TAG栄養(8ページ目)
老化防止のスーパーフード!カカオニブを食べて体の中からアンチエイジング
若く美しくあるためには、毎日の努力が大切。今までのアンチエイジングは、そういう感じでしたが。スパーフードと呼ばれるカカオニブをポリポリかじるだけで、効果的なアンチエイジングができると言われています。本記事ではカカオニブの効果やアンチエイジングのしくみをご紹介します。
難しくて根気のいるお手入れをしないと、年より若く見てもらえない。
アンチエイジングを願う女性たちは、そう思っていました。
ところが最近、アンチエイジングの常識をくつがえすスーパーフードが、アメリカからやってきました。
スーパーフードの名は、「カカオニブ」。
おやつにカカオニブをポリポリかじるだけで、効果的なアンチエイジングができると言われているのです。
1. スーパーフード・カカオニブとは?
「カカオニブって何?」と思われる女性も多いことと思います。
アメリカのセレブから流行が始まり、日本でも話題となったのは、わりと最近のことです。
カカオニブは、カカオ豆を焙煎して細かく砕いたもの。
抗酸化力が他の食品よりずばぬけて高いので、スーパーフードと呼ばれています。
カカオ豆を焙煎したら、カカオニブ
カカオ豆を収穫し、熟成・乾燥した後、焙煎するとカカオニブになります。
このカカオニブを加工して、ココアパウダーを作るのです。
焙煎といえばコーヒー豆のイメージですが、カカオ豆も焙煎する食品。
すべてのココアやチョコレートは、焙煎したカカオ豆で作られているものです。
コーヒー豆を焙煎しても、苦くて食べられません。
ホットコーヒーやアイスコーヒー、カプチーノなどのアレンジコーヒーにすることで、美味しく飲むことができます。
しかし、焙煎したカカオ豆、つまりカカオニブは味わい深く風味がよく、そのまま食べられます。
しかも、ただ美味しいだけではありません。
カカオ豆は「神の食べ物」の異名をもつスーパーフード。
その栄養価を損なうことなく、ストレートに摂取できる食品として、カカオニブが注目されているのです。
2. カカオなら、ココアやチョコに入ってるけど??
「神の食べ物」と呼ばれるほど、栄養価の高いスーパーフード・カカオ豆。
カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールは、赤ワイン以上の抗酸化作用があると言われ、アンチエイジングにぴったりの食品です。
さらに、そのカカオ豆の栄養を損なわず、もっとも効率的にに取れるのがカカオニブです。
ココアやチョコは、カカオ豆を使って作るもの。
カカオ豆の栄養が摂りたいなら、それで良いのでは?と、思われるかもしれません。
ですが、カカオニブでなければならない理由があるのです。
ココアでもチョコでもない。カカオニブの理由
ミルクココアやミルクチョコレートは、商品によってカカオの含有量が大きく違います。
ほとんどカカオがはいっていない、砂糖や油脂分だけがたくさん入ったチョコレートがあったりするのです。
そういうミルクココアやミルクチョコレートをたくさん食べたのでは、糖分の摂りすぎになるだけ。
カカオ豆にそなわっている抗酸化力や、アンチエイジングの効果はほとんど期待できません。
一方、カカオニブはカカオ豆を焙煎して砕いたもの。
砂糖など他の材料は何も加えませんから、カカオ豆100パーセント。
カカオ豆のそのものを食べられるのですから、もっとも効率よくカカオ豆の栄養を摂れるのです。
3. カカオニブは、どうやって食べるの?
カカオニブの食べ方は、「カカオニブが入っている袋を開けて、取り出して、食べる」。
それだけです。
いつものスナック菓子を食べる時と同じです。
お好きな時にお好きなだけ、ポリポリ食べてください。
家庭のティータイムでも、職場の気分転換でも、いつでもOK。
それだけでカカオ豆の抗酸化力をカラダに充分取り入れることができます。
そんなの簡単すぎる。アンチエイジングした気になれない。
そうお思いの女性や、もっと他の食べ方はないの?という女性には、ヨーグルトやパンケーキ、サラダへのトッピングがおすすめです。
他にも、カカオニブ入りのクッキーやケーキを焼いたり、スムージーを作ったり。カカオニブの楽しみ方が、どんどん拡大しています。
クックパッドではすでに、カカオニブのレシピがいっぱいです。
4. カカオ豆って、そんなにカラダに良いの?
カカオニブがきっかけで、「カカオ豆の栄養を、より効率よく摂りましょう」と言われるようになりました。
カカオポリフェノールがアンチエイジングにぴったりと判っていても、そのために大量のチョコレートを食べるのは考えものだからです。
「効率の良い摂り方にこだわるほど、カカオ豆に栄養があるの?」という問題もありますが、カカオ豆の栄養は「ものすごくあります」。
まず、カカオニブで注目され、期待されているアンチエイジング効果。
これは、カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールの威力です。
アンチエイジング効果で有名な赤ワイン以上に、抗酸化力が高いとされています。
抗酸化力とは?
抗酸化力とは、カラダの中にある活性酸素の量を、ちょうどよくするチカラのこと。
カラダの中の活性酸素は、多すぎても、少なすぎてもいけないのです。
適量の活性酸素が体内にある時は、活性酸素が細菌やウイルスを攻撃します。
活性酸素が、人間のカラダにとって良い働きをしてくれるのです。
しかし、なんらかの原因で活性酸素が過剰になると、活性酸素の攻撃力は人間のカラダに向かいます。
生活習慣病の原因となったり、カラダの細胞を痛めつけて、全身の老化を早めたり。
過ぎたるはなんとやらで、活性酸素が悪さばかり働くようになるのです。
そこで必要となるのが、カカオの抗酸化力。
余分な活性酸素を減らして、良い働きをする活性酸素だけを残します。
5. 数え切れない!カカオの健康効果
他にもカカオには、リラックス効果のあるテオブロミン・整腸作用がある食物繊維が含まれています。
カルシウム・マグネシウム・鉄分・銅・亜鉛・カリウムなど、ミネラル各種も豊富です。
整腸作用に美肌作用、貧血予防ができて高血圧に効く、抗菌効果があるので口臭予防になる。
緑茶や中国茶以上に、虫歯予防効果がある。
カカオの健康効果をあげたら、きりがないのです。
人類だったら誰でも知ってる?!カカオ豆の栄養価
カカオ豆が栄養豊富で優れた食品であることは、紀元前の人類も知っていました。
初めてカカオ豆を使った人類は、紀元前1500年前のオルメカ文明の人々。
それ以来、南米を中心とする多くの国で、万能薬として珍重したり、神の食べ物として神前に供えたり。
結婚式のお祝いのお酒の代わりに、ココアを飲んでいた国もあります。
歴史の中で、カカオ豆は実に多彩な使われ方をしているのです。
貨幣といえば金貨や銀貨ですが、大昔にはカカオを貨幣に使っていた国がありました。
その国では、カカオが純金のような役割を果たしていたのです。
貨幣に使うくらいですから、カカオの奪い合いでケンカになったり、カカオの産地を争って戦争する国があったり。
これだけ人々が夢中になるのですから、カカオは人類初のスーパーフードだったのかもしれません。
平成の日本でも、テレビの人気司会者が「朝いちばんに、一杯のココアを飲むと健康に良い」と発言したばかりに、日本全国のココアが売切れたという騒ぎが起きています。
紀元前のオルメカから平成の日本まで、カカオの栄養価は人類に愛されているのです。
そして最新のカカオの話題は、カカオニブの優れたアンチエイジング効果!
