TAGオーガニック
デリケートな赤ちゃんの肌におすすめのオーガニックシャンプー3選♡
赤ちゃんの髪質や肌質は、とてもデリケート。そのため、シャンプー選びに悩んでしまうことも少なくないですよね。そんなときに使いたいのが、赤ちゃんにも安心して使えるオーガニックシャンプー!ここでは、選び方のポイントやおすすめ製品を紹介します。
髪質の繊細な赤ちゃんにはオーガニックシャンプーがおすすめ!
赤ちゃんにオーガニックシャンプーがおすすめな理由は、何と言っても赤ちゃんの肌や髪がとても繊細だから!
特に髪質は、3歳を過ぎるまでは大人に比べてとても細く産毛のような細さであることもしばしば。
また肌のバリア機能も未発達のため、着色料や防腐剤によるちょっとした刺激で、頭皮などに肌トラブルを起こしてしまうこともあります。
オーガニックシャンプーの原料は基本的に植物由来で洗浄力もマイルド、無添加製品を選べば肌への余計な刺激を避けることができます。
シャンプーによる刺激で肌がカサカサになり、そこを掻きむしってしまって傷だらけに…という事態を避けるためにも、赤ちゃんの肌に優しいオーガニックシャンプーを活用していきましょう!
赤ちゃん用のオーガニックシャンプーの選び方
「オーガニック」と記載されていれば、オーガニック原料が配合されているのは間違いありません。
しかし、それだけで安全と判断してしまうのはとても危険なんです!
ここではまず、赤ちゃん用のオーガニックシャンプーの選び方を紹介します。
配合成分をしっかりチェック!「オーガニック」表記に騙されない
「オーガニック」と記載があれば、オーガニック原料100%で化学合成成分が入っていないと思っている人も多いかもしれませんが、実はこれは大きな間違い。
日本には、オーガニックコスメ認定団体はありますが、オーガニックや認証マークに関する規定が未だ存在していません。
そのため、オーガニック原料がほんの少しでも配合されていれば、添加物などの化学成分がたっぷり入っていても「オーガニック」を謳うことができるのです。
赤ちゃんの肌を守るために購入したシャンプーの主な成分が、刺激の強い化学合成成分では逆効果になってしまいますよね。
そのため、オーガニックシャンプーを買う際は、パッケージの「オーガニック」表記だけに注目するのではなく、配合成分までしっかり確認することが大切です。
低刺激な洗浄成分が配合されているものを選ぶ
赤ちゃんの肌を守るためには、どの成分が低刺激なのか把握しておくことも大切です。
低刺激なオーガニックシャンプーによく配合されている成分を紹介していきますので、オーガニックシャンプーを選ぶ際はこれらの成分が配合されているかどうか確認してみてくださいね。
アミノ酸系
赤ちゃん用のシャンプーとして最もおすすめの洗浄成分は、アミノ酸系。
洗浄力がマイルドなため、肌のバリア機能を維持する皮脂を取り過ぎることなくシャンプーすることができます。
シャンプーにより頭皮がカサカサになりがちな赤ちゃんには、まずこのアミノ酸系の洗浄成分が配合されているシャンプーを選びましょう。
具体的なアミノ酸系の洗浄成分としては、
- アラニン系(例:ココイルアラニンTEA など)
- グルタミン酸系(例:ココイルグルタミン酸Na など)
- サルコシン系(例:ラウロイルサルコシンNa など)
- グリシン系(例:ココイルグリシンK など)
などが、挙げられます。
このうち、サルコシン系とグリシン系はアミノ酸にしては洗浄力が高め、アラニン系は泡立ちが良好、という特徴があります。
赤ちゃんの肌質に合わせて、洗浄成分を選びましょう。
ベタイン系
ベタイン系は、アミノ酸系と同様に洗浄力がマイルドで肌への刺激も弱い成分で、赤ちゃん・子供用のシャンプーやボディソープなどにもよく使用されています。
また、植物由来の成分であるため、オーガニックシャンプーにはよく配合されている代表的な成分です。
ベタイン系の具体的な成分名としては、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ココアンホ酢酸Naなどが挙げられます。
石けん系
石けん系は、配合成分がシンプルで洗い落ちも良好、肌への刺激も少なめという特徴があります。
ただ、皮脂を落としすぎてしまう可能性があるため、肌が乾燥していたりデリケートな状態になっていたりするときは、使用を避けるようにしましょう。
石けん系の具体的な成分名としては、「石けん」とそのまま名前が付いているものや、脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムなどが代表的です。
刺激が強めな高級アルコール系は避ける
安価なシャンプーによく配合されている高級アルコール系の洗浄成分は、洗浄力が高い分、肌への刺激もかなり強めです。
大人でも乾燥肌や敏感肌の人なら、頭皮の乾燥やフケなどのトラブルを招きやすい成分ですので、赤ちゃんに使用するシャンプーに使われていないかしっかり確認しましょう。
- 硫酸系
- スルホン酸系
- スルホコハク酸系
- カルボン酸系
特に、「ラウリル硫酸〜」「〜スルホン酸」と成分名が表記されているものは、刺激がかなり強めです。
大切な赤ちゃんの肌を守るためにも、洗浄成分はしっかり確認するようにしてくださいね。
ノンシリコン+無添加で安心♪
シリコンは、髪の表面に付着して髪同士の摩擦を防いだり、指通りを滑らかにしてくれる成分。
シャンプー後のキシキシ感を防ぐためによく配合されている成分ではあるのですが、ごく稀にアレルギー反応としてかゆみやかぶれを生じることがあります。
赤ちゃんの肌はとても敏感なので、できればシリコンが配合されていない製品を選びましょう。
また、オーガニックシャンプーでも防腐剤や合成香料などが配合されていることがありますが、こちらもアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
防腐剤や合成香料自体は、製品の品質を維持したり使い心地を良くしたりするために配合されているもので、体への悪影響はほぼ心配ありません。
とはいえ、まだまだ未発達な赤ちゃんのためにはできるだけ無添加の製品を選ぶと安心です。
シリコン成分の代表的な具体名としては、
- 〜メチコン
- 〜シロキ〜
- 〜シリル
- 〜シラン
また、防腐剤の代表的な具体名としては、
- 〜パラベン
- パラオキシ〜
などが挙げられます。
ポンプ式+泡タイプが便利!
こちらは絶対条件ではありませんが、赤ちゃんにシャンプーするときの容器の形状は、ポンプ式がおすすめ。
ポンプ式なら片手で使えるため、赤ちゃんを抱っこした状態でも使いやすいです。
また、泡タイプのものは泡立てる必要もないため、さらに便利!
ふわふわの泡で優しく洗うことができるので、赤ちゃんの髪や頭皮への刺激を抑えることもできます。
赤ちゃんにぴったりのオーガニックシャンプー3選
それでは早速、赤ちゃんにぴったりのオーガニックシャンプーを紹介していきます。
どれも口コミなどで評価が高く、安心な成分を配合したおすすめの製品ばかり!
赤ちゃんのオーガニックシャンプー選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
きめ細かい泡でしっとり洗いあげる♪「ベビーブーバ ヘア&ボディシャンプー」
植物由来の界面活性剤、ベタイン系洗浄剤、ノンシリコン&無添加、ポンプ式の泡タイプと、赤ちゃんにぴったり!ベビーブーバは、子供向けのスキンケア商品を開発しているブランドで、世界規模のオーガニック認証機関ECOCERTのナチュラルコスメティック認証を取得しています。オーガニックラベンダー花水をベースにした天然由来成分を99%以上(オーガニック成分:5.38%)配合した弱酸性シャンプーで、赤ちゃんを優しく洗ってあげましょう♪
詳しくみる泡立ち・泡切れに定評あり!「アロベビー オーガニックベビーソープ」
植物由来の界面活性剤、ベタイン系洗浄剤、ノンシリコン&無添加、ポンプ式の泡タイプ、純国産と、こちらも赤ちゃんに安心して使えるオーガニックシャンプーです。子供向けのオーガニックスキンケアブランドであるアロベビーの商品で、ECOCERTのナチュラルコスメティック認証を取得しています。また、開発から生産まで日本で行われている純国産なので、日本人の肌にぴったりなのも嬉しいですね。便利な詰め替え用も販売されているので、経済的なのもおすすめのポイントです。
詳しくみるこれ1本で頭の先からつま先まで!目にしみにくい「WELDA カレンドラ ベビーウオッシュ&シャンプー」
アミノ酸系洗浄剤を配合した、肌に優しいオーガニックシャンプーです。ポンプ式の泡タイプではありませんが、無添加、ノンシリコンと肌に優しい処方のため、新生児から使用可能!また、キープラントとなるカレンドラは、古代エジプト時代から肌荒れ予防や敏感な肌のケアに使用されてきた植物で、保湿・保護・肌荒れ防止効果が高いのが特徴。ヨーロッパでは敏感肌のケアにも使用されており、大人の敏感肌に悩む人にもおすすめの製品です。ナチュラル・オーガニック化粧品に関する厳格な審査基準の維持を目的とする国際非営利団体ネイトゥルーの認証を受けているので、安心して使うことができますよ。
詳しくみる赤ちゃんを上手にシャンプーする4つのポイント!
せっかくオーガニックシャンプーを使用しても、上手にシャンプー出来なければそのメリットを最大限に引き出せません。
ここでは、デリケートな赤ちゃんの肌を守るシャンプーのポイントを紹介します。
事前にブラッシングしておく
赤ちゃんをお風呂に入れる前に、まずブラッシングをして髪表面の汚れを浮かし、髪の絡まりをほどいておきましょう。
このひと手間を加えるだけで、シャンプーやすすぎがぐっと楽になります。
シャンプーの前にぬるま湯で汚れを洗い流す
シャンプーは、汚れがあるほど泡立ちが悪くなります。
泡立っていない状態でシャンプーをゴシゴシ擦ると、頭皮に余計な刺激を与えてしまい、肌トラブルの原因になってしまいます。
特に赤ちゃん用のオーガニックシャンプーは泡立ちが弱めですので、シャンプーを使用する前にぬるま湯またはお湯で汚れを洗い流しておきましょう。
シャンプーは泡立ててから髪に乗せよう
ポンプ式の泡タイプの製品であれば、そのまま頭に乗せればOKですが、そうではない製品を使用するときは、髪に乗せる前にしっかり泡立ててから使用しましょう。
手の平だけで泡立てるのが難しい場合は、洗顔用の泡立てネットなどを使用すると便利です。
赤ちゃんの髪の毛はかなり細く、髪の上でシャンプーを泡立てようとシャカシャカ洗ってしまうと、すぐにもつれて切れてしまうこともあります。
赤ちゃんの髪の毛を洗うときは、優しく頭全体をなでるようにモミモミとマッサージするイメージで行うのがポイントです。
すすぎ残しが肌トラブルの原因に!しっかりすすごう
デリケートな赤ちゃんの肌には、シャンプーのすすぎ残しが大きなダメージとなってしまいます。
しっかりとシャワーで流す、洗面器などにお湯をためてゆっくりかけ流すなどして、念入りにすすぐようにしてください。
また、首(特にあごの裏部分)や耳の裏などは汚れやすすぎ残しに気付きにくいですので、シャワー後にお風呂の中でタオルなどで優しく洗ってあげると安心です。
赤ちゃんの肌はとてもデリケート!オーガニックシャンプーで肌トラブル予防
1歳半を過ぎると赤ちゃんの肌も大分強くなりますし、3歳を超える頃になると髪質も変わって大人用のシャンプーでも問題なく使えるようになっていきます。
ですが、それまでは肌質も髪質もとてもデリケート!
できるだけ刺激の少ないオーガニックシャンプーなどを活用して、赤ちゃんの肌や髪を守りましょう。
今回は、おすすめの赤ちゃん用オーガニックシャンプーとして、
- ベビーブーバ ヘア&ボディシャンプー
- アロベビー オーガニックベビーソープ
- WELDA カレンドラ ベビーウオッシュ&シャンプー
の、3点を紹介しました。
どれもデリケートな赤ちゃんの肌でも安心して使える高品質な製品ばかり!
赤ちゃんのシャンプー選びに悩んでいるときは、ぜひ一度試してみてくださいね。
オススメのオーガニック爪美容液10選!爪のケアもオーガニックで♡
スキンケアアイテムとして注目を集めているオーガニックコスメ。天然由来の成分が、肌本来の力を高めて優しくケアしてくれると人気です。ここでは、爪のトラブルにオーガニック爪美容液がおすすめの理由や、おすすめのオーガニック爪美容液を紹介します。
爪美容液もオーガニックがおすすめ!その理由は?
