CATEGORY食事・レシピ
毎日の食事、どれだけ十分に栄養を摂れていますか?バランス良く食事を取ることは非常に難しいですよね。肌荒れや便秘、エイジングサインは栄養の偏りが原因であることもあります。実際に効果があった食事方法や、話題のスーパーフードなどの取り入れ方もいち早く紹介していきます。
「食事・レシピ」の記事一覧
シミ対策は食べ物から!美肌の鍵のおすすめレシピと栄養素はコレ!
以前は無かった小さなシミやそばかすが目立ってきたら…。みなさんはどんな対策を取りますか?スキンケアを見直すのと同時に、普段の食生活も見直してみましょう!シミ対策におすすめの栄養素や簡単美肌レシピをご紹介します。
シミができるメカニズムとケアの方法
まずはシミができるメカニズムや、基本的なケア方法をおさらいしておきましょう!
シミの原因は紫外線ダメージ
日光を浴びると、紫外線ダメージに反応した肌の内部でメラニン色素が作られます。
メラニン色素は、肌細胞が生まれ変わるタイミングで排出されますが、肌の乾燥やダメージを放っておくと、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。
排出されなかった色素は肌に残ったままになり、シミや顔全体のくすみの原因になります。
シミのケア方法①美白
既にできてしまったシミを薄くしたり、新しいシミができるのを防ぐには、メラニンの生成を抑える成分や、今あるメラニン色素を薄くする美白成分が有効です。
シミのケア方法②ターンオーバーの促進
メラニン色素をシミとして残さないためには、肌のターンオーバー、つまり新陳代謝を高め、メラニンの排出を促す必要があります。
乾燥によって肌のバリア機能が乱れていたり、血行不良を起こしていたりすると、ターンオーバーが妨げられてしまいます。
潤いを補う保湿ケアや、新陳代謝を高めるケアを取り入れましょう!
食事や飲み物で内側からシミ対策!
シミに悩む人のほとんどが、美白コスメや日焼け止めを使って対策をしているかと思いますが、
ぜひ取り入れるべきなのが、食事による内側からのケアです。
食生活の改善は、体質や肌質の改善につながり、効率よく美肌を目指すことができます!
美白効果がある栄養素と食べ物
今あるシミをケアしつつ、新しくシミができるのを防ぐためには、メラニン色素に作用する成分や、抗酸化成分などが効果的です。
ビタミンC
美白化粧品でもおなじみのビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあります。
また活性酸素に働きかける抗酸化作用も優れています。
熱に弱く、水に溶けやすいので、茹でる調理には向いていません。生で食べられる果物がおすすめです。
- ビタミンCを含む食べ物
レモン、アセロラ、キウイ、オレンジ、パプリカ、ゴーヤ
Lシステイン
メラニン色素の生成を抑えるのと同時に、メラニン色素を薄くする効果があります。
すでにあるシミを何とかしたいと考えている人は、積極的に摂りたい成分です。
システイン自体を含む食材はないので、原料となるシスチンやメチオニンを含むものを選びましょう。
- シスチン、メチオニンを含む食べ物
かつお、肉類、カシューナッツ、納豆、豆腐、そば
リコピン
カロテノイドと呼ばれる、野菜に含まれる天然色素です。
高い抗酸化作用があり、紫外線ダメージに負けない肌を作るためにも積極的に摂りましょう。
熱に強く、様々な調理法で応用が利くのもポイントです!
- リコピンを含む食べ物
トマト、スイカ、柿、パプリカ、にんじん、ローズヒップティー
アスタキサンチン
サーモンや甲殻類に含まれるカロテノイドです。
ビタミンCの約6000倍もの強力な抗酸化作用があります。
肌のハリや弾力アップにも効果がある成分です。
- アスタキサンチンを含む食べ物
鮭、いくら、エビ、カニ
代謝をアップさせる栄養素と食べ物
美白に効果的な成分に加えて、代謝アップや血流促進に効果がある成分もシミ対策には有効です。
肌のターンオーバーを正常に保つことで、シミのできにくい肌を目指しましょう。
ビタミンB2
肌のターンオーバー機能をサポートします。
皮脂分泌をコントロールする働きもあり、シミに限らず様々な美肌効果が期待できます。
- ビタミンB2を含む食べ物
アーモンド、のり、チーズ、卵、豚肉、納豆
ビタミンA
古い角質がはがれ落ちるのを促す作用があります。
野菜類に多く含まれるカロテンと、レバーやうなぎに含まれるレチノールの2種類がありますが、カロテンを中心に摂るようにするといいでしょう。
- ビタミンAを含む食べ物
かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、小松菜
ビタミンE
血行を促進する働きがあり、ターンオーバー周期を正常化させるのに役立つ成分です。
抗酸化作用にも優れ、シミ対策には欠かせない成分です。
油に溶けやすく、熱調理に向いています。
- ビタミンEを含む食べ物
落花生、アーモンド、ごま油、アボカド、かぼちゃ
亜鉛
細胞分裂をサポートして、ターンオーバーを促す働きがあります。
吸収率をアップさせるために、ビタミンCとセットで摂るといいでしょう。
- ビタミンEを含む食べ物
レバー、牡蠣、煮干し、パルメザンチーズ
シミをケアするおすすめレシピ
シミに効果的な食材が分かったところで、シミ対策におすすめのレシピをご紹介していきます!
忙しい朝やおやつ代わりに!手軽に作れるドリンクレシピ
美白効果の高い野菜や果物を組み合わせたスムージーは、ミキサーに入れるだけで簡単に作れるのが魅力。
忙しい朝でも無理なく続けられます。
トマト&スイカのリコピンスムージー
抗酸化作用に優れたリコピンがたっぷり摂れる、トマトとスイカを使ったスムージー。
赤は活力の色であることからも、朝にピッタリの一杯です。
- スイカ 種や皮を除いて1口大に切ったもの 5個程度
- ミニトマト 3個
- 冷凍ベリー 大さじ2
材料(1人分)
- スイカ、トマト、ベリーの順にミキサーに入れる。
- ミキサーをなめらかになるまで回し、完成。
作り方
ゴーヤとフルーツのスムージー
ビタミンCをたっぷり含むゴーヤと柑橘類を組み合わせたスムージー。
ビタミンCは熱に弱いので、スムージーにするのに向いています!
- ゴーヤ 2cm
- グレープフルーツ 1/2個
- オレンジ 1/2個
- 水 200~300cc
材料(2人分)
- ゴーヤは種とワタを取り除き、適当な大きさに切ります。
- グレープフルーツ、オレンジも皮をむいて、適当な大きさに切ります。
- ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで回します。
作り方
アーモンドミルク入りビタミンたっぷりスムージー
シミ対策に効果的なビタミンA、B、C、Eを詰め込んだスムージーです。
アーモンドミルクを使うことでコクが出て、満足感の高い味わいに。
- りんご 1/2個
- バナナ 1本
- キウイ 1/2個
- 小松菜 1株
- アーモンドミルク 50~100cc (お好みで)
- レモン汁 少々
材料(1人分)
- バナナは皮をむき、りんごは芯をとります。
- 全ての野菜とフルーツを適当な大きさに切ります。
- ミキサーにすべての材料を入れて、なめらかになるまで回します。
作り方
毎日食べたい!簡単&おいしい美肌レシピ
サーモンとアボカドのカルパッチョ
抗酸化作用たっぷりサーモンと、ターンオーバーを促すビタミンEを含むアボカドを使用。
あともう1品欲しい…なんて時にも重宝しそうな簡単レシピです。
- サーモン 250g
- アボカド 1個
- 刻みのり 適量
材料(2~4人分)
※タレ(すべて混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ2
・醤油 大さじ1.5
・レモン汁 大さじ1
・バルサミコ酢 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩胡椒 適量
- サーモンとアボカドは食べやすいサイズの薄切りにし、皿に盛りつける。
- 混ぜておいたタレをかけ、刻みのりをちらして完成。
作り方
牡蠣と野菜のスパニッシュオムレツ
牡蠣は不足しがちなミネラル・亜鉛をたっぷり含む食材です。
中に入れる野菜を変えるだけで味わいが変わるので、飽きずに何度もリピートできそうです!
