を両立するママが増えてきています。 今育休中で、これから職場復帰を控えて…
キレイママ kirei-mama.net
  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197618

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187176

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185722

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144243

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133816

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131551

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    25004

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25458

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24525

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24244

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23710

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24832

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • おすすめのノンシリコンシャンプー!
    16832

    ノンシリコンシャンプーをおすすめ成分で徹底紹介!

  • エテルノ美容液本体
    13421

    プラセンタ美容液のエテルノを口コミ!41歳主婦が2週間使ってみた結果!

  • mediplusgel-top
    71239

    メディプラスゲルの口コミは本当?新verの保湿効果を徹底検証!

  • プラセンタ原液(100%)のお試し版を使ってみた!口コミとの効果比較
    109541

    プラセンタ原液(100%)の口コミを検証!実際に使ってみた効果は…

  • 化粧水や美容液より大切?!クレンジング・洗顔を見直してすっぴん美肌を手に入れよう
    17016

    おすすめのクレンジングと正しい洗顔で、すっぴん美人を目指そう!

  • 優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました
    11533

    優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました