CATEGORYコラム(13ページ目)
「コラム」の記事一覧
薄毛に悩む女性が増加中?毎日手軽にできるヘアケアで抜け毛予防!
薄毛は男性だけのものと思われがちですが、実は最近、女性でも薄毛に悩む方が増えてきています。
でも女性の薄毛の原因は、男性とはちょっと違います。
そのため薄毛対策も男性とは違った方法をとらなければなりません。
その鍵は、「女性ホルモン」と、「頭皮」にあります。
では女性ならではの薄毛には、どのような対策が効果的なのでしょうか?
今回は、お金をかけずに誰でも気軽にはじめられる女性のための薄毛対策をご紹介しましょう。
女性の薄毛はホルモンバランスの乱れが最大の原因
男性の場合も女性の場合も、薄毛になる原因はヘアサイクルの乱れにあります。
ヘアサイクルの乱れを正すことで、薄毛が解消されます。
女性がヘアサイクルの乱れを引き起こす原因は、多くの場合ホルモンバランスの乱れです。
そのためホルモンバランスの乱れを整えることで薄毛改善につながることが多いのです。
ホルモンと聞いて思い浮かぶものと言えば「女性ホルモン」
しかしこの女性ホルモンの量は加齢とともに減少します。
女性ホルモンにはエストロゲンというものがあり、このエストロゲンは毛髪の成長に大きく関わります。ホルモンのバランスが崩れエストロゲンの分泌が減少してしまうことが、ヘアサイクルを乱し薄毛を引き起こしてしまうのです。
女性の薄毛の改善には、まずはホルモンバランスを整えることが大切です。
ではホルモンバランスを整えるにはどのような方法が有効なのでしょうか?
ストレスは男性ホルモンを増やしてしまう原因に
男性に薄毛の方が多いのは、男性ホルモンの影響です。
男性ホルモンが増えると、薄毛の原因になるのです。
女性の社会進出が増えるにつれ、強いストレスにさらされる機会も増えてきています。
ストレスが増えてしまうと、脳の視床下部や脳下垂体が影響を受けてしまいホルモンの分泌に影響を及ぼしてしまうのです。
そのため男性ホルモンが増えてしまったり、女性ホルモンが減ってしまったりしてホルモンのバランスが大きく乱れてしまいます。
ストレス解消で、ホルモンバランスを正常に!
ストレスを解消することは、ホルモンバランスの乱れを整えることにつながります。
自分なりのストレス解消法を身につけておくと良いですね。
ストレス解消法がわからないという方は、以下の方法をお試しください。
体を動かす
体を動かすといっても、ジムに行ったりスポーツをしたり特別なことをしなくても大丈夫。
家の周りをお散歩したり、家の中で軽くストレッチをしたりするだけでも充分に気分転換になり、ストレス解消に役立ちます。
またショッピングが好きな方は、好きなお店の中を歩き回るだけでも、意外といい運動になりますよ。
ゆっくりと入浴する
湯船に浸かってゆったりとするのもストレス解消になります。
好きな入浴剤を入れて香りを楽しむことも、リラックス効果があります。
アロマに関する情報はこちらのページも参考にしてみてください
→ 日々のイライラにアロマの1滴!手軽にアロマテラピーを取り入れよう
友人や家族とのおしゃべり
仲の良い友人や家族に、ストレスの種を聞いてもらいましょう。
ストレスの原因が解決しなかったとしても、聞いてもらうだけでスッキリとするはずです。
また、笑うこともストレス解消には欠かせません。
友人や家族との楽しい会話でたくさん笑うことができれば、ストレスも吹きとんでしまうことでしょう。
泣ける映画やドラマを見る
涙を流すことは、ストレス解消に効果的なのだそう。
泣けるストーリーのドラマや映画を見て、涙とともにストレスも流してしまいましょう。
「最近ストレスがたまっているな」と感じている方は、参考にしてみてくださいね。
睡眠の質の低下は女性ホルモンの分泌を妨げる
睡眠も、ホルモンバランスを整えるのには重要です。
でも忙しい毎日が続くと睡眠不足に陥りがちになりますよね。
しかし女性ホルモンの分泌には睡眠の量とともにその質も重要なポイントです。
睡眠には浅い睡眠のレム睡眠と、深い睡眠のノンレム睡眠があり一回の睡眠でこの2つを交互に繰り返しています。
そして女性ホルモンが分泌されるのはノンレム睡眠の時。
睡眠時間が長くても、ノンレム睡眠が十分にとれていないと女性ホルモンの分泌は促進されないのです。
では質の良い睡眠をとるためにはどうすれば良いのでしょうか?
体温変化をコントロールして、質の良い睡眠を導く
質の良い睡眠をとるためには、就寝前の行動がカギとなります。
人間の身体は眠くなる前に体温が上昇し、上昇した体温が下がることで眠りに落ちるのです。
ですから、就寝時間前に体温を上げておき、眠りたい時間にちょうど良く体温を下げることができれば気持ち良く眠りにつくことができますよ。
そのためには、
- カフェインの入っていない温かい飲み物を飲む
- 入浴は、就寝時間の3時間前には済ませておく
- 就寝時間の1時間前位にストレッチを行う
などを行うと効果的です。
就寝前の強い光は不眠の原因に
就寝前に、スマホやパソコンを見る方も多いのでは?
しかし、これも不眠の原因になることがあります。
スマホやパソコンから発するブルーライトはかなり強い光のため、眠りに必要なホルモンの分泌を妨げてしまうことがあります。
質の良い睡眠のためには、就寝前のスマホやパソコンは避けたほうが良いでしょう。
女性ホルモンアップには、食生活がカギ
女性ホルモンは、食事で補うことができるってご存知でしたか?
忙しいと、食生活が乱れがちになってしまいますよね。
バランスの良い食はホルモンバランスだけではなく、体調を整えるためにも大切です。
しかし、いつもバランスの良い食事を続けることはなかなか大変ですよね。
そんなときの強い味方になってくれるのが、「大豆」です。
エクオールで女性ホルモンアップ!
大豆には、大豆イソフラボンという成分が含まれています。この大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似たような働きをすると言われていました。
しかし最近の研究により、大豆イソフラボン自体が女性ホルモンと似た働きをするのではないということがわかりました。
大豆イソフラボンは腸内細菌によって「エクオール」という物質に変化します。
この「エクオール」という物質が女性ホルモンに似た働きをしていたのです。
ただし、日本人の約半数が大豆イソフラボンからエクオールを作れないのだそう。
その場合はいくら大豆製品をとってもエクオールの恩恵は受けられないということなのです。
しかしその場合でも心配はいりません。
エクオールを摂取できるサプリメントがあります。
大豆を摂取しても効果が得られないという方は、サプリメントを試してみてはいかがですか?
バナナは女性ホルモンの強い味方
女性ホルモンのエストロゲンは、女性らしさに大切なホルモンの一つで、女性ならではの健康に大きく関係しています。
エストロゲンは髪の毛の成長を促したり持続してくれる効果があります。
エストロゲンが不足すると、生理周期が乱れたり、イライラや鬱の原因になることも。
エストロゲンの代謝に欠かせないのが「ビタミンB6」
このビタミンB6が豊富に含まれている食材の一つに「バナナ」があります。
バナナは、調理も包丁で皮をむくことも必要ないため忙しい朝でも手軽に食べることができるのでおすすめです。
忙しい女性にはうってつけの食品ですね。
毎日忙しくて食生活が乱れがちになってしまうという方は、大豆製品とバナナを積極的に取り入れてみてくださいね。
頭皮をケアして薄毛を改善!
