CATEGORYコラム(9ページ目)
「コラム」の記事一覧
「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
韓国は「美容大国」と呼ばれるほど、美容法に恵まれた国。冷え性をはじめとする多くの女性の悩みの解決手段として、韓国の伝統療法「よもぎ蒸し」が注目を集めています。女性に人気のよもぎ蒸しには、どんな効果が期待されているのでしょうか。
① 「百聞は一見にしかず」よもぎ蒸しを体験する
韓国の伝統療法「よもぎ蒸し」。
どんなものかご説明するより、まずは体験しちゃいましょう!
まるで「よもぎ蒸し」のサロンに出かけたみたい!
そういう気分になれる動画があるのです。
まずは「よもぎ蒸し」を体験?!おすすめの動画
スックでよもぎ蒸し体験
この動画を紹介しているのは山梨県甲府市の「スック 韓国料理とよもぎ蒸しのお店」です。
健康に良い韓国料理と、美容に良いよもぎ蒸しが両方楽しめる頼もしいお店。
お近くにお住まいで、なおかつ美を極めたい女性の皆さま、ぜひお訪ねください。
営業時間
ランチ/11時から14時
食事/17時半から24時
よもぎ蒸し/10時から12時
韓国料理とよもぎ蒸しの両方が楽しめるお店は珍しく、注目したいお店です。
よもぎ蒸しサロンは全国にあります
「よもぎ蒸し」をやっているお店は日本全国にあります。
東京で人気があり、代表的なよもぎ蒸しサロンは「 楽座や」。
手ぶらで行けて、明るく心地よい店内で、30分2500円から充実したメニューを楽しめます。
日本橋店・池袋店・新宿店・渋谷店の4つがあって、通いやすいのも魅力です。
よもぎ蒸し専業だったり、エステサロンや鍼灸院のサービスだったり、お店の業態はさまざま。
ですが、よもぎ蒸しで必ず身につけるのが、よもぎ蒸し独特のマント。
あの中はどうなっているの?と不思議に感じる女性が多いことと思います。
次の項目で、そのお話を書きます。
②「マントの中はどうなってるの?」よもぎ蒸しのしくみ
「よもぎ蒸し」は、よもぎやハーブを煮立てた蒸気をカラダに浴びるものです。
- 小さな特製のお鍋をIHコンロの上に置いて、よもぎやハーブを煮立てます。お鍋からはハーブの効能を含んだ水蒸気が上がります。
- 水蒸気を上げ続けるお鍋の上にかぶせるように、特製の椅子を置きます。
- 蒸気を逃がさないマントだけをはおって、その椅子に座っていれば、ハーブの効能を全身に浴びることが出来ます。
これが「よもぎ蒸し」のしくみです。
椅子に座って、蒸気を浴びるのは30分前後。
素肌に直接、ハーブの効能が含まれた水蒸気を浴びますから、全身に効能が届きやすく、効き目が優れていると考えられています。
誰が「よもぎ蒸し」を考え出したの?
「いったい誰が、この手順を考え出したのか?」というのが、よもぎ蒸しの不思議なところです。
しかし「彼女が世界で初めて、よもぎのお鍋の上に椅子を置いて、座ってみた女性です!」というのは、見つかりませんでした(探したんですが)。
「よもぎ蒸し」の歴史は600年
誰が最初かは判りませんでしたが、よもぎ蒸しの元祖は韓国です。歴史は600年以上。
産後の女性が「よもぎ蒸し」をすると、産後の肥立ちが良い。それで韓国の各家庭が、産後によもぎ蒸しを行うようになったのです。
韓国は「植物と健康」にめっちゃ詳しい!国
そもそも韓国は、植物と健康に関する知識が豊富な国です。
「この植物を食べるとこうなる」「この植物はカラダにこういう影響がある」ということに、やたらめったら詳しい。
そのことは韓国ドラマ「チャングムの誓い」でちょこっと語られています。
「よもぎ蒸し」は、植物と健康に詳しい韓国の歴史の中から、生み出された美容法ということになります。
現在では「よもぎ蒸し」は優れた美容法として世界中に取り入れられ、日本はもちろん、ハリウッド女優にも好まれているそうです。
③「よもぎはハーブの女王陛下!」よもぎの効能
「よもぎ蒸し」の主役である「よもぎ」は、効能や栄養価の優れた植物です。欧米では「ハーブの女王」と呼ばれています。
女王だけあって、効能の種類は実に多い。
こんなにあるのと驚かれるかもしれませんが、書きます。
「ハーブの女王」よもぎの効能10個!
- 殺菌効果があって、切り傷に効く。
- 殺菌効果があるから、よもぎ餅を作ると腐敗しにくい。
よもぎに関して、よく知られているのはこの2つですが、
- ダイエット効果がある。
- 各種ビタミンが豊富に含まれている。
- 貧血を改善する。
- ストレスを解消する。
- お灸に使うモグサの材料に使われている。
- デトックスができる。
- 胃腸を強化する。
- ニキビを改善する。
よもぎの効能は、他にもさまざまなことが言われています。
ウイルスを抑制するとか、コレステロールを下げるとか・・・。
実はよもぎの効能は、10個どころではなかったりするのです。
④「ハーブの女王を堪能する」よもぎ蒸しの効果は
では、「よもぎ蒸し」にはどんな効果があるのか。
どんな効果って・・・今回も「どーするよ」と思うくらい、効果がたくさんあります!
「ここまで効果が多いと、読む方がイヤにならないか?」という予感がしますが、書きます!
「書くほうも読むほうもたいへん?!」よもぎ蒸しの効果10個!
- 女性の大敵「冷え」を解消する
女性の不調の大半の原因は「冷え」。よもぎ蒸しでカラダを温めることは、女性の不調の大半を解決すると言われています。
- 産後の肥立ちをよくする
韓国でよもぎ蒸しが定着した理由は、ずばりこれです。産後の女性のカラダを根本から癒します。
- 生理不順などの婦人病を解消する
よもぎ蒸しを習慣にしたら、生理不順が治ったという体験談が多くあります。
- 老廃物を排出する
カラダを温めることは、カラダの中で行われる循環をスムーズにします。老廃物の排出を良くする効果が期待できるのです。
- 汗をかくことができる
汗は老廃物の排出なので、汗をしっかりかくほうが美肌になりやすい。よもぎ蒸しを習慣づけると、美肌効果が期待できます。
- 美肌になる
よもぎ蒸しで汗をかくことで、体内の老廃物を排出できます。さらによもぎの効能を素肌から取り込むので、美肌になったという体験談も多いです。
- 基礎代謝があがる、脂肪燃焼しやすくなる
よもぎ蒸しは大量に汗をかくほどカラダが温まるので、スポーツをしたくらいの効果があると言われています。
- ホルモンバランスがよくなる
カラダを温めることは、カラダにそなわった「健康を維持するチカラ」を高めます。乱れたホルモンバランスを修復する効果も期待できます。
- アンチエイジング(老化防止)になる
よもぎ蒸しはカラダにそなわった「健康を維持するチカラ」を活性化させる。ということは、若返り効果も期待できます。
- アレルギー体質を改善する
アレルギー体質の原因の多くは「カラダ本来の働きがうまくいっていない状態」。よもぎ蒸しは、カラダ本来の元気を取り戻す援けになります。
(今回も効果が多すぎて、書いててグッタリだ)
(読む人もグッタリじゃないか?)
「効果が多すぎる?!」よもぎ蒸しの効果の理由
なぜ「よもぎ蒸し」には、こんなにも多くの効果があるのか?ですが、
- よもぎは殺菌力が高いうえ「ハーブの女王」と評されるほどの効能があります。
- さらに「よもぎ蒸し」という方法が、女性の最大の敵である「冷え」を、根本から解消します。
そのダブルの効果が、「よもぎ蒸し」の効果の大きさの理由だと思われるのです。
そんなに「冷え」って問題になるのー?
あたしは冷え性じゃないし、ふだん寒いとも思ってないけどー?
そう考えている女性が大半だと思いますが、「寒いと感じない程度の冷え」でも、女性のカラダには良くないのです。
⑤「女性の敵は冷え」女性に必要な温かさとは
女性の人生には、いろんな意味でいろんな敵がいる(・・・)と思いますが、
女性の最大の敵は、なんといっても「冷え」です。
もともと人間のカラダには、「カラダを健康に維持するチカラ!」がそなわっています。
その「チカラ!」が大活躍するためには、「カラダが温かいこと」が必須なのです。
「冷え性じゃない」くらいでは、温かさが不足です
「あたし冷え性じゃないし、寒いと感じてないし」と思っている女性が多いのですが、そんなレベルでは、女性のカラダに必要な温かさは足りていないことが多い。
女性の人生とカラダに必要な温かさは、ふだん私たちが思っているより、もっとずっと強く、確かな温かさなのです!
そこまでココロが温まる男性とか、カラダが温まる美容法とかは、めったにありません。
だがしかし、リラックス効果の高い「よもぎ蒸し」なら、カラダもココロもしっかり温まるのです!
