キレイママ

CATEGORY妊娠中

妊娠中の約10ヵ月間、体調管理や出産準備でママは大忙しですよね。急激に体調が変化するため、むくみや腰痛、肌荒れなどの悩みも多くなります。妊娠中に無理をせずにできる解決方法を提案します。また、マタニティフォトやベイビーシャワーなどマタニティライフを充実させる情報も。

「妊娠中」の関連カテゴリー

「妊娠中」の記事一覧

妊婦さん必見♡ベリーペイントのお悩み全て解決♪ + デザインまとめ

女性の人生において、妊婦である期間はほんのわずかなもの。でも、お腹に赤ちゃんがいる期間というのは、そのときにしか感じることができない様々な期待や不安、そして喜びがあり、とても貴重な時間と言えます。

そんな想いをずっと忘れないように自分が妊婦であったことを何か“形”として思い出に残したい、そう思っているあなたにオススメなのが、今流行の『ベリーペイント』です。

ベリーペイントって何!?

イラスト:岬青潮

「ベリーペイントってどんなもの?」「ベリーペイントをやってみたい気持ちはあるけど誰に頼んでいいのかわからない…それに、どうせやるなら失敗したくない!」などなど、ベリーペイントについてお悩みの女性に向けて、本記事でその助けになれるよう情報を網羅していきます。

何か形に残したい!そんな妊婦さんに、ベリーペイント

妊娠期間しかできないベリーペイント

ベリーペイントはマタニティアートとも呼ばれています。大きくなってきた妊婦さんのお腹に絵を描くことで安産祈願し、同時に思い出作りもできるというメリットがあります。

写真に残せばママだけでなく家族にとって一生の記念になりますので、是非チャレンジしてみてください。赤ちゃんが生まれて立派に成長したときに、「あなたがお腹の中にいた頃の写真よ」と一緒に振り返ることができるというのは、とても素敵なことです。

いつ描いてもらったらいいの?

ママが安定期に入ってから、妊娠6カ月~9カ月までの間に行うのがベストです。ママの体調によって、あまり負担をかけず、無理をせずに進める必要があります。

どんな絵柄(デザイン)がいい?

絵柄は赤ちゃんの性別から、ママの好みから、本当に千差万別です。その自由度の高さが最大の楽しさといっても過言ではないので、絵柄(デザイン)の希望があったら描き手にきちんと伝えることが大切です。

人気のあるモチーフを一覧にまとめましたので、参考にしてください。

ベリーペイントで人気のあるモチーフ

  • 男の子、女の子の赤ちゃん
  • ハイビスカスや百合、桜など、誕生予定の季節に関連した花
  • 家族や飼っているペットと、赤ちゃんの集合イラスト
  • クマやコウノトリなど、かわいい動物
  • 虹、海、太陽、木などの自然物
  • リボン
  • 羽ばたく蝶
  • 泳いでいるイルカや魚、亀
  • ハートマーク
  • 妊娠週数を記念に

誰に頼めばいいの?

日本ベリーペイント教会』に依頼すれば、全国どこでも出張して描いてもらうことができます。

また、家族や身内、友人で絵が得意な人がいれば、依頼して描いてもらうのも素敵な思い出になります。その際には予定調整やお礼、デザインなど、よく考えて決めていきましょう。

友人・知人などプロ以外の人に頼む場合の注意は次の項目でまとめましたので、是非参考にしてください。

知人や友人にベリーペイントを頼むときの注意点は?

安産祈願と思い出作りにオススメのベリーペイント

画像元:decodeco.jp

知人や友人に依頼をする際には、このページをよくお読みいただき、「ベリーペイントについてよく知ってもらうこと」「2時間程度で、お腹に絵具で絵を描くことができるかどうか」を確認してもらって、予定調整も含めて実際に実現できるかどうかをよく話し合ってください。

絵が上手でも必ずしも描いてもらえるわけではない

絵が得意な人でも、ベリーペイントについての知識がない人は沢山います。また、最近ではデジタルアートの発達で、絵は上手だけど絵具の扱いはあまり得意じゃない…という人も増えています。

妊婦さんのお腹に絵を描くというのは非常にデリケートな作業ですし、2時間程度で描き終わらないと妊婦さんの負担になってしまいますので、可能かどうかよく話し合うことが必要です。

油彩やマジック、普通の水彩絵具の使用はNG

ベリーペイントに使う絵具はボディペイント専用の水性絵具で描く必要があります。

普通の水彩絵具を使おうとする方もいますが、有毒な成分が含まれる場合がありますので、お肌に使う場合は必ずフェイスペイント専用の水彩絵の具を使用するよう注意してください。同じ意味で、マジックや油性絵具、アクリル絵の具を使うのはNGです。

あまり広い範囲に描き過ぎない

ボディペイントをするということは、皮膚に絵具でフタをするということですので、あまりにも広範囲に描くと皮膚呼吸ができなくなってしまいます。背中や脇などの広範囲に描写するのを避け、お腹の一面ぐらいでデザインを考えると良いでしょう。

知人・友人に頼んだ場合のお礼は?

友人や知人に依頼をする場合には、デザインの打ち合わせ・当日の作業・足を運ぶ労力など全てを考えると非常に大変な作業となりますので、そのことを踏まえてお礼を考えましょう。

絵が得意な人でも、フェイスペイント用の絵具一式を最初から持っているという人はほぼいません。塗る面積が広くカラフルなものですから絵具のカラーも一揃え必要ですし、使う筆なども新規で用意する必要がある場合も。描き手にも出費と時間的な負担が必要なことですから、必ずお礼はきちんとしましょう。

クロマクリル 75ml クールブルー(アシーナ)

クロマクリル 75ml クールブルー(アシーナ)

453円(税込)

ベリーペイントをはじめ、スポーツ観戦でも活躍する、安全で無害なフェイスペイント用絵具。汗ではなかなか落ちませんが、石鹸をつけてこすればすぐに落とせます。耐久性は一日程度です。

詳しくみる

日本ベリーペイント協会では各地のアーティストが揃っているのがメリット

ベリーペイント中の妊婦さん

日本ベリーペイント協会には、全国各地のアーティストが登録しています。日本のどこに住んでいても、出張してベリーペイントをしてもらえますので、身近に絵が得意な人がいなくても安心です。

依頼は出張扱いとなり、アーティストの移動距離によって金額が変わりますので、作品の好みも踏まえつつ、できるだけ近隣のアーティストを選びましょう。

アーティストに頼むと、値段はどれくらい?

アーティストによってそれぞれによって異なります。さらに、基本のペイント料の他に、イベント料金・交通費・出張費などが必要となり、それらも移動距離によって変わってきますのでご注意ください。

参考までに、日本ベリーペイント所属の講師の場合はペイント料が13,000円、アーティストの場合は11,000円となっています。

また、新人アーティストの場合はモニター料金が適応されて、ほぼ半額の6,000円で描いてもらうこともできますので参考にしてください。

アーティストはどこで描くの?写真は撮れる?

ベリーペイントを描く場所は依頼者のご自宅、スタジオなど、ご希望により様々です。オプションで写真撮影の選択がありますので、そちらを希望すれば写真を撮影してもらうことができます。

実際にアーティストに依頼をしたい場合はどうしたら?

『日本ベリーペイント協会』のホームページより見積りをとることができます。

リンク先下部にあります「ベリーペイントご依頼フォーム」よりお問い合わせをしてください。また、お急ぎの場合は電話でのお問い合わせも対応しているとのことですので、利用してみてください。

リンク: 『日本ベリーペイント協会』 

素敵なベリーペイントのデザインをご紹介

マタニティアートのご紹介

ベリーペイントは手描きで描かれますので、同じ物はただ一つとありません。それに、デザインも本当に千差万別で、それぞれです。

本項では、そんな一つ一つが素晴らしい、ベリーペイントの画像を紹介していきます。

フラワーギフト

フラワーギフトのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

かけがえのない、神様からのプレゼント。お花を沢山敷き詰めたハートのプレゼントボックスから、愛情をいっぱい感じます。

コウノトリが運んでくれた…

コウノトリのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

夕焼けのなか、コウノトリが運んできてくれた尊い命。それを受け取るママも輝いて見えます。

赤ちゃんと同じ大きさかな?白いクマちゃん

白くまのベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

白いクマのぬいぐるみもベリーペイントもとてもかわいくて、お腹の赤ちゃんを身近に感じることができます。

3Dベリーペイントでお花デコレーション

ベリーペイント1

画像元:www.heartkoru.com

デコレーションで立体的なお花がとっても素敵。優しい色合いは、お母さんの愛情そのものですね。

パパママイルカが見守る宇宙に

イルカのベリーペイント

お腹の地球の中で眠る赤ちゃんを見守る、パパママイルカ。もうすぐ会えますね。

ハンモックで穏やかに座る家族

南の島でハンモックに座る家族のベリーペイント

南の島で夕日を眺める家族のベリーペイント。一つのハンモックに座って、ずっと仲良し。いつまでもこんな風に仲良く、幸せでありますように、と願いが込められているかのようです。

思い出の地、沖縄で

思い出の地、沖縄をモチーフにしたベリーペイント

画像元:kenzide.ti-da.net

笑顔のかわいいシーサーが描かれた個性的なベリーペイント。ハイビスカスと海も美しくて、沖縄らしさがとってもよく出ていますね。

まとめ・結論

berry-paint-11

妊婦さんだけが楽しめるベリーペイントについてまとめてきましたが、いかがでしたか。今この時しかない妊婦という瞬間を、世界にただ一つのイラストで記念に残せたら、こんなに素敵なことはないですよね。

私自身はハイリスクの双子妊婦だったため、初期から後期までずっと安静で入院も長くて、ベリーペイントをできる瞬間が全くありませんでした。今になって、それはすごく残念なことだったなあ、と心から思います。今、ベリーペイントをしようかな?とお悩みの方、可能でしたら是非おもいきってチャレンジしてみてください。とってもいい思い出になるはずです。

本記事が、皆さまの思い出作りのお役に立てれば幸いです。

芸能人の間でも大人気!ベビーシャワーで出産前にお祝いしよう

最近、芸能人たちのブログでベビーシャワーの様子がアップされることが増えています。それに伴い、友人同士でベビーシャワーを楽しむ方が増えてきているようです。そこで今回は、ベビーシャワーを楽しむために必要なものをご紹介します。

ベビーシャワーって?

ケーキ

皆さんは「ベビーシャワー」って知っていますか?