- 卵 3個
- 牡蠣 5個
- ほうれん草 1本
- パプリカ 1/3個
- トマト 1/3個
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- とろけるチーズ 少々
- サラダ油 少々
- 塩胡椒 少々
材料(2人分)
- 牡蠣以外の食材を1口大に切る。
- フライパンにサラダ油をひき、牡蠣を弱火で炒める。火が通ったらパプリカも加え、軽く炒める。
- トマトとほうれん草もフライパンに入れ、一度火を止める。
- 卵を溶いて、顆粒コンソメ小さじ1と塩胡椒少々を加えて混ぜ合わせる。
- 卵をフライパンに流し入れて、上にチーズをちらす。
- フタをして弱火で6~8分程度焼く。全体に火が通れば完成。
作り方
鶏肉とかぼちゃの豆乳クリーム煮
カロテン(ビタミンA)やビタミンEを含むかぼちゃやブロッコリーは、美肌成分の宝庫!鶏肉や大豆製品も、シミ対策に有効な食材です。
ご飯にもパンにも合う一品です。
- 鶏もも肉 300g
- かぼちゃ 1/4個
- ブロッコリー 1/2個
- 塩胡椒 適量
- 小麦粉 大さじ1.5
- バター 大さじ1
- 固形コンソメ 1/2個
- 水 100cc
- 豆乳 100cc
材料(2人分)
- かぼちゃは種を取り除いて一口大に切り、レンジ対応皿にのせてラップをかける。600Wのレンジで5分程度熱し、柔らかくする。ブロッコリーも同様にレンジで柔らかくする。
- 鶏肉は一口大に切り、塩胡椒で味を付ける。
- フライパンに油をひかずに鶏肉をのせ、両面を焼き目がつくまでこんがりと焼く。
- カボチャとバター、小麦粉をフライパンに入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 水とコンソメを入れて煮立たせる。
- 豆乳を入れて熱し、沸騰する直前で火を止める。
- ブロッコリーを加え、塩コショウで味を整える。
作り方
シミ対策、食べ物だけでは物足りない時は・・
シミ対策に有効な栄養素やレシピを紹介してきましたが、毎日食事で補える自信がない・・・という人はサプリメントに頼るのも手です。
シミに有効な成分を手軽に摂取することができ、日々の食生活のサポートもしてくれます。
シミ対策レシピと一緒に摂ることで、より効果の高まりも期待できるでしょう。
WHITE'stプラセンタつぶ
美白対策として人気の高いプラセンタ。数あるプラセンタサプリの中でもこちらはアスタキサンチン、ビタミンEに加え、良質なアミノ酸も配合で、美白のみならずエイジングケアに幅広いアプローチをしてくれるのでオススメです。
詳しくみるキミエホワイトプラス
サプリではなく“第三類医薬品”として効果が認められている「シミ・そばかす」に飲んで効くお薬です。できてしまったシミ、頑固なシミが気になる人はこちらがオススメ。1回1錠なので続けやすさも◎
詳しくみるキミエホワイトの実際の効果を検証してみました↓
外側からの有効ケアにはこちらをどうぞ↓
まとめ・シミ対策はじっくり取り組む
いかがでしたか?
一度できてしまったシミを完全に消すのは少し時間がかかるもの…。
焦らず、無理せず、できるものから取り入れていく事が、シミ対策を継続できるポイントです。
また、日頃から食事を通して体の内側からケアすることで、シミのできにくい肌を目指しましょう。
今の努力は、きっと将来の美肌にもつながるはずですよ!
クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた
クレンズフードって知ってますか?
クレンズ(Cleanse)= 浄化する
直訳すると浄化する食べ物という意味になります。
クレンズフードは食べて体をキレイにする食品で、便秘や、便秘に伴う肌荒れなどの不調を改善したい方に注目されています。
薬用シャンプーで有名なアンファーが販売しているクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の味や健康効果を検証するために、長野県にお住まいの専業主婦の夏目しおりさん(ペンネーム)に3週間続けて食べてもらいレビューしていただきました。
それでは早速レビューを見てみましょう!
健康のために食品の質を考える
結婚してから約一年半。結婚当初は料理も全くできず、添加物のことも考えずに過ごしていました。
そんな私ですが、現在は健康の為にバランスの良い食事作りを心掛けています。毎日作り続けるうちに食品の質が気になるようになり、“多少高くても良いモノを”と思うようになったのです。
こう思うきっかけとなったのは夫の健康診断。血圧やコレステロール値でひっかかり、このままではまずいと食事を見直すことにしました。
食べたいもの食べて、健康になりたい
ストレスなく健康的な食事をしたいと思い色んな工夫をしてきましたが、家庭でできることは限られていて、そう簡単にはいきません。
コッテリ系の食事は避け食べたいと思ったものも“体に悪い”という思い込みから満足に食べたいものが食べられない日々・・・。
いくら健康的な食事をしていてもそれではストレスが溜まってしまいます。
アンファーのクレンズフード「ドクターズナチュラルレシピ」の食品は美味しく食べれて健康的に過ごせるのかを試してみたいと思います。
今回私が試してみたのは、こちらのの4種類。
夫と二人でじっくり試してみましたので少しでも参考になれば幸いです。
私と夫の体調について
たくさんのクレンズフードを試す前に、現在の体調について少しお話ししたいと思います。
私は軽い便秘、肌荒れ、頭皮のかゆみ、だるさ。特に最近肌荒れがひどく、いつものスキンケアでもピリピリすることがあるほどです。少しでも改善されればうれしいです。
夫は重度の便秘、朝すっきり起きられない、いくら寝ても疲れが取れない、常に眠いこと。休日は夕方まで眠っていることもありますが、全く疲れが取れないようです。
普通だったら寝過ぎると夜眠れなくなりますが、夫は平気で夜も爆睡しています。
それだけ疲れているということなのでしょうか…。
体の内側から健康になることで、少しずつ体調が改善されていくのではないかと期待に胸が膨らみます。
実際に試してみました♪
ピュアクレンズヨーグルト編
どれも興味があったのですが、一番はこのヨーグルトの種。ヨーグルトを家で手作りしたいとは思っていたものの、なんとなく難しそうで手が出せずにいました。
こちらのピュアクレンズヨーグルトは、なんと牛乳パックに入れるだけ!後は放っておくだけでできるんです。
これがヨーグルトの種、ケフィアたね菌です。
買ってきたばかりの牛乳を使って……と思って冷蔵庫を開けたら、開封された形跡が・・・。
「まさか!?」と思い夫に聞いてみると、「少しだけ飲んだ」と。
中身を確認すると本当に少しだけだったようで、ほぼ残っていたのでそのまま使うことに。
パックを全開にし、ケフィアたね菌を入れます。たったこれだけ。
正直言いますと、本当にこれでヨーグルトって作れるの…?と不安もありました。
こちらは25℃前後で24時間発酵させるのが目安のようですが、4月下旬の長野県の室温は約20〜24℃。
少し気温が低い日もあったので、無事に作れるのかドキドキしますね。
そして24時間が経過する前に気になってチラチラ覗いておりました(笑)
もちろん混ぜたり振ったりはせず、チラッと見ただけですよ!
15時くらいに種を入れましたが、その日の23時にはほとんど固まっているようでした。
ホッとして翌日もう一度確認。それがこちらです。
しっかり固まって、ちゃんとヨーグルトになっています!
初めての経験だったのでなんだか感動しました。
思わず夫に見せ、二人で「すごいすごい」とはしゃいでしまいました。
さっそく食べてみます。
口当たりがなめらかで、程よい酸味がありとってもおいしい。このままでも十分おいしく、いくらでも食べられそうです。
しかも牛乳パック1本分がすべてヨーグルトになるので、結構コストパフォーマンスも良いですね。
通常価格は8包で3,450円ですが、定期購入だと2,933円。1包あたり約367円なんですよ。
我が家は毎日4個パックのヨーグルトを食べていたのですが、4個パックで200円くらいです。一日1個食べるとして6日分で600円。
つまり、4個パックを買うより断然お安いんですよね!