ホルモンのバランスを改善させるのと同時に頭皮のケアもしっかりと行うことで、より効果をアップすることができますよ。
健康な髪の毛を育てるためには頭皮の状態が重要なポイントです。
いくらホルモンバランスが改善したとしても、頭皮の状態が良くなければ良い髪の毛は生えてこないのです。
毎日のシャンプーで、頭皮イキイキ
ほとんどの方が毎日シャンプーをしますよね?
毎日のことだからこそ、シャンプーの仕方が頭皮の状態に良くも悪くも大きく影響します。
良いシャンプーの仕方を続けることで、頭皮を良い状態に改善させることができますよ。
シャンプーをするときのポイントは、
- シャンプー前にブラッシングを行う
- シャンプーは泡立ててからつける
- 髪の毛ではなく、頭皮の汚れを揉みだすように洗う
- 爪を立てずに優しく丁寧にマッサージするように洗う
- 丁寧に洗い流す
これらを守ってシャンプーをすることで、健康な頭皮に近づくことができますよ。
以下の動画は、シャンプーしながらマッサージを行う方法を紹介したものですので参考にしてみてくださいね。
マッサージで頭皮の血行を促進
頭皮の血行を促進することで頭皮の新陳代謝が活発になったり、髪の毛に充分に栄養を行き渡らせることができるようになったりします。
そうなることで、髪の毛がより生えてきやすくなります。
マッサージの際、ツボを刺激するのもおすすめです。
薄毛に効くツボには、以下のようなものがあります。
- 百会(ひゃくえ)
-
画像元:ikumou.co.jp
百会は頭痛を和らげる効果もあります。2~3分指の腹で心地よいと感じる強さで下方向に押します・
押したときに、弾力があり厚みある感触だと健康な頭皮状態です。逆に痛みや、感触が硬かったりブヨブヨとしていると頭皮の血行が悪いので注意です。
- 角孫(かくそん)
-
画像元:i.acupressure.jp
耳の真上にある角孫は、耳を頭に押し当てたときに一番てっぺんに当たるところにあります。頭皮の緊張をほぐし結構を促進してくれます。
抜け毛予防効果の他にも、耳鳴りや目・歯の病気に効果があるとされます。
- 玉沈(ぎょくちん)
-
画像元:gogo89.com
両目の平行線をぐるっと後頭部まで引き、後頭部の盛り上がりの付近にあります。
痛くない程度に4~5秒かん押して離すを3~4回繰り返します。血行を促し薄毛や抜け毛の予防になります。
頭皮のマッサージは、以下の動画を参考にしてみて下さいね。
ホルモンバランスと頭皮の状態を改善して健康な髪の毛を育てよう
このように薄毛改善のポイントは、ホルモンバランスと頭皮にあります。
薄毛対策に効果的な育毛剤やシャンプーもたくさん見かけますし、実際に効果が見られるものもあるようです。
でも、効果がある商品は人それぞれです。
効果がある商品になかなか巡り会えなかったら、それまでにかなりの金額を費やすということにもなりかねません。
でも今回ご紹介した方法ならお金をかけずに行える方法ばかりなので、どなたでも手軽にはじめられます。
高額な育毛剤やシャンプーにお金をかける前に、まずはお金をかけずにできる方法を試してみてはいかがですか?
男女それぞれが気を付けるべき、妊活中にやってはいけない12個のタブー
妊活を成功させる為には、日常生活を健康的に保つ努力が不可欠です。
受精の妨げとなる活性酸素を発生させないことや、着床・妊娠をした場合にきちんと成長させてあげられる身体作りも意識しなければいけません。そこで、具体的にやってはいけない妊活中のタブーを12個にまとめてみました。
妊活中に2人で気をつける生活習慣
妊娠・妊活をうまく進めるためには、その妨げとなる要因を作らない生活を心掛ける必要があります。
大きくは以下の3つを意識する必要があります。
- 体内に活性酸素を発生させない
- 生殖能力を高める
- 精神的にリラックスする
そのためには何をしてはいけないのか、説明していきます。
1. タバコ・喫煙は絶対NG
妊活をするのであればタバコ・喫煙は直ぐに止める事をお勧めします。
タバコの煙に含まれるタールなどの有害物質が体内に入ると、身体は外敵と見なして活性酸素を発生させます。
この活性酸素が、女性にとっては妊娠しづらい身体にしてしまい、男性にとっては精子の質の低下につながります。
また、妊娠した際には、タバコの成分が胎児に与える影響はとても大きく、喫煙による胎児への健康リスクは、非喫煙者の3倍とも言われています。
これはパートナーのタバコの煙、いわゆる受動喫煙でも起こることですので、妊活中は2人で禁煙することが重要です。
2. ダイエットは控える
太った方が良いということではありませんが、妊活中は過度なダイエットを控えましょう。
極端な体重低下や痩せすぎの体型では、ホルモンバランスが崩れ、整理周期の不順や排卵障害を起こす可能性があります。
また、食事制限による栄養不足になると、卵子・精子の質が低下し、妊娠しづらくなります。
とはいえ、過度な肥満も妊娠の妨げとなります。肥満体型は排卵抑制・精子障害などのリスクが高まり、妊娠後の高血圧も心配されます。
その場合は、まずは妊活は置いておいて、体重コントロールに集中した方が良いでしょう。
尚、ここで言う肥満とは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったボディマス指数(BMI)が25以上の人を指します。
身長160cmの人であれば、64kg以下であれば大丈夫ということですね。
3. 激しい運動は控える
適度な運動は身体の働きを活発にしてくれ、リラックス効果もありますので、妊活中にも積極的に取り入れていくのが良いでしょう。
息が乱れない程度の運動であれば、活性酸素を抑える効果も期待できます。
しかし、連日スポーツを行ったり、息が切れるような激しい運動は、逆に活性酸素を増やすことになってしまします。
また、男性が特に注意しなければいけないのが、サイクリングです。
日常の自転車移動程度であればあまり心配ありませんが、長時間のサイクリングや、前傾姿勢での自転車は、局部を圧迫し、精子の劣化を引き起こします。
4. アルコールに注意
妊活中のアルコールについては、雰囲気を楽しむ程度のお酒であれば大きな影響はありませんが、飲みすぎ・深酒は禁物です。
大量のアルコールを摂取すると、これまた活性酸素が多く発生することになり、妊娠の妨げとなります。
また、妊娠がわかったら、女性の方はアルコールNGです。
「胎児性アルコール症候群」という病名まである通り、妊娠中の飲酒は低体重・発達障害のリスクが高まります。
実際のところ、妊娠のしやすさとお酒の関係性は、まだあまり解明されていない部分が多いです。
ただ、妊娠後のリスクを考える意味では、妊活中に節酒・禁酒に取り組むべきという意見もあります。
5. パートナーにプレッシャーをかけすぎない
これは特に女性が注意したい点なのですが、妊活中にパートナーにプレッシャーを掛け過ぎないというのも大切な心得です。
まず、ストレスは身体の不調を引き起こし、妊娠に差し障ることに繋がります。
また、特に男性の生殖機能はメンタル面による影響が出やすく、あまり過度に期待をかけると精子の質が悪くなり、極端な場合にはED(勃起不全)になることもあります。
妊活の中でも多い誤解が、排卵日以外に性行為をしないということがあります。
男性の精子は、実際のところ体内でそれほど長く持ちません。3日周期くらいで新しいものに入れ替えるのが理想とも言われています。
そういう意味では、いわゆる自己処理についても、寛容な姿勢を持つことが妊活につながることも知っておきましょう。
妊娠したら女性が気をつける食べ物
