TAGエクササイズ
リンパを詰まらせるNG習慣って?顔や足のむくみの解消法まとめ
顔や体がむくんでいると見た目が悪いだけでなく、ダイエットの妨げや、様々な不調にも繋がります。むくみは、体が出しているSOSのサイン!原因を知って、むくみにくい体づくりを目指しましょう。
むくみは多くの女性が抱える悩み!
こちらの調査によると、7割の女性がむくみを感じることがあると答えています。
顔や体がむくんでいると太って見えやすく、また、体のむくみはだるさや倦怠感も引き起こし、ブルーな気持ちになってしまいます。
特に気になるのは顔と足
同調査によると、むくみが気になる部位は、1位が顔、2位がふくらはぎという結果になっています。
むくみはリンパの詰まりが原因
むくみは主に、体内のリンパの詰まりが原因で引き起こされます。
リンパは体内の老廃物を回収し、リンパ節で体外へと排泄する機能を持っています。
リンパの流れが何らかの理由で滞ってしまうことで、老廃物や余分な水分が体内に蓄積し、むくみの原因になります。
顔と足のむくみは関係ある?
顔と足のむくみ。一見無関係なように思われがちですが、むくみを引き起こすメカニズムは、実はほぼ一緒です。
いずれもリンパが滞り、余分な水分が溜まることでむくみを引き起こしています。
朝にむくみやすいのは顔
顔がむくみやすいのは、主に朝です。実感がある人も多いのでは?
これはむくみの原因である体内の余分な水分が、夜寝ている間に顔側に流れてくるためです。
夕方にむくみやすいのは足
足、特にふくらはぎのむくみが気になるのは、主に夕方です。
日中は体が起き上がっているので、余分な水分が体の下、つまりふくらはぎ側に溜まっていくためです。
ダイエットの天敵にも!
むくみを放っておくと、体内に溜まった老廃物が脂肪と組み合わさり、セルライトの原因になってしまいます。
ダイエットの効率がなかなか上がらないのも、実はむくみが原因になっているんです。
リンパを詰まらせるNG習慣
ちょっとした生活習慣や日々の不摂生が、リンパの流れに影響しています。
水分の摂りすぎ
水分を過剰に摂ると、血液中の水分量が増加します。
すると水分量を調整しようと体が働き、余分な水分が細胞にしみ出します。
こうして細胞が膨張することで、むくみが引き起こされてしまいます!
塩分の摂りすぎ
塩分には、水をため込む性質があり、血液中の水分量が増加します。
また喉が渇いて水を飲みすぎてしまう可能性もあるので、水分の摂りすぎにもつながります。
お酒の飲みすぎ
飲みすぎてしまった日の翌日は、二日酔いだけでなく、ひどいむくみに悩まされる人も多いのではないでしょうか…?
お酒を飲みすぎると、血液中の水分量が増加するのと共に、アルコールの作用で血管が拡張します。
血管が拡張すると、水分が細胞にしみだす量も増え、結果、むくみを引き起こしてしまいます。
また、アルコールには利尿作用があるので、体の水分が失われやすくなります。
すると体の水分量をコントロールしようと脳が働きはじめ、水分を過剰に摂取してしまう悪循環に…。お酒のおつまみは塩分が強いものが多いので、こちらも注意が必要です。
翌朝のむくみで後悔しないためにも、お酒はほどほどに楽しみたいものです!
血行不良
リンパの流れは静脈の流れに影響を受けています。血のめぐりが悪くなると、リンパの流れも停滞してしまいます。
またリンパや静脈の血液は、筋肉がポンプの働きをすることで流れています。この筋肉の動きが鈍ると、リンパの流れが滞ってしまい、むくみを引き起こします。
長時間の立ち仕事
長時間立った姿勢でいると、体内の血液や余分な水分が、重力の影響で足元へ集まってきます。
加えて、筋肉が凝り固まることで、ポンプの役割がうまく機能しなくなり、結果、足がパンパンにはってしまいます。
同じ姿勢でずっと過ごす
自分は座り仕事だから…と油断してはいけません!
ずっと同じ姿勢を取り続けているだけでも、筋肉が凝り固まり、血行不良を招いてしまいます。
飛行機内でのエコノミー症候群と聞くと、イメージしやすいですね。
運動不足
特に足の筋力が低下すると、血流が滞りやすくなります。運動不足で体の代謝が低下することも、むくみの原因になります。
冷え
身体が冷えると筋肉の働きが衰え、血の巡りが悪くなってしまいます。代謝も低下し、老廃物を排出しにくくなります。
睡眠不足
睡眠不足が続くと、血管が縮んで硬くなり、血行不良を招きます。
むくみは体調変化のサイン
生理前に感じるむくみは、女性ホルモンの影響によるものです。
黄体ホルモンが分泌される排卵期から生理前は、体が余分な水分や脂肪をため込みやすくなります。あまり神経質にならず、リラックスして過ごすのが大切な期間です。
一方、むくみがあまりにもひどい場合は、何らかの病気の可能性も考えられます。自分の体の変化を注意深く観察し、診察を受けるなどしましょう。
内臓疾患
肝臓
肝臓の働きが弱っていると、血管内の水分量を調整する成分「アルブミン」がうまく合成されなくなり、むくみの原因となります。
腎臓
腎臓の働きが弱っていると、尿の排出がうまくいかなくなってしまいます。
体内に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因となります。
下肢静脈瘤
足の静脈には、血液の逆流を防ぐ弁が存在します。
この弁が壊れてしまうと、血液が正しく流れずに溜まってしまい、血管がボコボコと目立ったり、足がむくんだりするようになります。
主に40代以上の女性に多くみられる病気です。
むくみを予防する方法
リンパの詰まりや血行不良を放っておくと、体に様々な不調をきたしてしまいます。
日々の生活習慣を見直して、むくみにくい体に変えていきましょう!
塩分を控える
日本における、成人女性の1日の塩分摂取量目安は7g未満です。
しかし外食に頼ったり、偏った食生活を送っていると、どうしても塩分量が多くなってしまいます。
自炊の回数を増やして、減塩タイプの調味料を使ったり、出汁で味を調整したりするなど工夫しましょう!
カリウム入りの食材を食べる
どうしても塩分を摂りすぎてしまう人におすすめなのが、カリウムです。
カリウムはミネラルの一種で、体内の水分量を調節する働きがあります。野菜や果物、豆などに多く含まれるので、積極的に食べるようにしましょう!
カリウムを多く含む食材
- 大豆製品(納豆、味噌など)
- 海藻類(わかめ、とろろこんぶ、ひじきなど)
- ほうれん草
- パセリ
- アボカド
- バナナ
カリウム入りのお茶を選ぶ
むくみが気になるからとはいえ、水分を過剰に控えるのは逆効果です。
適度な水分補給を心がけつつ、体の水分を上手に排出してくれるお茶を選べば、効率よくむくみ予防ができます。
- 黒豆茶
- 血管を強くし、血液をサラサラにするアントシアニンも豊富に含みます。
- とうもろこしのひげ茶
- 女性に不足しがちな鉄分や食物繊維も補うことができます。
- ルイボスティー
- 肌や血管の老化を早める活性酸素に対する抗酸化作用や、便秘の改善など、様々な効果で知られています。
定期的なストレッチ
仕事場などで、長時間同じ姿勢でいることが多い人は、定期的に休憩やストレッチを行いましょう。
つま先は動かさず、かかとだけを床からグッと浮かせる動きを数回繰り返すことで、ふくらはぎのこわばった筋肉をほぐすことができます。
座ったままでも、足首をぐるぐる回したり、かかとを床につけ、つま先だけを引き上げる動きを数回するだけで、むくみを軽減することができます。
体を温める
体の冷えは、血行やリンパの流れを悪くしてしまいます。
温かいお茶や白湯を飲んで体を温め、入浴もシャワーで済ませず、湯船に浸かる習慣をつけましょう。
夏場は、冷えた飲み物の飲みすぎやクーラーの使い過ぎを控えるようにしましょう。
むくみを解消する方法
日頃から気をつけていても、むくみを完全に予防するのは至難の業です!