こういったヨーグルトってもっとお高いと思っていたので、これにはびっくりです。
しかもおいしいだけでなく、乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌など8種類の菌が入っているので腸内環境にとても良さそうです!
夫にも食べてもらうと、「食べやすくておいしい、毎朝食べたい」と言っていました。
続けてどのような効果があるのか楽しみです。
オーガニックマッシュグレーン編
こちらは完全オーガニックの雑穀です。
雑穀は大好きで、ネットショップを利用して色々な種類を試すこともありました。
栄養が採れることはもちろんですが、お弁当に入れるとおいしそうに見えるのもうれしいポイント。
毎日夫のお弁当を作っているのですが、彩り良くキレイに見せるのが大好きなんです。
さらにうれしいのが、栄養価の高い雑穀を厳選しているので美容効果も期待できるところ。肌荒れが気になっている私にはピッタリの商品ですね。
お米を炊くときに米一合につき大さじ1〜2を入れるだけでOK。
これまた簡単なので続けられそうです。
いつもの食卓写真で申し訳ないですが、炊きあがりはこんな感じになります。良い匂いで食欲をそそりますよ。
食べてみると雑穀がプチプチとしていて食感も楽しめました。白米よりこちらの方が断然好きです。
スーパークレンズパスタ編
健康に気を遣う食事を始めてから、パスタを食べる機会はほとんどありませんでした。
パスタはなんとなく体に悪そうだし、カロリーも高いし……。
でも私、パスタ大好きなんです。毎日パスタでも良いくらい好きなので、食べてスッキリするパスタなんて夢のような商品!早く食べたくてそわそわ。
通常のパスタ同様に茹で、ソースをかけていただきます。
想像していたよりもモッチモチで、食べ応えがありしっかりお腹に溜まる感じがします。
一見少ないかな?と思ったのですが、これで十分。平日の一人ランチにぴったりだと思いました。
罪悪感を感じることなくパスタを食べることができるなんて幸せですね。
オーガニックオリーブオイル編
なんにでも使えるオリーブオイル。我が家でも毎日大活躍しています。
とってもキレイな色ですね〜!輝いています。
どんな料理にも合うとのことで、とにかく何を作るにもこのオリーブオイルを贅沢に使ってみました。
もちろん毎日のお弁当にもふんだんに使い、夫も「おいしかった!」と言ってくれることが増えました。
一番合うと思ったのはお味噌汁。少しかけるだけでグッとコクが出ておいしかったです。
ほとんどの料理にオリーブオイルを使っています。お弁当メニューの参考になればうれしいです。
毎日続けた感想と効果
パスタは1食分しか購入していませんでしたが、それ以外は継続して続けてみました。
詳細をメモしていたので、少しまとめてみたいと思います。
私・夫ともに特に変化なし
私:朝からお通じがあり、とてもスッキリ。普段は日中動いてからでないとお通じはないのですが、この日は起きてすぐお通じがありました。
夫:なんとなく朝の目覚めが良いような気がするが、気のせいかもしれずなんとも言えない。
私:また朝からお通じあり。以前は三日に1回程度だったので驚きました。朝からスッキリするのは気持ちが良いですね。
さらにこの日から目覚ましより少し早く目が覚めるようになりました。無意識にスッと起きられるようなイメージです。寝付きが悪い日も多いので、朝スッと起きることができるのはうれしい変化でした。
夫:いつも3回アラームを鳴らしてからやっと起きているのですが、この日は1回目のアラームでスッと起きてきました。「どうしたの?」と聞くと、「なんだか二度寝したい気分にならず、体がシャキッとした」とのこと。
こんなこと本当に珍しいので、クレンズフード効果なのか?とうれしい気持ちになりました。
私:休日でしたが、いつもより早い時間にシャキッと目覚めました。
いつも夫が遅くまで爆睡しているので、ついつい私もゆっくりしてしまうのです。
この日は朝から活動的で、午前中に家事をすべて終わらせ気分も爽快。
そしてこの日あたりから生理前のPMSが始まり、少しイライラしてしまうことが増えてきました。これはいつものことなんですが、そのイライラが続かずいつもより心が穏やかでした。
相変わらずお通じは起きてすぐあります。
夫:珍しく午前中に起きてきて、しっかりご飯を食べてくれました。
いつもの休日なら15時くらいにノソノソ起きてきて、食欲がないと言いながらお菓子を食べ始める夫が、この日はきちんとご飯を食べ、その後のお菓子はあまり手を付けていませんでした。
聞いてみると、「いつもは朝だるくてご飯いらないってなってしまうけれど、今日はお腹が空いてしっかり食べたいと思った」と言っていました。
休日の朝ご飯を用意してもなかなか食べてくれなかったので、これには私もうれしかったです。体の内側からキレイになるって本当に大切なんだと思いました。
私:PMSがいつもより軽く、夫にも優しく接することができました。朝もスッキリ起きることができ、お通じも快調!
体が軽くなり、今まで何をするにも(掃除や洗濯だけでも)イヤイヤやっていたのですが、「よしやるぞ!」と前向きに取り組めるようになりました。
普段やらないような細かいところまで調子に乗って掃除するなど、自分でも驚きです。
夫:頑固な便秘体質の夫もようやくお通じがありました。
いつもは2週間出ないこともあるようですが、この日はまだ前回出てから五日目。これだけでも夫は感激していました。
続けることでその間隔が縮まれば良いなと思います。
私:お通じも目覚めもバッチリでしたが、「お?」と新しい発見があったのがこの日。
一番気になっていた肌荒れが、少しずつ良くなっていることに気付きました。肌がゴワゴワしてメイク乗り最悪だったのですが、起きて洗顔をする際の手触りがいつもと違う。
ツルンとした肌に戻っていました。
お通じが良くなったことと栄養価の高いものを取り入れたことで、しっかり肌への効果も出てきてくれました。
夫:なんと二日連続でお通じがあったようです。これは今まで生きてきて快挙なんだとか。
お陰で体が軽くなり、仕事中もいつもより集中できるようになったと喜んでいました。
仕事の効率が上がるということは昇進にも一歩近づきますし、これは夫婦共々うれしい効果。これからも毎日お弁当に使います。
その後も継続して続け、夫婦ともに便秘の悩みはほとんど解消されました。
毎日続けて3週間が経った頃、夫がいつもより家事を手伝ってくれるようになっていたことに気が付きました。些細なことで喧嘩をすることも多かったのですが、クレンズフードを始めてから一度も喧嘩になっていません。
疲れが取れ、体が軽くなったことで気持ちに余裕ができ、イライラすることが減ったのではないかと思います。
笑顔が増えることは何よりも健康への近道ですよね。
総合的に見て、続けた方がお得という結論に
こういったオーガニックの食品はどうしても敷居が高く、試してみたくてもあと一歩が出ないということも多いのではないでしょうか。
口に入れるモノは品質が良い方が体に良いということは当たり前ですが、続けるとなると価格も気になるところです。
今回アンファーのクレンズフードを試してみた感想は、このお値段で品質がよく健康効果も実感できてお得に感じました。
簡単で毎日続けるならこれがおすすめ!
3週間続けてみて、おすすめしたいと思ったのはヨーグルトとオーガニック雑穀です。
簡単に作ることができることと、毎日続けやすいという点が気に入りました。
オーガニック雑穀はお子さんのお弁当にもピッタリで、時間が経ってもおいしく食べることができますよ。
体の不調もバッチリ改善できました!