無事に受精ができて、検査により妊娠がわかるのは生理予定日の1週間後以降となります。
ですので、検査結果が正しく出るまでの間は、妊娠しているかどうかわからない期間となります。
胎児に影響のある食べ物は、妊活中であれば極力避けた方が良いでしょう。
6. カフェイン摂取に注意
コーヒーや紅茶、日本茶などに含まれるカフェインは、妊娠中に一定量以上摂取すると流産の危険性が2倍に高まると言われています。
摂取量の基準は約200mgというデータがあり、これはコーヒーに換算するとカップ1〜2杯程度ということになります。
しかし、カフェインは胎盤を通して胎児に行きやすい成分とも言われていますので、できれば摂らないことが望ましいです。
それでもコーヒーや紅茶が好きという場合には、ノンカフェインのものを選ぶと良いでしょう。
7. 豚レバー・鳥レバーに注意
レバーはビタミンAが豊富で、美容にも健康にも栄養価が高い食品とされていますが、妊娠中は気をつけなければいけません。
レバーに含まれるビタミンAは「レチノール」という成分なのですが、このレチノールの過剰摂取により、胎児に先天性の身体障害が引き起こされる可能性が高いことがわかってきました。
特に豚レバー、鳥レバーはレチノールの多く含む食品ですので、妊娠中は避けた方が無難かと思います。
同様に、ビタミンAを含むサプリメントについても注意が必要です。
8. ナチュラルチーズ・生ハムなどの生食に注意
加熱殺菌していない「生もの」には「リステリア菌」という食中毒菌がついている可能性があります。
妊娠中はリステリア菌の感染リスクが20倍と言われていて、母体が感染すれば胎児にも感染が広がりますので、妊婦さんは特に注意が必要です。
ナチュラルチーズや生ハム、スモークサーモン、肉や魚のパテは、特にリステリア食中毒の原因として多いということで、厚生労働省でも注意喚起しています。
お刺身については、日本では厳しく管理されていますので基本的には大丈夫ですが、それでもリスクはゼロではありません。
リステリア菌は塩分や低温に強く、冷蔵庫の中でも平気で増殖すると言われていますが、熱にはとても弱い菌です。
妊娠中・妊活中は、赤ちゃんのことを考えると生モノは控えたほうが良いでしょう。
ちなみに、同じチーズでも、加熱殺菌されているプロセスチーズであれば問題ありません。
妊活中に女性がやってはいけないこと
妊活中は、女性の身体は特に気をつけなければいけません。
妊娠すれば、自分だけの身体ではありません。
赤ちゃんをきちんと育てる為の母体として、身体作りをしていくことを心掛けましょう。
9. 重いものは極力持たない
重たいものを持つなど、腰や骨盤、お腹に負担の掛かる動作は控えるようにしましょう。
腰に負担がかかると血流が滞って、卵巣や子宮に良くない影響があります。
重いと感じない程度のものであれば大丈夫ですが、重たいものを運ぶときは旦那さんに手伝ってもらったり、バッグの中身は整理して軽くするなど、必要以上に身体に負担の掛からない生活を意識しましょう。
10. 冷たいものは控える
妊活中の女性が気をつけたいのは、身体を冷やさないことです。
身体の冷えはお腹回り、つまり子宮・卵巣など妊娠に直結する臓器の冷えに大きく影響します。
やっぱりアイスクリームが好きという方は多いですよね。
しかし、妊活中・妊娠中であれば、アイスクリームやカキ氷など冷たい食べ物、冷たい飲み物はできるだけ控えなければいけません。
反対に、生姜や温かい飲み物など、身体を温めるものをとると効果的です。
妊活中に男性がやってはいけないこと
妊活中に男性が気をつけるべきことは、精子の質を高めて、生殖能力を高くすることですね。
現代の男性はストレスを溜め込みがちです。普段よりも多く休む時間をとることを心掛けましょう。
また、妊活中は「振り回されている」という感情を持つ男性も多いのですが、女性のことを暖かく見守って、信じてあげる気持ちも必要ですよ。
11. 身体を温めすぎない
女性は冷えに気をつけなければいけませんが、男性は身体を温めすぎないことに気をつけなければいけません。
精子は熱に弱く、また精子を作るのも低温状態でなければ作れない仕組みになっています。男性の睾丸が体外にあるのはこのためです。
暑いお風呂やサウナに入ると、睾丸の温度が上がって精子が作れない状態になり、結果的に精子の量が少なくなります。
高熱の風邪をひいたときも同様です。
習慣的に行っている場合には、正常な量の2〜4割減少するとも言われていて、精子の量が正常に戻るのに半年ほどかかるというデータもあります。
妊活中の男性は、身体の温めすぎには注意しましょう。
12. AGA治療は妊娠の妨げになる
薄毛対策でAGA(男性型脱毛症)の治療を行っている男性に限定した話ではありますが、AGA治療は妊活の妨げとなることを覚えておきましょう。
AGA治療では、男性ホルモンを抑制して髪の成長を促す方法をとりますが、治療薬であるプロペシアによって、精子量が10分の1になるというデータがあります。
妊活中には薬の服用を中止するなどの対応が必要となるでしょう。
妊活でやっていけない事まとめ
以上、妊活中の12個のやってはいけないことを紹介してきました。
今までの生活を変えることはとても大変なことだと思います。
しかし、これらのことは、生殖活動ができるほどに健康的な身体作り、とも言い換えることができます。
妊娠・妊活はパートナーとの二人三脚で行うもので、どちらか一人だけが頑張っても意味がありません。
パートナーと話し合い、納得した上で、協力し合って妊活を進められると良いですね。
老化防止のスーパーフード!カカオニブを食べて体の中からアンチエイジング
若く美しくあるためには、毎日の努力が大切。今までのアンチエイジングは、そういう感じでしたが。スパーフードと呼ばれるカカオニブをポリポリかじるだけで、効果的なアンチエイジングができると言われています。本記事ではカカオニブの効果やアンチエイジングのしくみをご紹介します。
難しくて根気のいるお手入れをしないと、年より若く見てもらえない。
アンチエイジングを願う女性たちは、そう思っていました。
ところが最近、アンチエイジングの常識をくつがえすスーパーフードが、アメリカからやってきました。
スーパーフードの名は、「カカオニブ」。
おやつにカカオニブをポリポリかじるだけで、効果的なアンチエイジングができると言われているのです。
1. スーパーフード・カカオニブとは?
「カカオニブって何?」と思われる女性も多いことと思います。
アメリカのセレブから流行が始まり、日本でも話題となったのは、わりと最近のことです。
カカオニブは、カカオ豆を焙煎して細かく砕いたもの。
抗酸化力が他の食品よりずばぬけて高いので、スーパーフードと呼ばれています。
カカオ豆を焙煎したら、カカオニブ
カカオ豆を収穫し、熟成・乾燥した後、焙煎するとカカオニブになります。
このカカオニブを加工して、ココアパウダーを作るのです。
焙煎といえばコーヒー豆のイメージですが、カカオ豆も焙煎する食品。
すべてのココアやチョコレートは、焙煎したカカオ豆で作られているものです。
コーヒー豆を焙煎しても、苦くて食べられません。
ホットコーヒーやアイスコーヒー、カプチーノなどのアレンジコーヒーにすることで、美味しく飲むことができます。
しかし、焙煎したカカオ豆、つまりカカオニブは味わい深く風味がよく、そのまま食べられます。
しかも、ただ美味しいだけではありません。
カカオ豆は「神の食べ物」の異名をもつスーパーフード。
その栄養価を損なうことなく、ストレートに摂取できる食品として、カカオニブが注目されているのです。
2. カカオなら、ココアやチョコに入ってるけど??
