キレイママ

TAG食べ物

ダイエット成功の鍵は痩せ菌!?腸内環境とダイエットの関係とは?

ダイエットとなると、ついつい体重ばかりに目が向きがち。ですが、体の内側に目を向けることでダイエットの成功率を高められることをご存知でしょうか。ここでは、ダイエットと関係の深い腸内環境について、改善方法や維持の仕方などをご紹介します。

腸内環境ってなんだろう?

intestinal-environment-diet2

人間の腸内には、100種類以上の腸内細菌が約100兆個以上も棲んでいると言われています。

特に、小腸の終わり部分から大腸にかけての壁一面には、多種多様な腸内細菌が種類ごとにびっしりと生息しており、特に腸内フローラと呼ばれています。

腸内細菌の種類

腸内細菌の種類や状態は、その人により大きく異なります。

腸内環境は、生活習慣や年齢、ストレス状況により影響を受けて、刻一刻と変化しているのです。

腸内フローラを構成する腸内細菌は、大きく善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類に分けられます。

善玉菌は、悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、腸の働きを良くするもの。ビフィズス菌乳酸菌フェーカリス菌などが代表的です。

悪玉菌は、腸内の内容物を腐らせて有害物質を産生する菌で、ブドウ球菌ウェルシュ菌などが有名ですね。

一方、日和見菌とは、普段は善玉菌でも悪玉菌でもないのですが、体調が崩れると悪玉菌となり、体に悪影響を与える菌を指します。大腸菌バクテロイデスがその代表です。

大切なのは腸内細菌のバランスを整えること

腸内環境を整えるためには大切なことは、ただひたすら善玉菌を増やすのではなく腸内細菌のバランスを整えること。

理想的な腸内細菌のバランスは、「善玉菌:悪玉菌:日和見菌 = 2:1:7」とされています。

ですが腸内細菌のバランスは、食習慣や生活習慣、ストレス、抗生物質の使用などにより容易に変化するため、常に善玉菌優位な状態を保ち続けるのは非常に困難なのです。

腸内環境はダイエットにどのように影響するの?

intestinal-environment-diet3

腸内環境について、イメージはできたでしょうか。

それではここから、腸内環境がどのようにダイエットに影響を及ぼすのかご紹介していきます。

腸内環境の悪化がダイエットに及ぼす悪影響

人間が口から摂取したものは、すべて胃と腸で消化吸収されます。

そのため腸内環境が悪化してしまうと、消化吸収能が低下し、食べた物が胃腸の中にずっと留まってしまうことに。

食べ物が胃腸の中に長時間留まると、次第に腐り悪玉菌の温床となります。

悪玉菌が増えると、さらに腸内には有害物質が増えて消化吸収しにくくなり、腸内環境はさらに悪化。

老廃物が体内に蓄積して代謝が悪くなるだけではなく、発ガン物質などの体に大きな影響を与えるものも増えてしまいます。

痩せ菌を増やせばダイエット効果もアップ!

腸内の悪玉菌が増えるとダイエットに悪影響なだけではなく、健康に大きな被害を与えてしまいます。

そこで注目すべきは、善玉菌です。

最近よく耳にする痩せ菌とは、つまりこの善玉菌のこと。

善玉菌が増えると、腸の活動が活発になって善玉菌の増殖が抑制されるだけではなく、免疫力の向上コレステロール吸収の抑制など様々なメリットが得られるようになります。

これらの作用は健康維持にも効果的ですが、ダイエットにも大きく役立ちます。

例えば、腸の活動が活性化されれば腸の蠕動運動が促され、便の排泄がスムーズに行われるようになるのです。

便秘によるぽっこりお腹に悩まされている女性は少なくありませんから、これだけでも大きなダイエット効果と言えるでしょう。

またコレステロール吸収が抑制されると、血管壁にこびりつくコレステロールの量が減って、血行が良くなります。

血行が良くなると酸素や栄養の運搬がスムーズになりますから、代謝の良い痩せやすい体質に近づきます。

腸内環境とダイエットの関係は一見分かりにくいですが、実はとても深い関係にあるということがお分かり頂けたでしょうか。

腸内環境セルフチェック!

以下の質問について、当てはまるものを選んでください。

  • 運動習慣がない
  • よくインスタントや加工食品、コンビニ弁当を利用する
  • 魚よりも肉を食べることが多い
  • 揚げ物や油物が好き
  • 野菜をほとんど食べない。全く食べない日がある
  • 発酵食品を食べる機会が少ない
  • 毎日甘いおやつを食べている
  • つい食事はお腹いっぱいになるまで食べてしまう
  • よく外食する
  • 食事で20分以上かかることは滅多にない
  • お腹周りのぽっこりが気になるようになってきた

いくつ当てはまったでしょうか。

もし、5個以上当てはまるものがあったら要注意。

腸内環境が悪化して、悪玉菌の割合が増えている可能性があります。

もし便の状態が下記のようになっていたら、腸内環境が悪化している可能性が非常に高いですので、できるだけ早めに腸内環境を整える生活スタイルに切り替えていきましょう。

腸内環境が悪化している便の状態

  • 便の色が黒っぽい
  • 悪臭がする
  • 下痢気味である

食べた物の影響で便の色や状態は多少変化しますが、上記の便の状態が慢性的に続いていたら要注意です!

腸内環境を整えるオススメの食べ物

intestinal-environment-diet4

アメリカ人と日本人の腸内細菌を比較すると、日本人の方が痩せ菌が多いという研究データが報告されています。

アメリカ人と日本人の大きな違いの1つは、食生活。

腸内環境を整えるためには、まず食生活を見直すことが大切です。

ここでは、腸内環境を整える、オススメの食べ物をご紹介します。

発酵食品

日本人が好んで食べる発酵食品には、善玉菌である乳酸菌ビフィズス菌が多く含まれています。

そのため、発酵食品を食べると腸内の善玉菌が増えて腸内環境の改善に繋がるのです。

ただ、腸内環境に良いからといって発酵食品ばかり食べるのも、よくありません。

納豆なら1日1パック程度、ヨーグルトなら1日200g程度(1パック)を目安にしましょう。

代表的な発酵食品

  • 納豆
  • 乳製品(ヨーグルト、チーズ)
  • 漬物
  • 味噌 など

酢玉ねぎ

酢玉ねぎとは、薄くスライスした玉ねぎを酢に浸した物。

玉ねぎには腸内細菌のエサとなるオリゴ糖と水溶性食物繊維が含まれていますし、酢には脂肪の蓄積を抑えて脂肪燃焼効率を上げる探査脂肪酸が含まれています。

酢玉ねぎは、効率的に腸内環境を整えられる一石二鳥の食べ物なんですよ。

酢玉ねぎは2週間食べ続ければ腸内環境が改善する、とも言われています。

とても簡単に作れますので、腸内環境改善をして痩せ体質を作りたい方はぜひトライしてみてください。

  • 酢玉ねぎの作り方
  1. 薄くスライスした玉ねぎに、軽く塩をふる
  2. 玉ねぎを密閉容器に入れ、お酢をひたひたになるまで入れる
  3. 蜂蜜を少量混ぜて蓋をし、冷蔵庫に保管する
  4. 一晩寝かせれば完成!

オリゴ糖

オリゴ糖は、腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やすことが出来るもの。

最近は店頭でもオリゴ糖シロップの取り扱いがありますし、オリゴ糖が含まれた粉末やサプリもあります。

オリゴ糖はほんのり甘い程度なので、ヨーグルトなどと混ぜて食べると効率的に善玉菌を増やせます。

ただ、オリゴ糖シロップの中には、砂糖含量が多いものもあります。

購入の際は、オリゴ糖や砂糖がどの程度含まれているのかしっかり確認するようにしてくださいね。

水溶性食物繊維の多い食材

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。

そのうち水溶性食物繊維は、腸内で善玉菌のエサとなるため、しっかり摂取すると善玉菌が活性化します。

野菜に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維が多いですので、水溶性食物繊維が多い食材を選んで食べる必要があります。

水溶性食物繊維が多く含まれている食材

  • ごぼう
  • オクラ
  • アボカド
  • モロヘイヤ
  • 切干大根
  • 納豆
  • らっきょう
  • にんにく
  • 海藻類
  • きのこ類
  • もち麦

腸内環境ダイエットに一押しのサプリ

intestinal-environment-diet5

サプリを選ぶ時のポイント

腸内環境改善のためにサプリを摂取する場合、以下のことに注意して選ぶのがオススメです。

  • 継続しやすい価格設定であること
  • 乳酸菌だけではなくビフィズス菌も配合されていること
  • 善玉菌のエサとなるオリゴ糖が配合されていること

まず腸内環境改善のためには、しっかり継続することが必要になります。

そのため、あまり家計を圧迫せず無理なく続けられる価格設定のサプリを選ぶようにしましょう。

次に大切なのは、乳酸菌だけではなくビフィズス菌も含まれていること。

実は腸内の善玉菌の99%以上はビフィズス菌のため、腸内環境改善のためにはしっかりビフィズス菌を摂取する必要があるのです。

上記の条件に加え、善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれているのがベター。

オリゴ糖も一緒に摂取出来れば、さらに効率的に腸内環境の改善につなげられます。

下記にオススメのサプリをご紹介していますので、サプリ選びで悩んでいる方は参考にしてみてください。

ヘルスエイド・ビフィーナS(森下仁丹)

ヘルスエイド・ビフィーナS(森下仁丹)

初回価格2,980円(税込)

人工胃液の中で約90%生存するビフィズス菌、ロンガム種BB536が50億個も配合されているのが、こちらのヘルスエイド・ビフィーナS。臨床試験では、2週間の使用で腸内のビフィズス菌の割合や排便回数が増加し、糞便中のアンモニア量が減少したとの報告がされています。 1993年に発売されて以来、20年連続シェアNo.1、販売実績累計1000万個を突破する、実力派のサプリです。

詳しくみる
久光EC-12(久光製薬)

久光EC-12(久光製薬)

初回価格1,810円(税抜)

製薬会社ならではの厳しい製造管理のもとで作られている、安心安全なサプリといえば久光製薬のEC-12。1日4粒あたりにヒト由来のフェリカス菌を1兆個、さらに善玉菌のエサとなるオリゴ糖もバッチリ配合されています。またチュアブル錠のため、水なしでさっと摂取できるのも大きなメリットですね。

詳しくみる
善玉菌のチカラ(フジッコ)

善玉菌のチカラ(フジッコ)

初回価格1,550円(税込)

カスピ海ヨーグルトに含まれる、生きたまま大腸まで届く乳酸菌「クレモリス菌FC株」が使われているのが、フジッコの善玉菌のチカラ。胃酸に強い乳酸菌のため、腸内でしっかり善玉菌を増やしてくれます。また海藻由来の水溶性食物繊維も配合されていますので、高い腸内環境改善作用が期待できます。 定期コースなら初回は1,550円で始められるなど、比較的続けやすい価格設定なのもオススメのポイントです。

詳しくみる
花菜の選べる乳酸菌(花菜)

花菜の選べる乳酸菌(花菜)

初回価格1,980円(税抜)

6種類の乳酸菌が2種類のサプリに分かれて配合されており、2種類のサプリを15日ごとに交互に飲むというちょっと変わったサプリ。注文すると「すこやか健菌ナノ型」と「うつくし美菌 5000億個」の2種類のサプリが、1セットとして送られてきます。 同じ乳酸菌ばかり長期間継続摂取していると、体が慣れてしまって効果が減ることがあるのですが、花菜の選べる乳酸菌はことなる乳酸菌を交互に摂取することで、その問題をクリアしています。ただ定期コースでも3,980円(初回のみ1,980円)、定価は5,800円と少し負担が大きいのがデメリットです。

詳しくみる
生命の乳酸菌7選(Organin Label)

生命の乳酸菌7選(Organin Label)

定期価格2,970円(税込)

生命の乳酸菌は、熱に強く生きたまま腸まで届く乳酸菌が7種類、1粒あたり346億個も配合されているサプリ。オリゴ糖も配合されているため、高い腸内環境改善作用が期待できます。また美容効果が期待できるココナッツオイルも配合されているため、美肌効果まで期待できます。