できてしまったむくみを解消するための方法を紹介します。
リンパマッサージ
リンパの流れをマッサージで促すことで、むくみを解消できます。
老廃物を捨てる「リンパ節」の位置に向かって、リンパの流れに沿って流していきましょう。
主なリンパ節の位置
- 鎖骨
- 脇の下
- お腹
- 足の付け根
- 膝の裏
顔のマッサージは、優しくさするような程度で十分です。体のマッサージも、痛みを感じるほど力を入れすぎないようにしましょう。
顔のリンパマッサージ方法
- クリームを適量手に取る
- あご→こめかみ、口角→こめかみ、目の下→こめかみに向けてリンパを流す(各5回)
- 目元を外回りにさすって流す(各5回)
- 鼻筋を上下にさすって流す(各5回)
- 眉毛のすぐ上を中央から外に向かって流す(各5回)
- 眉上から生え際に向かって流す(各5回)
- 耳の後ろから鎖骨に向かって流し、鎖骨の上を軽く10秒ほどプッシュ
- リンパ節に老廃物を流すようにして完了
ふくらはぎのマッサージ
- ボディオイルを適量手に取る
- 両手でふくらはぎをしっかり包み込み、足首からひざに向かって引きあげるように押し流す(5回)
- 足首からひざ下指3本分の位置にあるツボ「三里」に向かって押し流し、すねの外側をほぐす(5回)
- ふくらはぎを両手でつかみ、雑巾をしぼるように足首からひざ下に向かってマッサージする(3回)
- こぶしでふくらはぎ全体を下から上に少し強めに押し流す(5回)
ツボ押し
ゆっくりマッサージをする時間が無い場合、ツボを刺激するだけでも効果的です。
顔のツボ
「頬車(きょうしゃ)」と呼ばれる、耳の下と下顎の間にあるツボです。
足のツボ
内くるぶしの近くにある「太谿(たいけい)」というツボで、足の冷えと血行を改善します。
ひざの真裏にある「委中(いちゅう)」も、足の冷えと血行改善に効果的です。
お腹にも大事なツボが!
おへそから指2本分上にある「水分(すいぶん)」は、むくみ解消にぴったりのツボです。
優しく押したり、温めたりするだけで効果があります。
むくみ解消グッズ
むくみ解消に効果がある商品を取り入れるのもおすすめです。
小顔コスメ
シソーラス スパークリングオイルトリートメント(IDEA)
小顔矯正のプロが監修した、炭酸オイルフォーム。
天然オイルやエイジングケア成分が配合された炭酸泡でマッサージすることで、むくみが気になるフェイスラインをきゅっと引き締める効果が。肌の潤いとハリ感もアップします。
着圧ソックス
くつろぎメディキュット 足裏リフレッシュ(ドクターショール)
取り外し可能な、足つぼを刺激するジェルパット付き着圧ソックスです。締めつけすぎず、程よい強さの着圧で、リラックスタイムや就寝時の使用にぴったりです。
詳しくみるまとめ
むくみを解消するには、日々の生活や食事の習慣を地道に見直していくことが大切です。
リンパマッサージやツボ押しは、手軽にできますし、リラックス効果や疲労改善効果も期待できるので、ぜひ試してみてください!
ながらダイエットで基礎代謝アップ!日常生活を工夫して痩せ体質に!
ダイエットをしたいけど、運動は続かなそうだし時間もないし。かといって食事制限はストレスがたまりそうだし…。と思っている方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな方のために、簡単でしかも健康にも良い「ながらダイエット」の方法をご紹介します。日常生活をちょっと工夫して、何かをしながら取り組めるものばかりなので、忙しいママたちにもピッタリですよ。
痩せない原因は、基礎代謝が悪いせい⁉
年齢とともに、ダイエットをしても痩せにくくなったと感じている方も多いのではないでしょうか?
これは、基礎代謝が落ちているせいかもしれません。
基礎代謝とは、安静時に消費するエネルギー
基礎代謝とは、動いていない状態でも消費するエネルギーのことです。
この基礎代謝は年齢とともに落ちてしまいます。
では代謝とはいったいどういうものなのでしょうか?
体を動かすための材料を作る工場が体の中にあるとします。その工場を動かす力が代謝です。
「代謝が衰える」ということは、工場がうまく稼働しない状態を表しています。
そうすると、使い切れなかった原材料が余ってしまいますよね。この余った原材料が脂肪として蓄えられてしまうのです。
そのため代謝が落ちると太りやすくなってしまうのですね。
逆に言うと、代謝を上げるとダイエットに効果的だということです。特に、基礎代謝を上げると無理な運動をしなくてもやせやすくなります。
基礎代謝アップが痩せる鍵
上のグラフは一日に消費されるエネルギー量の割合です。これを見ると、基礎代謝の割合が半分以上を占めています。
このことからも、基礎代謝を上げることがダイエットにいかに大切かがわかりますね。
体温が下がると基礎代謝も落ちる
基礎代謝が落ちる原因には、加齢のほかに体温の低下や冷えもあります。
ただでさえ基礎代謝が落ちているのに、体温の低下や冷えが加わると、さらに基礎代謝が落ちて痩せにくくなってしまいます。
しかも低体温や冷えにより、免疫力が下がるなど、病気にもなりやすくなります。
特に冷えは、妊活中の方にとっても大敵です。
基礎代謝を上げてダイエット効果もアップ
ダイエットのために、食事制限をしたりハードな運動をしたりする方も多いですが、なかなか長く続きませんし、時には健康を害してしまうことも。
しかし体温を上げて基礎代謝アップを目指す「ながらダイエット」なら、時間も手間もかからず、忙しいママたちでも手軽に取り組むことができますし、しかも健康にも効果的です。
体温をあげて基礎代謝をアップする方法をご紹介するまえに、あなたの冷えレベルをチェックしてみましょう。
低体温・冷え性をチェック
「私は冷え性ではない」という方の中にも、実は隠れ冷え性になっている場合があります。
そこで自分は冷え性なのかそうではないのか、簡単なチェックをしてみましょう。
当てはまるものが多いほど、低体温や冷え性である可能性が高いですよ。
- 運動不足である
- ストレスを感じている
- 冷たいものを口にすることが多い
- 湯船に入ることがあまりない
- 食べ物をよく噛まずに飲み込む
- 常に薄着、または締め付ける下着を使用している
- 夏は冷房をかけていることが多い
- 水分を良くとる
- 食べすぎや飲み過ぎが多い
- 塩分をとることが少ない
- 目の下のクマやくすみが気になる
- お腹を触ると冷たい
- 涙や鼻水が泣くとき以外にも出やすい
- 足がむくみやすい
- 唇の色が良くない
- めまい・頭痛・肩こりがある
- 生理痛や生理不順がある
- 便秘や下痢になりやすい
- 気分が落ち込むことが多い
- 夜中や明け方に目が覚めることがある
いかがでしたか?
暑がりで汗っかきだったとしても、チェックが多くついた場合は、低体温や隠れ冷え性の可能性があります。
また、平均体温が36℃以上あれば低体温ではないと考えている方も多いかもしれませんが、実は36.5℃以下であれば低体温と考えられるのです。
50年ほど前の日本では大人の平均体温が36.8℃でした。(現代人の平熱は36.2℃)
これを見ても現代の人たちの平均体温が下がっているということがわかりますね。
そのため多くの人たちが低体温であるということが考えられるのです。
そもそも低体温・冷え性になる原因って?
低体温や冷え性を改善するためには、まずはその理由を探ることが大切です。
最近の日本人に低体温や冷え性が多い理由には、以下のことが考えられます。
身体を冷やす原因1. 運動不足
昔は便利な道具などが少なかったため、家事は重労働でした。冷蔵庫も普及していないため、こまめに買い物に出かけなければなりませんでしたし、交通機関も便利ではなかったため、どこに行くにも長い距離を歩かなければなりませんでした。
昔の人たちは、意識して運動をしなくても、毎日の生活の中で自然と体を動かしていたのです。
体を動かすと、筋肉が付きます。この筋肉が、体の熱を作る重要な役割を果たしているのです。体を動かして筋肉をつけると、基礎代謝が上がるのでダイエットに効果的です。
このあとご紹介する「ながらダイエット」を実践すると、普段の生活で無理なく基礎代謝を上げられます。
身体を冷やす原因2. 塩分の控えすぎ
血圧を気にして塩分を控える方も多いのではないでしょうか?
あまり知られていないですが、塩分には体を温める効果があります。
寒い地域の人が塩漬けなど、塩分の高い食事をするのは実はそのためなのです。
冷えを改善するためには、適度に塩分をとることも大切です。
- 一日の塩分摂取目安(厚生労働省)
- 男性 8g
女性 7g※2016/11現在
ただし、健康のために控えている方が無理に塩分摂取するのはかなり危険ですので、別の方法で体を温めましょう。
身体を冷やす原因3. 水分の摂りすぎ
健康やダイエットのために、水をたくさん飲むという方も多いのではないでしょうか?