「神の食べ物」と呼ばれるほど、栄養価の高いスーパーフード・カカオ豆。
カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールは、赤ワイン以上の抗酸化作用があると言われ、アンチエイジングにぴったりの食品です。
さらに、そのカカオ豆の栄養を損なわず、もっとも効率的にに取れるのがカカオニブです。
ココアやチョコは、カカオ豆を使って作るもの。
カカオ豆の栄養が摂りたいなら、それで良いのでは?と、思われるかもしれません。
ですが、カカオニブでなければならない理由があるのです。
ココアでもチョコでもない。カカオニブの理由
ミルクココアやミルクチョコレートは、商品によってカカオの含有量が大きく違います。
ほとんどカカオがはいっていない、砂糖や油脂分だけがたくさん入ったチョコレートがあったりするのです。
そういうミルクココアやミルクチョコレートをたくさん食べたのでは、糖分の摂りすぎになるだけ。
カカオ豆にそなわっている抗酸化力や、アンチエイジングの効果はほとんど期待できません。
一方、カカオニブはカカオ豆を焙煎して砕いたもの。
砂糖など他の材料は何も加えませんから、カカオ豆100パーセント。
カカオ豆のそのものを食べられるのですから、もっとも効率よくカカオ豆の栄養を摂れるのです。
3. カカオニブは、どうやって食べるの?
カカオニブの食べ方は、「カカオニブが入っている袋を開けて、取り出して、食べる」。
それだけです。
いつものスナック菓子を食べる時と同じです。
お好きな時にお好きなだけ、ポリポリ食べてください。
家庭のティータイムでも、職場の気分転換でも、いつでもOK。
それだけでカカオ豆の抗酸化力をカラダに充分取り入れることができます。
そんなの簡単すぎる。アンチエイジングした気になれない。
そうお思いの女性や、もっと他の食べ方はないの?という女性には、ヨーグルトやパンケーキ、サラダへのトッピングがおすすめです。
他にも、カカオニブ入りのクッキーやケーキを焼いたり、スムージーを作ったり。カカオニブの楽しみ方が、どんどん拡大しています。
クックパッドではすでに、カカオニブのレシピがいっぱいです。
4. カカオ豆って、そんなにカラダに良いの?
カカオニブがきっかけで、「カカオ豆の栄養を、より効率よく摂りましょう」と言われるようになりました。
カカオポリフェノールがアンチエイジングにぴったりと判っていても、そのために大量のチョコレートを食べるのは考えものだからです。
「効率の良い摂り方にこだわるほど、カカオ豆に栄養があるの?」という問題もありますが、カカオ豆の栄養は「ものすごくあります」。
まず、カカオニブで注目され、期待されているアンチエイジング効果。
これは、カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールの威力です。
アンチエイジング効果で有名な赤ワイン以上に、抗酸化力が高いとされています。
抗酸化力とは?
抗酸化力とは、カラダの中にある活性酸素の量を、ちょうどよくするチカラのこと。
カラダの中の活性酸素は、多すぎても、少なすぎてもいけないのです。
適量の活性酸素が体内にある時は、活性酸素が細菌やウイルスを攻撃します。
活性酸素が、人間のカラダにとって良い働きをしてくれるのです。
しかし、なんらかの原因で活性酸素が過剰になると、活性酸素の攻撃力は人間のカラダに向かいます。
生活習慣病の原因となったり、カラダの細胞を痛めつけて、全身の老化を早めたり。
過ぎたるはなんとやらで、活性酸素が悪さばかり働くようになるのです。
そこで必要となるのが、カカオの抗酸化力。
余分な活性酸素を減らして、良い働きをする活性酸素だけを残します。
5. 数え切れない!カカオの健康効果
他にもカカオには、リラックス効果のあるテオブロミン・整腸作用がある食物繊維が含まれています。
カルシウム・マグネシウム・鉄分・銅・亜鉛・カリウムなど、ミネラル各種も豊富です。
整腸作用に美肌作用、貧血予防ができて高血圧に効く、抗菌効果があるので口臭予防になる。
緑茶や中国茶以上に、虫歯予防効果がある。
カカオの健康効果をあげたら、きりがないのです。
人類だったら誰でも知ってる?!カカオ豆の栄養価
カカオ豆が栄養豊富で優れた食品であることは、紀元前の人類も知っていました。
初めてカカオ豆を使った人類は、紀元前1500年前のオルメカ文明の人々。
それ以来、南米を中心とする多くの国で、万能薬として珍重したり、神の食べ物として神前に供えたり。
結婚式のお祝いのお酒の代わりに、ココアを飲んでいた国もあります。
歴史の中で、カカオ豆は実に多彩な使われ方をしているのです。
貨幣といえば金貨や銀貨ですが、大昔にはカカオを貨幣に使っていた国がありました。
その国では、カカオが純金のような役割を果たしていたのです。
貨幣に使うくらいですから、カカオの奪い合いでケンカになったり、カカオの産地を争って戦争する国があったり。
これだけ人々が夢中になるのですから、カカオは人類初のスーパーフードだったのかもしれません。
平成の日本でも、テレビの人気司会者が「朝いちばんに、一杯のココアを飲むと健康に良い」と発言したばかりに、日本全国のココアが売切れたという騒ぎが起きています。
紀元前のオルメカから平成の日本まで、カカオの栄養価は人類に愛されているのです。
そして最新のカカオの話題は、カカオニブの優れたアンチエイジング効果!
おやつの時間に、スナック菓子感覚でポリポリ食べるだけで、抗酸化力が得られます。
もれなくおまけについてくるのが、多彩な健康効果。ぜひお試しください。
生まれる前の赤ちゃんと記念撮影!?マタニティフォトを撮ろう!
海外セレブが発表したマタニティフォトは、日本でも大ブームを巻き起こしました。
お腹に赤ちゃんがいる時のママの身体は、神秘的な曲線を描きます。
その曲線がどれほど美しいか、世界中の人々が気づいたのです。
最近では、日本全国にマタニティフォト・スタジオができています。
ママなら誰でも気軽にマタニティフォトを撮影するようになってきたのです。
マタニティフォトってヌードで撮るんでしょ?と抵抗を感じるママもいますが、そんなことはありません。
マタニティフォトは普段の写真と同じように、好きな時間、好きな場所、好きな衣装で撮影してよいものです。
赤ちゃんとパパと、皆で初めての家族写真をしてみてはいかがですか?
When マタニティフォトは、いつ撮影するの?
マタニティフォトを撮りたい!
そう決めたら、早めに「いつ・どこで・誰と・どのように撮影するか」作戦を立てましょう。
妊娠期間は長いようで短い。忙しいし。
「いつ、どこのスタジオを予約しようかしら・・・」と考えこんでいるうちに、撮影にふさわしい時期を逃してしまいます。
撮影にふさわしい時期といっても、「マタニティフォトは、この時期に撮影しなければいけない」という決まりがあるわけではありません。
マタニティフォトは自分の好きな時、いつでも何枚でも撮影してよいものです。
ですがやっぱり「この時期に撮影すると、ママが一番素敵に見える!」という時期があるのです。
マタニティフォトのベストタイミングは?
ベストタイミングの目安は、妊娠7〜9ヶ月。
かなりお腹が大きくなる時期ですが、この時期こそ、ママのカラダのシルエットの曲線美が最大限に発揮されます。
ママのお腹が最も大きな時期は、最も美しい写真が撮れる時期!
壁一枚のシンプルな背景で、これも布一枚みたいなムードいっぱいの衣装で、モノクロ撮影なんかしたらもう・・・
ファンタスティック!神秘感いっぱい!海外セレブみたい!
自分でもびっくりするくらい、美しい写真が撮れます。
Where 撮影場所は、どこにすればいいの?
