キレイママ

CATEGORY疲労・ストレス

家事や育児、職場、妊活での疲れやストレスをため込んでいませんか?運動、アロマ、お酒、旅行などストレス解消方法は色々あるけれど、自分にどれがあうのかわからない!という人のためにたくさんの方法を紹介します。妊娠中や産後のママにもぜひ参考にしてほしいです。

「疲労・ストレス」の記事一覧

温泉で疲れを癒しながら美肌に!ニキビや乾燥肌を改善する泉質をご紹介

たまにはゆっくり温泉に浸かって日々の疲れを癒したい。そのついでに美肌ケアも出来たら最高ですよね。そこで今回は美肌作りにおすすめの温泉や肌悩み別イチオシの泉質についてまとめてみました。ぜひ目を通してみてくださいね。

お悩み別!スキンケア効果のある温泉成分とは?

アトピー性皮膚炎や乾燥肌によるかゆみを改善したい!

温泉でくつろぐ女性

乾燥肌に悩んでいる時に温泉を活用するのは、実は皮膚科医にも推奨されている有効な方法なんです。

肌が乾燥している時は、バリア機能が低下して敏感になっている状態。

肌への刺激が少ない泉質を選んで、しっかり乾燥肌を改善させてしまいましょう。

乾燥肌やアトピー性皮膚炎の症状緩和におすすめの泉質

  • 塩化物泉
  • 単純泉

塩化物泉は塩分を含んでいるため、肌に塩分の膜を形成して湯上り後の水分の蒸発を防いでくれます。

また、掻き傷によりゴワゴワしてしまった肌を滑らかにしてくれる効果も期待出来るんですよ。

一方、単純泉は保湿効果に優れており刺激も強くありません。

そのため、乾燥肌やアトピー性皮膚炎によるかゆみ改善に効果が期待出来ます。

ただ入浴後にしっかり保湿ケアを行うのを忘れないようにしてくださいね。

肌がデリケートな状態の時に避けるべき泉質

  • 硫黄泉
  • 酸性泉
  • 鉄泉

硫黄泉や酸性泉は刺激が強いため、肌が乾燥した状態で入浴してしまうと逆効果になる場合もあります。

また温泉によっては泉質が1つではなく、いくつか混ざっている場合もありますので入浴前によく確認するようにしてくださいね。

ニキビケアはニキビの症状に合わせて泉質を選ぼう!

ニキビにはこの泉質!と言えると分かりやすいのですが、ニキビには症状がいくつかありますので、泉質もそれに合わせて選ぶ必要があります。

皮脂分泌が過剰になっている、炎症が起きて赤ニキビができている、黄ニキビがたくさん出てきてしまっているなど、ニキビは人によって症状が異なりますよね。

ここではニキビの症状別におすすめの泉質をまとめてみましたので、ニキビに悩まされている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ニキビ予防に!角質ケアが出来る酸性泉

現状、ニキビはないけれどニキビ予防をしたいという方におすすめなのが酸性泉。

酸性泉は強い酸性の温泉ですから、ニキビの原因菌の殺菌効果が高く、古い角質を剥がれ落ちるのを促して肌のターンオーバーを促進してくれます。

つまり温泉にピーリング効果がある、とイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれませんね。

肌のターンオーバーが促されるので、ニキビ跡の色素沈着を薄くしてくれる効果も期待出来ますよ。

ただし強い酸性のお湯ですから、肌への刺激は強め。

敏感肌の方はあまり長時間お湯に浸からないよう注意してくださいね。

また、過剰な肌への負担を避けるためにも入浴後はシャワーなどで温泉成分を洗い流すようにしましょう。

皮脂を除去して肌の引き締め効果も!硫酸塩泉

肌の皮脂が気になる方には硫酸塩泉がおすすめです。

硫酸塩泉は肌の皮脂を除去してくれる効果が高いことに加え、皮膚を引き締めてシワやたるみを目立たなくしてくれる効果も期待出来るんですよ。

ただ、皮脂の除去効果が高いため、湯上り後は肌が乾燥しやすくなります。

クリームなどでしっかり保湿ケアを行うことを忘れないようにしてくださいね。

赤ニキビには炎症を抑える炭酸水素塩泉

ニキビになった部分が炎症を起こして赤く熱を持ってしまった赤ニキビには、皮膚の炎症を抑える効果が期待出来る炭酸水素塩泉の温泉がおすすめです。

一般的に「美肌の湯」と言われている温泉の泉質はこの炭酸水素塩泉であることが多く、肌を滑らかにして柔らかくする効果も期待出来ます。

炎症抑制効果があるため、赤ニキビだけではなくアトピー性皮膚炎により炎症が起きている場合にもおすすめなんですよ。

膿が溜まった黄ニキビには硫黄泉がおすすめ!

硫黄泉といえばゆで卵のような臭いをイメージする方も多いかもしれませんが、硫黄泉には2種類あり、実はあの独特の臭いがするのは硫化水素型の硫黄泉。

単純硫黄型の硫黄泉はあまり臭いがしないんですよ。

どちらのタイプの硫黄泉でも硫黄が持つ殺菌解毒効果は期待出来ますので、炎症後に膿が溜まってしまったような黄ニキビの症状を和らげる効果が期待出来るんですよ。

硫黄泉はその解毒殺菌効果の高さから慢性皮膚病の療養にも活用される、とても効果の高い温泉なんです。

ただ、その香りが想像出来る通り肌への刺激が強いのも硫黄泉の特徴。

刺激が強すぎて症状を悪化させてしまう可能性もありますので、痛みや違和感を感じたりした場合は、すぐに温泉から出て、しっかりシャワーで温泉成分を洗い流すようにしてくださいね。

また、硫黄泉はその刺激の強さから、温泉の入り口付近に注意書きや入浴時間の目安が掲示してある場合が多いですから、きちんと確認して入浴するようにしましょう。

肌のハリをあげるなら硫酸塩泉!温泉でアンチエイジングしよう

温泉
硫酸塩泉は、その含有成分により

  • ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉)
  • マグネシウム硫酸塩泉(正苦味泉)
  • カルシウム硫酸塩泉(石膏泉)

に分けられ、アンチエイジング効果が期待出来るのは、ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉 ぼうしょうせん)。

肌にしっかり水分を補給しコラーゲンの生成を促してくれるため、肌のハリを上げてしわやたるみを解消してくれる効果が期待出来るんですよ。

血行不良の解消にオススメの泉質

温泉に浸かってしっかり温まるだけでも血行は良くなりますが、それだけではなくその成分自体に血行改善作用がある泉質を選べばさらに効果アップ!

ただ少し刺激が強めな温泉が多いので、入浴中に痛みや違和感を感じた場合は無理に長湯せず、しっかりシャワーで成分を洗い流しておくようにしてくださいね。

二酸化炭素泉

湯温が低く、入浴中に肌に細かい炭酸の泡が付着するのが二酸化炭素泉の特徴。

炭酸ガスには結構促進作用がありますから、ゆっくり温泉に浸かれば全身の血行が良くなりますよ。

さらにリンパの流れも良くなりますから、老廃物の排出が促される、むくみが解消するといった効果も期待出来ます。

硫化水素型硫黄泉

硫黄泉のうち、硫化水素型硫黄泉であれば、硫化水素ガスにより毛細血管拡張作用が期待出来るため、血行が促進されます。

また血行促進作用により代謝も促進されますから、老廃物の排出が促されたり便秘が解消したりする効果も期待出来るんですよ。

日本全国オススメの温泉ランキング!

第1位!嬉野温泉(佐賀県)

嬉野温泉

日本三大美肌の湯の1つである嬉野(うれしの)温泉は、佐賀県嬉野市嬉野町にある温泉でその歴史はなんと1300年にもなります。

昔、神攻皇后が戦さの帰りに立ち寄った際、戦いで傷を負った兵士が浸かったところ、たちまち傷が癒えて元気になったという伝説があります。

この兵士が元気になった姿を見て、神攻皇后が「あな、うれしいの」と言われたことが「嬉野温泉」の起源になったとか。

泉質は重曹泉(ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉)で、リウマチや神経痛、皮膚病、貧血症、切り傷、呼吸疾患などの改善に効果が期待出来ます。

ナトリウムが多く含まれているためトロトロとした湯触りが特徴的で、皮脂などを乳化して洗い流してくれるため、湯上り後はスベスベでツルツルの肌を実感出来るはずですよ。

第2位!斐乃上温泉(島根県)

斐乃上温泉

画像元:hinokami.jp

斐乃上(ひのかみ)温泉も日本三大美肌の湯に数えられている温泉です。

島根県仁多郡奥出雲町にあり、旅館と民宿がそれぞれ一軒ずつしかないというまさに秘境の温泉。

アルカリ性単純温泉で、肌触りが柔く少しヌルヌルしているのが特徴的。

古来から美肌効果が高いと有名な温泉で、湯上り後はツルツルのお肌になっていること間違いなしです。

第3位!喜連川温泉(栃木県)

喜連川温泉

画像元:hikyou.jp

日本三大美肌の湯、最後の1つは栃木県さくら市にある喜連川(きつれがわ)温泉です。

1981年に採掘された比較的新しい温泉ではありますが、硫黄・塩分・鉄分をバランスよく含んだナトリウム塩化物泉は、トロッとした化粧水のような肌触りで美肌効果もバッチリ。

大規模な温泉街は形成されておらず温泉旅館の数もそこまで多くありませんが、日帰りの温泉施設はたくさんありますので、ぜひ利用してみてください。

栃木県にある温泉なので、東京からのアクセスが良いのも嬉しいポイントですよね。

第4位!玉造温泉(島根県)

玉造温泉

画像元:choraku.co.jp

美肌の湯のご紹介として外すことが出来ないのが、島根県にある玉造温泉。

天然の化粧水とも呼ばれ、温泉街には無料で温泉水を採水出来るポイントが用意されています。

また、玉造温泉のお湯で作られているスキンケア製品も市販されているんですよ。

玉造温泉に含まれる美肌成分は下記の4つ。

  • 硫酸イオン
    肌へ水分を補給し、ハリと潤いを与えてくれます
  • 塩化物泉
    肌表面に塩の膜を形成し、温泉の美肌成分や潤いをしっかり保持します
  • 弱アルカリ性泉
    角質や皮脂を取り除いてくれます
  • メタケイ酸
    化粧品にも使われる潤い成分。50mg以上含まれていると美肌効果が期待出来るとされていますが、玉造温泉の厳選には116mgも含まれているんですよ

また、製薬会社による温泉分析データによると、玉造温泉を8週間肌に使用すると、キメが整ってくすみが軽減するだけではなく、肌の水分含量も165%アップしたと報告されています。

日本三大美肌の湯には数えられていませんが、美肌成分だけ見ればそれらの温泉にも全く引けを取らない美肌の湯なんですよ。

第5位!秋川渓谷(東京都)

秋川渓谷

画像元:onsen.world

秋川渓谷は東京都あきる野市にあり、都心部から約60分で行けると気軽な日帰り入浴が楽しめるイチオシの美肌温泉です。

泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で、pH10.1とアルカリ度が高めのため入浴するとぬるぬるとした肌触りになるのが特徴的。

都心から約1時間程度離れているだけなのですが、豊かな自然と静けさが楽しめるため心身ともにリラックス出来る、まさに癒しのスポット。

美肌作りをしながら、ゆっくり日々の疲れを癒してくださいね。

まとめ

日本では古来より、温泉を療養のために活用してきました。

温泉にはその泉質が持つ作用だけではなく、心身の疲労をとる効果もあります。

日々の生活に疲れてきたら、ぜひ温泉にゆっくり浸かってリフレッシュしてみてください。

美肌作りに効果的な泉質の温泉を選べば、疲れを癒しながら美肌作りにも繋がります。

世界的にも温泉の多い国、日本。

この国に生まれた特権をぜひじっくり堪能してみてくださいね。

カムカムのスゴイ効果をご紹介!美容と健康のスーパフードの実力とは?

美白やアンチエイジング効果のある製品を使用しても期待した効果が得られず、悩んでいる方も多いのでは?そんな方に一押しなのがスーパーフードカムカム。今回は地球上の植物で最も多くのビタミンCを含むカムカムのスゴイ効果についてご紹介します。

カムカムのすごい効果

2015年に 日本スーパーフード協会により「国内で優先的におすすめしたいスーパーフード10選」に選ばれたこともあるカムカム。

ですが、このカムカムってどんなフルーツなのかご存知でしょうか?

カムカムって何者?!

カムカムの実

画像元:el-aura.com

カムカムはアマゾン川流域の厳しい自然環境の中で育つ常緑低木植物になる果実。

直径2cm〜3cmの赤い果実が鈴なりになり、あまりに酸っぱいため生で食べることは出来ません。

カムカムは地球上の植物の中でビタミンCを最も多く含むと言われており、実際にその100g当たりのビタミンCの含有量はレモンが50mgであるのに対し、カムカムは2994mgレモンの約60倍のビタミンCが含まれています。

ビタミンCのほかにも、カムカムにはビタミンB群やクエン酸、ミネラルなども豊富に含まれており、美容効果や疲労回復効果だけではなく、病気や老化の予防にも効果があるとされているスーパーフルーツなんですよ。

効果①美白効果

皮膚へのメラニン色素沈着予防効果を持つビタミンCを豊富に含むカムカムは、美白効果抜群。

紫外線が原因で作られるメラニン色素の沈着を防いで、高いシミ・ソバカス予防効果を発揮します。

さらにカムカムに含まれているビタミンB群やナイアシンの働きにより、細胞の新陳代謝(ターンオーバー)が促されるため、肌だけではなく爪や髪の毛を健康的に維持してくれる効果まで期待出来るんです。

美肌以外にも、美髪にも貢献してくれるとはさすがスーパーフード「カムカム」です。

効果②アンチエイジング

2006年に東京歯科大学と東京都老人総合研究所の研究チームにより、「ビタミンC不足のマウスは通常のマウスと比べて4倍以上のスピードで老化が進行する」という報告がなされました。
※参考:ビタミンCと老化に関する研究報告|東京都健康長寿医療センター(東京都老人総合研究所)

これはつまり、「ビタミンCがアンチエイジングに効果的である可能性が高い」ということ。

これまでの研究でもビタミンCが老化の原因である活性酸素を減らしてくれることが分かっています。

カムカムには豊富なビタミンCが含まれていますから、アンチエイジングにも高い効果が期待出来るとされているんですよ。

効果③ハリ・弾力UPのサポート

ビタミンCには様々な働きがありますが、その1つに肌のコラーゲン合成をサポートする働きがあることも知られています。

コラーゲンが合成される際には、まずプロコラーゲンという未熟なコラーゲンが生成されます。

そこにビタミンCが加わることでコラーゲンとなり、コラーゲン本来の働きが発揮されるのです。

コラーゲンはビタミンCが不足すると十分に生成されなくなり、肌から弾力やハリが失われてしまいます。

カムカムでしっかりビタミンCを摂取すれば、コラーゲン合成がきちんと行われて肌のハリや弾力もアップ!