詳しくみる

痩せ菌を増やす運動習慣

intestinal-environment-diet6

痩せ菌を増やして腸内環境を整えるためには、しっかり排泄することが大切。

便が溜まってしまうと腸内で腐敗して有害な毒素を出すため、悪玉菌が増える原因になってしまうのです。

スムーズな排便を促すためには、下腹部にある「腸腰筋」を鍛えるのがポイントです。

ここでは効果的に腸腰筋を刺激できる、オススメの運動法をご紹介します。

ウォーキング

姿勢をまっすぐにして、少し早足で歩くだけでも腸腰筋を鍛えられます。

10分程度でも効果があると言われていますので、通勤の際などに意識して行ってみてください。

この時、背筋をしっかり伸ばして歩くのがポイントです。

腸腰筋に効果があるだけではなく、インナーマッスルも刺激できますので代謝アップにも繋がりますよ。

スクワット

両足を肩よりも開いてスクワット運動を行うと、効率的に腸腰筋を刺激できます。

膝を曲げる際に曲げ切らず、膝の角度が90度になるよう意識しましょう。

また、つま先よりも膝が前に出ないように行うのが、体を痛めないポイントです。

運動習慣がない方は、初めは10回程度から始め、少しずつ回数を増やしていくようにしてください。

足の上下運動

両足を揃えて、右肩が下、左肩が上に来るように、横向きに横になります。

両足を揃えたまま床から浮かせ、ゆっくり上下に動かします。

10回上下動を繰り返したら、今度は左肩を下にして横になり、同様に10回上下に動かします。

腸腰筋を刺激してくれるだけではなく、脇腹にも効果があるため、ウエスト作りにも効果的ですよ。

腸内環境を維持する4つのポイント

intestinal-environment-diet7

せっかく腸内環境を改善しても、普段の生活習慣が乱れがちだと再び腸内環境が悪化してしまいます。

整えた腸内環境を維持する、4つのポイントをご紹介します。

1.ファストフードは控え目に

アメリカで行われた研究によると、30日間ハンバーガーやフライドポテトなどのファストフードを食べ続けたところ、腸内細菌の種類の約1/3が死滅したという報告がされています。

脂質や糖質の多い食事は腸内環境を乱す原因になりますから、くれぐれも食べ過ぎないよう注意したいですね。

2.食事はお腹が空いてから

アメリカで行われたマウスを使った実験では、ネズミに1日中食べ物を与え続けたところ、腸内細菌の種類が大きく変化したという結果が得られています。

いわゆる善玉菌と呼ばれる細菌が減り、悪玉菌などの肥満に繋がる腸内細菌が大幅に増えてしまったそうです。

一方、しっかり空腹感が得られるタイミングで食べ物を与えたところ、腸内細菌の種類にはほとんど変化が見られなかったと報告されています。

つまり、1日中ちょこちょこと食べるのではなく、食事のタイミングを決めてお腹が空いてから食事を摂れば、増えた痩せ菌の数を維持できるということですね。

3.抗生物質の使用には注意

風邪を引いたら、病院で抗生物質の処方を受けている方も多いと思います。

ですが、抗生物質の使い過ぎは、腸内細菌を殺してしまい腸内環境の悪化に繋がります。

基本的に抗生物質は必要最低限の量しか処方されませんが、もし余った抗生物質を自己判断で別の機会に服用している場合は要注意。

不用意な抗生物質の使用は腸内環境の悪化に繋がりますので、そのような抗生物質の使い方は絶対にしないよう注意してください。

また、自己判断で抗生物質を使用すると耐性菌を作る原因にもなりますので、その面からもオススメ出来ません。

4.人工甘味料はできるだけ摂取しない

最近は、カロリー0と謳われている飲料や食品が多く出回っています。

ダイエット中にはありがたいこれらの食品ですが、もし人工甘味料が含まれているようであれば、腸内環境には悪影響となる可能性が高いです。

人工甘味料が含まれている食品を長期間摂取すると腸内環境が悪化することが分かっていますので、普段からよくカロリー0食品を利用している方は注意してくださいね。

まとめ

腸内環境を整えると、代謝機能が向上してダイエットに良い影響を与えます。

また、体の免疫機能が向上や肌荒れの改善も期待できるなど、メリットばかり。

腸内環境は食生活や生活週間を見直せば改善できますので、ぜひ腸内環境の改善に取り組んでみてください。

クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた

クレンズフードって知ってますか?

クレンズ(Cleanse)= 浄化する

直訳すると浄化する食べ物という意味になります。

クレンズフードは食べて体をキレイにする食品で、便秘や、便秘に伴う肌荒れなどの不調を改善したい方に注目されています。

薬用シャンプーで有名なアンファーが販売しているクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の味や健康効果を検証するために、長野県にお住まいの専業主婦の夏目しおりさん(ペンネーム)に3週間続けて食べてもらいレビューしていただきました。

それでは早速レビューを見てみましょう!

健康のために食品の質を考える

結婚してから約一年半。結婚当初は料理も全くできず、添加物のことも考えずに過ごしていました。

そんな私ですが、現在は健康の為にバランスの良い食事作りを心掛けています。毎日作り続けるうちに食品の質が気になるようになり、“多少高くても良いモノを”と思うようになったのです。

こう思うきっかけとなったのは夫の健康診断。血圧やコレステロール値でひっかかり、このままではまずいと食事を見直すことにしました。

食べたいもの食べて、健康になりたい

ストレスなく健康的な食事をしたいと思い色んな工夫をしてきましたが、家庭でできることは限られていて、そう簡単にはいきません。

コッテリ系の食事は避け食べたいと思ったものも“体に悪い”という思い込みから満足に食べたいものが食べられない日々・・・。

いくら健康的な食事をしていてもそれではストレスが溜まってしまいます。

アンファーのクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の食品は美味しく食べれて健康的に過ごせるのかを試してみたいと思います。

ドクターズナチュラルレシピ

今回私が試してみたのは、こちらのの4種類。

夫と二人でじっくり試してみましたので少しでも参考になれば幸いです。

私と夫の体調について

たくさんのクレンズフードを試す前に、現在の体調について少しお話ししたいと思います。

私は軽い便秘、肌荒れ、頭皮のかゆみ、だるさ。特に最近肌荒れがひどく、いつものスキンケアでもピリピリすることがあるほどです。少しでも改善されればうれしいです。

夫は重度の便秘、朝すっきり起きられない、いくら寝ても疲れが取れない、常に眠いこと。休日は夕方まで眠っていることもありますが、全く疲れが取れないようです。

普通だったら寝過ぎると夜眠れなくなりますが、夫は平気で夜も爆睡しています。
それだけ疲れているということなのでしょうか…。

体の内側から健康になることで、少しずつ体調が改善されていくのではないかと期待に胸が膨らみます。

実際に試してみました♪

ピュアクレンズヨーグルト編

ピュアクレンズヨーグルト パッケージ

どれも興味があったのですが、一番はこのヨーグルトの種。ヨーグルトを家で手作りしたいとは思っていたものの、なんとなく難しそうで手が出せずにいました。

こちらのピュアクレンズヨーグルトは、なんと牛乳パックに入れるだけ!後は放っておくだけでできるんです。

ピュアクレンズヨーグルト パッケージ2

これがヨーグルトの種、ケフィアたね菌です。
買ってきたばかりの牛乳を使って……と思って冷蔵庫を開けたら、開封された形跡が・・・。

「まさか!?」と思い夫に聞いてみると、「少しだけ飲んだ」と。

中身を確認すると本当に少しだけだったようで、ほぼ残っていたのでそのまま使うことに。

ピュアクレンズヨーグルトの種を牛乳に入れる

パックを全開にし、ケフィアたね菌を入れます。たったこれだけ。

正直言いますと、本当にこれでヨーグルトって作れるの…?と不安もありました。

こちらは25℃前後で24時間発酵させるのが目安のようですが、4月下旬の長野県の室温は約20〜24℃。

少し気温が低い日もあったので、無事に作れるのかドキドキしますね。

そして24時間が経過する前に気になってチラチラ覗いておりました(笑)

もちろん混ぜたり振ったりはせず、チラッと見ただけですよ!

15時くらいに種を入れましたが、その日の23時にはほとんど固まっているようでした。

ホッとして翌日もう一度確認。それがこちらです。

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その1

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その2

ヨーグルトの種を入れて24時間後 その3

しっかり固まって、ちゃんとヨーグルトになっています!

初めての経験だったのでなんだか感動しました。

思わず夫に見せ、二人で「すごいすごい」とはしゃいでしまいました。
さっそく食べてみます。

お皿に盛られたピュアクレンズヨーグルト

口当たりがなめらかで、程よい酸味がありとってもおいしい。このままでも十分おいしく、いくらでも食べられそうです。

しかも牛乳パック1本分がすべてヨーグルトになるので、結構コストパフォーマンスも良いですね。

通常価格は8包で3,450円ですが、定期購入だと2,933円。1包あたり約367円なんですよ。

我が家は毎日4個パックのヨーグルトを食べていたのですが、4個パックで200円くらいです。一日1個食べるとして6日分で600円。
つまり、4個パックを買うより断然お安いんですよね!

こういったヨーグルトってもっとお高いと思っていたので、これにはびっくりです。
しかもおいしいだけでなく、乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌など8種類の菌が入っているので腸内環境にとても良さそうです!

夫にも食べてもらうと、「食べやすくておいしい、毎朝食べたい」と言っていました。
続けてどのような効果があるのか楽しみです。

オーガニックマッシュグレーン編

オーガニックマッシュグレーン パッケージ

こちらは完全オーガニックの雑穀です。

雑穀は大好きで、ネットショップを利用して色々な種類を試すこともありました。

栄養が採れることはもちろんですが、お弁当に入れるとおいしそうに見えるのもうれしいポイント。

毎日夫のお弁当を作っているのですが、彩り良くキレイに見せるのが大好きなんです。

さらにうれしいのが、栄養価の高い雑穀を厳選しているので美容効果も期待できるところ。肌荒れが気になっている私にはピッタリの商品ですね。

オーガニックマッシュグレーンを炊飯器に入れるところ

オーガニックマッシュグレーンを炊飯器に入れたところ

お米を炊くときに米一合につき大さじ1〜2を入れるだけでOK。

これまた簡単なので続けられそうです。

オーガニックマッシュグレーンを取り入れた食事

いつもの食卓写真で申し訳ないですが、炊きあがりはこんな感じになります。良い匂いで食欲をそそりますよ。

食べてみると雑穀がプチプチとしていて食感も楽しめました。白米よりこちらの方が断然好きです。

スーパークレンズパスタ編

スーパークレンズパスタ パッケージ

健康に気を遣う食事を始めてから、パスタを食べる機会はほとんどありませんでした。

パスタはなんとなく体に悪そうだし、カロリーも高いし……。

でも私、パスタ大好きなんです。毎日パスタでも良いくらい好きなので、食べてスッキリするパスタなんて夢のような商品!早く食べたくてそわそわ。
通常のパスタ同様に茹で、ソースをかけていただきます。

スーパークレンズパスタ ミートソース

想像していたよりもモッチモチで、食べ応えがありしっかりお腹に溜まる感じがします。

一見少ないかな?と思ったのですが、これで十分。平日の一人ランチにぴったりだと思いました。

罪悪感を感じることなくパスタを食べることができるなんて幸せですね。

オーガニックオリーブオイル編

オーガニックオリーブオイル ボトル

なんにでも使えるオリーブオイル。我が家でも毎日大活躍しています。

オーガニックオリーブオイル

とってもキレイな色ですね〜!輝いています。

どんな料理にも合うとのことで、とにかく何を作るにもこのオリーブオイルを贅沢に使ってみました。

もちろん毎日のお弁当にもふんだんに使い、夫も「おいしかった!」と言ってくれることが増えました。

一番合うと思ったのはお味噌汁。少しかけるだけでグッとコクが出ておいしかったです。

ほとんどの料理にオリーブオイルを使っています。お弁当メニューの参考になればうれしいです。

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当 その2

ドクターズナチュラルレシピを活用したお弁当 その3

毎日続けた感想と効果

パスタは1食分しか購入していませんでしたが、それ以外は継続して続けてみました。
詳細をメモしていたので、少しまとめてみたいと思います。

総合的に見て、続けた方がお得という結論に

こういったオーガニックの食品はどうしても敷居が高く、試してみたくてもあと一歩が出ないということも多いのではないでしょうか。

口に入れるモノは品質が良い方が体に良いということは当たり前ですが、続けるとなると価格も気になるところです。

今回アンファーのクレンズフードを試してみた感想は、このお値段で品質がよく健康効果も実感できてお得に感じました。

簡単で毎日続けるならこれがおすすめ!

3週間続けてみて、おすすめしたいと思ったのはヨーグルトとオーガニック雑穀です。

簡単に作ることができることと、毎日続けやすいという点が気に入りました。

オーガニック雑穀はお子さんのお弁当にもピッタリで、時間が経ってもおいしく食べることができますよ。

体の不調もバッチリ改善できました!