マタニティフォトは普段の撮影と同じ。
「こういう場所で撮影しなければならない」というような、特別な決まりはありません。
写真好きのパパにデジカメで撮影してもらっても、立派なマタニティフォトです。
実際に、パパによっては一眼レフを出してきて、自宅の部屋をセッティング。
ママに衣装を着せて、こういうポーズをしろ、そっちに顔を向けろとモデル撮影なみ。
パソコンで画像を加工して、たいへんな芸術作品を作ってしまうパパもいるそうです。
そういうパパがいないママには、マタニティフォト専門のスタジオをおすすめします。
マタニティフォト専門のスタジオがある!
マタニティフォト・スタジオが増えたのは2000年代ですが、最近では全国各地、どこにでもあります。
マタニティフォト・スタジオには、他にはない大きなメリットがあります。
どう撮影すれば妊娠中のママのシルエットが美しく見えるか、知り尽くしているのです。
マタニティフォト・スタジオでは、大勢のママのシルエットの曲線美を撮影しています。
その経験にもとづいて、ママにベストな撮影法を提案してくれるのです。
Who マタニティ・フォトは、パパと撮っていい?
マタニティフォトを撮るには、最初に「いつ撮るか」を決めます。
次に「マタニティフォト・スタジオをどこにするか」を決めます。
その次はスタジオに予約を入れて打ち合わせですが、誰と撮りたいかも考えておきましょう。
マタニティフォトだからといって、妊娠中のママ一人を撮らなければならない、というわけではありません。
誰と一緒に撮影してよいかは、スタジオによって違います。パパは必ずOKのはずです。
家族連れやお子さんOKのスタジオ、ペットとの撮影がOKのスタジオもあります。
憧れのマタニティ・フォトを持っていきましょう
どのスタジオでも、どんな写真を撮りたいかを聞かれるはずです。
カラーにしたいのか、モノクロがいいのか。
可愛らしい感じがいいのか、神秘感を出したいのか。
いろんな写真の撮り方があるので、お店の人とよく相談してください。
自分のイメージに近い写真を持っていって、見せながら話すと説明しやすいでしょう。
憧れのマタニティ・フォトを持っていけば、その写真を目指して撮影をスタートできます。
What 衣装はどうするの?ヌードは撮れる?
マタニティフォトはヌード希望者が多いそうです。
もしヌードを撮りたかったら、マタニティフォト・スタジオに依頼しましょう。
マタニティフォト・スタジオには女性カメラマンがいるし、スタッフもすべて女性。
特別なつくりの部屋を用意して、安心してヌード撮影できるようになっています。
でも、マタニティフォト・スタジオではヌードを撮らなければいけない、というわけではありません。
スタジオにはあらかじめ、妊娠中のママに似合う衣装や小道具が用意されています。自分で持ち込むのもOKです。
何を着てもいいけど・・・コツがある
どんな衣装を着ても良いのですが、妊娠中にキレイに見えるのは、ワンピースなどシンプルなもの。
お腹をしめつけず、カラダのラインがはっきり見える服装です。
ベストはウェディングドレスという説もあります。
白い無地のドレスは、妊娠中のママのカラダを美しく見せてくれるからです。
大きな花を描いた花柄だったり、キャラクターの絵柄が目立つような服装は、カラダのラインがキレイに出ません。
無地か無地に近い服装で、カラダのラインをすっきり見せたほうが、シャープで上品な人物写真に仕上がるのです。
How どうやって撮影するの?
撮影当日、スタジオに到着したら、スタッフと打ち合わせです。
衣装を着て、ヘアやメイクをしてもらって、カメラマンとご対面したら、いよいよ撮影に入ります。
ようするに、結婚式の時とほとんど変わりありません。
「結婚式を思い出すわー!」と、はしゃぐママが多いそうです。
妊娠中にファッションモデル気分?!
マタニティフォト・スタジオでは、ファッションモデルの気分を味わえます。
これが、なにかとたいへんな妊娠中には、良い気分転換になるようです。
大勢のスタッフに囲まれて、プロにメイクしてもらって、ストロボをたくさん浴びるのですから。
ちなみにお子さんが大きくなってからマタニティフォトを見せると、かなり喜ぶそうです。
自分はこのお腹の中にいたんだって、写真で見られるのですから。
Home プロに自宅で撮影してもらえる?
マタニティフォト・スタジオによっては、出張撮影をしてくれるところがあります。
プロのカメラマンを依頼したら、必ずスタジオの中で撮影しなければならない、というわけではないのです。
海や山など屋外で撮影すれば、春夏秋冬、季節感たっぷりのマタニティフォトが撮影できます。
自宅ロケ敢行!カメラマンを依頼しましよう
実際には自宅や、自宅近所の公園での撮影を依頼する人が多いそうです。
妊娠中は体調が不安定。
カメラマンやスタッフに自宅まで来てもらった方が楽だし、家族と一緒に安心して撮影できます。
一般家庭で撮影しても、スタジオみたいなステキな写真ができないのでは?と思うかもしれませんが、全く問題ありません。
一般の人が写真を撮影するのと、プロのカメラマンの撮影とでは、写真技術のチカラが全く違います。
同じ物や同じ人を撮ったとは思えない!それくらいに違う写真が出来上がるのです。
家の中でこんなステキな写真が撮れるなんて!しかも私キレイ!
プロの手にかかれば、誰もが感動の自宅マタニティフォトが出来上がります。ぜひ依頼してみてください。
マタニティフォトには、他にもたくさんのアイデアがあります。
妊娠期間中、定期的に撮影して、お腹が大きくなる様子を連続写真にしたり。
安全な染料で、お腹に赤ちゃんへのメッセージを書いてから撮影したり。
マタニティフォトに「必ずこうしなければならない」はありません。
赤ちゃんとパパと、自由にマタニティフォトを楽しんでください。
春、つらい季節…妊娠中&妊活中に花粉症の薬って飲んでいいの?
梅香る早春! いよいよ花粉症の季節です・・・。
花粉症の女性が妊娠中でも、妊活中でも、花粉シーズンは容赦なくやって来ます。
でも、赤ちゃんと会う日を楽しみにしている花粉症の女性たちは、薬を飲みたくありません。妊娠中&妊活中にママが飲んだ薬は、ママのカラダを通して、赤ちゃんにも影響するからです。
さらに「ママが花粉症だなんて、お腹の中の赤ちゃんに知られたくない」と思っても、ほとんど不可能です。
ママが鼻をかんでいる時、ママが「目がかゆいわ」とグチっている時、お腹の中の赤ちゃんは、おそらく全部を聞いてます。
こうなると、なんとしても花粉症を治したいものですが・・・
妊娠中&妊活中の女性が飲めるような、花粉症の薬はないのでしょうか?
妊娠中の花粉症は、どんな風に困るの?
妊娠中&妊活中の女性にとって、特別に憂鬱なのが花粉症ではないでしょうか。
いったん花粉症がスタートしたら、鼻炎薬や目薬が欠かせない生活になります。
家庭でも職場でも、ティッシュボックスを抱えたままで移動しなければなりません。
そういう花粉症の季節が、もしも妊娠中に訪れてしまったら・・・
ママは一度も花粉症の薬を使わずに、花粉シーズンを乗り切らなければなりません。
花粉症の薬なしですごす花粉シーズンがどんなものか、想像もできないのですが。
妊娠中&妊活中は、薬を飲んではいけない?
妊娠中のママが薬を飲むと、ママのカラダを通じて、赤ちゃんのカラダにも影響を与えます。ですからママは、赤ちゃんがお腹の中にいる間、薬を飲んではいけないことになっています。
「ママは元気になれるけど、お腹の中にいる赤ちゃんにとっては有害」
そういう薬が非常に多くあるため、妊娠中はすべての薬を避けた方が無難なのです。
妊活中の花粉症は、どんな風に困るの?