さらにビタミンCにはコラーゲンの生成量自体を増やす働きもありますので、カムカムを上手に活用すれば若々しい弾力にあふれた肌も夢ではなくなりそうですね。

その他健康効果

ストレスへの抵抗力を強化

ビタミンCにはドーパミンやアドレナリンなどの神経伝達物質、ストレスを和らげる副腎皮質ホルモンの合成をスムーズにさせ、ストレスに対する抵抗力を高める作用があります。

また、カムカムには脳神経を正常に働かせるナイアシンや脳の神経細胞の材料となるセリンも含まれています。

これらの物質には睡眠の質を改善させる作用があると言われているんですよ。

疲労回復を促進

カムカムに豊富に含まれている成分の1つにクエン酸があります。

クエン酸は疲労の原因物質である乳酸を分解してエネルギーに変えてくれるので、疲労の蓄積を防ぎ疲労回復を促進させる効果が期待出来るんです。

加えて、カムカムに含まれているビタミンB1により糖代謝が良くなってエネルギー効率が上がるため、より高い疲労回復効果が期待出来るようになります。

血中のコレステロールを減らす

カムカムに含まれているビタミンCやビタミンB2、ナイアシンには血中のコレステロールを減らしてくれる効果があるため、美容だけではなく健康が気になる方にもカムカムはオススメのフルーツ。

コレステロールは通常体内で胆汁酸に変換されてから体外に排出されるのですが、この時ビタミンCが必要になります。

カムカムを食べてビタミンCを十分量摂取していれば、コレステロールから胆汁酸への変換が促進されるので、血中コレステロールを効果的に減らすことが出来るんですよ。

感染症の予防にも!免疫力の強化にもおすすめ

ビタミンCは、血中の白血球や好中球に含まれており、これらの細胞は体内に侵入した細菌やウイルスなどと戦う役割を持っています。

ビタミンCをしっかり摂取することでこれらの細胞の働きが高まり、感染症に対する抵抗力が上がります。

またビタミンCには免疫力を高める効果もありますので、継続して摂取していればたとえ感染症にかかってしまっても病気からの回復を早める効果が期待出来ると言われています。

カムカムの効果的な摂り方

スムージーや野菜ジュースに入れて相乗効果狙い

スムージー

カムカムの生の果実は日本国内では流通していません。

また、生では酸っぱ過ぎてとても食べられないため、摂取するなら加工品を利用しましょう。

ドリンクやパウダータイプのカムカム製品なら、もともと美容効果の高いスムージーや野菜ジュースに加えるという方法も。

ドリンクやパウダーは錠剤タイプなどの製品に比べると有効成分や栄養素の吸収性が良くなっていますので、自分のお気に入りのドリンクに混ぜてしっかり摂取してみてくださいね。

いつもの健康飲料の味の変化にもおすすめ

カムカムの果汁は酸味が強いので、スムージーや野菜ジュースに加えると味がガラッと変わります。

いつもの味に飽きた時の気分転換にもぴったりかもしれませんね。

コラーゲンと一緒に摂って弾力UP!

コラーゲン合成にはビタミンCが関係していると前述しましたが、実はコラーゲンの効果を引き出すためにもビタミンCが必要なんです。

そのためコラーゲンのサプリなどを摂取する時は、ビタミンCが豊富に含まれているカムカムを一緒に摂取するのがオススメ。

コラーゲンの効果が最大限引き出されて、お肌の弾力もみるみるアップしていくはずですよ。

コラーゲンとカムカムが一緒に含まれているドリンクやサプリもたくさん市販されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

毎日摂るならヨーグルトやドレッシングに

カムカムは酸味が強いので、酢の代わりにドレッシングに混ぜてあげればさっぱりした風味が楽しめます。

サラダを毎日食べるという方なら、ドレッシングに混ぜてしまえば毎日簡単にビタミンCをたっぷり摂取できるようになりますね。

また、毎朝ヨーグルトを食べている方ならカムカムパウダーをヨーグルトに加えるのもオススメ。
ほんのちょっぴり加えるだけで美容効果抜群の朝食メニューになりますよ。

カムカム濃縮飲料を牛乳と混ぜると飲むヨーグルト状になる

ちなみに市販されているカムカムの濃縮飲料を牛乳に加えると、とろみがついて飲むヨーグルトのような状態になります。

牛乳でカムカムの酸っぱさがまろやかになるので、カムカムの酸っぱさが苦手という方には一押しの飲み方です。

食べ過ぎると下痢や腹痛を引き起こす場合も

カムカムに豊富に含まれるビタミンCには様々な効果がありますが、その反面過剰摂取し過ぎてしまうと下痢や腹痛などを引き起こす可能性も。

厚生労働省により定められた「日本人の食事摂取基準」によれば、成人男女のビタミンC摂取量の目安は1日あたり100mg。

1000mgを超えて摂取すると下痢、空腹時に2000mg摂取すると稀に吐き気をもよおすこともありますので、ビタミンCが豊富なカムカムの食べ過ぎ・摂りすぎには注意するようにしてくださいね。

カムカムはここで購入できる!

インターネット通販が一番手軽!

パソコンで通販を利用する女性

カムカム製品は都市圏のドラッグストアやスーパーで見かけることもありますが、そこまで品揃えが豊富なわけではありません。

そのため、カムカム製品をしっかり吟味して購入したいならインターネット通販が一番手軽。

楽天やAmazonなどのECサイトのほかに、カムカム製品を専門に扱っているサイトもありますので購入しやすいサイトを探してみてくださいね。

下記にカムカム製品を販売しているオススメのサイトをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

通販といえばココ!楽天

楽天でカムカムと検索するとたくさんのカムカム製品がヒットします。

たくさんあり過ぎてどれを買えば良いのか悩みますが、ドリンクタイプの一押しは下記の2点。

アマゾンカムカム果汁100% 200g

アマゾンカムカム果汁100% 200g

1,080円 (税抜) 送料別

そのまま飲んでももちろんOK、紅茶に混ぜる、ドレッシングに使用する、デザート作りに活用するなど、幅広い用途が出来る果汁100%ドリンクです。

朝食、夕食時に小さじ1杯そのまま飲むだけで1日分のビタミンCが摂取出来ますので、カムカムの有効成分を手軽に摂取したい方にぴったり。

詳しくみる
アマゾンカムカム カムカム5倍濃縮飲料

アマゾンカムカム カムカム5倍濃縮飲料

1,350円 (税抜) 送料別

濃縮タイプなので、基本は水や炭酸水で希釈して飲みます。

このほか、牛乳に混ぜて飲むノーグルト風に、焼酎に加えればカムカムハイにと使いやすい製品です。

かき氷などのシロップに使ってもOK。

詳しくみる

カムカムの総合専門商社!アマゾンカムカム株式会社

アマゾンカムカム株式会社ホームページ

カムカムの製品開発で17年の実績を誇るカムカム製品のエキスパート。

アマゾンカムカムの製品は楽天などでも購入可能ですが、アマゾンカムカム公式HPからも購入可能ですので、一度のぞいてみてください。

カムカムドリンクだけではなくカムカムエキスパウダーやカムカムシャーベット、カムカムキャンディなど、幅広い品揃えが魅力のカムカム専門販売店です。

アマゾンカムカム株式会社 公式HP

カムカムを使った化粧品

カムカムを使ったDHCの美白化粧品シリーズ

薬用カムCホワイトニングシリーズ(DHC)

薬用カムCホワイトニングシリーズ(DHC)

1,234円~3,189円(税込)

コスメやサプリで有名なDHCからはカムカムを配合したCam-Cam WHITENINGシリーズが販売されています。

化粧水、美容液、クリーム、ミルクなどシリーズで揃えることが出来るのがポイント。

カムカムが配合されている製品はそこまで多くないので、ライン使いが難しいですよね。

また、DHCらしく価格も手の届きやすい設定になっていますので、継続して使いやすいのも魅力の1つです。

詳しくみる

カムカム配合の日中用保湿クリーム

グローブースティング モイスチャライザーC(THE BODY SHOP)

グローブースティング モイスチャライザーC(THE BODY SHOP)

3,024円(税込)

THE BODY SHOPのフェイスケアシリーズの1つ、Cシリーズにはカムカム由来成分である「ミルシア リアデュピア果実エキス」が配合されています。

Cシリーズの製品は日中用保湿クリームであるグローブースティング モイスチャライザーCと化粧水の フェイスミストCの2製品。

日中用クリームはジェルクリームで軽い使用心地のため、真夏でも安心して使えます。

フェイスミストは持ち歩きしやすいので、外出中の乾燥対策にぴったりですよ。

詳しくみる

ベースメイクに美白をプラス!日焼け止めにもなるカムカム配合のCCクリーム

8in1 カムカム ティントクリーム(ラヴェーラ)

8in1 カムカム ティントクリーム(ラヴェーラ)

3,700 円(税抜)

ラヴェーラは、オーガニック先進国ドイツでトップシェアを誇るナチュラルコスメショップ。

8in1カムカムティントクリームは、保湿、保護、ツヤ・輝き、ハリ・エイジングエア、ベースメイク、シワ・シミカバー、美白、日焼け止めの8つの効果を持つ優秀なメイクアップベースです。

メイクアップベースなのに保湿力が高いので、乾燥が気になる方にはぴったり。

もちろんカムカムが配合されているので、アンチエイジング効果、美肌効果もしっかり期待出来る一押しのコスメですよ。

詳しくみる

ニキビ跡やシミ対策にはビタミンC誘導体を使ったスキンケアもおすすめです。
詳細はこちらの記事をご参考にどうぞ。

ビタミンC誘導体の成分を解説&ニキビ対策におすすめの化粧水
ニキビをはじめ、様々な肌悩みに効果を発揮するビタミンC。肌に良さそうだから…と何となく使っ…
キレイママ kirei-mama.net

まとめ 美容・健康のスーパーフード「カムカム」

ビタミンCをはじめ、ビタミンB群やクエン酸、ミネラルなど様々な栄養素を豊富に含むカムカム。

スーパーフードに選ばれるだけあり、美容だけではなく健康面でも様々な効果を期待することが出来ます。

日本では生の果実を入手することは出来ませんが、加工品はたくさん市販されているので、上手に活用してぜひカムカムのスゴイ効果を実感してみてくださいね。

ホルモンバランスの乱れはどう整える?おすすめサプリや改善方法は?

ニキビやPMSの原因にもなるホルモンバランスの乱れ。特に女性の体はホルモンバランスに左右されやすく、悩みの種になりがちですよね。そこで今回はホルモンバランスの乱れを整えるサプリメントなど改善方法をまとめてみました。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ホルモンバランスの乱れの原因を簡単チェック!

ホルモンバランスが崩れて体に不調がでる女性

ホルモンバランスの乱れを生じる原因は様々あるため、効果的な対策をするならその原因を知ることが不可欠。

まずは下記のチェック表で、あなたのホルモンバランスの乱れの原因をチェックしてみてください。

当てはまる項目が一番多いものがあなたのホルモンバランスの乱れの原因と考えられますよ。

※あくまで症状の目安としてのチェック基準です。不調が酷い場合は、心療内科や産婦人科など、医療機関を診療しましょう。

いかがでしたでしょうか?

最も当てはまる項目が多かったものがあなたのホルモンバランスの乱れの原因と考えられます。

下記にタイプ別に特徴をご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

自律神経が乱れているタイプの特徴

自律神経の乱れ

自律神経が乱れる原因は?

自律神経とは、消化器や循環器、呼吸器などの働きをコントロールしている神経。

活動時に活性化する交感神経と安静時に活性化する副交感神経の2つの神経からなり、この2つのバランスが崩れると身体の不調となって現れてきます。

自律神経が乱れる原因は大きく下記の2つが挙げられます。

自律神経が乱れる原因1. 肉体的・精神的ストレス

自律神経を乱す最も大きな原因は、

  • 疲労や怪我によるストレス
  • 不快な音や温度などの身体的ストレス
  • 人間関係や仕事などの精神的ストレス

慢性的に過剰なストレスを受ける状況が続いていると、自律神経が乱れ、ホルモンバランスも乱れやすくなってしまいます。

自律神経が乱れる原因2. 不規則な生活スタイル

人間の体は生体リズムに合わせて活動しています。

そのため、昼夜逆転の生活をしていたり、不規則な食生活、寝不足などの状況が続くと、この生体リズムが狂って自律神経も乱れてしまうのです。

生体リズム
バイオリズムとも呼ばれ、動物・植物・菌類・藻類などほとんどの生き物に存在している生命活動を円滑に行うための生理現象。
脈拍や体温の調整、ホルモン分泌量などに深く関係している。眠る時間(太陽の光を浴びる時間)や食事の時間などが不規則になると生体リズムが狂う原因になる。

自律神経の乱れが原因となる代表的な疾患

特に思い当たる生活習慣はないのに自律神経が乱れている場合、病気により自律神経が乱れている可能性もあります。

下記に自律神経の乱れに関係する疾患を挙げていますので、もし思い当たるものがある方は一度病院で相談してみることをおすすめします。

自律神経失調症

自律神経失調症とは、疲労や精神的ストレスにより自律神経が乱れ、心や体に不調を生じて日常生活に支障が出始めている状態のことを言います。

代表的な症状は以下になります。

  • 極度の不安や緊張
  • 抑うつ
  • 吐き気
  • 全身の倦怠感
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 四肢の痺れ
  • 動悸
  • めまい
  • 睡眠障害

自律神経失調症の症状は人によって異なるため、なかなか自律神経失調症と自覚出来ずに対応が遅れてしまう場合が多い傾向にあります。

神経性胃炎

胃は身体の中でもストレスによる影響を受けやすい器官。

ストレス状態が続くと自律神経の乱れにより胃酸が過剰に分泌されて、胃の痛みやもたれ、胸焼け、喉のつかえといった胃炎の症状が現れ始めます。

過敏性腸症候群

自律神経が乱れて腸の蠕動運動(ぜんどう運動:食べ物を移動する臓器の収縮運動)に異常を生じ、腹痛に伴って下痢や便秘などの症状を引き起こすのが過敏性腸症候群。

下痢や便秘が交互に生じたり、一度治っても再発したりといった症状が起こります。

検査を受けても明らかな異常が見つからないため、対応が遅れてしまいがちな疾患です。

メニエール病

自律神経の乱れにより内耳のリンパ液に異常が起こり、

  • 頭がぐるぐる回るようなめまい
  • 片方の耳のみに生じる耳鳴り
  • 難聴

の3つの症状が同時に起こります。

強い吐き気や嘔吐を伴うケースも多いため日常生活に支障をきたしやすいことに加え、放置すると症状が悪化するため出来るだけ早期に適切な治療を受ける必要があります。

過呼吸症候群(過換気症候群)

強いストレスを引き金に、突発的に浅く速い呼吸が繰り返される疾患です。

過呼吸により血中の二酸化炭素濃度が低下するため、めまいや四肢の痺れ、筋肉のこわばりが生じます。

強い息苦しさを感じるため、さらに呼吸しようとしてより呼吸が浅く速くなるという悪循環に陥ることも少なくありません。

自律神経の乱れを予防・改善するには?