毎日続けていましたが、今まで感じていた体の不調がびっくりするほど改善されました。
普段からバランスの良い食事を心掛けていても、まだまだ足りなかったのだと痛感。
夫の便秘もかなり改善され、毎日シャキッと仕事へ向かう夫を見るのが私の楽しみになっています。今までは疲れたように出勤していたので、その変化だけでも続ける価値はあると思いました。
なんだかずっと調子が良くない…と悩んでいる方は、まずはヨーグルトからでも試してみてはいかがでしょうか。
驚くほどなめらかでおいしく、「もっと早く始めれば良かった!」と思うはず。
続けることでどんどん体調も良くなっていくので、この変化をぜひあなたも体験してみてくださいね。
※本記事で書いている効果はあくまで個人の感想によるものです。
キレイをつくる♡30代女性におすすめのトレンドスーパーフード-2017-
栄養たっぷりで、美容や健康、そしてダイエットにも効果的なスーパーフード。海外セレブやモデルを中心に人気に火がつき、毎年様々なスーパーフードが登場しています。2017年に流行しそうなスーパーフードのトレンド情報をご紹介します。
スーパーフードとは
栄養価にすぐれた食材
スーパーフードは主に、様々な栄養素をバランスよく豊富に含んだ食材のことをいいます。
日本スーパーフード協会によると、スーパーフードはこのように定義されています。
スーパーフードの定義
- 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
- 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
引用元:superfoods.or.jp
美容&ダイエット効果も
スーパーフードは体内で作るのが難しい栄養素や、普段の食事でなかなか摂れない栄養素もしっかり摂ることができます。
美肌対策やダイエットに効果がある食材も。
海外セレブやモデルの間で人気に火がつき、毎年、様々なトレンドが生まれています。
2017年トレンドのスーパーフードは?
トレンドトップ10
日本スーパーフード協会によると、2017年にはこんなスーパーフードが流行すると言われています。
第1位 レッドフルーツ
<アセロラ、ゴジベリー>
第2位 青いスーパーフード
<進化系スピルリナ>
第3位 酸化しないスーパーオイル
<米ぬか油>
第4位 MUGIGOHAN
<大麦(もち麦)>
第5位 プラントウォーター
<メープルウォーター、バーチウォーター>
第6位 カカオニブ
第7位 シーバックソーン
第8位 進化系チアシード
<ローストチア>
第9位 ビーポーレン
第10位 スプラウテッド・アーモンド引用元:prw.kyodonews.jp
チアシード、アーモンドといったおなじみのスーパーフードの進化版や、聞きなれない名前の、新たなスーパーフードも登場しています。
30代女性におすすめのスーパーフードはこれ!
2017年は、美白やアンチエイジングに効果が高い「攻め」のスーパーフードが流行する予想です。
なかでも30代以降の女性が特に注目すべきなのが、
- レッドフルーツ
- 大麦
- シーバックソーン
です。
その理由と気になる効果をご紹介したいと思います。
レッドフルーツでアンチエイジングに追い風を!
2017年最大の注目株なのが、アセロラやゴジベリーに代表される、レッドフルーツです。
アセロラは以前からジュースなどで馴染みがある果物ですね!
ゴジベリーはクコの実とも呼ばれ、杏仁豆腐に添えられている、あの赤い実の事です。
レッドフルーツの抗酸化力がすごい
レッドフルーツが注目される理由は、特有の赤い色に隠された、驚くべき抗酸化力です。
赤い色の正体はポリフェノールで、アセロラにはアセロラポリフェノール、ゴジベリーにはルチンやタンニンといった成分が含まれます。
また、アセロラにはなんとレモンの約34倍、ゴジベリーには約9倍のビタミンCが含まれています。
ポリフェノールとビタミンC、ダブルの抗酸化パワーは、アンチエイジング効果抜群!
30代以降はシミやシワなど、肌の老化が気になる年代…積極的に摂りたいですね!
アセロラはどのように摂るのが効果的?
「天然の美白サプリメント」と呼ばれているアセロラ。
ビタミンCの含有量が非常に多く、抗酸化作用以外にも、様々な効果を発揮してくれます。
- 肌荒れ対策(ニキビ予防)
- コラーゲン生成
- 疲労回復
- 貧血予防
- 風邪予防
より効果的なのは、体が栄養を吸収しやすい、ジュースやスムージーなど液体での摂取です。
アセロラは傷みやすく、生の果実を手に入れるのは難しいので、市販のジュースやピューレを活用しましょう。
最近は使いやすいパウダー状の商品も登場しています。
ビタミンCは摂りすぎると体外に排出されるので、多少摂りすぎても問題はありませんが、1日の摂取量100mgを目安に摂取しましょう。
ゴジベリーってたくさん食べられるの?
ビタミン類や鉄分、ミネラルなど約100種類の栄養素が1粒にぎっしり詰まったゴジベリー。
こちらも抗酸化作用のほか、様々な効果を発揮します。
- ダイエット効果
- 滋養強壮
- 眼病予防
- 冷え、むくみ対策
- 月経促進作用(妊婦や授乳中の方は摂取を避けましょう)
摂取方法ですが、ドライフルーツ状で売られている事が多いので、そのまま食べたり、ヨーグルトにトッピングして食べたりするのがおすすめです。
あまりクセのない味ですが、食べにくいと感じる場合は、他のフルーツなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにするとおいしく摂取できます。
効果を高めるために、つい沢山食べたくなってしまいますが、摂りすぎには注意です!
消化不良を起こす可能性があるので、1日20g程度を目安に摂取しましょう。
大麦で腸内環境すっきり!
古来のスーパーフードに再注目
日本人に親しみのある和食、実はスーパーフードの宝庫と言われています。
その1つが、麦ごはんなどで昔から食べられてきた大麦です。
腸内の環境を整える不溶性食物繊維、水溶性食物繊維をバランス良く含み、特に水溶性食物繊維はごぼうの約4倍も含まれているんだとか。
優れた健康、ダイエット効果が期待できます。
- 便通改善
- 血糖値の上昇を抑える
- ダイエット効果(水分で膨れ、少量で満足感を得やすい)
- 脂質や糖質の分解、代謝促進
大麦の効果的な食べ方
大麦にはいくつかの種類があります。
「もち性」と呼ばれる種類の「押し麦」や「丸麦」はもちもちとした食感で食べやすく、食物繊維の含有量が多いのでおすすめです。
大麦は、白米に混ぜて麦ごはんとして食べたり、スープやサラダの具にしたり、様々な食べ方をすることができます。
特に朝食に麦ごはんを食べると、昼食や夕食の脂質や糖質もコントロールできるので、より高い効果が期待できます!
麦ごはんの炊き方
・材料(3~4人分)
- 米2合(300g)
- 大麦50g
- 水(米2合分)300cc
- 水(大麦50g分)1/2カップ(100cc)
・作り方
- お米をいつも通り洗い、炊飯器に入れていつもと同じ水加減にします。
- そこへ大麦を加え、麦の2倍量の水(100ml)も入れます。
- 軽く混ぜ約30分浸水させて炊飯します。
- 炊きあがったら上下を返すようにほぐします。
引用元:hakubaku.co.jp
大麦を使った簡単レシピ
大麦は朝ごはんからディナーまで、様々なメニューに使うことができます。
簡単に調理できるレシピは、どんなものがあるでしょうか?
大麦サラダ
サラダにゆでた大麦をちらすだけで、栄養バランスばっちりに!
・材料(2人分)
- レタス 適宜
- ベビーリーフ 適宜
- ミニトマト 4個
- 黄ピーマン 1/2個
- オリーブ 適宜
- ゆで大麦 40g
- ドレッシング お好みで
・作り方
- レタスベビーリーフは水洗いして食べやすい大きさに切ります。
- ミニトマトは半分に、黄ピーマンは千切りにします。
- 1と2を器にもり、ゆで大麦とオリーブをふりかけたら、お好みのドレッシングをかけて出来上がりです
引用元:hakubaku.co.jp
炊飯器で簡単にできるミラノ風大麦パエリア
忙しい人にも嬉しい、材料を入れて炊くだけの簡単レシピ!