しかし、取りすぎると体を冷やす原因になることも。水の飲み過ぎには要注意です。
身体を冷やす原因4. 体を冷やす食べ物を食べる
私たちが普段よく食べているものは、体を冷やす食べ物がほとんどです。
例えば、白米や白パン、うどん、コーヒーや白い砂糖などは体を冷やします。
白米やコーヒーなど人によっては毎日口にする食べ物ですよね。
対策を取らないと体が冷え、太りやすい体質になってしまいます。
身体を冷やす原因5. ストレス
体内では私たち自身が意識しない数多くの営みが行われています。それを調整しているのが自律神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、これらがバランスよく働くことで、健全な状態が保たれます。
しかしストレスがかかりすぎると、自律神経のバランスが崩れてしまい全身の血の巡りが悪くなってしまいます。
その結果、冷えや低体温を招くことがあります。
現代社会の中で、ストレスを全く受けないことは難しいですが、ストレスを上手に発散することが、自律神経のバランスをとることにつながります。
身体を冷やす原因6. 入浴をシャワーで済ませる
体の汚れを流すことだけを考えると、シャワーだけで事足ります。そのため湯船につからずシャワーで済ます方が増えています。
しかし、もともと入浴の目的は汚れを落とすことだけではなく、お湯にゆっくりつかることで体温を高め、血液や代謝を促すところにもあるのです。
またゆっくりと湯船につかることでリラックス効果があり、ストレスも発散できますよ。
一日の終わりに湯船につかることは、大切なことなのですね。
入浴と一緒にできるスキンケアもあるので、体を温めて美肌を目指してみてはいかかでしょう?
身体を冷やす原因7. 夏の冷房
暑い夏を乗り切るために、私たちの体は夏になると基礎代謝を下げ、体の熱を作ることを抑制し、なるべく熱を外に発散するようにできています。
そして体を冷やす効果のあるスイカやかき氷、トマト、キュウリなどを夏によく食べるのです。
しかし今はどこに行っても冷房が効いています。ただでさえ体は熱を下げようとしていますし、さらに体を冷やす食べ物を食べることも多くなります。
そうすると体が冷えすぎてしまうのです。
そのため最近では、夏に太りやすくなる方も増えています。
いかがでしたか?
身体を冷やす原因に心当たりがあるという方も多いのではないでしょうか?
これらの習慣に気を付けるだけでも、体温を下げることなく、基礎代謝を高めることができます。
毎日の生活の中で、少し意識してみてくださいね。
ながらダイエットで体温アップ
生活習慣に気を付けるだけではなく、ちょっとした方法を取り入れることで、さらにダイエット効果を高めることができます。
何かをしながら行うことができるような、日常生活のなかで簡単に取り入れられるダイエット方法をご紹介します。
どれもすぐに取り入れられる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
食事やお茶をしながら
毎日口にするものを少し工夫するだけでも、体温をあげ、基礎代謝をアップするのに役立ちます。
しょうが紅茶で体温アップ!
家でよく紅茶を飲む方におすすめなのがしょうが紅茶です。
しょうがに体を温める効果があることは、皆さんご存知ですよね。実は紅茶にも体を温める効果があります。
この二つを組み合わせたしょうが紅茶は、体を温める効果が抜群です。
しょうが紅茶の作り方
作り方はとっても簡単、いつも飲む紅茶にすりおろしたしょうがを入れるだけ。
しょうがは生のしょうがをすりおろしたものがおすすめですが、面倒な場合はチューブのしょうがでも大丈夫です。
しょうがのしぼり汁のみを加えても良いですが、そのまま加えると食物繊維が取れるため、便秘にも効果的です。
さらにはちみつを加えると、より効果がアップしますよ。白い砂糖は体を冷やすので禁物です。
温かい紅茶のほうが良いのですが、夏は冷たい紅茶でも大丈夫です。
- しょうが紅茶の効果的な飲み方
-
1日にティーカップ3~6杯を目安に飲みます。
最初の一杯は朝食時がおすすめです。朝一番にしょうが紅茶を飲むと、その日一日の熱生産がスムーズになります。
入浴前のしょうが紅茶も、入浴の際の体温アップや代謝促進効果をさらに高めます。ただし、発熱時や脱水症状があるときなどは、しょうが紅茶は控えてくださいね。
症状が悪化することがあります。
食事で代謝アップ
食事制限でダイエットをする方は多いですが、それだとストレスもたまりますし、痩せたあとにリバウンドしてしまうこともあります。
食べる量よりも食べる内容を見直すことで代謝がアップし、ダイエット効果を得ることができます。
漢方の世界では、「硬いもの」「黒いもの」「赤いもの」には体を温める効果があるといわれています。
逆に、「柔らかいもの」や、「白いもの」は体を冷やすと考えられています。
そのためどうせとるなら、うどんよりもそば、白いパンよりも胚芽パンやふすまパンなど、白米より玄米、白ごまより黒ゴマ、白砂糖より黒砂糖がおすすめです。
似たような食品ならより色の濃い方を選んでくださいね。
また硬いものは、よく噛んで食べなければいけません。
噛むことで満腹感が得られやすくなり、ダイエットに効果的です。
また噛むことで脳の血流が良くなり、体温アップの他に痴呆症防止にも役立ちます。
テレビを見ながらでもOK!すきま時間を使って筋力アップ
筋肉は、使わなければどんどん落ちてしまいます。しかし、代謝を高めるためには筋肉が必要です。だからといって、改めて時間をとってトレーニングをするのはなかなか大変ですよね。
そこでおすすめなのが、ちょっとしたすきま時間を使ってできる「ながら運動」です。
基礎代謝を上げるためには、部分的な運動よりも全身を動かすような運動のほうが効果的です。
以下にいくつかご紹介しましたので、参考にしてみてくださいね。
テレビを見ながら”もも上げツイスト”
この体操はとっても簡単で、テレビを見ながらでも行うことができます。
しかし全身の筋肉を使うので、効果は抜群です。
もも上げツイストのやり方
- 足を肩幅に開いて立つ
- 左足の膝を曲げ、右上にできるだけ高く上げ、同時に上体を左にひねりながら両腕を左下方向に力を入れて振り下ろす。この状態を2秒キープする
- 反対側も同様に行う。これを往復10回行う。
これを、休憩をはさんで3セット行うと効果的です。
自分の体力に合わせて回数を調節しても大丈夫です。無理のない範囲で行いましょう。
時間があるときに無理なく取り組むのが良いのですが、入浴前に行うとさらに効果がアップします。
立ち仕事のついでに、”つま先立ちでばんざい”
全身を丸めて、全身を伸ばすという動きを繰り返し行います。
やることはたったこれだけ。
これなら運動が苦手な方でも簡単にできますね。
やり方は、下の動画を参考にしてみてくださいね。
家事をながらできる「ながら運動」
先ほどご紹介した運動はスキマ時間を使って手軽に取り入れられる運動ですが、それすらもなかなか難しいという方は、生活の中に組み込めるながら運動を取り入れましょう。
やり方は、上の動画を参考にしてみてくださいね。
立っているときに
-
かかとの上げ下ろし
信号待ちや台所に立っているときなどに、かかとを上げてつま先立ちになったり、かかとの上げ下ろしをしてみてください。
-
肩甲骨を寄せる
立っているときに、腰に手を当て肩甲骨を寄せるように両腕の肘をくっつけます。
座っているときに
-
足の裏を浮かす
オフィスなどで座っているときに、足の裏を床からほんの少し浮かせるだけでも筋力をアップすることができます。
-
足上げエクササイズ
片足を、つま先を外側に向けて前に伸ばし、膝をすり合わせるように上下に動かします。
これを両足とも行います。
階段を使う
エスカレーターやエレベーターなどは使わず、なるべく階段を使うようにしましょう。これだけでも運動量を増やすことができますね。
どれもちょっとした心がけでできるものばかりですが、毎日の積み重ねで筋肉を増やすことにつながります。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
腹巻でお腹を温めて代謝アップ
おへその下を触ると冷たくなっている方はいませんか?お腹の皮膚温度は、体の深部の体温を反映しています。
お腹のあたりが冷たい方は、かなりの低体温や冷え性と思って間違いありません。
そんな方は、お腹を温めてみてください。
お腹を温める方法として手軽に取り入れられるものに、「腹巻」があります。
最近は、薄手でも保温効果の高いものや、おしゃれなものがたくさんあります。
寒い時じゃなくて常に腹巻をすることが大事
腹巻を効果的に使うためには、寒い季節だけではなく、1年中、1日中つけっぱなしにすることです。
「本当にこれだけで効果があるの?」と思われる方もいるかもしれませんね。
腹部には重要な臓器がたくさん集まっています。そのためここを集中的に温めると、代謝アップ効果が高くなるのです。
腹巻をつけるだけでやせる効果があるなんて、とっても楽ちんですよね。
腹巻はきつすぎると血行不良になり逆効果
なお腹巻を着用するときは、ゆとりのあるものを選んでくださいね。
体を締め付けるものを使うと、血流が阻害されるため逆に体が冷えてしまうことも。
塩風呂で、入浴効果をさらにアップ
自然塩をバスタブに入れて入浴すると、体の芯から温まります。
せっかく入浴するのですから、最大限の効果を得たいですよね。
この方法なら入浴のついでにできますし、塩を入れるだけなので、とっても手軽で簡単です。
塩風呂のやり方
80g~500gの自然塩を湯船に入れて、良くかき混ぜて入浴します。
湯船から出たらシャワーでよく塩を洗い流しましょう。
これを何度か繰り返すとより効果的です。
体温をアップさせて健康的にダイエットしよう
いかがでしたか?