おやつの時間に、スナック菓子感覚でポリポリ食べるだけで、抗酸化力が得られます。
もれなくおまけについてくるのが、多彩な健康効果。ぜひお試しください。
春と共に増える紫外線!身体の内外からUVケアをしよう
少し早く感じますが、3月から紫外線が徐々に強くなる季節です。もう日焼け止めや日焼け対策グッツは揃えましたか?まだというそこのあなた!すぐに準備することをおすすめします。
もうご存知かとは思いますが、紫外線はシミ、シワ、たるみ、毛穴など全ての肌悩みの原因になるといっても過言ではありません。また、日焼け止めさえ塗っていれば良いというものでもありません。改めて、正しい紫外線対策を確認して、本格的な紫外線の季節に向けて準備をしましょう!
紫外線の特徴を知って適切な対策を!
紫外線には3種類、UV-A、UV-B 、UV-Cがあります。その中でも、地表に届くのはUV-AとUV-Bの2つです。それぞれ特徴と肌への影響が異なります。
UV-Aは室内でも浴びている?!
UV-Aは通年照射していて、地上に届く紫外線の95%を占めます。また、曇っていても地表まで届き、さらには窓ガラスでさえも通過してしまう紫外線です。
また、表面だけではなく、真皮まで通過し、コラーゲンやエラスチンなどの組織産生する繊維芽細胞にダメージを与えます。そのため、肌は弾力を失い、シワやたるみへとつながっていきます。
さらに、肌表面のメラニンを酸化させることで日焼け後すぐに肌を黒くしてしまうこともあります。
UV-Bは少ないけれど要注意!
UV-Bは夏場に多く、曇りの日は比較的少なくなります。ガラスも通過できません。
UB-Bを浴びると、肌表面に炎症を起こし、赤くなったりヒリヒリしたり、いわゆる火傷の様な状態にしてしまいます。そのため、水分が蒸発し、カサカサ、ごわごわの肌になります。放っておくと乾燥が進み、シワの原因になります。また、メラノサイトを活性化させるので、後々シミの原因にもなります。
地上に届く紫外線の割合はたったの5%ですが、それでも肌に深刻なダメージを与えるので注意が必要です。
普段の生活を送っていると、日中の紫外線を100%浴びないということはほぼ不可能です。そのため、肌へのダメージを軽減させたり、ダメージを受けた場合もすぐに回復できるように、内外からのケアが非常に重要なのです。では、具体的にどのようなケアをするのが良いのでしょうか。
紫外線を外からのケア!日焼け止めとUVカットを正しく理解してますか?
日焼け止めを正しく選ぼう!
日焼け止めに表記されているSPFとPA、正しく理解して使えていますか?
- SPFとは?
- UV-Bの防止効果を示しています。人の肌は、紫外線に当たりだしてから平均15~20分ほどで日焼けしてしまいますが、日焼け止めを塗ることによって「日焼けする速度をどれくらい遅らせることができるのか」という数値なのです。
SPF10なら10倍、つまり、日焼けしてしまう時間15分を150分にできます。15分間完全に焼けないのではなく、焼け方が10倍ゆっくりになるだけなので、実際には少しずつ焼けている状態なのです。
日常使いであればSPF30~35くらいで十分ですが、長時間外にいる場合はSPF50~50+がおすすめです。
- PAとは?
- UV-Aを防止し、最大4つの+で示されます。多ければ多いほど効果が高いです。
最初に述べたように、UV-Aは比較的一年中強く、窓ガラスも通過して室内に入ってきます。また皮膚の奥、真皮にダメージを与え、エイジングの原因となるので、PAはできるだけ高いものがおすすめです。
日焼け止めを正しく塗ろう!
日焼け止めはムラなく、適量を塗ることが重要です。メーカーが定める量を守って塗りましょう。また、朝塗っても、汗や摩擦で日焼け止めは落ちてしまいます。2~3時間おきに塗り直すことがポイントです。デコルテも忘れずに塗りましょう!
日焼け止めを塗って、その上からファンデーションやフェイスパウダーを重ねている場合は、UVカット機能のあるフェイスパウダーやパウダーファンデーションを重ねることで、日焼け止めを塗りなおしているのと同じ効果を得ることができます。
UVカット衣類・日傘は「黒」&「UVカット素材」
もう有名な話になりましたが、紫外線は白よりも黒の素材のほうが通過しづらく、カット効果も高いので、衣服や日傘は「黒」がおすすめです。
また、お手持ちのUVカット効果のある衣服や日傘は「UVカット素材」なのか「UVカット加工」なのか、一度確認してみましょう。
「UVカット加工」の場合、紫外線吸収剤を表面に塗っているものなので、日焼けが原因で、紫外線吸収剤の効果は低下していきます。UVカットスプレーをすると効果が長持ちします。
スプレー以外にも、持っている衣服をUVカット仕様にしてくれる洗剤もあります。毎日この洗剤で洗うだけで、97%UVカットしてくれるので、かなり効果が期待できます。
UV CUT LAUNDRY DETERGENT(NSファーファ・ジャパン)
紫外線カット率97%の液体洗剤です。洗濯を繰り返す度にカット率がさらにUPします。香りが気になるという方にもおすすめのベビーフローラルで、優しい香りです。
詳しくみるサングラスはファッションだけじゃない!
サングラスは「夏のファッション小物」と考えている人も多いかもしれませんが、立派な紫外線カットアイテムです。正しく選びましょう。
人間は目からも紫外線ダメージを受けます。目自体にダメージを受けると白内障などのリスクになりますが、目から入った紫外線が体内で認識され、メラノサイトが活性することで、メラニン生成をしてシミの原因にもなります。日焼け止めや日傘で紫外線をシャットアウトできていると思いきや、実はできていないこともあるのです。
そのため、サングラスもUVカット効果があるものを選びましょう。
その効果の書き方は様々なので注意が必要です。良く確認しましょう。
サングラスのUVカット効果の表記
- 紫外線カット率: たとえば「99%」なら1%しか通過しません。
- 紫外線透過率: たとえば「1%」なら、99%の紫外線は入ってきません。
- UV400: 波長が400以下の紫外線をカットするという意味で、基本的にUV-A、UV-Bともにカットできます。
99%カットのサングラスをかけていても、横から紫外線は入るので、なるべくつばの広い帽子や日傘も併用することをおすすめします。
肌の保湿を忘れないで!!
ここまで、全部やったら完壁!と思っていませんか?もうひとつ重要な事があります。
そう、とにかく「保湿」が基本であり、非常に重要です!