顔などのスキンケアと同様に、実は今爪美容液もオーガニック製品が注目を集めているんです。
ここではまず、オーガニック爪美容液がおすすめの理由を紹介します。
天然素材なので安心して使える!
オーガニック爪美容液に使われる主な成分は、石油由来成分や合成成分を極力排除した天然素材。
化学合成された成分に比べて副作用が出にくいとも言われているため、ケミカル素材の爪美容液が肌に合わないという人でも安心して使いやすいという特徴があります。
体が本来持つ機能を高めてくれる!
本来、人間の体には体が受けたダメージを修復し再生する機能が備わっています。
また、様々なトラブルの原因となる乾燥に対しても、体の機能が正常であれば汗や皮脂で皮脂膜を作り、肌や爪の潤いを保ち、乾燥から守る機能が備わっているのです。
しかし、これらの体が本来持っている力は、加齢やストレス、紫外線などの外部刺激により低下してしまいます。
その低下した機能を補うのが通常の爪美容液ですが、オーガニック爪美容液には低下した機能を回復させ、正常な状態に導いてくれる効果が期待できると言われています。
天然アロマ成分によるリラックス効果も♡
オーガニック爪美容液には、天然の精油が使用されている製品も少なくありません。
精油はそれ自体に美容効果が期待できるだけではなく、防腐効果やアロマ効果が期待できる優れもの。
特に、精油の持つアロマはアロマセラピーとしても活用されていますよね。
オーガニック爪美容液を活用して、爪のお手入れをしながらリラックスタイムも演出しちゃいましょう!
おすすめのオーガニック爪美容液10選
オーガニック爪美容液に興味はありつつも、ドラッグストアなどの店頭ではまだまだ品数も少なく、探すのが大変ですよね。
そこでここでは、おすすめのオーガニック爪美容液をピックアップ!
それぞれの製品の特徴や魅力などを紹介していきますので、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
SPARITUAL フェアウェル
SPARITUALは、「身体の調和が取れた、健やかな生活を大切にしたい」という基本理念に基づき、環境に優しい天然素材を職人の手で丁寧に作り上げた製品を提供しているブランドです。
使用される天然素材は、世界各地から厳選されたものばかりで合成着色料が使われることはありません。
そんなSPARITUALが提供する爪美容液「フェアウェル」は、ニームの種子オイル、ティーツリーオイル、レモンバイオフレーバノイドを主成分とした、抗菌作用のあるオイル。
爪を清潔な状態に保ってくれるため、ジェルネイルなどによるグリーンネイルを予防する上でも効果的です。
ティーツリーオイルの爽やかな香りに癒されながら、しっかりと爪トラブルを予防しましょう!
- 定価:2484円(税込)
- 使用方法:洗浄後、1日2〜3回をキューティクル付近と爪裏に塗り込む
- 合成着色料不使用
uka better nail serum
ukaは、オーガニック原料を含むナチュラル原料を使用したコスメを提供するブランド。
ベースコートやネイルオイルなど、爪関連のビューティアイテムで多くの実績を持ちます。
そんなukaが提供する美容液が、better nail serumです。
爪と爪母(爪を作る根元の部分)を健やかにする成分が配合されているとともに、ダメージを受けた爪にアミノ酸(ケラチン)を補給して水分と脂質をバランス良く保ってくれる効果が期待できます。
二枚爪や爪の縦じわ、白濁、乾燥、爪が弱くて伸ばせないといった爪のトラブルに悩んでいる人には、一押しの爪美容液です。
- 定価:3240円(税込)
- 使用方法:爪と爪周りにたっぷりと塗布後、ハンドクリームなどで保湿する
NEP+ オーガニックネイルオイル
防腐剤・添加物・香料など一切不使用のため、乳幼児やペットがいる環境でも安心して使うことができるオーガニック爪美容液です。
セサミオイルやコムギ胚芽オイル、アーモンドオイル、ヤシ油、レモン果実油などの成分が、爪のダメージを癒してしなやかな爪に導いてくれます。
ジェルネイルオフ後の乾燥や二枚爪、爪の割れといったトラブル解消にぴったりで、塗れば塗るほど割れにくく健やかな爪に変わっていきます。
爪ヤスリで爪を削る前に塗っておけば、爪への負担もぐっと軽減!
その際は、ネイルオイルを塗ってから3分ほど浸透させた後に爪削りを行うようにしてくださいね。
化学薬品が使用されていないため、気付いた時にこまめに塗ってぐんぐん有効成分を浸透させましょう!
- 定価:3240円(税込)
- 使用方法:洗浄後、爪表面に塗布。3分ほど浸透させる
- 防腐剤・添加物・香料不使用
生活の木 ビューティオイル ネイル アルガン&ネロリ
アルガンなどの植物オイル(保湿成分)に加え、ネロリやシトラスなどのエッセンシャルオイルをブレンドした爪美容液です。
爪や指先の周りの乾燥を予防しながら、健やかな指先を目指すことができますよ。
ネロリの香りのほか、ローズの香りの製品(アルガン&ローズ)もあるので、好みの香りの爪美容液でリラックスしながら爪のお手入れを楽しみましょう。
- 定価:1728円(税込)
- 使用方法:手の洗浄後、爪表面や爪と指の間、爪の裏側などに塗布
&nail オーガニックブレンドオイル
低価格帯のオーガニック爪美容液なのに、100%オーガニックオイルが使われているのが魅力のオーガニックブレンドネイル。
バルマローザ油、ローズウッド木油、レモン葉皮油などのオーガニックオイルの効果で、爪と爪周りがぐんぐん潤います。
ジェルネイルで弱った爪もツヤツヤに見えるようになるなどの口コミも多数!
持ち運びに便利なジェルタイプ(1620円)もあるので、使用タイミングに合わせて使いやすい方を選びましょう。
塗布後にベタベタせずすぐサラサラになるので、使いやすいのも嬉しいポイントですね。
- 定価:1728円(税込)
- 使用方法:手を洗浄後、爪と爪周りに塗布しマッサージ
- オーガニックオイル100%
WELEDA ざくろ ネイルオイルブラッシュ
500kgのざくろ種子から1kgしか得られない貴重なざくろオイルを保湿成分として配合した爪美容液。
乾燥などでダメージを受けた爪も、厳選されたオーガニックオイルの効果でしっかりケアしてくれます。
また、製品の形状が筆ペンタイプのため塗りたいところにピンポイントで使用できるのも、おすすめの理由。
手軽に持ち運べるので、爪の乾燥が気になった時にいつでも使うことができますよ。
エッセンシャルオイルのフルーティな香りに癒されながら、爪先をばっちりケアしちゃいましょう!
- 定価:1944円(税込)
- 使用方法:手を洗浄後、爪周りや甘皮などの部分に塗布し馴染ませる
PROVIDA オーガニックネイル集中ケア
PROVIDAは、同一で誕生したコスメブランド。
BDIHドイツ自然化粧品連盟の厳しい基準をパスした製品のみを扱っています。
オーガニックネイル集中ケアには、アブラナ種子油やブドウ種子油、ラベンダー油などのオーガニックオイルをたっぷり使用しているため、爪のケアをしながら植物オイルの香りでリラックスできますよ。
オーガニックオイル集中ケアは、1週間に1〜2回使用するのがポイント。
浸透するまで15分〜20分かかるため、時間のある週末などのお風呂上がりにゆったりケアしましょう。
たっぷり塗って浸透後にマッサージすると、効果アップ!
PROVIDAのオーガニックネイルケアシリーズには、マニキュアやトップコートなども揃っていますので、シリーズで揃えるのもオススメです。
- 定価:3078円(税込)
- 使用方法:1週間に1〜2回、手を洗浄後、指先にたっぷり塗ってマッサージ
- 100%天然由来成分使用
- 化学物質不使用
Country&Stream ネイルトリートメントオイル
液だれしにくいジェルオイルの美容液で、筆ペンタイプなので外出中でも使いやすい爪美容液です。
また、ネイルカラーや人口爪の上からでも使用できるので、1本ポーチに忍ばせておくだけでかなり便利に活用できますよ。
低価格な製品なのに、6種のオーガニックオイルに加えてハチミツやローヤルゼリーエキスなどの潤い成分もしっかり配合!
乾燥を防ぐ成分も配合されているので、爪や指先の乾燥に悩まされている人はぜひ試してみてくださいね。
- 定価:1080円(税込)
- 使用方法:手を洗浄後、爪や甘皮に塗布しマッサージ
Pri Nature ネイルケアオイル
Pri Natureは、ネイルやハンドケアの天然・オーガニックコスメを扱うネイルケア専門サロンブランドです。
このネイルケアオイルには、上質な植物性オイル3種類が厳選使用され、防腐剤や界面活性剤などは一切不使用。
爪や肌に負担をかけることなく、爪と指先をしっかりケアできます。
安全性が高いので、爪だけではなく全身の美容液としても活用可能!
防腐剤が含まれていないオーガニック爪美容液は使用期限までに使い切れないことも多いですが、ネイルケアオイルは全身にも使えるのでそんな不安はありません。
製品に付属の説明書に、ハンドケアだけではなくフェイスケアやボディケア、ヘアケアなどの使い方も記載されているので、これ1本で全身のケアをしちゃいましょう。
- 定価:3780円(税込)
- 3本セット:9640円(15%オフ)
- 使用方法:乾燥が気になる部位に馴染ませる(全身への使用もOK)
- 100&天然成分
- 5つの無添加(防腐剤・界面活性剤・保存料・着色料・香料)
L’OCCITANE シアネイルオイル
優れた保湿効果を持つシアオイルを30%配合!
西アフリカでは「女性の宝」とも呼ばれているシアバターの保湿効果は伊達ではありません。
そのほか、爪をしなやかに整えるキャスターオイルと爪に潤いを与えるアプリコットオイルも保湿成分として配合されています。
ブラシタイプなので外出中に乾燥が気になった時でも、ささっとケアできるのが嬉しいですね。
ロクシタンのシアハンドクリームも合わせて使えば、手や爪の乾燥ケアはばっちり!
世界中で愛されているロクシタンのシアシリーズで、手や爪の乾燥トラブルをしっかり予防してくださいね。
- 定価:2484円(税込)
- 使用方法:爪周りに適量塗布し、マッサージしながら浸透させる
オーガニック爪美容液の基本的な使い方と注意点
せっかくのオーガニック爪美容液も、誤った使い方をしていてはなかなか効果を実感できなくなってしまいます。
使用前に、オーガニック爪美容液の基本的な使い方や注意点をしっかり押さえておきましょう!
爪美容液は清潔な状態で使おう!
これはオーガニック爪美容液に限ったことではありませんが、爪美容液を使用する前は手を清潔にするのが鉄則!
指先は雑菌や汚れがつきやすい部位のため、手を洗ってから爪美容液を使用しないと、雑菌や汚れまで爪に浸透してしまいます。
爪美容液本来の効果を引き出せなくなるだけではなく、爪美容液を劣化させる要因にもなりますから、爪美容液を使用する前は必ず手を洗いましょう。
手を洗うのが難しい場合は、除菌効果のあるウェットティッシュなどで指先をキレイに拭いてから使用するよう心がけるようにしてくださいね。
爪美容液はハンドクリームの前に!
手や指先の乾燥がひどい場合は、爪美容液にハンドクリームを併用するのがオススメ!
ですが、爪美容液の前にハンドクリームを塗ってしまうと、ハンドクリームの油分で膜ができ、爪美容液の成分が浸透しにくくなってしまいます。
ハンドクリームを使用したい場合は、まず先に爪美容液を塗るのが大切です。
お風呂上がりに使えば浸透力アップ!
爪がひどく痛んでいる状態では、さらっとした爪美容液でもなかなか浸透しないことがあります。
そんなときは、お風呂上がりに爪美容液を使用してみてください!