ストレスをコントロールしよう

自律神経を乱す大きな原因はストレス。

現代日本に生きている限りストレスを無くすことはほぼ不可能に近いですので、自分なりにストレスをコントロール出来るように工夫してみましょう。

焦らず気長に考える、悲観的にならず楽観的に前向きに考えるようにする、自分に自信を持つなど、気持ちのコントロール方法を身につけると少しずつストレスを軽減できるようになっていきます。

また、なんでも一人で抱え込まず誰かに助けを求めるのも良い方法です。

育児ストレスに悩むママは、こちらの記事でストレスチェックをして、ストレスや悩みの軽減・改善をしていきましょう。

育児ストレスチェック10項目と、簡単にできるストレス解消法7選
長いようで短い妊娠期間を終え、無事に赤ちゃんを出産。 乳児期の育児に突入すると女性の生…
キレイママ kirei-mama.net

リラックス出来る方法を見つけよう

自然の中をのんびり散歩したり、好きな音楽を聴いたり、ゆっくり入浴したりすると、ふっと体から力が抜けますよね。

自分なりのリラックス方法が分かれば、副交感神経を活性化させられるようになるため、自律神経の乱れが解消されていきます。

忙しくて余裕がない時ほど、ほんの少しの息抜きが効果的。

たまには肩の力を抜いてみてくださいね。

日ごろの疲れをリフレッシュ!忙しい女性に癒しとご褒美のススメ
日々の育児に仕事、炊事・洗濯・部屋のお掃除……多忙な現代女性の仕事はいくらやってもキリがあ…
キレイママ kirei-mama.net

生活スタイルを見直そう

食事、睡眠、仕事(勉強)、休養、運動といった5つの要素が規則正しくバランスよく行われると、生体リズムも整います。

忙しくても睡眠時間や食事時間はしっかり確保して、自律神経の乱れを防ぎましょう。

また、毎朝、太陽光を30分程度浴びるだけでも生体リズムを整えるのに効果的です。

昼夜逆転の生活は避け、早寝早起きして朝日を浴びられる生活スタイルを心がけましょう。

適度に運動しよう

定期的な運動により生活リズムが整うだけではなく、運動不足やストレスの解消など運動には多くのメリットがあります。

無理なく出来る範囲の運動を生活の中に組み込んで、自律神経の乱れを予防しましょう。

これまで運動習慣がなかった方は、手軽に取り入れやすいウォーキングがおすすめです。

ながらダイエットで基礎代謝アップ!日常生活を工夫して痩せ体質に!
ダイエットをしたいけど、運動は続かなそうだし時間もないし。かといって食事制限はストレスが…
キレイママ kirei-mama.net

カルシウムでイライラを軽減

イライラしている時に「カルシウム足りてないんじゃない?」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

事実、カルシウムには神経の緊張を和らげイライラを抑制する効果があるため、イライラ軽減にはとても効果的なんです。

カルシウムは

  • 牛乳やチーズなどの乳製品
  • めざしやワカサギなどの小魚
  • ほうれん草や小松菜などの野菜

に多く含まれていますので、積極的に摂取するようにしてみてくださいね。

セロトニン不足タイプの特徴

ワーカホリック気味の女性

セロトニンの役割

セロトニンは、ノルアドレナリン・ドーパミンに並んで、三大神経伝達物質の一つです。

「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンは、体内時計をリセットしたり、消化管の運動を調節するほか、脳内で神経伝達物質として働き精神の安定や意欲に関係しています。

セロトニンが不足すると精神的安定が崩れ、不眠やうつなどの原因になる場合もあります。

セロトニン不足になる原因

セロトニンが不足すると、やる気が起きなくなるなど、うつ病と似た症状が現れます。

セロトニン不足を起こす原因をつきとめ、改善することがホルモンバランスの乱れを整えることにつながります。

慢性的なストレス状態

ストレスは自律神経を乱すだけではなく、セロトニンを減少させる大きな原因。

ストレスを受けるとBDNF(脳由来神経栄養因子)というセロトニン合成(セロトニンを作ること)に関与している物質が減少してしまい、セロトニンの合成量(セロトニンが作られる量)も減少してしまうのです。

1日中屋内にいて日光を浴びない

セロトニンは太陽光を浴びると活性化されます。

ずっと屋内にいて1日中太陽光を浴びない生活を続けていると、セロトニンの働きが低下してしまうリスクが高まると言われています。

食生活が偏り栄養状態が悪い(トリプトファンやビタミンB6が不足)

セロトニンの原料は、必須アミノ酸の1つであるトリプトファントリプトファンは体内で合成出来ないため、食事から摂取して補う必要があります。

加えて、炭水化物やミネラル、ビタミンB6もセロトニン合成には必要な成分。食事制限ダイエットや偏食などが原因で栄養バランスが偏っていると、セロトニン不足のリスクが高まるため要注意です。

トリプトファンが多く含まれる食品については後述します。

人との関わりが少ない

セロトニンは、人と交流することで活性化するという特徴を持ちます。

そのため、普段1人で過ごす時間が多く、人との関わりが少ないとセロトニン不足を招きやすくなってしまうのです。

セロトニンは、ネット上のコミュニケーションでは合成されにくいことが分かっていますので、出来るだけ人と直接会って交流するようにしてみてくださいね。

加齢によるセロトニンの減少

人の神経細胞は加齢により減少します。

セロトニンも例外ではなく、加齢により減少してしまうのです。

加齢によりセロトニンが減少すると顔のたるみや背筋の変形などの影響が現れます。

セロトニン不足が原因で起こる代表的な症状

セロトニン不足はホルモンバランスを乱すだけではなく、様々な影響を与えます。

ここでは特に注意したい症状についてご紹介していますので、心当たりのある方は出来るだけ早めに適切な対応を取るようにしてくださね。

不眠

セロトニンは、メラトニンという睡眠ホルモンへ変化します。

そのため、セロトニン不足が不足するとメラトニンも不足し、不眠や寝付きの悪さ、熟睡感のなさといった睡眠障害が起こりやすくなってしまうのです。

依存症になりやすくなる

セロトニンは、脳内物質の1つであるドーパミンをコントロールする働きも持っています。

ドーパミンは「快楽ホルモン」とも呼ばれるもので、セロトニン不足によりドーパミンが暴走すると、目先の快楽や快感ばかり求めるようになり、依存症のリスクを高めるとされているのです。

買い物依存症、ギャンブル依存症、アルコール依存症など様々な依存症がありますが、これらはセロトニン不足が大きく影響していると言われています。

イライラしやすくなる

セロトニンはドーパミンだけではなく、ノルアドレナリンの調整機能も持ちます。

ノルアドレナリンは「怒りのホルモン」とも呼ばれるように、セロトニンが不足して暴走すると攻撃性が高まり、イライラや怒りやすくなるなどの症状が現れます。

セロトニン不足を解消する方法は?

早寝早起き

セロトニンは日中に分泌が多くなり、睡眠中や夜間は分泌が減るという特徴を持ちます。

そのため、早寝早起きを心がけ、規則正しい生活を送るようにするだけでセロトニンの分泌を効率的に促せます。

また、太陽光を浴びるとセロトニンの分泌が活性化しますので、朝が苦手でどうしても起きられないという方はカーテンを開けたまま寝て、朝日が登れば自然と太陽光が部屋に入るようにしておく方法がおすすめです。

リズム運動でセロトニン神経を活性化

セロトニン神経は、一定のリズムで行われるリズム運動により活性化することが分かっています。

リズム運動とはスクワットや階段昇降、ウォーキング、サイクリング、深呼吸、ヨガ、太極拳、フラダンスなど、一定のテンポを刻む運動のこと。

これらの運動はセロトニン神経の活性化に効果的なだけではなく、自律神経の乱れを整える効果も期待出来ますので無理なく始められるものを選んでチャレンジしてみてください。

また、リズム運動は毎日5分以上、長期間継続して行うとより効果的です。

好きな音楽で楽しく痩せられる!自宅でできるダンスダイエットが今イチオシ!
最近、エグザイルやイーガールズなど踊れるアーティストが大流行。 ダンスはかっこよくて見て…
キレイママ kirei-mama.net

よく噛んで食べる

噛む動作も一定のリズムを伴った行動ですよね。

リズム運動がセロトニン神経の活性化を促すように、よく噛んで食べればセロトニン神経の活性化に繋がります。

また、セロトニン神経の活性化以外にも、太りにくくなる、顎の筋肉の強化、顔のシワが減るなど、しっかり噛むことで得られるメリットはたくさんあります。

普段あまり噛まずに早食いになりがちな方は、この機会にしっかり噛む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。

トリプトファンを摂取する

セロトニンの原料となるトリプトファンは体内で合成出来ないため、食事から摂取する必要があります。

トリプトファンを多く含む食材としては、筋子、たらこ、プロセスチーズ、アーモンド、肉類、赤身魚、そば、納豆などが挙げられます。

トリプトファンはたんぱく質が多く含まれる食材に比較的多く含まれていますので、毎日のメニューの中にうまく組み込んでみてくださいね。

卵巣疲労タイプの特徴

卵巣・子宮の不調

卵巣疲労は若年性更年期障害が原因の可能性も

一般的に更年期障害といえば、閉経に伴って卵巣機能が低下して女性ホルモンの分泌量が減り、体に様々な影響が出てくる状態のことを指します。

一方、若年性更年期障害は20代〜30代に更年期障害のような症状が現れてくる状態を言います。

若年性更年期障害は、卵巣機能不全や卵巣機能低下症といった病気が原因で生じることもありますが、実際の更年期障害のように女性ホルモンの分泌量が減少しているケースは実はまれ。

その多くはストレスにより卵巣が機能不全状態になったり、月経前症候群(PMS)が原因で更年期障害のような症状が現れてきたりすると考えられています。

若年性更年期障害を招く生活習慣とは

若年性更年期障害は普段のライフスタイルに大きな影響を受けます。

一般的に若年性更年期障害を招きやすいと言われているライフスタイルは以下の通りです。

  • 過度なストレス状態が慢性的に続いている
  • 太り過ぎ
  • 極端なダイエットを行なっている
  • ヘビースモーカー
  • 慢性的に睡眠不足状態にある
  • 生活習慣や食生活が不規則になっている

ご自身に当てはまるものはありましたか?

ストレスや睡眠不足はホルモンバランスを崩しますし、タバコは女性ホルモンの1つであるエストロゲンを分解して卵巣機能を低下させます。

もし思い当たるものがあれば、少しずつライフスタイルを改善していくようにしてみてくださいね。

若年性更年期障害でよくみられる症状

「もしかしたら若年性更年期障害になっているかも」と思っても、なかなか病院へ行く勇気が出ないこともありますよね。

ですが、若年性更年期障害を放置して悪化してしまうとさらに大変な事態になってしまいます。

下記に若年性更年期障害でよく見られる症状を挙げていますので、当てはまるものが5個以上あれば病院を受診することを検討してみてください。

人によって症状に個人差がありますが、通常いくつかの症状が合わさって現れます。

若年性更年期障害の症状は日常生活に支障を来すレベルのものもありますので、出来るだけ早期に対策を始めるようにしてくださいね。

若年性更年期障害の治療はまず病院で相談を

もし若年性更年期障害により身体的な症状が出ている状態であれば、出来るだけ早めに病院を受診しましょう。

誤診を防ぐために、婦人科を受信する

症状だけ見ると「体調不良かな」と感じて内科で相談してしまいがちですが、内科では異常なしと診断されてしまうケースも少なくありませんので出来れば婦人科を受診するようにしてください。

独身女性や出産経験がない女性の場合、婦人科は少し敷居が高いかもしれませんが、若年性更年期障害の理解が一番あるのが婦人科です。

婦人科を受診するとまず血液検査が行われ、原因が早期閉経か卵巣の機能低下、またはホルモンバランスの乱れにあるのかを見極めてもらえますよ。

若年性更年期障害を予防する方法は?