ベビーシャワーとは、妊婦さんの初めての妊娠を祝うのパーティーのことを言います。

もともとはアメリカ発祥

このベビーシャワー、もともとはアメリカで始まったものです。
もともとは子どもも男性も入場禁止で、大人の女性だけの集まりとして行われていました。しかし現在では、子どもも男性も関係なく、親しい人たちを集めて楽しむことが多いようです。

日本では、赤ちゃんが生まれてきてからプレゼントをあげたり、赤ちゃんに会いに行ったりしてお祝いをすることが多いですが、アメリカの場合は生まれてくる前にお祝いのパーティーを開き、出産後に必要なものをプレゼントをするのが一般的なのですね。

子育てが忙しくなる前にお祝いを楽しむ!

出産後は子育てに追われることを考えると、生まれる前にお祝いをしてくれたほうが思いっきり楽しめてうれしいですよね。

また出産後にお祝いの品をもらうと、自分が買いそろえていたものと被ってしまうことも考えられます。プレゼントを先にもらうことができれば、足りないものだけ買いそろえることができるためとっても合理的ですね。

ハリウッドスターなどもこのベビーシャワーを盛大に行い、その様子がメディアにも取り上げられています。
そのためアメリカだけではなく、日本でも少しずつベビーシャワーが広まりつつあります。

何をするの?

このベビーシャワーは、仲間がお祝い的に企画することもありますし、結婚式のように本人が企画をすることもあります。

開催場所も、自宅でホームパーティーのように行うこともありますし、結婚披露宴のように大々的に行うこともあります。

特に決まりはないので、参加する方たちが楽しめるような企画を立てるといいですね。

いつやるの?

ベビーシャワーは、妊婦さんが妊娠8か月の頃に行われることが多いようです。

早すぎると、何かトラブルが発生する恐れがありますし、遅すぎても妊婦さんの体に負担がかかります。そのため8か月くらいの時期が選ばれるようです。

最近では、妊娠中1回だけではなく何度か行う方もいるそうです。また妊娠のたびに行うという方もいます。

子どもが生まれると、子育てに追われる大変な日々が始まります。その前に十分に楽しみましょうと気持ちが込められているのですね。

日本のスターたちの間でも大流行

海外のスターだけではなく、日本のスターの間でもベビーシャワーは大流行。

最近では菅野美穂さんや、山田優さんなども出産前に開催していたようですよ。

菅野美穂さん

LiLiCoさんのブログにUPされた菅野美穂さんのベビーシャワーのデコレーション

画像元:ameblo.jp

こちらは菅野美穂さんの友人の自宅で開かれたベビーシャワーの様子です。

タレントのLiLiCoさんが参加されており、その時の様子をブログにアップされていました。

昨日はトレーニング後に菅野美穂ちゃんのベビーシャワーパーティ💓💕
美穂ちゃん、元気な赤ちゃん産んでね💞
あ~幸せいっぱいもらっちゃった💛
私達も美穂ちゃんにいっぱいハッピーを
あげられたかな💓💜💓💜💓
引用元:ameblo.jp

矢沢心さん

松嶋尚美さんの家で吉川ひなのさんと矢沢心さんのベビーシャワー

画像元:ameblo.jp

矢沢心さんは、松嶋尚美さんの家で、吉川ひなのさんとともにお祝いしてもらったようです。

松嶋さん宅でひなのちゃんとまたまた集合。すると~『心ちゃん出産頑張って♡』な~んて嬉しいベイビーシャワー♡楽しくて嬉しくてあっとゆーまの一時でした。
引用元:ameblo.jp

どんな準備が必要?

ベビーシャワー、とっても楽しそうですよね。

周りに妊婦さんがいるかたは、企画をしてあげると喜ばれそうですね。

では、ベビーシャワーにはどのようなものが必要なのでしょうか?

準備1. 招待状

まず必要なのが、招待状です。

親しい友人同士のこじんまりしたパーティーであれば、特に招待状は必要ないかもしれませんが、せっかくですからステキな招待状を送ってパーティー気分を盛り上げちゃいましょう。

中の文面は?

日時、開催場所を記載します。

妊婦さんの友人が開く場合は、招待状の中身の文面を、主役と友人で変えると素敵ですね。

妊婦さんへの招待状

画像元:pkappa.seesaa.net

友人への招待状

画像元:pkappa.seesaa.net

上が主役に送る招待状、下が友人に送る招待状の例です。

友人の方には、会費やプレゼントのお願いを記載してあります。

また友人の方には中にメッセージカードなどを入れて、あらかじめ書いてきてもらうのもいいですね。

かわいいカードで

せっかくですから、センスの良いかわいい招待状を送ってみませんか?

人数が多い場合は大変ですが、友人同士の少人数のパーティーでしたら、招待状にもこだわるとさらに喜ばれるのではないでしょうか?

赤ちゃんを連想させるかわいい招待状

画像元:ebay.com

赤ちゃんを連想させる形のカードに文面が印刷してあります。

これなら人数が多くても真似できそうですね。

海外で市販されているかわいい招待状

画像元:etsy.com

こちらは海外の市販の招待状。

こんなかわいい招待状をもらったらワクワクしちゃいますね。

ベビーシャワーのカードを無料でダウンロードできるサイトもあります。

以下のサイトにはかわいい絵柄のカードがたくさんあります。

招待状づくりに迷ったときは、利用してみてはいかがですか?

ベビーシャワーの招待状の無料素材|freepik

会場は?ルームデコレーションは?

会場は、参加人数などを考慮して

ベビーシャワーの会場に、特に決まりはありません。

ただ、ベビーシャワーはあくまでも妊婦さんが主役です。妊婦さんがくつろげて楽しめる場所が第一条件です。

あとは、参加人数や参加する人の年齢などによって、場所を設定するといいですね。

例えば子どもが多い場合は、子どもがいても迷惑にならず、かつ子どもが飽きずに過ごせる場所。

大人だけの場合は、子ども連れでは行けないようなちょっとおしゃれなレストランなどもおすすめです。

自宅の場合はデコレーションを

自宅で行う場合は、ルームデコレーションにも凝ってみてはいかがですか?

ステキなデコレーションの例をご紹介しましょう。

ベビーシャワーのデコレーション例1

画像元:ippin.gnavi.co.jp

ベビーシャワーのデコレーションは、赤ちゃんを思わせる淡いパステルカラーが使われることが多いようです。

風船やガーランドを使うと、簡単に華やかでかわいいデコレーションができますよ。

ベビーシャワーのデコレーション例2

画像元:ameblo.jp

お花紙を使った飾りもかわいくておすすめです。

ベビーシャワーゲームで大盛り上がり

ベビーシャワーのパーティゲーム

画像元:kodomoboshi.com

パーティーといえば、ゲームがつきものです。

ベビーシャワーでは、赤ちゃんにちなんだゲームが行われることが多いです。

ゲームで一番になった人には景品も用意しておくといいですね。

では盛り上がり必至な楽しいゲームをご紹介します。子どもも一緒に楽しめるものばかりですので、参考にしてみてくださいね。

お腹の周りの長さ当てゲーム

招待客が女性ばかりの時におすすめなのがこのゲーム。
妊婦さんのお腹の周りの長さをあてるゲームです。
景品のほかに罰ゲームなども取り入れるとさらに盛り上がりそうですね。

哺乳瓶早飲みゲーム

哺乳瓶に入れた飲み物を早飲みするゲーム。
笑いが起こりそうな楽しいゲームですね。
中の飲み物を、飲みにくい味のものにするとさらに盛り上がりますよ。

お米の中の安全ピンを探せ

お米をボールに入れ、その中に閉じた安全ピンをいくつか入れておきます。
制限時間の間に、目隠しをした状態でいくつ探すことができるかを競います。
お米と安全ピンの触った感覚が似ていて、意外と難しいようです。

食事も楽しもう

ベビーシャワーには、おいしい食事があると嬉しいですね。

食事の内容は、参加者の年齢などによって決めましょう。

大人だけの場合は、おしゃれな料理で。子どももいる場合は、子どもも喜びそうなかわいい料理がおすすめです。

主役の妊婦さんにあらかじめ食べたいものを聞いておくのもおすすめです。

友人同士のパーティーの場合は、食べ物を持ち寄りにしてもいいですね。

ベビーシャワー用ケーキ

画像元:snapdish.co

かわいいアイシングいっぱいのケーキは、お祝いの気持ちがたくさんこもっていて、うれしくなること間違いなしです。

参加者が持ち寄ったお菓子や料理

画像元:snapdish.co

大人だけのパーティーの時はみんなで好きなものを持ち寄ると、気兼ねなく楽しむことができますね。

子供が多い時はおやつを中心に用意

画像元:snapdish.co

子どもが多いときは、おやつやケーキなどを中心に用意すると喜ばれそうですね。

カップケーキにクリームとイチゴをトッピングするだけで豪華に見えます。

天現寺カフェのベビーシャワープラン

画像元:kodomoboshi.com

ベビーシャワープランのあるカフェも。
写真のカフェは、東京・広尾の「天現寺カフェ」。

サロンドールのプロデュースでベビーシャワーができちゃいます。

ベビーシャワーをやってみたいけどどうしたらよいのかわからないという方は、このようなプランを利用するのもいいですね。

天現寺カフェ ベビーシャワープラン

プレゼントは何がいいの?

ベビーシャワーは赤ちゃんができたことに対するお祝いのパーティーですので、プレゼントは必須です。

出産は何かとお金がかかりますので、産後の子育てに少しでも必要なものが揃うと助かります。

ダイパーケーキは必須♡

ダイパーケーキとは、紙オムツでできたケーキのことです。

ベビーシャワーを開くときに欠かせないもので、結婚式のウェディングケーキのような役割を果たします。

通販などでも購入できますが、手作りが得意な方は作ってみてもいいですね。

ダイパーケーキの作り方

ダイパーケーキは難しそうに見えて、実は簡単に作ることができます。

今回は3段のダイパーケーキの作り方をご紹介します。

作り方

  1. おむつを丸めます。

    おむつが入るサイズのポリ袋と輪ゴムを用意。
    ポリ袋におむつを3枚重ねて入れて筒状に丸め、巻いた両端部分を輪ゴムでとめる。
    この際、ポリ袋の空気を抜きながらしっかり丸める。
    おむつケーキの作り方
    引用元:digest.beach.jp

  2. 1段目を作ります。

    芯材を中心に、丸めたおむつを1周5・6枚並べたら上から輪ゴムで留める。1周目の周りに2周目を並べ、同じように上から輪ゴムで留める。3周並べたら、ビニール紐か毛系でしばる。
    おむつケーキ1段目
    引用元:digest.beach.jp

  3. 2段目、3段目を同様に作ります。

    1段目の上に出ている芯材の周りに、1段目同様2周くらいおむつを並べて、ビニール紐か毛糸でしばる。
    2段目の上に出ている芯材の周りに、2段目同様1周おむつを並べて、ビニール紐か毛糸でしばる。
    おむつケーキ2・3段目
    引用元:digest.beach.jp

  4. デコレーションをして出来上がりです。
    おむつケーキ完成!