妊活中にも、花粉症問題はつきまといます。
花粉症の女性が妊活している最中に、花粉シーズンが来たので、例年通り花粉症の薬を飲んだとします。
もしその時、自分が気づいてないだけで、妊娠していたとしたら・・・
花粉症の薬が、妊娠初期の赤ちゃんの健康に影響するかもしれないのです。
ドラッグストアで普通に買える薬は、妊娠初期の女性が飲んでしまっても、赤ちゃんに影響がないと言われています。
でも、妊娠していることを知らずに飲んでしまった薬は、「もしかしたら・・・」と気にかかったり、ストレスになるものです。そういうストレスを、あらかじめ避ける方法があります。
病院で薬を処方してもらう時、ドラッグストアで薬を買うとき、医師や薬剤師に「妊娠を希望する女性が飲んでよい薬ですか?」と確認しておくのです。
普段からそういう確認を習慣づけていれば、薬を飲んだあとで妊娠していると判っても、安心してすごせます。
妊娠中&妊活中に飲める花粉症の薬?!
妊娠中&妊活中の花粉症は、医師に診察してもらい、薬を処方してもらうのが安心です。
自己判断で薬を飲むと、万一赤ちゃんにトラブルが起きたとき、「あの薬が原因かも・・・」と、大きなストレスになります。
病院側でも、通常は内服薬を処方することはないそうです。
点鼻薬など、カラダの一部だけに効く薬を使って、赤ちゃんへの影響を避けます。
ママOK・赤ちゃん問題ないの漢方薬?!
中国4000年の信頼と実績を誇る漢方薬!に、妊娠中のママが飲める花粉症の薬があります。
そんな薬が本当にあるの?と思われるママが多いことでしょう。
「妊娠中のママは、どんな薬も飲んではいけない」が基本だからです。
ところが、ママOK・赤ちゃん問題ないの漢方薬は、実在します。
漢方薬の小青竜湯(しょうせいりゅうとう)で、妊娠中&妊活中の花粉症対策ができるのです。
小青竜湯の効果は、花粉症だけに限りません。
鼻炎や鼻風邪の定番中の定番、という感じの漢方薬です。
妊娠初期を避ければいつでも飲めますが、自己判断はよくありません。
必ずかかりつけ医や、漢方薬の専門医と相談してください。
パッケージに「12時間効き続けます!」と書いてある鼻炎薬のような、ガツンと効いて鼻がスカッとする!という効き方ではありません。
おだやかにふんわりカラダに作用して、優しく症状をなだめてくれる。
ふと気づくと、鼻がスッキリ爽やかになっている。
漢方薬は、そういう感じの効き方が多いようです。
漢方薬も・・・薬でしょ?
漢方薬の小青竜湯は、妊娠中&妊活中でも飲める花粉症の薬として知られています。
でも・・・漢方薬も、薬であることには違いないから、やっぱり心配。
赤ちゃんになにかあったらイヤだから、飲まない。
そういう考えの、妊娠中&妊活中の女性も多いことと思います。
アドバイスを参考に、自分の気持ちで選ぶ
漢方薬を飲むかどうか決める時は、漢方医や薬剤師など、漢方薬のプロからアドバイスを受けましょう。
アドバイスの内容をよく聞いたら、「漢方薬を飲むべきか?」ではなく、「漢方薬を飲む気になるか?」で、考えてみてください。
「なんか、飲まなくていいような気がする」
「なんか、飲んでみよーかなーという気がする」
たぶんですが、そういう感じがするのが、あなたにとっての正解です。
妊娠中&妊活中に、小青竜湯を飲んでよいかどうか?
これも「ママであるあなたが、一番気に入る方法」を選んでください。
- 「花粉症でものすごくツライけど、赤ちゃんのために絶対に薬は飲まない!」と考えて、無理に薬をガマンする。
- 「小青竜湯が良いって書いてあるんだから、なんかイヤだけど飲まなくちゃ!」と考えて、無理に薬を飲む。
どちらのやり方も、良くないそうです。
どちらのやり方も、ママの「心」にストレスがかかっているからです。
ママがストレスを感じると、お腹の中の赤ちゃんにも影響します。
ママが気に入っていない方法を、無理に行うのは控えましょう。
妊娠中は、薬よりハーブが安心?
花粉症をなんとかしたいけど、薬も漢方薬も不安。
そういう時に思いつくのが、健康茶やハーブティーです。
「花粉症に効く」「鼻のむずむずが治る」「目に効く」
いろいろな健康効果が書いてあるし、ほとんどが植物からできていて、薬や漢方薬よりもずっと安心な感じ。
なにしろ「お茶」だし、なにも怖いことはないわ。と思ってしまいますが・・・
健康茶やハーブティーのなかには、妊娠中&妊活中の女性に向いてないものがあります。
薬も、健康茶も、ハーブティーも。大切なのは「使い方」
たとえば、老舗のハーブティーショップ「生活の木」で販売しているオーガニック・ハーブティー「ハッピーノーズ」。
商品名のとおり、鼻がすっきりして薬いらず、花粉症に効果的。このお茶だけで花粉シーズンが乗り切れます。
生活の木「有機MOTERS HERB TEA ハッピーノーズ」
原材料はオオバコ、しかも有機栽培なので美味しい。ストレートで飲むのも良いですが、ハチミツやミルクも合います。
花粉症対策というより、普通に飲みたくなるハーブティーです。
ただし、薬も、健康茶やハーブティーも、大切なのは「使い方」です。
オオバコは花粉症や鼻炎に効く一方、子宮の収縮を促進する働きがあります。
ですから「妊婦が飲んではいけないハーブティーの一つ」とされているのです。
美味しい花粉症対策として、すべての人におすすめしたいところなのですが・・・オオバコの場合、ママたちは例外となるのです。
妊娠中は「薬を飲んではいけない」で頭がいっぱいになりやすいし、「健康茶やハーブティーは、薬より安全」と思い込みがちです。
でも本当に怖いのは、自己判断や思い込みによって、薬や漢方薬、ハーブティーを選ぶこと。
店員と話すのが苦手という女性もいますが、赤ちゃんの健康のために、ちょっとだけ勇気をだして。
漢方医や薬剤師、ハーブティーショップに、「妊娠中(妊活中)だけど、飲んでもいいですか」と聞いてみてください。
美容のスーパーアイテム「オイル」のすごい効果と使い方!
ここ数年、オーガニックオイルをはじめとした「オイル美容」のブームに火がつき、年々その種類が豊富になってきました。しかし、増えてきた分、どれが自分に合っているのか、どのように取り入れたら効果的なのか、正しく理解し、選べている女子は多くありません。美容オイルを買ってみたものの、効果がなく、やめてしまったあなたも、正しく使えていなかっただけかもしれません。
しっかり理解して使えば、美容オイルは頭の先から足の先まで全身の美容に使えるスーパーアイテムですので、これを機にオイルに詳しくなっちゃいましょう♪
どうしてオイルがいいの?
肌には必ず「皮脂」が必要
「皮脂」と聞くとテカテカの悪いモノというイメージですが、肌には絶対に必要な成分です。皮脂は、肌の水分の蒸発を防いでくれるだけではなく、角質に入り込み、肌内部の水分キープもしてくれます。また、肌に薄い膜を張り、外部刺激(紫外線やほこりなど)から肌を守ってくれるバリアの役割をします。さらに、皮脂が肌の表面にいる常在菌のエサとなり、肌のpHを一定に保つことで細菌の繁殖を防いで肌トラブルを予防します。皮脂は美肌を保つためには必ず一定量、必要な成分なのです。
しかし、残念ながら30代以降、急激に皮脂分泌量が減ります。また、皮脂の質が変わり、バランスが崩れていくことが分かっています。そのため、本来の皮脂のはたらきに支障が出て、様々なトラブルに見舞われます。
オイルが皮脂の代わりになってくれる
もうお気づきの通り、こういった女性の皮脂の代わりになってくれるのがオイルです。しかし、ここからが重要です。ただオイルを塗ればいいというものではありません。美容オイルはできるだけ本来の皮脂に近い成分にすることで、肌に負担なく効果を発揮することができます。そのため、少し難しいですが、まずは肌と皮脂の構造を理解することが重要です。
皮脂の構造をカンタンに知りたい!