毎日続けていましたが、今まで感じていた体の不調がびっくりするほど改善されました。

普段からバランスの良い食事を心掛けていても、まだまだ足りなかったのだと痛感。

夫の便秘もかなり改善され、毎日シャキッと仕事へ向かう夫を見るのが私の楽しみになっています。今までは疲れたように出勤していたので、その変化だけでも続ける価値はあると思いました。

なんだかずっと調子が良くない…と悩んでいる方は、まずはヨーグルトからでも試してみてはいかがでしょうか。
驚くほどなめらかでおいしく、「もっと早く始めれば良かった!」と思うはず。

続けることでどんどん体調も良くなっていくので、この変化をぜひあなたも体験してみてくださいね。

※本記事で書いている効果はあくまで個人の感想によるものです。

キレイをつくる♡30代女性におすすめのトレンドスーパーフード-2017-

栄養たっぷりで、美容や健康、そしてダイエットにも効果的なスーパーフード。海外セレブやモデルを中心に人気に火がつき、毎年様々なスーパーフードが登場しています。2017年に流行しそうなスーパーフードのトレンド情報をご紹介します。

スーパーフードとは

クランベリースムージー

栄養価にすぐれた食材

スーパーフードは主に、様々な栄養素をバランスよく豊富に含んだ食材のことをいいます。

日本スーパーフード協会によると、スーパーフードはこのように定義されています。

スーパーフードの定義

  • 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
  • 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

引用元:superfoods.or.jp

美容&ダイエット効果も

スーパーフードは体内で作るのが難しい栄養素や、普段の食事でなかなか摂れない栄養素もしっかり摂ることができます。
美肌対策やダイエットに効果がある食材も。

海外セレブやモデルの間で人気に火がつき、毎年、様々なトレンドが生まれています。

2017年トレンドのスーパーフードは?

3種類のスムージー

画像元:weheartit.com

トレンドトップ10

日本スーパーフード協会によると、2017年にはこんなスーパーフードが流行すると言われています。

第1位 レッドフルーツ
<アセロラ、ゴジベリー>
第2位 青いスーパーフード
<進化系スピルリナ>
第3位 酸化しないスーパーオイル
<米ぬか油>
第4位 MUGIGOHAN
<大麦(もち麦)>
第5位 プラントウォーター
<メープルウォーター、バーチウォーター>
第6位 カカオニブ
第7位 シーバックソーン
第8位 進化系チアシード
<ローストチア>
第9位 ビーポーレン
第10位 スプラウテッド・アーモンド

引用元:prw.kyodonews.jp

チアシード、アーモンドといったおなじみのスーパーフードの進化版や、聞きなれない名前の、新たなスーパーフードも登場しています。

30代女性におすすめのスーパーフードはこれ!

2017年は、美白やアンチエイジングに効果が高い「攻め」のスーパーフードが流行する予想です。

なかでも30代以降の女性が特に注目すべきなのが、

  • レッドフルーツ
  • 大麦
  • シーバックソーン

です。

その理由と気になる効果をご紹介したいと思います。

レッドフルーツでアンチエイジングに追い風を!

アセロラ

2017年最大の注目株なのが、アセロラやゴジベリーに代表される、レッドフルーツです。

アセロラは以前からジュースなどで馴染みがある果物ですね!
ゴジベリーはクコの実とも呼ばれ、杏仁豆腐に添えられている、あの赤い実の事です。

レッドフルーツの抗酸化力がすごい

レッドフルーツが注目される理由は、特有の赤い色に隠された、驚くべき抗酸化力です。

赤い色の正体はポリフェノールで、アセロラにはアセロラポリフェノール、ゴジベリーにはルチンやタンニンといった成分が含まれます。
また、アセロラにはなんとレモンの約34倍、ゴジベリーには約9倍ビタミンCが含まれています。

ポリフェノールとビタミンC、ダブルの抗酸化パワーは、アンチエイジング効果抜群!

30代以降はシミやシワなど、肌の老化が気になる年代…積極的に摂りたいですね!

アセロラはどのように摂るのが効果的?

アセロラ

天然の美白サプリメント」と呼ばれているアセロラ。

ビタミンCの含有量が非常に多く、抗酸化作用以外にも、様々な効果を発揮してくれます。

  • 肌荒れ対策(ニキビ予防)
  • コラーゲン生成
  • 疲労回復
  • 貧血予防
  • 風邪予防

より効果的なのは、体が栄養を吸収しやすい、ジュースやスムージーなど液体での摂取です。

アセロラは傷みやすく、生の果実を手に入れるのは難しいので、市販のジュースやピューレを活用しましょう。
最近は使いやすいパウダー状の商品も登場しています。

ビタミンCは摂りすぎると体外に排出されるので、多少摂りすぎても問題はありませんが、1日の摂取量100mgを目安に摂取しましょう。

ゴジベリーってたくさん食べられるの?

ゴジベリー(クコの実)をトッピングしたヨーグルト

ビタミン類や鉄分、ミネラルなど約100種類の栄養素が1粒にぎっしり詰まったゴジベリー。

こちらも抗酸化作用のほか、様々な効果を発揮します。

  • ダイエット効果
  • 滋養強壮
  • 眼病予防
  • 冷え、むくみ対策
  • 月経促進作用(妊婦や授乳中の方は摂取を避けましょう

摂取方法ですが、ドライフルーツ状で売られている事が多いので、そのまま食べたり、ヨーグルトにトッピングして食べたりするのがおすすめです。

あまりクセのない味ですが、食べにくいと感じる場合は、他のフルーツなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにするとおいしく摂取できます。

効果を高めるために、つい沢山食べたくなってしまいますが、摂りすぎには注意です!
消化不良を起こす可能性があるので、1日20g程度を目安に摂取しましょう。

大麦で腸内環境すっきり!

ウエストを測る女性

画像元:stylecraze.com

古来のスーパーフードに再注目

日本人に親しみのある和食、実はスーパーフードの宝庫と言われています。

その1つが、麦ごはんなどで昔から食べられてきた大麦です。

腸内の環境を整える不溶性食物繊維、水溶性食物繊維をバランス良く含み、特に水溶性食物繊維はごぼうの約4倍も含まれているんだとか。
優れた健康、ダイエット効果が期待できます。

  • 便通改善
  • 血糖値の上昇を抑える
  • ダイエット効果(水分で膨れ、少量で満足感を得やすい)
  • 脂質や糖質の分解、代謝促進

大麦の効果的な食べ方

大麦にはいくつかの種類があります。

もち性」と呼ばれる種類の「押し麦」や「丸麦」はもちもちとした食感で食べやすく、食物繊維の含有量が多いのでおすすめです。

大麦は、白米に混ぜて麦ごはんとして食べたり、スープやサラダの具にしたり、様々な食べ方をすることができます。

特に朝食に麦ごはんを食べると、昼食や夕食の脂質や糖質もコントロールできるので、より高い効果が期待できます!

麦ごはんの炊き方

麦ごはん

画像元:hakubaku.co.jp

・材料(3~4人分)

  • 米2合(300g)
  • 大麦50g
  • 水(米2合分)300cc
  • 水(大麦50g分)1/2カップ(100cc)

・作り方

  1. お米をいつも通り洗い、炊飯器に入れていつもと同じ水加減にします。
  2. そこへ大麦を加え、麦の2倍量の水(100ml)も入れます。
  3. 軽く混ぜ約30分浸水させて炊飯します。
  4. 炊きあがったら上下を返すようにほぐします。
  5. 引用元:hakubaku.co.jp

大麦を使った簡単レシピ

大麦を使った料理

画像元:weheartit.com

大麦は朝ごはんからディナーまで、様々なメニューに使うことができます。
簡単に調理できるレシピは、どんなものがあるでしょうか?

大麦サラダ

大麦サラダ

画像元:hakubaku.co.jp

サラダにゆでた大麦をちらすだけで、栄養バランスばっちりに!

・材料(2人分)

  • レタス 適宜
  • ベビーリーフ 適宜
  • ミニトマト 4個
  • 黄ピーマン 1/2個
  • オリーブ 適宜
  • ゆで大麦 40g
  • ドレッシング お好みで

・作り方

  1. レタスベビーリーフは水洗いして食べやすい大きさに切ります。
  2. ミニトマトは半分に、黄ピーマンは千切りにします。
  3. 1と2を器にもり、ゆで大麦とオリーブをふりかけたら、お好みのドレッシングをかけて出来上がりです

引用元:hakubaku.co.jp

炊飯器で簡単にできるミラノ風大麦パエリア

ミラノ風大麦パエリア

画像元:hakubaku.co.jp

忙しい人にも嬉しい、材料を入れて炊くだけの簡単レシピ!

・材料(4人分)

  • もち麦 120g
  • 白米 1合
  • 水 540ml
  • 玉ねぎ 50g
  • 赤パプリカ 100g
  • 塩コショウ 少々
  • コンソメスープ 10g
  • シーフードミックス 200g
  • サフラン 少々
  • ミニトマト お好みで
  • レモン お好みで

・作り方

  1. 炊飯器にミニトマト、レモン以外の食材を全て入れて炊飯する。
  2. 炊飯が終わったらかき混ぜ、こしょうで調味する。
  3. 2をお皿に盛り付けたら、お好みでミニトマト、レモンなどを飾りできあがり。

引用元:hakubaku.co.jp

シーバックソーンは女性が欲しい成分豊富!

聞きなれない人も多いと思いますが、「シーバックソーン」も30代女性におすすめのスーパーフードです。
一体どんな食材なのでしょうか?

シーバックソーンの成分と効果

シーバックソーン

シーバックソーンはオレンジ色の果実で、サジーとも呼ばれます。

注目すべきは、その栄養価の高さ。なんと200種類もの栄養素が含まれていると言われています。

主な成分は、各種ビタミンやミネラル、アミノ酸、ポリフェノール、カロテノイドなど。

ビタミンCはレモンの約10倍、鉄分はプルーンの約20倍以上含まれています。

体内で生成することができない、オメガ3系やオメガ6系の必須脂肪酸も摂取することができます。

他のスーパーフード同様、こちらも様々な健康・美容効果が期待できます。

  • 抗酸化作用
  • 肌荒れ対策(ニキビ予防)
  • 疲労回復
  • 血流改善
  • 貧血予防

シーバックソーンの摂り方

シーバックソーンはジュース、ソース、ジャムなどに加工されることが多いです。
酸味が強いので、ジュースを水やぬるま湯で割ったり、はちみつを加えたりして飲むのがおすすめです。

また、食品以外にもオイルをカプセルに詰めたサプリメントや化粧品でもシーバックソーンを摂ることができます。

シーバックソーンはどこで手に入る?

シーバックソーンのジュースは健康食品店で手に入れることができます。
簡単に購入できるインターネットショップがおすすめです。

シーバックソーン(チャチャル)ジュース

シーバックソーン(チャチャル)ジュース

720ml 4,500円(本体価格)

高品質のシーバックソーンを使った、100%天然、無添加のジュース。リンゴジュースで割ったり、はちみつやレモンを加えたりして飲むのがおすすめです。

詳しくみる

さいごに

ヨガのポーズをする人のシルエット

一度にたくさんの栄養素をバランス良く摂れるスーパーフードは、忙しい30代女性の味方です。2017年はスーパーフードでヘルシー美人を目指しましょう!

食べ方と食事の順番で冬太りを解消!冬に太ってしまう理由(原因)

毎年決まって悩まされる冬太り。増えた体重が減らず、毎年少しずつ体重が増えてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで今回は冬太りの理由や効果的な解消方法をご紹介していきます。冬太りに悩まされている方はぜひ目を通してみてくださいね。

冬に太る理由

贅肉がついたお腹

冬太り」という言葉があるように、一般的に冬は太りやすい季節と言われています。

ですが、その理由は一体何なのでしょうか?