    画像元:digest.beach.jp

参考サイト:見た目は豪華なのに簡単!3段おむつケーキの作り方|GOO.N MOMコミュニティ

こちらの動画も参考にしてみてくださいね。

デコレーション例

おむつケーキのデコレーション例1

画像元:jyoshikoredou.com

1段タイプなら、時間もかからずに簡単にできます。
ぬいぐるみやおもちゃなど、他のベビーグッズも併せてデコレーションすると喜ばれますよ。

おむつケーキのデコレーション例2

画像元:jyoshikoredou.com

オムツを水玉の紙でくるみ、ミニーちゃんのイメージで。
とってもかわいいですね。

おむつケーキのデコレーション例1

画像元:jyoshikoredou.com

英字新聞で周りを包んだおしゃれなデザインです。
プレゼントも一緒にラッピングするのもいいですね。

妊婦さんにあらかじめ確認する

ベビーシャワーの時のプレゼントは、あらかじめ妊婦さんに欲しいものを確認してから用意するのが一般的です。

ブーケ

画像元:blancetnoir.jp

スタイやガーゼなどをプレゼントするときは、ブーケのようにまとめてラッピングするとかわいいですよ。

靴下や帽子、ミトンなどもまとめてラッピングすることができます。

心のこもったベビーシャワーでお祝いしましょう

ベビーシャワーでお祝い

画像元:mm-party.com

妊娠中は、不安な気持ちになることもしばしば。特に初めての妊娠の場合はなおさらです。

そんな時に、周りの友人が心のこもったパーティーを開いてくれたらうれしいですよね。

子どもが生まれると、しばらくはお友達とゆっくりと会うこともなかなかできなくなります。

その前にベビーシャワーで友人と思いっきり楽しむことで、その後の子育ても頑張ることができるのではないでしょうか?

みんなが笑顔で楽しむことができる、ステキなベビーシャワーにしてくださいね。

妊娠中・産後は自律神経失調症になりやすい?まずは症状をセルフチェック

産後、いつまでも体調が戻らないことありませんか?貧血でもないのに立ちくらみやめまいがする、原因不明の胃の不調がある…。実はこれらの症状は自律神経失調症による可能性が高いんです。今回は産後要注意な自律神経失調症の対処方法についてご紹介していきます。

こんな症状があったら要注意!

自律神経失調症の症状セルフチェック

自律神経失調症チェック

まずは自分の不調が自律神経失調症によるものかどうかセルフチェックしてみましょう。

下記に自律神経失調症でよく見られる症状をご紹介していますので、ご自身に当てはまるものが無いか確認してみてください。

ご自身の症状に当てはまる項目の数を数えてみましょう。

いくつ当てはまるものがありましたか?

セルフチェックの結果は?

上記のセルフチェックにおいて、当てはまった項目の数により自律神経失調症のリスクが分かります。

当てはまる項目が0〜1個
自律神経に狂いは見られません。このまま規則正しくストレスの少ない生活を心がけて見てくださいね。
当てはまる項目が2〜3個
自律神経に負担がかかる生活習慣になっていませんか?自律神経失調症になりかかっている可能性もありますので、一度生活スタイルを見直して見てください。
当てはまる項目が4〜6個
注意が必要な状態です。すでに自律神経失調症になっている可能性がありますので、まずは自分の症状について家族や身近な方に相談し、生活スタイルを改めてみてください。
当てはまる項目が7個以上
非常に自律神経失調症の疑いが強いです。できる限り早急に専門家に相談し、適切な対応を取るようにしてください。自律神経失調症を放置すると、うつ病に移行するリスクもあります。

もし7個以上当てはまる項目があれば、その状態のまま放置するのは非常に危険です。

自分だけで抱え込まず、まずは周囲の信頼出来る方に相談してみてくださいね。

産後のうつや、マタニティブルーに関するこちらの記事も参考にどうぞ。

頑張りすぎは禁物!マタニティブルー・産後うつを乗り切るために心がける5つのこと
赤ちゃんが生まれてうれしいはずなのに、なんだか気分が落ち込んでしまう...。 そんな方はいま…
キレイママ kirei-mama.net

そもそも自律神経失調症って何?原因は?

自律神経失調症は自律神経の乱れで起こる

自律神経が乱れると不調の原因になる

自律神経
内臓や血管などの機能をコントロールするために24時間絶え間なく働き続けている神経のことを言います。

自律神経は、体が活動している時や日中活発になる交感神経と、安静時や夜間に活発になる副交感神経の2つからなります。

交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、普段自律神経がコントロールしている様々な器官に異常が現れ、自律神経失調症になってしまうのです。

人によって症状が違うのは何故?

自律神経がコントロールしているのは、循環器や消化器、呼吸器など自分の意思ではコントロール出来ない器官。

そのため自律神経が乱れると、動機や不整脈、めまいなどの循環器系の症状、神経性胃炎などの消化器系の症状など様々な症状が現れ始めます

自律神経失調症で現れる症状は人によって大きく異なるという特徴があり、「あの人とは症状が違うから自分は大丈夫」と油断していると、症状が悪化してしまう場合も多いため注意が必要なんですよ。

原因1.ホルモンバランスの乱れ

産後の女性は、特に自律神経失調症になりやすいと言われています。

その代表的な大きな理由が、妊娠から出産、そして授乳期間中にかけて大きく変動する女性ホルモンバランスの変化。

妊娠前は徹夜も平気で体力に自信があったという方でも、産後のホルモンバランスの乱れにより倦怠感や疲労感が大きくなり、行動量が大幅に低下したという方も少なくありません。

ホルモンバランスの変化が大きい産後の過ごし方はコチラの記事も参考にどうぞ。

出産後に起こる体の変化と症状を知れば安心!産褥期の過ごし方
出産が無事終わり、退院したのはいいけれど、この後どのように過ごしたらよいのかと不安になる…
キレイママ kirei-mama.net

原因2.育児によるストレス

ストレスは自律神経を乱す大きな要因。

出産後は慣れない育児に戻らない体調の中での家事、なかなか戻らない自分の体型や体重に大きなストレスを感じがちですよね。

また、体力が低下しているため、思うように動かない自分の体に対してストレスを感じることも多いです。

ストレス過剰な状態が長期間続くと、次第に交感神経と副交感神経のバランスが乱れて自律神経失調症に繋がってしまうんですよ。

一度、自分では気づきにくい育児ストレスをチェックしてみましょう。

育児ストレスチェック10項目と、簡単にできるストレス解消法7選
長いようで短い妊娠期間を終え、無事に赤ちゃんを出産。 乳児期の育児に突入すると女性の生…
キレイママ kirei-mama.net

原因3.不規則な生活スタイル

人間の体は一定のリズムに従って活動しているため、不規則な生活が続くと生体リズムに狂いが生じて、自律神経のバランスが乱れ始めます。

出産後1か月〜2か月は3時間おきに授乳しなければなりませんし、その後も夜泣きや寝かしつけで十分な睡眠時間を確保出来ない状態が続きますよね。

そのため、どうしても産後しばらくの間は自律神経が乱れやすい状況が続いてしまうのです。

赤ちゃんの夜泣き対策はこちらの記事も参考にどうぞ。

夜泣きも止まる?赤ちゃんを泣き止ませる音・音楽・アプリをご紹介♪
小さな赤ちゃんはとってもかわいらしいですよね。 でもそんなかわいい赤ちゃんが悪魔に見える…
キレイママ kirei-mama.net

原因4:骨盤の歪み

意外な原因かもしれませんが、骨盤の歪みも自律神経の乱れに繋がります。

体のどこかが歪んで本来あるべき姿から外れてしまうと、体や脳にはストレスとなるのです。

骨盤の歪みによるストレスは育児ストレスに比べるとずっと小さいものかもしれませんが、どんな種類のストレスであれそれが蓄積すると自律神経の乱れに繋がりますので要注意なんです。

こちらの記事では、骨盤のゆがみを改善するストレッチを紹介しているので参考にどうぞ。

美しさは姿勢から!太りにくい体質を作る4つの骨盤ストレッチ
ダイエットは女性の永遠のテーマ。太りにくい身体は誰もが欲しい理想像ですよね。 食べても…
キレイママ kirei-mama.net

自分で出来る対策はある?

自律神経の乱れがまだ軽度な段階であれば、自分で対策出来る場合もあります。

ここでは自律神経のバランスを整える日常生活内で行える工夫をご紹介していきます。

適度にストレス発散する

買い物をしてストレス発散!

自律神経失調症の最大の要因は何と言ってもストレス。

赤ちゃんが生まれたばかりの頃は難しいかもしれませんが、夫や周囲の身近な方に協力してもらって、適度に自分の時間を持つようにしましょう。

24時間育児に追われて自分の時間が取れない状態のストレスというのは、これまでの人生で感じたストレスの中でも最高レベルのものである場合が多いです。

無理しすぎず、適度にストレスを発散するようにしてくださいね。

自分の感情を押し殺して我慢するのをやめる

「これは赤ちゃんのためだから」「自分が頑張らないと夫に迷惑がかかるから」などと考えて、自分の感情を押し殺し、我慢をし続けた状態で育児を続けても良いことは1つもありません。

辛い時には素直に辛いと身近な方に打ち明けてみてください。それだけでも、心がふっと軽くなるはずですよ。

規則正しい生活習慣を心がける

3時間おきの授乳や夜間のオムツ交換がある時期は難しいかもしれませんが、赤ちゃんが夜間ある程度継続して眠ってくれるようになったら、少しずつ自分の生活リズムも規則正しいものに戻していきましょう。

朝きちんと起きて朝日を浴びるだけでも体内時計が整いますし、自律神経を安定させる作用のあるセロトニンという神経伝達物質の分泌を促すことが出来ます。

適度に運動する

産後、骨盤が安定してきたら、少しずつ出来る範囲で運動を始めてみてください。

倦怠感から運動を敬遠しがちですが少しでも体を動かした方が倦怠感は解消されますし、精神的な充実感も得られるようになります。

また、産後ダイエットのためにも骨盤エクササイズやストレッチは非常に有効な方法です。

赤ちゃんの調子が良ければ、抱っこしてお散歩に出かけるのもオススメです。

産後に心がけたいキレイな体型を取り戻すママの心得4ヶ条
妊娠中、体重増加に悩まされる女性は多いですよね。 ただ、体重は出産とともに自然と減少して…
キレイママ kirei-mama.net