・材料(4人分)
- もち麦 120g
- 白米 1合
- 水 540ml
- 玉ねぎ 50g
- 赤パプリカ 100g
- 塩コショウ 少々
- コンソメスープ 10g
- シーフードミックス 200g
- サフラン 少々
- ミニトマト お好みで
- レモン お好みで
・作り方
- 炊飯器にミニトマト、レモン以外の食材を全て入れて炊飯する。
- 炊飯が終わったらかき混ぜ、こしょうで調味する。
- 2をお皿に盛り付けたら、お好みでミニトマト、レモンなどを飾りできあがり。
引用元:hakubaku.co.jp
シーバックソーンは女性が欲しい成分豊富!
聞きなれない人も多いと思いますが、「シーバックソーン」も30代女性におすすめのスーパーフードです。
一体どんな食材なのでしょうか?
シーバックソーンの成分と効果
シーバックソーンはオレンジ色の果実で、サジーとも呼ばれます。
注目すべきは、その栄養価の高さ。なんと200種類もの栄養素が含まれていると言われています。
主な成分は、各種ビタミンやミネラル、アミノ酸、ポリフェノール、カロテノイドなど。
ビタミンCはレモンの約10倍、鉄分はプルーンの約20倍以上含まれています。
体内で生成することができない、オメガ3系やオメガ6系の必須脂肪酸も摂取することができます。
他のスーパーフード同様、こちらも様々な健康・美容効果が期待できます。
- 抗酸化作用
- 肌荒れ対策(ニキビ予防)
- 疲労回復
- 血流改善
- 貧血予防
シーバックソーンの摂り方
シーバックソーンはジュース、ソース、ジャムなどに加工されることが多いです。
酸味が強いので、ジュースを水やぬるま湯で割ったり、はちみつを加えたりして飲むのがおすすめです。
また、食品以外にもオイルをカプセルに詰めたサプリメントや化粧品でもシーバックソーンを摂ることができます。
シーバックソーンはどこで手に入る?
シーバックソーンのジュースは健康食品店で手に入れることができます。
簡単に購入できるインターネットショップがおすすめです。
シーバックソーン(チャチャル)ジュース
高品質のシーバックソーンを使った、100%天然、無添加のジュース。リンゴジュースで割ったり、はちみつやレモンを加えたりして飲むのがおすすめです。
詳しくみるさいごに
一度にたくさんの栄養素をバランス良く摂れるスーパーフードは、忙しい30代女性の味方です。2017年はスーパーフードでヘルシー美人を目指しましょう!
必見!アンチエイジングに効果のある食べ物・飲み物・おやつ総集編
しっかりスキンケアしても肌がどんどん衰えていく。それはもしかしたら普段の食生活に原因があるのかも?今回は老化の原因とアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物をご紹介していきます。インナーケアに興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。
アンチエイジングは内側からがキモ!
美容の大敵ともいえる老化。
アンチエイジングをしている方であれば、美容液などにこだわりスキンケアを重視していることでしょう。
肌そのものをつくっているのは、日々食べているものや飲み物、つまりあなたが口から取り入れた栄養素がとても重要です。
食べ物でアンチエイジングを始めるには、老化の原因を知る必要があります。
あなたが普段から行っているエイジングケアは十分なのか?不十分なのか?老化の原因をご紹介しましょう。
なぜ人は老化するのか
しみ・しわ・たるみなど、肌の老化は止める事ができるのでしょうか?
原因その1:加齢
老化の最も大きな原因は何と言っても加齢。
生きている限り避けて通れない道ですが、加齢による影響はかなり大きく侮れないものなんです。
加齢による影響をざっと挙げてみると、
- 肌のターンオーバーを促す成長ホルモンの減少。40代で20代の約40%に!
- 肌の潤いを保つセラミドなどの保湿成分の減少。20歳をピークに年々減っていく
- 女性ホルモンの分泌量低下に伴いコラーゲンの生成量が減り、肌が薄くなる。ハリがなくなる原因
若い頃と同じスキンケア方法を続けていると次第に効果が物足りなくなってくるのは、加齢により肌の質が低下しているから。
年齢と共に必要な成分は変化していきますから、その都度必要な成分を取り入れられるようにしたいですね。
原因その2:紫外線によるダメージ
加齢を除くと、肌の老化の1番の原因になるとされているのが紫外線。
地表に降り注ぐ紫外線には2種類あり、
- 紫外線の約10%を占めるUV-B
- 紫外線の約90%を占めるUV-A
に分けることが出来ます。
美白の大敵「UV-B」
UV-Bは紫外線として全体量は少ないもののUVAよりエネルギーが強力で、肌に当たるとメラニン色素を生成して肌を黒くしてしまいます(しみ・くすみ・黒ずみの原因)。
長時間UV-Bにさらされると、水膨れや皮膚がはがれるなど、火傷と同じ症状が現れます。つまり、UV-Bは「日焼け」の原因なのです。
肌を内側から老化させる「UV-A」
もう1つのUV-Aはエネルギーは弱いですが肌への浸透力が強く、表皮層を通過して真皮層にまで到達してダメージを与えます。
真皮層にダメージが加わると、コラーゲンやヒアルロン酸などの肌の潤いやハリを保つ成分が減少するほか、肌を柔らかく保つエラスチンも分解されて肌の老化(肌のハリが不足してしわ・たるみ)に繋がってしまうのです。
UV-AとUV-Bの他に、浴びると肌に深刻なダメージを与える(皮膚がん等の原因になると言われている)UV-Cがあり、地表に降り注ぐ前にオゾン層のバリアで吸収されると言われています。
近年、環境問題に取り上げられるオゾン層の破壊により、UVCが地上に到達するのではないかと危惧されています。
原因その3:活性酸素による肌の酸化
金属に酸化が起こると表面が腐食してボロボロになります。
人の体も金属と同様に酸素に触れると酸化して老化が進んでしまうのです。
人の体を酸化させるのは、呼吸により体内に入った酸素の一部が変質して出来る活性酸素。
活性酸素は紫外線や排気ガス、ストレスなどから細胞を守るために生み出されるのですが、その量が増えすぎてしまうと肌を酸化させてしまいます。
肌の酸化が進むとメラニン色素が変質してシミやそばかすが悪化したり、コラーゲンが破壊されてシワやたるみの原因になったりします。
原因その4:細胞を劣化させる糖化
糖化とは、食事で糖分を過剰摂取した場合に、体内のタンパク質と結びついてAGEs(最終糖化産物)と呼ばれる老化促進物質を作り出すことを言います。
例えば、炊きたてなら白くて艶があるご飯も、炊飯器に入れて放置しておくと黄色く固く変質しますよね。
これはご飯の中に含まれている糖分とタンパク質に熱が加わって糖化が促され、AGEsが出来てしまうために起こる現象です。
人の体を形作る細胞の主成分はタンパク質でその20%程度を占めます(一番多いのは水で70%程度)。
そのため、例えば肌のコラーゲンが糖化してしまうと弾力が失われてハリがなくなってたるみ始め、シワの原因になります。
また糖化すると茶褐色に変色するため、肌の色も黄色くくすんでしまうのです。
肌や髪を若々しく保つにはインナーケアが大切
毎日丁寧にスキンケアしてもなかなか効果が実感出来ないことも多いですよね。