自宅でよもぎ蒸しがしたいけど、なかなかできない方にはこんな方法も
なかなかよもぎ蒸しにトライする機会がない、という方におすすめなのが
瞑想+入浴
というユニークな方法です。
メディテーションバスα(AYURA)
アットコスメのベストコスメアワード(2016年)入浴剤部門で1位を獲得したアユーラの入浴剤、メディテーションバスα。
特別なバスタイムを楽しみたい方に向けてお瞑想風呂というユニークな提案をしてくれるアイテムです。
リラックス効果の高いアロマティックハーブが絶妙なバランスで配合されていて、瞑想効果をより高めてくれます。
お湯に入れると乳白色に変わるので、いつもの湯舟が温泉になったよう。
この入浴剤に含まれるアロマティックハーブの香りがバスタイムにより癒しを与えてくれます。
おすすめ入浴方法は、メディテーションバスαを入れた38~40℃のお湯に、半身浴をしながら、ゆっくりと深い呼吸をしながら浸かる方法。
深呼吸とお湯によって血行がよくなり、身体の芯まで温まることができます。
この入浴剤をお風呂にいれて、心も体もリラックスしてみましょう!
あまりリラックスをしすぎて、お風呂で寝てしまうのは大変危険です。
睡眠不足や意識が低下するほど体調が悪い時の使用はやめましょう。
⑥「よもぎ蒸しって効くの?」と思ったあなたに
ここまで書いても「よもぎ蒸し」ってホントに効くの?と思ったあなたに。
韓国の美肌法はハイパワー、かなりに強力です。
だから韓国では女優さんだけでなく、男性の俳優さんもおそるべき超美肌です。
それを目で確認できる動画をご案内します。
韓国の俳優たちは、壮絶なまでの美肌の持ち主!
ここまでくると、ドーランきちんと塗りましたの美肌ではない!
それぞれの俳優の体内から湧き上がっているかのような超美肌!
なぜ、ここまで韓国が美肌大国なのか。これには理由があります。
韓国は「美肌でないと!」アメリカは「やせてないと!」
韓国では男性も、特に俳優さんは職業柄、美肌の維持に熱心です。
「肌は体調を反映する。美肌にしてないと、体調管理の悪い男だと思われてしまう!」
そういうプレッシャーがかかっているんだそうです。
アメリカでは「ビジネスマンはやせてないと、体調管理の悪い男だと思われてしまう!」が定着しています。
それと同じような話かもしれません。
だから韓国に数多く存在する美容法の効果は絶大であり、その美容法の一つが「よもぎ蒸し」なのです。
美肌のご案内です。「オールイン」のご案内ではありません?!
韓国ドラマ「オールイン」を活用して、韓国の俳優の美肌をご案内させていただきました。
筆者が最も好む韓国ドラマなので、「よもぎ蒸しにこじつけて出しちゃえ」と思ったわけでは、決してありません。
ちなみに筆者がくいついていたのは、イ・ビョンホンのアクションの方です。
(この後の「結婚式に遅刻しました」が凄かった)
(ここまでハデに結婚式に遅刻した人を、他に知りません)
⑦「よもぎ蒸しパンじゃないの?」と思ったあなたに
冒頭の「よもぎ蒸し」のタイトルで、「よもぎ蒸しパン」の話だと思って読み始めた女性が、実に多いことと思います。
しかし、読み飛ばすに及びません。
「よもぎ蒸し」から「よもぎ蒸しパン」を連想されたからには、よもぎを使ったお菓子が大好きなはず。
少しですがご用意しました。お楽しみください。
よもぎ入りのお菓子が好まれる理由は?
よもぎ餅やよもぎ蒸しパンなど、日本のお菓子の多くによもぎが使われているのは、よもぎの殺菌作用が強いから。
よもぎは香りが良く、栄養豊富で美味しい。さらによもぎを使うと食品が腐敗しにくいという特徴があるのです。
よもぎは食べたり、よもぎ湯を作ってお風呂に入ったり、お灸の材料にしたり・・・非常に応用範囲の広い植物なのです。
⑧「美は韓国にあり」アジアン・ビューティの国・韓国へ
よもぎ蒸しなどの韓国の美容法が、リアルタイムで日本に入ってくるようになったのは、比較的最近のことです。
ちょっと前まで、韓国で何が流行っているかなんて、日本人の誰も知らなかった。
日本と韓国は昔から仲良しでしたが、ちょっとの間、行き来が少なくなってた時代があったからです。
その時代を一挙に切り開き、両国の仲良しを取り戻したのが、一人の男性でした。
「外交官10万人分のパワー」と言われた男
彼の名前はぺ・ヨンジュン。
日本から「外交官10万人分のパワー」と評価された人物です。
そのドラマをきっかけに突然、両国の間に立たされたぺ・ヨンジュン氏は、見事にその立場に耐えてくれました。
※来日当時の日本の番組です。
よもぎ蒸しをはじめとする韓国の美容法を日本で楽しめるようになったのは、ほぼヨン様のパワーです。
おしまいに 韓国に行こうかな?と思ったあなたに
よもぎ蒸しに関する四方山話(よもやまばなし)をつらつら書きましたが、おすすめは本場の韓国。
韓国に行けば、韓国伝統の美容法はもちろん、食事にショッピングに名所めぐり、韓国のあらゆる美を楽しむことができます。
HIS首都圏版 女子のための韓国伝統の民間療法・よもぎ蒸し大特集
韓国の食事や美容法は日本人の体質に合いやすく、安心して楽しめます。
機会があったら、ぜひ美肌と美容の大国・韓国へお出かけください。
女の子のママにおすすめ!夏の親子おそろいコーデの楽しみ方
最近は親子でおしゃれを楽しむ方が増えてきていますね。
特に女の子がいるママは、お子さんと一緒におしゃれを楽しんでいる方も多いですよね。
中でも親子おそろいコーデは、あこがれているママも多いのではないでしょうか?
そこで今回は女の子をお持ちのママに、夏にピッタリな親子でおそろいコーデを楽しむコツをご紹介します。
全身おそろいコーデから、さりげないおそろいコーデまで様々なおそろいを集めてみました。
親子おそろいコーデはお子さんが大きくなるとなかなか楽しめなくなります。
今小さなお子さんをお持ちの方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
洋服をおそろいに
おそろいコーデといえば真っ先に思い浮かぶのが「洋服」
最近は、親子でおそろいの服を楽しめるブランドも増えてきていますね。
そこでまずは、洋服のおそろいコーディネートのおすすめをご紹介しましょう。
柄を合わせておそろいに
同じブランドでそろえなくても、柄を合わせるだけでおそろい感が出ますよ。
手持ちの服で、取り入れやすいおそろいコーデですね。
水玉柄で涼しげに
ボトムスの水玉柄をそろえたコーディネートです。
お子さんの帽子の色と、ママのヘアバンドの色もそろえてあっておそろい感が増しています。
ボーダー柄でそろえて
トップスをみんなボーダー柄でそろえたコーディネートです。
ボトムスのスカートのカラーとテイストもあっていますね。
髪型もおそろいでかわいいですね。
Tシャツの柄をそろえて
同じブランドのものではないようですが、似たような柄のTシャツでそろえることでおそろいコーデに。
靴の色やボトムスのデニムもそろえているのでより統一感が出ていますね。
テイストを合わせておそろいに
おそろいコーデが苦手なママでも、テイストを合わせるだけのおそろいコーデなら取り入れやすいのではないでしょうか?
さりげないおそろいコーデもステキですよね。
雰囲気をそろえて
一見ママとお子さんがバラバラの服を着ているように見えますが、服の雰囲気や色味、靴の色、服の生地の質感などさりげなく合わせています。
おそろいコーデが苦手なママも、真似しやすいですね。
ワンピースでそろえて
色は違うしデザインも微妙に違うのですが、ワンピースの丈や生地、前ボタンのデザインなど細かいところがそろっているのでおそろいに見えますね。
サンダルの色も同じなのがより統一感が出ています。
色を合わせておそろいに
違うブランドの服でもカラーを合わせるとおそろいコーデになりますよ。
服の形も合わせるとまるで双子のようなコーディネートに。
お子さんと全身同じにしたい!というママは、真似してみてくださいね。
さし色を合わせて
服のデザインなど少しづつ違うのですが、さし色や柄を合わせることでおそろいコーデに。
全身おそろいに抵抗がある方は、さし色だけ合わせるというコーディネートの仕方がおすすめです。
全身のアイテムを同じカラーで
服のデザインやTシャツの柄は違うのですが、全身のカラーをそろえることでおそろい感が増していますね。
またボトムスの生地もスウェット記事でそろえてあるのもおそろいポイントです。
こちらも全身のアイテムを同じ色でそろえたコーディネート。
モノトーンは合わせやすく、おそろいコーデ初心者さんにも取り入れやすくおすすめです。
こちらは全身の色と小物もおそろいにしたコーディネートです。
ブランドが違うので細かいデザインは違うのですが、カラーや使う小物をそろえると、まるで全身同じ洋服を着ているかのような双子コーデになります。
仲良し親子にぜひおすすめしたいコーディネートです。
同じデザインで双子コーデ
カラーだけではなくデザインもそろえると全く一緒の双子コーデになります。
同じブランドのものではなくても、ここまで一緒にそろえることもできるんですね。
おそろいのブランドで
親子でおそろいといえばブランドがおそろいのコーディネートを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?
ブランドをそろえるとおのずとテイストがそろうので、おそろいコーデが作りやすいですね。
スポーツブランドのTシャツでおそろい
夏はTシャツを着る機会が多いので、スポーツブランドのTシャツで合わせるとおそろいコーデが作りやすいですね。
さりげなくチェックの柄を合わせているところもおしゃれです。
スポーツブランドは、子どものサイズも豊富にあるのでおそろいコーデがしやすいですね。
こちらは小物や髪型まですべておそろい。
おしゃまな女の子の中にはママの真似をしたがる子も多いのでは?