三大構成成分とはたらき
本当は、様々な成分で構成されていますが、まずはこの三大成分、とだいたいの構成割合を知っておけば大丈夫です。
- 脂肪酸系成分(約60%)
→保湿、肌に柔軟性を持たせる、紫外線の吸収などのはたらきを持つ。 - ロウ(ワックスエステル)(約20%)
→肌表面を滑らかにして、外部刺激から保護する。 - スクアレン(約10%)
→保湿成分。非常に酸化されやすい性質。 - その他(約10%)
→コレステロールやミネラル、有機物など
脂肪酸は2種類に分けられる
皮脂の半分以上を占める脂肪酸は、さらに飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類に分けられます。年齢と共に少しずつ不飽和脂肪酸の比率が減るため、この補てんが大切になってきます。
- 飽和脂肪酸
- 常温では固体。酸化されにくい。バターの様な動物性油脂に多い。
パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸など
- 不飽和脂肪酸
- 常温では液体。酸化されやすい。オリーブオイルや魚の脂に多い。
オレイン酸、パルミトレイン酸、リノール酸など
では、ざっくりと皮脂について理解したところで、どんなオイルを使えば、皮脂の補填ができるのか、肌悩み別に見ていきましょう。
肌悩み別!おすすめ美容オイルと正しい使い方
保湿にホホバオイル
ホホバオイルは、皮脂の構成成分の中で言う、ロウ(ワックスエステル)が主成分なので、セラミドを守り、乾燥した肌を修復させるはたらきがあります。また、紫外線から肌を守る役割も持ち、SPF値は5あると言われています。
朝晩のスキンケアの最後にホホバオイルを追加するのがおすすめです。
柔軟性UPにスイートアンモンドオイル
適度な粘度を持ちながらも、肌への浸透率が非常に早く、化粧水の前にブースター(導入剤)代わりに使うのがおすすめです。肌を柔らかくして、化粧水や美容液の浸透をよりUPさせてくれます。面倒な場合は化粧水に1~2滴混ぜて一緒に付けてもOKです。
シミ・シワのケアにローズヒップオイル
赤いオイルでこの色は抗酸化力を示すカロチノイド由来。不飽和脂肪酸のリノール酸やαリノレン酸を豊富に含んでいるので、潤いを与えるのはもちろん、ターンオーバーを活性化するのでシワやシミの予防・改善が期待できます。
独特の香りと粘度があるので、キャリアオイルで伸ばすか、クリームなどに数滴混ぜて使うのがおすすめです。
総合的なアンチエイジングには低温圧搾オイル
オイルの種類ももちろんですが、オイルの精製工程が大切です。
アンチエイジングには「抗酸化力」のあるオイルが必須ですが、オイルを圧搾する際に、熱を加えているとその効果は激減してしまいます。できるだけ低温圧搾(30℃以下)されているオイルを選ぶようにしましょう。
髪と頭皮のケアにもオイルがイイ!
髪の乾燥ケアに
パサパサ・広がる髪にもオイルは効果的です。
シャンプーをした後、タオルドライをして、オイルを毛先から揉みこみます。その後ドライヤーで乾かすだけで纏まりのある、艶やかな髪になります。
頭皮の皮脂も減っている
頭皮は顔の皮脂よりも早く10代後半から皮脂量は減少しています。そのため、オイルで皮脂を補うことで、頭皮を健康な状態に保ち、健やかな髪を作り出すことができます。
オイルを直接付けるのがおすすめですが、正直面倒ですよね…。そういう場合には、オイルインシャンプーがおすすめ。最近ではドラックストアでも買えるようになったので、ぜひ試してみてください。
週に1回の頭皮クレンジングですっきり!
毛穴に詰まった酸化した脂は、メイクを落とすのと同じように、オイルで落とせます。
*方法
- 頭皮を軽くマッサージしながらブラッシング
- 髪は濡らさずに、オイルをたっぷり手に取って、頭頂部の頭皮に付ける
- 指の腹でマッサージしながら頭皮全体にオイルを揉み込む(1~3分)
- お湯ですすいだ後、いつも通りシャンプーをする
ボディにも効果的にオイルを使いたい
マッサージオイルですべすべ!
皮膚は顔だけではありませんので、全身の皮膚にオイルは使えます。マッサージ専用のオイルもありますが、もちろん顔用のものでもOK。
腕や脚は顔よりも皮脂腺が少ないので乾燥しやすい部分です。オイルでマッサージすることで、血流が良くなるのと同時に、しっとり感が長続きし、すべすべのお肌に導いてくれます。
また、お風呂上がりの濡れたままの肌にオイルを馴染ませることで、すっと浸透して内側からしっとりします。ぜひ試してみてください。
お風呂に数滴垂らして全身しっとり
バスオイルを湯船に数滴垂らして入ることにより、肌の乾燥を防ぎ、また柔らかな肌にしてくれます。香りのあるオイルを使うことで、リラックス効果も得られるのでおすすめです。
オイル美容でよくある勘違い
オイリー肌・ニキビ肌には向かない
頭皮クレンジングでも述べましたが、脂は脂で良く落ちます。オイリー肌の方におすすめなのが、オイルクレンジングです。酸化した余分な皮脂は肌トラブルの原因になります。しっかりと汚れを落として常にキレイな皮脂状態を保つことが大切です。
ただし、ニキビの原因であるアクネ菌は、オレイン酸が好物です。炎症を起こしやすくなるので、成分には注意をしてください。
油焼けするから日中使えない
これも勘違いです。純度の高い美容オイルなら大丈夫です。昔はオイルの精製技術が低かったので、オイルの中の不純物が紫外線で酸化し、油焼けすると言われていたのが名残です。現在の美容オイルのほとんどは高純度なので心配ありません。むしろオイルは紫外線防止にも一役買ってくれますので、日中も使うのがおすすめです。
オイルはスキンケアの最後に付ける
オイルの種類によっては、洗顔後すぐに付けた方がいいものもあります。最初に説明した、皮脂の構成成分のどの役割をするオイルなのかによって、使う順番を決めることができます。
食用オイルなら肌につけても安心
これは間違いです。食用のほうが安全そうに感じますが、実は逆。化粧品に使われているオイルのほうが純度は高く、不純物が少ない状態です。また、化粧品の基準は厳しいので、肌専用の美容オイルを使用するようにしましょう。
もちろん、内側からの美容として、オイルを食事に取り入れることも方法の一つです。この件はまた別の機会に紹介しましょう。
オイルがあれば万全!ハリツヤのある女性に♡
いかがでしょうか?オイルを理解すると、「こういう時にはあのオイル!」と選んで使うことができるので女性として美容知識がワンランクアップした感じですよね。とっても便利なオイルを味方につけて、ハリツヤのある素敵な女性になりましょう!
妊活中のお酒はやっぱりNG?それでも飲みたい時に気を付けたいポイント!
妊娠中のお酒はNG!ということは、皆さんご存じですよね?
では、妊活中のお酒はどうなのでしょうか?