ビタミンを摂取する

ビタミンAやビタミンB群には神経を正常に保つ効果があるため、ストレス対策にビタミンを摂取するようにするのもオススメです。

ビタミンAが含まれる食材
レバーやうなぎ、ホタルイカ、卵、しそ、人参、ほうれん草
ビタミンB群が含まれる食材
胚芽米や納豆、バナナ、牛乳

ビタミンAやビタミンB群が多く含まれている食材を、毎日のメニューの中に取り入れてみてくださいね。

カルシウムを摂取する

カルシウムには神経の緊張を抑え、イライラを抑制する作用があります。

カルシウムは牛乳やヨーグルトなどの乳製品、小魚、小松菜、ほうれん草などに多く含まれていますので、積極的に摂取するようにしてみてください。

自分だけで対処出来ない時は…

病院で相談しよう

医師に相談する

自分に出来る対策を取っても一向に症状が改善されない場合は、病院で医師に相談しましょう。

産後の自律神経失調症であれば、まずは妊娠出産とお世話になった産婦人科を受診するのが一番です。

また、赤ちゃんの1か月検診の際などに相談すれば、どの診療科を受診すべきかアドバイスしてくれることもあります。

漢方薬による治療が有効な場合も

自律神経失調症は原因がはっきりせず、症状が様々な分野に渡ることから、実は西洋薬では治療が難しい疾患。

逆に漢方薬は根本的な体質改善作用を持つため、自律神経失調症のような慢性疾患の治療を得意としています。

漢方薬は、漢方薬局や病院で処方してもらえる

病院で漢方薬を処方してもらうことも出来ますし、漢方専門の漢方薬局で自分用の漢方を処方してもらうことも出来ます。

漢方薬局では保険が使えないため漢方代が高額になりますが、その分自分専用の効果の高い漢方を処方してもらえる可能性が高くなります。

興味のある方はぜひ最寄りの漢方薬局を調べてみてくださいね。

→  全国の漢方薬局を探せるサービス

まとめ

産後はストレスやホルモンバランスの乱れから自律神経失調症になりやすい時期。

いつまでも体の調子が戻らない、妊娠前と比べて明らかに体調が悪い状態が続く場合は、一度自律神経失調症を疑い、病院などで相談してみることをお勧めします。

抱き枕で妊娠中の不快な症状を解消!妊婦におすすめの抱き枕の使い方

妊娠中はさまざまな不快な症状に襲われます。この不快な症状を解消するサポートをしてくれるのが「抱き枕」です。そこで今回は、抱き枕の効果やおすすめの抱き枕をご紹介します。

様々な不快解消のために抱き枕がおすすめ

抱き枕で不快な症状改善ができる!?

画像元:rakuten.co.jp

妊娠中の不快な症状を解消するためには、「シムスの姿勢(シムス位)」という姿勢が効果的です。

シムスの姿勢

このシムスの姿勢を取りやすくサポートしてくれるのが抱き枕なのです。

ただシムスの姿勢をとるよりも、抱き枕を使ってシムスの姿勢をとるほうがより効果的なのです。

妊娠中の不快な症状に悩まされている方には抱き枕がおすすめです。

妊娠中のさまざまな不快症状と原因

妊娠中のさまざまな不快症状と原因

妊娠中の不快な症状はほとんどの場合、急激に体型やホルモンバランスが変化することによるものです。

不快な症状には主に以下のようなものがあります。

つわり
妊娠初期に現れる不快な症状の代表といえばつわりですね。

約7割もの方がつわりを経験し、妊娠初期から中期にかけて起こることがほとんどです。
実は、つわりがなぜ起きるのかはっきりとした原因はわかっていません。

急激なホルモンの変化、胎児に対するアレルギー反応、体の変化による自律神経の乱れ、流産を防ぐように母体を動かさないため、毒素になる食べ物を食べないようにするためなどが原因ではないかと言われています。

つわりの症状は人それぞれですが、主な症状は「吐き気」です。

食べ物を食べたときだけではなく、おなかがすいたときや特定のもののにおいをかいだ時など吐き気を感じる場面も人それぞれ違います。

吐き気以外では、眠気や頭痛などが症状としてあらわれることもあります。

腰痛
妊娠後期になりお腹が大きくなってくると、重心が後ろに行きがちになり腰への負担が大きくなります。

そのため腰痛が起こりやすくなるのです。

また妊娠初期の頃も、ホルモンの変化により腰痛が起こることがあります。

安全にストレス解消!妊娠中の腰の痛みを改善する方法
妊娠をすると、体型やホルモンのバランスなどが大きく変化します。 それによって体の不調が増…
キレイママ kirei-mama.net
寝苦しい
お腹が大きくなってくると、仰向けに眠ることができず眠る姿勢が限られてしまいます。そうするといつもの姿勢で眠むれないことにより寝苦しさを感じることがあります。

またお腹の重みで息苦しさを感じ眠りが浅くなってしまうこともあります。

胎動が活発な場合は、胎動によって目が覚めてしまうことも。

妊娠後期だけではなく、妊娠初期の頃もホルモンの影響で眠れないことがあります。

むくみ
大きなおなかでリンパ管が圧迫されることなどにより、老廃物がたまりやすくなりむくみが起こりやすくなります。
妊娠中や産後のツライ脚のむくみ、日常でできる9つの効果的な解消法
妊娠中や出産後、体にはさまざまな変化が起こります。それにともない体に不調が起こることも...…
キレイママ kirei-mama.net

胸やおなかの苦しさ軽減にシムスの姿勢

抱き枕を使ったシムスの姿勢

画像元:シムス位.com

妊娠中の不快な症状にはさまざまなものがあるんですね。

そしてこれらの不快症状を和らげる効果があるといわれているのが「シムスの姿勢」です。

シムスの姿勢とは、片足を伸ばし、もう一方の足の膝を曲げ、少しうつぶせ気味に横になるポーズのことを言います。

妊娠中にあおむけに寝ると、お腹の重みで血管が圧迫され血流が悪くなってしまいますが、この「シムスの姿勢」をとることで血管やリンパ管の圧迫が少なくなり、さまざまな不快な症状を和らげてくれるのです。

主に以下のような症状に効果がありますので、心当たりのある方はためしてみてくださいね。

つわりの症状が和らぐ

シムスの姿勢をとることで心身ともにリラックスすることができ、胃への負担も軽くなります。
そのためつわりの症状が和らぐことがあります。

寝苦しさが和らぐ

シムスの姿勢をとることで、血管やリンパがお腹の重みで圧迫されることが少なくなります。
それにより胸やお腹の苦しさが少なくなり、呼吸も楽になるため寝苦しさも和らぎます。

腰痛が和らぐ

シムスの姿勢をとると、背中が丸くなり腰が伸びるため腰の痛みが和らぐことがあります。

むくみが解消する

シムスの姿勢で寝ることでリンパ管が圧迫されることが少なくなり老廃物がたまりにくくなります。
そのためむくみにくくなるのです。

シムスの姿勢をとる時の注意点

左側を下にして横向きになる

右側を下にしてしまうと、静脈が圧迫され心臓へ戻ってくる血流が滞り、心臓への負担が大きくなってしまうためです。

左手は背中側に、右手は前に置く

上半身がうつぶせの姿勢に近くなるため肩が楽になります。

シムスの姿勢については以下の動画も参考にしてみてくださいね。

シムスの姿勢を行うときに重宝するのが抱き枕です。

抱き枕を使うとシムスの姿勢がとりやすくなり効果をより引き出してくれるのです。

特に腰痛の時は、抱き枕を股の間に挟んだりすることでより痛みを緩和させてくれます。

抱きつくことで、リラックス効果がより高まります。

抱き枕は妊娠中の不快な症状を和らげる手助けをしてくれるのですね。

死産のリスクを減らすために抱き枕が良い

先ほどご紹介したシムスの姿勢。

実はママの体だけではなく、赤ちゃんにとっても良いことがたくさんあるといわれています。

妊婦の仰向け寝が死産リスクを○倍にさせる

妊婦が抱える仰向け寝のリスク

お腹が大きくなってくると、圧迫感があり仰向けに寝ることが難しくなります。

ママの体に負担がかかるだけではなく、妊娠中の仰向け寝は赤ちゃんにとっても危険がいっぱいなのだそう。

ガーナで行われた研究によると、妊娠中に仰向けに寝ることで、なんと死産のリスクが6倍にもなったという驚きの結果が。

これは、仰向けで寝ることにより血流が悪くなり血液中の酸素濃度が低くなってしまうためです。

酸素濃度の低い血液はそのまま胎盤を通して赤ちゃんのもとに運ばれます。

これが赤ちゃんに悪影響を及ぼしているのでは?と考えられています。

それだけではなく、血流が悪くなると赤ちゃんに運ばれる栄養も少なくなってしまうのです。

横向きに寝ることが解決のカギ!

横向き寝のいいところ

赤ちゃんへのリスクも、横向きになるシムスの姿勢で寝ることで減らすことができます。

先ほどもお伝えしたように、シムスの姿勢をとることで血管への圧迫が少なくなります。それにより血流が良くなり、赤ちゃんに必要な酸素や栄養がしっかりといきわたるようになるためです。

妊娠中はママのためだけではなく赤ちゃんのためにも横向きのシムスの姿勢で寝ることが大切なのですね。

熟睡時も抱き枕が横向きをサポートしてくれる

でも熟睡している最中も横向きの姿勢を保つことは難しいですよね。

そんな時にも「抱き枕」は大活躍します。

特に妊婦さん専用の抱き枕はシムスの姿勢を取りやすくできているため、熟睡しているときも横向きの姿勢を保ちやすくおすすめです。

「でも寝返りが打てないと、余計に寝苦しくなりそう」と思われた方もいるのでは?