若年性更年期障害は早期閉経や卵巣機能不全などの病気以外では、ストレスや過度のダイエット、食習慣や生活習慣の乱れによりホルモンバランスが乱れて引き起こされます。

そのため一番の予防方法は、規則正しい生活を心がけ、栄養バランスのとれた食事を摂り、運動や休息を適切に行うこと。

またストレスと上手に付き合う方法を見つけることも、効果的な予防方法と言えます。

サプリも効果的!ホルモンバランスを整えるおすすめの成分

ホルモンバランスを整えるサプリメント

ホルモンバランスを整えるには規則正しい生活習慣や食生活が重要ですが、ホルモンバランスを整える成分をサプリにより補うという方法もあります。

ここではホルモンバランスを整えてくれる成分についてご紹介していきます。

プラセンタ

プラセンタは胎盤から抽出する成分。

ホルモンバランスを整えてくれるだけではなく、美肌や美白にも効果があると美容整形分野で注目を集めていますよね。

疲労回復効果もあるため、女性だけではなく男性にもプラセンタサプリを愛用している方がいらっしゃいます。

プラセンタを使う前に知っておきたい効果とサプリの選び方
プラセンタに興味はあっても実態がよくわかない。良さそうだけどよくわからないから手を出すの…
キレイママ kirei-mama.net

最近では100%の原液もスキンケアアイテムとして話題になっていますね。

プラセンタ原液(100%)の口コミを検証!実際に使ってみた効果は…
濃度100%のプラセンタ原液を15日間使用するとどんな効果があるのか?肌に悩みをもつ女性の疑問…
キレイママ kirei-mama.net

大豆イソフラボン

女性ホルモンの1つであるエストロゲンによく似た構造と働きを持ち、自律神経やホルモンバランスの乱れを整える効果が期待出来ます。

女性ホルモンの減少により起こる更年期障害の症状緩和や、骨粗しょう症を予防する効果も期待できます。

ブラックコホシュ

ブラックコホシュは、北アメリカ原産のハーブ。

エストロゲンに似た作用を持ち、月経前症候群や更年期障害といった女性特有の疾患の症状緩和に役立ちます。

レッドクローバー

レッドクローバーはヨーロッパ原産のハーブで、大豆と同様イソフラボンを豊富に含んでいます。

ホルモンバランスの乱れを改善してくれるため、肌トラブルの改善や更年期障害の症状緩和効果も期待出来ます。

マカ

マカは南米のアンデス山脈に自生する植物で、滋養強壮や精力増強効果があるためたくさんのサプリに配合されています。

また、ホルモンバランスを整えてくれるため、更年期障害の症状緩和効果もあるとされているんですよ。

その他の有効成分

ビタミンB6

ビタミンB6は、エストロゲンの代謝をサポートしてホルモンバランスを整えてくれる成分。

サプリを選ぶ時には、プラセンタやマカなどの成分だけではなくビタミンB6などのビタミン類も同時に含まれたものを選ぶのがおすすめです。

ビタミンE

ビタミンEは女性ホルモンの1つであるプロゲスエテロンの原料になります。

ホルモンバランスが崩れている時には積極的に摂取しておきたい栄養素の1つですね。

ポロン

ポロンはホウ素の一種で、骨の形成に欠かすことの出来ない成分。

また、近年エストロゲンの活性化効果があることが分かったため、注目を集めている成分でもあります。

ホップ

女性ホルモンによく似た物質であるフィストロゲンを含み、ホルモンバランスの乱れにより生じるPMS症候群や更年期障害の症状緩和効果が期待出来ます。

リグナン

リグナンはポロフェノールの一種で、エストロゲンと同様の働きをしてくれます。

ホルモンバランスを整えるおすすめサプリ3選

イライラする…やる気が出ない…更年期障害のような不調には白井田七

白井田七(さくらの森)

白井田七(さくらの森)

6,480円 初回限定3,980円

楽天ウィークリーランキングで1位を獲得したこともある実力派のサプリがさくらの森の白井田七。サポニンやフラボノイド、ギャバをはじめとした数十種類の成分を含有する伝七人参を主成分に、添加物をほとんど加えずに製造されています。

詳しくみる

自律神経やホルモンバランスの乱れにより引き起こされる不調に悩む方から絶大な支持を集めている白井田七。

定価6,480円と少し高額ですが、定期コースなら初回3,980円、2回目以降も5,184円で購入出来ますので、気になる方はぜひHPをチェックしてみて下さいね。

疲労回復・生理不順に滋養強壮最強コンビ!マカ・プラセンタ

マカプラセンタ(Care & Beauty style)

マカプラセンタ(Care & Beauty style)

4,400円 初回限定500円

ホルモンバランスを整える2大成分であるマカとプラセンタを配合したサプリです。 マカとプラセンタがしっかり配合されているのに、続けやすい価格帯が魅力。

詳しくみる

定価は4,400円ですが、定期コースに申し込むと初回500円、2回目以降は3,980円で継続出来ます。

女性ホルモンのような働きをするエクオールを直接摂取して女性ホルモンによる悩みを緩和

エクオール(小林製薬)

エクオール(小林製薬)

2,700円 初回限定1,350円

小林製薬のエクオールは大豆イソフラボン由来のエクオールを主成分とし、ブラックコホシュやめぐりを良くするヘスペリジン、体の調子を整えるテアニンなどがバランスよく配合されたサプリです。

詳しくみる

大豆イソフラボンが女性ホルモンのような働きをするためには、腸内の腸内細菌によりエクオールに変換されなければならないのですが、日本人の2人に1人はエクオールは大豆イソフラボンを摂取してもエクオールを体内で作り出せないという研究報告がなされています。

小林製薬のエクオールは直接エクオールを摂取出来るので、ホルモンバランスを整えるにはとても効果的。

価格も定価が2,700円と他の製品に比べて安価なのも魅力的ですよね。今なら初回限定で半額の1,350円で購入できます。

女性ホルモンサプリの過剰摂取は絶対厳禁!サプリの選び方の注意点

サプリの過剰摂取に注意

大豆イソフラボンで女性ホルモンが増えすぎる場合も

大豆イソフラボンは、高いエストロゲン分泌促進効果を持つためサプリなどで広く使用されている成分です。

ところが過剰摂取してしまうと、エストロゲンが増えすぎてしまってホルモンバランスを崩すリスクもあるのです。

月経周期が長くなる、乳がんや子宮内膜増殖症のリスク増加などの副作用が臨床試験により確認されているため、過剰摂取は絶対に控えるようにしてくださいね。

プラセンタ過剰摂取がニキビの原因になる

プラセンタはホルモンバランスを整えるだけではなく、美容的にも優れた効果を持つため美容外科などでも使用されている成分です。

ですがプラセンタも過剰摂取してしまうとニキビやむくみなどを引き起こす可能性が高まると言われています。

また、栄養素が豊富に含まれているため少量の摂取でもアレルギー反応を起こしてしまう方もいらっしゃいます。

プラセンタは女性にとっては続けたくなる成分が含まれたサプリではあるのですが、服用により異常が出るなどした場合は無理に継続せず、服薬を中止したり量を減らすなどして対応するようにしましょう。

マカは下痢になりやすいので注意

マカにはホルモンバランスを整える効果に加えて、黄体ホルモンの働きを抑制する作用があります。

黄体ホルモンは妊娠維持のために分泌されるホルモンで、生理前に分泌量が増えます。

ただ黄体ホルモンには子宮の収縮を防ぐために腸のぜん動運動を抑制する作用もあるため、生理前に便秘になりやすくなるのは、この黄体ホルモンが原因なんです。

そのためマカの過剰摂取により黄体ホルモンの働きが抑制されすぎると、便の水分量が増して下痢になりやすくなってしまいます

アブラナ科の植物アレルギー持ちの方は要注意

また、アブラナ科の植物にアレルギーがある方は、マカでもアレルギー反応が出やすくなっていますので注意するようにしてくださいね。

サプリは用法用量を守って利用しよう

より高い効果を得るために、サプリを決められた用量以上に服用している方もいらっしゃいますが、実はこれはとても危険。

サプリの過剰摂取は様々な悪影響を体に及ぼす可能性があります。

体調を整えるために服用しているサプリで体調を崩してしまっては元も子もありませんので、サプリを服用する際は定められた用法用量をしっかり守るようにしてくださいね。

まとめ・ホルモンバランスが乱れている原因を知り改善を試みることが大切

女性の体はホルモンバランスに影響を受けやすいため、そのことで悩まされている方は少なくありません。

まずは自分のホルモンバランスの乱れの原因がどこにあるのか把握して、適切な対応を取るようにしましょう。

また、ホルモンバランスを整える効果のあるサプリを活用するのも効果的な方法です。

サプリを利用する場合は、用法用量をしっかり守って安全に使用するようにしてくださいね。

家庭でできる物忘れ対策!脳の老化?病気?気になるセルフチェック付き

最近人の名前がすぐに出てこなくなってきた、など物忘れにお悩みの方ではありませんか?物忘れは加齢に伴い生じる現象ではありますが、放置しておくと認知症に繋がるリスクもあるため要注意。ここでは物忘れの原因や対策についてご紹介していきます。

どうにかしたい!物忘れの原因

物忘れに悩む女性

人間の記憶には、短い期間だけ憶えている短期記憶と、長い時間がたっても忘れることのない長期記憶に分類できます。

短期記憶は健康な人でも忘れやすい特徴があり、約束をしたことは覚えていても、約束の内容を忘れてしまった経験はどなたでもあるはずです。

逆に約束したことそのものを忘れてしまうパターンには、なんらか病気によるものであったり、強いストレスが関係していたりと、注意が必要です。

物忘れは誰でも経験する当たり前の症状ですが、最近物忘れが酷くなってきた・・・という方に知ってほしい、物忘れの原因についてご紹介します。

脳の老化による物忘れ

物忘れの最たる原因は、何と言っても加齢

年齢を重ねるにつれ脳の細胞が減少していくため、どんどん記憶力が低下してしまうのです。

脳細胞の減少が始まるのは20代と言われているため、「自分はまだ若いから」などと考えて油断するのは非常に危険。

また、仕事から引退する60代になると外から受ける刺激が大幅に減少するため、記憶力だけではなく判断力や適応力も鈍くなって、さらに物忘れに拍車をかけると考えられています。

主婦であっても外部からの刺激が減った状態(ごろごろしながらTVを見てる時間が長かったり、友達と食事会をしなくなったなど)が続くと、脳の老化がどんどん進んでしまう可能性があります。

病気による物忘れ

もし物忘れの程度があまりに重度であれば、単なる加齢による物忘れではなく病気が原因になって物忘れを引き起こしている可能性があります。

物忘れと病気の違いは後ほど詳細にご紹介しますが、病気が原因の場合は短期記憶だけではなくもっと深い部分の物忘れが見られるようになるのが大きな違い。

例えば、人の名前がなかなか思い出せないだけではなく、その人と自分の関係や続柄まで分からなくなってしまっている場合、病気による物忘れの可能性が高いと言えます。

病気による物忘れは脳の老化とは異なり命に関わる場合もありますので、何かおかしいなと感じたら早めに病院を受診して医師に相談してみるようにしてください。

ストレスによる物忘れ

精神的ストレスが蓄積すると、物忘れしやすくなると言われています。

大切なプレゼンをしなければならない時など、あまりに緊張しすぎて頭が真っ白になってしまったという経験をされたことはありませんか?

これは極度に強いストレスに晒された結果、記憶力理解力集中力が低下して起こる現象だと考えられています。

記憶は、脳の海馬で作られて電気信号となって脳の保管庫に蓄積されていくのですが、ストレスがかかるとその電気信号に別の信号が紛れ込んで、記憶が正常に作られなくなってしまうのです。

高齢の方がストレスにより老人性うつ病を発症すると、そこから認知症に移行する場合も多いため注意が必要するようにしてくださいね。

育児中の方は、こちらの記事も参考にどうぞ。

育児ストレスチェック10項目と、簡単にできるストレス解消法7選
長いようで短い妊娠期間を終え、無事に赤ちゃんを出産。 乳児期の育児に突入すると女性の生…
キレイママ kirei-mama.net

睡眠不足による物忘れ

睡眠不足状態が続くと、記憶力や判断力が低下していきます。

これは、人間が寝ている間に脳や肉体の疲労を回復させているため、しっかり睡眠が取れないと肉体疲労が解消されないだけではなく、脳細胞の修復や記憶の整理も行えないためです。

また、脳の記憶を司る器官である海馬は、非常にデリケートな部分で強いストレスや物理的な衝撃が加わると神経細胞がすぐに死んでしまうと言われています。

そのため、睡眠不足により海馬の脳細胞を修復出来なくなると、海馬に日々のダメージが蓄積して脳の働きが低下し物忘れに繋がってしまうのです。

食生活の乱れによる物忘れ

近年認知症患者の増加が問題となっていますが、これは単純に高齢者が増えただけではなく、欧米化した食生活に原因があると考えている医師も多いんです。

欧米的な食事は、日本食に比べて認知症リスクを高めるとされている、脂質や飽和脂肪酸、コレステロールの過剰摂取を招きやすくなります。

特にファストフードや牛丼、焼き肉などを頻繁に食べるという方は要注意。

これらの食事にはかなりの量の脂質が含まれているため、生活習慣病だけではなく脳の劣化も招いてしまうんですよ。

物忘れの原因になる病気

セピア色の記憶

物忘れを伴う病気は、早期発見・早期治療がとても重要です。

もしここで紹介する病気に少しでも当てはまったり、心当たりがある場合は、早急にお医者さんに相談してください。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症の最大の特徴は、物忘れが酷くなるだけではなく、これまで当たり前に出来ていたことが出来なくなって日常生活に支障を来すようになること。

新しいことを覚えられなくなる、時間や場所などが分からなくなる、妄想、徘徊などがその主な症状です。

アルツハイマー型認知症になると本人は直前の行動さえも忘れてしまって、何度も同じことを質問してくるようになりますので、もし気になる症状がある場合には、早めに病院を受診するようにしてください。

若年性認知症

若年性認知症とは、64歳以下の方に発症する認知症のことです。

物忘れが激しくなり、生活や仕事に影響が出るようになるのですが、年齢的にまだ若いため自分が認知症と自覚出来ない場合が多く、対応が遅れることが多いようです。

また、病院で診察を受けてもうつ病や更年期障害などと誤診されることもあるため、注意が必要と言われています。

若年性認知症の進行を防ぐためには、出来るだけ脳に刺激を与えてあげることが大切。

音楽を聴く、朗読する、簡単なパズルやゲームをする、計算するなどの行動は脳の活性化に効果的ですので、ぜひ生活の中に取り入れてみてくださいね。

若年性健忘症

若年性健忘症とは、20代から30代によくみられる記憶障害を指します。

症状の程度は、昨日の食事が思い出せないといった軽度なものから、相手の会話が理解出来ないなどの重症なものまで様々。

若年性健忘症は自然に治ることがないため、放置していると症状はどんどん進行してしまいます。

早期治療により症状の改善や進行を防ぐことが出来ますので、「おかしいな」と感じたら早期に病院を受診するようにしてください。

老人性うつ病

配偶者の死や引越しなど、環境が劇的に変化した時に起こりやすいのが老人性うつ病。

老人性うつ病になると神経伝達物質の分泌が低下するため、「もう何もしたくない」という無気力状態や食欲不振などの症状に加え、脳の働きが鈍くなり物忘れや集中力・記憶力の低下といった症状が現れます。

老人性うつ病から認知症に移行することも少なくありませんので、身近な方にこれらの症状が出ていたら早めに病院を受診するよう促してあげてください。

老人性うつ病は、通常のうつ病と同様に薬による治療が可能な病気です。

脳梗塞

脳梗塞とは、脳の血管が極端に狭くなって詰まり、脳に酸素や栄養を届けられなくなって、脳細胞や脳組織が部分的に死んでしまう症状のことを言います。

脳梗塞による典型的な症状は、物忘れや記憶障害、ろれつが回らなくなる、顔が歪む、片側の手足に力が入らなくなる、片方の目だけ見えなくなる、障害物がないのに躓く、人の言葉を理解出来なくなるなど。

脳梗塞は高血糖や高血圧などの生活習慣病がある方で発症リスクが高いと言われていますので、脳梗塞を防ぐためにも普段から生活習慣病の予防に取り組むようにしておきたいですね。

その物忘れはどっち?加齢or認知症チェック

加齢による物忘れはごく一般的なことではありますが、あまりにその頻度が多かったり、物忘れの程度が激しかったりすると「もしかして認知症?」と不安になることも多いですよね。

ここでは自宅で簡単にチェック出来る2つの方法をご紹介していますので、病院に行こうか悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

長谷川式認知症・MCIテスト

ここでご紹介しているチェックシートは、医療機関で認知症の診断に用いられている長谷川式の認知症簡易評価スケールです。

それぞれの質問に対し、「正解:1点」「不正解:0点」でカウントし、30点満点中20点未満であれば認知症の可能性が高いと言えます。

ただ点数が20点未満だからといって、すぐに認知症と診断されるものではありませんので、結果が気になる場合はまず病院で検査を受けるようにしてくださいね。

質問形式なので、家族や親しい友人に協力してもらい、メモとペンを用意してチェックしてみましょう!