冬太りの解消法の前に、まず冬太りしてしまう理由についてご紹介していきます。

イベントが多く食べ過ぎに

冬太りしてしまう、最大の理由が冬特有のイベントの多さ。

  • クリスマス
  • 忘年会
  • お正月
  • 新年会
  • バレンタイン

など、冬には様々なイベントが目白押しですよね。

普段ダイエットに励んでいる方でも、イベントの時はちょっとハメを外してたくさん食べたり飲んだりしてしまいがち。

ハメを外すのもたまになら問題ありませんが、短期間の間にこれだけのイベントが続くと、さすがに体重に影響が出てきてしまいます。

また、冬は鍋やおでんなど、この季節にしか楽しめない美味しい食事がたくさんありますから、つい食べ過ぎて太りやすくなってしまうんですね。

運動不足

食べ過ぎに加えて、冬は寒いのでつい家に引きこもりがちになりますよね。

雪かきが必要なエリアならいざ知らず、そうでもなければ家から一歩も出ないで過ごすなんてこともしばしばです。

ただでさえ食べ過ぎてしまいやすい冬なのに、家に引きこもって運動量も激減しているようでは太るのは当然と言えます。

食べ物で蓄えたエネルギーは、適度に消費しないと脂肪として体内に蓄積して、肥満体形になってしまいます。

ちなみにウォーキングやランニングなどの有酸素運動は、開始から30分程度してから脂肪燃焼が始まります。
普段30分だけランニングをしているという方はあと15分頑張ることでダイエット効果を実感しやすくなります。

代謝の低下

気温の低下により体が冷えて血行が悪くなっているのも太る原因の1つ。

体温が1℃下がると、基礎代謝は13%〜15%ほど減ると言われています。

10代から30代の女性の平均基礎代謝は1100kcal〜1300kcalと言われていますから、普段の基礎代謝が1300kcalの方が体温の低下により基礎代謝が15%低下すると、1日あたり195kcalも消費カロリーが低下することになるんですよ。

ちなみに195kca消費するために必要な運動量は、体重50kgの30代女性場合で2時間弱のウォーキング。

これだけ運動をしてようやく夏と同程度の基礎代謝になると考えると、冬に太りやすくなる理由も分かりますよね。

ボディラインが分からない冬服

夏場はボディラインが見えやすい薄着でいることが多いですが、冬はセーターやニットなどボディラインが分かりにくい服装をする機会が増えますよね。

ボディラインが見えないと体型を意識する機会が減ってしまうので、ダイエットへのモチベーションも低下しがちに。

春に薄着になった途端、これまで隠れていた贅肉が目立ってしまって驚くなんて経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬の服装はボディラインが分かりにくいからと油断するのは絶対NG。

入浴の際などに出来るだけボディラインや体重などをチェックし、夏と変わらない肥満解消へのモチベーションを保つことが冬太りを予防するとても良い方法ですよ。

食事制限ができない時にもできること

冬太りに危機感を覚えてもイベントが続く冬は、どうしても食事制限ダイエットを行いにくいですよね。

そこで食事制限が出来ない時にオススメな冬太り対策をご紹介しちゃいます。

代謝を上げる食材を積極的に摂ろう

ショウガとお茶

前述した通り、冬は運動不足や体温の低下により基礎代謝が低下してしまいがちなので、基礎代謝を上げる食材を活用して基礎代謝向上を目指しましょう。

基礎代謝は生命維持のために使われる消費エネルギーですが、1日に消費される消費エネルギーの約70%を占めるもの。

効率的に基礎代謝を上げられれば、食事制限や運動ができない時でも太りにくい体質を手に入れることが出来るんですよ。

体を温めて基礎代謝UP!

体温が1度下がれば基礎代謝が約15%低下するということは、1度上がれば基礎代謝は約15%向上するということ。

体を温める成分が含まれた食材や汁物などの温かい料理を積極的に食べて、基礎代謝の向上を目指しましょう。

体を温めてくれる代表的な成分と多く含む食材
  • カプサイシン:唐辛子、ししとう、チリペッパー、カイエンペッパー
  • ショウガオール:生姜
  • 硫化アリル:玉ねぎ、長ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょう
  • ビタミンE:アーモンド、ゴマ、うなぎ、かぼちゃ、さつまいも

脂肪燃焼作用を高めて基礎代謝UP!

筋肉の構成成分となるアミノ酸の中には、筋肉が持つ脂肪燃焼作用を高めてくれる効果を持つものもあります。

脂肪燃焼作用を高めるアミノ酸と多く含む食材
  • リジン:肉類、魚介類、レバー、大豆、白花豆、チーズ、牛乳
  • アルギニン:豚肉、鶏肉、カツオ、大豆、落花生、ゼラチン
  • アラニン:鶏肉、鮭、アジ、サワラ、しらす、ホタテ、あさり、しじみ、カニ
  • プロリン:豚肉、カツオ、チーズ、麩、ゼラチン

脂質や糖質代謝を高めて基礎代謝UP!

  • 脂質代謝を高めるビタミンB1
  • 糖質代謝を高めるビタミンB2
  • たんぱく質代謝を高めるビタミンB6

など、ビタミンB群には代謝をサポートする働きがあります。

このほか、ビタミンB12、パテトン酸、葉酸なども含めてビタミンB群と呼び、同じ食材の中にまとめて含まれていることが多いです。

積極的に活用して代謝を高めていきましょう。

ビタミンB群を多く含む食材
レバー、豚肉、青魚、マグロ、カツオ、鮭、鰻、卵、納豆、大豆製品、豆類、玄米、牛乳

エネルギー消費量を高めて基礎代謝UP!

甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンには、基礎代謝を高める作用があります。

その甲状腺ホルモンの構成成分となるのがヨウ素

そのため、ヨウ素不足になると基礎代謝が低下してしまう可能性があるため、しっかり摂取するようにしたいところです。

ヨウ素が補われて甲状腺ホルモンがしっかり分泌されれば、脂質や炭水化物などの代謝が促されてエネルギー消費量が高まりますよ。

ヨウ素を多く含む食材
ワカメ、昆布、鮭、イワシ、サバ、牡蠣、ハマグリ、パイナップル

サポートにサプリメントを活用するのも◎

サプリメント

冬太り解消を自力で行うのにも限界がありますから、ダイエット効率を高めるためにサプリメントを活用するのもオススメです。

基礎代謝を上げてくれるものやカロリーカットしてくれるサプリメントなど、様々な製品が市販されているので使いやすいものを選んでみてください。

ここでは、おすすめのサプリメントを2つご紹介しています。

スルスル酵素(Joyful Life)

スルスル酵素(Joyful Life)

通常価格4,125円
定期購入3,300円 送料無料

「太りやすく、痩せにくい体」の方におすすめの酵素サプリです。食べ物の消化・吸収・代謝・排泄までを行っている酵素が不足すると太りやすい体質になってしまいます。最近お通じが悪い、食べるとすぐに太る(体重が増える)という方におすすめです。

詳しくみる

人間の体の代謝に大きく影響を及ぼしているのが酵素

ですが体内にある酵素量は加齢とともに減少していくため、外から補ってあげないと基礎代謝は低下していくばかりなんです。

このスルスル酵素には80種類の素材から抽出した野草発酵エキス、1粒に500億個以上の乳酸菌が含まれているため、代謝を高めて腸内環境を改善してくれる効果が期待出来るんですよ。

スルスル酵素が炭水化物を分解する様子はこちらの実験動画でご覧になれます。

カロリナ酵素プラス(オデコマート)

カロリナ酵素プラス(オデコマート)

通常価格4,500円
初回限定 990円 送料無料+サプリメントケース付

楽天の総合女性ランキング、ダイエットランキング、サプリメントランキングなど5部門で1位を獲得した実力派のサプリメントがカロリナ酵素プラス。

詳しくみる

脂肪の排出を促す3種類の特許成分(リポサンウルトラ、ガーシトリン、レプチコア)を高配合し、冬太りによる影響を小さくしてくれるオススメのダイエットサポートサプリメントです。

さらに基礎代謝を高める89種類の酵素や、整腸作用のあるサラシア・ギムネマも配合。

冬太り解消だけではなく、肥満予防のためにも積極的に活用したいですね。

カロリナが油分を吸着する様子の実験動画。

食べ方・食べる順番に注意して

冬太りの大きな原因は食べ過ぎにありますが、食べ方を少し工夫すれば食べ過ぎによる影響を小さくすることも出来るんですよ。

そのポイントは食べ方と食べる順番。

下記にそれぞれのポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてください。

食べる時のポイントは、いかに「満腹中枢を刺激するか」「血糖値の急上昇を予防するか」という点。

満腹中枢が刺激されるまでには食べ始めてから15分程度かかりますので、食べ過ぎを抑えるためにもゆっくり食べるのが大切です。

また、血糖値の急上昇を抑えるためには食物繊維が豊富な野菜から食べ始めることがポイント。

炭水化物は分解されるとブドウ糖になるため空腹状態で食べると、血糖値の急上昇につながるため注意が必要なんです。

少し食べ方を工夫するだけで太りにくくなりますので、ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてくださいね。

ダイエットにOKなお酒・NGなお酒

飲み会

ダイエット中のお酒はなるべく避けたいものとはいえ、時期的に難しいこともありますよね。

そこで出来るだけ太りにくいお酒やおつまみを選んで、冬太りへの影響を極力抑えるようにしましょう。

お酒はダイエットを台無しにする?

お酒を飲むと太る、というイメージもありますが、実は最近お酒の種類によっては含まれるカロリーがエンプティカロリーという体に残らないものであることが分かってきました。

つまり、エンプティカロリーを含むお酒を選べば、ダイエットに与える悪影響を抑えられるということ。

ですが、実際にお酒の飲み過ぎで太ってしまった方もいらっしゃいますよね。

その原因は、高カロリーなおつまみや、夜遅くに飲食することで消化に時間がかかることにあると考えられているんです。

お酒やおつまみの選ぶ方を工夫して、冬太りに原因となるイベントを乗り切っていきましょう。

こんなお酒を選ぼう

ダイエット中、お酒を選ぶ時何を基準に選びますか?

カロリーで選んでいる方は一度選ぶ方を見直してみた方が良いかもしれませんよ。

というのも、前述したようにエンプティカロリーを含むお酒を選べば、高カロリーのお酒でもダイエットに悪影響を及ぼしにくいため。

エンプティカロリーとなるのは、アルコール由来のカロリーです。

そのため、蒸留酒焼酎などの含まれるカロリーがほぼ100%アルコール由来のお酒を選べば、飲んでも太りにくいんです。

さらに蒸留酒であればアルコールから不純物が取り除かれているため、

  • 肝臓でのアルコール分解が早い
  • 二日酔いしにくい
  • 基礎代謝の低下にあまり影響を及ぼさない

とメリットが多いんですよ。

ダイエットにOKなお酒の種類

  • ウイスキー
    蒸留酒といえばウイスキーですね。ロックでは飲みにくくても炭酸水などで割れば飲みやすくなります。
  • ブランデー
    ブランデーもウイスキーと同じく蒸留酒。飲み慣れないと飲みにくいかもしれませんね
  • 焼酎
    焼酎も蒸留酒。芋や麦など数種類ありますのでお好みのものを。お湯割にすると体が温まるので基礎代謝もあがり、より太りにくくなります。
  • 泡盛
    度数が強いので飲みにくいかもしれませんが、泡盛も焼酎の1種です。

ダイエットにNGなお酒の種類

  • ビール
    飲み会といえばビールですが、ビールは糖質が多いので出来るだけ控えましょう。カロリーカットのビールもカロリー0ではないので、たくさん飲めばもちろん太ります。
  • ワイン
    ビールよりは太りにくいですが、やはり糖質を含むので飲み過ぎは避けたいところです。
  • 日本酒
    最近は飲みやすいものも出てきて人気を集めていますが、日本酒の原料はお米ですからかなりの量の糖質が含まれています。
  • カクテル
    蒸留酒がベースとなっているものの、割っているものが糖質が多いですからカロリーは高めです。

危険な太りやすいおつまみ

フライドチキンとフライドポテトとビール

肥満予防のためにも絶対に避けたいおつまみをご紹介していきます。

基本的には脂質糖質が多く含まれるおつまみを避ければOKですよ。

唐揚げなどの揚げ物全般

お酒によく合う揚げ物は、つい食べてしまいたくなりますが、揚げ物には脂質が豊富に含まれていますので極力避けましょう。

特にお客さんが混み合う忘年会や新年会時期の揚げ物は、酸化した油で揚げられていたり、油をしっかり切りきれていない可能性も高いですので要注意です。

どうしても食べたい場合は、素揚げ衣の少ない部分を選ぶ、レモンを絞るなどして対策し、少量食べるようにするのがオススメです。

定番!締めのラーメン

飲み会の締めといえば、ラーメンやチャーハンなどが出てくることも多いと思いますが、ラーメンやチャーハンは炭水化物のため糖質が多く、かなり体重増加に影響します。

さらに油の使用量も多く、塩分も多く含まれていることが多いと、ダイエットにはデメリットばかりなんです。

牛すじ煮込み

味が濃くお酒にもよく合う牛すじ煮込みですが、かなり糖質や脂質が含まれていますのでダイエット中は避けましょう。

同様に牛肉のすき焼きなども、牛肉の脂質とたれの糖質により太りやすいおつまみと言えます。

意外な落とし穴!田楽

田楽はこんにゃくが使われているのでダイエット向きのおつまみに感じますが、田楽の上に乗っている甘辛い味噌にたっぷり糖質が含まれています。

田楽を食べる場合は、出来るだけ甘辛い味噌を落として食べるようにした方が良さそうですね。

冬に効果的な運動方法

冬に運動すると痩せやすい

雪道を歩く人

実は冬は夏に比べると、運動で痩せやすい季節と言われているのをご存知でしょうか。

夏の方がたくさん汗をかくので痩せやすいイメージがありますが、実は逆なんですよ。

人間は体温をある程度一定に保つ恒温動物ですから、外が寒くなると体の体温を維持するために多くのエネルギーが使われるようになるんです。

この機能が働きだすのは、外気温が大体10度以下になった時。

体温が下がり続けると生命に危険が生じるので、体内の脂肪を燃やして体温を維持しようとするんですね。

冬の外気温を上手に利用すれば、お散歩などの軽い運動をするだけでも夏よりエネルギー消費がふえて痩せやすくなります。

暖房の効いた屋内に引きこもるのではなく、出来るだけ外に出て体を動かすようにしてみてくださいね。

有酸素運動が効果的

前述したように冬は体温を維持するためにエネルギーが使われますので、外に出てウォーキングやランニングをするだけで夏よりも高いダイエット効果が得られます。

寒い日に外に出ると体がブルブル震えたりしますよね。

実はこれが体温を上げるために筋肉が動いている証拠。

筋肉の震えは基礎代謝にプラスして多くのエネルギーを消費してくれますので、運動で消費されるエネルギーと合わせるとダイエット効率がかなり良くなるんですよ。

とはいえ、冬に薄着で外に長時間いたりすると体調を崩す原因になりますから、無理はしないようにしてくださいね。

せっかくダイエットしようとしても体調を崩してしまっては、元も子もありません。

ストレッチも忘れずに

外気温が低い時、筋肉は寒さから身を守るために固く拘縮して体温を維持しようとします。

寒い日はうまく体が動かなかったり、自然と体が縮こまったりしてしまう経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬は体温維持のために筋肉の消費エネルギーが増えますが、その分筋肉は固くなっています。