お風呂で温まって適度にふやけると、爪美容液の浸透力がアップします。
乾燥がひどい場合は、お風呂上がりに1回、さらに寝る前に爪美容液を重ね付けするとさらに効果を実感しやすくなりますよ。
就寝中に寝具に擦れて爪美容液が落ちてしまったり、乾燥が深刻な状態だったりする場合は、就寝時用のシルクグローブなどを使用するのがおすすめです。
爪や肌に異常が現れたら使用中止する
オーガニック爪美容液は、基本的に肌に優しい天然成分で作られていますが、肌質や体質によっては合わず、かぶれなどの異常が現れる場合があります。
少しでも異常を感じたら、すぐに洗い流して使用を中止しましょう。
指先に痛みや不快感が現れると、日常生活でも不便を感じやすくなりますので注意してくださいね。
もしかぶれや痛みなど、症状がひどい場合は皮膚科を受診するようにしてください。
異常を放置して炎症が悪化すると、さらに爪の状態が悪くなってしまう可能性もあります。
オイルの酸化に注意!開封後は出来るだけ早めに使い切る
オーガニックの爪美容液は防腐剤などの添加物が入っていないことも多いため、劣化しやすいという特徴があります。
製品によって使用期限に差はあるものの、開封したら出来るだけ早めに使い切ることが大切です。
長くても半年〜1年で使い切るよう心がけ、あまりに古くなったものは使用しないようにしましょう。
オーガニック爪美容液を活用して美しい指先へ♡
爪のトラブルが気になっていても、つい放置して悪化させてしまいがち。
爪の状態が悪いとそれだけで印象が変わってしまいますから、顔などのスキンケアと同様にしっかり爪もケアすることが大切です。
オーガニック爪美容液を活用すれば、爪の保湿ケアもできるだけではなく体が本来持つ自己修復機能を高めることもできるので、使えば使うほどその効果を実感できるはずですよ。
今回は、オススメのオーガニック爪美容液として、
- SPARITUAL フェアウェル
- uka better nail serum
- NEP+ オーガニックネイルオイル
- 生活の木 ビューティオイル ネイル アルガン&ネロリ
- &nail オーガニックブレンドオイル
- WELEDA ざくろ ネイルオイルブラッシュ
- PROVIDA オーガニックネイル集中ケア
- Country&Stream ネイルトリートメントオイル
- Pri Nature ネイルケアオイル
- L’OCCITANE シアネイルオイル
の、10製品を紹介しました。
どれもオーガニックオイルを贅沢に使用したオススメの製品ばかり!
オーガニック成分に加え、化学成分不使用で作られている製品もありますので、自分の肌質や体質に合わせて選んでみてくださいね。
オーガニック爪美容液を活用して、誰もが羨む美しい指先を実現しましょう♡
最近よく見かけるオーガニックコスメ。
自然の物で作られた化粧品でお肌に優しそうだけど、ちょっとお高いこともあって、なかなか手を出しづらいですよね。
私も敏感肌なのでオーガニックコスメが気になっていたのですが、保湿効果にちょっと不安があり、それ以外も可もなく不可もないイメージ…。
そんな時に気になったのが「HANAオーガニック ホワイトジェリー」です。
こちらは国産オーガニックコスメの通販売上No.1のHANAオーガニックから販売されている美容液で、漢方配合、美白効果もあるという夢のような商品です。
そこで、こちらの化粧品を2週間使用し、本当に美白効果が表れるのかを検証しました!
オーガニックコスメって本当に効果あるの?と気になっているあなたの参考になれば幸いです♪
「HANAオーガニック ホワイトジェリー」って?
HANAオーガニックジェリーの魅力は、なんといっても天然の成分を100%使用した国産のオーガニックコスメだという事。
オーガニックコスメって、日本では明確な基準がなく、1%でもオーガニック成分が配合されていたらオーガニックコスメと謳えてしまいます。
ですので、HANAオーガニックのように「100%オーガニック」表記のオーガニックコスメはとても貴重!
さらに、オーガニックなのにしっかり美白効果も期待できるというのが、HANAオーガニックが人気の理由でもあるんだとか。
ちなみにHANAオーガニックの製品は、今回のホワイトジェリー以外も、すべて100%天然成分で作られています!
HANAオーガニックホワイトジェリーに含まれる主な成分
HANAオーガニックジェリーには、保湿成分が3種類、美肌成分が16種類、肌を整える成分が2種類配合されています!
もちろんすべて天然の成分ですし、その植物の原産国までしっかりと記載されているので安心できますね。
また、全21種類の成分のうち9種類の成分がホワイトケアに関わる成分となっており、美肌効果に力を入れていることがわかります!
ホワイトケアに関わる効果と成分
- お肌の炎症を鎮め、肌本来の正常な状態に戻す成分
黄檗(キハダ樹皮エキス)、桑白皮(マグワ根皮エキス)、甘草(カンゾウ根エキス) - メラニン色素の過剰生成を抑制する成分
朝鮮アザミ(アーチチョーク葉エキス)、薏苡仁(ハトムギ種子エキス) - 肌の透明感を高める成分
陳皮(マンダリンオレンジ果皮エキス)、朝鮮人参(オタネニンジン根エキス)、木耳(シロキクラゲ多糖体) - 肌の生まれ変わりを促進し、メラニン色素を排出しやすくする成分
濃縮オーガニックローズ(ダマスクバラ花水)
他にも、全成分についての表記と説明がしっかりと掲載されています!(HPより)
美白と美肌に効果的な成分が、これでもか~ってほど入ってますね(*´▽`*)
ダマスクバラ花水 | 保湿効果。肌の生まれ変わりを促進。エイジングケア。 |
---|---|
プロパンジオール(トウモロコシから抽出) | 保湿効果。 |
ペンチレングリコール(トウモロコシ、サトウキビから抽出) | 保湿効果。 |
BG(サトウキビから抽出) | 成分を抽出する溶媒 |
水 | 成分を抽出する溶媒 |
マンダリンオレンジ果皮エキス | 美肌効果。肌の透明感を高める。 |
オタネニンジン根エキス | 美肌効果。肌の透明感を高める。 |
シロキクラゲ多糖体 | 美肌効果。肌の透明感を高める。 |
キハダ樹皮エキス、キハダ樹皮 | 美肌効果。肌の炎症を鎮める。 |
ハトムギ種子エキス | 美肌効果。メラニンを抑制する。 |
マグワ根皮エキス | 美肌効果。肌の炎症を鎮める。 |
カンゾウ根エキス | 美肌効果。肌の炎症を鎮める。 |
アーチチョーク葉エキス | 美肌効果。メラニンを抑制する。 |
α-グルカンオリゴサッカリド | 美肌効果。 |
オニサルビア油(クラリセージ) | 芳香成分、美肌効果。肌の再生力を高める。 |
ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム) | 芳香成分、美肌効果。肌の再生力を高める。 |
ビターオレンジ花油(ネロリ) | 芳香成分、美肌効果。肌の再生力を高める。 |
イランイラン花油 | 芳香成分、美肌効果。肌の再生力を高める。 |
ラベンダー油 | 芳香成分、美肌効果。肌の再生力を高める。 |
ビターオレンジ葉/枝油 | 芳香成分、美肌効果。 |
オレンジ果皮油 | 芳香成分、美肌効果。 |
クエン酸 | 肌を整える効果 |
クエン酸Na | 肌を整える効果 |
ご覧のようにHANAオーガニックは、100%天然成分で出来ているので、合成界面活性剤や鉱物油、その他、石油由来の成分は全く入っていません。
防腐剤や乳化剤などは配合されていますが、これも全て天然由来の成分を使用しています。
さらに、これらの添加物は美容作用も併せ持っているので、添加物は無添加と言っても間違いではありません。
徹底ぶりがスゴイ。
HANAホワイトジェリーのみんなの口コミは?
オーガニック通販売上No.1のHANAオーガニックですが、実際の使用者の口コミはどうなんでしょうか?
良い口コミと悪い口コミ、それぞれ調べてみました!
良い口コミ
■地肌がしっとりして、ワントーン明るく! (30代前半、乾燥肌)
黄色いとろみのある美容液。
もう1年以上使っていますが、地肌の乾燥が減ってきました。いつも寒くなるとはおでこや頬がカサカサしてしまうのですが、今年は乾燥せずしっとりしています!
あとワントーン肌が明るくなりました。
引用元:www.cosme.net
■シミが薄くなってきた!(30代前半、乾燥肌)
強めの黄色でネバーっとしたテクスチャー。肌につけるとサラサラと伸びがよく、馴染ませるとモチモチに!朝晩使用、1本使い終わったところで気になっていたシミが少し薄くなった感じがしました◎お得な定期購入決定です!
引用元:www.cosme.net
■主人に「白くなった?」と言われた!(30代後半、混合肌)
すごくすごくローズの良い香りなので、肌に塗布をしてハンドプッシュする際に深呼吸をしてローズの香りを深く吸い込むようにしています。すごくリラックスできます。
そして使って1週間ぐらいの時に、普段メイクを変えても何も気が付かない主人から「白くなった?」と言われて嬉しさと効果をダブルで感じました!!
10年後、20年後の為にも効果を感じるだけなく自然な成分を使ったコスメを自分に使いたいとこの美容液を使ってより強く思うようになりました。
リピートします。
引用元:www.cosme.net
良くない口コミ
■香りはいいけど特に変化なし(30代前半、敏感肌)
トライアルキット使用です。これをつけたからと言って何も感じません。
このシリーズは全般的にそのような感想でわたしには合わないようです。
ただ本当に良い香り!!合う人が羨ましいくらい良い香りです。
引用元:www.cosme.net
■合わなかった (30代前半、敏感肌)
トライアルで試しました。結果、撃沈。口の周りの皮膚が赤く腫れてしまいました。。
ピュアリクレイから乳液までラインで試しましたが、こちらの美容液を塗る際にピリッと刺激を感じたので、特にこちらの美容液が合わなかったと思います。
香りは良いですが、伸び、肌馴染みはあまり良くなかったです。
引用元:www.cosme.net
■浸透するまで時間がかかる(30代後半、普通肌)
フラワードロップとムーンナイトミルクと一緒に購入しました。
もう少しスッと馴染むと良かったのですが…トロミがあるタイプで肌に入っていくのに時間がかかります。
このため、その後時間を置いてから乳液を付けないと乳液がなかなか入っていかないです。
化粧水と乳液は良かったんですが、この美容液のリピートはないかと思います。
引用元:www.cosme.net
アットコスメのモニターで利用した方が多いからか、全体的に良い口コミが多い印象でした。
ただ、実際に購入された方の口コミだけを抜き出してみても、お肌がワントーン明るくなった、シミが薄くなった気がするなど、美白効果を実感された方が多い印象です。
逆に効果をイマイチ感じられなかった方はトライアルセット使用の方が多かったので、使用期間が短かったことが効果を感じられない原因のように思いました。
保湿効果に関しては、もちもち、しっとりすると言われる方と、イマイチと言われている方がいたので、肌質にもよるのかもしれません。
HANAホワイトジェリーを実際に試してみた!
私は敏感肌のため、美白美容液は注意して選ばないと肌トラブルになってしまうのですが、
100%天然成分のホワイトジェリーなら「敏感肌美白」も叶えてくれるかも・・と期待しながら注文してみました。
- 基本データ
年齢:29歳
肌質:混合肌。Tゾーンはテカりやすく、頬や目の回りが乾燥しやすい。
肌の悩み:ニキビが出来やすく、跡が残りやすい。敏感肌のため、ビタミンC高配合の美白化粧品はピリピリして使用できないのが悩み。
商品が到着!
ついにHANAオーガニックジェリーが到着しました!
高級感のある筒状のケースに入った本品の他に、効果的に使用する方法が書かれた冊子が1冊、HANAオーガニックのコンセプトと商品の説明冊子が1冊、お肌や商品に関するコラム冊子が2冊同封されています。
口コミでとにかく香りがいい!と書いてあったので、効果が見られなくても香りが良ければいいかな?と思って手に取りましたが、
同封の冊子を読むにつれて、抗炎症効果や美白効果に期待が持てました!
偏食と睡眠不足で常にニキビが出来てしまう私の肌には、漢方成分による抗炎症効果が期待できる気がします!
また、肌がくすんでしまっているので、顔の印象が明るくなったり、肌に透明感が出てくれれば嬉しいですね!
実際に使用してみて感じたのは、とにかくいい香りがすること!香りがきついのかと思っていましたが、手に取った時点では鼻を近づけてもそれほど香りがしないのに、肌になじませるとふわっと香ってきます。
使い心地はトロっとしており、乾いた後も肌に残っている感じがします。実際、翌朝顔を洗うときにはかすかに肌の表面がぬるっとする感じが。薄膜で肌が守られている感じがしたので私には良かったのですが、人によっては苦手な方もいるかもしれません。
さっそく手に出してみると・・
黄色でトロットしたテクスチャー。
この黄色とトロトロ感に、天然成分がたっぷり詰まっているのを感じます。
手に取った時点では鼻を近づけてもそれほど香りがしないのに、肌になじませるとふわっと香ってきます。
リラックスできるいい香りでキツくなく、とても良い!