いかがでしたでしょうか?

もし21点以上でも日常生活の中で気になる症状が出ているようであれば、病院を受診して相談するようにしてくださいね。

1分で出来る簡単チェック

ここでは「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」の主な違いをまとめています。

もし「認知症による物忘れ」の項目に1つでも当てはまるものがあれば、出来るだけ早い段階で専門医を受診するようにしてくださいね。

加齢による物忘れに見られる傾向

  • 自分のした経験の「一部分」を忘れてしまう
  • ものの名前は忘れてしまうが、物事そのものは覚えている
  • 物忘れが多いことを「自覚している」
  • 人や場所、時間などは正しく認識できる
  • 日常生活に支障が出るほどの物忘れではない

認知症による物忘れに見られる傾向

  • 自分のした経験の「全て」を忘れてしまう
  • ものの名前だけではなく、物事そのものも忘れてしまう
  • 物忘れが多いことを「自覚していない」
  • 人や場所、時間を正しく認識出来ず、混乱することが多い
  • 日常生活に支障が出ている

家でできる物忘れ対策

家事をしながら物忘れ対策

ワーキングメモリについて

物忘れの鍵と考えられているのが「ワーキングメモリ(短期記憶)」。

ワーキングメモリとはいわゆる脳のメモ帳のことで、例えば会話をする時は相手の言葉を聞いて理解してから返事をしますよね。この時、理解するために一度このワーキングメモリに相手の言葉がメモされるのです。

このワーキングメモリは年齢を重ねるにつれ、容量が小さくなり保持期間も短くなると考えられています。

加齢とともに物忘れが激しくなってしまうのは、ここに原因があるんですね。

ワーキングメモリの容量は個人差があり、一般的に加齢とともに機能低下していきます。

ですが、ワーキングメモリを鍛えるトレーニングを行うことでその機能を維持出来ることが、最近の研究で分かってきています。

ワーキングメモリを鍛えられる物忘れ対策をご紹介するので、物忘れが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

対策1. しっかり睡眠をとろう!

眠りに落ちる女性

質の高い睡眠をしっかり取ることが出来れば、睡眠中に脳細胞の修復や記憶の整理などが行われるため、脳機能の低下を防ぐことが出来ます。

就寝前にスマホやPCなどの画面を見てしまうと、目が冴えてしまって寝つきが悪くなりますので、最低でも就寝の1時間前までにはスマホなどの画面を見るのをやめましょう。

また、就寝前に簡単なストレッチや読書(電子書籍はNG)などを行うと眠りやすくなりますので、寝つきの悪さに悩まされている方は試して見てください。

また、日中30分程度の軽いウォーキングをするだけでも、眠りやすくなりますよ。

睡眠不足は美肌の大敵。わかってるけど眠れないときの心得
睡眠不足は美肌の大敵。わかってるけど眠れない! テレビを消しても眠れない、スマホを片付…
キレイママ kirei-mama.net

対策2. 積極的に料理をしよう

毎日の食事のために料理をする時、料理に使える時間は限られていますから、いかに効率的に進めるか手順を考えながら作業をしますよね。

包丁を使っている時、煮込んでいる時、レシピをチェックしながら料理をする時など、料理中は全ての段階でワーキングメモリがフル活用されているんです。

また、普段と少し異なる手順で料理をすると、さらにワーキングメモリが活性化することも分かっています。

いつも配偶者に料理を任せっきりの方は、物忘れ対策のためにもたまに自分で料理をするようにすると良いかもしれませんよ。

対策3. イメージしてから行動に移す

何か行動に移す前に、まず頭の中でその行動をイメージして記憶することでワーキングメモリの活性化に繋がり、物忘れしにくくなると言われています。

例えば、買い物に行く前に「スーパーで玉ねぎと人参とお肉を買って、家でカレーを作る」などとイメージしておけば、物忘れによる買い忘れを防ぐ効果が期待出来ます。

即効性のある方法ではありませんが、毎日の習慣としておけば少しずつ効果が実感出来るはずですよ。

対策4. 手書きで文章を書くようにする

IT化が進み、何をするにもPCやスマホで用が足りるようになってきましたが、これらの機器に頼って文章を作ることは手書きに比べて脳への刺激が少なく、脳の機能低下を招きやすくなるとされています。

1日1回だけでも良いので、自分の手で文章を書く機会を作って脳に適度な刺激を与えてあげるようにしましょう。

スケジュール帳を使う、日記をつける、手紙を書く、買い物メモを作る、など何でもOKですので、出来るだけ自分の手で文章を書く機会を作ってみてくださいね。

自然の中でスポーツをすると脳に良い

ジョギングをする女性

スロージョギングで脳の血流量UP!

運動は、体だけではなく脳を鍛えるのにも効果的な方法。

運動により全身の血行が良くなると、脳の血流量が増えて物忘れ防止に繋がります。

もっとも手軽な運動といえばウォーキングですが、物忘れ防止のためには歩くよりも走る方が効果的とされていますので、オススメはゆっくりとしたペースで走るスロージョギング

ゆっくり走るを習慣にするだけ!

会話しながら走れる程度のペースを目安に、ゆっくり走ってみてください。研究報告によると、1時間のスロージョギングを週4回、半年間続けると脳の機能アップに繋がると言われています。

これまで運動の習慣がなかった方は、まず週1回1時間から自分のペースで始めてみてくださいね。

自然界の高周波が脳を活性化

森林

森の中で鳥のさえずりや川の音を聞いたり、海辺で波の音を聞いたりした時、どことなく心地よいと感じた経験はありませんか?

人工的な音ではない自然界の音は、人間の体をリラックスさせる効果があるため、自然の中で行うスポーツはストレス解消に効果的なんです。

ストレスが解消されると、低下していた脳機能が改善され脳の活性化に繋がります。

毎日自然の中でスポーツするのは難しいかもしれませんが、時間に余裕のある時には自然の音に耳を澄ましてみてくださいね。

食事を見直す

市場に並べられた青魚

青魚が脳を活性化させる

物忘れ対策として有効と言われている成分が、DHAとEPA。

DHAは、脳の記憶や学習機能を司る海馬に多く含まれる脂肪酸で、EPAは血行をスムーズにし、脳に栄養や酸素をしっかり届けるために不可欠な成分です。

これらの成分はをバランスよく摂取することで、海馬の機能を維持し、脳機能の劣化を防げると言われています。

DHAとEPAは体内で合成することの出来ない脂肪酸のため、食事から補う必要があります。

これらの成分はサンマやイワシ、サバなどの青魚に多く含まれていますので、積極的に摂取するようにしてくださいね。

大豆製品はブレインフーズの代表!

ブレインフーズ」とは脳を活性化させる食べ物のこと。

大豆製品には脳内で情報のやり取りを行う神経伝達物質の分泌を促す効果があるため、代表的なブレインフーズと言われています。

大豆製品に含まれるチロシンという物質には、神経伝達物質の1つであるドーパミンの分泌を促す作用があるため、積極的に日々のメニューに取り入れてみてくださいね。

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸のチカラ

最近、健康やダイエットに良いと注目されているココナッツオイルですが、実は思考するために必要なエネルギーを補給する働きもあるんです。

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は、人間の体内でエネルギー源となるケトン体を生成します。

現在有効な治療法がないとされているアルツハイマー型認知症ですが、ココナッツオイルを摂取することで認知機能の改善が認められた研究報告もされているんですよ。

カレーを食べるとボケない?!

カレーのスパイスに使用されるウコンには、クルクミンという色素成分が含まれています。

このクルクミンには、アルツハイマー型認知症の原因であるアミロイドβと呼ばれる物質の脳内への蓄積を防ぐ効果があるため、もの忘れの改善にも効果が期待出来ると言われています。

カレーには多くのウコンが含まれているため、カレーをよく食べるインド人はアメリカ人に比べてアルツハイマー型認知症になる割合が1/4ほどとも言われています。

1日1食カレーを食べるのが理想的ですが、さすがに毎日カレーを食べるのは辛いですので、ドラッグストアやネット通販などで入手出来るウコン粉末を活用して毎日の食生活に取り入れてみてください。

天ぷらや唐揚げの衣に混ぜると美味しく頂けますよ。

油はオリーブオイルに切り替えて

2012年にマイアミ大学(米国)で行われた研究によると、オリーブオイルや魚がふんだんに使われているアクアパッツアをよく食べる方は、そうでない方と比べて認知症の発症リスクが54%も低かったと報告されています。

魚に含まれるDHAが脳機能維持に重要な役割を持っているのは前述した通りですが、オリーブオイルに含まれるオレイン酸には脳の血行を良くする効果があることが分かっています。

認知症だけではなくもの忘れ予防にも効果的ですので、普段使う油をオリーブオイルに切り替えてみるのも良いかもしれませんね。

物忘れ対策サプリメント

きなり(さくらの森)

きなり(さくらの森)

5,695円 初回67%off 1,980円(税込)

きなりは、DHAとEPAをバランス良く含むサプリメント。

さらに生活習慣病予防に効果的なナットウキナーゼ、DHAとEPAの吸収率を高めるアスタキサンチン、魚の青臭さを抑えるオレンジオイルも配合されており、飲みやすいと評判です。

定価5,695円ですが、初回限定で1,980円で購入出来ますので、気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。

詳しくみる
美健知箋EPA&DHA(佐藤製薬)

美健知箋EPA&DHA(佐藤製薬)

6,480円 初回限定 1,000円

ユンケルでおなじみの佐藤製薬から提供されている美健知箋EPA&DHAには、なんと1日分あたりEPAとDHAを合わせて750mgも含まれています。

これは他社のEPA・DHAサプリと比較すると、抜群に多い含有量。
さらにEPA・DHAの参加を防ぎ、体内での吸収率を高める加工がされているため、とても効果的に有効成分を摂取出来るよう設計されているんです。

定価は6,480円と少し高めですが、初回限定1,000円で試せますので一度試してみても損はありません。
継続する場合は定期便を申し込むと、4,980円で購入出来ます。

詳しくみる

好きなことをしているとボケない!

大好きな読書をする

感動や達成感を得られる体験をする

本を読んだり、映画を見たりするのが好きな方は、ぜひその習慣を継続してください。

本や映画などで感動を味わったり、達成感を得たりすると、脳からはドーパミンという脳内ホルモンが分泌されます。

ドーパミンは楽しさや心地よさを生み出す物質で、脳にやる気を与えると共にワーキングメモリを活性化させる作用があると考えられています。

また、本を読みながらしっかりイメージするだけでも能力アップに繋がりますので、じっくり本の世界を楽しみながら読書してみてくださいね。

パズルで脳を鍛える

クロスワードやナンプレなど、書店に行くと様々なパズル雑誌が陳列されていますよね。

これらのパズルゲームは脳の機能を高めるために非常に有効な手段として近年注目されています。

懸賞付きの雑誌もたくさんありますので、どの景品を狙うか考えながらパズルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

裁縫など指を使って出来ることをしよう

指を使うと脳が活性化しますので、物忘れ対策にはとても有効。

指を使って出来ることはたくさんありますが、裁縫やパッチワーク、編み物などは脳の老化を防ぐには非常に効果的です。

また、パソコンのキーボードを打ったり、麻雀をしたり、ゲーム機でゲームをしたりするなども指を効果的に使えますので、自分が楽しんで出来ることで指をたくさん使ってみてくださいね。

会話をしよう

人と触れ合うことが好きな方なら、会話をするだけでも脳の活性化に繋がりますので、積極的に人と交流するようにしてみてください。

言葉を発するという行動は非常に高度な脳機能ですから、何気無い会話をするだけでも脳に刺激を与えられます。

特に1人暮らしであまり会話しないという方は、積極的に外に出て人と会話する機会を作るようにしてみてくださいね。

まとめ

もの忘れは加齢による現象ではありますが、ちょっとした工夫次第で脳機能を維持し、物忘れを防止することが出来ます。

また、物忘れから深刻な病気に繋がる場合もありますので、少しでもおかしいなと感じたら周囲の人に相談したり病院を受診したりするなどの対策を取るようにしてください。

脳機能をしっかりと維持し、いつまでも健康でいられるようにしたいですね。

出産後シミが増えた…頑固なシミ・そばかすの正しいケア

顔にシミができてしまうと、産後、復帰した職場で同僚に「なんか老けた?」という印象を持たれることも…。せっかく赤ちゃんを授かってハッピーなはずなのに、それでは心から笑顔になれませんよね。そんなママ達の為に、産後のシミ対策についてご紹介します。

30代40代は特にシミができやすい時期

産後のカラダの悩みは、プチトラブルまで含めると無数ありますよね。

美容分野では「(産後に)顔のシミが増えた」という悩みを持っているママが多くいます。

特に30代40代はシミができやすい時期です。

新たにできてしまったシミもあれば、以前からうっすらあったシミが濃くなってしまうのも、産後のシミの特徴と言えます。

シミに悩む方におすすめの医薬品

シミやそばかすに効果があるとして最近人気の商品が「キミエホワイトプラス」です。
サプリではなく“第三種医薬品”として効果が認められています。

初回一カ月分は半額以下で購入できるので、一度試してみるのもおすすめです。

医薬品として厚生労働省から認可を受けているにもかかわらずいろいろな悪評の多かったキミエホワイトの真相を体を張って筆者が一ヶ月間使用したレビューもご参考にどうぞ。

キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証
シミ・そばかすに内側からアプローチする医薬品のキミエホワイト。美白サプリメントを調べてい…
キレイママ kirei-mama.net

シミに悩む方におすすめの美容液

シミで悩む筆者が、美白化粧品として有名な「アスタリフトホワイトの5日間お試しセット」を使用し本音でレビューしてみましたので、参考までにどうぞ。

アスタリフトホワイトの口コミは本当?お試しセットを使ってみました
エイジングケアで大人気のアスタリフトの別ライン「アスタリフトホワイト」。シミに悩む30代主…
キレイママ kirei-mama.net

シミに悩む方におすすめの美容液2

あの平子理沙さんも愛用している、話題の『ビタブリッドCフェイス
化粧水に混ぜて使うだけのカンタン美容パウダーです。
しみ、くすみに悩む35歳主婦の口コミレビューは必見↓

ビタブリッドCフェイスの口コミと効果!12時間持続の美白美容液を徹底レビュー!
平子理沙さんや、モデルの美香さんが愛用されていることですでに話題のハイブリット美容パウダ…
キレイママ kirei-mama.net

産後のシミの正体は2種類あった!