どうせ痩せるなら、ダイエット効果だけではなく健康にも効果があると嬉しいですよね。
今回ご紹介したダイエット法なら、楽して痩せられるだけではなく健康にも良いことがたくさんありそうでした。ぜひ試してみてくださいね。
O脚の原因は座り方や姿勢にあり!ストレッチや矯正による治し方まとめ
O脚にまつわることでお悩みではございませんか?見た目の問題もさることながら、実はO脚はあらゆる体調不良の原因となります。簡単ストレッチや姿勢を正すことでO脚を改善し、もっと健康に、もっと美しくなりましょう。
O脚ってどんな脚?
まず最初に、O脚の定義をご紹介していきます。
O脚の定義
O脚とは右側の画像のように、足をそろえて立った時に両膝の関節部分がつかず、「O」の形に開いてしまう脚の形のことです。
O脚のデメリット
O脚には、さまざまなデメリットがあります。
- 正常な人より 3倍以上疲れやすい
- 腰痛になりやすい
- 関節痛になりやすい
- 偏平足、外反母趾といった足の変形が起きやすい
- 不妊症になりやすい
- 冷え性になりやすい
上記の事柄からO脚のかたは、立ち仕事やデスクワーク、肉体労働にいたるまで、体にかなりの負担がかかってしまいます。
あなたはO脚?
あなたがO脚かどうか、すぐにチェックできる方法があります。
まず大きな鏡の前に両足を合わせてまっすぐ立ち、以下の項目をチェックして下さい。
- 両膝の間にすき間が空くかどうか
- 太ももの間にすき間が空くかどうか
- くるぶしの内側にすき間が空くかどうか
上記3点のうち1点でも当てはまると、O脚の可能性が考えられます。
特に、両膝の間のすき間が大きく、指2本分以上の間があいてしまう方は、症状が重いといえます。
O脚を直すとこんな良いことが!
O脚を直すと、前項目のデメリットを改善するほかにも、様々なメリットがあります。
《O脚を改善するメリット》
- 生理痛が軽くなる
- ヒップアップ効果が期待できる
- 足が長く細く見え、スタイルが良くなる
- 血行を促進する
- 足の痛み、疲れがなくなる
- 原因不明の体調不良が改善されることがある
日々のだるさや疲れやすさは、もしかしたらO脚から来ているのかもしれません。
O脚の原因
O脚の原因は生活習慣からくるものがほとんどです。O脚の原因をご紹介します。
原因は骨盤のゆがみによる筋肉のねじれ
O脚の原因は、骨盤のゆがみに原因があります。
骨盤がゆがむと、それと同時に大腿骨もねじれ、O脚となります。
骨盤がゆがむのには理由があります。骨盤の周りは柔らかく、そのときの姿勢に応じて適宜に形が変わるようになっています。
普段から、ゆがんだ姿勢が習慣になってしまっている方は、骨盤がゆがんだ状態で記憶されてしまうのです。
骨盤をゆがませるNG習慣
O脚を直し、骨盤を正常化するためにも、以下のNG習慣を避けましょう。
- 足を組む時には右側だけ、もしくは左側だけと露意識のうちに決まっている
- 椅子に座るときは常に背もたれによりかかっている
- 机で頻繁に頬杖をつく
足を組むこと自体骨盤のゆがみにつながりますが、右脚・左脚と、双方交互に公平に足を組むことによって、ゆがみを軽減できます。
机や背もたれによりかかる習慣のある人は、普段から姿勢が悪い証拠でもあります。よりかかることをやめ、自分の力で立つ・座ることを意識し、正しい姿勢を保つことが大切です。
ストレッチでO脚改善
1日に一回行う簡単なストレッチで、O脚を劇的に改善することができます。
膝が1分で近づく効果絶大ストレッチ
専門家の方の指導によって、ストレッチの最中にもみるみるうちに O脚が改善していくのが動画でわかります。
動画コメントにも、「すぐに改善した」というコメントが数多く寄せられていて、絶大な効果があることがうかがえます。
世界一簡単なO脚の治し方
こちらは、整体師の先生が紹介する、世界一簡単なO脚の治し方です。
簡単なストレッチの後、すぐに改善されたのがよくわかります。
お風呂あがりに1日1回実践すれば、少しずつ症状が改善していくでしょう。
トレーニングジムの先生によるO脚改善ストレッチ
動画では、トレーニングジムの先生がO脚の原因である歪みについて分かりやすく説明しながら、開脚ストレッチの方法を紹介しています。
カンタン!1日3分の壁ピタンでO脚改善
とっても簡単に「壁ピタン」するだけでO脚を改善する方法をご紹介します。
壁ピタンのやり方
- 壁にピタンと背中をつけて立ちます。
- この時足をそろえますが、足先はこぶし1個分あけておきます。
- 後頭部・両肩・お尻・ふくらはぎ・かかとを壁にぴったりとくっつけます。
- 腰と壁の間にはすき間が空いてしまいますが、できるだけ壁に近づけるようにしましょう。
- お尻を引き上げることを意識します。
- この立ち方で静止して3分、3セットを行いましょう。
テレビなどを見ながら、気を楽にして行いましょう。
慣れてきたらこの姿勢を普段から意識して
この「壁ピタン」を毎日続けることによって、無意識のうちにこの姿勢を記憶することができます。
外でも立っているときなどにこの姿勢を意識することによって、体のゆがみを矯正し、少しずつO脚から脱していくことができます。
O脚矯正グッズでラクラク改善
ゆがんだ姿勢を矯正してくれる便利なアイテムを紹介します。できるだけ楽にO脚 を改善するならこちらを利用するのがオススメです。
O脚改善用インソール
普段使いの靴に中敷きを引くだけで、O脚改善の効果があります。
X脚&O脚用 かかとインソール 2枚セット(Dolcena)
靴のかかと部分に敷くだけで自然にO脚を矯正できる、部分インソールです。O脚 の方だけでなく、敷き方を逆にするだけでX脚の方にも対応。シリコンクッションの効果で、ソフトで負担のない履き心地を実現。
詳しくみる座骨を引き締めるスリムクッション
毎日使う椅子に特別なクッションをひいておくだけで、お手軽にO脚を改善します。
骨盤矯正ベルトで歪みやすい骨盤をサポート
動きやすく歪みやすい骨盤を、矯正ベルトでサポートします。
山田式 骨盤ストロングベルト 骨盤用 Mサイズ 黒(山田式)
アマゾンで骨盤矯正ベルトのベストセラー第1位を獲得した、山田式骨盤ストロングベルトです。強い固定力で、柔らかい骨盤をサポート。サイズはMから3Lまで幅広く選択できます。
詳しくみるまとめ・結論
本記事ではO脚の原因と、ストレッチや生活習慣による矯正方法をまとめてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
O脚を改善することによって体調不良が改善したり、足が細く見えたり、女性にとってメリットがいっぱいです。
姿勢といった小さなことを意識したり、毎日継続して効果的なストレッチをすることによって、改善は難しいと思っていたO脚が少しずつ良くなっていくでしょう。
本記事が、皆様の健康と美容のお役にたてば幸いです。
本気で痩せたいなら5つの太る原因を知ってダイエットを成功させよう!