そんなおしゃまな女の子の気持ちを満足させるコーディネートですね。
カラーやテイストだけそろえて
こちらはオールドネイビーでそろえたコーディネートです。
カラーやテイストはそろっていますが、デザインは違うものを着用しています。
ブルーとホワイトはさわやかで、夏にピッタリのコーディネートですね。
こちらはユニクロでそろえたコーディネート。
二人とも黒のチェックでそろえていますが、チェックの大きさやシャツのデザインが違います。
少し肌寒い日に真似したいコーディネートですね。
柄がおそろい
FRAPBOISのTシャツで合わせたコーディネート。
FRAPBOISにはかわいい柄のTシャツがたくさんあります。
お子さんとのおそろいコーデにピッタリのブランドです。
かわいいもの好きなママにおすすめのブランドです。
上下ともHAKKAでそろえたコーディネート。
HAKKAは大人と子ども、おそろいのアイテムが多いのでおそろいコーデがしやすいブランドです。
HAKKAの子ども服はデザインが大人っぽいものも多いので、小柄なママはkidsサイズの服を着てもいいかもしれませんね。
こちらもHAKKAでそろえたコーディネート。
ボトムスはスカートとパンツで違いますが、どちらもHAKKAのものです。
親子同じ髪型で楽しむ
服をおそろいにするのは抵抗があるというママは、お子さんと髪型を一緒にしてみるのはいかがですか?
髪型を一緒にして楽しめるのは女の子のママの特権ですね。
ヘアカットでそろえる
お子さんとヘアカットで髪型をおそろいにしてみませんか?
まったく同じ髪型にしなくても、全体の長さだけおそろいにしたり、前髪の長さだけおそろいにしたりするだけでもさりげなくおそろい感が出ますよ。
前髪ぱっつん
最近流行りのぱっつん前髪。
大人にも子どもにも大人気ですね。
前髪を切るのはおうちでも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
ぱっつん前髪の作り方は下の動画をチェックしてみてくださいね。
ボブヘア
親子で髪の長さをおそろいにしています。
まったく同じではないですが、全体の長さや前髪の長さがおそろい。
おそろいは恥ずかしいというママもこれなら取り入れやすいですね。
アレンジでおそろいに
ロングヘアのお子さんとママは、ヘアアレンジをおそろいにして楽しんでみませんか?
夏にピッタリな涼し気なアレンジヘアをご紹介します。
ポニーテール
シンプルなポニーテールはテクニックもそれほどいらないのでアレンジに自信がないママにもおすすめです。
ヘアアクセサリもそろえると、よりおそろい感が増しますね。
今はやりのルーズなポニーテール。
ナチュラルな雰囲気がお好みの方におすすめです。
ヘアアイロンでウェーブをつけてから縛るとルーズな雰囲気が出しやすいですよ。
お子さんの場合は、三つ編みでウェーブをつけてあげるといいかもしれませんね。
ルーズなポニーテールの作り方は、以下の動画を参考にしてみてくださいね。
おでかけヘア
結婚式など特別なおでかけの髪型を一緒にするのもステキですね。
少し大人っぽい髪型に、お子さんの気持ちも盛り上がるのではないでしょうか?
編み込みヘア
ヘアアレンジに自信あり!なママに試してほしいのが、編み込みヘアです。
編み込みなら、大人っぽい髪型からお子さんにピッタリのかわいらしい髪型まで自由自在。
写真の親子は全く同じアレンジですが、お子さんはツインに編み込みをするなど、編み込みだけ一緒にして少しアレンジを変えるのもステキですね。
編み込みのやり方は、以下の動画をチェックしてみてくださいね。
お団子ヘア
お団子ヘアも、おそろいにしやすいアレンジです。
てっぺんの高い位置のお団子は、元気なイメージになりますね。
お団子ヘアのやり方は、以下の動画をチェックしてみてくださいね。
ネイルをおそろいに
おしゃれなネイルにあこがれる女の子は多いですよね。
お休みの日には親子でネイルをおそろいにしてみてはいかがですか?
ペディキュアで夏らしく
夏になるとサンダルをはくことが増えます。
そこでおすすめなのがおそろいのペディキュア。
ペディキュアなら靴下をはくと見えないので、お休みの日以外でも楽しめますね。
シールや飾りで楽しむ
キラキラのラメをあしらったネイルは女の子の憧れですね。
夏休みなど、長期のお休みの時にぜひ挑戦してみてくださいね。
小さなお子さんは、ペンで爪にかわいくお絵かきしてあげるのもおすすめです。
これだけでもテンションが上がりそうですね。
ネイルチップで楽しむ
最近はお子さん用のサイズのネイルチップもいろいろ販売されています。
ネイルチップなら爪にくっつけるだけですので、マニキュアよりも手軽に楽しめますね。
おそろいコーデで夏のおしゃれを楽しんで
いかがでしたか?
ママの選んだ洋服を喜んで着てくれるのも、お子さんが小さな今のうちだけです。
しかもおそろいとなると、大きくなると恥ずかしがってしまい一層難しくなります。
小さいお子さんをお持ちのママは、期間限定のおそろいコーデをお子さん一緒にたくさん楽しんでくださいね。
癒されたいときに絵本はいかが?おすすめ「大人の絵本」13選
子どものころ、絵本が大好きだったという方も多いのではないでしょうか?
でも絵本は子どもだけのものではありません。
大人になってから絵本を読むのもおすすめです。
大人にこそ読んでほしい本もたくさんありますし、子どもの頃に読んだ本も、大人になってから読むとまた違った発見があるかもしれません。
子どものころには高価すぎて買えなかった絵本でも、大人の今なら購入できるかもしれないですね。
時間のある時は、じっくりと絵本を楽しんでみてはいかがですか?
繊細な仕掛けはまさに芸術品!おすすめ仕掛け絵本
最近の仕掛け絵本は、子どもに見せるのがもったいなく感じてしまうほど凝った仕掛けのものがたくさんあります。
まずはそんな仕掛け絵本の中から、おすすめのものをご紹介します。
不思議の国のアリス
作:ロバート・サブダ
仕掛け絵本といえばこれ!というくらい有名な作品です。
「紙の魔術師」とよばれる仕掛け絵本作家ロバート・サブダが手がけました。
子どものころに不思議の国のアリスの世界に魅了されたという方もいるのではないでしょうか?そんな不思議の国のアリスの魅力を、繊細で美しいしかけによって見事に表現されています。
見ているうちに、まるでアリスの世界に迷い込んだかのような気持ちになりますよ。その美しさは、大人にこそ見ていただきたい1冊です。
お話の内容も、おとなになってから改めて読むとまた違った感想になるかもしれないですね。
360°BOOK 富士山 Mount FUJI
作:大野 友資
インテリアにしたくなるような仕掛け絵本がこの本。
富士山を見るとなんだか癒されるという方も多いのではないでしょうか?この絵本があると、いつでも好きな時に富士山を拝むことができます。
この本は、開くと立体的な富士山があらわれる斬新な仕掛けになっています。
開いたままお部屋に飾ってもいいですし、大事にしまっておいて時折開いてうっとりしてもいいですね。
贈り物にも喜ばれそうな1冊です。
まほうつかいのノナばあさん
作:トミー・デ・パオラ
細工:ロバート・サブダ/マシュー・ラインハート
メルヘンな雰囲気の絵がかわいらしい仕掛け絵本。
この本の中では、ノナばあさんが人生を豊かにする6つの知恵を私たちに伝えてくれます。この6つの知恵は、大人にこそ知ってほしい内容です。
仕掛けももちろんですが、本の内容も素敵です。
読み終えた後に心が温かくなるような1冊です。
星の王子さま
作・絵:アントワーヌ・サンテグジュペリ
「肝心なことは目ではみえない」
など星の王子様の美しい言葉と世界が、仕掛け絵本としてさらに美しく表現されています。
星の王子さまといえば、印象的なのがそのつづられる言葉。子どものときに読んだのとはまた違った感情を覚えるかもしれません。大人になった今のほうが絵本の中の言葉が心にしみるのではないでしょうか?