実は、「シミ」といっても産後の場合、大きく原因の異なる2種類のシミが考えられます。

自分の悩むシミがどちらなのか確認し、正しい対策をすることが重要です。

もちろん、両方とも併せ持ってしまっている場合もあるので慎重に判断しましょう。

その1 妊娠性肝斑(かんぱん)

その1 妊娠性肝斑(かんぱん)

妊娠性肝斑は、妊娠中のホルモンの影響でできることが分かっています。
紫外線を浴びなくてもできてしまうシミです。

妊娠を維持するための「プロゲステロン」というホルモンがメラノサイトを刺激して、肌のメラニン生成を活発にしてしまうのが原因です。

妊婦の約7割が経験するとも言われていますが、その程度には個人差があるため、気付かない場合もあります。

肝斑の可能性が高いシミの特徴

  • シミの輪郭がはっきりしない
  • 左右対称に広い範囲にぼんやりとできている
  • 頬骨沿い、こめかみ、口の周りなどにできる
  • シミの濃さが、季節によって違う

広い範囲にぼんやりとできるので、顔全体の「くすみ」と感じる人もいるかもしれません。

肝斑の場合は、ホルモンによって全身のメラノサイトが刺激されているので、顔だけではなく体のシミも濃くなっていることがあります。

そのような特徴も踏まえて、妊娠性肝斑なのか判断するようにしましょう。

詳しい肝斑についてはこちらから。

かんぱんInformation

その2 老人性色素斑(一般的にシミといわれるもの)

その2 老人性色素斑(一般的にシミといわれるもの)

老人性色素斑の特徴

  • シミの輪郭がはっきりしている
  • 円形
  • 薄茶色
  • 左右非対称でスポット的にできている(まれに左右同じような部分にできる場合もある)
  • シミの濃さは季節によって変わらない(年々濃くなる、大きくなる)

原因は紫外線によるダメージ

老人性と言われると…さらにショックですよね。

このシミ、ご存知の通り、原因は紫外線によるダメージです。

妊娠生活中、注意することがたくさんありすぎて、紫外線対策を怠っていませんでしたか?

一時的な紫外線であれば、ターンオーバーとともにメラニン色素は剥がれおちていき、シミになることは少ないのですが、約1年もの間、紫外線対策が不十分だと、常にメラニンが生成されている状態になり、やがてシミとして定着してしまいます。

春と共に増える紫外線!身体の内外からUVケアをしよう
少し早く感じますが、3月から紫外線が徐々に強くなる季節です。もう日焼け止めや日焼け対策グッ…
キレイママ kirei-mama.net
日焼けの正しいアフターケア!シミ・くすみを最小限に食い止めよう!
夏は外でのレジャーが楽しい季節ですね。でもそんな時に気になるのが「日焼け」。どんなに対策…
キレイママ kirei-mama.net

ストレスもシミをつくる原因になる

また、妊娠中のストレスを多く抱えすぎていませんでしたか?

ストレスにより、肌のターンオーバーが鈍化して、本来28日周期でされなければいけないところ、40日、60日…と遅くなり、古い角質がどんどん溜まっていきます。

すると、その角質がシミやくすみになってしまいます。

インナーケアが重要!妊娠性肝斑の場合

肝斑はどうやってインナーケアすればいいの?

どうやってインナーケアすればいいの?

内服薬で取り入れられる「トラネキサム酸」という成分が、肝斑に効果的といわれています。

血液を介して皮膚の色素沈着を抑制してくれます。

外からのケア(化粧品)では、メラニンを生成するメラノサイトまで作用させることは困難です。

そのためインナーケアが効果的なのです。

また、原因がホルモン変化ですので、ホルモンバランスを整えることが重要です。

実は、早い人で産後2~3ヶ月でホルモンバランスが安定し、自然と肝斑も薄くなっていく場合があります。

しかし一方で、産後1年経っても肝斑が消えない、という人もいます。

そのため、ある一定期間様子を見てからケアに取りかかるのがベターです。

注意したいのが、まだ妊娠中で肝斑に気付いたプレママさんや、授乳中のママさんは、インナーケアできる範囲に限りがありますので、必ず医師と相談のうえ、ケアをするようにしましょう。

肝斑にやってはいけないケアはこれ!

肝斑にやってはいけないケアはこれ!

肝斑は普通のシミのように、レーザー治療はできません。ますます肝斑が悪化してしまいます。

また、マッサージや洗顔で肌を刺激しすぎることも肝斑を進行させてしまいますので要注意です。

紫外線・日焼けは厳禁!

紫外線が大きな要因ではない肝斑でも、日ごろの紫外線対策は非常に重要です。

肝斑はデリケートなので、紫外線にも敏感に反応し、さらに濃い肝斑にしてしまうことも考えられます。

日ごろ、季節に関係なく、日焼け止めクリームや帽子、日傘なども忘れずに使うように心がけましょう。

あきらめないで!老人性色素斑の場合

スキンケアで悪化を防ぐ

スキンケアで悪化を防ぐ

年々大きく、濃くなっていくシミですが、しっかりとお手入れをすれば、これ以上濃くなることを防いだり、薄くすることも。

シミに有効な化粧水や美容液を使う

特に有効なのが「ビタミンC誘導体」

特に有効なのが、「ビタミンC誘導体」という成分です。

メラニンの産生を抑制するのと同時に、ターンオーバーの活性化もしてくれるので、透明感のあるお肌へと導いてくれます。

ただし、ビタミンC誘導体といっても、様々な型があってその効果やデメリットは様々です。

中でも表示名が「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)」という新型のビタミンC誘導体が効果的でおすすめです。

一般的にビタミンC誘導体は刺激の大きい成分でしたが、このAPPSは、低刺激なので、産後のデリケートなお肌でも安心して使うことができます。

もともと化粧水に配合されていたり、単体で美容液として売られていたりします。

美白化粧品で消せるシミって?医薬部外品の化粧水の賢い選び方
若い頃は気にならなかったのに、年齢を重ねるにつれ目立ち始めるのがシミやソバカス。美白化粧…
キレイママ kirei-mama.net
美容液の使い方をお肌の悩み&美容成分別に徹底解説!
使っている美容液の効果に、あなたは満足していますか?高級な美容液も効果的に使用しなければ…
キレイママ kirei-mama.net

普段の化粧水や美容液と同じように使うのも良いですが、より効果的にするならコットンにヒタヒタに染み込ませて、気になるシミ部分だけをパックすることです。

約1分間、浸透させたらOKです。シミ部分はデリケートですので、決して擦ったり、叩いたりしないように注意しましょう。

洗顔方法に気を付ける

産後のシミを悪化させないためにも、洗顔はとても大切です。

刺激の少ない洗顔料を使う事、手による摩擦を防ぐためによく泡立てて洗顔するなど、普段以上に洗顔に気をつけましょう。

具体的な洗顔法はこちらのページも参考どうぞ。

顔にできたシミ・そばかすをキレイにするための洗顔術
髪型や服装に気をつかって若々しく見せようとしても、顔にできたシミのせいで老けた印象になっ…
キレイママ kirei-mama.net

美容皮膚科・美容クリニックでキレイさっぱり!

美容皮膚科や美容クリニックへの相談も検討しましょう。

残念ながらホームケアでシミを完全に消すことは非常に困難です。

そのため、美容皮膚科でのレーザー照射や、ハイドロキノンクリームの塗布で、メラニンを産生している根源のメラノサイトそのものを破壊する方法が効果的です。

治療方法は様々あり、日進月歩ですので、専門の医師に診てもらうことで適切かつ効果的にケアができます。

ただし、費用や考え方も様々な場合がありますので、いくつかのクリニックを比較検討することをおすすめします。

失敗しない美容クリニックの選び方!+ 都内のおすすめクリニック8つ
美容クリニックに通いたくてもクリニックの選び方が分からず、二の足を踏んでしまうことありま…
キレイママ kirei-mama.net

シミケアは産後だけではなく、継続したケアが大切

シミケアは産後だけではなく、継続したケアが大切

あなたは、どちらのタイプのシミでしたか?

ここまで述べてきたように、妊娠性肝斑と老人性色素斑は、原因が全く違うものなので、適切な対策をするようにしましょう。

シミは産後にだけではなく、これからも、どうしても付きまとって来る肌悩みです。

日ごろから「紫外線対策をする」「ストレスを溜めない」事が大切です。

特に、産後は体の変化が大きく、お肌だけに気をつかうのは難しいと思います。肌悩みがストレスになっては本末転倒。

焦らず、でも着実にケアをして、復帰後に「老けた?」なんて言わせない、むしろ「若くなったね!」と言わせるくらいの肌づくりをしていきましょう!

赤ちゃんと温泉デビュー♪ママ必見の注意するポイントとオススメ旅館

赤ちゃんが少し大きくなってくるとおでかけの幅も広がりますよね。そろそろ温泉にも行ってみたいと考えている方もいるのではないでしょうか?今回はそんな方のために、赤ちゃんとの温泉デビューを楽しくするためのポイントをご紹介します。

赤ちゃんと温泉、いつから大丈夫?

笑顔で温泉に浸かる赤ちゃん

画像元:find-travel.jp

赤ちゃんと温泉に行きたいと考えているママにとって、最も気になるのが温泉デビューはいつ頃が最適なの?ということではないでしょうか。

一般的に温泉デビューに最適な時期は、首や腰がしっかりしてお座りが一人でできるようになってからとされています。

月齢でいうと、大体7か月ごろでしょうか。

ただしうっかり目を離した瞬間に、コロンと転がってしまうことがあるので気を付けてくださいね。

また温泉によってはオムツの外れていない乳幼児の入浴を禁止している場合がありますので、事前の確認が必要です。

赤ちゃんが避けたほうがよい温泉はあるの?

温泉にはいろいろな泉質があり、効能も違います。

大人の場合でも泉質や体調によっては避けたほうが良い温泉もあります。

では赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか?

泉質は単純温泉が良い

赤ちゃんには単純泉がオススメ

画像元:artroot.jp

赤ちゃんが入る温泉を選ぶ際、最も重要なのが「泉質」です。

泉質によっては赤ちゃんが入るのにあまり好ましくない場合もあります。

赤ちゃんの肌は外部からの刺激に敏感なため、あまり刺激の強い泉質はおすすめできません。

単純温泉は比較的、肌への刺激が弱い

おすすめなのは、「単純温泉」とよばれる泉質の温泉です。

単純温泉とは、さまざまな成分が含まれているものの、その成分が規定量を満たしていないため泉質名をつけることができない温泉のことをいいます。

ただし、その中でもアルカリ度や酸性度が強い温泉は刺激が強いため、避けたほうが良いでしょう。

高い温度には要注意

温度に注意

温泉の中には「源泉かけ流し」というところもあります。この場合は特に、お湯の温度が高いことがあるので要注意です。

赤ちゃんと入る場合、お湯の温度は40℃以下がおすすめです。

最近は、湯船によってお湯の温度を変えている温泉もあります。

その場合は低い温度の湯船を選んで入ってくださいね。

浴室が暗いのはNG

明るい照明の露天風呂

画像元:retrip.jp

雰囲気を演出するために、浴室の中が薄暗い温泉もあります。

赤ちゃんと一緒に入る場合は、なるべく浴室内が明るい温泉がおすすめです。

暗いと赤ちゃんが不安になり泣いてしまうことがあります。

赤ちゃんとの温泉、ここに注意!

赤ちゃんはまだ体がしっかりとできておらず、大人と同じ感覚で温泉に入れてしまうと危険です。

また気を配らないと周りの人に迷惑をかけてしまうこともあります。

赤ちゃんはもちろん、周りの方々も気持ちよく温泉に入ることができるように以下のことに注意してくださいね。

水分補給はしっかりと

こまめな水分補給を心がける

赤ちゃんは代謝が良く汗をたくさんかくため、すぐに水分不足になってしまいます。

お風呂に入る前と、上がった後の水分補給を忘れずに行うようにしましょう。

マナーを守る

赤ちゃんがいてもマナーを守って温泉に入る

画像元:jalan.net

最近は赤ちゃん連れ歓迎をうたっている温泉も増えてきていますが、みんなが気持ちよく温泉を利用できるように以下のことに気をつけましょう。

  • 入浴前に排泄を済ませておく。
  • 体を洗ってから湯船に入れる。
  • 湯船の中で泳いだり、水しぶきをあげたりさせないように気を付ける
  • 施設内で走り回ったり騒いだりさせない
  • 泣いたら早めに切り上げる

みんなが気持ちよく温泉を利用するためには、「赤ちゃんがいるのだから仕方がない」という気持ちになるのではなく、「少しでも迷惑が掛からないように」と配慮をすることが大切ですね。