保湿が十分でない肌は、肌のバリア機能が低下している状態なので、紫外線ダメージを深刻に受けやすくなります。ダメージを受けるとさらにバリア機能は低下し、どんどん悪循環に…。そうならない為にも、スキンケアで保湿をしっかりとしたうえで、保湿効果もある日焼け止めを選ぶなど、保湿対策もしましょう。
身体の内側からのケア!紫外線で増えた活性酸素の対処方
紫外線は肌の活性酸素も増やしてしまいます。活性酸素が増えると、シミやシワの深刻化や肌荒れにつながります。そのため、常に内側からサビない体づくりをすることが大切です。
食事やサプリメントで抗酸化
抗酸化物質を、普段から意識して摂取するようにしましょう。抗酸化物質とは、ビタミンCやポリフェノール、ビタミンB、ビタミンE、βカロテン、DHA、EPA、CoQ10などです。緑黄色野菜や青魚に多く含まれる成分です。
食事からバランス良く摂れることが望ましいですが、毎日抗酸化物質を意識して献立を作るのは非常に大変ですので、サプリメントで補うのが手軽です。
サプリントでは1種類の成分しか取れないこともあるので、このようなドリンクタイプもおすすめです。
ヒッポファン エリキシール(ヴェレダ)
ヒッポファンという果実の濃縮タイプの健康補助飲料です。「ビタミンと栄養素の宝庫」と言われるヒッポファンには、カロチノイド、ビタミンE・A・B1・B2・B3・B9、フラボノイドなどが豊富に含まれ、抗酸化力が高いのでくすみが一掃されます。
詳しくみる美容点滴で即効ケア
ビタミンCなどの抗酸化物質を血液から全身へ届けることができるので素早く摂取できます。また、一つの成分だけではなく、複数の種類の成分を一度に摂取することも可能です。ただし、一度ではなく、定期的な点滴が効果的なので、経済的にはサプリメントよりは高いかもしれません。
それでもうっかり日焼けをしてしまったら…3日以内のケアが勝負
日焼け当日
まずは冷やし、たっぷりと保湿をしましょう。化粧水を冷蔵庫で冷やして使うと気持ちよく使えます。
日焼け後の肌は非常にデリケートな状態なので、擦ったりするのは絶対に避けましょう。そのため、化粧水はコットンなどを使わず手のひらで優しくつけるようにするのがおすすめです。また、シートマスクでの保湿も、肌に負担がかかるので、日焼け当日は避けましょう。
化粧水のあとは、水分が蒸発しないように、乳液でしっかりと蓋をします。一刻も早く美白美容液などをつけたいところですが我慢です。まずは負担のない保湿が大切です。
肌のターンオーバーが活性化させるためにも、睡眠は良く摂る様にしましょう。
翌日以降・赤みが引いたら
数日経つと産生されたメラニンが肌表面にシミとなって現れます。そうなる前に、美白美容液でケアをしましょう。スクラブやピーリングで不要な角質のケアをすることも、くすみ予防に効果的です。もちろん、保湿は引き続き行うことをお忘れなく。
いかがでしょうか。まだ早いかも、と思っていても準備することはたくさんあります。日焼け止めの他にもアイテムをそろえて、透明感のある素肌を守っていきましょう。
ストレス?食事?肌荒れになりやすい生活習慣と改善すべき食生活
カサカサ、赤み、お化粧のノリが悪い、年齢問わず「肌荒れ」は女性にとって気になるテーマですよね。
お肌は健康の映し鏡といわれるほど、内臓やホルモンバランスなど、身体の不健康が肌にも不調として大きく表れます。
逆に言えば、生活習慣と食生活を見直すことで、肌トラブルは改善に向かっていくことができます。
肌荒れ生活習慣を改善する4つのチェックポイント
お肌の強さは人それぞれですが、慢性的な肌荒れの原因は、生活習慣が大きく関わっています。
美容液を使ったり、エステやフェイスパックなど、スポット的なケアも効果的ですが、根本的に改善したいのならば、大きな視点で生活を見直すことも重要です。
生活が荒れてしまえば、お肌が荒れてしまうのは必然。ハリと潤いのあるお肌を目指すなら、毎日継続してスキンケアを意識していきましょう。
ここでは、肌の不調にお悩みの方に役立つ、肌荒れ改善の4つのポイントを紹介します。
肌トラブルを引き起こす悪習慣をあらためて、美肌ライフスタイルを確立しましょう。
1. 基本はスキンケア!洗顔・メイク落としは毎日しっかり
肌荒れに悩む忙しい女性達がついついやってしまいがちなのが、洗顔をおろそかにしてしまう事です。
おそらく悪い習慣という自覚はあると思いますが、どうしても朝に時間が無いからと、洗顔しない、またはバシャバシャと適当にやってしまう方がいます。
しかし洗顔をおざなりにしてしまうと、余分な皮脂や汚れで毛穴が詰まってしまい、炎症を引き起こす原因となります。
また汚れが落ちていない状態でいくら化粧水や美容液を使ったとしても、せっかくの美容成分が肌に浸透することなく、まったく無駄になってしまいます。
洗顔は毎日きちんと行いましょう。
また、最も良くないのは、夜、メイクを落とさずに寝てしまう事です。
化粧品はある程度限られた時間内で使うことを想定して作られています。想定以上の時間で化粧をしたままでいると、化粧が毛穴に詰まったまま固まってしまい、炎症を起こしたり、毛穴が広がってしまったりします。
化粧を落とさず寝るのは百害あって一利なし、メイク落としは確実に行いましょう。
2. 乾燥しすぎはカサカサ肌の原因!お肌に潤いを
女性のお肌の悩みで一番多いのが乾燥肌と言われていますが、肌に潤いが無い状態というのはかなり危険です。
乾燥肌は、それ自体がカサつき・化粧ノリが悪いというトラブルである上、そのまま放っておくと、赤み・かゆみ・炎症・細菌感染などにも繋がる要因にもなります。
肌の乾燥に悩んでいるのであれば、化粧水や美容液で潤いを補給することはもちろんのこと、お部屋の湿度にも気を配るとなお良いでしょう。
理想の湿度は60度〜70度。50度を下回ると肌乾燥のリスクが高まり、逆に80度を上回るとカビの繁殖や呼吸器障害の心配があります。
特に冬場は空気が乾燥しますので、加湿が必要な日が多いでしょう。
夏場は湿度が高いイメージがありますが、エアコンを使用していると乾燥しがちになりますので油断はできませんよ。
湿度計は簡単に手に入るものですので、なかなか改善しない乾燥肌には、湿度管理を意識してみましょう。
3. 紫外線・擦れ・刺激はお肌を壊します!
肌荒れを引き起こす要因は内側だけでなく、外側からの刺激にも気をつけなければいけません。
一般的にお肌が一番長い時間さらされる刺激が太陽光、つまり紫外線です。
過度に紫外線を浴びるとシミやソバカス、くすみ等、各種トラブルのリスクが高まります。
日光を浴びることはビタミンDの生成を促しますので適度な日光浴は美肌にも効果的なのですが、ではどのくらいが適度なのかと言うと、お昼の時間帯に5〜30分を週2回程度で十分と言われています。
ですので、基本的にはUVケアをするのが美容の為にはオススメです。
化粧水や乳液などにもUVカットできるものがありますので、そういった化粧品を選ぶのも良いですね。
気をつけるべき刺激は紫外線だけではありません。
髪の毛先が顔に当たっている人や、つい癖で顔に手を当ててしまう人も、それが肌に刺激を与えていることを覚えておきましょう。
ニキビや湿疹が出来てしまった時に、恥ずかしいからと髪の毛で隠す人もいますが、症状を長引かせる原因になりますので、できれば避けた方が治りが早いでしょう。
4. 睡眠不足は美容の大敵!生活リズムを整えよう
美容と睡眠が密接な関係にあるのは多くの方が知るところだと思います。
睡眠は新陳代謝を促し、古い角質を押し出したり細胞を修復したりすることで、新しいお肌へと再生する大切な時間です。
そして、美肌効果を期待するならば、「シンデレラタイム」または「ゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯に、深く良い眠りにつけるようにしましょう。
この時間帯は成長ホルモンが多く分泌され、肌のターンオーバーが活発に行われる時間とされています。ダメージを受けた肌を修復して美肌を維持するならば、シンデレラタイムを意識した生活が不可欠です。
シンデレラタイムは今までは通説として夜22時から2時までの時間と言われていました。しかし、その後の研究によって睡眠後3時間の間で成長ホルモンが多くなることがわかっています。
この3時間を快眠できるかが鍵となるのですが、もし夜更かししてしまったら、翌朝起きることを考えると深く眠れないですよね。
やはり美容のためにはなるべく早く、遅くとも12時前には就寝したいものです。