確かに寝返りを打てないと、体の一部分に負担がかかりがちになり体の疲れが取れにくかったりすることがあります。

でもこれも抱き枕を使うことで解決します。

抱き枕で体を支えることで体圧を分散し、体への負担も少なくすることができるためです。

就寝中にシムスの姿勢を保つことは、赤ちゃんのためにも大切です。

抱き枕を上手に使うことが赤ちゃんの安全を守ることにもつながります。

ほかにも抱き枕の活用方法はこんなにたくさん

抱き枕は妊娠中のママやお腹の中の赤ちゃんのために欠かせないアイテムのようですね。

しかし抱き枕が活躍する場面はそれだけではないのです。

むくみ防止の足クッションに

むくみ防止の足置きに使う

画像元:igmerguvenlik.com

妊娠中や出産後に悩まされることの一つに「足のむくみ」があります。

足のむくみを予防するために、枕を足の下に敷き足を高くして寝てみてください。

足にたまった老廃物が流れやすくなるためむくみ防止になりますよ。

産後は授乳クッションや赤ちゃんのお座りクッションに

クッションに座る赤ちゃん

画像元:select.cuna.jp

抱き枕は産後も大活躍します。

特に妊婦さん向けの商品は産後も使用することを見越して作られているため、産後も使いやすい工夫がたくさんされています。

赤ちゃんに授乳をするときに

赤ちゃんへの授乳は胸の高さで乳首を含ませなければなりません。

クッションなどを使わずに授乳すると、無理な姿勢で授乳することが多くなり腰や肩に負担がかかってしまいます。

しかしクッションを使うと、クッションの厚みで赤ちゃんを胸の位置で抱くことができるため楽な姿勢で授乳ができますね。

授乳の際に普通のクッションを使う方も多いのですが、妊婦さん向けの抱き枕は普通の抱き枕やクッションと違い、産後の授乳がしやすいように計算して作られています。

普通のクッションを使って授乳するよりも、より楽な姿勢で授乳をすることができますよ。

赤ちゃんのお座りのサポートに

妊婦さん用の抱き枕は、スナップなどがついていてドーナツ型に形を変えられるものがほとんどです。

ドーナツの真ん中に赤ちゃんを座らせるとお座りを優しくサポートしてくれますよ。

赤ちゃんのお座り用のサポーターを別に購入したり、クッションなどで代用する方も多いのですが、抱き枕を使うことで余計なお金がかからずに済みますし、クッションなどで代用するよりも安全に使うことができます。

おすすめの抱き枕

良い抱き枕の選び方

抱き枕の選び方

画像元:rakuten.co.jp

抱き枕はいろいろな種類がありますが、選び方にはどのようなポイントがあるのでしょうか?

  • 妊婦用の、多機能で産後も長く使えるものを選ぶ
    多機能なものを選ぶと、産後も長く使うことができます。
    また長く使うことを考えて、クッション性があり中の綿がすぐにへたってしまわないものにしましょう。
    中の綿がへたり厚みがなくなると使いにくくなってしまいます。
  • カバーの素材が汗を吸ってくれる素材で、かつ肌触りも良いものを選ぶ。
  • カバーを取り外して洗うことができる
    寝ているときは寝汗を描きますし、授乳中はミルクなどで汚れる心配が多くなります。
    でもカバーを取り外して洗うことができればお手入れが簡単で、いつも清潔に使うことができますね。

以上のことに気を付けて選んでみてくださいね。

また抱き枕を選ぶときは、なるべく実際に触ってみて使い心地を確認して購入することをおすすめします。

使い心地は写真で見るだけではわかりにくいためです。

使い心地が良いと感じる大きさや厚み、感触は人によって違います。

誰かが「これは良かった!」と言っていても、自分にとってはあまり良くなかったということもあります。

人気の抱き枕と口コミ

「抱き枕ってたくさんありすぎてどれを選んだらよいのかわからない」

そんな方のために、おすすめの抱き枕をご紹介します。

口コミも載せましたので参考にしてみてくださいね。

お姫様の抱き枕(赤すぐ)

お姫様の抱き枕(赤すぐ)

8,618円(税込)

不思議な感触と抱き心地が人気の「王様の抱き枕」と育児雑誌「赤すぐ」が共同開発した商品です。抱き心地はそのままに、さらに妊婦さんに使いやすい工夫がほどこされています。機能性もさることながら、豊富なかわいいデザインバリエーションも人気のポイントです。

詳しくみる

下は、抱き枕の詳しい紹介動画です。

抱き枕にこの値段かぁーとずっと悩んでいましたが
6ヶ月に入りいよいよ寝苦しく…。
他の安いのも見たのですが結局これが一番良さそうだったので。
結果、購入して正解。寝苦しかったのが嘘の様に(? ´?` ?)b
夜中起きる事無く朝までぐっすり眠れています!!
引用元:akasugu.fcart.jp

NAOMI ITO POCHO ママ&ベビークッションロング(赤すぐ)

NAOMI ITO POCHO ママ&ベビークッションロング(赤すぐ)

7,344円(税込)

妊娠中から産後まで長い期間使うことができます。 別売りの替えカバーもあるので、こまめに洗濯ができ清潔に使うことができますね。 大きめなのでゆったりと使うことができます。

詳しくみる

今は、抱き枕として主に使っています。
高さがありクッションがしっかりしているので、枕にしてTVをみるのも楽ちんで夫まで気に入って使っています(笑)
友達の3ヶ月になる赤ちゃんにも試しに使ってもらいましたが、授乳時にも赤ちゃんをもたれさせるのにも良かったです。
引用元:akasugu.fcart.jp

オーガニックコットン・ダブルガーゼマルチピロー

オーガニックコットン・ダブルガーゼマルチピロー

6,980円 (税込)

オーガニックコットンにこだわって作られた抱き枕です。 赤ちゃんにも安心して使うことができますね。 カバーは取り外しできますので、お手入れも簡単です。 デザインもシンプルで飽きが来ないですね。

詳しくみる

大満足ですー!
まだ妊娠中なので、赤ちゃんでの利用はまだしていませんが
オーガニックコットンの肌触りがとってもよくて、落ち着きますし
背が高めの私でも、大きいので、いろんな角度に変えても十分大きさがあり、
とてもいいです。
ちょうどいいかんじにまげてつかっています。
他のところの迷ったけれど、ほかのところは三日月にしかできなかったり
短いものだったりなので、これにして良かったです。
引用元:rakuten.co.jp

使い心地の良い抱き枕で快適に

抱き枕で快適な妊娠生活を!!

いかがでしたか?妊娠中も産後も抱き枕は大活躍しそうですね。

抱き枕の使い心地は人それぞれ異なります。

長い期間使うもだからこそ、自分にぴったりとくる抱き枕を選んで、妊娠中も産後も快適に過ごしてくださいね。

職場や実家にいつ報告すべき?妊娠報告のベストタイミングまとめ + 失敗談

妊娠報告についてお悩みではないですか?

妊娠は非常に喜ばしいことですが、自分にとっての幸せというのは、他人にとって疎ましいことである場合もあります。それは何だか残念で悲しいことですが、人間には“嫉妬”という気持ちがあるのは仕方のないことです。幸せなオーラを出している人を見ると、自分がみすぼらしく感じたり、比べてしまって凹んだり、そういう感情は誰にでも必ずあるからです。

職場や実家に妊娠報告する時期を間違えると、思わぬ後悔を招く原因になってしまいます。

妊娠報告はどうすればいい?イラスト

イラスト:岬青潮

妊娠は『勤務先での業務に支障をきたす』可能性があるので、職場の同僚から見たら『他人が幸せの絶頂』+『自分に皺寄せがくる』という二重の問題があります。そのような負の感情がマタニティハラスメントに繋がっていきます。

ここは正しい時期に正しい報告を行い、そのようなマタハラや嫉妬の対象になるリスクを最大限に減らすことを考えていきましょう。

夫への報告時期とポイント

一番信頼できるのはパートナー

Photo by blueproduction.team

夫への報告は“すぐ”!

夫への報告は、妊娠検査薬で陽性が出たり、妊娠が判明して“すぐ”が望ましいです。何かあったときにいちばん親身になって考えてくれる人で、妊娠生活に夫のサポートは絶対に必要になりますので、早い内に報告をしましょう。

もしもの時も二人で乗り越えて

妊娠検査薬で陽性が出た場合、通常のおめでたい妊娠以外にも様々な可能性があります。

受精したものの着床が続かない『化学流産』、子宮以外の場所で赤ちゃんが着床してしまう『子宮外妊娠』など、悲しい結末が待つばかりでなく、ママの体にも負担がかかることもあります。そのような時にも支え、一緒に助け合って乗り越えてくれる人はやはり夫です。

両親・義両親への報告時期とポイント

家族の笑顔

妊娠“三か月”あたりに同時報告が主流

両親・義両親への報告は、“流産の危険性が過ぎた妊娠三か月あたりに、同時に報告”するのが主流です。まだ妊娠が確定しない、流産の可能性がある時期に報告してしまうと余計な心配をさせてしまったり、ときには期待が大きすぎて、流産によってとても悲しい思いをさせてしまうこともあります。

サポートが必要な時は随時報告する

何かあったときにサポートしてくれるのも両親・義両親です。つわりの始まった時期にサポートが必要になるなら報告をしたほうが良いでしょう。

基本的にあまりに早すぎる報告は避けて、サポートが必要であれば適宜報告をするというスタンスで良いでしょう。

職場の上司への報告時期とポイント

pregnancy-report-timing03

妊娠“10週目”を目安に報告

職場の上司への報告は、“10週目”を目安にすると良いでしょう。

赤ちゃんの心拍が確認できる頃で、流産しにくくなり、早い人であればつわりが始まり体調的にもつらくなってきます。業務に支障をきたすことも増えてくる頃ですので、この頃に報告するのがベターです。

人によってはつわりがない場合もありますが、いざというときに状況を理解している人がいないと、無理をして仕事をして気が付けば流産、ということにもなりかねませんので、必ず報告をしましょう。

サポートを受けるためにもきちんと報告を

妊娠初期は外見的には妊娠しているように見えず、気持ち的に言いたくない、職場が忙しくて言いにくい、上司が男性など、言いたくない要素は数多くあるかと思います。

しかし、妊娠初期こそ最も危険なときで、切迫流産や切迫早産などのトラブルで入院する可能性も十分にあります。

さらに、つわりは妊娠3~4カ月がピークですので、ピークを迎えた頃に何の報告もなく休み続けるよりも、適正な時期に報告を行うことによって会社も無理なくサポートしやすいです。

職場に迷惑をかける可能性があるからこそ、適正なサポートを受けるためにも、きちんと報告ををすることが大切です。

報告のとき立ち話で簡単に済ますのはNG!