HANAオーガニックホワイトジェリーの使い方
ホワイトジェリーは美容液なので、
化粧水→美容液(ココ)→乳液 の順番で使います。
オーガニック美容液ですが、一般的な美容液と使う順番は同じですね。
化粧水のあとに、ホワイトジェリーを1プッシュ手に取り、顔全体にまんべんなく塗布します。
顔全体に伸ばしハンドプレスすることで肌内部にスーッと浸透します。
その後は乳液などで整えればOK。朝晩使用できます。
アロマ効果もすごい!
HANAオーガニックホワイトジェリーは、使用の際に深呼吸しながら香りを楽しむのもオススメなんだそう。
実際にローズのアロマ効果って、実はすごくて!
美肌効果・アンチエイジング効果・ホルモンバランスの乱れを正常にするなどなど、女性にとってうれしい効果が満載なんです。
しかも、ホワイトジェリーに使用されているローズは、ローズの中でも最高級と言われているブルガリア産のダマスクローズ!!
このダマスクローズは、1gのお値段が、なんと金(gold)よりも高価なんだとか!
とっても贅沢な成分なんですね。
これは肌からの吸収はもちろん、アロマ効果としても活用しないと非常にもったいないですね!
実際に2週間試してみた肌の結果!
それではいよいよ、HANAオーガニックホワイトジェリーを2週間ためしてみた、私の肌の変化をご覧ください。
ビフォー
やはりこの日もニキビが出来てしまっており、ニキビの周りが赤くなってしまっています。
ニキビ以外にも肌のあちこちに出来ているぽつぽつや、紫色のニキビ跡が気になります…
使用3日目
敏感肌なので、美容液で肌が突っ張ったり、ピリピリするのではないかと心配していましたが、そこは何といってもオーガニックコスメ。
全く刺激感なく使うことが出来ました。
肌の調子に関しては、いつもよりもニキビ周りの赤みが消えるのが早い印象です!
3日前は真っ赤に炎症を起こしてしまっていた顎付近のニキビ部分もすっかり沈静しています!
使用7日目
全体的な顔の赤みも落ち着き、肌がワントーン明るくなった気がします!
また、肌のぷつぷつもおさまってきてなめらかになってきた印象です。
新しくニキビができてしまった部分もありましたが、今回のニキビはいつもよりも小さく、赤みも酷くない感じ。これも美容液の効果でしょうか?
アフター(使用2週間後)
初日にできてしまっていたニキビは、すっかり何事もなかったかのようになくなっています。
その他のニキビ跡も、色が薄くなってきていますね!
ターンオーバーがまだなので紫色の跡はまだ消えていませんが、薄くなってきている印象です。
実はこの1週間のうちにグアムに行って、2日間海に入り、1日山でアクティビティをしたのですが、肌の色はより白くなっている気がします!
ダメージを受けても抗炎症効果でカバーできたのでしょうか?びっくりです!
光の当たり具合などもあるかもしれませんが、この変化は驚きですよね!
私自身も比べてみるまで気づきませんでしたが、こんなに白くなっているとは…。
ちなみに、画像の補正は一切行わず、全て同じ場所、同じ設定のカメラで撮影しています。
HANAホワイトジェリーの感想と評価
香り⇒◎
実際に使用してみて感じたのは、とにかくいい香りがすること!香りがきついのかと思っていましたが、手に取った時点では鼻を近づけてもそれほど香りがしないのに、肌になじませるとふわっと香ってきます。
香りも、リラックスできるいい香りでキツくなかったのでとても良かったです!
保湿⇒〇
使い心地はトロっとしており、乾いた後も肌に残っている感じがします。実際、翌朝顔を洗うときにはかすかに肌の表面がぬるっとする感じが。
薄膜で肌が守られている感じがしたので私には良かったのですが、人によっては苦手な方もいるかもしれません。
保湿効果は上々でしたが、最初3日間くらいは頬の乾燥しやすい部分はカサカサが続きました。めげずに使用を続けていくと全体的にしっとりとしたので、とにかく乾燥が酷いという方は美容液以外でしっかりと保湿をした方が良いかもしれません。
美白効果⇒◎ 白くなったと言われた!
美白効果は少しあるかな?と思うくらいでしたが、旦那には肌が明るくなったね!と言われました。
また、後から写真で比べると白くなっていたので、効果があったんだなあと嬉しくなりました。
また、グアムに行っても赤みが出たり、黒くならなかったのにはびっくりしました。
自分としては肌の透明感が生まれたような気がしたので、そちらの方が嬉しかったですね!
また、ニキビの赤みがすぐに落ち着くのも嬉しいポイントでした!なんとか化粧でごまかせるレベルまで持っていけるのはありがたいですよね。
漢方の抗炎症効果はやっぱりすごいんですね!
価格⇒〇 リピ決定!
ホワイトジェリーは少し値段が高めですが、美容液にしては標準的なイメージ。朝夕しっかり使って2ヶ月で5500円(税別)なので、ちょっとお高いなと思う方は夕のみの使用でもいいかもしれません!
ちなみに私は、使い切ったらリピートすることも考えています!
ホワイトジェリーはこんな人におすすめ!
抗炎症効果を実感したので、肌が赤くなりやすかったり、赤ニキビができやすい人にはお勧めできます!
また、ビタミンC系美白化粧品のようにピリピリしないので、敏感肌で美白や透明感を求めている方にもお勧めできると感じました。
こんな人にはおすすめできないかも・・・
しっかり保湿!という訳ではないので、乾燥が酷い人には物足りないかもしれません。
気になる人は、その後のお手入れをしっかり保湿のあるものを使うことをおススメします。
また、ジェリーというだけあってとろみが強く、糸を引く感じのテクスチャなので、苦手な方はやめておいた方が無難だと思います。
ホワイトジェリーを一番お得に買うには?
続けて使っていくつもりであれば、やっぱりお得に購入したいですよね!
しかしこの商品は公式サイトからしか販売されておらず、店頭などにも置いてありません。
けれどもご安心を。公式ホームページでも時期によっては20%オフのキャンペーンをしていますし、定期便では最大20%お安くなります。
また、HANAオーガニック製品を初めて購入する人限定で、クレイ洗顔、化粧水、美容液、美容乳液、UV乳液のトライアルセットが無料でついてくるので、HANAの他の製品も試してみたいという人にもオススメ。
また、トライアルセットの購入30日以内に、化粧水、美容液、乳液のセット定期便を申し込むと、初回は50%オフの5248円で購入できるのでとてもお得です!
オーガニック製品は手間がかかる分どうしても高価になりがちですが、キャンペーンを活用することでお得に始めることができますよ。
定期便の解約や休止はお問い合わせフォームか電話で行うことができます。
また、商品が余ってきた場合には、最大6か月の休止もできるので、自分のペースで使っていくことが出来ますよ。
HANAオーガニックホワイトジェリー商品情報
商品名 | HANAオーガニック ホワイトジェリー(美容液) |
---|---|
価格 | 5,500円(税抜)※初回はトライアルセット付き |
容量 | 30ml/約2ヶ月分 |
全成分 | ダマスクバラ花水、プロパンジオール、ペンチレングリコール、BG、水、マンダリンオレンジ果皮エキス、オタネニンジン根エキス、シロキクラゲ多糖体、キハダ樹皮エキス、ハトムギ種子エキス、マグワ根皮エキス、カンゾウ根エキス、アーチチョーク葉エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、クエン酸、クエン酸Na(※原材料名の水はエキスの抽出剤であり、水を配合したものではありません。) |
まとめ
赤ニキビや、顔の赤みが気になる私にはぴったりの美容液でした!
美白効果に関しては3ヶ月以上使用して判断してくださいと書かれていたので、今後が楽しみです。
今回は美容液のみの使用でしたが、美白クリームなども雑誌に掲載されているようなので、次回購入する際はそちらも試してみようかなと検討中です!
敏感肌だけど、肌の透明感がほしい!美白がしたい!という方や、
結婚式などのイベント前でとにかく赤みを抑えたい!という方にはお勧めの商品ですよ!
3分でわかるオーガニックコスメとは?肌本来のチカラを取り戻す植物パワーを徹底解説!
オーガニックコスメとは、一言でいうと「有機栽培された植物が原料のコスメ」 ケミカルコスメより効果がマイルドで肌に優しいイメージもありますが、実はオーガニックコスメにはケミカルコスメとは比べ物にならないくらい肌本来の力を呼び覚ますパワーが秘められているんです。 今回は、オーガニックコスメが本当はどのようなものなのか、その特徴や効果、あなたにピッタリのオーガニックコスメの選び方などを徹底解説していきます!
オーガニックコスメとはどんなもの?
それでは早速、オーガニックコスメとはどのようなものかご紹介します。
オーガニックコスメの特徴をしっかり把握して、自分にピッタリの化粧品探しに役立ててくださいね!
有機栽培された植物原料でできたコスメ!
オーガニックコスメとは、有機(オーガニック)栽培された植物を原料に作られた化粧品のこと。
3年以上化学肥料や農薬が使われていない畑で化学肥料や農薬を使わずに植物を栽培し、そこで採れた植物を原料として化粧品を製造します。
ただ、オーガニックコスメだからといって「オーガニック原料のみ」が使われているわけではありません。
粗悪品の中には、オーガニック原料をほんの少しだけ使用し、残りはケミカル原料や添加物を山ほど入れているものもあるため注意が必要です。
オーガニックコスメだからといって、「無添加」であるとは限らないのです。
オーガニックコスメで肌本来の力を取り戻そう!
オーガニックコスメの特徴は、何と言っても有機栽培された植物由来のエキスが含まれていること。
植物原料の美容成分が詰め込まれているので、オーガニックコスメを使い続けることで肌本来が持つ機能を高めて、美肌に導いてくれると考えられています。
また、オーガニックコスメはラインで使用しても、ケミカルコスメに比べてシンプルスキンケアが可能な製品が多いのも特徴の1つです。
使用するスキンケアアイテムの数が減ってくると、スキンケアの際の摩擦も減りますし、過剰なスキンケアによる肌機能低下の防止にもなります。
化粧水に美容液、パックにクリームとたくさんのスキンケアアイテムを使用すると満足感は得られますが、実際は肌のバリア機能低下や老廃物の蓄積を増長するなど、肌トラブルの原因になることもあるのです。
その点オーガニックコスメは肌本来の力を高めてくれる働きをするため、たくさんのスキンケアアイテムを使わなくても肌の調子を保てるようになるんですね。
オーガニックコスメはこんな人にオススメ
- ごまかしではない肌本来の力を取り戻したい人
- 天然自然の香りでリラックス効果も得たい人
- 肌の負担を減らしたい人
- ケミカルコスメに少しでも不安がある人
肌が変わる!美容のプロもオススメの真のオーガニックコスメ3選!