つまり、筋肉がほぐれている夏と比べると、同じ運動量でも怪我しやすくなっているということ。

運動する前はしっかりストレッチして体全身の筋肉をほぐしてあげるようにしてくださいね。

また運動後もストレッチを行うことで運動による痛みが発生するのを抑えられるようになりますよ。

まとめ・飲食が盛んになるイベント+運動不足になりがちな冬

冬はどうしてもイベントが多くなりますし、寒さで家に引きこもると運動不足になるので太ってしまいがち。

ですが、冬の寒い外気温を利用して適度に運動したり、食べかたに注意するだけで冬太りの解消や予防に繋げられるんですよ。

毎年冬太りしてしまうという方は、ぜひ今回ご紹介した内容をご自身の生活の中に取り入れてみてくださいね。

しっかり冬太りを解消して、気持ち良く春を迎えましょう。

必見!アンチエイジングに効果のある食べ物・飲み物・おやつ総集編

しっかりスキンケアしても肌がどんどん衰えていく。それはもしかしたら普段の食生活に原因があるのかも?今回は老化の原因とアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物をご紹介していきます。インナーケアに興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。

アンチエイジングは内側からがキモ!

美容の大敵ともいえる老化。

アンチエイジングをしている方であれば、美容液などにこだわりスキンケアを重視していることでしょう。

肌そのものをつくっているのは、日々食べているものや飲み物、つまりあなたが口から取り入れた栄養素がとても重要です。

食べ物でアンチエイジングを始めるには、老化の原因を知る必要があります。

あなたが普段から行っているエイジングケアは十分なのか?不十分なのか?老化の原因をご紹介しましょう。

なぜ人は老化するのか

ベンチに座る白髪の老人

しみ・しわ・たるみなど、肌の老化は止める事ができるのでしょうか?

原因その1:加齢

老化の最も大きな原因は何と言っても加齢。

生きている限り避けて通れない道ですが、加齢による影響はかなり大きく侮れないものなんです。

加齢による影響をざっと挙げてみると、

  • 肌のターンオーバーを促す成長ホルモンの減少。40代で20代の約40%に!
  • 肌の潤いを保つセラミドなどの保湿成分の減少。20歳をピークに年々減っていく
  • 女性ホルモンの分泌量低下に伴いコラーゲンの生成量が減り、肌が薄くなる。ハリがなくなる原因

若い頃と同じスキンケア方法を続けていると次第に効果が物足りなくなってくるのは、加齢により肌の質が低下しているから。

年齢と共に必要な成分は変化していきますから、その都度必要な成分を取り入れられるようにしたいですね。

原因その2:紫外線によるダメージ

加齢を除くと、肌の老化の1番の原因になるとされているのが紫外線

地表に降り注ぐ紫外線には2種類あり、

  • 紫外線の約10%を占めるUV-B
  • 紫外線の約90%を占めるUV-A

に分けることが出来ます。

UV-AとUV-Bの他に、浴びると肌に深刻なダメージを与える(皮膚がん等の原因になると言われている)UV-Cがあり、地表に降り注ぐ前にオゾン層のバリアで吸収されると言われています。

近年、環境問題に取り上げられるオゾン層の破壊により、UVCが地上に到達するのではないかと危惧されています。

原因その3:活性酸素による肌の酸化

金属に酸化が起こると表面が腐食してボロボロになります。

人の体も金属と同様に酸素に触れると酸化して老化が進んでしまうのです。

人の体を酸化させるのは、呼吸により体内に入った酸素の一部が変質して出来る活性酸素

活性酸素は紫外線や排気ガス、ストレスなどから細胞を守るために生み出されるのですが、その量が増えすぎてしまうと肌を酸化させてしまいます。

肌の酸化が進むとメラニン色素が変質してシミやそばかすが悪化したり、コラーゲンが破壊されてシワやたるみの原因になったりします。

原因その4:細胞を劣化させる糖化

糖化とは、食事で糖分を過剰摂取した場合に、体内のタンパク質と結びついてAGEs(最終糖化産物)と呼ばれる老化促進物質を作り出すことを言います。

例えば、炊きたてなら白くて艶があるご飯も、炊飯器に入れて放置しておくと黄色く固く変質しますよね。

これはご飯の中に含まれている糖分とタンパク質に熱が加わって糖化が促され、AGEsが出来てしまうために起こる現象です。

人の体を形作る細胞の主成分はタンパク質でその20%程度を占めます(一番多いのは水で70%程度)。

そのため、例えば肌のコラーゲンが糖化してしまうと弾力が失われてハリがなくなってたるみ始め、シワの原因になります。

また糖化すると茶褐色に変色するため、肌の色も黄色くくすんでしまうのです。

肌や髪を若々しく保つにはインナーケアが大切

毎日丁寧にスキンケアしてもなかなか効果が実感出来ないことも多いですよね。

そんな場合にオススメなのがインナーケア。

インナーケアとは、体の内側からケアして美しさを保つ方法のことです。

肌の健康状態は体の健康状態に大きく影響を受けるため、体の内側からきちんとケアすれば効果的にアンチエイジング出来るんですよ。

ここから、アンチエイジングに効果的な食事や飲み物、おやつについてご紹介していきますので、ぜひ目を通してみてくださいね。

アンチエイジングに欠かせない栄養素と食材

納豆

食事でアンチエイジングを目指すなら偏った食生活は絶対NG。

様々な栄養素をバランスよく摂取するのがインナーケアの第一歩です。

「これが体に良いから」とひたすら同じものを食べるのではなく、いろいろな食品から栄養素を摂取するようにしてください。

ここではアンチエイジングに効果的な5つの栄養素をご紹介していますので、毎日のメニューを考える時の参考にしてみてくださいね。

①脂身の少ないタンパク質

タンパク質は筋肉や骨、ホルモンなど人間の体を構成する必須の要素。

ダイエットのためと肉や魚などのタンパク源を食べなくなると肌が荒れてくるのは、タンパク質不足により新たな肌の細胞が作られにくくなるためです。

とはいえ、脂身の多い肉でタンパク質を摂取すると簡単にカロリーオーバーになってしまいますから、脂身の少ない鳥ささみや納豆などの大豆製品、魚などを利用してタンパク質を摂取するようにしてくださいね。

②デトックス効果抜群!食物繊維

腸内環境が悪化すると老廃物や毒素の排泄が滞るだけではなく、肌荒れや免疫機能の低下などもみられるようになります。

食物繊維には過剰な脂肪の吸収抑制、腸壁を綺麗にするなどの作用があるため、しっかり摂取すると腸内環境を整えるのに役立ちます。

食物繊維を多く含むオススメ食材
めかぶ、プルーン

③肌の再生力を高めるビタミンA

ビタミンA肌の再生力を高める作用があるため、アンチエイジングにはぴったり。

ビタミンAが含まれる食材を直接摂取してもOKですし、人参など、緑黄色野菜に豊富に含まれるβカロテン(旧称:ベータカロチン)も体内でビタミンAに変わるため積極的に活用してみてください。

ビタミンAを多く含むオススメ食材
レバー、うなぎ、人参、ほうれん草、かぼちゃ、春菊、にら、小松菜、ちんげん菜

④酸化を防ぐ脂溶性ビタミンE

脂溶性ビタミンE老化の原因にもなる活性酸素を除去してくれるほか、血行促進作用も期待出来ます。

ビタミンEを多く含むオススメ食材
アーモンド、オレンジパプリカ、アボカド

⑤強い抗酸化力!フィトケミカル

フィトケミカルは、野菜が外敵から自分を守るために蓄えた栄養成分のこと。

フィトケミカルが含まれる食材を食べることで、活性酸素を除去する強力な抗酸化作用を得られます。

代表的なフィトケミカルとしては、リコピン(抗酸化力はビタミンEの100倍!)や美肌効果の高いアントシアニンなどが挙げられます。

フィトケミカルを多く含むオススメ食材
アサイー、ブロッコリー、ベリー類、ゴマ、人参、トマト、生姜、緑茶

その他のおすすめの食材

血液をサラサラにするオイル

40代に入り基礎代謝が低下して体に中性脂肪が増加し始めると、血中には悪玉コレステロールが増え始めます。

悪玉コレステロールが増えると血管の柔軟性が失われて、血管が老化して動脈硬化を起こし、最悪の場合心筋梗塞などを起こす場合もあるため要注意。

脂っこいものを食べるのが好きな方は、使用している油を悪玉コレステロールを減らしてくれるオリーブオイルや、血液をサラサラにするαリノレン酸を含む亜麻仁油えごま油に切り替えて対策してみてくださいね。

もっと効果的にキレイに!オイルを飲んで体の内側からエイジングケア
数年前からのオイル美容ブーム。美容に気を遣っている女性ならすでにオイル美容経験者でしょう…
キレイママ kirei-mama.net

低GI食品

糖化は老化の原因の1つですから、糖の分解が緩やかな低GI食品もアンチエイジングに役立ちます。

低GI食品とは、全粒粉を使用したパン、玄米、黒砂糖やきび砂糖などのような未精製の皮や殻がそのまま付いた食品のこと。

これらの食品はミネラルも豊富に含まれていますので、アンチエイジングを考えるなら積極的に活用するようにしたいですね。

オススメの低GI食材
大豆製品、玄米
低GI食品でダイエット!カロリーを気にしないで減量効果抜群の方法とは?
減量効果が高いと噂の低GI値食品を活用した低インスリンダイエット。気にはなりつつも、GIやイ…
キレイママ kirei-mama.net

ビタミンB群を豊富に含む食べ物

ビタミンB群には細胞の新陳代謝を高める機能があるため、しっかり摂取すれば肌のターンオーバーも促進されます。

  • ビタミンB1
    玄米
  • ビタミンB2
    うなぎ、卵、納豆
  • ビタミンB6
    バナナ、納豆

特にオススメなのは卵と納豆。

卵にはビタミンB2だけではなく良質なタンパク質や葉酸、バントテン酸が含まれていますし、納豆にはたんぱく質、カリウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンE、カルシウムなど様々な美容に大切な栄養素が豊富に含まれています。

さらに納豆菌の働きにより腸内環境を整える作用も!納豆は苦手な方も多いですが、これほど栄養豊富な食材はあまり存在しませんので、上手に活用するようにしたいですね。

ミネラル豊富な海藻類

ワカメや昆布、もずく、ひじき、寒天、のりなどの海藻類には、マグネシウムやカルシウム、亜鉛、鉄、カルシウム、ヨウ素などのミネラルが豊富に含まれています。

ミネラルが豊富に含まれている食材を食べると肌の潤いが守られてアンチエイジングに繋がるほか、免疫力の向上作用も期待出来ます。

また、食物繊維も豊富で糖や脂肪の吸収を抑制して血糖値の急上昇を防いだり、内臓脂肪増加抑制したりする効果も期待出来るんですよ。

アンチエイジングできるオススメメニュー

美肌効果に便秘解消効果も!バナナスムージー

バナナは冷凍すると抗酸化作用が高まりますし、日持ちも良くなるのでまとめて買ってきて皮を外しジップロックに入れて冷凍保存しておきましょう。

バナナと牛乳だけでスムージーにしても美味しいですが、はちみつや黒ごま、きな粉などを加えると栄養価も高まってアンチエイジング効果もバッチリです。

とても簡単に出来るので朝食のお供にして毎日飲むのがオススメですよ。

オーブンで簡単!きのこたっぷりスープ

作り方③の段階で冷蔵庫で一晩保存しても大丈夫ですので、前日の夜に下ごしらえだけして朝ご飯に食べてもOK。

抗酸化作用の高いキノコキトサンを豊富に含むきのこ類がたっぷり入ったアンチエイジング効果抜群のスープです。

おすすめのアンチエイジング飲料5選!