10代・20代の頃は何もしなくても体型を維持できていたのに、30代になってから脂肪がつきやすくなったと感じませんか?本記事では太る原因を徹底的に網羅した“総集編”としてお送りします。脂肪が落ちやすい体をつくる食事・生活習慣などもまとめてご紹介します。
太る原因1. バランスの悪い食生活
食事はバランスが大切
現代人の食生活のエネルギーは、大きく分けて三つの成分でできています。
「糖質」「たんぱく質」「脂質」この三つです。これらの成分はそれぞれ役割が違い、バランスよく食べることが非常に大切です。
バランスよく食べることが大切な理由についても、以下に説明していきます。
糖質の役割
「糖質=炭水化物-繊維質」です。つまり糖質とは、ほぼ炭水化物のことを指します。
糖質は、もっともフットワークの軽いエネルギーです。食べれば即エネルギーとなり、その日のパフォーマンスを向上させます。
たんぱく質の役割
人間の体を構築する、非常に重要な成分。
内臓や筋肉、髪、歯、細胞に至るまで、体を構築するすべての部位に使用されています。
現代人は糖質が多い代わりに、このたんぱく質が少ない食生活をしています。
脂質の役割
体温をたもち、美肌や血液を生み出す、美しさと健康に不可欠な栄養素です。
ダイエットの敵と思われがちですが、人間が生きていくためには絶対必要な栄養素です。
上記三つ、どれが余っても脂肪になる!
ポイントは、糖質もたんぱく質も脂質も、余ったものから脂肪になるということです。
食べ過ぎないことも重要ですが、それ以上に、バランスの良い摂取でこの三つを余らせず、きれいに使い切ることが大切です。
脂質もやや取り過ぎとなることがありますが、糖質の摂取が突き抜けています。
使われなかった糖質が、そのまま脂肪となって体についていきます。
現代人はたんぱく質が足りていない
「糖質」も「脂質」も「たんぱく質」もそれぞれ体に必要なエネルギーですが、現代人はたんぱく質の摂取が圧倒的に足りていません。
米・パン・めん類など糖質の多い食材の量を半分とし、チーズ・豆腐・納豆といったたんぱく質が多めの食材を増やしていくことで食事のバランスが取れ、それだけで太りにくい食生活を実現します。
糖質を余らせないこと、糖質を減らした分は不足しがちなたんぱく質で補う。
太る原因2. 食べ方
糖質過剰な現代人の食生活に合わせた食べ方
先ほどの項目で説明した通り、現代人は糖質過剰な食生活となっています。
食べるものは同じでも、食べる順番や時間を変えることによって、糖質の吸収を抑え、太りにくくすることができます。
肥満ホルモンを活動させない
肥満ホルモンとは、インスリンのことです。
糖尿病の治療にも使われるため、インスリンをご存じの方も多いかと思います。
インスリンが活発に活動するのは、食後血糖値が急激に上がった時です。
インスリンには血糖値を下げる働きがあり人体には必要なものですが、血液中の糖質や脂肪を細胞に送り届ける役割をしますので、脂肪をため込む働きがあります。
インスリンを活動させないためには、血糖値を急激に上げないことが大切です。
低インスリンダイエットをご存知ですか?GI値の低い食品だけを食べることで、インスリンの活動を抑え太りにくい体質に効果的なのでオススメです。
炭水化物は最後に食べる
米・パン・めん類などの炭水化物は、できるだけ最後に食べるか、最初に食べないようにしましょう。
そうすることによって胃の中にクッションがひかれる効果があり、糖質の吸収を抑える効果があり、血糖値の急上昇を抑えます。
糖質は寝る前に使い切る
糖質は、即効性のあるエネルギーです。
夜にたくさん糖質を摂取すると、寝ている最中に余り、それがそのまま脂肪になってしまいます。
夜は糖質の摂取を最小限に抑え、たんぱく質をより多めに食べるように気をつけましょう。
糖質は朝に摂取する
米やパンが大好きで絶対に量を減らせない、という方もいるかと思います。
そのような場合には、朝に炭水化物を摂取し、夜は控えることを勧めいたします。
朝はエネルギーが必要な時です。糖質は即効性のあるエネルギーとして活躍してくれますので、その性質からいっても朝摂取するのが理想的です。
太る原因3. 運動不足
運動は健康で美しい体をつくる
運動は基礎代謝を向上し、健康な体をつくるのに大切な要素です。
きつい筋トレなどを行って挫折してしまうよりは、食生活の改善に加えて軽めの有酸素運動を取り入れることが効果的です。
有酸素運動で基礎代謝を上げ、太りにくい体をつくりましょう。
ウォーキングが効果的
効果的な有酸素運動といえばウォーキングですが、1日10分程度でも継続することで効果があります。
運動だけで痩せようとせず、食事内容の見直しと並行して行っていきましょう。
太る原因4. 加齢による基礎代謝量の低下
基礎代謝量とは
基礎代謝量とは、安静にした状態で自然に消費されるエネルギーの量のことです。
基礎代謝量は年をとるごとに低下していく
年を重ねていくことに、基礎代謝量は落ち込んでいきます。
若いころは何もしなくても基礎代謝が高いですが、年をとると基礎代謝が下がった結果、以前と同じ量を食べているのに脂肪がつきやすくなります。
基礎代謝量を上げるには
加齢とともに基礎代謝が低下するのは仕方のないことですが、できるだけ基礎代謝を維持することが大切です。
体幹トレーニングを行うことによって、基礎代謝量を上げていきます。
体幹トレーニング
なんと一分間でできてしまう体幹トレーニングです。
普段使いにくい筋肉を活性化させることができます。
太る原因5. 隠れた病気のサイン
甲状腺機能低下症の疑い
小食なのに急激に体重が増加する場合、甲状腺機能低下症の疑いがあります。
この病気は首にある甲状腺の機能が低下する病気です。女性に多く、成人女性の2~5%が発症するといわれています。
この病気にかかると新陳代謝が急激に低下し、食べ物を食べてもエネルギーに変換されにくくなり、小食でも太りやすいようになります。
多嚢胞性卵巣症候群
生理があまり来なくなったことに加え、急激に体重が増加していたら、多嚢胞性卵巣症候群が疑われます。
多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣にある細胞の成熟に時間がかかるようになり、排卵がスムーズに行われなくなります。
重い多嚢胞性卵巣症候群は不妊症の原因にもなりますので、妊娠を希望している場合は早めに受診して治療を開始することが大切です。
卵巣のう腫
女性特有の病気である卵巣のう腫は、下腹部をポッコリと膨らませ、どんどん大きくなっていってしまいます。
成人女性の5パーセント程度はかかる病気といわれ、小食なのに下腹部だけが膨らんでいる場合は、この病気を疑ってみた方がよいです。
症状がなく気付きにくい病気ですので、少しでも気になったら産婦人科での受診を考えましょう。
腎臓病
急激にむくみがひどくなり、体重が増加してしまった場合は腎臓病の疑いがあります。
腎臓の役割は血液の老廃物をきれいにろ過し、余分な水分を尿に変えます。腎臓の機能が低下すると、体に必要なたんぱく質まで尿に排出してしまいます。
たんぱく質が体の外に出ていくことによって血液中のたんぱく質が足りなくなり、血液中の水分が細胞にしみ出していき、体がむくむようになります。このむくみが体重増加の原因です。
腎臓病は重症化すると人工透析で血液をろ過しなければ生きていけなくなってしまいます。
腎臓病の疑いがある場合は、早めに医療機関で診察をしてください。
女性に多い下半身太りの原因は?
セルライト
セルライトとは、水分や老廃物を取り込んで肥大化した脂肪組織のことを言います。
セルライトの発生には食生活の乱れが大きく関連していますので、前項目「太る原因・バランスの悪い食生活」を参考に、食生活の見直しをすることで少しずつ改善が期待できます。
骨盤のずれ・ゆがみ
体の重心がずれていることによって、下半身太りの原因となることがあります。
長時間座りっぱなしだったり、あまり動かないような仕事をする場合において、骨盤のずれやゆがみが起こりやすくなります。
意識的に軽いストレッチを行い体をほぐすことによって、体のずれを直し、血行を改善していきましょう。
冷え性
女性の体は冷えやすく、脂肪は冷たくなると固まる性質があります。
冷え性の方の場合は、脂肪が冷たく固まり、その脂肪がさらに保冷剤の役目をすることで体の芯まで冷えた状態を維持してしまいます。
この悪循環を改善するためには、温かい状態をキープすることが大切です。
ゆっくりとお風呂に入ったり、体を温める効果があるココアを飲んだり、食事にショウガやトウガラシを取り入れたりなど、体を冷やさないようにする工夫が必要です。
下半身ダイエットを始めたい方にこちらの記事がおすすめです。
記事後半のトレーニング動画はとても参考になります!