長湯は避ける

長湯は赤ちゃんにとっては悪影響

画像元:baby-living.com

赤ちゃんは大人に比べ、代謝が良いのでのぼせやすいです。

温泉が好きな赤ちゃんの場合、笑顔で楽しそうにしているのでついつい長湯になってしまいがちです。

赤ちゃんの顔色をこまめにチェックし、顔が真っ赤になるようでしたら上がるようにしましょう。

大人と違い、さっと入ってさっと上がるぐらいで大丈夫です。

なるべく混んでいない時間を狙う

温泉を楽しむ女の子

画像元:akao-hotel.co.jp

ただでさえ赤ちゃん連れの入浴は大変なことが多いので、なるべくストレスなく快適な状況で温泉を楽しみたいですよね。

また混んでいる中で入ると、周りに迷惑をかけてしまうことも増えるかもしれません。

そのために、なるべく空いている時間帯に入るようにしましょう。

どこの温泉も、昼間の時間帯は空いていることが多いようです。

事前に温泉側に確認を取っておくと、混みにくい時間帯を教えてもらえるので安心です。

無理は禁物

泣きべそをかく赤ちゃん

赤ちゃんの温泉デビューの場合は特に、無理は禁物です。

赤ちゃんは大人とは違い、感覚が敏感で、大人が気にならないようなことも過敏に反応してしまうことがあります。

温泉デビューの時に嫌がって泣いてしまうことも多いです。

そんな時は無理をせず、その日は温泉に入るのをあきらめましょう。

お風呂が嫌いになってしまう事も

無理に入れてしまうと嫌な思い出として残ってしまい、お風呂ギライになってしまうことがあります。

赤ちゃんが温泉を楽しいと感じられるように、配慮してあげてくださいね。

温泉に入ったことがある場合でも、場所によっては入ることを拒む場合があります。

その場合も無理は禁物です。

温泉に行く前に準備をしておくこと

事前の確認を忘れずに

事前の確認が大切

温泉に出かける前に、以下のことを直接施設に確認しておきましょう。

  • 年齢制限などはないか

    せっかく温泉に行っても、年齢制限などで赤ちゃんがお風呂に入れなければ意味がありません。
    特におむつが取れていない場合は注意が必要です。
    おむつのとれていない赤ちゃんの入浴を制限している場合があります。

  • 脱衣所にベビーベッドがあるか

    脱衣所にベビーベッドがあると、着替えなどの時に重宝します。

  • 個室の休憩所があるか

    大きな休憩所は用意されていることが多いのですが、個室の休憩所はないこともあります。
    授乳などのことを考えると、個室の休憩所があるほうが安心です。

宿泊もする場合は、「赤ちゃん連れ専用プラン」のある温泉旅館がおすすめです。

赤ちゃん連れプランがある温泉の場合、赤ちゃん用の道具や設備が充実していることがほとんどです。

お風呂だけではなく、食事のときや部屋の中などでも赤ちゃんへの配慮が見られゆったりと過ごすことができますよ。

また赤ちゃん専用のプランがない場合は、部屋に温泉がついている旅館がおすすめです。これなら周囲に気兼ねなく温泉を楽しむことができますね。 

赤ちゃんと温泉に行くときの持ち物リスト

荷物チェックを忘れずに

赤ちゃん連れで温泉に行くときに、持って行ったほうが良いものにはどのようなものがあるのでしょうか?
以下にリストをあげましたので、温泉に行く前にチェックをしてみてくださいね。

これ以外にも、お子さんによって必要なものは変わります。

それぞれのご家庭に合わせて準備をしてくださいね。

ここなら安心!地域別「赤ちゃん連れ歓迎温泉旅館」

赤ちゃんと温泉に行く場合、宿泊のほうがゆったりと過ごすことができます。

そこで、赤ちゃんと一緒に宿泊できるおすすめの温泉旅館をいくつかご紹介します。

赤ちゃん専用プランのある宿がおすすめ

赤ちゃん用の設備があると親子で楽しめる

赤ちゃんと温泉旅行に行く場合は、赤ちゃん専用のプランのある宿がおすすめです。

プランの中の以下の項目を特によく確認して宿を選ぶと、赤ちゃんとの旅行がぐっと楽になりますよ。

  • 部屋にお風呂がついているか

    温泉旅館の中には、部屋に温泉がついているところもあります。
    この場合は大浴場を利用しなくても温泉に入れるため、周りに気兼ねなく温泉を楽しむことができますね。

  • 温泉の設備など

    赤ちゃん専用のプランの中には、ベビーバスやお風呂のベビーチェアなどを貸出ししてくれるサービスがついていることがあります。
    また大浴場の脱衣所にベビーベッドがあるかどうかも確認しておきましょう。

  • 食事の内容

    食事の仕方は、部屋食、食事処、バイキングのいずれかであることがほとんどです。
    部屋食以外の場合は、子ども用のイスの有無を確認しておきましょう。
    食事の内容については、離乳食に対応しているのかどうか、アレルギーに対応してくれるのかどうか、子ども用のメニューはどのようなものかなどを確認しておきましょう。

  • 部屋のタイプ

    赤ちゃん連れの場合は、和室がおすすめです。

  • 子ども向けの備品の貸し出し

    旅館によっては子ども用のおもちゃや絵本の貸し出しがある場合もあります。
    またおむつや離乳食、ミルクなどのサービスがある場合もあり、確認しておくと荷物が少なくすみますね。

  • 子ども向けスペースがあるか

    旅館によってはキッズスペースがある場合もあります。
    キッズスペースがあると、飽きずに過ごすことができより子どもが楽しめますね。

北海道の温泉デビューにおすすめの宿

十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭豆陽亭

十勝川温泉第一ホテル豊洲亭豆陽亭

画像元:daiichihotel.com

夕食のビュッフェは事前予約すると、個室対応もしてくれます。

赤ちゃんの食事に嬉しい、離乳食やお子様ランチもあります。

赤ちゃん用のグッズもいろいろ取り揃えられており、最小限の荷物で済むのがありがたい旅館です。

オーガニックコットンのタオルやバスローブ

赤ちゃんの繊細な肌への心遣いから、ベビー用のバスローブやバスタオルはオーガニックコットンです。

赤ちゃん専用プランの詳細

  • 豆陽亭露天風呂付き和室
  • 夕食・朝食~ビュッフェ
  • 紙オムツ
  • 離乳食
  • 記念写真撮影サービス。(スタッフ撮影)
  • お部屋の設備~ベビー布団、プレイマット、お昼寝クッション、バンボ、洗面用踏み台、バスチェアー、子供用バスローブ、オーガニックタオル、子供用便座、加湿器(イオン発生)、コンセントキャップ、おもちゃ、CDプレーヤー&子供向けCD、オムツ替えマット、おしりふき、おむつ専用ゴミ箱

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

東北の温泉デビューにおすすめの宿

花巻温泉郷新鉛温泉 結びの宿愛隣館(岩手県)

花巻温泉郷新鉛温泉 結びの宿愛隣館(岩手県)

画像元:airinkan.com

自然いっぱいの場所にあり、ゆったりとした気分で過ごすことができます。

宿の中は赤ちゃんが過ごしやすい工夫が随所にされており、赤ちゃん連れに優しい温泉宿です。

貸切風呂

貸切風呂もあり、赤ちゃんがいても周りに気兼ねなく楽しむことができます。

赤ちゃん専用プランの詳細

  • オムツ替え放題
  • お部屋は広い和室
  • おしりふき1個プレゼント
  • 紙おむつ用のごみ箱
  • 赤ちゃん用の布団
  • 1日3組限定
  • 夕食は部屋食
  • 夕食は手作り離乳食あり
  • 朝食はバイキング

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

関東の温泉デビューにおすすめの宿

那須温泉 茜庵(栃木県)

那須温泉 茜庵(栃木県)

楽天トラベル金賞受賞の宿です。

赤ちゃんの受け入れに定評があり、赤ちゃん用の備品が充実しています。

そのため少ない荷物で宿泊できるので、ママにとってはありがたい宿です。

露天風呂付客室

赤ちゃんプラン専用のお部屋には、貸し切り温泉がついています。

気兼ねなく温泉を楽しめるのはうれしいですね。

赤ちゃん専用プラン詳細

  • ベビーバス・バスチェア・バンボチェア
  • お子様用浴衣(80~130cm)・エプロン
  • 赤ちゃん用布団
  • 哺乳瓶消毒洗浄用具
  • 調乳ポットなど、多数のアメニティあり
  • 食事のアレルギー対応あり
  • 離乳食の用意あり

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

北陸の温泉デビューにおすすめの宿

山代温泉 宝生亭(石川県)

山代温泉 宝生亭(石川県)

画像元:housyoutei.com

科が温泉駅から10分ほどのところにある温泉旅館です。

周辺には子ども連れで楽しめる施設も多数あり、観光にもぴったりです。

キッズスペースが用意されており、子どもが楽しめる工夫がされています。

子供が満足できるキッズスペース

キッズスペースにはおもちゃがたくさんあり、赤ちゃんが飽きずに楽しむことができますね。

赤ちゃん専用プランの詳細

  • オムツ替え放題
  • おしりふき1パックプレゼント
  • お部屋にオムツバケツ用意
  • 加湿器貸出
  • 赤ちゃん用寝具
  • 貸切風呂あり
  • 大浴場にベビーチェアあり
  • 脱衣所にベビーベッドあり
  • ベビーバス貸し出し
  • 湯上りマント貸し出し
  • ベビーソープあり
  • 手作り離乳食あり
  • お食事用ベビーチェアあり
  • 朝・夕ともお部屋食
  • 子供用バギー貸出あり
  • ミルトン貸出あり

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

関西の温泉デビューにおすすめの宿

ベイリゾートホテル 淡路島洲本温泉 海月館(兵庫県)

ベイリゾートホテル 淡路島洲本温泉 海月館(兵庫県)

画像元:kaigetsu.jp

こちらも楽天トラベルアワード近畿エリア金賞を獲得したお宿です。

小さな子どもも安心して過ごせるように、さまざまな配慮がされています。

淡路島にある温泉旅館で、近くに海があるので海水浴デビューにもおすすめです。

子供の遊び道具

子ども用のおもちゃも充実していて、赤ちゃんも過ごしやすい環境です。

赤ちゃん専用プランの詳細

  • 家族風呂付き和洋室or家族風呂45分間無料貸切
  • キッズルーム特別仕様
  • 朝/夕ともに部屋食
  • ベビーベッド/バウンサー/バンボ貸出無料(要予約)
  • 空気洗浄機/加湿器完備
  • おむつ替え放題
  • ミルク飲み放題
  • お尻ふき/おむつ専用ゴミ箱ご用意
  • コンセントキャップ/ドアロック/コーナーカバー設置
  • 急病の際、近隣の病院・診療所まで送迎あり

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

九州の温泉デビューにおすすめの宿

黒川温泉 やまびこ旅館(熊本県)

黒川温泉 やまびこ旅館(熊本県)

赤ちゃん専用プランのお部屋は、部屋の中にキッチンや電子レンジが備えられているので、安心してすごすことができます。

大浴場のほかに貸切風呂もあるので、周りを気にせずにゆったりと温泉を楽しむこともできますよ。

旅館の女将は子育てママなこともあり、随所に子どもへの心配りが見られ過ごしやすい旅館です。

子供が楽しめる配慮が行き届いている

館内には子どもが楽しめる工夫もされており、おもちゃも用意されています。

赤ちゃん専用のプランの詳細

  • ベビーグッズ無料貸し出し
    (全身シャンプー、バスチェア、補助便座、踏み台、子どもハンガー、哺乳瓶洗浄、消毒セット、おねしょシーツ など)
  • お食事処は完全個室
  • 赤ちゃんには事前予約でおかゆの用意も
  • 6種類の24時間貸切風呂が無料

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

赤ちゃんと一緒に楽しい温泉デビューを

赤ちゃんと素敵な温泉デビューを!

いかがでしたか?

大きなお風呂での入浴は気持ちがいいものですよね。小さなうちからその楽しさを味合わせてあげたいですね。

楽しい温泉デビューにするために、今回ご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。

日ごろ頑張るママやパパの疲れをいやすためにも、温泉デビューにトライしてみてください!

受験生の親が高校受験を乗り切るために子どもにできること

受験生にとって、これからが大切な時期。それは親にとっても同じです。高校受験をうまく乗り切るためには、親の支えがとっても大切です。実は私の息子も現在受験生です。そして2年前には娘が高校受験を経験しました。そこで今回は、私自身の経験も踏まえつつ高校受験の時期に親ができることをご紹介します。

受験が近づくと、親も子も不安でいっぱい

一人で勉強する子供

受験が近づくにつれて、親も子も不安でいっぱいになりますよね。

「学校選びはどうしようか。」
「成績が思うように伸びない」
「落ちたらどうしよう」などなど。

親も子もストレスでイライラピリピリしがちになります。

では、受験が近づいてきたときの子どもと親は、それぞれどのような気持ちになるのでしょうか?

受験期の親の気持ち

受験シーズンは親も不安な気持ちになる

受験が近づくと、子ども以上に親も不安な気持ちでいっぱいになります。

私も娘が受験の時、なかなか志望校が決まらない娘に焦る気持ちでいっぱいでした。

でも娘以上に私自身も娘の志望校に対して迷いがありました。

そんな気持ちが娘にも伝わっていたから迷っていたのかもしれませんね。

私と同じように、志望校に対する不安を抱く方は多いようです。

例えば、下の方は、子どもがトップ高校にチャレンジしたいと考えているけれど、経済的に不安があり悩んでいます。

中一のスタートは中の上で、それから、ゆっくりゆっくり順位と点数をあげ、中二に終わりには上位に定着し、理想を絵に描いたような成績です。3年になり何度かテストが終わりましたが、まだ勢いは続いて。
そうなればそうなるほど子供の行きたい高校が変わってきています。県内トップの高校にチャレンジしたい!と言い出しました。「うん。頑張りな!」って言ってあげれませんでした。
当然、親なら見守り応援しなくてはいけないのですが、もしもダメだったら私立の高校になります。経済の余裕がないのです。
引用元:chiebukuro.yahoo.co.jp

また子どもの成績がなかなか上がらずに焦ってしまうというお悩みも。

本人が決めた志望校にはあと偏差値を5以上上げなくてはなりません。親バカですが、やはり志望校には受からせてやりたいのです。私から見て勉強のやり方に問題がありそうですが、勉強するのは子供なので…。この先どの様にすればよいか?過去に受験生を指導した方、また親にはこうされたくなかった。などご意見下さい。親が焦っても仕方ないですが、寝られません…。
引用元:oshiete.goo.ne.jp

現在我が家は息子が受験生ですが、コツコツ努力型の娘とは違い、のんびりしていてなかなか勉強に向かわないタイプ。

まさに今現在私が抱えている悩みにピッタリです。

このように、受験期の親の悩みは

「志望校への悩み」
「子どもの成績や勉強の仕方に対する悩み」

が多いようです。

では一方子どもはどのようなことで悩んでいるのでしょうか?