ここまでオーガニックコスメのもつ魅力を解説してきましたが「オーガニック表記があれば絶対に安心」とは言えないのが、オーガニックコスメ選びの難しいポイント。
また、気になるオーガニックコスメの製品情報を全て調べていては、時間がいくらあっても足りませんよね。
そこでここでは、高品質で安全性にも優れた真にオススメできるオーガニックコスメをご紹介します。
スキンケアからメイクアイテムまで様々なオーガニックコスメをご紹介していますので、ぜひ自分にピッタリのオーガニックコスメ選びの参考にしてみてください。
天然100%!こだわり抜いた国産オーガニックコスメ「HANAオーガニック」
- 国際的なオーガニック認証基準に基づく厳しい独自基準を採用
- 100%天然由来成分で作られている
HANAオーガニックのオススメポイント
HANAオーガニックがオススメの理由は、何と言ってもオーガニックに対する徹底したこだわりにあります。
カタログ掲載商品は全て100%天然由来成分で作られており、石油由来成分・合成防腐剤(パラベン・フェノキシエタノールなど)・合成着色料・合成香料・遺伝子組み替え植物・安全性が確定していないナノ化原料不使用と、国際基準以上の厳しい独自基準により製造されているのが特徴。
エコサートやNaTrueなどの認定を受けてしまうと、それ以上のオーガニック品質の向上ができなくなるとの理由から、あえて国際基準の認定は取得せず常により良い製品づくりを目指しています。
ある意味徹底してオーガニック製品と向き合っており、どこのブランドよりも誠実さを感じるほどです。
また、たった4ステップのシンプルケアで良いのも敏感肌の人には嬉しいポイントなのですが、
さらに使い続けるうちに、最終的にはムーンナイトミルク(乳液)1本でお手入れ十分になるほど、お肌が強く育っていくのが特徴。
肌が強くなるほどに、スキンケアもシンプルに、毎月の化粧品代も安く抑えられるようになるのも魅力です。
肌を根本から強くしたい人、オーガニックコスメで美白や毛穴ケアまで叶えたい人におすすめの国産オーガニックブランドです。
ブランド名 | HANAオーガニック(ハナオーガニック) |
---|---|
公式HP | www.hana-organic.jp |
原産国 | 日本 |
価格帯 | 3000~5000円程度 |
認定機関 | 無し(認定機関同等もしくはそれ以上の独自基準にて製造) |
HANAオーガニックの製品情報
- トライアルセット1480円(ブライトニングトライアル/モイスチャートライアル)
- お得な価格設定の定期便・会員価格制度あり
- 定期便の解約は3回利用後から(休止はいつでも可能)
全商品がNaTrue取得!スイス発のオーガニックコスメ「ヴェレダ」
- 全ての製品が国際オーガニック認証基準NaTrueを取得している
- 独自の厳しい品質基準を設けている
NaTrueは、ナチュラル・オーガニックコスメに関する厳格な基準を設けている国際的非営利団体。
ヴェレダは、全世界50カ国で使用され、全製品に国際オーガニック認証基準NaTrueを取得している、非常に信頼度の高いオーガニックコスメブランドです。
NaTrueでは使用できる原料に厳しい基準を設けているだけではなく、製造方法や環境・動物保護にも厳しい基準が存在します。
もちろん、合成保存料・合成着色料・合成香料・石油系原料・シリコン・遺伝子組み換え原料は全て不使用。
全ての製品が、医薬品の製造工程と同レベルの品質検査・管理下で製造されています。
ヴェレダはボディオイルからシャンプーまで様々なラインナップがありますが、
スキンケアラインのオススメは何といっても「ワイルドローズモイスチャーローション」
ヴェレダのこの化粧水は発売当初から人気の定番ローションです。
とろみのあるテクスチャーは、お肌をもっちりと仕上げてくれ、その後のメイクのノリもアップさせてくれます。
しっかりと潤いのにベタつかないのも使いやすいポイントです。
また、国内正規品には製品の外箱と本体裏面に会社名と住所が記載されていますので、非正規品を間違えて購入してしまうリスクが少ないのも嬉しいですね。
ブランド名 | WELEDA(ヴェレダ) |
---|---|
公式HP | www.weleda.jp |
原産国 | スイス |
価格帯 | 2000~5000円程度 |
認定機関 | NATRUE(ネイトゥルー) |
ヴェレダの製品情報
- 定期購入でポイント2倍(定期購入の休止はいつでも可能)
- サンプルあり(お問い合わせフォームからの申し込み)
100%天然由来コスメでメイク中もスキンケア!「ナチュラグラッセ」
- 100%天然由来原料を使用した国産オーガニックコスメブランド
- 石油系界面活性剤・鉱物油・タール系色素・合成香料・パラベン・シリコン・紫外線吸収剤・ナノ化原料不使用
ナチュラグラッセは、日本で初めてナチュラルコスメを輸入・販売したネイチャーズウェイが取り扱っているブランドの1つで、100%天然由来の原料を使用したメイクアイテムを提供しています。
オーガニックのメイクアイテムはつけ心地や発色が悪いこともありますが、ナチュラグラッセの商品はそれらのポイントにもしっかりこだわって作られているのがポイント。
つけ心地や発色が良いのに、メイク中にもスキンケア効果が期待できると人気を集めているナチュラグラッセ。
スキンケアだけではなく、メイクアイテムもオーガニックにこだわりたい人にはぴったりのオーガニックブランドです。
ブランド名 | naturaglace(ナチュラグラッセ) |
---|---|
公式HP | www.naturesway.jp |
原産国 | 日本 |
価格帯 | 2000~5000円程度 |
認定機関 | 無し(エコサートなどの認証を受けた原料を厳選して使用) |
ナチュラグラッセの製品情報
- サンプルの取り扱いあり(お客様相談室へお問い合わせ)
オーガニックコスメって効果あるの?
「オーガニックコスメは敏感肌の人向けの効果がマイルドなもの」という印象はありませんか?
実はこれ、大きな間違いなんです。
オーガニックコスメの中には、ケミカルコスメよりもパワフルな力を持つものも少なくないんですよ。
オーガニックコスメで植物が持つスゴイ力を実感しよう
オーガニックコスメは、植物原料が中心。
そのためケミカルコスメに比べて、効果が小さいイメージがありますよね。
ですがオーガニックコスメは、植物が持つ有効成分をほぼダイレクトに肌に届けるもの。
中には効果が強いものもありますし、人によっては肌への刺激を感じたり、アレルギー源になったりすることもあるほど。
また、オーガニックコスメはケミカルコスメのようにピンポイントケアができないイメージもありますが、アンチエイジングや美白に特化したコスメも少なくありません。
こちらの記事でオーガニックコスメの美白ケアについてご紹介していますので、オーガニックコスメの実力をもっと知りたい人は目を通してみてくださいね。
肌に優しいとは限らない!植物エキスはアレルギー源になる点に注意!
オーガニックコスメは、肌に刺激を与えるケミカル原料があまり使用されていないので、ケミカルコスメよりも肌に優しい印象があります。
これは本当にこの通りなのですが、実は植物エキスがアレルギー源になることもあるので注意が必要なんです。
例えば、大豆アレルギーの人は大豆成分が含まれる化粧品を使うと、アレルギー反応が起こりやすいだろうと予想されますよね。
何らかのアレルギーをお持ちの人は、パッチテストをしてから使用する、旧厚生省指定のアレルギー成分102種類が使用されていないオーガニックコスメを使用する、などの対策を取るのがオススメです。
オーガニックコスメはどう選ぶ?
オーガニックコスメと分類されていても、その品質は製品によってピンキリ。
粗悪品の中には、植物エキスはほんのわずか、大部分がケミカル原料や添加物と言った製品も存在します。
そのような粗悪品を避けるにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、オーガニックコスメを選ぶ時のポイントをご紹介します。
日本にはオーガニックコスメの認証機関が存在しない
オーガニックコスメの中に粗悪品が存在する一番大きな理由は、日本には未だオーガニックコスメの認証機関が存在していないことにあります。
そのため、ほんの少しのオーガニック成分を入れておけば「オーガニックコスメ」として売り出すことができてしまうのです。
一方、フランスやアメリカ、オーストラリア、ドイツなど海外には、オーガニックコスメの認証機関が存在します。
これらの認証機関の認証基準は非常に厳しく、少しでも基準を外れていればオーガニックコスメとして認証されません。
もちろん国産のオーガニックコスメの中には、海外の認証基準より厳しい自社基準を設けていたり、高い品質管理のもとで製造されているものもあります。
ですが、これらの情報はしっかりメーカーHPなどをチェックしないと分からなかったりするので、簡単に高品質のオーガニックコスメを手に入れたいのであれば、海外のオーガニック認証を受けているコスメを選びましょう。
海外の代表的なオーガニック認証機関
- ECOCERT(エコサート):フランス
1991年設立。世界最大規模のオーガニック認定機関。ドイツ・イタリア・スペイン・ベルギー・ポルトガルにも法人があり、これらの国のコスメにも付いている場合があります。 - USDA:アメリカ
アメリカ農務省(USDA)の認定を受けたもののみ、オーガニック認定が受けられる制度です。主に食品につけられていますが、アメリカにはコスメ専用の基準がないため、食品と同様にUSDAが使用されています。 - demeter(デメター):ドイツ
2001年設立。世界で1番厳しいオーガニック基準と言われています。 - BDIH:ドイツ
ドイツは自然派療法の先進国で、様々なオーガニック認定基準があります。2000年設立のBDIHは、化粧品メーカーが集まってガイドラインを作成したものです。 - eco control(エコ・コントロール):ドイツ
2008年設立。BDIHよりも厳しい認定基準を作るために設立された団体です。「効果が皮膚科学的に確証されている」という独自基準を持ち、フェアトレードなどへの基準も設けられています。 - SoCert(ソサート):イタリア
フランスのECOCERTをモデルに作られた団体。「100%植物原料である」という認定基準があり、コスメだけではなく食品や洗剤などにも対応しています。 - Soil Association(ソイル・アソシエーション):イギリス
1946年設立。イギリスオーガニック製品の80%が認定を受けている団体で、細く厳しい認定基準が設けられています。 - NaTrue(ネイトゥルー):EU
認定基準を一般公開し、認証制度をビジネスにしないをコンセプトにしている団体です。星の数でオーガニック成分の含有率を示すなど、分かりやすい認定が特徴。 - COSMEBIO(コスメビオ):フランス
2002年設立。「オーガニックコスメのスタンダード」という意味を持つ。エコサート基準を満たした化粧品に与えられるもので、同機関により保証されている。 - ACO:オーストラリア
品のみ認定される。オーストラリアで最大の認定機関であり、世界でも信頼性の高いオーガニック認定を行っている。
価格が安すぎるのは粗悪品かも!
オーガニックコスメは、原料を作る段階から非常に手間がかかりますし、その製造過程においても大変な品質管理を必要とされます。
そのため、どうしてもケミカルコスメに比べると価格が高額になりがち。
ですが、中には安価な製品も存在します。
あまりにも安いオーガニックコスメは、原料の原産国や配合成分の割合、品質管理など、どこかに価格が安い理由があります。
できる限り粗悪品を避けたいのであれば、あまりにも価格が安い製品の購入は控えましょう。
トライアル製品があれば試してみよう
前述したように、「オーガニックコスメだから、効果がマイルドで肌への刺激が少ない」とは限りません。
オーガニックコスメの中には、効果が強く、アレルギーを引き起こすリスクがある成分を使用しているものもあります。
そのため、敏感肌やアレルギー体質の人は、まずトライアル製品やテスターで試してみるのがオススメ。
試したときに、ピリピリした痛みや違和感がないかしっかり確認してください。
いくら口コミなどでの評価が良くても、自分の肌に合わなければ美肌どころか肌トラブルの原因になりかねませんので注意しましょう。
まとめ
オーガニックコスメは原料が植物エキス中心のため、どうしてもアレルギーなどへの配慮が必要になります。
ですが、オーガニックコスメで肌機能を高めるケアを続けていたら、いつのまにかニキビや吹き出物が出にくくなった、乾燥やかゆみなどによる肌トラブルが減ったという声も少なくありません。
大切なのは自分の肌にピッタリのオーガニックコスメを使うこと。
今回ご紹介した
は、どれも高品質で安全性が高く、効果をしっかり期待できるものばかり。
自分に合うオーガニックコスメが分からないという人は、ぜひこれらのオーガニックコスメから試してみてください。
きっと自分の肌にピッタリのオーガニックコスメが見つかるはずですよ。
オーガニックコスメで美白ケア!効果を出すコツ教えます!
美白に興味があっても、肌への負担が心配。そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。そこでここでは、肌への負担が少ないオーガニックコスメで効果的に美白するコツをご紹介。また、通常の美白化粧品との違いや、オーガニックでどの程度の美白効果が期待できるのか、オーガニック美白を目指すならぜひ試してみてほしいイチオシのコスメなどもお伝えします!オーガニックコスメでの美白ケアに悩んでいる方、必見です!
美白オーガニックコスメが少ない理由
美白効果のあるオーガニックコスメって、とても少ないと感じたことはありませんか?
しかしそれはオーガニックコスメに美白効果が期待できないからではなく、きちんとした理由があるのです。
厚生労働省が定める美白有効成分を配合していないから
美白化粧品であると謳うためには、厚生労働省が定める美白成分を配合していなければなりません。
その成分は、アルブチンやビタミンC誘導体、ルシノール、トラネキサム酸など十数種類。
これらの美白成分は、メラニンの生成を促すチロシナーゼという酵素に作用し、シミの生成を抑制します。
ところが、これらの成分の原料でオーガニックのものとなるとかなり少なく、ほとんど市場には出回っていないとさえ言われています。
そのためオーガニックコスメに厚生労働省が定める美白成分を配合することが難しく、美白オーガニックコスメがほとんど存在しない理由となっているのです。
「美白」表記できなくても美白効果は期待できる!