遅寝遅起の生活だと朝の時間のスキンケアも疎かになりがちですので、早寝早起きの生活リズムを心掛けましょう。
ストレス解消と生活習慣のバランスが大事
現代女性はストレスが溜まりがちです。ストレスは血行不良を引き起こし、新陳代謝を乱し、活性酸素を発生させ、免疫力を下げるなど、美容と健康にとってはとにかく天敵です。
ストレスが美肌に悪影響を及ぼすということには異論がありません。
ただし、ストレス解消の方法が悪いと、やはり肌にとってトラブルのリスクを高める結果になってしまいます。
タバコ・お酒・夜更かし、こんなストレス解消はNG
タバコ喫煙は、ニコチンによる血管収縮作用で、血行不良や冷え性、肌荒れを引き起こす原因となります。
また、肺機能が低下することで、身体が酸素不足になり様々なトラブルに繋がります。
お酒も適量ならば良いですが、ストレス解消のために飲みすぎると良くないです。
アルコールによって肝臓に負担を掛けすぎると、血液中に有害物質が多くなる、身体に栄養が十分に行き渡らなくなるなどのトラブルが起こります。
結果として、肌が荒れてしまったり、肌色が悪くなったりします。
また、お酒が進むと夜更かしをしがちになるので、生活リズムが乱れて良くないですね。
適度な運動・アロマ、美容の為にはリラックス
精神的疲労は美容に良くないですが、軽い運動はストレス解消効果があり、また良い睡眠をとるために適度な肉体疲労は効果的です。
運動をすることでダイエット効果も期待できますね。
香りによるリラックスも、身体に負担のかからないストレス解消方法です。
アロマキャンドルやアロマオイルの香りには脳をリラックスさせる働きがあります。
お風呂で使えば、入浴によるリラックスと合わさって、さらにストレス解消効果がありますね。
美肌の鍵は栄養バランスの整った食生活
健全な美肌は健全な肉体に宿るものです。身体の健康はそのまま肌の健康に繋がります。
医食同源という言葉があるように、毎日のバランスの取れた食生活こそが、継続的に健康的なお肌をはぐくむ必須要素と言えます。
バランスの良い食事の基本は、いろいろなものを食べることです。
ダイエットを意識して食事制限をすると、どうしても栄養が偏ってしまいますが、お肌のことを考えると、たんぱく質やビタミンの摂取の為、やはりいろんな食品を摂ることが大切です。
お肌をつくる「たんぱく質」
お肉などに含まれる「たんぱく質」は、しばしばダイエットの大敵として名前が挙がるものですが、美肌にとっては必須栄養素です。
たんぱく質は、新しい肌細胞を作る材料と材料となりますし、免疫細胞を働かせるためにも必要な栄養素です。
お肉が敵視される理由のひとつとして、たんぱく質とセットで動物性脂肪も含まれている点が大きいかと思います。
しかし、たんぱく質を摂取するのに、必ずしもお肉が必要とは限りません。
お魚も主にたんぱく質で出来ていますし、卵、牛乳、大豆などもたんぱく質を多く含んでいる食品です。
アスリートが摂取するたんぱく質の代名詞、プロテインサプリメントも、牛乳由来の成分で作られているほどです。
お肌をまもる「ビタミン群」
食事バランスを考えるときにビタミンは無視できません。
ビタミンと呼ばれる成分は細かく見ると非常に多くの種類があるのですが、その働きによってビタミンAやビタミンBなどに分類されています。
ですので、各機能別に考えてバランスよく摂取することが求められており、とりわけお肌のためにはA〜BとEを意識しましょう。
ビタミンAは緑黄色野菜などに多く含まれていて、粘膜や免疫力を強化して細菌や外的要因からの抵抗力を高め、強い肌を保つ働きがあります。
ビタミンBは豚肉や卵などに含まれていて、さらにビタミンBの中でも8種類に分けられることからビタミンB群と呼ばれています。
脂肪や糖分をエネルギーに変換したり、細胞に栄養を送ったりなど、身体とお肌の健康維持に必要な働きをします。
ビタミンCは野菜・果物などに含まれている成分で、お肌のハリを左右するコラーゲンの生成に必要であるほか、メラニン生成を抑制してシミを防いだりもする、美肌効果の高いビタミンです。
ビタミンEは植物性油などに多く含まれていて、活性酸素を抑える抗酸化作用が強く、くすみ防止、アンチエイジング効果が期待できる成分です。
「美肌生活習慣」は「健康生活習慣」
美肌のための生活習慣は、まとめると健康的な身体を保つための生活習慣であるとも言い換えられます。
十分に睡眠をとって、バランスよく食事をして、ストレスを溜めない、というのが鉄則です。
その中でも、現代人にとって一番厄介なのはストレス管理でしょうか。
良い生活習慣のためのポイントを紹介してきましたが、生活習慣を変えること自体がストレスでもありますよね。
とは言え、ストレス解消のために夜更かし・お酒などで睡眠不足になったり、過度な食事量や偏食になったり、ダイエットの為に栄養不足や食事バランスが偏ったりしては、全く逆効果です。
生活習慣を変えるというのは、アレをすればいい・コレをすればいい、ということではなく、全体のバランスが大事です。
上手にストレスを管理して、無理の無いペースで良い生活習慣に改善していくのが、美肌のために一番良いこととなるでしょう。
あなたは大丈夫?髪のうねり・広がりは地肌のSOSだった!
湿気が多い季節や雨の日、髪の毛の悩みが出てきてしまうとき、ありますよね。うねりや広がり、くせ毛が強くなったり・・・
思い通りにヘアスタイルが決まらないと、1日憂鬱ですし、せっかく整えたヘアスタイルも、時間がたつにつれ、外出先で崩れてきてしまう。
そんな悩みの原因は、実は、地肌からのSOSかも!?
健康な髪の毛と、広がってしまう髪の毛の違いは?
健康な髪の毛と、広がってしまう髪の毛の違いはいったい何なのか。まず、髪の毛の仕組みをひもといてみましょう。
髪の毛って何で出来ているの?
髪の毛はケラチン、というたんぱく質で出来ています。3重構造になっており、一番外側にあるのが、キューティクルです。根元側から毛先側に向かってウロコ状に重なっていて、0.1ミクロンほどのウロコの隙間から水分やトリートメントを吸収します。
髪の毛の水分
健康な髪は、このキューティクルに、約11%〜13%の水分を均等に含んでいる状態になっています。しかし、髪の傷みによって髪表面のキューティクルが剥がれてしまったり、髪に均等に水分を含むことができなかったりします。水分を含む個所が違う為、髪の毛が変な風に膨張してしまうことで、髪の毛のうねり、広がりが発生します。
髪の毛と毛根
髪の毛はどのようにして伸びていくのでしょう。
髪の毛は、毛球という髪の毛にとって球根のような部分で、髪の毛のもとになるケラチンを作って、どんどん外へ押し出されていくことで髪の毛が伸びます。
また、髪の毛は4〜6年で自然に抜けて、時間が経つと同じ場所から毛が生えてきます。
健康な髪の毛の為には、健康な地肌が必要
このように、髪の毛は地肌から送り出されていくものなので、いわば植物と一緒で、栄養分と水分が必要です。また、栄養をいきわたらせるためには、地肌をよい環境にし、地肌の血行が良いことが必要です。
たとえば、加齢などの影響で血行不良になると、髪の毛の生まれ変わりが遅くなり、薄毛になりやすくなります。
また、頭皮の皮脂は人間の体から出る皮脂の約60%ともいわれます。この皮脂や汗などの汚れは髪の毛に悪影響をおよぼします。
あなたの地肌、セルフチェック!
健康な地肌は、透明感のあり、無駄な皮脂や余分な角質はありません。頭皮は柔らかく
毛穴がしっかりくぼんでいて、3〜4本の髪の毛が自然な方向に生えています。
ここで、あなたの髪の毛、地肌の状態をセルフチェックしてみましょう。
当てはまる数を数えてみてください。
- 慢性的な睡眠不足である。
- 肩や首が凝っている。
- 顔や首筋のたるみが気になる。
- 以前より髪の毛のコシがなくなってきた。
- 最近、抜け毛が増えた気がする。
- 縮毛矯正、パーマ、カラーリングを長年している。
- 髪の毛が広がったりうねったりして、スタイリングがしづらい。
- 頭皮に痒みを感じる。
- 頭皮が乾燥している。
- 頭皮がかたい。
この10個の設問中、当てはまるものが6個以上ですと、地肌の老化が始まっている可能性があります。地肌をケアして、まとまりやすい髪を取り戻しましょう。
スカルプケア習慣をはじめて、健康な髪の毛に
ポイントをしっかり押さえて、健康な地肌を作り、うねったり広がったりしにくい髪の毛を育てていきましょう
正しいシャンプーで毛穴すっきり!