「妊娠してないからいいんじゃない?」
と思われる方も多いかもしれませんね。
でも妊活中のお酒が原因で、妊娠しにくくなる可能性もあるそうなのです。
お酒が好きな方にとっては、妊娠中のみならず妊活中まで我慢しなければならないなんてつらいですよね。
そこで今回は、なぜ妊活中のお酒がNGなのか、また飲みたくなったときはどうすれば良いのか、知っておきたいポイント等をお伝えしていきましょう。
妊活中の大敵は活性酸素とアセトアルデヒド
お酒を飲むことが、妊活中は良くないといわれている理由は大きく二つあります。
一つが、「飲酒によって活性酸素を発生させてしまう」ということ。
もう一つが、「飲酒によってアセトアルデヒドを発生させてしまう」ということです。
では、なぜこれらが妊活に悪影響なのでしょうか?
活性酸素は卵子の質を低下させる
飲酒によって活性酸素が増えるのは、体内に入ったアルコールが分解される過程で、活性酸素を発生させてしまうためです。
では、なぜ活性酸素が増えると良くないのでしょうか?
活性酸素は、増えすぎてしまうと病気をもたらしたり老化を促進させたりと、私たちに悪影響をもたらします。
皆さんは理科の時間に「鉄は酸化してさびる」と聞いたことはありませんか?
この「酸化」という現象は、実は私たちの体の中でも起こっています。
この酸化の原因となるのが「活性酸素」なのです。
この「酸化」によって細胞がさび付き、老化や病気をもたらすというわけなのです。
妊活中もやっぱり活性酸素はNG!
これは妊活中も例外ではありません。
活性酸素がさびさせて、老化を促進させるものには、「卵子」ももちろん含まれます。
年齢とともに、肌の張りやつやが失われていくように、卵子も年齢とともに老化が進んでいきます。
しかし、同じ年齢でも見た目の若々しさに違いがあるように、卵子の老化具合も人それぞれ。この違いは、活性酸素の発生量にあります。
活性酸素をなるべく発生させないように気をつけると、卵子の老化も防ぐことができ、妊娠にもつながりやすくなります。
もちろんあなた自身の体にも、活性酸素は良くありません。
良い妊娠のためには、健康ももちろん大切です。
ですから妊活中は、体のためにも卵子のためにも、活性酸素をなるべく発生させないような生活習慣が大切なのです。
妊娠中に悪影響を与えるアセトアルデヒド
飲み過ぎてしまったときに二日酔いになった経験はありますか?
二日酔いの原因の一つが、「アセトアルデヒド」という物質です。
このアセトアルデヒドは、アルコールに含まれているエタノールが代謝される際に発生します。この物質は人体に有害なので、アルコールを飲み過ぎてしまうと気分が悪くなってしまうことがあるのです。
大人でも有害な物質なので、胎児にとってはかなり悪影響なのは言うまでもないでしょう。
アセトアルデヒドは、赤ちゃんの遺伝子情報を壊してしまう恐れがあります。
しかも、妊娠初期の頃が最も影響を受けやすいといわれています。
また妊娠中にお酒を飲み過ぎてしまうと、「胎児性アルコール症候群」というものを発症する危険性があります。
胎児性アルコール症候群についてはこちらを参考にしてください。
胎児性アルコール症候群 | e-ヘルスネット
妊娠初期と言えば、妊娠に気がついていないことも多いですよね。
妊娠に気がつかずに飲酒をしてしまい、知らないうちに赤ちゃんに悪影響を与えてしまうということにもなりかねません。
このようなことを避けるためにも、妊活中の飲酒は避けた方が良いと言われているのです。
でもお酒が好きな方にとって、長い期間お酒を一滴も飲まないというのはつらいもの。
ストレスがたまってかえって悪影響になってしまうということも考えられます。
そこで妊活中にお酒が飲みたくなってしまったときに、どうすれば良いのかをお伝えしましょう。
それでもお酒が飲みたいときは
妊活に悪影響を与えるものはいろいろありますが、「ストレス」もそのうちの一つです。
妊娠中も妊活中もお酒が飲めないのであれば、かなり長い期間お酒を飲めないことになります。お酒が好きな人にとっては、そのことがかなりのストレスとなることも。
そうなると、かえって悪影響にもなりかねません。
妊娠中のお酒は避けなければなりませんが、妊活中はいくつかのことに気をつければ大丈夫。どうしても我慢ができないという方は、これからお伝えすることを参考にしてみてくださいね。
赤ワインのポリフェノールには抗酸化作用がたっぷり
お酒は、すべての種類が活性酸素を発生させるわけではありません。
種類によっては、「抗酸化作用」という活性酸素を退治してくれる成分を持つものも。
そのお酒とは、「赤ワイン」。
赤ワインには、ポリフェノールという成分が含まれています。
このポリフェノールが抗酸化作用を持つのです。
飲み過ぎなければ、赤ワインは妊活に良い影響をもたらすという研究結果も。
お酒が飲みたくなったときは、赤ワインがおすすめです。
抗酸化作用を持つ食品を多くとる
赤ワインが持っている、「抗酸化作用」。抗酸化作用を持つ食品は、もちろんワインだけではありません。
「赤ワイン以外のものが飲みたい」「ビールも飲みたい」という方は、抗酸化作用を持つ食品を意識的にとることで、活性酸素の悪影響を受けにくくなります。
抗酸化作用を持つ食品には、緑黄色野菜全般、お茶、ニンニク、レンコンなど様々ですが、中でも高い抗酸化力と、食べやすさでおすすめなのが「バナナ」です。
バナナは数ある抗酸化食品の中で、一番の抗酸化力を発揮するとも言われています。
バナナは身近にある食品の中で最も抗酸化力が高い食品であることが分かりました。
研究は食品が活性酸素を消去する時に発生するエネルギーの大きさを光の強弱で測定したもので、抗酸化力が大きいほど強く発光します。
研究の結果、バナナが最も強く光ることが明らかになりました。
バナナ大学
飲酒をする、しないに関わらず、活性酸素を除去することは妊活にとっても健康にとっても良いことです。
ですから、普段から抗酸化作用をもつ食品を意識的にとることは、大切なことですね。
お酒を飲むなら、生理中から低温期にかけて
妊活中の飲酒を避けた方が良い理由の一つに、妊娠に気がつかずにお酒を飲んでしまうと、胎児に影響が出る危険性があるということを先ほどもお伝えしました。
妊活中の方はよくご存じだと思いますが、女性には、妊娠しやすい時期と、妊娠しにくい時期があります。
ですから妊娠しやすい時期を避けてお酒を飲むと、妊娠に気がつかずにお酒を飲んでしまう危険性を減らすことができます。
一般的に高温期は妊娠しやすく、低温期は妊娠しにくいと言われています。
生理中から低温期は通常排卵は行われず、妊娠しにくい時期です。
お酒を飲みたいときはこの時期にしておくと、妊娠に気がつかずに飲んでしまうというリスクは低くなるでしょう。
このようにどうしても飲みたいときには、お酒の種類や飲むタイミング、とる食品に気をつけることで影響を受けにくくすることができます。
だからといって飲み過ぎはもちろん禁物。たしなむ程度にとどめておいてくださいね。
生活習慣を見直して、良い妊活ライフを
妊活に影響を及ぼすのは、飲酒だけではありません。
ですから良い妊活のためには、今までの生活習慣や、食生活自体を見直す必要があります。
妊活に限らず普段の健康のことを考えても、生活習慣や食生活を変えることは大切なことですね。原因がわからなかった不妊の場合、食生活や生活習慣を変えることで解消されることもあるそうです。
飲酒だけに着目するのではなく、生活全体の見直しが大切なのですね。
お酒と上手に付き合いながら、健康で楽しい妊活ライフを過ごしましょう。