まとめ
本記事では、女性の永遠のテーマである「太る原因」について徹底的に網羅してきましたが、いかがでしたでしょうか。
太る原因といっても様々な要因があるので、その人その人で対応策はいろいろですが、多くの場合は食生活の見直しと、軽い有酸素運動の導入で変化が見られるでしょう。
本記事が、皆様のダイエットの助けとなれば幸いです。
人には聞けない尿漏れの改善策!「膣トレ」で女性の悩みを解決!
ふとした瞬間に尿漏れをすることがあるという方はいませんか?なかなか人には相談できないですし、「これって私だけ?」と不安になることもあるのではないでしょうか?尿漏れ改善に効果を発揮するのが今話題の「膣トレ」というものです。そこで今回は、なかなか人には聞けない「膣トレ」についてご紹介しましょう。
実は30〜40代の30%もの方が尿漏れを経験しています。
決して珍しいものではないこの尿漏れを膣トレで改善しましょう!
膣トレ=骨盤底筋を鍛えること
膣トレに大切なのが、「骨盤底筋」というもの。この骨盤底筋を鍛えることが膣トレにもなるようなのです。
骨盤底筋は、内臓や体を支えるネットの役割
骨盤底筋って、聞きなれないという方も多いのではないでしょうか?
骨盤底筋とは腸骨尾骨筋、恥骨尾骨筋、外肛門括約筋などの8つの筋肉をまとめた総称です。
これらの筋肉は子宮や膀胱、直腸などを支える重要な役割を持っています。
この筋肉は図を見てもわかる通り体の内側にあるため鍛えることが難しく、出産や加齢などで徐々に弱ってしまうのです。
骨盤底筋を鍛えることが膣トレに
骨盤底筋が弱くなると、膣が緩みやすくなります。そのためふとした瞬間に尿漏れが起こることがあるのです。
膣トレには骨盤底筋を鍛えると良いという理由は、このためなのですね。
骨盤底筋は筋肉でできているため、トレーニングで再び強くすることができます。
骨盤底筋を鍛えると、いいこといっぱい
さらに骨盤底筋を鍛える膣トレを行うと、尿漏れの改善以外にも良いことがたくさんあります。
以下に主なメリットをご紹介します。
姿勢が良くなる
骨盤底筋はお腹、背中、太ももの筋肉の出発点です。
そのためここを鍛えることで自然とお腹、背中、太ももに力が入るようになります。
また体の軸が鍛えられるのでゆがんだ骨盤が整い、姿勢もよくなりますよ。
姿勢が良くなるとスタイルもよく見えますよね。
便通が良くなる
腹筋や肛門括約筋が鍛えられるため、便通が良くなります。
冷え性が改善される
骨盤底筋を鍛えることで骨盤内の血流が良くなり冷え性が改善されます。
冷え性が改善されると、ホルモンバランスも整い女性特有のさまざまな症状が改善されることもあります。
妊活をしている方にも効果的ですね。
もし尿漏れなどがない場合でも、骨盤底筋を鍛えておくことは女性の体にとって大切なことなのですね。
あなたの骨盤底筋は大丈夫?
女性にとって、大切な骨盤底筋ですが、
あなたの骨盤底筋は弱っていないかどうか、以下の項目をチェックして確認してみましょう。
もし尿漏れなどの自覚症状がなかったとしても、3つ以上当てはまった方は骨盤底筋が弱くなっている可能性があるため要注意です。
座って仕事をすることが多い方や、ハイヒールを履くことが多い方は骨盤底筋が弱くなりやすいようです。
また出産を経験したことがある方も骨盤底筋が弱っている可能性があります。
膣トレに効果大!骨盤底筋トレーニングのおすすめは?
では骨盤底筋のトレーニングにはどのようなものがあるのでしょうか?
手軽に取り入れられる方法を集めてみました。
これからやってみたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ながらトレーニング
忙しくてなかなか時間が取れない方におすすめなのが何かをしながら行える「ながらトレーニング」です。
歩くときは基本姿勢を守りながら歩く
以下の基本姿勢を守りながら歩くだけで骨盤底筋が鍛えられます。
毎日通勤などで歩く方は、通勤ついでにトレーニングできますね。
- 立つ時の姿勢は、背筋を伸ばしてかかとをそろえ、つま先を開きます。
- かかとを高く上げて床すれすれまで戻します。
- 息を吐きながらお尻の穴に力を入れ、胸を張ります。
- 姿勢を保ったままかかとをつけ太ももの内側を意識し、親指で蹴るようにして歩きます。
座っているときもトレーニング
座る時間が長いと、骨盤底筋は弱くなりがちです。
でも座っているときの姿勢に少し気を付けるとトレーニングになりますよ。
- 椅子に深く座り背もたれに、背中とおしりをくっつけます。
上体は床と垂直になるようにしてください。
その姿勢で、両手は太ももで重ね、息を吸います。 - お尻の位置はそのままで、息を吐きながらお尻の穴を締め、お腹を前に出します。
息を吐ききったら息を吸いながらもとの姿勢に戻ります。
どこでもできる、3分間トレーニング
いつでもどこでもちょっと意識するだけでできる3分間トレーニング。
覚えておくとちょっとした時間に行うことができるので便利です。
- 足を肩幅くらいに広げ、全身の力をに浮てリラックスして立ちます。
- 5秒ほど、息を吸いながら肛門のあたりに力を入れてきゅっとしめます。
- 息を止めて膣のあたりをきゅっとしめ5秒間キープします。
- 5秒間かけて息を吐き全身の力を抜きます。
これを5回ほど繰り返します。
立っているときだけではなく、座っている状態の時に行っても効果があります。
膣をしめる感覚がわからない方は、太ももの間にクッションなどを挟みながら行ってみてください。
お家で集中トレーニング
お家で時間が取れる方は、集中的にトレーニングを行うとさらに効果的です。
ヨガのポーズでトレーニング
ヨガのポーズの中にも、骨盤底筋が鍛えられるものがあります。
お家でトレーニングするときにぜひ取り入れてみてくださいね。
スクワットで鍛える
スクワットをすると実に多くの筋肉が鍛えられます。その一つに骨盤底筋もあります。
しかもスクワットは下半身のダイエット効果も期待できます。最近体重も気になるという方はぜひスクワットをお試しください。
道具を使ってトレーニング
膣のあたりを引き締める感覚がなかなかつかめないという方におすすめしたいのが、専用の道具を使ったトレーニングです。
膣に挿入する膣トレグッズを使うことで、膣をしめる感覚がつかみやすくなります。
お風呂などで行うと取り入れやすいですね。
お風呂の膣トレには血流がアップするため効果が上がりやすいといったうれしい特典もあります。
膣トレでいつまでもキレイに
いかがでしたか?骨盤底筋を鍛える膣トレは、尿漏れの悩み改善だけではなく、女性にとってうれしい効果がいっぱいでしたね。
尿漏れの悩みがある方もそうではない方も、ぜひ取り組んでみてくださいね。
膣トレで体調もスタイルも万全にして、いつまでもキレイで若々しくいられるように頑張りましょうね。
下半身ダイエットを始める前に覚えておきたい脱・下半身太りの基礎知識
最近私はボトムスのウエストがきつくなり体重を計ってみたのですがどういうわけか体重に変化はありませんでした。皆さんも年齢を重ねると、体重はそれほど増えていないのに下半身のお肉が気になることってありませんか?しかもこのお肉、なかなかおちないんですよね。
そこで今回は、下半身ダイエットの方法についてリサーチしてみました。
下半身をすっきりさせたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
下半身太りになりやすい人はこんな人
では、下半身太りになりやすい原因にはいったいどのようなものがあるのでしょうか?