丁寧なシャンプーで皮脂や汚れを取り、髪の毛に良い地肌環境にしましょう。
美容師さんが教える、シャンプー前のブラッシング、シャンプー&スカルプマッサージをチェックして、是非毎日のシャンプー時に実践してみてください。
ブラッシングは良い髪とリラックス効果Byミスリム
プロが教える!シャンプーテクニック Vol.1 -「正しいプレーンリンス(すすぎ方)?シャンプー&頭皮ケアリフトマッサージ」[ Of HAIR × Ofcosmetics ]
プロが教える!シャンプーテクニック Vol.2 -「正しいすすぎ方?トリートメントの効果的な使い方」[ Of HAIR × Ofcosmetics ]
毎日の地肌ケアを行って、長持ちするスタイリングを
スタイリング前にも、髪の地肌ケアを行うことで、広がったりうねったりしやすい髪の毛の環境を整え、ヘアスタイルを長持ちさせることができます。オーガニックヘアケアで有名なメーカー アヴェダの動画がとてもわかりやすいです。
アヴェダ パドルブラシを使った 簡単5step ヘア&スカルプ ケア ブラッシング
アヴェダのヘッドスパ セラピストが伝授 きれいなボリュームヘアを作る頭皮ケアとスタイリング
頭皮の地肌マッサージは、大脳に刺激が伝わり、頭もスッキリ、リラックス効果があります。高ぶった交感神経も治まるのでぜひ試してみてください。また、自分へのご褒美に、ヘアサロンなどでヘッドスパを利用するのもオススメです。
生活環境を見直してみましょう
食生活、紫外線など、髪の毛の地肌のストレス要因は暮らしの中にもいくつもあります。生活環境の改善は、美肌や健康にもつながり、良いことづくめです。出来るところから見直してみましょう。
髪の毛に必要な栄養素は?
髪の毛にとって必要な栄養素は、ずばり、タンパク質、亜鉛、ビタミンです。
- タンパク質
- 肉・魚・乳製品・卵・納豆など、多くの食材に含まれています。ダイエットをしている方、小食の方はぜひ気を付けてみてください。たんぱく質が少なくなると筋肉も減ってしまいます。
- 亜鉛
- 髪の毛に必須なミネラルですが、吸収率が悪く、消費されやすいため、不足しやすいという特徴を持っています。牡蠣をはじめとした貝類、肉、乳製品、ナッツ、などに多く含まれていて、ストレス、アルコールの解毒などで消費されてしまいます。インスタント食品やアルコールを多く摂る方、貝や肉はあまり食べないという方は注意する必要があります。
- 髪の毛に良いビタミン
- ビタミンB群、ビタミンE、ビオチンなどが当てはまります。ビタミンを体内に取り入れるためにも、違うビタミンが必要だったりしますので、サプリメントを摂るよりは、緑黄色野菜などをしっかりとるのが望ましいでしょう。
紫外線は、お肌だけではなく髪の毛にも悪かった
夏になると、肌には日焼け止めを塗りますが、うっかり忘れがちなのが頭皮。地肌は、一年中、紫外線を浴びています。顔も頬や鼻などから焼けてしまうように、髪の毛が一番太陽に面しているので、影響は大きく、お肌の5倍ほどのダメージを受けているともいわれます。
紫外線を浴びると、紫外線が髪の毛内部のメラニン色素を分解してしまいます。また太陽の日差しは髪の毛の水分を奪ってしまいます。夏の髪の毛のダメージはこの二つの要因で大きくなってしまうのです。また、髪の毛をつくる細胞も、紫外線の影響を受け、抜け毛、薄毛、白髪の原因となります。
紫外線を防ぐには、帽子や日傘、UVケア効果のあるスタイリング剤の利用が効果的です。また、髪の毛をまとめて表面積を小さくするだけでも効果はあるそうです。ファッションアイテムやスタイリング剤を使って、髪の毛の紫外線ケアも日常的に行っていきたいですね。
フェミニンで素敵な帽子なら 「バラ色の帽子」
女性らしく可愛い帽子を販売している手仕事で作られたこだわりの帽子販売店です。
77色の品ぞろえ カスタマイズ可能な傘屋さん 「東京ノーブル」
自分の好みに「手元」「房」「丈の長さ」をカスタマイズできるこだわりの傘屋さんです。
取り扱い店舗は徐々に増えていますのでホームページで確認してみましょう。
ケラスターゼ 紫外線 Q&A
紫外線とヘアケアにまつわるQ&Aを掲載しているページです。紫外線と髪の毛について詳しく調べてみましょう。
広がりにくい健康な髪は、健康な地肌から
髪の毛・地肌の仕組みやケアの方法をご紹介してまいりました。髪の毛もお肌と同様、地肌を健康に保つことが美しさを保つ第一歩です。
昔から言われますか、髪の毛は女の命。第一印象も左右します。梅雨時期などに備えて、今から地肌、髪の毛の状態を改善して、湿気の多い日でも、ヘアスタイルがびしっと決まる女性でありたいですね!
疲れ目は若さを奪う!?キレイな人はこっそりやっている瞳のエイジングケア
肌や髪の毛のエイジングケアはポピュラーですよね。では、瞳も老化する事はご存知ですか?目の老化現象と言うと、白内障などが思い浮かぶかもしれませんが、病気ではなく、普通の老化も実はあります。
目がキラキラ輝いてる人は、イキイキとして魅力的ですよね。年を重ねても美しい人が、実はこっそりやっている瞳のエイジングケアを身につけて、いつまでも若々しい瞳を保ちましょう。
あまり知られていない、瞳の老化の特徴って?
では、瞳の老化ってどのようなことなのでしょう。
たとえば、近くが見づらくなることに始まる老眼。これは加齢によって、目の筋肉が柔軟性を失ってくるため、起こります。
また、加齢に伴って、瞳の水晶体に細かい傷ができたり、白濁したりしてきます。そして、縮瞳化といって、目に入る光の量を調節する虹彩の力が衰えてきて、瞳孔が小さく閉じたままになってしまいます。
瞳の老化は、色の見え方や光の感じ方に影響してきます。
瞳のエイジングケアは30代から!
30代半ば〜40代になると、昨日の目の疲れが朝起きた時に取れていない、細かい作業をすると、肩こりや頭痛がするなどの症状があらわれます。この、「疲れ目・眼精疲労」の自覚が、瞳の老化のはじまりです。疲れ目をそのままにしていると、どんどん瞳の老化が進んでしまいます。
早めに瞳のエイジングケアをはじめるのが重要です。
道具もなにもいりません★こまめに目の疲れを取って、スッキリ!
とはいっても、何をしたらいいの…?
まずは自分の「疲れ目」に気を付けて、こまめに目を休める習慣をつけるのがオススメです。日々、仕事や家事に追われ、パソコンやスマホ、テレビなど目を酷使しているので、一気に疲れを取ろうと思わず、ちょこちょこ目をいたわってあげましょう。
遠くを見る
パソコンなどの作業で近くを見ている時は、毛様体筋という水晶体のコントロールをする筋肉が縮小しています。4〜5m遠くを見る事で毛様体筋がゆるんで水晶体のリラックスができます。
目を閉じる
電話中やちょっとした待ち時間などに数秒〜数分、目を閉じるのもオススメです。目を閉じると光が遮断され、遠近調節や目を動かす筋肉も休まります。また、ドライアイの対策にもなります。
目を温めるのが効果的!