赤ワイン

インナーケアは食べ物だけで行うものではありません。

抗酸化作用や、新陳代謝を良くしてくれる栄養素は飲み物にも含まれています。

ここでは、エイジングケア効果が期待できる飲み物を5種類厳選してご紹介します。

①赤ワイン

数あるアルコールの中でも高い美容効果が注目されているのが赤ワイン。

赤ワインには高い抗酸化力を持つポリフェノール(アントシアニン、タンニン、レスベラトロール)が数種類含まれているんです。

体に蓄積した活性酸素を体から除去してくれるだけではなく、アントシアニンによる肝機能向上、心臓病・認知症予防、レストベラールによる長寿遺伝子活性化効果(老化予防)、タンニンによるダイエット効果など、様々な効果が期待出来るのも赤ワインの特徴です。

②マテ茶

実はワインや緑茶よりも高いポリフェノールを含んでいるのが、このマテ茶。

さらにカルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれているのでアンチエイジング効果抜群です。

また、緑茶に比べるとカフェイン含有量が少ないので、夜でも安心して飲めるのが嬉しいポイントですよね。

③抹茶

抹茶は、茶葉を石臼などで挽いて粉末状にしたものをお湯に溶かして飲むお茶。

そのため、抹茶を飲めば茶葉に含まれるカテキンやビタミン、ミネラル、サポニンなどの様々な成分を丸ごと摂取出来てしまうんですよ。

アンチエイジングだけではなく、美肌効果、老廃物排出の促進、便秘解消、口臭予防、悪玉コレステロール低下、白内障予防、集中力や記憶力の向上など、数え切れないほどの効果が期待出来ます。

④紅茶

紅茶にはビタミンB1・B2・ナイアシンなどのビタミン類、カルシウム・カリウムなどのミネラルが含まれているため、新陳代謝を良くして体を健康的に維持する効果が期待出来ます。

さらに活性酸素を除去してくれる紅茶フラボノイドテアフラビンの働きによりアンチエイジング効果もバッチリ期待出来るんですよ。

⑤ホットレモン

実はレモンにもポリフェノールやビタミンCが含まれているため、アンチエイジング効果が期待出来ます。

さらにレモンに含まれるクエン酸には新陳代謝向上による血行促進、デトックス効果、むくみや冷え性の改善効果に加え、ミネラル吸収を促進してくれるという特徴があります。

また、レモンの香り成分であるリモネンにはリラクゼーション効果も。

レモンをそのまま食べるのは辛いですが、ホットレモンにすればとても飲みやすくなるのでぜひ試してみてください。

炭酸飲料の過剰摂取が老化の原因!?

アンチエイジングに効果的な飲み物がある一方、飲めば飲むだけ老化を促進させる飲み物もあります。

その代表が砂糖を含む炭酸飲料。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)で行われた研究によると、毎日500mLペットボトル1本分の炭酸飲料を飲み続けると、細胞の寿命を4.6歳も縮めてしまうという報告もなされています。

これは喫煙と同程度の悪影響。

習慣的に炭酸飲料を飲んでいる方は、出来るだけ糖質の少ない飲み物に変えるようにしてみてくださいね。

水の選び方も重要

普段何気なく飲んでいる水ですが、水は人の体の60〜70%を占める非常に重要な成分。

水が口から体に入ると血管を通して身体中の細胞に行き渡り、人の体の構成成分となります。

そのため、普段口にする水も体に良い水を選ぶのが大切。

水道水には少量ですが塩素やトリハロメタンなどの有害成分が含まれているため、出来れば口にするのを避け、天然水に近いミネラルウォーターを選ぶのがポイントです。

下記にアンチエイジングに効果的な水の選び方をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

天然水またはアルカリイオン水を選ぼう

日本では天然の水そのものを売ることは法律で禁じられている(2017年2月現在)ため、ミネラルウォーターといってもその中身は天然水を殺菌して調整を加えた水です。

一方、ヨーロッパから輸入されたものは調整を加えていない天然水そのもの。

ヨーロッパでは水源の環境整備がしっかり行われているので、天然水をそのまま飲んでも何も問題がないんです。

ミネラルウォーターの持つ効果を実感したいなら、無調整の天然水を選ぶのがポイント。

天然水に豊富に含まれるミネラルがアンチエイジングに役立ちます。

また、天然水ではなくてもアルカリイオン水なら抗酸化作用が期待出来ます。

アルカリイオン水は弱アルカリ性ですので、活性酸素により酸性に傾いている血液を弱アルカリ性に戻してくれると言われています。

硬度は中硬度のものを

硬度とは、カルシウムとマグネシウムがどれだけ含まれているか数値化したものです。

カルシウムとマグネシウム濃度が高ければ硬水、濃度が低ければ軟水になります。

硬度の基準は、硬度が

  • 100mg/L未満なら軟水
  • 100〜300mg/L未満なら中硬水
  • 300mg/L以上なら超硬水

となっています。

アンチエイジング作用を期待するなら、中硬水の水がオススメ。

中硬水(中硬度の水)にはカルシウムとマグネシウムが適度に含まれているので、整腸作用や動脈硬化予防、酵素の活性化など様々な効果が期待出来ますよ。

ただし、あまりに硬度が高すぎる水を選ぶと、腎臓に負担をかけたり下痢になったりしますので注意してくださいね。

おやつこそアンチエイジングを意識して

甘いもの=エイジングを進める!

いちごのケーキ

この記事の中で老化する原因の1つとして、「糖化」をご紹介しました。

糖質を過剰に摂取するとその糖と体内のタンパク質が結合して強い毒性を持つAGEsを作り、体に様々な悪影響を及ぼします。

その内容をざっと羅列すると、以下のようなものがあります。

  • AGEsにより発生した活性酸素が血管を傷つけて、動脈硬化の原因を作る
  • 糖と骨のタンパク質が結合すると骨粗しょう症になりやすくなる
  • 肌のコラーゲン(タンパク質の一種)と糖が結びついて変性すると、肌からハリが失われシミやシワの原因に

年齢よりも年上に見られやすい方は、糖の摂り過ぎにより体内から老化が進行している可能性もあります。

もし普段から糖分の多いものをたくさん食べているようであれば、一度食生活を見直してみてくださいね。

おすすめのおやつ

おやつに甘いものを摂りすぎるとエイジングを進めるだけではなく、太りやすくなるので要注意。

とはいえ、小腹が空いた時に何も食べないで我慢するのは辛いですよね。

そこで、ここではエイジングを進めにくいおすすめのおやつをご紹介していきます。

ナッツ類

カロリーが高めでダイエット中は避けてしまいがちなナッツ類ですが、ナッツ類には良質なオイルやタンパク質が含まれているので適量食べるなら、とてもおすすめなアンチエイジングおやつなんです。

特におすすめはくるみとアーモンド。

くるみにはポリフェノールが豊富に含まれているだけではなく、他のナッツ類にはあまり含まれていないオメガ3系脂肪酸が含まれているので血液をサラサラにする効果も期待出来ます。

また、アーモンドは血糖値の上昇を抑制してくれるため、体の糖化予防効果が期待出来ます、食物繊維も豊富に含まれているので、整腸作用もありますよ。

チョコレート

チョコレートもカロリーは高めですが、カカオポリフェノールが含まれているので抗酸化効果が期待出来ます。

ただ、普通のチョコレートではカカオ含有量が低いのであまり効果は期待出来ません。

アンチエイジング効果を期待するなら、カカオ含有量が70%以上のあまり甘くない製品を選ぶのがコツ。

とはいえあまり甘くなく苦味があるので、食べ慣れていないと食べるのが辛い場合があるのが難点です。

枝豆

食物繊維が豊富に含まれているので整腸作用も期待出来ますし、腹持ちが良いのがポイント。

アンチエイジングだけではなくダイエットにも効果的ですので、空腹が我慢出来ない時にはぜひ活用してみてください。

チアシード

血液をサラサラにするオメガ3系脂肪酸、食物繊維、ミネラルが豊富で、さらにアミノ酸バランスも良いと、チアシードはメリットだらけのアンチエイジングおやつです。

水を含ませるとゼリー状になるので、事前にハーブティなどで戻しておき、アサイーやヨーグルトなどと混ぜて食べるのがおすすめ。

プチトマトや皮ごと食べられる種なしブドウ

プチトマトには、肌を紫外線のダメージから守るリコピンが含まれていますし、皮ごと食べられるブドウならポリフェノールの1種であるアントシアニンやレスベラトロールをバッチリ摂取出来ます。

まとめ

アンチエイジングのために高額なスキンケア用品を使うのもOKですが、しっかりインナーケアを行えばそれだけでもアンチエイジング効果が得られます。

まずは食生活を見直してアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物を生活の中に取り入れるようにしてみてください。

食べ物や飲み物は体を作る構成成分になりますから、少し気にするだけで驚くほどアンチエイジング効果が得られるかもしれませんよ。

その体の不調は「冷え」のせい!?簡単「温活」の方法まとめ

「最近なんだか体が不調で」という方、それは「冷え」のせいかもしれません。そこで今回は、誰でも簡単にできる温活の方法を皆さんにご紹介します。

冷えは万病のもと

東洋医学では、冷えは万病の元と言われています。

体が冷えることで起こる不調には主に以下のようなものがあります。

血行不良

頭を押さえる女性

冷えにより血流が滞ってしまうと、頭痛や肩こり、目の疲れなどの原因になります。

日々のデスクワークや家事によって引き起こされた症状だと思っていたら、実は冷えによる症状だったということも。

代謝が悪くなる&むくみやすくなる

ウエストのサイズを測る

冷えによって代謝が悪くなると、体に余分な水分がたまりやすくなります。
そのためむくみやすくなることがあります。

また代謝が悪くなることで、内臓の働きが弱ってしまうことも。
便秘気味になったり、胃腸炎になりやすくなったりなど体のトラブルが起こりやすくなってしまいます。

また代謝が悪くなると、基礎代謝が落ちてしまいます。
基礎代謝とは、

心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量。
引用元:e-healthnet.mhlw.go.jp

のことです。

この基礎代謝が落ちてしまうと消費カロリーが少なくなってしまうので、太りやすくなることもあります。

健康だけではなく、美容のためにも冷えは解消したほうが良いのですね。

ながらダイエットで基礎代謝アップ!日常生活を工夫して痩せ体質に!
ダイエットをしたいけど、運動は続かなそうだし時間もないし。かといって食事制限はストレスが…
キレイママ kirei-mama.net

女性特有の体の不調

精神的に不安定な女性

女性特有の体の不調といえば、「月経痛」や「生理不順」などがあります。
これも冷えによるもののことがあります。

女性は男性に比べて筋肉量が少なく、もともと冷えやすい傾向にあります。

それに加えて女性は、月経による一時的な血液不足でさらに冷えやすい状態に。

中でも子宮は多くの血液を必要とするため冷えやすくなっています。

子宮が冷えるとホルモンバランスが崩れてしまい、女性特有の体の不調が起こりやすくなってしまうのです。

イライラなどの生理前の不調を改善!妊活中でもできるPMS(月経前症候群)の対処法
生理前に体や心の状態が不安定になるという方はいませんか? それは、PMS(月経前症候群)とい…
キレイママ kirei-mama.net
ホルモンバランスの乱れはどう整える?おすすめサプリや改善方法は?
ニキビやPMSの原因にもなるホルモンバランスの乱れ。特に女性の体はホルモンバランスに左右され…
キレイママ kirei-mama.net

不妊の原因になることも

妊娠中の女性

不妊に悩む方も増えていますが、不妊の原因に冷えが潜んでいることも。

先ほどもお伝えしましたが、体が冷えることによりホルモンバランスが崩れてしまうためです。

現在妊活中の方や、不妊に悩む方は温活をすることで良い結果が生まれるかもしれませんね。

男女それぞれが気を付けるべき、妊活中にやってはいけない12個のタブー
妊活を成功させる為には、日常生活を健康的に保つ努力が不可欠です。受精の妨げとなる活性酸素…
キレイママ kirei-mama.net

温活で体の不調を解消できる

カフェラテとハート形のお菓子

体を温めるための様々な活動のことを「温活」と言います。

先ほどご紹介したように、冷えはさまざまな体の不調の原因となります。
逆に言うと、温活により体を温めることで体の不調が解消され病気になりにくくなりますよ。

温活にはさまざまな方法があります。
その中から簡単に取り入れられるものを厳選してご紹介します。
一番取り入れやすいものを選んで、試してみてくださいね。

生活習慣で温活

まずは手軽にできる、生活習慣の中で温活を取り入れる方法をご紹介します。

時間がない方でも簡単にできることばかりですのでぜひ今日から取り入れてみてくださいね。

朝起きたらお湯を飲む

ティーポッドから注がれる温かいお湯

温かいお湯を飲むことで、内臓の温度が上がり、基礎代謝も上げることができます。

そうすると冷えが解消されるだけではなく、ダイエット効果も期待出来ますよ。

すべての飲み物をお湯にするとより効果的ですが、それはなかなか難しいですよね。
その場合は、朝起きてすぐにお湯を飲むようにしてみてくださいね。

お湯の飲み方

  1. お水を沸騰させ40〜50度くらいに冷まします。
    電子レンジで温めるのも◎
  2. 朝起きてすぐに10分くらいかけてゆっくり飲み干します。

入浴の仕方を工夫する

お風呂に入る女性

忙しいとゆっくり湯船に浸かる時間がとれずにシャワーですましてしまうことが増えてしまいます。
でも、これでは体が冷えるばかり。

体を温めるためには、ゆっくりと湯船につかることが大切です。

お風呂でできるお手軽スキンケア!美しい肌を作る入浴方法
いつも何気なく入っている「お風呂」。でもお風呂の入り方を変えるだけで美肌が作れるってご存…
キレイママ kirei-mama.net