人生について深く考えさせられる絵本
絵本の中には、大人が読むと思わずいろいろと考えさせられてしまうような深い内容の絵本があります。
そんな深い内容の絵本を次にご紹介します。
おこだでませんように
作:くすのき しげのり
絵:石井 聖岳
お子さんのいる方にとくにおすすめしたいのがこの本です。
主人公の男の子は、いつも怒られてばかり。そこで七夕の日、短冊にある願い事を書きます。
子育ては思い通りにいかないことの連続で、時にはつい子どもに対してイライラしてしまうこともありますよね。でもこの本を読むと、子どもの気持ちがわかり優しい気持ちになりますよ。
あおくんときいろちゃん
作:レオ・レオニ
絵もストーリーもとっても単純。でもその単純な中に、深い思いが込められています。
子どもにとっては単純なストーリーに過ぎないのですが、大人が読むとまったく感じ方が違うと思います。
人と人とのつながりや、愛情の大切さを感じさせてくれる絵本です。
わすれられないおくりもの
作:スーザン・バーレイ
この絵本のテーマは「身近な人を失った悲しみを、どう乗り越えていくのか」。
少し重いテーマですが、優しくて暖かいイラストとストーリーで柔らかく表現されています。
森の動物たちは、年老いたアナクマの死を悲しんでいました。しかし、アナクマさんとの思い出を語り合ううちにいつしか気持ちがいやされていきます。
動物たちの心が癒され立ち直っていくさまが、春の訪れとともに描かれています。
読み終えた後に、心が温かくなりますよ。
死を受け入れることは、大人でも大変なことです。
しかしこの絵本を読むと、自然な気持ちで死について考えることができます。
100万回生きたねこ
作:佐野 洋子
この絵本は「大人のための絵本」として有名ですね。もちろん子どもでも楽しめるお話ですが、子どもは「不思議なお話だなあ」という感想を持つにとどまりそう。
しかし大人が読むと、きっとこれが愛の物語なのだと気が付くことでしょう。
猫は、最後の最後に本当の愛を知ったのでしょうね。誰かを愛するという気持ちの尊さを考えさせられます。
うちは精肉店
作:本橋 成一
家族で代々精肉店を営んできた、北出さん一家のドキュメンタリーです。
北出さん一家は、自分たちで牛を育て、自分たちで解体し精肉店で売ることを仕事にしています。
牛を育てるところから売るところまですべて自分たちの手で行う業者は珍しいそうです。だからこそ余計に、命をいただくということはどういうことなのか考えさせられます。
お子さんと一緒に見て親子で感想を話し合ってみてもいいかもしれませんね。
この絵本は、実はドキュメンタリー映画にもなっています。映画の中では差別の問題にも踏み込んでいるそう。全国で上映会が開かれているそうなので、興味を持った方はぜひ足を運んでみてください。
元気になりたいときに読んでほしい、ユーモアあふれる絵本
絵本の中には、大人が読んでも思わず笑ってしまうようなユーモアあふれるものがあります。中には「子どもには伝わらないのでは?」というようなセンスのものも。
次にご紹介するのは、そんな大人が読んでも笑えるユーモアたっぷりな絵本です。
さるのせんせいとへびのかんごふさん
作:穂高 順也
絵:荒井 良二
どうぶつ村の診療所にはさるのせんせいとへびのかんごふさんがいます。診療所には様々な患者さんがやってきます。そしてその治療法がとってもユニーク。
その治療の様子に大人も笑ってしまうこと間違いなし!
大人が読むとちょっぴりシュールにも感じるかもしれないですね。続編の「へびのせんせいとさるのかんごふさん」もあわせてどうぞ。さらにシュールさが増して爆笑必至です。
りゆうがあります
作:ヨシタケシンスケ
今人気のヨシタケシンスケさんの絵本です。
子どもがお母さんに対してやってしまったできごとにたいして言い訳をするというお話。その言い訳があまりにもこじつけすぎて、笑ってしまいます。
これを読めば、子どもが悪さをしても笑って許せそうです。
ヨシタケシンスケさんの絵本は、どれもユーモアセンス抜群なものばかりです。この絵本が気に入ったらぜひ他の作品も見てみてくださいね。
こんにちはいぬ
作:きたやまようこ
この絵本は、「ゆうたくんといばりいぬ」シリーズの第一弾。ゆうたくんと飼い犬のじんぺいとの出会いのお話です。じんぺいの心の声がなんとも楽しい絵本です。
ですが楽しいだけではなく、時折勇気づけられるような言葉も。犬好きな方にはとくにおすすめの絵本です。
シリーズのほかの作品もユーモアたっぷり。
じんぺいとゆうたくんのかわいいやりとりにきっとハマってしまいますよ。
ダースヴェイダーとルーク(4才)
作:ジェフリー・ブラウン
ダースヴェイダーがもしも子育てに積極的だったら?
というお話。
一生懸命なのにうまくいかない様子がユーモアたっぷりに描かれています。スターウォーズの映画を知っている方は、少しホロリともさせられるかもしれません。
スターウォーズファンのパパやママにぜひ見ていただきたい作品です。
絵本を読んでほっこり気分に
絵本は大人が読んでも奥深い内容のものがたくさんありますね。
疲れがたまっているときやストレスでイライラしがちなときは、絵本をゆっくりと読んでみませんか?
心が温かくなりリラックスできるかもしれませんよ。
今回ご紹介した以外にも、大人が読んでも楽しめる絵本はたくさんあります。
本屋さんでお気に入りの1冊を探してみてくださいね。
週に一回仕込むだけ!忙しいときの時短レシピ。”フリージング離乳食”のススメ
普段の大人の食事に加えての離乳食作りは時間がかかって大変。他の家事もあるし、なにより子供の世話はご飯だけじゃないし…。更に仕事もあったりすると忙しすぎてパニックに陥ってしまうことも。離乳食作り、要点を絞ってできる限りお手軽に済ませたいですよね。
ここでオススメしたいのが、一週間に一回仕込みの“フリージング離乳食”です。一週間に一度まとめて食材を仕込んでフリージングしてしまえば、食前の調理時間は“レンジでチン”のたった5分!しかも食材に無駄が出ないというオマケ付きです。
でもフリージングってなんだか難しそうだし、料理は苦手だし……そんな思いのあるママにも安心。できる限り簡潔に簡単に、ポイントだけまとめました。おいしく手早く無駄なく作れて、赤ちゃんと向き合える時間も増える、そんな魔法のようなフリージング離乳食の作り方をご紹介していきます。
フリージング離乳食を作る際のポイント
調理器具の清潔さに気をつかって
普段の料理でも気を使う部分ではありますが、離乳食を食べるのは免疫力の少ない赤ちゃんですから、更に清潔さに気を使う必要があります。フリージングで冷凍保存するとは言っても、冷凍保存中に絶対腐敗が進まない、というわけではありません。細菌の繁殖しにくい清潔な環境でつくることが第一です。
調理器具は丁寧に洗って、更に使用前に熱湯で滅菌処理をしましょう。
一食分にわけて“密閉して冷凍保存”が基本
作った食材は基本的に一食分ずつ小分けに。そうすることによって使いやすさがグンとアップ。小分けにする方法はラップで包んだり、製氷皿を使ったりさまざまです。食材に霜がおりたり、空気にふれる面積が多いと乾燥や酸化の原因になってしまいますので、きちんとラップしましょう。
小分けにしたものは、冷凍用ジッパーで密封してまとめて保存できます。また、冷凍用ジッパーに作った日を書きこんでおけば、古い食材と一緒にならずに区別できます。
冷凍すると味が落ちるとお思いの方もいらっしゃることでしょう。それを防ぐためには、急速に冷凍させる必要があります。冷凍室に入れる前によく冷まし、冷気が伝わりやすい金属製トレイの上に乗せてから冷凍室に入れましょう。
どれならフリージングできるの?食材いろいろ
フリージングできる食材
フリージングは保存にとても便利な方法ですが、どんな食材でもおいしくフリージングできるわけではありません。食材ごとにフリージングのコツをご紹介していきます。
- 《お米・うどん》
- 主食のフリージングはとっても便利なので、積極的に使っていきましょう。お米をおかゆにして一食分ずつ丁寧にラップで包み、ジップロックなどの密封袋に入れましょう。またゆどんも柔らかく茹で、短く切って小分けにしてフリージングしていきます。
- 《肉・魚》
- きちんと火を通し、一食分ずつ小分けにしてフリージングしてください。月齢ごとに中期ならペースト状にすりつぶして、後期ならざっくりと適度に刻んで。
- 《野菜》
- 柔らかくゆでてからみじん切りし、更に月齢によってすりおろしたり潰したりした後にフリージングします。フリージングによっておいしくなくなる野菜は次項でご紹介します。
- 《スープ・ソース類》
- 液状のものをフリージングするときには、製氷皿に入れて凍らせるととても便利です。取り分けも簡単。
フリージングが難しい食材リスト
- 《水分が多い野菜類》
- きゅうり、レタス、もやし、茄子など、水分の多い野菜は基本的にフリージングに向きません。大根やトマトなどは、よく加熱してすり潰したり、ペースト状にすればフリージングしても味が落ちにくいのでチャレンジしてみてください。
- 《豆腐・こんにゃく》
- 豆腐とこんにゃくはフリージングに向かない食材代表と言えます。一度凍らせると、解凍のときにスカスカになってしまいまるで別物に。
- 《卵》
- 卵のフリージングは、解凍時に固くなったり手がかかったりと、取り扱いが非常に難しいので除外したほうが無難です。
- 《乳製品》
- 牛乳、生クリーム、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品全般は凍らせると分離してしまうのでNG。
- 《じゃがいも》
- そのまま茹でてフリージングすると水分が抜けてしまいスカスカに。フリージングする場合は潰してマッシュポテトにしましょう。
カンタン!フリージング離乳食メニュー
白身魚とブロッコリーの彩り粥
材料
- フリージングしたブロッコリー
- フリージングした白身魚
- フリージングしたおかゆ
以上三つの素材をレンジでチンして混ぜるだけ♪
りんごにんじん粥
材料
- フリージングしたおかゆ
- フリージングしたニンジン
- すりおろしたりんご
おかゆとニンジンをレンジでチンして解凍、冷ましたらすりおろしりんごを加えて完成。
フリージング食材を使うときの注意点
解凍するときはレンジなどで高温処理を
一度加熱してからフリージングすることが基本ですが、使う時にも必ず再度加熱処理をしてください。赤ちゃんのお腹は繊細ですので、ここを省かず丁寧に。
熱処理は面倒なので自然解凍したい、と思うときもあるかも知れませんが、せっかく作ったフリージング食材に細菌が繁殖する可能性がありますので、きちんと高温で解凍しましょう。
作ったフリージング食材の保存期間は?