目を閉じて休める時には、是非、ホットアイマスクや蒸しタオルで目を温めてみてください。
瞳を温めると副交感神経にスイッチが入り身体がリラックスモードに。血行もよくなり、自然治癒力が高まります。目の周りの血行が良くなると、疲れ目によって低下していた視力が回復するというデータもあるそうです。
十分な睡眠は肌だけではなく、瞳ケアにも
個人差はありますが最低6〜7時間、十分に睡眠をとることを心がけましょう。眠っている間は目の筋肉が休まります。また、光が入ってこない状態を保つことで視神経のリラックスにも役立ちます。
目の運動で、こりをほぐす
パソコンや細かい手仕事など、集中して一点を見る作業を行うと、目のピント調節をする部分が疲れてしまいます。こりかたまった目の周りの筋肉を、目の運動によってほぐしてリフレッシュすることで、疲れ目を解消する事が可能です。
動画を参考に目のストレッチをしてみましょう。
視力回復トレーニング 緑の丸を目で追ってください
緑の丸を目で追う視力回復トレーニング。ゲーム感覚で楽しい!目の筋肉が鍛えられそうです。
1分で視力2倍!スローパチパチトレーニング
目を開けた時に焦点を合わせようとする、目の自律神経を利用した簡単トレーニング。スローパチパチで目の自律神経を活性化させましょう。
聴くだけ簡単!眼球運動 リラックスしながら眼球の動きを向上させよう!
眼球の筋肉の凝りをほぐして気分もすっきりです。
ストレッチをするときは、出来るだけ大きく目を動かしてみましょう。
結構大事!コンタクトレンズや眼鏡の度数をチェック。
最近はカラコンやコンタクトレンズがネット通販で購入出来たり、メガネ屋さんもデザイン性が高くて安価なチェーンがたくさんあり、メガネやコンタクトレンズの購入がとても便利になりました。
一方で、昔のように眼科医を通さずに視力矯正器具が購入できることで、コンタクトレンズや眼鏡の度数がきちんと合っていないリスクも抱えています。
当然ですが、度数が合わないコンタクトレンズやメガネでは、目がとても疲れやすくなります。特に、度が強すぎる場合に注意が必要。遠視気味になってしまうと、目が過剰にピントを合わせるようにするので、毛様体筋が緊張し、疲れ目が加速してしまいます。
コンタクトや眼鏡を選ぶ際は、度が合うものを選ぶ。こんなことが意外と瞳のエイジングケアには大事なことなのです。
高機能目薬で、積極的にエイジングケア!
目薬は、なんといっても点眼しただけで保湿されたウルウルの瞳になれる、という即効性が嬉しいですよね。それだけではなく、目薬をさす事でドライアイの予防や改善をはかれることはもちろん、目薬によっては、ビタミンや、充血・炎症に効果のある成分、角質保護やターンオーバー促進に役立つ成分が入っているものもあるのです。継続してさすことで、エイジングケア効果が期待できます。
また、UVケア用の目薬もあり、紫外線でダメージを受けてしまった瞳のケアも可能です。目薬を正しく使用して、疲れ目やドライアイなどの症状を軽減し、瞳のエイジングケアを行いましょう。
40代向け、女性向け、PC用など様々な種類の目薬が販売されています。
ビタミン・ミネラルを摂取して、内側から瞳のエイジングケア
瞳に必要な栄養素を知る
栄養バランスの良い食事や、瞳に必要な栄養素を意識して摂取する事で、瞳の老化予防に役立てる事が出来ます。ビタミン・ミネラルや、抗酸化成分といわれているアスタキサンチン・アントシアニンなどが、目の健康に効果的です。
- 皮膚や粘膜の健康維持、視力維持、疲労回復などに効果があるビタミン
- ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、
- 抗酸化作用のあるビタミン
- ビタミンC、ビタミンE、アスタキサンチン、アントシアニン
- 目や体によいミネラル
- カルシウム・亜鉛・マグネシウム・セレン・カリウム
これらのビタミン・ミネラルなどを、必須栄養素といわれているタンパク質・脂質・糖質と一緒に偏りなく食べ、バランスの良い食事で瞳の若々しさを保っていきましょう。
食卓の色をチェック!
瞳のエイジングケアには、様々な食材からの栄養素が必要です。瞳のエイジングケアに役立つ食事が出来ているかどうかは、食卓に並んだ料理の色をチェックして、カラフルであればOK!色々な種類の緑黄色野菜を摂取して、ビタミン・ミネラルを積極的に食べていきましょう。
また、デザートやスイーツには、乳製品や果物を選びましょう。ビタミンB2・ビタミンCが補給できます。
ツボ・マッサージで疲れ目を気持ちよく解消
顔周りには、疲れ目を取るツボがたくさんあります。目元の疲れ方によって的確なツボ押し、マッサージを行い「疲れ目」を改善していきましょう。
栄養ドリンクや目薬を販売しているメーカーのホームページに、目の疲れを解消するためのオススメのマッサージやツボを紹介しているので参考にしてみてください。
アリナミン|解消ストレッチとマッサージ 目の疲れ
田辺三菱製薬ヘルスケア | 疲れ目に効くツボ押し
出来るところからチャレンジして、若々しい瞳をキープ!
人との第一印象を決め、顔のパーツの中でとても大事な瞳。だからこそ、瞳のエイジングケアはとても大事です。
様々な方法をご紹介しましたが、出来るところからはじめて、まずは日々の疲れ目をちょこちょこ解消するところからはじめましょう。目に見える効果はないかもしれませんが、こつこつ続けることによって、将来の瞳の健康と美容が期待できます。
瞳のエイジングケアで、加齢に負けない若々しい瞳をいつまでもキープできるようにしたいですね。
便秘・肌荒れの原因はコレ!?腸の健康を保つ食べ物と生活習慣
「最近便秘気味でスッキリしない…」という方、いませんか?
それ、腸内環境が悪化しているサインかもしれません。
実は、腸内環境と美容や健康とは、密接な関係があるのです。
腸内エイジングケアを意識することが、あなた自身のエイジングケアにもつながりますよ。
美容と健康の鍵は腸の働きが握っている!?
腸は、単に食べ物を消化、吸収するという働きだけではなく、そのほかにも重要な役割を担っています。
腸の中には食べ物とともにたくさんのウィルスや細菌が侵入してきます。
それを撃退するため、腸内には免疫細胞の7割ほどが集中しています。
私たちを病気から守ってくれているのは実は腸だったのです。
また、腸は消化の際、様々なホルモンを分泌しますが、そのうちの一つにセロトニンがあります。
セロトニンは精神の安定に関係するホルモンです。
腸の働きが、精神の安定にも関わってくるとは驚きですね。
老廃物がたまる肌荒れの原因にも・・・
腸の働きが悪くなってしまうと、もちろん消化吸収も滞ってしまいます。
そうすると、便とともに排出されるはずの老廃物が体の中にたまってしまいます。
老廃物がたまってしまうと、健康だけではなく、美容にも悪影響。
肌荒れを引き起こしてしまったり、太ってしまったり…
美容や健康の鍵を握っているのは、腸の働きだったのですね。
では、腸の働きを良くするためにはどうすれば良いのでしょう?
腸の働きを良くするために重要なのは、腸内細菌のバランス
腸の働きを良くするために重要なのは、腸内環境。
そしてこの腸内環境を操っているのが腸内細菌です。
腸内細菌には、3つあります。
- 悪玉菌
- 悪玉菌は、その名の通り腸内で悪さをする菌です。
健康障害を起こしたり、美容に悪影響を及ぼしたりする毒素を発生させます。
- 善玉菌
- 腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる菌です。
- 日和見菌
- 状況によって、悪玉菌に加勢したり、善玉菌に加勢したりする菌です。
これら3つの菌のバランスを、良いバランスに保つことが、腸内環境を良くすることにつながります。
3つの菌の良いバランスとは、悪玉菌よりも善玉菌が優勢である状態です。
ですから、善玉菌を増やすことを心がけると、腸内細菌は自然と良いバランスを保つことができるようになります。
では、善玉菌を増やすためにはどのようなことをすると良いのでしょうか?