良くない生活習慣が下半身太りを招く
実はいつも何気なく行っている習慣が、下半身太りを招いている可能性があります。
塩分の摂りすぎはNG。まずは「食習慣」に気を付ける
インスタントラーメンやスナック菓子ってついつい手が伸びてしまいますよね。
私も家にいるときはついついお昼をカップラーメンで済ませたりスナック菓子だけ食べて済ませてしまったりしがちです。でも、実はこれが下半身太りを招くようなのです。
インスタントラーメンやスナック菓子などの塩分が多い食べ物にはたくさんのナトリウムが含まれています。ナトリウムは、体の中に水分をため込む性質があります。
これが下半身のむくみにつながり、下半身太りの原因になってしまうのです。
インスタントラーメンやスナック菓子を食べていなくても、塩辛いものを好んで食べている方は要注意です。
筋肉を使わない「歩き方や姿勢」になっている
歩き方や姿勢が悪いと下半身太りの原因になってしまうようです。
例えばすり足のような歩き方をしていると、足首の筋肉や関節があまり使われないので足が太くなってしまうそう。
また知らず知らずのうちにしてしまう偏った姿勢や猫背も下半身太りの原因になってしまいます。これは、姿勢が悪いと血液やリンパの流れを悪くしてしまい、脂肪や老廃物が下半身に溜まってしまうことによるものです。
基礎代謝の低下が下半身太りを招く
たくさん食べるのに痩せている人、逆にそれほど食べていないのに太りやすい人っていますよね。この違いっていったい何なのでしょうか?
これ、「基礎代謝」というものの違いなのです。
基礎代謝とは、一日呼吸だけして過ごした時に(生命維持に必要最低限の活動=内臓を動かしたり、体温維持などで)消費するカロリー量のことを言います。
この基礎代謝が高く、より多くのカロリーを消費する人は痩せやすく、逆に基礎代謝が低い人はなかなか痩せにくいのです。
基礎代謝は年齢とともに衰えていく
しかもこの基礎代謝、年齢とともに低くなってしまうらしいのです。それで年齢とともにお肉が付きやすく、しかも痩せにくくなってしまうのですね。
この基礎代謝には筋肉が大きな役割を担っています。何もしないと、年齢とともに筋肉は衰えてしまいますよね。このことも基礎代謝が低下してしまう一因のようです。
下半身太りを解消するには?
生活習慣を改善する
先ほどもお伝えしたように、生活習慣の乱れは下半身太りを招きます。生活習慣の改善をすることで、痩せやすい体質にすることができますよ。
どんなダイエットを取り入れるにしろ、生活習慣が改善しなければ思ったような効果を上げることはできません。
以下に生活習慣のチェック項目をご紹介しますので、ご自分の生活習慣をチェックしてみてくださいね。
運動
- 外出は週2日以下
- あまり歩かない
- 運動をすることがほとんどない
- 家でゴロゴロすることが多い
食事
- 好き嫌いが多い
- ケーキやスナック菓子が好き
- 肉の脂身が好き
- 野菜や豆類をあまり食べない
姿勢
- 肩こりに悩んでいる
- 猫背である
- お腹がポッコリ出ている
- よく転ぶ
入浴
- 湯船に入らない
- 湯船の温度が39℃以下
- 入浴剤を使わない
睡眠
- 就寝直前まで照明を明るくしている
- スマホやパソコンなどを就寝前に見る
- 午前2時以降に寝ることが多い
- 眠りが浅い
- 休日と平日で起きる時間が2時間以上違う
いかがでしたか?
チェックした数が多いほど、生活習慣の改善が必要です。
ちなみに私は結構当てはまりました…。
筋肉をつける
先ほども基礎代謝が下がると太りやすくなるとお伝えしましたが、基礎代謝は筋肉をつけることで上げることができます。
特に下半身ダイエットには筋トレが有効なようです。筋トレをすることで筋肉が付き基礎代謝が上がります。
また筋トレなら部位ごとに行うことが可能なので、下半身のダイエットをしたい場合は下半身の筋トレを集中的に行うと良いのです。
下半身のダイエット方法 生活習慣編
下半身太りの解消のためにはまずは生活習慣を変えることが大切です。具体的にどのようなことをするとよいのか、ポイントをご紹介します。
毎日の生活の中で実践できることばかりなので、ぜひ今日から取り組んでみてくださいね。
普段の姿勢を意識する
姿勢が悪くなりがちな瞬間は、日常の中にたくさんあります。
例えばパソコンやスマホをしているとき、テレビを見ているとき、電車やバスを待っているときなどなど。
ついつい気を抜くと悪い姿勢になりがちですよね。
そこで常に姿勢を意識して正すことだけでも少しずつ悪い姿勢を改善することができますよ。
意識するだけなので、すぐにでも始められますよね。
7つの約束を守って痩せやすい食生活に
下半身ダイエットのためにはまずは痩せやすい体質にすることが大切です。そのためにも食生活はとても重要です。
痩せやすい食生活には7つの約束があります。
1.糖質を食べすぎない
糖質のとりすぎは、脂肪を蓄えることにつながってしまいます。糖質と言っても、砂糖だけではありません。糖質には炭水化物も含まれているのです。白いご飯やパンが好きな方も要注意です。
おかずとのバランスを考えながら食べるようにしてくださいね。
2.動物性脂肪を減らす
脂肪の多い肉は、カロリーが高くダイエットには大敵です。食べすぎないように気をつけましょう。
でもたんぱく質を取ることは大切です。赤みの肉や鳥のささ身や胸肉なら高タンパク低カロリーです。
お肉を食べるときは、なるべくこのようなものを選んでくださいね。
3.食物繊維の多いものを食べる
きのこや豆類などに含まれる不溶性食物繊維は腸内の環境を整えてくれお通じが良くなります。
また海藻や果物に含まれている水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑え、余分な脂質を体外に排出する働きがあります。
海藻や果物に含まれるカリウムには余分なナトリウムを外に排出する働きもあるので、むくみにも効果的です。
4.発酵食品を食べる
発酵食品を食べると、腸内細菌のバランスが整い痩せやすい体質になります。
5.野菜から食べる
食事を食べるときに野菜から食べたほうが血糖値の上昇が抑えられ、太りにくいようです。
6.よく噛んで食べる
噛む回数が多いと、満腹が得られるため食べる量が抑えられます。
7.夜9時以降は食べない
夕食後、ついつい間食してしまうことってありますよね?
でも9時以降の間食は太る元。控えるようにしてくださいね。小腹がすいてしまったときは、ハーブティーなどを飲んだり歯を磨いたりすると気がまぎれますよ。
いきなりすべてを守るのは大変ですので、できるところから少しずつ意識してみてくださいね。
良質な睡眠で痩せやすく
良質な睡眠をとることでホルモンバランスが整い、痩せやすい体質になります。
また十分に睡眠をとると成長ホルモンが分泌され、この成長ホルモンが脂肪を分解する手助けをしてくれるようです。
良質な睡眠のためには以下の3つが大切です。
1.夜9時以降は間接照明に
人間の体内時計は浴びる光に左右されます。そのため夜になっても強い光を浴びると体内時計が狂う原因となります。
寝つきをよくするためにも夜9時以降は間接照明にしましょう。
同じ理由から、寝る前のパソコンやスマートフォンも控えるようにしてくださいね。
2.遅くても夜1時には就寝する
睡眠に深くかかわるホルモン、メラトニンは夜9時くらいから働きが活発になり11時くらいにピークを迎えます。
この時間にベッドに入る習慣をつけると良質な睡眠がとれるようになります。
3.1時間半のサイクルを意識する
睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があります。この二つの睡眠は、大体1時間半のサイクルで交互にやってきます。
朝すっきりと目覚め規則正しい睡眠をとるためには、1時間半のサイクルを意識し、眠りの浅い「レム睡眠」の時間帯にちょうど起きれるようにすることが大切です。
規則正しい睡眠を意識することで、良質な睡眠が得られるようになります。
重曹風呂で血行改善
血行をよくし、基礎代謝をあげるのに効果的なのが「重曹風呂」です。
重曹があれば簡単にできるので試してみてくださいね。
重曹風呂のやり方
- 入浴前にお湯を飲む
お風呂に入る前にコップ1杯半ほどのお湯を飲んでおくと、体が温まりやすくなります。 - お湯の温度は高めに設定
お湯の温度をいつもより1〜2℃くらい高めに設定し、重曹と塩をそれぞれ一つかみ湯船に入れます。 - 湯船にふたをしてつかる
湯船につかるときは蓋をして蒸し風呂にしましょう。
この状態で15〜20分入るだけで血行が促進します。
下半身のダイエット方法 トレーニング編
トレーニングで筋肉をつけると基礎代謝が上がり、痩せやすくなりますし、下半身を中心にトレーニングすることでさらに下半身ダイエットに効果的です。
しかも下半身に筋肉をつけると成長ホルモンが分泌しやすくなるため、成長ホルモンの作用で脂肪が分解されやすくなるそうなのです。
通常のダイエットにも、下半身ダイエットにも下半身のトレーニングは欠かせないのですね。
6秒筋トレ
6秒筋トレの仕組み
なぜたったの6秒で効果が得られるのか、疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
それには筋肉が鍛えられるシステムが関係しています。
筋肉の中にある筋繊維は5秒間以上の力が加わると傷がつきます。
そして6秒以降から筋繊維の修復が始まります。この修復の際に、筋肉はより強くなるのです。
この傷がつき始める5秒という時間に着目したのが6秒筋トレです。
この後ご紹介する、ほかの短時間でできるトレーニングもこの仕組みが効果の秘密です。
6秒筋トレのやり方
6秒筋トレは、痩せたい部位ごとに効果的なポーズが決まっています。
そのポーズを1回5秒行うだけです。
そしてそれを1日5回繰り返してください。
これを2〜3日おきに行ってください。
毎日じゃなくてもいいので気軽に始められそうですね。
6秒筋トレの詳しいポーズややり方は、以下の本に詳しく載っていますので興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
簡単3分間トレーニング
簡単な筋トレを1日たった3分間行うだけで下半身ダイエットできちゃいます。いくつかのポーズを覚えれば、どこでも行うことができますよ。
仕組みは先ほどの6秒間筋トレと似ています。
詳しくはこの動画をご覧ください。
体幹を鍛えて下半身ダイエット
次にご紹介する方法は、体幹を鍛えることで痩せやすい体質に改善するトレーニングです。このトレーニングでは特に下半身の引き締め効果が得られるそうです。
こちらも短時間で簡単にできますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
詳しくはこちらの動画を見てみてください。
下半身ダイエットでおしゃれを楽しんで
いかがでしたか?年齢とともについてしまう下半身のお肉をとるには、生活習慣の改善と下半身のトレーニングの両方を行うことが大切なのですね。
両方を同時に行うことで、より早く効果があらわれやすいようです。下半身ダイエットをしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
下半身ダイエットをすると着ることができる洋服の幅も広がりおしゃれが楽しくなりますよね。下半身ダイエットでいつまでも若くておしゃれなママを目指してくださいね。
好きな音楽で楽しく痩せられる!自宅でできるダンスダイエットが今イチオシ!