そんな場合にオススメなのがインナーケア。
インナーケアとは、体の内側からケアして美しさを保つ方法のことです。
肌の健康状態は体の健康状態に大きく影響を受けるため、体の内側からきちんとケアすれば効果的にアンチエイジング出来るんですよ。
ここから、アンチエイジングに効果的な食事や飲み物、おやつについてご紹介していきますので、ぜひ目を通してみてくださいね。
アンチエイジングに欠かせない栄養素と食材
食事でアンチエイジングを目指すなら偏った食生活は絶対NG。
様々な栄養素をバランスよく摂取するのがインナーケアの第一歩です。
「これが体に良いから」とひたすら同じものを食べるのではなく、いろいろな食品から栄養素を摂取するようにしてください。
ここではアンチエイジングに効果的な5つの栄養素をご紹介していますので、毎日のメニューを考える時の参考にしてみてくださいね。
①脂身の少ないタンパク質
タンパク質は筋肉や骨、ホルモンなど人間の体を構成する必須の要素。
ダイエットのためと肉や魚などのタンパク源を食べなくなると肌が荒れてくるのは、タンパク質不足により新たな肌の細胞が作られにくくなるためです。
とはいえ、脂身の多い肉でタンパク質を摂取すると簡単にカロリーオーバーになってしまいますから、脂身の少ない鳥ささみや納豆などの大豆製品、魚などを利用してタンパク質を摂取するようにしてくださいね。
②デトックス効果抜群!食物繊維
腸内環境が悪化すると老廃物や毒素の排泄が滞るだけではなく、肌荒れや免疫機能の低下などもみられるようになります。
食物繊維には過剰な脂肪の吸収抑制、腸壁を綺麗にするなどの作用があるため、しっかり摂取すると腸内環境を整えるのに役立ちます。
- 食物繊維を多く含むオススメ食材
- めかぶ、プルーン
③肌の再生力を高めるビタミンA
ビタミンAに肌の再生力を高める作用があるため、アンチエイジングにはぴったり。
ビタミンAが含まれる食材を直接摂取してもOKですし、人参など、緑黄色野菜に豊富に含まれるβカロテン(旧称:ベータカロチン)も体内でビタミンAに変わるため積極的に活用してみてください。
- ビタミンAを多く含むオススメ食材
- レバー、うなぎ、人参、ほうれん草、かぼちゃ、春菊、にら、小松菜、ちんげん菜
④酸化を防ぐ脂溶性ビタミンE
脂溶性ビタミンEは老化の原因にもなる活性酸素を除去してくれるほか、血行促進作用も期待出来ます。
- ビタミンEを多く含むオススメ食材
- アーモンド、オレンジパプリカ、アボカド
⑤強い抗酸化力!フィトケミカル
フィトケミカルは、野菜が外敵から自分を守るために蓄えた栄養成分のこと。
フィトケミカルが含まれる食材を食べることで、活性酸素を除去する強力な抗酸化作用を得られます。
代表的なフィトケミカルとしては、リコピン(抗酸化力はビタミンEの100倍!)や美肌効果の高いアントシアニンなどが挙げられます。
- フィトケミカルを多く含むオススメ食材
- アサイー、ブロッコリー、ベリー類、ゴマ、人参、トマト、生姜、緑茶
その他のおすすめの食材
血液をサラサラにするオイル
40代に入り基礎代謝が低下して体に中性脂肪が増加し始めると、血中には悪玉コレステロールが増え始めます。
悪玉コレステロールが増えると血管の柔軟性が失われて、血管が老化して動脈硬化を起こし、最悪の場合心筋梗塞などを起こす場合もあるため要注意。
脂っこいものを食べるのが好きな方は、使用している油を悪玉コレステロールを減らしてくれるオリーブオイルや、血液をサラサラにするαリノレン酸を含む亜麻仁油やえごま油に切り替えて対策してみてくださいね。
低GI食品
糖化は老化の原因の1つですから、糖の分解が緩やかな低GI食品もアンチエイジングに役立ちます。
低GI食品とは、全粒粉を使用したパン、玄米、黒砂糖やきび砂糖などのような未精製の皮や殻がそのまま付いた食品のこと。
これらの食品はミネラルも豊富に含まれていますので、アンチエイジングを考えるなら積極的に活用するようにしたいですね。
- オススメの低GI食材
- 大豆製品、玄米
ビタミンB群を豊富に含む食べ物
ビタミンB群には細胞の新陳代謝を高める機能があるため、しっかり摂取すれば肌のターンオーバーも促進されます。
-
- ビタミンB1
- 玄米
-
- ビタミンB2
- うなぎ、卵、納豆
-
- ビタミンB6
- バナナ、納豆
特にオススメなのは卵と納豆。
卵にはビタミンB2だけではなく良質なタンパク質や葉酸、バントテン酸が含まれていますし、納豆にはたんぱく質、カリウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンE、カルシウムなど様々な美容に大切な栄養素が豊富に含まれています。
さらに納豆菌の働きにより腸内環境を整える作用も!納豆は苦手な方も多いですが、これほど栄養豊富な食材はあまり存在しませんので、上手に活用するようにしたいですね。
ミネラル豊富な海藻類
ワカメや昆布、もずく、ひじき、寒天、のりなどの海藻類には、マグネシウムやカルシウム、亜鉛、鉄、カルシウム、ヨウ素などのミネラルが豊富に含まれています。
ミネラルが豊富に含まれている食材を食べると肌の潤いが守られてアンチエイジングに繋がるほか、免疫力の向上作用も期待出来ます。
また、食物繊維も豊富で糖や脂肪の吸収を抑制して血糖値の急上昇を防いだり、内臓脂肪増加抑制したりする効果も期待出来るんですよ。
アンチエイジングできるオススメメニュー
美肌効果に便秘解消効果も!バナナスムージー
材料(1人分)
- 冷凍バナナ:1本
- 牛乳(または豆乳):150mL
- はちみつ:大さじ0.5
- 黒ごま:大さじ1
- きな粉:大さじ1.5
作り方
全ての材料をミキサーにかけるだけ!
バナナは冷凍すると抗酸化作用が高まりますし、日持ちも良くなるのでまとめて買ってきて皮を外しジップロックに入れて冷凍保存しておきましょう。
バナナと牛乳だけでスムージーにしても美味しいですが、はちみつや黒ごま、きな粉などを加えると栄養価も高まってアンチエイジング効果もバッチリです。
とても簡単に出来るので朝食のお供にして毎日飲むのがオススメですよ。
オーブンで簡単!きのこたっぷりスープ
材料(1人分)
- 甘塩鮭:1切れ(約70g)
- 舞茸:30g
- しめじ:30g
- エリンギ:30g
- 大豆ドライパック:60g
- 玉ねぎ:30g
- アスパラガス:2本
- コーンクリーム缶:1/2(約85g)
- 豆乳:80mL
- コンソメ顆粒:小さじ1弱
- 胡椒:適量
作り方
- 鮭を4等分に切り、きのこ類は適切な大きさにほぐします。玉ねぎはみじん切り、アスパラガスは根元の硬い部分を切り落として皮を剥いておきます。
- お鍋に大豆、玉ねぎ、コーンクリーム缶、豆乳、コンソメ顆粒を入れて混ぜます。
- 混ざったところで、鮭、きのこ類、ブロッコリーを入れて軽く混ぜ、蓋をします。
- 240度に予熱したオーブンに鍋を入れて、20分焼けば完成です!
作り方③の段階で冷蔵庫で一晩保存しても大丈夫ですので、前日の夜に下ごしらえだけして朝ご飯に食べてもOK。
抗酸化作用の高いキノコキトサンを豊富に含むきのこ類がたっぷり入ったアンチエイジング効果抜群のスープです。
おすすめのアンチエイジング飲料5選!