食生活を変えると善玉菌がアップ!
善玉菌を増やすのに最も重要なのが「食生活」です。
食生活を改善するだけで、早い方なら3日ほどで、腸内細菌のバランスが整えられます。
ではどのような食べ物をとると良いのか、具体的にお伝えしていきましょう。
乳酸菌を豊富に含む発酵食品
発酵食品には、乳酸菌が豊富に含まれています。
乳酸菌には、悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。
またそれだけではなく、直接免疫システムを刺激し、免疫を活性化させてくれる働きもあります。
腸内環境を良くすることはもちろん、健康を維持するためにも欠かせない役割を担っているのが乳酸菌なのです。
乳酸菌を豊富に含む発酵食品には、以下のようなものがあります。
- ヨーグルト
-
ヨーグルトには動物性の乳酸菌が含まれています。ですが、ヨーグルトが腸内環境改善にすぐれている点は、これだけではありません。
ヨーグルトには善玉菌のひとつである、「ビフィズス菌」のえさとなる「乳糖」が含まれています。悪玉菌を抑えつつ、善玉菌を増やすお手伝いもしてくれるのです。しかし、乳酸菌は腸内に定着することは無いため、毎日とり続けることが大切です。毎朝ヨーグルトを必ず食べるなど、習慣化すると良いですね。
- チーズ
-
チーズにも、乳酸菌とともに乳糖が含まれています。
あまり知られていないのですが、チーズにはプロセスチーズとナチュラルチーズの2種類があります。プロセスチーズとは1種類または複数種類のナチュラルチーズを原料にして作られたチーズで、いつ食べても風味が一定で保存性が高い特徴があります。
一方、ナチュラルチーズは牛乳を固めて発酵させてつくるチーズで、乳酸菌が生きたまま含まれているのが特徴です。モッツァレラ・カッテージ・カマンベールなどが有名です。プロセスチーズよりも、乳酸菌が生きたまま含まれるナチュラルチーズのほうが、より効果が期待できます。
- 漬け物
-
ぬか漬けやキムチといった漬け物も、実は発酵食品です。
豊富に乳酸菌が含まれているうえ、植物性の乳酸菌のため酸に強い性質があり、生きたまま腸に運ばれます。乳酸菌といえばヨーグルトのイメージが強いのですが、実は漬け物にも豊富な乳酸菌が含まれているのです。
- 納豆
-
納豆は大豆を発酵させて作った食品なので、植物性の乳酸菌が含まれています。
納豆には栄養素も豊富に含まれているため、積極的にとると良いでしょう。
オリゴ糖が善玉菌を増やす
オリゴ糖は善玉菌のえさとなり、善玉菌を増やしてくれます。
そのほかにもオリゴ糖には、カロリーは一般的な糖と比べて約半分、さらに虫歯にもなりにくいといった、うれしい特徴もあります。
オリゴ糖には様々な種類があり、先ほど紹介した乳酸菌を多く含む食品にも含まれていますし、野菜などにも含まれています。
ただしそれぞれに含まれる量は微量なため、食品からとろうとすると、かなり意識して様々な食品をとらなければなりません。
ですから、健康食品なども上手に利用して補うと良いでしょう。
オリゴ糖が比較的多く含まれる食品には、以下のようなものがあります。
- 野菜・果物類
-
野菜や果物には、主にフラクトオリゴ糖という種類のオリゴ糖が含まれています。
野菜だと、アスパラガス、ゴボウ、にんにく、玉ねぎなどに多く含まれています。果物だと、バナナ、リンゴ、ブドウなどに含まれています。
- 乳製品
-
乳製品には、乳果オリゴ糖や、ガラクトオリゴ糖が含まれています。
- 大豆
-
大豆には、大豆オリゴ糖が含まれています。
大豆オリゴ糖は、少量でもビフィズス菌増殖の手助けをしてくれます。
- オリゴ糖を含む調味料
-
砂糖大根という作物からとれるてんさい糖や、はちみつにもオリゴ糖が含まれています。
また、味噌や醤油も大豆製品なので、オリゴ糖が含まれています。料理をするときなどに上手に取り入れると、毎日無理なくオリゴ糖を摂取することができますね。
- オリゴ糖シロップ
-
最近では、オリゴ糖を豊富に含んだシロップが店頭で販売されています。
食品だけではとりきれなかったオリゴ糖は、このようなシロップを上手に利用して補うと良いでしょう。オリゴ糖のシロップは、コチラのホームページを参考にしてみてください。
腸内環境を整えるには食物繊維を摂ることを忘れずに
食物繊維には、不溶性の食物繊維と、水溶性の食物繊維の2種類があります。
そしてこの2種類の食物繊維が、それぞれに別の働きを担っているのです。
ですからただ闇雲に食物繊維をとれば良いというものではなく、2種類をバランス良くとることが大切なのです。
そしてそのバランスは、不溶性:水溶性 = 2:1 が良いとされています。
- 不溶性食物繊維
- 不溶性食物繊維は、腸を刺激して排便を促す役割を担っています。
不溶性の食物繊維が水分を吸収することで、腸が刺激されるのです。
またその際、有害物質も吸着します。不溶性食物繊維が多く含まれる食品は、
ゴボウ、たけのこ、インゲン豆、しらたき、さつまいも、干しきくらげなどです。
- 水溶性食物繊維
- 水溶性食物繊維は、便の固さをほどよい固さにしてくれます。
また、善玉菌のえさになり、増やす手助けもしてくれます。水溶性食物繊維は、
海藻類、にんじん、ゴボウ、アボカド、おくらなどに多く含まれています。
不溶性食物繊維が便のかさを増やし、水溶性食物繊維が便をスムーズに出す手助けをしてくれているのですね。
ですからどちらか一方だけを取り過ぎてしまうと、余計に便が出にくい状況になってしまうため注意が必要です。
生活習慣を変えて、腸の働きをアップ
腸の働きを良くするために、腸内細菌のバランスを整えて腸内環境を改善すると良いと、先ほどお伝えしましたが、それにプラスして生活習慣を見直すことで、より効果が得られるようになります。
適度な運動で、腸の動きを促す
適度な運動を行うことで腸の蠕動運動が促され、より排便をスムーズにしてくれます。
軽いウォーキングや、ストレッチなどがおすすめです。
体を動かすことで、ストレス解消にもつながりますよ。
排便のリズムを作る
一番理想なのが、朝に排便することです。
しかし、朝は忙しいことが多く、排便のタイミングを逃してしまうことも少なくありません。
排便のタイミングを逃してしまうことが続くと、便秘につながってしまいます。
排便の時間がとれるよう、早起きを心がけましょう。
そして、出なかったとしても、毎朝決まった時間にトイレに行くことが大切です。
また、朝起きがけにお水を飲むと、腸が刺激されて便意を感じやすくなりますよ。
趣味の時間でストレス発散
ストレスは、腸の動きを悪くさせる原因となります。
しかし、ストレスを感じずに生活することは難しいでしょうから、上手にストレスを発散することが大切です。
自分の趣味を見つけてそれに没頭する時間を作ることは、ストレスを発散させるだけではなく、脳の若々しさを保つためにも大切です。
毎日の積み重ねで腸内のエイジングケアを!
腸内環境の改善には、食生活の改善と、生活習慣の改善が重要なのですね。
どちらも直ぐに効果が得られるものではなく、毎日の積み重ねが大切です。
少しずつ意識して改善していくことで、腸内のエイジングケアにつながります。
腸内のエイジングケアを行うことで、美容や健康にも良い効果をもたらしてくれることでしょう。
いろいろなサプリを試しているけど効果が無いという方や、いろいろな美容グッズを試しているけどイマイチという方は、腸内環境を改善すると、効果が得られるかもしれませんよ。
毎日の生活を見直して、腸内のエイジングケア、はじめてみませんか?