報告するときは、事前に話があることを伝え、終業後などに“ゆっくり話せる時間”を設けてもらってください。勤務時間内の立ち話で報告してしまうと、同僚に筒抜けになったり、不用意に話が広まってしまう場合があります。

妊婦に負担のある仕事一覧

妊婦に負担の大きい、流産を誘発しやすい職場環境というものがあります。そのような職場に勤めている場合には、無理をしすぎないようより一層の注意が必要です。

《妊娠時に負担の大きい仕事》

  • 長時間立ちっぱなしの仕事
  • 長時間薄着で、体を冷やす仕事
  • 重いものを運ぶ必要があり、重労働な仕事
  • 深夜までの残業がある仕事

同僚への報告時期とポイント

職場の同僚

Photo by tec_estromberg

同僚へは“つわりが始まった頃”報告

自分が仕事ができなくなったとき、直接迷惑をかける可能性のある同僚には“つわりが始まった頃”に報告すると良いでしょう。

また、不妊治療をしている人が同僚にいた場合は配慮が必要です。こちらについては別項で説明します。

サポートしてもらって当然、と思ってはダメ

職場環境で配慮してくれるのは上司ですが、急な休みや入院などで直接仕事が増えるのは同僚です。

妊娠は非常におめでたいことですが、妊娠はプライベートなことです。

「おめでたいことだし、周囲がサポートするのは当たり前でしょ」という気持ちでいたら、周囲との関係性がぎくしゃくしてしまいますし、人の妊娠によって自分の残業が増えること、予定が狂うことについて快く思わない人は沢山います。

自分にとっての幸せを喜んでもらえないことは少し残念ではありますが、個人として働いているので仕方のないことでもあります。

申し訳ない気持ちを伝える

つわりの時期や突然の入院で迷惑をかけてしまうことも考えられますので、その時に協力を得るためには『きちんと報告をすること』と、『迷惑をかけてしまうこともあるかもしれず、申し訳ない』という気持ちを伝えることが大切です。

体調次第では報告を遅くしてもOK

つわりがない人は、同僚への報告を遅くしても良いでしょう。同僚からの頻繁なサポートが必要になるかならないかで適宜判断しましょう。

同僚に不妊治療をしている人がいたら?

もし同僚に不妊治療をしている人がいるとわかっていたら配慮し、報告は避けたほうがよいでしょう。

不妊治療をしている人にとって妊娠は、本当に心から待ち望む出来事です。身近な人の妊娠を知ることで焦ったり、必要以上に苛立ったり、無意識な言葉を聞いただけで人と比べてしまってつらい思いをしたり、またそんな自分に自己嫌悪したりと、制御できない感情に振り回されることがあります。

友人への報告時期とポイント

pregnancy-report-timing05

Photo by Seven-Studio

基本は“妊娠6か月を過ぎてから”

友人への報告は、あらゆる危険性が低下する“妊娠6か月の安定期に入ってから”がよいでしょう。

自分の心労や負担も減り、心に余裕がでてくる頃で、ここまでくれば周囲も安心して接することができます。

さまざまな友人がいることに留意

“友人”と一口に言ってもその生活は様々です。

婚活や恋人のことなど自分がうまくいってないときに、幸せ全開の報告を聞くと比べて落ち込んでしまう人もいるでしょう。不妊治療を行っている友人がいればなおさらの事です。

このことから、報告は“幸せオーラを控えて可能な限りさらっと”行いましょう。

報告はメールで十分

報告手段はメール・LINEなどで十分です。近況や趣味、仕事のことなどから書き始め、“そういえば妊娠したよ”と最後のほうにさらっと書く程度でよいでしょう。

電話で報告したい場合にはその他の雑談をメインにして、報告自体は簡潔に済ますほうがよいです。

不妊治療中の友人にも報告する

友人づてで不妊治療中の友人へと伝わって、それで傷つけてしまうこともあるかと思いますので、きちんと報告しましょう。友人ですので、必要以上に気を遣いすぎないこと、話を長引かせず端的に済ますことが大切です。

先輩ママに早期報告して相談役になってもらうのも○

友人のなかに信頼できる先輩ママがいたら、早期に報告して相談役になってもらうと不安が和らぎます。一通り妊娠から子育てを経験してきているので、力強い味方になってくれるでしょう。その人数は一人・二人ぐらいにしておくほうがよいです。

SNSでの報告について

SNSを利用した報告

SNSを使っている人は“不特定多数”

SNSは、不特定多数が見ている場所ですので、報告には注意が必要です。

見ている人のなかには妊娠に対する妬みを持っている人がいたり、嫌味をいってくる人がいたりなど、負の感情が流れ込む原因にもなります。お互い顔が見えないので嫌味や暴言がエスカレートする可能性もあり、個人的にはあまり報告をオススメできません。

不特定多数の見る現場では、妊娠・出産に対して理解がある人ばかりではないからです。穏やかな気持ちで過ごすべき妊娠の期間に、不要な負担はかけることはないかと思います。

情報の仕分けが難しく、拡散しやすい

SNSは拡散しやすく、一度情報が出ればあっという間に皆が知るところになる可能性も。SNSは便利ですが、情報に仕切りがなく、壁をたてることができないという難しさがあります。

それでもSNSを使いたい場合

もしTwitterなどで妊娠の悩みについてオープンに呟きたい場合は、新規のアカウントを取得して妊娠・育児用の場所を作るほうが良いでしょう。Twitterには“ママクラスタ・パパクラスタ”と呼ばれる妊娠・育児中の人達が沢山おり、有益な情報を交換したり、助けになってくれます。

妊娠報告の失敗談いろいろ

妊娠報告失敗談

Photo by mitom.udon

失敗は成功の母”というくらい、失敗から学ぶべきものはたくさんあります。分からないことにチャレンジするとき、失敗談やデメリットにこそ成功の秘訣が潜んでいます。今回は失敗談をご紹介していきますので、ネガティブになりすぎない程度に是非参考にしてください。

早すぎる報告で流産に…

一番最初の妊娠で、心拍確認前に親に報告してその後流産して大後悔でした。ものすごく心配させちゃってそれがまた自分にとって負担になったので。
引用元:YAHOO知恵袋

妊娠がわかるとつい無条件で喜んでしまいますが、妊娠初期はリスクが伴うことも。自分自身が心配なのに、心配する親への配慮もしなくてはならず負担が倍増します。赤ちゃんの心拍が確認できるまで報告は避けたほうが良いでしょう。

報告と共に入院

妊娠初期で切迫流産になったため、妊娠報告が『切迫流産で今から入院です!』になったこと。夫にしか話していなかったので、両親も含めとても驚かせてしまった
引用元:woman.mynavi.jp

これは仕方のないケースで、初期に報告してずっと気を揉ませるよりも、これで良かったのかも知れません。緊急入院は仕方ないと割り切りましょう。

両親への報告は安定期になってから?

おめでとうと言ってくれると思ったら、『報告は安定期に入ってからでよかったのに』だなんて…
引用元:girl.sugoren.com

安定期に入ったら報告してほしい、と思う親御さんもいらっしゃいます。サポートをしてもらう必要があるかないかで報告時期を決めると良いでしょう。

余計なことまで言ってしまった

職場の同僚に『子供ができました。20代のうちでよかった』と30代の人に言ってしまったこと。しかも、その人は不妊治療を受けていると後になってわかったこと
引用元:girl.sugoren.com

報告される相手にも様々な事情がありますし、妊娠はデリケートな問題です。全ての人に対して思いやることはなかなか難しいので、報告の際は余計な一言を付け加えたりせず、簡潔に済ますとトラブルになりにくいです。

嫉妬された

年上の独身の先輩に報告したときは、かなり嫉妬されました。ギリギリまで言わなければよかったと後悔しました
引用元:girl.sugoren.com

相手のライフスタイルによっては嫉妬の的になってしまうことも。職場で報告する相手については基本“サポートしてもらったり迷惑をかけるであろう相手”に留め、あまり広範囲に報告するのは避けたほうが良いでしょう。

嫌な顔をされた

一番の繁忙期に妊娠報告をしたら、嫌な顔をされたという友人がいる
引用元:girl.sugoren.com

妊娠はプライベートのことですから、どうしても仕事の繁忙期などに配慮できない点があります。いらぬ軋轢を生まないよう、「本当に申し訳ない」という気持ちを相手に伝えましょう。「おめでたいことなんだから仕方ないでしょ!」「授かりものなんだから時期なんか選べないでしょ?」と開き直った態度をとるのは絶対に避けましょう。

上司より先に先輩に報告したら…

妊娠したことを上司に言う前に先輩に言ったので、話が広まってしまった
引用元:girl.sugoren.com

妊娠の報告というのは大切なことですが、それについて理解が薄い人がいることも事実です。口が軽い人もいますので、まずは上司に正しい時期に報告をしましょう。

不妊治療中の先輩へだけ報告しなかったら

不妊治療中の先輩に直接言いづらくて、報告が遅れてしまい……一番最後に周囲から漏れてイヤな雰囲気になった
引用元:girl.sugoren.com

同僚への報告は、あまり広範囲に行わないことが大切かもしれません。“皆が知ってるのに不妊治療中の自分にだけ知らされてない”という状況は、その人にとって辛いものです。

SNSに書いたらお節介が沢山…

Facebookで、産休に入ったことを書いたら、子持ち先輩からアドバイスがたくさんくるようになってありがた迷惑
引用元:girl.sugoren.com

自分が必要なときに助けてくれるのは嬉しいですが、必要ないときに押し付けるばかりのアドバイスほどありがた迷惑なものはありません。SNSでの報告はさらに嫉妬や嫌味をを誘発するので、なかなか難しいところがあります。

まとめ

妊娠報告のタイミングを様々な角度からまとめてきましたが、いかがでしたか。

妊娠はとても嬉しいことではありますが、初期はリスクがあったり、非常にプライベートなことで、必ずしも他人から無条件に祝福してもらえるものではありません。

相手に自分の幸せや祝福を強要せず、迷惑をかける人がいるときは「申し訳ない」という気持ちを伝え、時には簡潔な報告をすることが大切です。正しい報告が不要な軋轢を減らします。

本記事が、皆さまの幸せな妊娠生活に繋がれば幸いです。

育児休暇後の復職が不安…。そんなママに知っておいてほしいこと

近年子育てと仕事を両立するママが増えてきています。
今育休中で、これから職場復帰を控えている方の中には不安に押しつぶされそうになっている方も多いのではないでしょうか?

私もその昔、そんな悩めるママの一人でした。(もう10年以上前の話ですが…。)
その時の私の経験をお話したいと思います。
皆さんの不安解消のお役に立てると嬉しいです。

育休明けに抱える不安とは?

育児休暇明けに抱える不安とは?

育休明けの職場復帰に、実際にママたちはどのような不安を抱えているのでしょうか?