きちんと熱処理して冷凍保存した食材は長くもつと思いがちですが、冷凍しているからといって腐敗が進まないわけではありません。赤ちゃんに何かあっては大変ですので、フリージングした食材は作った日から一週間程度で使い切るようにし、期限を過ぎたら大人が食べるか潔く捨てるようにしましょう。
一週間で1サイクルと考えれば、一週間に一度の休日をフリージング離乳食作りに充てるとちょうどいいイメージですね。
一度解凍したら使い切って
赤ちゃんはその日の気分で全く食べなかったりということもあります。残した食材は、少しもったいないですが捨てるようにしてください。後にとっておいて食中毒になったら大変です。また、再冷凍すると雑菌が繁殖する可能性が非常に高いので、避けてください。
一生懸命なママをサポートしてくれるアイテム
忙しくてフリージング離乳食を作れなかったときに
フリージング離乳食の賞味期限は一週間程度ですので、毎週必ず仕込む必要があります。週に一回食材を仕込む日をつくり、仕事がある場合は休日にあてると丁度良いですが、どうしても忙しかったり用事が入ってフリージングできなかった、というときもあるかと思います。そんな時には、無理せず便利な市販品を頼るのもオススメです。
かぼちゃとさつまいも うらごし(キューピー)
離乳食をはじめなくてはならないママの強い味方、瓶入りのキューピーベビーフード。野菜やフルーツ、色んな種類があって、すぐに使えます。
詳しくみる月齢ごとの離乳食のポイント
うちの子はゴックン期?モグモグ期?
離乳食の進め方やメニューに悩むママも多いのではないでしょうか。
離乳食には大きくわけて4つの時期があります。
- ゴックン期(離乳初期)
月齢5~6か月頃。突然訪れた食生活の変化に拒絶してしまう赤ちゃんが多いです。無理強いせず、食事の楽しい雰囲気を体験してもらうため、怒らず笑顔を絶やさず進めていきましょう。
まだ9割方ミルクから栄養を摂取していますので、量を食べなくてもあまり心配しないでください。消化器官が未発達なので、固さはスープ状、味を感じないぐらいの味付けで。 - モグモグ期(離乳中期)
月齢7~8か月頃。お座りして、手づかみで食べようとする意志を感じられるように。上あごと舌を使って柔らかい食べ物を押しつぶせるようになってきます。
食べられる食材も増え、肉や魚などを加えていきましょう。ジャムのようなドロドロしたペースト状のものを与えるとよいです。ただ飲み込むだけでなくモグモグすることによって、食べるのに時間がかかるようになります。赤ちゃんの口の中が空になるまで様子をみて、ゆっくりと進めてください。 - カミカミ期(離乳後期)
月齢9~11か月頃。自分で噛むという欲求が強くなります。大人が食べるのを見て、歯茎で噛む食べ方を覚えてきます。この頃には栄養の7割を食事から摂取するようになります。
この頃になると『自分でとって食べたい』という自立心が強くなりますので、スプーンでの食事を挑戦させてみるか、手づかみで自分で食べさせるように進めてみてください。この頃の離乳食は散らかったりで非常に大変ですが、赤ちゃんの気持ちを汲み取って、優しい気持ちで行ってください。 - パクパク期(離乳完了)
1歳~1歳半で離乳が完了します。赤ちゃんは時間をかけてでも自分で食べることに挑戦していきますので、広い心でそれを見守っていきます。
ここまでくるとあっさりした味付けのものなら大人のものを取り分けてあげることもでき、食事の用意がグンと楽になります。ほとんどこぼしてしまうことも多いですが、怒られる恐怖が先だってしまうと、自立の心が萎えて食事を楽しめない子供になってしまうことも。叱ることは控え、上手にできたときに褒めるようにして自立心をのばしていきましょう。
フリージング離乳食(主婦の友社)
時間があるときにまとめて下ごしらえして、レンジでチンするだけ!フリージング離乳食メニューの決定版。離乳食本は沢山あるけれど、月齢別に分量までまとめた本は少ないです。料理好きでもそうでなくても、この一冊だけで離乳完了までOKです。
詳しくみるまとめ
本記事では離乳食の時短にとても便利な『フリージング離乳食』についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。一週間に一度の仕込みで離乳食作りの時間を短縮し、食事の時にはレンジでチン!さっと離乳食を出せるようにして、できるだけゆっくりと赤ちゃんに向き合う時間を作っていきたいですね。
本記事が皆さまのゆとりに繋がれば幸いです。
育児休暇後の復職が不安…。そんなママに知っておいてほしいこと
近年子育てと仕事を両立するママが増えてきています。
今育休中で、これから職場復帰を控えている方の中には不安に押しつぶされそうになっている方も多いのではないでしょうか?
私もその昔、そんな悩めるママの一人でした。(もう10年以上前の話ですが…。)
その時の私の経験をお話したいと思います。
皆さんの不安解消のお役に立てると嬉しいです。
育休明けに抱える不安とは?
育休明けの職場復帰に、実際にママたちはどのような不安を抱えているのでしょうか?
私は今まで子供と一緒にすごしてきてこのままずっと一緒にいたくて、あと1ヶ月先のことを考えるとさみしくてつらくて両立できるのかという思いでいっぱいです。
無邪気に笑い、遊ぶ子供の姿をみると仕事をやめるべきだったのかとも思ったり・・・すごく複雑な心境です。
私と同じような方、どのような思いで職場復帰にのぞみますか?またすでに育児と家事と仕事を両立されている方はどのような思いで頑張っておられますか?教えてください。
引用元:oshiete.goo.ne.jp
来月から育休明けで仕事復帰します。
朝8時頃、保育園に預け、19時前頃お迎え、帰宅になる予定です。
子供のご飯は保育園で済ませてあります。
とりあえず慣れるまでは夫婦の食事は惣菜などで済ませる予定です。
夕飯は毎日作っていますか?その時お子さんは1人で遊んでいますか?
お子さんと遊んだり触れ合う時間は平日どれ位ありますか?
ご主人は何時ごろ帰りますか?お手伝い、協力してくれていますか?
引用元:oshiete.goo.ne.jp
復帰するにあたり、夜6時以降は残業できないため早番のみにしてほしいことと、日曜はできれば休みたい旨を伝えようと思っています。
迷惑をかけてしまうことは重々承知の上ですが、夫は暦通りの休みですが日曜も仕事なことが多く、私と夫の両親はどちらも働いており頻繁に見てもらうことはできません。
私も働かないと家計が苦しいので、迷惑がられてもなんとか頑張って働きたいと思っています。
働かせてもらうため、このようの対策をした、このように上司に相談した、等なんでもいいのでお話が聞きたいです!
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
実際の声からもわかるとおり、職場復帰の際に抱く不安には、
- お子さんと離れることに対する不安
- 仕事と家事の両立に対する不安
- 職場に迷惑をかけてしまうかもしれない不安
の主に3つがあるようですね。
このほかにも、人それぞれ不安に思うことはたくさんあります。
私もそうでした。
ではこれらの不安を解消するためにどのようにすれば良いのでしょうか?
子どもと離れるのがつらいときは?
私は、子どもが1歳の時に職場復帰しました。
私の子どもは人見知りが激しくよく泣く子だったので、保育園に預けるのは正直不安でした。
また子どものことがとてもかわいかったので、ずっと一緒にいたいとも思っていました。
保育園をリサーチ
不安を払しょくするため、少しでも安心して預けられるところを探そうと育休中に様々な保育園に見学に行きました。
自分が納得のできる保育園にお願いすることができれば、子どもと離れる不安も少し薄らぐと考えたためです。
また、入る保育園が決まってからも何度か子どもと一緒に足を運びました。そうすることで、先生方の雰囲気もわかりより安心して預けることができました。
最近は待機児童の問題もあるため、なかなか希望の保育園に入ることは難しいかもしれませんね。
その場合でも、入る保育園が決まったら何度か足を運ぶことで不安が少なくなるかもしれません。
周りの人に話を聞いてもらって不安を解消
慣らし保育のとき、人見知りの我が子は毎日大泣き。毎日預けるときは後ろ髪を引かれる思いで、預けた後に涙がこぼれたことも何度もありました。
何度も「復帰するのやめようかな」とも思いました。
私の仕事は教師だったのですが、正直人の子の面倒を見るより自分の子の面倒を見たいと思ったこともありました。
そんな時は、よく同僚の先輩ママに悩みを聞いてもらっていました。
「つらいのは今だけ」「大きくなったら笑い話だよ」などなど、お子さん方を立派に成長させた先輩ママさんの言葉には説得力がありました。
不安な気持ちを聞いてもらい、共感してもらうことで気持ちも落ち着きましたし、先輩ママの体験から先を見通すこともできたためより安心できました。
「不安」というのは、先が見えない状況のときに感じやすくなります。
私は、子どもが大きくなった時に「お母さんが働いていて寂しかった」というのではないか?と不安に感じていました。
でも先輩ママさんの話を聞くと、「必ずしもそうではない」ということがわかり安心できたのです。
お子さんと離れたくないと不安に思っている方は、同じ道を歩んできた先輩ママさんに打ち明けることで気持ちが軽くなるかもしれませんね。
一緒に過ごす時間を充実させることで、お子さんとの関係をより良いものに
職場復帰をしてから、普段離れているからこそ一緒にいる時間は濃密に過ごそうとするようになりました。
また仕事で子供と離れている時間が良い気分転換にもなり、子どもに対して怒ることも少なくなったような気がします。
一緒にいる時間の長さよりも、大切なのはその中身です。
一緒にいる時間は短くても、その時間を笑顔で楽しく過ごすことができれば良いのではないでしょうか?