インナーケアは食べ物だけで行うものではありません。
抗酸化作用や、新陳代謝を良くしてくれる栄養素は飲み物にも含まれています。
ここでは、エイジングケア効果が期待できる飲み物を5種類厳選してご紹介します。
①赤ワイン
数あるアルコールの中でも高い美容効果が注目されているのが赤ワイン。
赤ワインには高い抗酸化力を持つポリフェノール(アントシアニン、タンニン、レスベラトロール)が数種類含まれているんです。
体に蓄積した活性酸素を体から除去してくれるだけではなく、アントシアニンによる肝機能向上、心臓病・認知症予防、レストベラールによる長寿遺伝子活性化効果(老化予防)、タンニンによるダイエット効果など、様々な効果が期待出来るのも赤ワインの特徴です。
②マテ茶
実はワインや緑茶よりも高いポリフェノールを含んでいるのが、このマテ茶。
さらにカルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれているのでアンチエイジング効果抜群です。
また、緑茶に比べるとカフェイン含有量が少ないので、夜でも安心して飲めるのが嬉しいポイントですよね。
③抹茶
抹茶は、茶葉を石臼などで挽いて粉末状にしたものをお湯に溶かして飲むお茶。
そのため、抹茶を飲めば茶葉に含まれるカテキンやビタミン、ミネラル、サポニンなどの様々な成分を丸ごと摂取出来てしまうんですよ。
アンチエイジングだけではなく、美肌効果、老廃物排出の促進、便秘解消、口臭予防、悪玉コレステロール低下、白内障予防、集中力や記憶力の向上など、数え切れないほどの効果が期待出来ます。
④紅茶
紅茶にはビタミンB1・B2・ナイアシンなどのビタミン類、カルシウム・カリウムなどのミネラルが含まれているため、新陳代謝を良くして体を健康的に維持する効果が期待出来ます。
さらに活性酸素を除去してくれる紅茶フラボノイドやテアフラビンの働きによりアンチエイジング効果もバッチリ期待出来るんですよ。
⑤ホットレモン
実はレモンにもポリフェノールやビタミンCが含まれているため、アンチエイジング効果が期待出来ます。
さらにレモンに含まれるクエン酸には新陳代謝向上による血行促進、デトックス効果、むくみや冷え性の改善効果に加え、ミネラル吸収を促進してくれるという特徴があります。
また、レモンの香り成分であるリモネンにはリラクゼーション効果も。
レモンをそのまま食べるのは辛いですが、ホットレモンにすればとても飲みやすくなるのでぜひ試してみてください。
ホットレモンの作り方
- お湯をコップに注ぎ、レモン1/2個分の果汁を入れる。
- スライスレモンを1枚加えて完成!
- 酸っぱくて飲めない場合は、はちみつを加えると飲みやすくなりますよ。
炭酸飲料の過剰摂取が老化の原因!?
アンチエイジングに効果的な飲み物がある一方、飲めば飲むだけ老化を促進させる飲み物もあります。
その代表が砂糖を含む炭酸飲料。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)で行われた研究によると、毎日500mLペットボトル1本分の炭酸飲料を飲み続けると、細胞の寿命を4.6歳も縮めてしまうという報告もなされています。
これは喫煙と同程度の悪影響。
習慣的に炭酸飲料を飲んでいる方は、出来るだけ糖質の少ない飲み物に変えるようにしてみてくださいね。
水の選び方も重要
普段何気なく飲んでいる水ですが、水は人の体の60〜70%を占める非常に重要な成分。
水が口から体に入ると血管を通して身体中の細胞に行き渡り、人の体の構成成分となります。
そのため、普段口にする水も体に良い水を選ぶのが大切。
水道水には少量ですが塩素やトリハロメタンなどの有害成分が含まれているため、出来れば口にするのを避け、天然水に近いミネラルウォーターを選ぶのがポイントです。
下記にアンチエイジングに効果的な水の選び方をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
天然水またはアルカリイオン水を選ぼう
日本では天然の水そのものを売ることは法律で禁じられている(2017年2月現在)ため、ミネラルウォーターといってもその中身は天然水を殺菌して調整を加えた水です。
一方、ヨーロッパから輸入されたものは調整を加えていない天然水そのもの。
ヨーロッパでは水源の環境整備がしっかり行われているので、天然水をそのまま飲んでも何も問題がないんです。
ミネラルウォーターの持つ効果を実感したいなら、無調整の天然水を選ぶのがポイント。
天然水に豊富に含まれるミネラルがアンチエイジングに役立ちます。
また、天然水ではなくてもアルカリイオン水なら抗酸化作用が期待出来ます。
アルカリイオン水は弱アルカリ性ですので、活性酸素により酸性に傾いている血液を弱アルカリ性に戻してくれると言われています。
硬度は中硬度のものを
硬度とは、カルシウムとマグネシウムがどれだけ含まれているか数値化したものです。
カルシウムとマグネシウム濃度が高ければ硬水、濃度が低ければ軟水になります。
硬度の基準は、硬度が
- 100mg/L未満なら軟水
- 100〜300mg/L未満なら中硬水
- 300mg/L以上なら超硬水
となっています。
アンチエイジング作用を期待するなら、中硬水の水がオススメ。
中硬水(中硬度の水)にはカルシウムとマグネシウムが適度に含まれているので、整腸作用や動脈硬化予防、酵素の活性化など様々な効果が期待出来ますよ。
ただし、あまりに硬度が高すぎる水を選ぶと、腎臓に負担をかけたり下痢になったりしますので注意してくださいね。
おやつこそアンチエイジングを意識して
甘いもの=エイジングを進める!
この記事の中で老化する原因の1つとして、「糖化」をご紹介しました。
糖質を過剰に摂取するとその糖と体内のタンパク質が結合して強い毒性を持つAGEsを作り、体に様々な悪影響を及ぼします。
その内容をざっと羅列すると、以下のようなものがあります。
- AGEsにより発生した活性酸素が血管を傷つけて、動脈硬化の原因を作る
- 糖と骨のタンパク質が結合すると骨粗しょう症になりやすくなる
- 肌のコラーゲン(タンパク質の一種)と糖が結びついて変性すると、肌からハリが失われシミやシワの原因に
年齢よりも年上に見られやすい方は、糖の摂り過ぎにより体内から老化が進行している可能性もあります。
もし普段から糖分の多いものをたくさん食べているようであれば、一度食生活を見直してみてくださいね。
おすすめのおやつ
おやつに甘いものを摂りすぎるとエイジングを進めるだけではなく、太りやすくなるので要注意。
とはいえ、小腹が空いた時に何も食べないで我慢するのは辛いですよね。
そこで、ここではエイジングを進めにくいおすすめのおやつをご紹介していきます。
ナッツ類
カロリーが高めでダイエット中は避けてしまいがちなナッツ類ですが、ナッツ類には良質なオイルやタンパク質が含まれているので適量食べるなら、とてもおすすめなアンチエイジングおやつなんです。
特におすすめはくるみとアーモンド。
くるみにはポリフェノールが豊富に含まれているだけではなく、他のナッツ類にはあまり含まれていないオメガ3系脂肪酸が含まれているので血液をサラサラにする効果も期待出来ます。
また、アーモンドは血糖値の上昇を抑制してくれるため、体の糖化予防効果が期待出来ます、食物繊維も豊富に含まれているので、整腸作用もありますよ。
チョコレート
チョコレートもカロリーは高めですが、カカオポリフェノールが含まれているので抗酸化効果が期待出来ます。
ただ、普通のチョコレートではカカオ含有量が低いのであまり効果は期待出来ません。
アンチエイジング効果を期待するなら、カカオ含有量が70%以上のあまり甘くない製品を選ぶのがコツ。
とはいえあまり甘くなく苦味があるので、食べ慣れていないと食べるのが辛い場合があるのが難点です。
枝豆
食物繊維が豊富に含まれているので整腸作用も期待出来ますし、腹持ちが良いのがポイント。
アンチエイジングだけではなくダイエットにも効果的ですので、空腹が我慢出来ない時にはぜひ活用してみてください。
チアシード
血液をサラサラにするオメガ3系脂肪酸、食物繊維、ミネラルが豊富で、さらにアミノ酸バランスも良いと、チアシードはメリットだらけのアンチエイジングおやつです。
水を含ませるとゼリー状になるので、事前にハーブティなどで戻しておき、アサイーやヨーグルトなどと混ぜて食べるのがおすすめ。
プチトマトや皮ごと食べられる種なしブドウ
プチトマトには、肌を紫外線のダメージから守るリコピンが含まれていますし、皮ごと食べられるブドウならポリフェノールの1種であるアントシアニンやレスベラトロールをバッチリ摂取出来ます。
まとめ
アンチエイジングのために高額なスキンケア用品を使うのもOKですが、しっかりインナーケアを行えばそれだけでもアンチエイジング効果が得られます。