炭酸入浴剤を使う

ただ湯船につかるだけではなく、入浴剤を使うとさらに温め効果がアップします。

お湯に溶け込んだ炭酸ガスは、皮膚に入って血管を広げてくれます。
そうすると血行が良くなり冷えが改善されるのです。

足浴・手浴を取り入れる

洗面用具

ゆっくりと入浴をする時間がない場合は、足浴や手浴を取り入れてみてはいかがでしょうか?
服を着たままでも手軽にできるため、忙しい方でも取り入れやすいですよ。

1時間に1回は伸びをする

伸びをする女性

伸びをすることで、硬くなった筋肉がほぐれます。
そうすると、血の巡りが良くなるためコリや冷えを解消できますよ。

とっても簡単なので、すぐに取り入れられますね。
とくにデスクワークなど座っている時間が長い方は、意識的に取り入れてみてくださいね。

姿勢が悪いと血行不良になりやすく、太りやすい体質になってしまします。
骨盤ストレッチなどをして、体の歪みをキレイに伸ばしてみましょう。

美しさは姿勢から!太りにくい体質を作る4つの骨盤ストレッチ
ダイエットは女性の永遠のテーマ。太りにくい身体は誰もが欲しい理想像ですよね。 食べても…
キレイママ kirei-mama.net

足首を回す

足

足首は心臓から遠いので、血流が滞りがちです。
時折足首を回すことで血流を促し、下半身の冷えの解消になりますよ。

温活に効く、足首の回し方

  1. 手と足の指が握手をするように握り合わせ、そのまま足首を回します。
    左右両方とも行いましょう。
  2. 足の指を大きくグーパーします。
  3. 指で円を描くように、くるぶしの周りをマッサージしましょう。

食べもので温活

体を温める食べ物を食べることで、体の中から温めることができます。

体を温める食材や、簡単レシピをご紹介します。

しょうがは温活の強い味方

生姜

しょうがが体を温めるということは、ご存じの方も多いかもしれませんね。
しょうがで体を温めるには、乾燥しょうが、もしくは加熱させたしょうがを使うことがポイントです。

生のしょうがには体の表面を温める効果があるのですが、乾燥しょうがや加熱したしょうがには、体の中から温める効果が期待できます。

これは、しょうがを加熱、もしくは乾燥させることでショウガオールという成分ができ、この成分には血管を広げ、血流を促す作用があるためです。

そしてこの乾燥しょうが、古くから漢方薬としても使われていたようです。

実は乾燥しょうがは冷えを改善するため、
古くから漢方薬に使われています。
中国の薬学書にも乾燥しょうがは「寒冷腹痛を止める」
「中を温める」という薬能が記述されています。

引用元:夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!|NHK ためしてガッテン!

乾燥しょうがの作り方

乾燥しょうがをたくさん作っておくと、そのまま料理に使うこともできますし、飲み物に入れることもできとっても便利です。

しょうがを厚さ1~2mmにスライスする
方法(1) 室内放置で1週間程度
方法(2) 天日干しで1日
引用元:夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!|NHK ためしてガッテン!

電子レンジで加熱する方法もありますが、加熱しすぎると燃えてしまうことがあるためあまりおすすめできません。

おすすめしょうがレシピ

豚バラ肉の佃煮

豚バラ肉の佃煮

画像元:cookpad.com

しょうがだけでなく、たんぱく質にも体を温める効果があります。
豚肉のとしょうがを使った、トン汁なども体を温めるのに最適な煮物です。

佃煮はたくさん作っておくと、お弁当のおかずなどにも重宝しますよ。

とっても簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

レシピは下記のページをご覧ください。
豚バラ肉の佃煮のレシピ|cookpad

野菜スープ

しょうが入り野菜スープ

画像元:cookpad.com

温かいスープは温活には欠かせません。
乾燥しょうがを加えることで、さらに体を温める効果が高まりますよ。

レシピは以下をご覧ください。
冷えた身体にポッカポカ野菜スープのレシピ|cookpad

体を温める食材を使う

身体を温める冬野菜

冬に獲れる野菜や寒い土地で作られる野菜や根菜類には、体を温める効果があります。

反対に、夏野菜や暑い土地で作られる野菜には体を冷やす作用があるため、摂り過ぎには注意が必要です。

温活を意識するのであれば、体を温める食材を意識して摂るようにしましょう。

夏野菜を食べるときは、生のまま食べることはさけ火を通して食べることで体をあまり冷やさずにすみますよ。

薬味も体を温める

ネギやニンニク、しょうがなどの薬味には体を温める効果があります。
積極的に使うようにしましょう。

肉類から摂れるたんぱく質は体を温めるエネルギーになる

肉や魚などのたんぱく質も、体を温める効果があります。
特にラム肉は温活に最適な食材です。

中国や、モンゴルなど冬は特に冷え込む地域の人たちは、羊鍋を食べて体を温める習慣があるのは、ラム肉に体を温める効果があることが知られているからです。

温活食材のおすすめレシピ

鶏肉とおネギたっぷり温活料理

鶏肉とおネギたっぷり温活料理

画像元:cookpad.com

たんぱく質と薬味たっぷりな温活レシピです。

作り方も簡単なので、ぜひお試しくださいね。

レシピは以下をご覧ください
鶏肉とおネギたっぷり温活料理のレシピ|cookpad

温活美肌★根野菜の柔らかピリ辛豚汁

温活美肌★根野菜の柔らかピリ辛豚汁

画像元:cookpad.com

根菜がたっぷり入っている豚汁は、温活にピッタリです。
トウガラシやしょうがを加えることで、さらに温め効果がアップします。

レシピは以下をご覧ください。
温活美肌★根野菜の柔らかピリ辛豚汁のレシピ|cookpad

温活グッズを活用する

体の冷えを今すぐなんとかしたい!というときは、温活グッズを上手に利用しましょう。
かわいいグッズもたくさんあります♪

お気に入りのグッズを使うと、体だけではなく気持ちもぽかぽか暖かくなっちゃうかもしれませんね。

炭素材グッズ

炭から発生する遠赤外線には温熱効果があるため、温もりが持続します。

炭で焼いたお肉は遠赤外線の効果でジューシーに焼きあがるのは、皆さんご存知ですよね?

実はこの炭、なんと常温状態でも遠赤外線を出しているのです。温度が上がると、遠赤外線発生量も増加します。

自然のパワーだけで体を温めてくれるので、体への影響も心配ありません。

炭を繊維に織り込んだ、靴下や腹巻など、さまざまなグッズがありますよ。

シルク備長炭腹巻

シルク備長炭腹巻

1,296 円(税込価格)

シルクは、冬は暖かく夏は涼しい年中快適に使える素材です。 また薄手なのでアウターにも響きません。

詳しくみる

湯たんぽ

湯たんぽ

昔から寝るときの温めグッズとして活躍してきた湯たんぽですが、使い方を工夫すると、温活にも役立ちます。

湯たんぽを腰やお腹に当てる

腰やお腹を湯たんぽで温めることで、下半身の冷えをとることができます。
イスに座って作業をしているときに、湯たんぽを膝の上や背もたれと腰の間に入れておくのも効果的です。

腹巻き

腹巻

画像元:kobekiito.co.jp

体が冷えている人は、お腹のあたりを触ると冷たくなっている場合がほとんど。
これは、体の深部の体温が低下している証拠です。

これを解消するためには、お腹を温めることが大切です。

腹巻なら、つけているだけで体を温めることができるのでとっても手軽。
先ほどもご紹介した炭素材の腹巻なら、薄手なので外出時も使いやすいですね。

マフラー

毛糸のマフラー

体を温めるとき、3つの首を意識して温めると効果的です。

3つの首とは、「手首」「足首」「」のことです。
これらの場所には太い血管が通っているため、温まった血液が体の隅々までいきわたりやすくなり効率よく体を温めることができるのです。

寒い季節の外出には、厚着をするよりもマフラーやネックウォーマーなどで首を温めるほうが効果的です。

ツボで温活

体を温める効果のあるツボを刺激することで、体の中から冷えをやわらげることができます。

体を温めるツボは「命門」「腎兪」「太渓」

体を温めるツボには、主に「命門(めいもん)」「腎兪(じんゆ)」「太渓(たいけい)」の3つがあります。

命門

身体を温めるツボ・命門(めいもん)

画像元:jamumarket.com

おへその裏あたり、背骨の骨と骨の間にあるツボです。
冷え性のほかに、腰痛にも効果があります。

腎兪

身体を温めるツボ・腎兪(じんゆ)

画像元:jamumarket.com

命門から指2本分外側にあるツボです。
生殖機能の働きを高めてくれる効果があります。

女性にはうれしいツボですね。

太渓

身体を温めるツボ・太渓(たいけい)

画像元:ashita-seikatsu.jp

足の内側のくるぶしとアキレス腱の間にあるツボです。
下半身の冷えに特に効果を発揮します。

ツボは温めて刺激すると効果アップ

ツボは押して刺激するよりも、温めて刺激するほうが温活にはより効果的です。

ツボを温める方法には、カイロを使う方法や、お灸を使う方法などがあります。

カイロでツボを温める

カイロ

画像元:ecollabo-jp.com

命門と腎兪は1列に並んでいるため、大き目の使い捨てカイロを使うことで同時に温めることができます。

ツボを刺激するだけでなく、カイロにより下半身を温める効果も得ることができますよ。

ただし、低温やけどには注意してくださいね。
カイロは直接肌に触れないように気をつけましょう。

お灸でツボを刺激する

温熱を利用したお灸は、指圧やマッサージよりもツボに強い刺激を与えることができます。
そのため治療効果もより高くなります。

お灸は面倒なイメージも強いですが、最近はより手軽に使えるように火を使わないものや、アロマの香り付きのものなど使いやすい商品がたくさん出ていますよ。

薬局でも簡単に手に入りますのでぜひ取り入れてみてくださいね。

火を使わないお灸(せんねん灸)

火を使わないお灸(せんねん灸)

550円 〜 3,600円(税別価格 )

火を使わず貼るだけで、手軽にお灸の効果を得ることができます。 始めてお灸を使う方にもおすすめです。

詳しくみる

温活で体の不調を解消

靴下とマグカップ

いかがでしたか?
温活は、時間もお金もかかりません。特別なことをしなくても、毎日の生活をちょっと工夫するだけで簡単にできます。

特に今回ご紹介した温活の方法は、今日からでも取り入れられる簡単なものばかり。
ぜひ毎日の生活に温活を取り入れて、体の不調を解消してくださいね。

カムカムのスゴイ効果をご紹介!美容と健康のスーパフードの実力とは?

美白やアンチエイジング効果のある製品を使用しても期待した効果が得られず、悩んでいる方も多いのでは?そんな方に一押しなのがスーパーフードカムカム。今回は地球上の植物で最も多くのビタミンCを含むカムカムのスゴイ効果についてご紹介します。

カムカムのすごい効果

2015年に 日本スーパーフード協会により「国内で優先的におすすめしたいスーパーフード10選」に選ばれたこともあるカムカム。

ですが、このカムカムってどんなフルーツなのかご存知でしょうか?

カムカムって何者?!