受験期の子どもの気持ち

受験シーズンの子供の気持ち

受験期の子どもの気持ちについて、ベネッセ教育総合研究所の「高校受験調査報告書」によると、受験の悩みで最も多いものが「合格できるかどうか不安」というものでした。

それに続いて「勉強の仕方がわからない」「学校選びが不安」という悩みも多くの子どもが抱いているようです。

「親と進路のことで意見が食い違った」
「友達と遊ぶ時間が少ない」
「とにかくイライラする」
「よく眠れない」などの声も目立ちます。

受験校選びは、子どもにとっては人生の大きな決断です。悩みや迷いは大きくなります。

しかも「落ちたら人生が変わってしまうかもしれない。」そう考えたらストレスも大きくなるでしょう。

当たり前のことですが、親の何十倍も子どもはストレスを感じているのです。

では、親は子どもを支えるためにどのようなことに気を付けると良いのでしょうか。

より良い志望校決定のために

私もそうでしたが、親は子どもの幸せを願い、「リスクは負わせたくない」「失敗はさせたくない」と考えます。

受験もそうですし、入学後の生活もそうです。

将来のことを考えて、少しでもいい高校に入ってほしいと願う親もいますし、高校入学後はとにかく楽しくすごして欲しいと願う親もいることでしょう。

しかしどちらにも共通することは、「子どもに幸せになってほしい」という願いです。

では子どもが幸せになるために、志望校選びの際、親はどのようなことに気をつけなければいけないのでしょうか?

子どもに合う校風かどうか見極める

受験する学校の校風が子供に合っているか?

私の娘は志望校を決めるとき、「進学に熱心な学校」か、そこと同じくらいのレベルだけど「勉強にうるさくなく自由で楽しそうな学校」かで迷っていました。
正直私もどちらが良いか迷っていました。

そんな時に、高校の教師をしている私の友人に「子どもの性格を考えて決めたほうがいいよ」とアドバイスを受けました。

娘はどちらかというと真面目でキッチリとしたタイプです。

学校から出された課題はキッチリとこなすため、進学に熱心な学校でもやっていけそうでしたが、逆にキッチリしすぎて息が抜けなくなってしまうのではと考えました。

娘にもそのことを伝えると、同じことを考えていたようで迷いに迷いましたが最終的に自由で楽しそうだった学校を選びました。

現在娘は高校2年生になりましたが、遊びも勉強も精一杯楽しんでいる姿を見ると、子どもに合う校風の学校を選択して良かったなあと感じています。

同じ校風の学校でも、合う合わないは子供によって様々

一方で娘の学校の校風が合わなかった子どもの中には、「もっと課題を出してくれて勉強に一生懸命な学校にすればよかった」と言っている子もいます。

中には学校に来なくなってしまった子もいるようです。

このように、子どもによって合う学校は違います。

真面目な校風が合う子もいれば、自由でのんびりとした校風が合う子もいます。

親は子どもの性格を考慮して、どういった校風の学校が自分の子どもに合うのかを見極めることが大切です。

せっかく高校に合格しても、校風と合わずに学校に行かなくなってしまっては意味がありません。

たとえやめなかったとしても、校風が合わなければ満足のいく高校生活は送れないかもしれませんよね。

受験前に志望高校を訪ねてみる

新しい環境になじみやすい子どもの場合は、どのような校風でもあまり問題ないかもしれませんが、新しい環境になじみにくいお子さんの場合は特に、学校の校風は重要なポイントかもしれませんね。

学校の校風を見極めるためには、実際にその学校に出向いてみることが大切です。

学校見学会や、学校祭などに積極的に参加して、学校の雰囲気を肌で感じてみてくださいね。

娘はいろいろな学校を見に行きましたが、見に行ったことで印象ががらりと変わった学校もあったようでした。

その学校でなにをしたいのか

本

志望校を決めるとき、学校の名前だけで決めてしまったり、進学率だけで決めてしまったりすることも多いのではないでしょうか?

子どもによっては友達と同じ学校に行きたいという理由で志望校を選ぶこともあるかもしれませんね。

志望校を検討する際は、

「その高校で子どもがやりたいことができるのか」
「子どもの将来を見据えたときに、子どもの希望に見合っているか」

という点が重要です。

もちろん、子ども自身が難関大学に行くことを目指している場合もありますから、その場合は進学率も大切な判断材料になります。

例えば娘の高校は、理系に強い学校です。

将来理系の道を希望している娘にとっては、将来を見据えた選択だったと言えるでしょう。

しかし中には、子どもは文系の道を希望しているのに、親の希望で仕方がなく受験をしたというケースもあります。

この場合は、子どもの希望する将来にはつながらない可能性もあります。

進学を考えている場合は、将来も見据えた学校選びを

また進学を考えている場合は、大学進学に向けての学校の取り組み方も重要なポイントとなります。

学校により授業のやり方や課題の出し方などさまざまです。

面倒見が良い学校のほうが力を発揮できる場合もあれば、マイペースに取り組むほうが向いているという場合もあります。

進学を考えている場合は、子どもの勉強へのモチベーションが上がりやすい環境の学校を選択すると良いかもしれませんね。

高校の選択で将来がすべて決まってしまうわけではありませんが、できる限り子どもの未来を見据えた高校を選択できるといいですね。

そのためにも学校選択は子どもにすべて任せてしまうのではなく、保護者の客観的な視点で子どもに合った学校選びをサポートすることも時には大切です。

子どもの意見を大切に

仲の良い親子

学校選びには、保護者のサポートは欠かせません。しかし最終的には子どもの意見を大切にしてくださいね。

実は私も息子の志望校選びで少しもめたことがありました。

私の息子は我が道を行くタイプ。自分で決めたことをなかなか曲げようとはしません。

息子が志望校選びで最も重視した点は「制服」でした。

気に入らない制服の学校は、どんなにいい学校だったとしても行きたくないとかたくなに譲りませんでした。

将来につながる重要な選択を制服だけで決めてほしくはなかったので、随分と話し合いを重ねましたが、最終的には息子の意見を尊重することにしました。

学校に通うのは息子ですし、自分で納得のいく選択でなければ受験勉強のモチベーションも上がらないのではと考えたためです。

もちろん親として譲れないラインは伝え、息子もその点は納得し志望校を選択しました。

志望校を決定する際は、子どもにすべてをゆだねるのも考え物ですが、だからと言って親の意見を押し付けすぎるのもあまり好ましくはないです。

親子でよく話し合い、最終的には子どもが判断し決定することが大切です。

成績を上げるために

志望校が決定したら、志望校合格に向けて努力をしなくてはなりません。

では子どもの成績を上げるために、親がサポートできることにはどのようなことがあるのでしょうか?

子どもに合う方法で勉強へのモチベーションを高める

子供に合った勉強方法でモチベーションUP

「勉強が好き」という子どもは珍しいですよね。

中には勉強が好きで放っておいても自分から勉強するという子どももいますが、どちらかといえば勉強はできるならしたくないという子どものほうが多いのではないでしょうか?

もちろんうちの子どもたちは「勉強はできるだけやりたくない」という一般的な子どもです。

それでも上の娘はコツコツ努力ができるタイプだったので、それほど苦労はしなかったのですが、息子はとにかく努力が嫌いなタイプ。
勉強になかなか気持ちが向かいません。

そこで現在心がけていることが、「勉強へのモチベーションを上げること」です。

勉強しなさい!は逆効果になることも

以前はあまりのやらなさに、「勉強しなさい!」と口を酸っぱくしていたのですが、それでは一向に効果がありませんでした。

しかしそんな時でも塾には楽しそうに行くのを不思議に思い、「どうして塾では勉強嫌じゃないの?」と聞くと、「先生がほめてくれるから」と。

そして、「やりたい勉強をさせてくれる」とも言っていました。

そこで塾の先生に、家では勉強をしないということを相談してみました。

すると、「本人に任せた方がいいタイプだと思います。」と。

私の接し方は逆効果だったのです。

モチベーションをどう上げるか・子供との接し方を見直す

それからはうるさく言いたいのをなるべく我慢して、少しでも勉強を頑張っているときは褒めるように。

高校合格後の生活を娘から話してもらい、受験に対するモチベーションを少しでも上げるようにもしてみました。

そのかいがあったのかどうなのかはわかりませんが、すこしずつ自分から机に向かう時間が増えてきました。

子どものモチベーションの上げ方は、子どもの性格によりさまざまですし、合う勉強法もそれぞれに違います。

息子の場合は褒められて伸びるタイプでしたが、逆に安易に褒められるとモチベーションをそがれてしまう子どももいるようです。そこを見極めないと、勉強へのモチベーションを上げることは難しいのかもしれません。

もしも判断がつかない場合は、お子さんの周りにいるお子さんのことをよく知る方に相談してみることをおすすめします。

親の知らなかった一面を知ることができ、お子さんに対する接し方を見直すきっかけになるかもしれません。

モチベーションを下げてしまう行為に気を付ける

モチベーションを下げてしまう行動に注意

子どもの性格にかかわらず、モチベーションを下げてしまうNG行為には気を付けるようにしてくださいね。

例えば、私のようにただ「勉強しなさい」とうるさく言うだけでは逆効果になることが多いようです。

テストの結果を気にしすぎることや、人と比べることも良くありません。

お子さんの性格にかかわらず、これらのことは子どものモチベーションを下げてしまうようです。

受験期の子どもとのコミュニケーションの仕方

受験が近づくにつれ、子どもの心はナーバスになっていきます。

この時期のコミュニケーションの仕方に気を付けることで良い結果につながることもあります。

子どもの気持ちを理解する

寄り添う親子

受験期の子どもとのコミュニケーションはとても難しいと、私自身、身をもって感じています。

私の息子は割と動じない性格だと思っていたのですが、先日大切なテストの前に食欲が落ちてしまいました。

テストが終わるとまた元に戻っていたので、実はプレッシャーを感じているのだと気が付きました。

子どものことをわかっていたつもりだったのですが、実はわかっていないことがたくさんあったのだと気が付きました。

それからは、一層声のかけ方に気を付けるようにしています。

子どもの性格・気持ちをわかったつもりにならず、コミュニケーションをする

ベネッセマナビジョンブック2016年の中の、「受験期に親にしてもらってうれしかったこと、嫌だったこと」のアンケート結果を見ると、子どもたちは保護者の何気ない一言に傷ついていたり、やる気をそがれていたりしているようです。

また保護者に悩みを話しても解決されなかったり、さらに悩みが増すといったこともあるようです。

意思の疎通が不十分だと、子どもとの認識のずれに気が付かないことがあります。

「わかったつもり」にならずにすれ違いがあるかもしれないと意識しながらコミュニケーションをとることが大切なのですね。

現状を把握したうえで子どもの声に耳を傾ける

大切なのは親子の信頼感

子どもの気持ちに寄り添うためには、まずは親自身も現在の高校や、高校入試を取り巻く状況を正確に把握しなければなりません。

私が高校受験を経験した地域と、子どもたちが高校受験をする地域は実は同じです。

ついつい自分の頃のイメージで話をしてしまうことがあるのですが、私の頃と現在では変わっていることが多く、子どもにも「お母さんの頃とは違う」と言われてしまうことがあります。

知っているつもりにならず、高校や入試に対する知識を深めることが大切です。

そのうえで進学に対する子どもの考えや希望を率直に語り合う機会を持つことで、子どもの気持ちに寄り添うことができるのだと感じました。

親の意見を言う前に、まずは子どもの話に耳を傾け受け入れることが大切なのですね。

子どもとの良い距離感を保つ

家族団らん

子どもと距離が近くなりすぎると、子どものやることに口を出し過ぎてしまうことがあります。

そうなると、子どもがプレッシャーを感じやすくなってしまうことがあるようです。

程よい距離で見守り、子どもが助けを必要としているときのみ手を差し伸べるようにするといいですね。

また「子どもが勉強していない!」とついついイライラしてしまう場合は、自分の目につかないところで勉強をさせるといいようです。

子どもの姿が目に入らなければ、不要にイライラすることもなくなるのではないでしょうか?

親の心がまえ

常に前向きに

ポジティブに!

受験が近づくと、子どもと一緒に親もイライラしてしまいがちになりますが、親は例えイライラしていても、そのイライラを子どもに見せないことが大切です。

親の不安な気持ちが子供に伝染する

親が不安になると、その気持ちは子どもにも伝染してしまいます。

子どもの成績が振るわなかったとしても、親は常に前向きに子どもを励ましましょう。

うまくいかなかったとき、言われなくても子どもは十分に反省していますし後悔しています。

親は追い打ちをかけないように気を付けてくださいね。

また時には息抜きも大切です。

勉強の話だけではなく、子どもの好きなテレビや趣味の話で気持ちを和らげるといいですね。

子どもを信じて見守る

一人で勉強をする受験生

子どもの学力は、直前まで延びる可能性が十分にあります。

娘の友人は、「絶対に無理だ」と言われていた高校に見事合格しました。

「自分が落ちるはずがない」と信じ、最後まであきらめずに努力し続けたのだそうです。

最後の模試も、志望校の合格判定は30%ほどだったようですが、気にしていなかったのだそうです。

これにはきっと保護者の力も大きかったのではないかと考えます。

子どものことを信じて前向きな言葉をかけ続けたから、娘の友達も「絶対に合格する」と強い気持ちを持ち続けられたのではないでしょうか。

母もストレス解消を

カフェで息抜きをする

子どもを前向きに励まし続けるためには、母の気持ちが安定していなければなりません。

私は娘の受験の時、ママ友とランチやお茶をして愚痴を吐き出しすっきりしていました。

また不安なことがあれば、塾の先生に相談したりもしていました。

母の気持ちが安定すると、子どもの気持ちも安定します。

上手にストレス解消をして、前向きな気持ちで過ごせるようにしてくださいね。

親子で合格を勝ち取ろう

親子で受験に打ち勝つ!

いかがでしたか?
私はこれから息子の高校受験が控えていますし、その先には娘の大学受験も待ち構えています。

自分への戒めも込めて、子どもに対して親ができることをまとめました。

イライラした気持ちを上手に解消し、子どもの前ではなるべく笑顔でいるようにしたいですね。

親子で受験期を乗り切り、合格を勝ち取りましょうね。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197399

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187004

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185606

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144165

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133703

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131483

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24888

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25336

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24411

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24123

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23571

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24693

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • リペアジェルの効果のほどは?トライアルキットでリペアジェルを試してみました
    14022

    リペアジェルの口コミを検証!主婦がトライアルで得られた効果は?

  • 驚愕!アイキララが目の下のクマやシワを解決する本当の理由とは!?
    35548

    アイキララの口コミ「クマやシワを解決」の効果を一カ月検証!

  • 優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました
    11532

    優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました

  • 89296

    コンシーラーの使い方、大丈夫?クマの隠し方とおすすめアイテム♡

  • all-in-one-gel
    38836

    美容プロが100種類の中から選んだ!オールインワンゲルのベスト5とあなたにぴったりな選び方

  • 大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方
    46179

    大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方