保育園に慣れてくると、うちの子は「家に帰りたくない」というようになりました。
そんな姿を見るうちに、最初に感じた「子どもと離れたくない」という不安は吹き飛んでしまいました。
保育園に入れるのはかわいそうと思っていましたが、保育園で成長する姿を見ると「これでよかったんだな~」と心から感じるようになりました。
「子どもと離れたくない」と思い不安になることは、誰もが通る道です。
でも笑い話になるときがきっとやってきますので安心してくださいね。
仕事と家事を両立できるか不安
職場に復帰すると、今までは育児と家事をしていれば良かったのが、仕事にも行かなければならなくなり生活が一変します。
育児と家事だけでも重労働なのに、それに仕事も加わるとなると、慣れるまでは本当に大変です。
手を抜けるところは手を抜く
職場に復帰したばかりのころはすべてを完ぺきにこなさなければと思っていましたが、とてもじゃないけれど無理でした。
ここまでやりたいのにできないということが増え、イライラしてしまうことも多くなりました。
でも、イライラしてしまうと子どもに対しても余裕のない態度になってしまいました。
そこで、手抜きができるところはなるべく手を抜くようにしました。
子どもとの時間を一番大切に考え、家事はできるだけ手を抜くようにしました。
ご飯は忙しい日は出来合いのものを買ってきたり出前を取ったり。
掃除も洗濯も必要最小限にするようにしました。
最近はルンバもありますし、乾燥機が付いた洗濯機もあります。
そういったものを上手に利用してみるのもいいかもしれませんね。
家事の手を抜くことで、仕事が終わってからゆっくりと子どもと向き合う余裕ができました。「なんでも完璧にやらなければ!」と考えると、疲れてしまいイライラすることも増えることでしょう。
すべてを完璧に両立することは、とても難しいことです。
「完璧にやらなくても大丈夫!」と育休中のうちに心の準備をしておくといいですね。
周りの人に助けを求める
もしも周りに頼れる人がいるのなら、時には甘えてしまうのも手です。
私の場合は両親が少し離れて暮らしていたのでお願いすることが難しかったのですが、旦那に家事や保育園のお迎えをお願いしていました。
また保育園にお願いして、仕事のない土曜日も時折預かってもらい、たまった家事や仕事を片づけたりしていました。
一人で頑張ろうとすると、とても大変です。
でも周りに助けてくれる人がいると思うと、それだけでも気持ちに余裕が生まれます。
また、最近はベビーシッターさんを上手に利用して乗り切る方も増えているようです。
もし周りに頼れる人が誰もいないというときは、利用を考えてみてはいかがでしょうか?
ベビーシッターに関してはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
→ 頑張るママ必見!ベビーシッターを上手に利用するためのポイント
子どもが小さいうちは、大変なことが多くくじけそうになることも多いと思います。
でも、楽になる日は必ずやってきます。
その日まで、上手に手抜きをしつつ乗り切ってくださいね。
職場に迷惑をかけてしまうのではと不安
子どもができると、どうしても働き方に制約が生まれます。
保育園に預けることができる時間は決まっていますし、子どもが病気になってしまうと仕事を休まなければならなくなります。
そんな時どうすればよいのか、不安に思う方は多いのではないでしょうか?
復帰する前に、働き方を伝えておく
私の職場は子どもがいる人は負担のかかる仕事からは外してくれるなど、こちらからお願いしなくても配慮をしてくれましたが、そんな親切な職場ばかりではないですよね。
ですから、できるだけ早く復帰してからの働き方について相談しておくことが大切です。
復帰してから「これはできない」と言われても、職場のほうも困ってしまいますよね。
会社になるべく迷惑がかからず、自分や子どもにもなるべく無理のかからない働き方を復帰前に職場の方と話し合い確認しておくことが大切です。
迷惑をかけたときにどうするかが大切
私の子どもは保育園に入りたての頃によく熱を出し、仕事を休まなければならないことが多々ありました。
そんな時は、できる限り違うところで埋め合わせができるようにと常に心配りをするように努めていました。
中には「子どもがいるのだから仕方がない」という態度をとる方もいましたが、そういう方は周りとの関係が悪くなっていました。
確かに子どもがいるから仕方がないのですが、たとえ理解がある職場だとしてもそれを前面に出されてはあまりいい気持ちはしませんよね。
子どもがいるとどんなに頑張っても、周りに迷惑をかけることは避けられません。
こちらの気持ち一つで、相手の気持ちが良くも悪くも変わります。
ですから周りに対する感謝の気持ちを常に持ち続けることが大切です。
職場に迷惑をかけないようにと考えることももちろん大切なのですが、迷惑をかけてしまったときにどうするのかが最も重要です。
迷惑はかけるものと割り切り、その後のフォローをしっかりと行うようにしてくださいね。
復職後は頑張りすぎないことが大切
実は私は2人目が生まれた後に仕事を辞めてしまいました。
でも今思えば頑張って続けておけばよかったと思っています。
大変なのは、復職後ほんの2~3年ほどです。
そこを辛抱すれば楽になります。
現に上の子が小学校に入り下の子が幼稚園に入ると、自分の時間が増えたので結局はまた働き始めました。
大変でやめたくなる時もきっとあると思いますが、やめるのはいつでもできるので、まずはできる限り続ける方向で考えてみてください。
ただし、一番大切なのは仕事ではなく「子ども」です。
そこは頭の片隅にいつもおいておいてくださいね。
お子さんとの時間を楽しみつつ頑張りすぎず、復職後の生活を上手に乗り切ってくださいね。
美容と健康効果がすごい!スーパーフード「ワイルドライス」の食べ方
最近「スーパーフード」と言われるものが流行っていますね。
その中には、今話題のチアシードやアサイーなどさまざまなものがあります。
そして「ワイルドライス」もスーパーフードの一つです。
ワイルドライスって何?どんなすごい効果があるの?などなど、今回は、ワイルドライスについて詳しくお伝えしましょう。
ワイルドライスって?
そもそもワイルドライスってどんなものなのでしょう?まずはワイルドライスがどんな食べ物なのかについてご紹介します。
ライスとはついているけど米じゃない!?
ワイルドライスという名前を聞いて、頭の中にお米を思い浮かべた方も多いのでは?
実は、私も調べるまでワイルドライスをコメの一種だと思っていました。
ワイルドライスは、「ライス」とついていますが、お米ではありません。
ワイルドライス自体は「マコモ」という植物の新芽の部分で、日本では「マコモダケ」と呼ばれています。
ただマコモはイネ科の植物らしいので、お米と全くかけ離れているというわけではないようです。
ワイルドライスは、アメリカの先住民族の間で主食として用いられていました。
実は日本のマコモダケも、昔は食用として親しまれていたようです。
現在も、石川県などでは栽培が続いているそう。
実は、日本人にもなじみ深い食べ物だったのですね。
どんな味?
ワイルドライスが米ではないのなら、いったいどんな味なのでしょうか?私も食べたことがないので、実際に食べてみた人の感想をご紹介したいと思います。
白米や玄米をサラダにするってちょっと抵抗がありそうですが、このワイルドライスはサラサラで食感がとっても良く、美味しいのです。
引用元:ameblo.jp
ナッツみたいにプチプチした食感。 味には変な癖もなく、香ばしさがあってとてもおいしいで~す。
引用元:sakura-minnesotajournal.blogspot.jp
米のように粘り気があるわけではなく、癖のない味で食感の良い食べ物のようですね。
くせがない味ということは、いろいろな料理に取り入れられそうですよね。
どこに売っているの?
ワイルドライスはいったいどこで手に入るのでしょうか?
近所のスーパーなどではあまり見かけませんよね?
ワイルドライスは日本の食材ではないため、輸入食品を取り扱っているお店で購入できるようです。
全国にお店を展開している「カルディ」にも置いてあるそうですよ。
輸入食品を取り扱っているお店が近所にない場合は通販でも購入可能です。
通販のほうがお店で購入するよりも安く手に入るようです。
マノーミン ワイルドライス 200g (カルディ オンラインショップ)
ご自宅の近所でワイルドライスが見当たらなさそうな方はカルディのオンラインショップから購入してみてはいかかでしょうか?
詳しくみるまた通常のスーパーでも、雑穀が置いてあるコーナーで販売していることもあるようなので、チェックしてみてくださいね。
ワイルドライス、ここがすごい!
では、実際ワイルドライスにはどのような効果があるのでしょうか?
その効果には海外のセレブも注目しているそうなので、これはかなり期待できそうですね。
栄養がたくさん詰まっている
ワイルドライスには、美容や健康に良い成分がギュッと濃縮されています。
アミノ酸やマグネシウム、亜鉛、ビタミン、鉄分、カルシウムなどなど、ミネラルが豊富に含まれています。
しかも高タンパク低カロリー。
そのためダイエットにもぴったりです。
毎日バランスの良い食事を続けることはなかなか大変ですが、ワイルドライスを毎日の食事に取り入れれば栄養バランスはばっちりです。
美肌効果がすごい!