ただ「美白」と表記できなくても、美白効果が期待できるオーガニック原料はたくさんあります。
それらの原料を使ったオーガニックコスメは、「美白」とは記載されていないものの、商品名に「ホワイト」など、また商品説明に「透明感」「輝く肌」などの記載を加えて、美白ケアできることを示しています。
またオーガニックコスメで美白したいと考えた場合、「基本的な美容成分はオーガニックで、美白成分のみビタミンC誘導体などの合成原料」という化粧品を選ぶのも1つの方法です。
これらの化粧品に配合されている美白成分は基本的に安全性の高いものが多いですから、「100%オーガニックじゃないと絶対に嫌!」という方以外なら、安心して使えるのではないでしょうか。
美白を妥協しない!オススメのオーガニックコスメ3選!
日本の化粧品は、オーガニック成分を微量でも配合していればオーガニックコスメと謳えてしまいます。
ここでは、オーガニックでありながら美白に有効な成分をしっかりと配合し、かつ表面上のオーガニック表記ではない本気のオーガニック美白コスメをピックアップしました。
とことんオーガニックにこだわりたい!という人にも、安心して美白を徹底したい!という人にも納得の商品を厳選。
ぜひチェックしてみてください。
HANAオーガニックシリーズ
オーガニックなのに、しっかり「美白」を謳えるコスメ。金より高価と言われるオーガニック濃縮ローズと、アルブチンの5倍の効果を持つ朝鮮アザミエキスを中心に8種類の和漢成分を配合し、オーガニックでの美白を実現。 開発者の徹底したこだわりで、あえて制限のあるエコサート認証は取得せず、エコサート以上のオーガニック品質を目指しています。 100%天然!とことんオーガニックのパワーを感じたい、という人にオススメ。濃厚なオーガニックの質感と香りを実感できるでしょう。 オーガニックで美白ケアをしたい方に、まずは試してみてほしいイチオシの商品です。
詳しくみるHANAオーガニックホワイトジェリーの口コミレビュー記事はこちら↓
ブルークレール リペアモイストWエッセンス
様々な美容専門雑誌や女性誌などに掲載され、先端医療医学会でのアンケートで93%以上の医師が使い続けたいと支持した国産オーガニックコスメ。 乾燥による顔の小じわと、顔の明るさの2点について実施した試験結果が、医学雑誌に論文として発表されています。 有機ローズなどの植物成分に加え、アルブチン、プラセンタなどの美白に有効な成分をキャリーオーバー(成分表記の必要ない成分)ゼロで配合! 全成分が天然植物ではなく、オーガニックの美白作用と、エイジングケアに有効と言われる成分がバランスよく配合された大人の美容液です。 美白はもちろん、乾燥による小じわなどのエイジングケアもしたい人にオススメです。
詳しくみるRUHAKU シークワーサーブライトニングエッセンス
RUHAKUのシークワーサーブライトニングエッセンスは、沖縄産のシークワーサーから生まれたオーガニック美白美容液。 100%オーガニック認証を取得しており、乾燥や敏感肌、エイジングケアも行えます。 ユキノシタ、甘草、紫紺などブライトニング効果の高い植物エキスが配合されており、屋外での活動が多い人の紫外線ケアにもオススメの美容液です。 紫外線に加え、皮脂対策も行えるブレンドになっているので、ラインで使えばさらなる美白ケアが行えます。
詳しくみるオーガニックコスメと美白化粧品の違い
さてここで、一般的な美白化粧品とオーガニックコスメの違いをまとめておきましょう。
一般的な美白化粧品は、まず合成界面活性剤などで肌のバリア機能を壊し、そこから美容成分を肌に浸透させていきます。
そのため即効性が期待できますが、肌への負担も大きくなります。
一方オーガニックコスメの場合、界面活性剤などの肌のバリア機能を壊す成分は使用できません。
また、肌に浸透しやすいように成分を化学処理することもできません。
そのためいくらオーガニックコスメで美白効果が期待できるとは言っても、一般的な美白化粧品ほどの即効性を期待することはできないのです。
ただ、オーガニックコスメで十分な保湿と角質ケアができれば、肌のターンオーバーのサイクルが整います。
その結果、たとえシミができてしまっても、その部分の肌細胞が一定周期で角質となって剥がれ落ちていくため、美白効果を期待できるのです。
美白と言っても、肌の色を真っ白にしたいわけではありませんよね。
透明感のある肌に近づけたいのであれば、保湿をして血行を促して肌のターンオーバーを整えてあげるのが大切。
しっかりケアできれば、オーガニックコスメでも十分美白を実現できるはずですよ。
オーガニックコスメで期待できる美白効果
以下に、オーガニックコスメの効果や美白成分をまとめました。
オーガニックコスメでは効果が期待できないシミの種類もあるので、使用前にしっかり確認しておきましょう。
オーガニックコスメのシミへのアプローチ法
オーガニックコスメは、以下の3ステップでシミにアプローチします。
- 抗炎症・抗酸化作用でメラニン生成を防ぐ
- 有効成分がメラニン生成を抑制
- 肌のターンオーバーを整え、メラニンの排出を促す
オーガニック栽培された植物由来の成分は、通常栽培の場合と比較すると高い抗酸化作用と保水力を持つことが分かっています。
またオーガニックコスメは一般的なコスメよりも肌への刺激が少ないため、メラニン生成の原因となる炎症を予防できます。
「美白」と記載されていなくても、「美白」記載されたコスメより必ずしも効果が劣るわけではありません。
オーガニックコスメに使われている成分の中には、厚生労働省認可の成分よりも高いメラニン抑制効果があることが分かっています。
その代表的なものが、朝鮮アザミ。
和漢植物やハーブとして使われている朝鮮アザミには、アルブチンの5倍ものメラニン色素生成抑制作用があると分かっています。
※朝鮮アザミが配合されたおすすめのオーガニック化粧品はコチラ。
このほか、甘草根エキスやヨクイニンなどとの相乗効果も期待できます。
肌のターンオーバーが乱れていると、いくら美白ケアを行ってもメラニンが排出されずシミとして肌に残り続けます。
オーガニックコスメには、肌のターンオーバーを整える成分がたくさん配合されているため、効果的にメラニン排出を促せるのです。
また植物の香り成分により女性ホルモンが活性化し、肌のターンオーバーが整えられるのではないかという説もあります。
オーガニックコスメはシミに直接作用するわけでは無いものの、肌のターンオーバーを高めて健康的な肌に導く効果が期待できる、メリットの多い製品と言えそうです。
老人性・炎症性のシミには効果が期待できる!
シミにはいくつか種類があり、オーガニックコスメで効果が期待できるのは老人性色素斑と、炎症性色素沈着。
シミの種類と特徴を、下記にまとめました。
- 老人性色素斑:主に紫外線が原因で生じるシミ
- 炎症性色素沈着:ニキビ・虫さされなどによるシミ
- 脂漏性角化症:盛り上がったシミ
- そばかす:遺伝的な要因が大きい。徐々に消えていくのが一般的
- 花弁状色素斑:重度の日焼け後に生じる、花弁状に広がるシミ
オーガニックコスメは、主に肌のターンオーバーを整えるもの。
そのため色素沈着を起こしてしまっている、老人性色素斑や炎症性色素沈着には効果が期待できます。
また植物の香り成分により女性ホルモンが活性化されるため、肝斑治療のサポートとなるとも言われています。
オーガニックコスメでは効果が期待できないシミについて、もしどうしても気になるようであれば皮膚科を受診することをオススメします。
というのも、シミの原因と対策が合っていないといつまでも効果は期待できませんし、それどころか悪化する可能性もあるためです。
3ヶ月を目安にオーガニックコスメを使用し、もし効果が実感できない場合は、別の成分のコスメに変える、病院で相談するなどの対策を取るようにしてくださいね。
美白効果が期待できるオーガニック成分
現在、オーガニックコスメで美白効果が期待できる製品のほとんどには、下記の成分が配合されています。
購入の際は、しっかり成分をチェックするようにしてくださいね。
- ローズ
抗酸化作用・抗炎症作用・女性ホルモン活性作用など、様々な効果が期待できる - 甘草根エキス
抗炎症作用・メラニン生成抑制作用がある。メラニン生成を促すチロシナーゼ生成抑制作用も - 朝鮮アザミ
アルブチンの約5倍のメラニン生成抑制作用を持つ - ヨクイニン
肌のターンオーバーを整え、メラニンの排出を促す - ソウハクヒ
抗炎症作用・チロシナーゼ生成抑制作用を持つ - シャクヤク根エキス
抗炎症作用・美白作用を持つ - シークワーサー
抗炎症作用・メラニン生成抑制作用を持つ - ユキノシタ
メラニン生成抑制作用のあるアルブチンを含有している - ローズマリーエキス
血行促進作用・抗酸化作用・メラニン生成抑制作用を持つ。アンチエイジングや脱毛予防にも - アスコルビルグルコシド
植物由来のビタミンC。メラニン生成抑制作用、シミ排出促進作用を持つ - コメヌカエキス
メラニン生成抑制作用・チロシナーゼ活性抑制効果などを持つ
オーガニックコスメの効果を高めるポイント
ここでご紹介するポイントは、美白ケアには基本的なことばかり。
抜けがあるとせっかくの美白ケアを台無しにしてしまうこともありますので、しっかり確認しておいてくださいね。
紫外線対策をしっかり行おう!
紫外線によるダメージは、シミの原因となるメラニン色素を増やす大きな原因です。
また、シミのある部分は、無い部分と比較すると紫外線ダメージを受けやすくなっているため、紫外線を浴びるほどシミは悪化します。
たとえ美白ケアをしていても、紫外線を浴び続けているようであれば美白効果は期待できません。
日焼け止めはもちろん、日傘や帽子、サングラス、肌を露出しない服装など、しっかり紫外線対策を行いましょう。
保湿をしっかり!生活習慣も見直そう
肌が乾燥していると、肌のターンオーバーは乱れがちになります。
また、日常生活でのストレスは活性酸素を増やし、新たなシミを作る原因に。
美白ケアとともに肌の保湿をしっかり行い、生活習慣を見直してストレスの少ない生活スタイルを目指しましょう。
特に睡眠不足や偏った食生活は、美肌の天敵。
美白アイテムに頼るだけではなく、自分でできることから少しずつ見直して美白ケアを行いましょう。
スキンケアは優しく行うのがコツ
シミの一種である肝斑は、スキンケアによる摩擦が原因の1つであるとも言われています。
肌は摩擦による刺激を受けやすく、刺激により炎症を起こすとそこからメラニン色素が生成されてしまうのです。
クレンジングや洗顔はつい力が入りがちですが、優しく行うよう心がけてみてください。
角質ケア化粧品と併用しよう
美白ケアに、角質ケアできる化粧品を併用するのもオススメです。
古い角質をしっかりケアしてあげれば肌の透明感が上がりますし、スキンケアの浸透アップや肌のターンオーバーを促進させる効果も期待できます。
酵素洗顔は優しく角質をオフするのにおすすめの洗顔方法です。
肌負担なく角質をケアしたい人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
さいごに
今回は、肌に優しく、でも、しっかりと美白を実感したいという人のために、
- HANAオーガニック(100%天然!美白にパワフルなオーガニックコスメ)
- ブルークレール(美白+乾燥小じわのケアもできるキャリーオーバーゼロのコスメ)
- RUHAKU(沖縄のオーガニックエコサート認証コスメ)
の、3つのおすすめオーガニックコスメご紹介しました。
オーガニックコスメにははっきり「美白」と記載されているものが少ないので、美白ケアを行うならしっかり製品や成分を確認することが大切です。
また、オーガニックコスメで効果を実感するには、質のいいものを選ぶのはもちろんですが、普段の生活スタイルも大切です。
ぜひご紹介した「効果を高めるポイント」にも気を付けながら、健康的で美しい肌を目指してみてくださいね!
コレは外せない!オーガニック化粧水おすすめ3選&効果的に使うコツ!