最近、エグザイルやイーガールズなど踊れるアーティストが大流行。
ダンスはかっこよくて見ていて楽しいので、流行るのも納得ですね。
でも、見ているだけではもったいないと思いませんか?
見ていてもわかる通りダンスは運動量が多いですよね。
ということは、ダイエットにも最適なんです。
しかもほかのダイエットにはないメリットもあるのでおすすめです。
ダンスが好きでよくみる!という方は、ぜひダンスダイエット、チャレンジしてみてくださいね。
ダンスダイエットにはこんな効果が!
ダイエットには有酸素運動が効果的って聞いたことはありますか?
この有酸素運動には、ランニングや水泳などがあります。
でも他の有酸素運動と比べても、ダンスダイエットのほうがおすすめ!というポイントがいくつかあります。
まずはダンスダイエットのおすすめポイントを皆さんにご紹介します。
楽しみながらできる
ダンスは有酸素運動なのでダイエットに効果的なことは間違いないのですが、それならほかの有酸素運動でもよいのでは?
と思った方もいるのではないでしょうか?
有酸素運動は、ある程度長い時間続けることで効果があらわれるといわれています。
有酸素運動として有名なものにはジョギングや水泳などがありますが、ジョギングや水泳は動きが単調なのでよほど好きじゃなければなかなか長い時間続けるのは大変です。
でもダンスなら、ノリの良い音楽に合わせて体を動かすことができるので、楽しみながら体を動かすことができるんです。
長い時間動くのも苦になりませんね。
どんなことでも楽しいほうが長く続けることができますよね。
ストレス解消になる
ダイエット中は我慢をすることが多く、何かとストレスがたまりがちになってしまいますよね。
でもダンスダイエットなら、楽しみながら体を動かせるので、ストレス発散にもなりますよ。
ダイエットもできてストレス発散もできるなんてお得ですよね。
筋肉を鍛えて代謝をアップ
ダンスの動きには日常ではあまり行わない動きもたくさんあります。
そのためいろいろな筋肉が鍛えられます。
筋肉が鍛えられると基礎代謝が上がり、ダイエットに効果的なんです。
体重が減るだけではなく、体が引き締まりプロポーションもよくなりますよ。
ダンスダイエットは楽しみながら痩せることができるんですね。
いますぐやってみたい!と思った方のために、次におすすめのダンスダイエットを動画とともにご紹介します。
お好みのものをチョイスして始めてみてくださいね。
運動は苦手…というかたにおすすめなダンスダイエット
体を動かすのは苦手…。とか、ダンスは自信がなくて。
という方でもできるダンスをまずはご紹介します。
たった5分でやせられる?!ダイエットのうた
この動画は「みんなのダイエットのうた」というものです。
約5分のダンスでなんとウォーキング30分のカロリー消費量に匹敵するそう。
動きも簡単ですし、なんといっても5分でいいのが運動が苦手な方にとってはうれしいポイントですよね。
エアロビクスの動きで簡単ダイエット
簡単なエアロビクスの動きを取り入れたダンスダイエットです。
動画の中で、次に何の動きが来るのかを予告してくれるので、初心者でも取り組みやすいですね。
動きも激しくないので、普段運動をしない方でも無理なく続けることができます。
流行に敏感な方におすすめのダンスダイエット
次は、せっかくダンスをするのだからかっこいい動きを取り入れたダンスをやってみたい!
という方におすすめなダンスダイエットをご紹介します。
気分はダンサー!HIP HOPエクササイズ
今はやりのダンスミュージックに合わせて踊るダンスダイエットです。
HIP HOPの基本の動きを取り入れて、エクササイズというよりはよりダンスっぽい動きになっています。
ダンサー気分を味わえるエクササイズです。
学生のころにタイムスリップ!TRF EZ DOダンササイズ
学生のころにTRFが好きだった!という方におすすめなのが、このダンスダイエット。
簡単な動きなのですが、TRFが踊っていたダンスっぽい動きが随所に出てきて気分が盛り上がりますよ。
EZ DOダンササイズの詳細はこちらからご覧ください。
→TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ
好きな曲で楽しくダンスダイエット
自分の好きな音楽でダンスダイエットができれば、より楽しみながら取り組めますよね。
最近はいろいろな曲のダンスダイエットがあります。
せっかくなので、好きな曲のダンスダイエットを見つけて試してみてくださいね。
アニメ好きさんにおすすめ!アニソンエクササイズ
世界的ダンサーTAKAHIROさんが考案したダンスダイエットです。
科学的根拠に基づいているので、効果も期待できそうですね。
曲ごとに効果のある部位や難易度が違います。
楽しみながら理想的なプロポーションが手に入れられるかもしれませんね。
アニソンエクササイズについてはこちらをご覧ください
→ アニソンエクササイズ
韓流にハマっている人におすすめ!KPOPダンスダイエット
韓国のアイドルにハマっている方も最近は多いですよね。
そんな韓流好きさんにおすすめなのが、KPOPに合わせて踊るKPOPダンスダイエットです。
KPOPアイドルの動画を見ながら、振付を自分なりに真似をしながら踊るという方もいるようです。
好きなアイドルを見ながら踊れば、ダイエットもはかどりそうですよね。
アイドル気分になれる、アイドルダンスダイエット
日本のアイドルの曲が好きな方におすすめなのが、アイドルダンスダイエットです。
アイドルになりたかった!なんていう方にもおすすめです。
ダイエットをしながら気分はアイドルになれちゃいます。
ラテンのノリが好きな方に!BAILA BAILA
ラテン系の音楽が好きな方にはこのダンスダイエットがおすすめです。
ラテンの陽気なリズムに合わせて踊ると自然と笑顔になりそうですよね。
ラテンのダンスは難しそうというイメージを持つ方も多いと思いますが、このエクササイズは簡単な動きで構成されているので、初心者でも取り組みやすいですよ。
BAILA BAILAについてはこちらのサイトをご覧ください。
→ BAILA BAILA
ダンスダイエットでダイエットを楽しもう
ダンスダイエットなら楽しみながら長い時間取り組むことができるため、効果も期待できそうですよね。
ダイエットはつらいというイメージですが、楽しみながら痩せることができればそれに越したことはないですよね。
好きな音楽でノリノリになりながら、ダイエットも成功させちゃいましょう。