カムカムの実

画像元:el-aura.com

カムカムはアマゾン川流域の厳しい自然環境の中で育つ常緑低木植物になる果実。

直径2cm〜3cmの赤い果実が鈴なりになり、あまりに酸っぱいため生で食べることは出来ません。

カムカムは地球上の植物の中でビタミンCを最も多く含むと言われており、実際にその100g当たりのビタミンCの含有量はレモンが50mgであるのに対し、カムカムは2994mgレモンの約60倍のビタミンCが含まれています。

ビタミンCのほかにも、カムカムにはビタミンB群やクエン酸、ミネラルなども豊富に含まれており、美容効果や疲労回復効果だけではなく、病気や老化の予防にも効果があるとされているスーパーフルーツなんですよ。

効果①美白効果

皮膚へのメラニン色素沈着予防効果を持つビタミンCを豊富に含むカムカムは、美白効果抜群。

紫外線が原因で作られるメラニン色素の沈着を防いで、高いシミ・ソバカス予防効果を発揮します。

さらにカムカムに含まれているビタミンB群やナイアシンの働きにより、細胞の新陳代謝(ターンオーバー)が促されるため、肌だけではなく爪や髪の毛を健康的に維持してくれる効果まで期待出来るんです。

美肌以外にも、美髪にも貢献してくれるとはさすがスーパーフード「カムカム」です。

効果②アンチエイジング

2006年に東京歯科大学と東京都老人総合研究所の研究チームにより、「ビタミンC不足のマウスは通常のマウスと比べて4倍以上のスピードで老化が進行する」という報告がなされました。
※参考:ビタミンCと老化に関する研究報告|東京都健康長寿医療センター(東京都老人総合研究所)

これはつまり、「ビタミンCがアンチエイジングに効果的である可能性が高い」ということ。

これまでの研究でもビタミンCが老化の原因である活性酸素を減らしてくれることが分かっています。

カムカムには豊富なビタミンCが含まれていますから、アンチエイジングにも高い効果が期待出来るとされているんですよ。

効果③ハリ・弾力UPのサポート

ビタミンCには様々な働きがありますが、その1つに肌のコラーゲン合成をサポートする働きがあることも知られています。

コラーゲンが合成される際には、まずプロコラーゲンという未熟なコラーゲンが生成されます。

そこにビタミンCが加わることでコラーゲンとなり、コラーゲン本来の働きが発揮されるのです。

コラーゲンはビタミンCが不足すると十分に生成されなくなり、肌から弾力やハリが失われてしまいます。

カムカムでしっかりビタミンCを摂取すれば、コラーゲン合成がきちんと行われて肌のハリや弾力もアップ!

さらにビタミンCにはコラーゲンの生成量自体を増やす働きもありますので、カムカムを上手に活用すれば若々しい弾力にあふれた肌も夢ではなくなりそうですね。

その他健康効果

ストレスへの抵抗力を強化

ビタミンCにはドーパミンやアドレナリンなどの神経伝達物質、ストレスを和らげる副腎皮質ホルモンの合成をスムーズにさせ、ストレスに対する抵抗力を高める作用があります。

また、カムカムには脳神経を正常に働かせるナイアシンや脳の神経細胞の材料となるセリンも含まれています。

これらの物質には睡眠の質を改善させる作用があると言われているんですよ。

疲労回復を促進

カムカムに豊富に含まれている成分の1つにクエン酸があります。

クエン酸は疲労の原因物質である乳酸を分解してエネルギーに変えてくれるので、疲労の蓄積を防ぎ疲労回復を促進させる効果が期待出来るんです。

加えて、カムカムに含まれているビタミンB1により糖代謝が良くなってエネルギー効率が上がるため、より高い疲労回復効果が期待出来るようになります。

血中のコレステロールを減らす

カムカムに含まれているビタミンCやビタミンB2、ナイアシンには血中のコレステロールを減らしてくれる効果があるため、美容だけではなく健康が気になる方にもカムカムはオススメのフルーツ。

コレステロールは通常体内で胆汁酸に変換されてから体外に排出されるのですが、この時ビタミンCが必要になります。

カムカムを食べてビタミンCを十分量摂取していれば、コレステロールから胆汁酸への変換が促進されるので、血中コレステロールを効果的に減らすことが出来るんですよ。

感染症の予防にも!免疫力の強化にもおすすめ

ビタミンCは、血中の白血球や好中球に含まれており、これらの細胞は体内に侵入した細菌やウイルスなどと戦う役割を持っています。

ビタミンCをしっかり摂取することでこれらの細胞の働きが高まり、感染症に対する抵抗力が上がります。

またビタミンCには免疫力を高める効果もありますので、継続して摂取していればたとえ感染症にかかってしまっても病気からの回復を早める効果が期待出来ると言われています。

カムカムの効果的な摂り方

スムージーや野菜ジュースに入れて相乗効果狙い

スムージー

カムカムの生の果実は日本国内では流通していません。

また、生では酸っぱ過ぎてとても食べられないため、摂取するなら加工品を利用しましょう。

ドリンクやパウダータイプのカムカム製品なら、もともと美容効果の高いスムージーや野菜ジュースに加えるという方法も。

ドリンクやパウダーは錠剤タイプなどの製品に比べると有効成分や栄養素の吸収性が良くなっていますので、自分のお気に入りのドリンクに混ぜてしっかり摂取してみてくださいね。

いつもの健康飲料の味の変化にもおすすめ

カムカムの果汁は酸味が強いので、スムージーや野菜ジュースに加えると味がガラッと変わります。

いつもの味に飽きた時の気分転換にもぴったりかもしれませんね。

コラーゲンと一緒に摂って弾力UP!

コラーゲン合成にはビタミンCが関係していると前述しましたが、実はコラーゲンの効果を引き出すためにもビタミンCが必要なんです。

そのためコラーゲンのサプリなどを摂取する時は、ビタミンCが豊富に含まれているカムカムを一緒に摂取するのがオススメ。

コラーゲンの効果が最大限引き出されて、お肌の弾力もみるみるアップしていくはずですよ。

コラーゲンとカムカムが一緒に含まれているドリンクやサプリもたくさん市販されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

毎日摂るならヨーグルトやドレッシングに

カムカムは酸味が強いので、酢の代わりにドレッシングに混ぜてあげればさっぱりした風味が楽しめます。

サラダを毎日食べるという方なら、ドレッシングに混ぜてしまえば毎日簡単にビタミンCをたっぷり摂取できるようになりますね。

また、毎朝ヨーグルトを食べている方ならカムカムパウダーをヨーグルトに加えるのもオススメ。
ほんのちょっぴり加えるだけで美容効果抜群の朝食メニューになりますよ。

カムカム濃縮飲料を牛乳と混ぜると飲むヨーグルト状になる

ちなみに市販されているカムカムの濃縮飲料を牛乳に加えると、とろみがついて飲むヨーグルトのような状態になります。

牛乳でカムカムの酸っぱさがまろやかになるので、カムカムの酸っぱさが苦手という方には一押しの飲み方です。

食べ過ぎると下痢や腹痛を引き起こす場合も

カムカムに豊富に含まれるビタミンCには様々な効果がありますが、その反面過剰摂取し過ぎてしまうと下痢や腹痛などを引き起こす可能性も。

厚生労働省により定められた「日本人の食事摂取基準」によれば、成人男女のビタミンC摂取量の目安は1日あたり100mg。

1000mgを超えて摂取すると下痢、空腹時に2000mg摂取すると稀に吐き気をもよおすこともありますので、ビタミンCが豊富なカムカムの食べ過ぎ・摂りすぎには注意するようにしてくださいね。

カムカムはここで購入できる!

インターネット通販が一番手軽!

パソコンで通販を利用する女性

カムカム製品は都市圏のドラッグストアやスーパーで見かけることもありますが、そこまで品揃えが豊富なわけではありません。

そのため、カムカム製品をしっかり吟味して購入したいならインターネット通販が一番手軽。

楽天やAmazonなどのECサイトのほかに、カムカム製品を専門に扱っているサイトもありますので購入しやすいサイトを探してみてくださいね。

下記にカムカム製品を販売しているオススメのサイトをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

通販といえばココ!楽天

楽天でカムカムと検索するとたくさんのカムカム製品がヒットします。

たくさんあり過ぎてどれを買えば良いのか悩みますが、ドリンクタイプの一押しは下記の2点。

アマゾンカムカム果汁100% 200g

アマゾンカムカム果汁100% 200g

1,080円 (税抜) 送料別

そのまま飲んでももちろんOK、紅茶に混ぜる、ドレッシングに使用する、デザート作りに活用するなど、幅広い用途が出来る果汁100%ドリンクです。

朝食、夕食時に小さじ1杯そのまま飲むだけで1日分のビタミンCが摂取出来ますので、カムカムの有効成分を手軽に摂取したい方にぴったり。

詳しくみる
アマゾンカムカム カムカム5倍濃縮飲料

アマゾンカムカム カムカム5倍濃縮飲料

1,350円 (税抜) 送料別

濃縮タイプなので、基本は水や炭酸水で希釈して飲みます。

このほか、牛乳に混ぜて飲むノーグルト風に、焼酎に加えればカムカムハイにと使いやすい製品です。

かき氷などのシロップに使ってもOK。

詳しくみる

カムカムの総合専門商社!アマゾンカムカム株式会社

アマゾンカムカム株式会社ホームページ

カムカムの製品開発で17年の実績を誇るカムカム製品のエキスパート。

アマゾンカムカムの製品は楽天などでも購入可能ですが、アマゾンカムカム公式HPからも購入可能ですので、一度のぞいてみてください。

カムカムドリンクだけではなくカムカムエキスパウダーやカムカムシャーベット、カムカムキャンディなど、幅広い品揃えが魅力のカムカム専門販売店です。

アマゾンカムカム株式会社 公式HP

カムカムを使った化粧品

カムカムを使ったDHCの美白化粧品シリーズ

薬用カムCホワイトニングシリーズ(DHC)

薬用カムCホワイトニングシリーズ(DHC)

1,234円~3,189円(税込)

コスメやサプリで有名なDHCからはカムカムを配合したCam-Cam WHITENINGシリーズが販売されています。

化粧水、美容液、クリーム、ミルクなどシリーズで揃えることが出来るのがポイント。

カムカムが配合されている製品はそこまで多くないので、ライン使いが難しいですよね。

また、DHCらしく価格も手の届きやすい設定になっていますので、継続して使いやすいのも魅力の1つです。

詳しくみる

カムカム配合の日中用保湿クリーム

グローブースティング モイスチャライザーC(THE BODY SHOP)

グローブースティング モイスチャライザーC(THE BODY SHOP)

3,024円(税込)

THE BODY SHOPのフェイスケアシリーズの1つ、Cシリーズにはカムカム由来成分である「ミルシア リアデュピア果実エキス」が配合されています。

Cシリーズの製品は日中用保湿クリームであるグローブースティング モイスチャライザーCと化粧水の フェイスミストCの2製品。

日中用クリームはジェルクリームで軽い使用心地のため、真夏でも安心して使えます。

フェイスミストは持ち歩きしやすいので、外出中の乾燥対策にぴったりですよ。

詳しくみる

ベースメイクに美白をプラス!日焼け止めにもなるカムカム配合のCCクリーム

8in1 カムカム ティントクリーム(ラヴェーラ)

8in1 カムカム ティントクリーム(ラヴェーラ)

3,700 円(税抜)

ラヴェーラは、オーガニック先進国ドイツでトップシェアを誇るナチュラルコスメショップ。

8in1カムカムティントクリームは、保湿、保護、ツヤ・輝き、ハリ・エイジングエア、ベースメイク、シワ・シミカバー、美白、日焼け止めの8つの効果を持つ優秀なメイクアップベースです。

メイクアップベースなのに保湿力が高いので、乾燥が気になる方にはぴったり。

もちろんカムカムが配合されているので、アンチエイジング効果、美肌効果もしっかり期待出来る一押しのコスメですよ。

詳しくみる

ニキビ跡やシミ対策にはビタミンC誘導体を使ったスキンケアもおすすめです。
詳細はこちらの記事をご参考にどうぞ。

ビタミンC誘導体の成分を解説&ニキビ対策におすすめの化粧水
ニキビをはじめ、様々な肌悩みに効果を発揮するビタミンC。肌に良さそうだから…と何となく使っ…
キレイママ kirei-mama.net

まとめ 美容・健康のスーパーフード「カムカム」

ビタミンCをはじめ、ビタミンB群やクエン酸、ミネラルなど様々な栄養素を豊富に含むカムカム。

スーパーフードに選ばれるだけあり、美容だけではなく健康面でも様々な効果を期待することが出来ます。

日本では生の果実を入手することは出来ませんが、加工品はたくさん市販されているので、上手に活用してぜひカムカムのスゴイ効果を実感してみてくださいね。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    195973

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    185951

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    184921

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    143618

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133101

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    130983

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24218

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    24627

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    23724

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    23427

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    22825

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    23979

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • リペアジェルの効果のほどは?トライアルキットでリペアジェルを試してみました
    13671

    リペアジェルの口コミを検証!主婦がトライアルで得られた効果は?

  • ユーグレナのオールインワンクリーム「one」を一週間使ってみた効果
    8575

    神秘のユーグレナ!オールインワンクリーム「one」を一週間使ってみた効果!

  • 88895

    コンシーラーの使い方、大丈夫?クマの隠し方とおすすめアイテム♡

  • おすすめのノンシリコンシャンプー!
    16519

    ノンシリコンシャンプーをおすすめ成分で徹底紹介!

  • 57286

    30代の美容方法!美しいまま歳を重ねるための基礎知識まとめ

  • 化粧水や美容液より大切?!クレンジング・洗顔を見直してすっぴん美肌を手に入れよう
    16794

    おすすめのクレンジングと正しい洗顔で、すっぴん美人を目指そう!