お肌の悩みを抱えている方は多いですよね。
ワイルドライスならどんなお肌の悩みにもこたえてくれますよ。
ニキビ
ニキビの原因は主に、ホルモンバランスの乱れやターンオーバーの乱れ、皮脂の分泌量の異常などがあります。
ワイルドライスに含まれるビタミンB2は皮脂の分泌量を整えてくれますし、ワイルドライスに豊富に含まれるミネラルには、ホルモンバランスを整えてくれたり、ターンオーバーを促してくれたりという働きがあります。
ですから思春期ニキビから大人のニキビまで幅広く対応可能です。
しわ、たるみ、しみ
ワイルドライスには、ビタミンEが豊富に含まれています。
このビタミンE、「若返りビタミン」と呼ばれているのをご存知ですか?
ビタミンEには、血行を促進させ新陳代謝を促す働きがあります。
それによってお肌の細胞の生まれ変わりも促進されます。
いつもお肌の細胞が新しい状態になっているので、しわやたるみ、しみができにくくなるのです。
また、ワイルドライスに含まれる亜鉛はコラーゲンの生成に欠かせない成分。
コラーゲンがたくさん生成されると、弾力のあるお肌になるのです。
お肌のアンチエイジングにも、ワイルドライスは効果的なのですね。
髪の毛がつやつやに
髪の毛をつやつやに保つためには、外側からのケアだけではなく体の内側からのケアも大切です。
きれいな髪を保つためには、たんぱく質やミネラルの摂取が大切です。
ワイルドライスには、ミネラルやたんぱく質が豊富に含まれています。
これらの栄養が頭皮にいきわたることで、きれいな髪が生えてくるのです。
ダイエットに効果的
ダイエット中、食事制限をする方も多いですよね。
でも早く痩せたいあまり食事制限が行き過ぎてしまうと、栄養不足で健康に悪影響を及ぼすことも。
でもワイルドライスなら、栄養素がたくさん含まれておりしかも低カロリー。
ダイエット中の食事制限の強い味方になってくれることでしょう。
さらに、最近海外で「アルカリ性ダイエット」というものが流行っています。
アルカリ性食品のワイルドライスは、このダイエット法で大活躍!
以下にアルカリ性ダイエットについて詳しくお伝えしますので、ダイエット効果を得たい方は参考にしてみてくださいね。
私たちが毎日食べる食品は、アルカリ性食品と酸性食品に分けられ、野菜や果物はアルカリ性食品、肉や魚、お米やパンなどは酸性食品に分類されます。
アルカリ性ダイエットでは、食事の70%をアルカリ性食品、残りの30%を酸性食品という割合で食材を選びます。
アルカリ性食品を70%にすることで、体は本来の機能を取り戻し、頭痛、心臓病、筋肉痛、不眠症などが予防されると言われています。
また、このダイエットで、腸が活発になり、代謝が良くなることに加え、アルカリ性食品はカロリーが低いので、自然と贅肉のつきにくい体になるのです。
健康のためにもいい
ワイルドライスは、健康にも良い効果があります。
貧血改善
ワイルドライスには鉄分が豊富に含まれているため、貧血にも効果があります。
さらに、造血効果のある葉酸やビタミンB6も含まれています。
女性は毎月の生理などで貧血になりやすいのです。
でも貧血になると、風邪をひきやすくなったり疲れやすくなったりと健康面でも悪い影響が出てきます。
美容面でも、顔がくすんで見えたり乾燥しやすくなったりすることがあります。
また貧血の状態だと頭皮に血液が行き届かないため、髪の毛にも影響を及ぼします。
貧血の改善は、美容のためにも健康のためにも重要なのですね。
便秘解消
便秘解消に食物繊維が効果的なのは皆さんもご存知ですよね?
でも、食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があり、これらをバランスよくとらないと便秘解消にはつながらないのです。
このワイルドライスがすぐれている点は、2種類の食物繊維がどちらも含まれているという点にあります。
便秘を解消して腸内環境を改善することは、健康のためにも欠かせません。
また、便秘が解消されることで美容にも良い効果をもたらすこともあります。
このように、ワイルドライスには死角がないといっても過言ではないほどさまざまな効果を期待できるのです。
さすが「スーパーフード」と言われるだけありますよね。
そして女性としては、特に「美容効果」は見逃せませんね。
「今すぐ食べてみたい!」と思った方もいるのでは?
そんなあなたのために、ワイルドライスの食べ方をご紹介しましょう。
意外と手軽に取り入れられるので、参考にしてみてくださいね。
ワイルドライス、基本の食べ方
ワイルドライスは見た目からして、どのように食べたらよいのか想像もつきません。
そこで、まずは基本の食べ方をご紹介します。
基本その1 ゆでる
ワイルドライスは、そのままではとっても固いので加熱処理をしなければ食べられません。
この点もお米に似ていますね。
ワイルドライスをゆでて食べる場合は、
- ワイルドライスをさっと洗います。
- 鍋に水と塩少々、ワイルドライスを入れて火にかけます。
- 20分~30分ほどゆでたら水を切って料理に混ぜて使いましょう。
サラダやスープなどに混ぜて使われることが多いようです。
柔らかいほうが好きな方は、ゆで時間を調節してみてください。
基本その2 炊く
ワイルドライスはお米と同じように炊いて食べることもできます。
炊くときは、ワイルドライス1に、水4の割合で炊飯器に入れて炊いてください。
お米よりも炊きあがるまでに時間がかかります。
炊きあがってから10分ほど蒸らすことで、食べやすい固さになりますよ。
お米と一緒に炊くときは、ゆでたワイルドライスを使うと固さにむらができずおいしく仕上がります。
ワイルドライス おすすめレシピ
ワイルドライスは下ごしらえさえしておけば、基本どんな料理に混ぜても大丈夫!
でもせっかくならよりおいしくいただきたいですよね。
そこでワイルドライスをおいしく食べられるおすすめレシピをご紹介します。
ワイルドライス入りサラダ
ワイルドライスをサラダに混ぜるのは、一般的によく見られる食べ方です。
今回ご紹介するサラダは、野菜をフードプロセッサーで細かくしたサラダ。
より簡単にできますし、ワイルドライスとのなじみもよく食べやすいのでおすすめです。
中に入れる野菜はお好みで変えてもいいと思います。
材料 (2~3人分)
- ニンジン1/3本
- 紫大根(小さいもの)3㎝幅程度
- カシューナッツ15個
- キャベツ1枚
- ミニトマト4個
- ワイルドライス1/3合
- A.オリーブオイル大さじ1
- A.酢大さじ1
- A.塩・胡椒各少々
- A.タイム、オレガノ各少々
引用元:クックパッド
作り方
- ワイルドライスは火を通しておく
- ニンジン、紫大根は2㎝角程度に切り、キャベツはひと口大にちぎる。
- マルチチョッパーに人参からキャベツまでを順に入れ、チョップする。
- チョップが終わったら蓋を開け、4等分に切ったミニトマトとワイルドライスを加える。
- Aの材料を混ぜてドレッシングを作り、4と和える。
- 盛り付けて完成!
引用元:クックパッド
ごはんと一緒に
ワイルドライスはごはんとの相性も抜群!
このメニューは野菜も一緒に取れますし、味もしっかりしているのでワイルドライスの味が苦手な方でも食べやすいですよ。
材料4人分
- 白米 1+1/3合
- ワイルドライス 2/3合
- バター 30g
- クミンシード 大さじ1強
- 冷凍コーン 200g
- 塩 適宜
- 粗挽き黒コショウ 適宜
- 豚挽き肉 200g
- サラダ油 大さじ2
- サルサソース 120g
- カイエンヌペッパー お好みで
- レタス 適宜
引用元:アメリカ食材レシピ
作り方
- 白米とワイルドライスは合わせてとぎ、分量より少し多めの水に1時間浸水したものを炊き上げておく。
- フライパンを熱してクミンシードを空炒りする。香りが出てきたらバターを加える。
- バターが溶けたらコーンを冷凍のまま加え、ほんのりとこげ色が付く位まで炒め、塩と粗挽き黒胡椒を加える。
- 1に3を混ぜ合わせる。
- 3のフライパンをきれいに拭き、サラダ油を熱して挽き肉を入れる。
パラパラになるまで炒め、塩と粗挽き黒胡椒を加える。- サルサソースと5を混ぜ合わせる。
お好みでカイエンヌペッパーを加える。- 4を皿に盛り、レタスを敷き、6を乗せる。
引用元:アメリカ食材レシピ
デザートに
ワイルドライスはデザートに入れてもおいしく食べることができますよ。
お子さんに食べてもらいたいときはデザートのほうが食べやすいかもしれないですね。
材料 (ブリュレ皿 4個分)
- ワイルドライス(調理済み)大さじ4
- 水100~200cc
- クランベリー(ドライ)大さじ1
A 練乳大さじ2
A 牛乳100cc- 卵1個
B 練乳大さじ2
B 牛乳150cc- バニラエッセンス 少々
- シナモンパウダー少々
引用元:クックパッド
作り方
- 調理済みのワイルドライスを更に煮る。柔らかくなるまで煮ると、はじけたり丸まる。
- ワイルドライスが、はじけるまで煮たら、クランベリーを加え、Aの練乳と牛乳を加えて煮詰める。
- お皿に2のワイルドライスを入れる。
- Bの練乳を耐熱容器に計り、牛乳を加えて電子レンジで、1分加熱して練乳を溶かす。
- 卵を溶き、4とバニラ、シナモンを加えてよく混ぜ、茶漉しを通して3の皿に流し込む。
- 160℃に予熱したオーブンで25分焼いて、余熱で5分放置したら出来上がり。
引用元:クックパッド
ワイルドライスでおいしくアンチエイジング
ワイルドライスの驚くべき美容と健康のパワー、これは取り入れないと損ですね。
しかも毎日の料理にも取り入れやすい点もうれしいポイント。
毎日の料理に上手に取り入れて、おいしくアンチエイジングしちゃいましょう。
新婚の頃のラブラブに戻りませんか♡特別な結婚記念日を過ごすコツ
結婚記念日、毎年どんなことをして過ごしていますか?