敏感肌で、ケミカルコスメでは肌荒れが不安。特に、肌に真っ先に付ける「化粧水」は慎重に選びたいところ。 そんな時に使いたいのが、天然・無添加のオーガニック化粧水です。 ですが、実際にケミカルコスメと比べてどうなの?とオーガニックコスメに疑問を持っている人もいるはず。 そこでここでは、 ・オーガニックコスメとケミカルコスメの違い ・オーガニックコスメでどんな効果が得られるか ・失敗しないオーガニックコスメの選び方 ・オーガニックコスメを効果的に使う方法 をお伝えします。 あわせて、まずは基礎となる化粧水が気になるという人に、オーガニックといえば外せない ・イチ押しのオーガニック化粧水をご紹介します。 あなたのスキンケアに、ケミカルとは違う自然のチカラをぜひ取り入れてみてください!
オーガニックコスメってどんなもの?
オーガニックコスメとは、具体的にどのようなものかご存知でしょうか。
ここではまず、オーガニックコスメの特徴やケミカルコスメとの違いについてご紹介していきます。
こだわりのオーガニックブランドによる「オススメ化粧水」は、記事後半でご紹介しています。先にチェックしたい方は⇒コチラから
オーガニックとは
オーガニックとは、「有機栽培」のこと。
つまりオーガニックコスメとは、化学肥料や化学農薬を使わない「有機肥料により栽培された植物」を原料に作られた化粧品を意味します。
日本の例を挙げると、ヘチマ水の化粧水や米ぬか石鹸などがありますね。
ちなみに、オーガニックと、無添加・天然由来はすこし意味が違います。
無添加は防腐剤や合成着色料などの人工添加物が使用されていないこと、天然由来は天然素材を加工して作られたものを指します。
これらは有機栽培された原料が使われているわけではありませんので、しっかり違いをチェックしておきましょう。
またオーガニックとなっていても、オーガニック原料が使われているだけで無添加ではない場合もあります。
いずれの場合も、しっかり原材料などの表記をしっかり確認するようにしてくださいね。
オーガニックコスメとケミカルコスメの違い
オーガニックコスメとケミカルコスメの大きな違いは、強い洗浄力を持つ成分や余分な油分が含まれていないこと。
オーガニックコスメには合成界面活性剤や人工的な保湿成分が配合されていないため、ケミカルコスメと比較すると肌への負担は格段に少なくなっています。
ただ、ずっとケミカルコスメを使用してきた方がオーガニックコスメに切り替えると「汚れ落ちが悪い」「肌が乾燥する」など、効果不足を感じることが多いようです。
オーガニックコスメは効果ある?
ケミカルコスメからオーガニックコスメに切り替えると、最初は効果不足を感じがちです。
肌の乾燥がひどく、ケミカルコスメに戻りたくなる時もあるかもしれません。
ですが、これは健康的な肌を取り戻す1ステップ。
ケミカルコスメによる過剰な保湿がなくなると、肌は自分の力で保湿しようとします。
肌本来の力が取り戻されれば、肌が健康的になるのでケミカルコスメのような過剰なスキンケアは不要になります。
オーガニックコスメに肌が慣れるまでに時間がかかる場合もありますが、次第に洗顔後の肌の乾燥や余分な皮脂分泌が減るのを実感できるはず。
肌トラブルも減ってくるので、シンプルスキンケアでも健康的な肌を維持できるようになりますよ。
オーガニックは肌に優しいって本当?
「オーガニック」と聞くと、なんとなく肌に優しいイメージがあります。
実際に、オーガニックコスメは、肌に有用な植物原料を中心に、植物由来の酸化防止処理をしているため、化学成分は含まれていません。
その点、ケミカルコスメよりも肌への負担は少ないといえます。
とはいえ、人によっては使われている植物によりアレルギー反応が出ることもあります。
自然界には漆や里芋のように、触れるとかぶれやかゆみを引き起こすものもありますよね。
もちろんオーガニックコスメには、明らかに危険な成分は含まれていません。
ですが、アレルギーは個人差があるため、多くの人に安全な成分が自分にとっても安全とは限らないのです。
失敗しないオーガニックコスメ購入時のポイント
オーガニックコスメを購入する時は、いくつか注意すべきポイントがあります。
自分の肌に合うオーガニックコスメを見つけるためにも、しっかりチェックしておくようにしてください。
日本にはオーガニックコスメの基準がない
実は、日本にはオーガニックコスメの基準がありません。
食品であれば、農林水産省がオーガニック認定を行なっており、JAS法に基づく検査を受けて認証されると「有機JASマーク」を付けられますよね。
ところが、コスメにはオーガニックの認定機関がありません。
明確な認定基準がないので、全成分中の1%でもオーガニック成分が配合されていれば「オーガニックコスメ」として売り出すことができます。
最悪、成分のほとんど全てが石油由来成分や化学成分である場合も考えられるのです。
これでも、法的にはなんの問題もありません。
ただ、日本のオーガニックコスメメーカーの中には、厳格な自社基準を設けているところもあります。
オーガニックコスメを購入する際は、まずHPなどでそのメーカーの基準などをチェックすることが大切です。
海外製は認証マークをしっかりチェック!
認定基準のない日本とは異なり、海外では厳格なオーガニック基準が定められていることが多いです。
下記に、代表的な海外の認証マークをご紹介します。
- ECOCERT(エコサート):フランス
世界最大規模のオーガニック認定機関。ドイツ・イタリア・スペイン・ベルギー・ポルトガルにも法人があり、これらの国のコスメにも付いている場合があります。 - USDA:アメリカ
アメリカ農務省(USDA)の認定を受けたもののみ、オーガニック認定が受けられる制度です。主に食品につけられていますが、アメリカにはコスメ専用の基準がないため、食品と同様にUSDAが使用されています。 - demeter(デメター):ドイツ
世界で1番厳しいオーガニック基準と言われています。 - BDIH:ドイツ
ドイツは自然派療法の先進国で、様々なオーガニック認定基準があります。BDIHは、化粧品メーカーが集まってガイドラインを作成したものです。 - eco control(エコ・コントロール):ドイツ
BDIHよりも厳しい認定基準を作るために設立された団体です。「効果が皮膚科学的に確証されている」という独自基準を持ち、フェアトレードなどへの基準も設けられています。 - SoCert(ソサート):イタリア
フランスのECOCERTをモデルに作られた団体。「100%植物原料である」という認定基準があり、コスメだけではなく食品や洗剤などにも対応しています。 - Soil Association(ソイル・アソシエーション):イギリス
イギリスオーガニック製品の80%が認定を受けている団体。1946年に設立され、細く厳しい認定基準が設けられています。 - NaTrue(ネイトゥルー):EU
認定基準を一般公開し、認証制度をビジネスにしないをコンセプトにしている団体です。星の数でオーガニック成分の含有率を示すなど、分かりやすい認定が特徴。
あまりに安いオーガニックコスメは要注意
オーガニック、つまり有機栽培は化学肥料や化学農薬が使えないので、手間と人件費がものすごくかかります。
また製法も、人の目でチェックしながら安全管理されているため、こちらもコストがかかります。
そのためオーガニックコスメは、ケミカルコスメと比べると価格が高め。これは仕方がないことです。
しかし市販されているものの中には、安いオーガニックコスメも存在します。
原料費や人件費を考えると、 あまりに安い価格設定のオーガニックコスメは怪しいです。
オーガニック成分はほんの少しだけで大部分が石油由来成分だったり、オーガニック成分を使っていても添加物が大量に入っていたりする場合もあります。
価格だけ見て「おトク!」と飛びつくのではなく、原材料やメーカーの基準などをしっかりチェックするようにしてくださいね。
オーガニックコスメを使う時の注意点
オーガニックコスメにいざチャレンジ!でもその前に、使用する際の注意点を確認しておきましょう。
オーガニックコスメはトライアルから
どれだけ評判の良いオーガニックコスメでも、いざ自分の肌に付けてみたら合わなかったなんてことはよくある話です。
オーガニックコスメにはトライアルセットが用意されているものが多いですから、まずはトライアルセットで自分の肌との相性を試しましょう。
初回返金保証のある製品を使用するのもオススメです。
使用前にパッチテストを!
オーガニックコスメは、ダイレクトに植物の有効成分が肌に触れるため刺激になる場合があります。
初めて使う時は、必ずパッチテストを行うようにしましょう。
またパッチテストをして問題がなくても、顔につけると刺激や違和感がある場合もあります。
そんな時は一度使用を中止し、様子を見ましょう。ストレスなどが原因で、肌が敏感になっている可能性もあります。
期間を空けても肌の違和感が続く場合は、製品と成分表記が記載されているパッケージなどを持参の上、皮膚科で相談してください。
- 10円玉程度の大きさの化粧品を、二の腕(太ももの内側でもOK)に付ける
- 1〜2日ほど放置し、塗布部分に赤みやかゆみがないかチェックする
パッチテストのやり方
効果的なオーガニックコスメの使い方コツ!
せっかく高価なオーガニックコスメを買っても、正しい方法で使わなければ効果の半減してしまいます。
オーガニックの効果を最大限感じられるように、使用時のポイントをご紹介します。
開封したら1ヶ月以内に使い切る
オーガニックコスメは、保存料などの添加物が使われていない場合が多いので、開封したらできるだけ1ヶ月以内に使い切りましょう。
成分の変質を防げますし、よりオーガニック成分の効果を実感できるはずです。
ちなみに開封しなければ、無期限に保存できるわけではありません。
使用予定のあるタイミングで購入し、早めに使い切るようにしてくださいね。
メイク用品は刺激の少ないものに変更しよう
オーガニックコスメの洗浄力は、ケミカルコスメほど強くありません。
スキンケア製品のみオーガニックに変更し、メイク用品は刺激の強いケミカル製品で濃いメイクをしていたりすると、逆効果になる場合も。
メイクが肌に残って、色素沈着などを起こす場合もあるため注意が必要です。
スキンケア製品を全てオーガニックに変えるなら、メイクも薄くしたり落ちやすいものに変更したりするのがポイント。
特にファンデーションは石鹸タイプで落ちるミネラルファンデーションがオススメです。
オススメのオーガニック化粧水3選!
ここから、オススメのオーガニック化粧水をご紹介していきます。
いずれも、オーガニック認証機関、もしくはそれ以上の自社基準を設けて製造している、こだわりのオーガニックブランドです。
初心者から自然派コスメ好きの方まで、オーガニックの効果をとことん感じたい人にイチオシの製品ですので、興味がある方はぜひ試してみてくださいね。
HANAオーガニック フローラルドロップ
100%オーガニック処方のブルガリア産の「ダマスクローズ水」を主成分に、水を使用せずに作られたオーガニック化粧水です。 オーガニック認定はされていませんが、国際基準より厳しいメーカー独自の基準を設けています。 美肌成分だけではなく、肌の免疫力を高める6つの花精油の香り成分が含まれているのも特徴。肌のくすみやシミが気になる人にオススメです。 HANAオーガニックでは、全ての製品が100%天然素材。化粧水だけでなくライン使いすることで、よりオーガニック本来のチカラを感じることができるでしょう。 ※1,480円のお得な7日間トライアルセットは⇒コチラから
詳しくみるRUHAKU 月桃バランスローション
皮膚のコラーゲン促進作用やポリフェノール類も含まれている「月桃葉ハーブ水」をベースにした、天然成分100%の高保湿化粧水。 肌の乾燥が気になる人にオススメです。 体に浸透しやすい沖縄海洋深層水を使用し、保湿成分である「海ぶどう」を配合しているため、潤いのある肌に導いてくれます。 ECOCERT(フランス)の認定を受けており、天然成分は100%、オーガニック成分は29.7%使用されています。 こちらも石鹸、化粧水、保湿クリーム、美容液オイルの7日間お試しセットが990円で用意されていますので、気になる方はまずお試しセットの使用がオススメです。⇒トライアルセットはコチラから
詳しくみるテラクオーレ カモミール ディープモイスト スキントナー
鉱物油・合成着色料・合成香料不使用で、全成分の78%にオーガニック原料が使われている化粧水です。 肌荒れを防ぐマザーハーブとして、ヨーロッパで紀元前から愛用されてきたカモミールのエキスを惜しみなく使用し、オーガニックなのに高保湿を実現しています。 また肌に素早く浸透する処方となっているため、使用後も肌のベタつきはなく、しっとり感が感じられます。 特に冬場になるとファンが増える、こちらもオーガニックの中でも人気の商品。 SoCert(イタリア)のオーガニック認証を受けています。 1,800円のトライアルセット有り。⇒コチラから
詳しくみるさいごに
オーガニックコスメはケミカルコスメに比べると、価格が高く、効果も弱めに感じられます。
ですが、ごまかしではない肌本来のチカラを取り戻し、健康な肌を目指すならぜひオーガニックコスメを取り入れてみてください。
使い続けることで肌の土台が強くなれば、将来まで若々しいお肌が保てるでしょう。
「今だけ良ければOK」と考えるのではなく、将来のことも踏まえたスキンケアで、本当の美肌を手に入れてくださいね。
リペアジェルの口コミを検証!主婦がトライアルで得られた効果は?