私は今まで子供と一緒にすごしてきてこのままずっと一緒にいたくて、あと1ヶ月先のことを考えるとさみしくてつらくて両立できるのかという思いでいっぱいです。
無邪気に笑い、遊ぶ子供の姿をみると仕事をやめるべきだったのかとも思ったり・・・すごく複雑な心境です。
私と同じような方、どのような思いで職場復帰にのぞみますか?またすでに育児と家事と仕事を両立されている方はどのような思いで頑張っておられますか?教えてください。
引用元:oshiete.goo.ne.jp

来月から育休明けで仕事復帰します。
朝8時頃、保育園に預け、19時前頃お迎え、帰宅になる予定です。
子供のご飯は保育園で済ませてあります。
とりあえず慣れるまでは夫婦の食事は惣菜などで済ませる予定です。
夕飯は毎日作っていますか?その時お子さんは1人で遊んでいますか?
お子さんと遊んだり触れ合う時間は平日どれ位ありますか?
ご主人は何時ごろ帰りますか?お手伝い、協力してくれていますか?
引用元:oshiete.goo.ne.jp

復帰するにあたり、夜6時以降は残業できないため早番のみにしてほしいことと、日曜はできれば休みたい旨を伝えようと思っています。
迷惑をかけてしまうことは重々承知の上ですが、夫は暦通りの休みですが日曜も仕事なことが多く、私と夫の両親はどちらも働いており頻繁に見てもらうことはできません。
私も働かないと家計が苦しいので、迷惑がられてもなんとか頑張って働きたいと思っています。
働かせてもらうため、このようの対策をした、このように上司に相談した、等なんでもいいのでお話が聞きたいです! 
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

実際の声からもわかるとおり、職場復帰の際に抱く不安には、

  • お子さんと離れることに対する不安
  • 仕事と家事の両立に対する不安
  • 職場に迷惑をかけてしまうかもしれない不安

の主に3つがあるようですね。
このほかにも、人それぞれ不安に思うことはたくさんあります。
私もそうでした。

ではこれらの不安を解消するためにどのようにすれば良いのでしょうか?

子どもと離れるのがつらいときは?

子どもと離れるのがつらいときは?

私は、子どもが1歳の時に職場復帰しました。
私の子どもは人見知りが激しくよく泣く子だったので、保育園に預けるのは正直不安でした。

また子どものことがとてもかわいかったので、ずっと一緒にいたいとも思っていました。

保育園をリサーチ

保育園をリサーチ

不安を払しょくするため、少しでも安心して預けられるところを探そうと育休中に様々な保育園に見学に行きました。
自分が納得のできる保育園にお願いすることができれば、子どもと離れる不安も少し薄らぐと考えたためです。

また、入る保育園が決まってからも何度か子どもと一緒に足を運びました。そうすることで、先生方の雰囲気もわかりより安心して預けることができました。

最近は待機児童の問題もあるため、なかなか希望の保育園に入ることは難しいかもしれませんね。
その場合でも、入る保育園が決まったら何度か足を運ぶことで不安が少なくなるかもしれません。

周りの人に話を聞いてもらって不安を解消

周りの人に話を聞いてもらって不安を解消

慣らし保育のとき、人見知りの我が子は毎日大泣き。毎日預けるときは後ろ髪を引かれる思いで、預けた後に涙がこぼれたことも何度もありました。

何度も「復帰するのやめようかな」とも思いました。
私の仕事は教師だったのですが、正直人の子の面倒を見るより自分の子の面倒を見たいと思ったこともありました。

そんな時は、よく同僚の先輩ママに悩みを聞いてもらっていました。
「つらいのは今だけ」「大きくなったら笑い話だよ」などなど、お子さん方を立派に成長させた先輩ママさんの言葉には説得力がありました。
不安な気持ちを聞いてもらい、共感してもらうことで気持ちも落ち着きましたし、先輩ママの体験から先を見通すこともできたためより安心できました。

「不安」というのは、先が見えない状況のときに感じやすくなります。
私は、子どもが大きくなった時に「お母さんが働いていて寂しかった」というのではないか?と不安に感じていました。
でも先輩ママさんの話を聞くと、「必ずしもそうではない」ということがわかり安心できたのです。

お子さんと離れたくないと不安に思っている方は、同じ道を歩んできた先輩ママさんに打ち明けることで気持ちが軽くなるかもしれませんね。

一緒に過ごす時間を充実させることで、お子さんとの関係をより良いものに

一緒に過ごす時間を充実させることで、お子さんとの関係をより良いものに

職場復帰をしてから、普段離れているからこそ一緒にいる時間は濃密に過ごそうとするようになりました。
また仕事で子供と離れている時間が良い気分転換にもなり、子どもに対して怒ることも少なくなったような気がします。

一緒にいる時間の長さよりも、大切なのはその中身です。
一緒にいる時間は短くても、その時間を笑顔で楽しく過ごすことができれば良いのではないでしょうか?

保育園に慣れてくると、うちの子は「家に帰りたくない」というようになりました。
そんな姿を見るうちに、最初に感じた「子どもと離れたくない」という不安は吹き飛んでしまいました。
保育園に入れるのはかわいそうと思っていましたが、保育園で成長する姿を見ると「これでよかったんだな~」と心から感じるようになりました。

「子どもと離れたくない」と思い不安になることは、誰もが通る道です。
でも笑い話になるときがきっとやってきますので安心してくださいね。

仕事と家事を両立できるか不安

職場に復帰すると、今までは育児と家事をしていれば良かったのが、仕事にも行かなければならなくなり生活が一変します。
育児と家事だけでも重労働なのに、それに仕事も加わるとなると、慣れるまでは本当に大変です。

手を抜けるところは手を抜く

手を抜けるところは手を抜く

職場に復帰したばかりのころはすべてを完ぺきにこなさなければと思っていましたが、とてもじゃないけれど無理でした。
ここまでやりたいのにできないということが増え、イライラしてしまうことも多くなりました。
でも、イライラしてしまうと子どもに対しても余裕のない態度になってしまいました。
そこで、手抜きができるところはなるべく手を抜くようにしました。

子どもとの時間を一番大切に考え、家事はできるだけ手を抜くようにしました。
ご飯は忙しい日は出来合いのものを買ってきたり出前を取ったり。
掃除も洗濯も必要最小限にするようにしました。

最近はルンバもありますし、乾燥機が付いた洗濯機もあります。
そういったものを上手に利用してみるのもいいかもしれませんね。

家事の手を抜くことで、仕事が終わってからゆっくりと子どもと向き合う余裕ができました。「なんでも完璧にやらなければ!」と考えると、疲れてしまいイライラすることも増えることでしょう。

すべてを完璧に両立することは、とても難しいことです。
「完璧にやらなくても大丈夫!」と育休中のうちに心の準備をしておくといいですね。

周りの人に助けを求める

周りの人に助けを求める

もしも周りに頼れる人がいるのなら、時には甘えてしまうのも手です。
私の場合は両親が少し離れて暮らしていたのでお願いすることが難しかったのですが、旦那に家事や保育園のお迎えをお願いしていました。
また保育園にお願いして、仕事のない土曜日も時折預かってもらい、たまった家事や仕事を片づけたりしていました。

一人で頑張ろうとすると、とても大変です。
でも周りに助けてくれる人がいると思うと、それだけでも気持ちに余裕が生まれます。

また、最近はベビーシッターさんを上手に利用して乗り切る方も増えているようです。
もし周りに頼れる人が誰もいないというときは、利用を考えてみてはいかがでしょうか?

ベビーシッターに関してはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
頑張るママ必見!ベビーシッターを上手に利用するためのポイント

子どもが小さいうちは、大変なことが多くくじけそうになることも多いと思います。
でも、楽になる日は必ずやってきます。
その日まで、上手に手抜きをしつつ乗り切ってくださいね。

職場に迷惑をかけてしまうのではと不安

子どもができると、どうしても働き方に制約が生まれます。
保育園に預けることができる時間は決まっていますし、子どもが病気になってしまうと仕事を休まなければならなくなります。
そんな時どうすればよいのか、不安に思う方は多いのではないでしょうか?

復帰する前に、働き方を伝えておく

復帰する前に、働き方を伝えておく

私の職場は子どもがいる人は負担のかかる仕事からは外してくれるなど、こちらからお願いしなくても配慮をしてくれましたが、そんな親切な職場ばかりではないですよね。

ですから、できるだけ早く復帰してからの働き方について相談しておくことが大切です。
復帰してから「これはできない」と言われても、職場のほうも困ってしまいますよね。

会社になるべく迷惑がかからず、自分や子どもにもなるべく無理のかからない働き方を復帰前に職場の方と話し合い確認しておくことが大切です。

迷惑をかけたときにどうするかが大切

迷惑をかけたときにどうするかが大切

私の子どもは保育園に入りたての頃によく熱を出し、仕事を休まなければならないことが多々ありました。
そんな時は、できる限り違うところで埋め合わせができるようにと常に心配りをするように努めていました。

中には「子どもがいるのだから仕方がない」という態度をとる方もいましたが、そういう方は周りとの関係が悪くなっていました。
確かに子どもがいるから仕方がないのですが、たとえ理解がある職場だとしてもそれを前面に出されてはあまりいい気持ちはしませんよね。

子どもがいるとどんなに頑張っても、周りに迷惑をかけることは避けられません。
こちらの気持ち一つで、相手の気持ちが良くも悪くも変わります。
ですから周りに対する感謝の気持ちを常に持ち続けることが大切です。

職場に迷惑をかけないようにと考えることももちろん大切なのですが、迷惑をかけてしまったときにどうするのかが最も重要です。
迷惑はかけるものと割り切り、その後のフォローをしっかりと行うようにしてくださいね。

復職後は頑張りすぎないことが大切

復職後は頑張りすぎないことが大切

実は私は2人目が生まれた後に仕事を辞めてしまいました。
でも今思えば頑張って続けておけばよかったと思っています。
大変なのは、復職後ほんの2~3年ほどです。
そこを辛抱すれば楽になります。

現に上の子が小学校に入り下の子が幼稚園に入ると、自分の時間が増えたので結局はまた働き始めました。
大変でやめたくなる時もきっとあると思いますが、やめるのはいつでもできるので、まずはできる限り続ける方向で考えてみてください。

ただし、一番大切なのは仕事ではなく「子ども」です。
そこは頭の片隅にいつもおいておいてくださいね。

お子さんとの時間を楽しみつつ頑張りすぎず、復職後の生活を上手に乗り切ってくださいね。

妊娠中の大人ニキビで困らないための5つの正しいケア&予防方法

妊娠中に起こりやすい大人ニキビの対策の為には、正しいケア方法を知っておかなければなりません。妊娠中も出産後も、大人ニキビやニキビ跡で悩みたくないし、美肌で前向きな生活を送りたいですよね。