夫婦の特別な記念日ですから、お祝いは欠かせないようにしているという方も多いかと思います。
本記事では、“新婚の頃のラブラブな空気に戻るための結婚記念日”というテーマで特別にお送りしていきたいと思います。
でも、旅行に行ったりとかそんな大きなことはできないし、お金もそこまでかけられない…なんていう方にも安心。予定調整がとくに大変な宿泊以外で『結婚記念日が特別に感じられるプレミアム感』を演出できるような方法をご紹介していきます。
今年は、いつもより少し特別な結婚記念日にしましょう!
飾り付けで♪1ランク上のホームパーティ
ホームパーティにキャンドルでプラスαの演出
結婚記念日は何をしますか?という質問に対し、圧倒的上位に入ってくるのが『手作りご飯でホームパーティ』です。家であれば行き帰りの心配をすることなくゆっくりと楽しめるのが良いところですよね。
ここで少しポイントを抑えつつ手をかけて、普段より1ランク上のホームパーティを楽しんでみましょう。
パーティを幻想的に彩る、キャンドルを使ってみましょう。メインの照明を控えめにして、キャンドルでポイントを照らしていくのが理想的です。
ローコスに済んじゃう♪100円ショップでお手軽に
キャンドルはインテリア用品店やホームセンターでも販売されていますが、なんといっても100円ショップでも売っているのが魅力的。しかも、色々な種類を取り扱っています!綺麗なキャンドルを購入してテーブルに灯せば、自宅に居ながらなして豪華レストランのような雰囲気が楽しめてしまいます。
ゆっくりとお料理を楽しむなら、アロマ効果のないキャンドルが理想的ですので、気を付けて選んでみてくださいね。
また、結婚式のキャンドルサービスで使った大きなキャンドルをお持ちの方は、それに火を入れてみる、という案もあります。大きなキャンドルは取り扱いに気を使う部分がありますので、十分に気を付けて行ってください。
こだわるところはこだわる♡お洒落グラス
消耗品はお手軽に済ませておいて、グラスだけはこだわってみるのも素敵な演出に。
キャンドルの暖かい光にグラスが反射して、美しい風景になります。
結婚記念日のたびにオシャレグラスを増やしていく、なんていうのも記念に残りますね。
グラスはずっと使えるものですから、毎年一つずつ増えていくグラスに思い出を重ねて、このグラスを買ったときはこんなことがあったね、と毎年思い出話に華が咲くかもしれませんね。
せっかくなので飲み物も入念にチョイス!
オシャレなグラスにはそれが映える飲み物をいれたいと思うもの。
是非お酒がお好きであればお好みのお酒を用意してみてください。お酒が飲めないのであれば、ジンジャーエールやぶどうジュースなど、色味が美しくて色気を感じる飲み物がオシャレでいいかも知れませんね。
夫婦のお好みの飲み物をリストに挙げて、お洒落ぐらいにどんな飲み物がふさわしいか考えてみましょう。
今日だけはお花を飾って♡
やはり記念日にはお花ですよね。是非テーブルにもお花を添えて華やかに演出してみましょう。
お花の色を揃えてみれば、統一感のあるプレミアム感が楽しめるでしょう。お花の色を二色にすれば、彩りも鮮やかに華々しい雰囲気に。
小さな心配りで今日だけの“特別な雰囲気”を演出でき、思い出に残る結婚記念日になるでしょう。
手書きで愛を…ミニメッセージカード
日々に追われる夫婦のための手書きメッセージ
記念日と言えばサプライズ、という思い込みがあったりしませんか?
夫婦のサプライズは決して大きなものでなくていいのです。『サプライズ=普段しないようなこと』と捉えてみれば、無暗にお金をかけなくても驚かせることができると思いませんか?
そこで手書きのメッセージカードをお勧めします。手書きで文字を書けば、言葉では少し恥ずかしいことも言えてしまうから不思議ですね。
でも、どうしても手紙に書いても気恥ずかしいという人もいらっしゃるかと思います。そんなかたにオススメの魔法の一言があります。
『いつもありがとう』と一言添えましょう。ずっと一緒にいた二人のことですから、それだけで全てが伝わります。
かわいくてお洒落なグリーティングカードをご紹介
せっかく記念日に贈るカードですから、お洒落なものを選びたいですよね。センスのあるグリーティングカードを選んで、演出に気を使いたいものです。
可愛らしくてプレミアムな雰囲気漂うグリーティングカードをご紹介します。
ルドゥーテシリーズ サンキューカード(カードテリア)
白く可愛らしく咲き誇る苺の花と、豊かに実る赤い苺のイラストを添えたグリーティングカード。最もシンプルで美しい“ありがとう”を伝えるために。
詳しくみるW.モーリス シリーズ 多目的カード(カードテリア)
二つ折りの多目的カードです。+30円することで高級感のある箔押しオプションを利用することができます。輝く『Thank you』の一言を添えて、中に一言書き入れて完成です。
詳しくみる癒し効果抜群!スキンシップを積極的に
特別な日だから、恋人に戻った気持ちで!
普段家事に育児にと大忙しであまりスキンシップとれてない、というご夫婦もいらっしゃるかと思います。でも、結婚記念日という特別な日。せっかくだから恋人の頃に戻った気持ちで触れ合ってはいかがでしょうか。
懐かしくあたたかい気持ちになれ、日々の多忙に流されて少し遠のいていた二人がまた元のように親密に戻るキッカケになるかも知れません。
ハグすると本当に癒される!『オキシトシン』の分泌
また、人と触れ合うと癒されてあたたかい気持ちになりますが、それは科学的にも立証されています。
好きな人と触れ合うと、『オキシトシン』というホルモンが分泌されます。それは“愛情ホルモン”と呼ばれるもので、体や脳の疲れを癒し、幸福感を得る効果があります。
ハグは科学的にも証明された癒し効果があるということですね。30秒ハグすると、一日のストレスの1/3を解消するというデータもあります。記念日をきっかけに、またこのようなデータをダシにして、日々ハグできるような仲の良い関係であると良いですね。
“吊り橋効果”を狙っちゃう♡絶叫系記念日
不安と恐怖によって強い絆を?
“吊り橋効果”のことはご存知でしょうか。カナダの心理学者が提唱した心理で、『不安・恐怖を強く感じるときに出会ったふたりは、恋愛感情を持ちやすくなる』という効果のこと。
これは既に出会っている二人にも効果があり、不安や恐怖とともに恋愛感情のような感覚を呼び起こします。
結婚生活が長く続けば、二人の関係もついマンネリとしてしまうことも。日々変わらない日常、いつもの仕事でいつもの子育て…代り映えのない日々にはあまり刺激がありません。そこが日常のよいところともいえるのですが。
そこで、あえて結婚記念日に『刺激』を選択してみたらいかがでしょうか。
絶叫して抱きついちゃえ!絶叫系遊園地
若い頃はよく遊園地に足を運んだ、なんていう方でも、結婚して落ち着くとなかなか足を運ぶ機会がありません。そこであえて結婚記念日に刺激の強い絶叫系コースターや、お化け屋敷など恐怖をあおるアトラクションの多い遊園地を選択してみましょう。
日々のマンネリとした生活から一時脱し、二人で叫んだり怖がったり、今までとは違う刺激的な一日を送れるでしょう。この刺激がスパイスになって、退屈な日常に少し違った風味を与えてくれます。
宿泊は無理だけど…レストランで豪華ディナー
ちょっと奮発してプレミアム感溢れるディナー
記念日の王道ではありますが、外食はやっぱり外せません。結婚記念日のお祝事になにをする?という質問に対し、半数以上が「外食ディナー」と答えるぐらい、外食はベターな選択肢です。
でも、ただの外食でなく、やっぱり少しプレミアム感が欲しいですよね。お店を入念に調べて、お店の新規開拓という手もあります。
安全に新規開拓するには、ネットや口コミだけの評価だけを信じるのではなく、事前の料理チェックが必要です。
憧れのタワーレストラン!
もし、お子様がある程度落ち着いた年齢になっているのでしたら、高級感のあるレストランで過ごしてみるというのはいかがでしょうか。
全国必ずあるとは言えませんが、憧れの高層タワーレストランで予約をとってみるというのも一つの手です。普段は行くことができませんから、是非こういう機会にタワーレストランで結婚記念日を迎えてみたいですね。
オシャレな店内は非日常を演出し、素晴らしい夜景がドラマティックな夜に華を添えてくれます。
まとめ
本記事では、少しだけポイントを抑えて、結婚記念日を特別に過ごす方法をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
せっかくの節目の結婚記念日ですから、夫婦共に今後とももっと親しく、もっと愛情をこめていけるように工夫したいですね。気持ちは形にして伝えなければ伝わりませんから、是非こういう機会に愛を深めていきたいです。
本記事が、皆さまの幸せの足掛かりになりましたら幸いです。