医学誌に掲載された、100%植物由来のオールインワン美容液「リペアジェル」。通常価格16,200円と高額な美容液のトライアルキット(1,980円)をレビューしてみました。乾燥肌とほうれい線に悩む主婦が効果の検証結果をお伝えします。
「しっかりとした基礎化粧品に、出会いたい!」
「添加物のない、安全な化粧品を使いたい!」
という思いを抱いている方に、ぜひ一度チェックしてみてほしい化粧品があります。
それは、リソウの『リペアジェル』です。
単なるコスメ販売会社ではなく、医学界にも認められている「リソウ」のオールインワンゲルです。
アットコスメの口コミでも、
ちょ~濃厚美容液、かつ、
これ1本でしっかり潤う、オールインワン美容液です。ほんの一滴が・・・
お肌にグイグイ入り込んでしっかり留まる保湿力!なにやっても、乾燥やゴワゴワ感が抜けない肌に・・・
徹底乾燥肌対策として一押しのオールインワンです。
引用元:cosme.net
このような絶賛の声が!しかし一方で、
皮膚が乾燥しているのかと思ったのですが
こちらを塗った後、肌にかゆみと赤味が出てしまい
ヒリヒリしてしまって仕方がありません。
引用元:cosme.net
上記のような「肌トラブルが起きた」という口コミもあります。(他にも、「かぶれ」や「かゆみ」なども…)
実際の効果が気になる!ということで、今回はほうれい線や、肌の乾燥に悩む20代の主婦、ひなのさん(仮名)に、リペアジェルのトライアルキットを試していただきました。
リペアジェルの保湿力の検証、使用感、ビフォー&アフターなど正直な感想をお伝えします。
リペアジェル トライアルキット(初回限定・1980円(送料無料))
リソウ「リペアジェル」ってどんな商品?
リペアジェルは、リソウが開発した、オールインワン美容液です。
リペアジェルの最大の特徴は、水を1滴も使わない、美容成分のみの美容液だというところにあります。
独自に開発した2つの美容成分
リペアジェルの原料となる無農薬栽培米は、リソウの従業員が自ら生産しており、そのお米からコラーゲンのもととなる「アミノ酸生命体」を抽出しています。
また、本当に効果のある製品を作るために、化粧品メーカーでありながら研究に研究を重ね、「ビタミンC生命体」を独自開発して、リペアジェルを完成させました。
数々の評価を得ている
そんなリソウの研究は、美容業界の域を越え、医学業界の認定をも受けました。その成果は、医学誌「先端医療と健康美容」にも掲載されています。
また機能性と品質の高さから、「美容専門家100名が選ぶエイジングケア美容液」で、数ある美容液を抑えて、第1位を獲得しています。様々な分野で注目されているのですね。
リペアジェルとの出会いは高評価の口コミ
私はまだ20代なのに、乾燥肌はともかく「ほうれい線」も気になっていました。
そんな肌の悩みを解決する方法はないかと、保湿力に優れた美容液を探していた私は、口コミで高評価を得ているリペアジェルに興味を持ちました。
口コミサイトでは、
今まで感じたことのないハリと手触り! これは使い続けたいと思いました!
引用元:cosme.net
原料へのこだわり、保湿効果、肌へのやさしさ、どれも素晴らしいの一言につきます。
引用元:cosme.net
など、多くの使用者が、リペアジェルを大絶賛しています。
さまざまな口コミがありましたが、要約すると下記のような声が多い印象でした。
- 濃厚で少しベタつくけど、潤い効果がスゴイ!
- ハリが出て乾燥小じわが目立たなくなった
- 肌に透明感が出て「くすみ」がとれた
- 100%天然由来のおかげか、肌へのやさしさも効果も他とは違う!
日々、肌の乾燥で化粧がのらず、すっかり自分に自信を無くしていた私にとって、「年齢肌の根本ケアにより、一段と若く見える素肌を目指して開発された」というリペアジェルは、救いの手のように感じました。
まずは激安のトライアルキットに挑戦!
しかしどれだけ興味を持っても、いきなり高額な2ヶ月分(32mL)のリペアジェルを購入するのは、なかなか勇気が必要です。
そこで見つけたのが、『リペアジェル トライアルキット』でした。
トライアルキットでは、リペアジェルを実際の4分の1の容量(約15日分)を試すことができます。
さらにはローションにあたる、リペアウォーター100mLも付いて、76%オフの1900円で試すことができるのです。(安い!)
「納得してから愛用して欲しい!」という、リソウさんの優しさが嬉しいですね。
つらい乾燥肌の私は、なんとか肌質の改善がしたいと思いトライアルを試してみようと決め、皆さんの参考になればと思いレビューを書いてみました。
それでは、15日分のリペアジェルを使用した効果や使用感を報告します。
リペアジェルを試してみた!その使用感は…?
注文してから数日で、リペアジェルがシルバーの箱に、リペアウォーターが白い箱に入って届きました。
早速箱から取り出すと、どちらも上品で高級感があり、見ているだけで贅沢な気持ちになりました。
またオールインワン美容液には珍しく、プッシュ式のエアレス容器に入っているので清潔に使えることに好感を持ちました。
ほうれい線が気になる現状・・・
リペアジェルを顔に塗る前の肌を撮ってみました。
乾燥して口元や目元に粉が吹いていたり、ほうれい線がくっきりと入っていたりと、お恥ずかしい限りです…。
リペアジェルは、超微粒子の成分と生命体技術によって、美容成分を染み渡らせる※ことができるらしく、潤い不足の肌のハリを取り戻してくれるそうです。
これを使って少しでもほうれい線が薄くなることを期待します…。
(※編集部注釈:角質層まで)
リペアジェルの使い方
- 洗顔のあとにリペアジェルを1~2プッシュ手のひらに取る
ジェルの伸びを良くしたい場合は、同梱のリペアウォーター(化粧水)を同量まぜても◎
- 目元のしわやほうれい線・乾燥している部分など、気になるところに優しく指先で伸ばす
- 指先で優しく顔全体になじませていく
- 手のひらで包み込むように1~2分ハンドプレスすると良くなじむ
濃厚で独特なテクスチャー!
まずはリペアジェルをワンプッシュ!見た目は他の製品と変わらない、透明のジェルです。しかしジェルを手に取った時、私は衝撃を受けました。
そのジェルは、良く言うとはちみつ、言葉を悪く言うと油のような状態で、浸透するまでは水を弾いたような状態になります。
水を一滴も使っていないだけあって、成分が凝縮された濃厚なテクスチャーです。その感触も今までに触ったことがない独特のものです。
しかし、驚きはそれだけではありませんでした。
こちらは、リペアジェルをスーッと1度だけ往復させて塗り広げた写真なのですが、テカテカと光っているように見えませんか?
リペアジェルを塗り広げると、油のようにギトっとした感じになるのです。
「油のよう」と聞くと、「ベタベタしそう」「苦手かも…」と思う方も多いかもしれませんが、リペアジェルは伸びが良く、肌に自然と馴染むので私は不快感を感じませんでした。
そして、リペアジェルを1分ほど塗り込んだ様子がこちらです。
ジェルが肌に浸透し、ギトギト感が少なくなっているのがお分かり頂けるかと思います。
今までに経験したことのないそのテクスチャーに、初めは少し戸惑いました。しかし肌に塗り込んでいくと、美容成分が浸透するように、肌に馴染んでいくのが分かりました。
口コミでは「化粧水と混ぜて使うと良い」という声もありましたが、今回は濃縮された美容成分の効果をダイレクト効果を実感したかったので、化粧水で薄めずにリペアジェルを使うことにしました。
少しベタつきが気になりましたが、不快感はありません。伸びが良く、1プッシュで広範囲に浸透させることができました。
リペアジェルは、油の様にしっかりとしたトロみのあるテクスチャーなので、他の美容液の様に、素早く肌に浸透していくことはありません。
しかし浸透に時間がかかるぶん、肌の奥までプルプルに潤っていくのを感じました。
ふっくらモチっとした肌感触に、「おおーこれは期待できそうだ!」と思い、初日は、気になる部分には特に時間をかけて、リペアジェルを塗りこみました。
そして淡い期待を抱き、その日は眠りにつきました。
リペアジェルを使用して実感できた効果
次の日起きると、顔が薄いパックに覆われたような、不思議な感覚に驚きました。
普段、乾燥してガサガサしていた肌が、明らかに潤っていてハリがあります。
そして、いつもの様に顔を洗うと、その手触りに驚きました。
ありきたりな言葉ですが、本当にツルツル、スベスベしていたのです。
乾燥して粉が吹いていた肌に、念願の潤いが戻ってきました。
化粧のりが良くなった
さらにメイクをすると、その違いは一目瞭然でした。
いつもは乾燥のせいでファンデーションがのらないのに、今日はきちんと肌にのり、馴染んでいます。
これまではメイクが終わった後、パサパサの肌を見るのが恥ずかしくて、すぐに鏡から目を背けていました。
しかし今日は、久々に思い通りのメイクができたことが嬉しくて、いつもより長く鏡を見ていました。こんな日が来るとは思いませんでした!
2週間使用して起こった変化
リペアジェルを2週間使用し、肌には2つの良い変化が起こりました。
実感した効果1.乾燥肌の改善
1つ目は、乾燥肌の改善です。
私の場合は、乾燥肌が特に悩みで口の周りや鼻周辺が粉を吹くことが多く、人前に出るのがすごく苦手でした。
リペアジェルを使用してから、粉を吹くことはなくなり、肌がモッチリするようになりました。自分の肌とは思えない程スベスベで、感動のあまり、何度も触ってしまいます。
実感した効果2.ほうれい線が薄くなった!
2つ目は、ほうれい線が少し目立たなくなったことです。
コンプレックスの1つであるほうれい線は、いつも他の部分より念入りにファンデーションを塗り、目立たないよう努めていました。
しかし、リペアジェルを塗り始めてから、他の部分と同じようにファンデーションを塗るだけで、ほうれい線が隠れるようになってきました。
口コミにあったとおり、保湿されることで小じわが目立たなくなったのかもしれません。
こちらの写真は、リペアジェルを始めて1週間後、2週間後の写真です。
少しずつ小じわが浅くなっているような気がします。たった2週間で、コンプレックスが簡単に解消されるとは思いもよらず、本当に感動しています。
リペアジェルを試して感じたこと
私は普段から、他のメーカーのオールインワンジェルを愛用していましたが、リペアジェルほどの、肌の潤いを実感することはできませんでした。
また諦めていたほうれい線が、オールインワン美容液だけで改善されるとは思いもよらず、驚きました…。
少々お値段は張りますが、リペアジェルはお値段以上の働きをしてくれ、期待以上の効果をもたらしてくれることを実感しました。
濃厚なジェルは化粧水を混ぜるとよく伸びる
口コミの中には、
テクスチャーはかなりとろみがあります。『濃厚』という言葉がピッタリです。
単品で使うにはとろみがあり過ぎて、お肌全体に馴染ませるのは少し大変。
引用元:cosme.net
と、はちみつの様な独特の質感に、少し苦手意識を持ってしまう使用者もいるようです。そんな時には、ローションであるリペアウォーターを、同量のリペアジェルと混ぜて塗ると、さらっとしたテクスチャーになります。
リペアジェルはこんな人におすすめ!
リペアジェルは、他の化粧品のように、「心地よい使用感」を求めて作られた美容液ではありません。
着け心地を高めたり、香りを良くするための香料などの無駄な成分をいっさい加えず、「素肌にとって最良だけ」を目指して、研究に研究を重ねて作られた美容液なんだなと使ってみて思いました。
そのためリペアジェルは、
- 乾燥による小じわに悩んでいる方
- 年齢肌に悩みを抱える方
- まだ肌に合った基礎化粧品にまだ出会えていない方
に、心からお勧めできる美容液です。まずはトライアルキットで、その効果を試してみてはいかがでしょうか?
※本記事で書いている効果はあくまで個人の感想によるものです。