妊娠によって大人ニキビが起こるメカニズムと、肌荒れの原因、妊娠中のニキビ対策方法について解説していきます。

大人ニキビと思春期ニキビ違い

顔を覆う女性

Photo by shin igoe

大人ニキビと思春期ニキビは同じニキビと言う名前がついていますが、実際は全く別物として考えた方が良いです。

できる年齢による違いだけでなく、その原因や対処法、ニキビができる場所にも違いがあります。
それぞれの特徴を知って正しいケアを心掛けましょう。

まずは思春期ニキビについてのおさらい

思春期の少女

思春期ニキビは10代から20代前半にできる皮膚炎症で、単にニキビといって連想されるのがこの思春期ニキビです。

顔などにポツポツと赤い出来物ができ、これが炎症を起こしている表れとなります。

成長ホルモンの分泌が活発な思春期では、皮脂の分泌も多くなります。
ここで過剰に皮脂が分泌すると毛穴を詰まらせることになり、詰まった毛穴で雑菌が繁殖してしまうことがニキビの原因です。よく聞くアクネ菌というものですね。

過剰な皮脂分泌が原因ですので、皮脂腺の多いおでこや皮脂の排出が少ない頬や口周りにニキビができ、群発が多いのも特徴です。

ただ、年齢によるホルモンバランスが原因ですので、成長するにしたがって自然と治っていくこともあります。

大人ニキビの原因と症状、発生場所

肌が気になる女性

大人ニキビは20代から40代頃までに発生するニキビです。40代までと言われるのは、40歳を超えると皮脂量が下がってくることが理由ですが、人によっては40代以降も出来る可能性はあります。

大人ニキビができるメカニズムは思春期ニキビど同様に、毛穴が詰まることでアクネ菌が繁殖し炎症を起こすと言うことですが、その原因となると多岐に渡ります。

生活習慣や食習慣、ストレスや睡眠不足、飲酒・喫煙などでホルモンバランスが崩れることが原因になりますし、化粧品によって毛穴が詰まることで引き起こされることもあります。
また、ターンオーバーが不規則になることで、角質が厚くなり毛穴を狭めることが要因となる場合もあります。

様々な原因があるため、発生場所も顔に限定されません。顔の中でも思春期ニキビは出来にくい顎や首周り、または背中などにもできるのが大人ニキビです。
群発ではなく、ぽつっとスポット的に出来る場合もあります。

なぜ妊娠中に大人ニキビができやすくなるのか?

pregnancy-nikibi-care04

大人ニキビは様々な原因によって引き起こされるものですが、妊娠中に大人ニキビができやすくなる要因について考えてみましょう。

妊娠中に大きく変化するものは、ホルモンバランスと食生活が挙げられます。これらの変化から肌のバランスが崩れてニキビができやすくなる場合があります。
なお、こういった妊娠中の大人ニキビのことを妊娠ニキビと呼ぶこともあります。

妊娠中のホルモンバランス変化と大人ニキビ

pregnancy-nikibi-care05

妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌が増加します。

本来、ニキビの原因となる皮脂の発生には男性ホルモンの分泌が大きく関係していて、女性ホルモンが多く分泌することはニキビ改善に効果が出る場合もあります。
そのため、妊娠によってニキビが改善した、ということもよく聞きます。

しかし、女性ホルモンの中でもエストロゲンは美肌効果が期待できますが、プロゲステロンは肌荒れを起こしてニキビをできやすくする要因になります。
このことから、ニキビが改善したという声と、悪化した・できやすくなったという声の両方があるわけです。

特に妊娠初期にはプロゲステロンが多くなるので肌荒れが起こりやすく、大人ニキビもできやすくなります。

妊娠中の偏食が原因で大人ニキビができることも

脂質の多い食事

妊娠中の大人ニキビに注意したいのが、食生活の変化による肌荒れです。

これも妊娠初期に多いパターンですが、赤ちゃんができると食事の量が増えたり、好みが変化することは珍しくありません。
食べるもの、食べたいものが偏ってくる、いわゆる偏食が起こることもしばしばです。

インスタント食品やお菓子類、アイスクリームなど塩分・糖分・脂質の多い食品で偏食が起こると、栄養価が偏り肌荒れを起こし、ニキビの原因となってしまいます。

妊娠中の大人ニキビの正しいケアと予防

妊娠中とはいえ大人ニキビができてしまうとがっかりしてしまいますね。どうしたら大人ニキビを改善できるのでしょうか。

大人ニキビを改善するには、やはり健康的な生活を心掛けることです。これは改善方法でもあり予防方法でもあります。さらには、妊娠中の健康を考えるのは赤ちゃんの成長にとっても好都合です。

間違ったケア方法ではかえって悪化させたり、母体や赤ちゃんに悪影響がある場合もあります。
妊娠中の大人ニキビの正しいケア方法について紹介します。

予防・ケア方法その1. 妊娠中に自己判断で薬を使わない

妊娠中の薬の服用は必ず医師に相談をする

妊娠中の大人ニキビのケアとして一番注意したいのが、薬の使用です。妊娠中はお腹の赤ちゃんへの影響もあり、外用薬であれ内服薬であれ、使用できる薬は限られてきます。

ニキビケアや皮膚炎に効果があるステロイド系の薬も妊娠中には刺激が強すぎます。
決して自己判断で薬を使ってはいけません。

薬を用いて大人ニキビ改善をしたいと思うのであれば、かならず主治医の産婦人科医と相談してから行いましょう。

予防・ケア方法その2. 食事をバランスよく摂る

pregnancy-nikibi-care09

妊娠中に起こりやすい食事の嗜好の変化ですが、できれば偏食は避けて、栄養が偏らないように配慮しなければいけません。

高血圧予防のために塩分・糖分はとり過ぎないように注意しましょう。

お肉や卵などのたんぱく質、緑葉食野菜のビタミン群、牛乳やヨーグルトでカルシウムは欠かさずとるよう意識すると良いです。
また、ほうれん草などに含まれる鉄分、キウイやイチゴなどに含まれる葉酸も取ることが理想です。

葉酸についての情報はこちらの記事もご参考にどうぞ。
葉酸ってどんな効果?妊娠する前に知っておきたい知識とおすすめサプリ

予防・ケア方法その3. ストレスを溜めない・リラックスを心掛ける

海でリラックスをする妊婦さん

妊娠中はホルモンバランスの変化、特にプロゲステロンの増加により、精神的に情緒不安定になるものです。

しかし、ストレスが多い状態だと血流が悪化し、肌荒れ・大人ニキビを引き起こしやすくなります。感情が高ぶると上手く寝付けないということもあり、肌荒れがさらにストレス要因となると言う悪循環も想定できます。

ストレスを溜めずリラックスを心掛けて、適度に運動するなどしてたっぷりと睡眠がとれる生活を意識しましょう。

くれぐれも、ストレス解消としての飲酒・喫煙は絶対にしないようにしてください。アルコールやニコチンはお腹の赤ちゃんにとって甚大な影響を及ぼす可能性が高いです。

妊婦さんにオススメのストレス発散方法「マタニティスポーツ」についてはこちらの記事を参考にどうぞ。
妊娠中の運動不足解消はヨガだけじゃない!マタニティスポーツでリフレッシュ&不調改善!

予防・ケア方法その4. 化粧品は低刺激を選ぶ

オーガニック美容

妊娠中は肌が敏感になりますので、美肌の為には妊娠前以上にお肌への刺激を避けるようにしたほうが良いです。

妊娠によってホルモンバランスが変化すると、肌質もガラッと変わることがあります。化粧品は敏感肌用のものを選ぶようにし、石鹸・洗顔料も低刺激のものを使ったほうが良いかも知れません。

ニキビができたところをコンシーラーなどで隠すのも極力控えた方が良いです。肌が敏感なときに炎症部分にさらに刺激を加えると、ニキビ跡として残る可能性があるので注意です。

赤ちゃんのことを考えると、マニキュアやネイルをする人は成分にトルエンが含まれていないもの選びましょう。

低刺激のメイクアイテムに関してはコチラの記事もどうぞ。
赤ちゃんに触れても安心!敏感肌にも優しい自然派メイクアイテム7選

予防・ケア方法その5. 時間に解決をまかせる

懐中時計を持つ女性

妊娠中のホルモンバランスの変化が原因の肌荒れの場合、時間が解決してくれることも十分考えられます。

初期に多くなるプロゲステロンは肌荒れを起こしやすくする要因ですが、妊娠中期を過ぎるとプロゲステロンを追い越してエストロゲンの分泌が多くなります。エストロゲンはコラーゲン生成を促して潤いある美肌にする効果があるので、妊娠中期以降は大人ニキビが自然と改善していくケースも多いです。

あれこれと対策をして肌を刺激しニキビ跡を増やしたり、できた大人ニキビにやきもきしてストレスを溜めるよりは、時間に解決をまかせるというのも方法のひとつです。

妊娠中の大人ニキビの正しいケア方法まとめ

妊婦さんと娘

妊娠中の肌荒れや大人ニキビは赤ちゃんの成長と切っても切れない関係にあります。

ホルモンバランスが変化することによって、初期はプロゲステロンが増加して肌荒れになり、中期以降はエストロゲンが多くなり肌が改善していくことは正しい流れです。ストレスを溜めるよりは、むしろ順調な証拠と割り切ってしまうのも方法です。

出産後は、これらのホルモンバランスの変化も妊娠前と同じ状態に元通りします。

とはいえ、食生活や生活習慣が悪くならないように心掛ける必要はありますし、しっかりと身体を休めるのも大切です。

元気な赤ちゃんを産んで、美肌もゲットできるように、正しいケア方法でがんばりましょう。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197618

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187176

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185722

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144243

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133816

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131551

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    25004

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25458

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24525

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24244

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23710

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24832

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • 優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました
    11533

    優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました

  • all-in-one-gel
    38995

    美容プロが100種類の中から選んだ!オールインワンゲルのベスト5とあなたにぴったりな選び方

  • キミエホワイトのレビュー
    92325

    キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証

  • 2016年秋のトレンドメイク!
    88944

    ポイントは3つだけ!大人の色気を出すメイクの仕方♡

  • パーフェクトワンの使用レビュー
    11636

    パーフェクトワン モイスチャージェルを実際に1ヶ月使ってみた感想

  • プラセンタ原液(100%)のお試し版を使ってみた!口コミとの効果比較
    109542

    プラセンタ原液(100%)の口コミを検証!実際に使ってみた効果は…