原因はストレス?栄養不足?白髪を黒髪に戻すヘアケア方法!
銀色に輝く美しい白髪の女性!あんな風に歳を重ねられたら素敵だわ!
そう思わせる女性はいるものですが、ファッショナブルで素敵な白髪ならともかく、ちらほら見えかけの格好悪い白髪は悲しいだけです。
ところが、あきらめるに及びません。
白髪を知り、黒髪を知れば百戦あやうからず。
白髪のできあがるしくみさえ知っていれば、白髪を攻略し、黒髪を増やすことができるのです。
黒髪に戻りたい!どうして白髪になってしまうの?
髪は黒くて当たり前。どうして白くなっちゃうの?と思ったことはありませんか?
意外かもしれませんが、髪は黒くて当たり前ではありません。
髪そのものを構成している細胞は無色透明、髪本来の色は「透明」なのです。
髪を黒くするメラニン色素はメラノサイトで作られる
透明なはずの髪が黒いのは、毛根にあるメラノサイトで「メラニン色素」が作られ、その色素が髪に届くから。
なにかの原因でメラノサイトの元気がなくなり、メラニン色素が出なくなると、髪の毛に色素が届かなくなります。
そうすると、髪の毛は無色透明のまま伸び続けることになり、黒さを失って白くなったように見えるのです。
メラノサイトの元気に欠かせないのが「栄養素」です。
ストレスや体調不良・偏った食事などによって、メラノサイトまで栄養素が届かなくなった時に、白髪が発生しやすくなります。
白髪なんてなくなればいいのに!攻略法は?
白髪があると、実年齢より老けて見えます。
実年齢より老けて見える!
女性にとってこれほど怖ろしい言葉はありませんから、「白髪発見、ただちに除去!」という女性がほとんど。
お化粧の時、髪をブラッシングしている時、白髪を見つけたらすぐに抜いてしまうのです。
一刻も早く白髪をなくしたい気持ちは判りますが、力まかせに白髪をひっぱって抜くのは控えましょう。
頭皮にダメージを与えないよう、はさみで優しく切ってあげるのがおすすめです。
白髪の本数が多すぎる時は?
「白髪が多すぎて、1本ずつ切っていられないわ!」という場合、別の攻略法があります。
「白髪染め」なら何本あっても大丈夫。たとえ全てが白髪であっても、一挙に解決です。
ただし、すぐに色が抜けるので定期的に染め続けなければなりませんし、コストもあなどれないのが現実。
白髪を攻略するには、切ったり染めたりするより、白髪のできあがるしくみを知って、原因を解決すると良いのです。
「べつに白髪でもいいんじゃない?」人体には基本方針がある
女心は美しさ優先ですから「髪は女の命。命より黒髪が重要」と思って行動しています。
しかし、人体のしくみは違います。
人体は常に人命優先で、なにをする時も「生命の維持!」を基本方針として働いているのです。
結果的に、人体は女心に対する理解が不足しています。
白髪に関しては「髪の毛が黒いかどうかは命に関わらない」「だから、べつに白髪でもいいんじゃないの?」という考え方をしているのです。
人体は黒髪を優先してくれない?!
とくに栄養不足に陥ったときの人体は、人命優先を厳守!します。
「べつに白髪でも困らないし、メラノサイトの栄養は後回しにしよう」「心臓とか人命に関わる臓器に、優先して栄養を送ろう」と考えるのです。
当然、メラノサイトは元気がなくなり、メラニン色素の供給は止まり、白髪ができあがってしまいます。
そういう身体に「メラノサイトへ栄養を送ろう」と考えてもらうには、コツがあります。
毎日の食事を、栄養豊富でバランスの取れたものにすれば良いのです。
そうすれば身体は「身体全体に栄養が行き渡ったから、メラノサイトにも栄養を送ろう」と考えてくれるようになります。
ずばり「白髪に効く」食べ物や栄養素はある?
メラノサイトに元気になってもらうためには、バランスの良い食事が欠かせません。
お肉にお魚、豆類、野菜・・・基本的な栄養を摂ることはもちろん、白髪対策に適しているのはヨードやチロシン、銅や硫黄などのミネラルです。
黒髪に欠かせないミネラル栄養素が含まれる食材
- ヨード
- メラノサイトを元気にする栄養素。海草などに豊富に含まれています。
- チロシン
- メラニン色素の原料となる栄養素で、チーズや納豆に多く含まれます。
ちなみに白髪の多い人を調べると、ミネラル不足の人が多いそうです。
インスタント食品が続いたり、食事の内容が偏っているとミネラル不足になりがち。意識して多くの種類の食品を摂るようにしましょう。
ストレス解消は白髪に効く。でも・・・方法は?
ストレスと髪には大きな関係があり、ストレスだけで白髪になってしまうことがあります。
強いストレスでぐったり疲れた心では、全身の血行が悪くなり、メラノサイトまで血液が届かなくなります。
血液は栄養素を運ぶという重要な役目がありますから、メラノサイトは栄養不足に。それが白髪の原因となってしまうのです。
ストレスの原因を解決したり、ストレス解消の方法を探すのが白髪対策に効果的なのですが、「ストレス解消が苦手。解消法なんて判らない」という場合もあります。
どうしようもないストレスには
まずは睡眠。風邪を引いた時は寝るのが一番と言われるように、ストレスも寝るのが一番です。
つぎに音楽。好みの音楽を聴くことは、最も人気があるストレス解消法です。
「好みの音楽なんてないわ」という時は、音源を変更してみましょう。
CDで聴いたことがある音楽を、レコードや蓄音機(イベントなどで演奏されることがあります)で聴いたり、コンサートの生演奏で聴いてみるのです。
なぜストレス解消法で音楽が人気なのか、体感できるのではないでしょうか。
白髪に効くシャンプーって、ないの?
「このシャンプーを使えば、白髪が黒く染まります」というシャンプーが市販されています。
天然色素など髪を黒く染める成分が入っていて、洗髪だけで効果が出るのです。
それも良いですが「このシャンプーを使えば白髪が黒髪に戻ります!」
そういうシャンプーがあったらいいのに、と思ったことはありませんか?
夢のような話ですが、そういうシャンプーは実際にあります。
ノンシリコンで天然由来成分100パーセント、累計30万本を売り上げた「haru黒髪スカルプ・プロ」です。
白髪の多くは、疲労やストレスで頭皮が元気を失ったのが原因です。
「haru黒髪スカルプ・プロ」の優しい成分で頭皮に栄養を与え、ハリやコシのある髪を育ててくれます。さらに、メラニンを復元してくれる成分が直接メラノサイトに働きかけてくれるから、美しい黒髪に導いてくれるんですね。
王道は「湯シャン」「塩シャン」?!
白髪対策のためには、お湯だけで洗髪する「湯シャン」が最良という説があります。
ヘアワックスなどをつけている時はともかく、通常の髪の汚れは体温程度(36度前後)のお湯でほとんど落ちてしまうからです。
しかし清潔好きの日本では、汚れ落ち優先のシャンプーが好まれます。
ドラッグストアやコンビニなど、身近で買えるシャンプーの多くは洗浄成分が強め。
汚れがよく落ちる一方、頭皮をいためたり、傷つけていることが多いのです。
頭皮を休息させるには、シャンプーの使用をお休みして、「湯シャン」するのが効果的。
洗髪前に丁寧にブラッシングしてから、ぬるめのお湯で優しく髪を洗い流します。
白髪には「塩シャン」が効くという説もあります。お湯に大さじ1杯の塩を混ぜて、洗髪に使う方法です。
美しい花を咲かせたければ、良い土と良い肥料を選んで、日々お手入れしなければなりません。
女性の髪も似たようなところがあって、日々の栄養や睡眠に気をつけて、根気よくケアした方が良いのです。
ある日花が咲くように、ある日髪にも美しい結果が出ます。楽しみにお待ちください。