まずは食生活を見直してアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物を生活の中に取り入れるようにしてみてください。
食べ物や飲み物は体を作る構成成分になりますから、少し気にするだけで驚くほどアンチエイジング効果が得られるかもしれませんよ。
その体の不調は「冷え」のせい!?簡単「温活」の方法まとめ
「最近なんだか体が不調で」という方、それは「冷え」のせいかもしれません。そこで今回は、誰でも簡単にできる温活の方法を皆さんにご紹介します。
冷えは万病のもと
東洋医学では、冷えは万病の元と言われています。
体が冷えることで起こる不調には主に以下のようなものがあります。
血行不良
冷えにより血流が滞ってしまうと、頭痛や肩こり、目の疲れなどの原因になります。
日々のデスクワークや家事によって引き起こされた症状だと思っていたら、実は冷えによる症状だったということも。
代謝が悪くなる&むくみやすくなる
冷えによって代謝が悪くなると、体に余分な水分がたまりやすくなります。
そのためむくみやすくなることがあります。
また代謝が悪くなることで、内臓の働きが弱ってしまうことも。
便秘気味になったり、胃腸炎になりやすくなったりなど体のトラブルが起こりやすくなってしまいます。
また代謝が悪くなると、基礎代謝が落ちてしまいます。
基礎代謝とは、
心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量。
引用元:e-healthnet.mhlw.go.jp
のことです。
この基礎代謝が落ちてしまうと消費カロリーが少なくなってしまうので、太りやすくなることもあります。
健康だけではなく、美容のためにも冷えは解消したほうが良いのですね。
女性特有の体の不調
女性特有の体の不調といえば、「月経痛」や「生理不順」などがあります。
これも冷えによるもののことがあります。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、もともと冷えやすい傾向にあります。
それに加えて女性は、月経による一時的な血液不足でさらに冷えやすい状態に。
中でも子宮は多くの血液を必要とするため冷えやすくなっています。
子宮が冷えるとホルモンバランスが崩れてしまい、女性特有の体の不調が起こりやすくなってしまうのです。
不妊の原因になることも
不妊に悩む方も増えていますが、不妊の原因に冷えが潜んでいることも。
先ほどもお伝えしましたが、体が冷えることによりホルモンバランスが崩れてしまうためです。
現在妊活中の方や、不妊に悩む方は温活をすることで良い結果が生まれるかもしれませんね。
温活で体の不調を解消できる
体を温めるための様々な活動のことを「温活」と言います。
先ほどご紹介したように、冷えはさまざまな体の不調の原因となります。
逆に言うと、温活により体を温めることで体の不調が解消され病気になりにくくなりますよ。
温活にはさまざまな方法があります。
その中から簡単に取り入れられるものを厳選してご紹介します。
一番取り入れやすいものを選んで、試してみてくださいね。
生活習慣で温活
まずは手軽にできる、生活習慣の中で温活を取り入れる方法をご紹介します。
時間がない方でも簡単にできることばかりですのでぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
朝起きたらお湯を飲む
温かいお湯を飲むことで、内臓の温度が上がり、基礎代謝も上げることができます。
そうすると冷えが解消されるだけではなく、ダイエット効果も期待出来ますよ。
すべての飲み物をお湯にするとより効果的ですが、それはなかなか難しいですよね。
その場合は、朝起きてすぐにお湯を飲むようにしてみてくださいね。
お湯の飲み方
- お水を沸騰させ40〜50度くらいに冷まします。
電子レンジで温めるのも◎ - 朝起きてすぐに10分くらいかけてゆっくり飲み干します。
入浴の仕方を工夫する
忙しいとゆっくり湯船に浸かる時間がとれずにシャワーですましてしまうことが増えてしまいます。
でも、これでは体が冷えるばかり。
体を温めるためには、ゆっくりと湯船につかることが大切です。
炭酸入浴剤を使う
ただ湯船につかるだけではなく、入浴剤を使うとさらに温め効果がアップします。
お湯に溶け込んだ炭酸ガスは、皮膚に入って血管を広げてくれます。
そうすると血行が良くなり冷えが改善されるのです。
- 重曹大さじ2、クエン酸大さじ1を混ぜ合わせます。
アロマテラピーの精油などを加えるのもオススメです。 - 38度〜40度くらいのお湯に入れて良く溶かします。
足浴・手浴を取り入れる
ゆっくりと入浴をする時間がない場合は、足浴や手浴を取り入れてみてはいかがでしょうか?
服を着たままでも手軽にできるため、忙しい方でも取り入れやすいですよ。
- 洗面器に40〜42度のお湯を張ります。
天然塩をひとつかみいれたり、精油を入れたりするのもオススメです。 - 15分ほど足や手をひたします。
- ぬるくなってきたらお湯を追加します。
1時間に1回は伸びをする
伸びをすることで、硬くなった筋肉がほぐれます。
そうすると、血の巡りが良くなるためコリや冷えを解消できますよ。
とっても簡単なので、すぐに取り入れられますね。
とくにデスクワークなど座っている時間が長い方は、意識的に取り入れてみてくださいね。
姿勢が悪いと血行不良になりやすく、太りやすい体質になってしまします。
骨盤ストレッチなどをして、体の歪みをキレイに伸ばしてみましょう。
足首を回す
足首は心臓から遠いので、血流が滞りがちです。
時折足首を回すことで血流を促し、下半身の冷えの解消になりますよ。
温活に効く、足首の回し方
- 手と足の指が握手をするように握り合わせ、そのまま足首を回します。
左右両方とも行いましょう。 - 足の指を大きくグーパーします。
- 指で円を描くように、くるぶしの周りをマッサージしましょう。
食べもので温活
体を温める食べ物を食べることで、体の中から温めることができます。
体を温める食材や、簡単レシピをご紹介します。
しょうがは温活の強い味方
しょうがが体を温めるということは、ご存じの方も多いかもしれませんね。
しょうがで体を温めるには、乾燥しょうが、もしくは加熱させたしょうがを使うことがポイントです。
生のしょうがには体の表面を温める効果があるのですが、乾燥しょうがや加熱したしょうがには、体の中から温める効果が期待できます。
これは、しょうがを加熱、もしくは乾燥させることでショウガオールという成分ができ、この成分には血管を広げ、血流を促す作用があるためです。
そしてこの乾燥しょうが、古くから漢方薬としても使われていたようです。
実は乾燥しょうがは冷えを改善するため、
古くから漢方薬に使われています。
中国の薬学書にも乾燥しょうがは「寒冷腹痛を止める」
「中を温める」という薬能が記述されています。
乾燥しょうがの作り方
乾燥しょうがをたくさん作っておくと、そのまま料理に使うこともできますし、飲み物に入れることもできとっても便利です。
しょうがを厚さ1~2mmにスライスする
方法(1) 室内放置で1週間程度
方法(2) 天日干しで1日
引用元:夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!|NHK ためしてガッテン!
電子レンジで加熱する方法もありますが、加熱しすぎると燃えてしまうことがあるためあまりおすすめできません。
おすすめしょうがレシピ
豚バラ肉の佃煮
しょうがだけでなく、たんぱく質にも体を温める効果があります。
豚肉のとしょうがを使った、トン汁なども体を温めるのに最適な煮物です。
佃煮はたくさん作っておくと、お弁当のおかずなどにも重宝しますよ。
とっても簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
レシピは下記のページをご覧ください。
→ 豚バラ肉の佃煮のレシピ|cookpad
野菜スープ
温かいスープは温活には欠かせません。
乾燥しょうがを加えることで、さらに体を温める効果が高まりますよ。
レシピは以下をご覧ください。
→ 冷えた身体にポッカポカ野菜スープのレシピ|cookpad
体を温める食材を使う
冬に獲れる野菜や寒い土地で作られる野菜や根菜類には、体を温める効果があります。
反対に、夏野菜や暑い土地で作られる野菜には体を冷やす作用があるため、摂り過ぎには注意が必要です。
温活を意識するのであれば、体を温める食材を意識して摂るようにしましょう。
夏野菜を食べるときは、生のまま食べることはさけ火を通して食べることで体をあまり冷やさずにすみますよ。
薬味も体を温める
ネギやニンニク、しょうがなどの薬味には体を温める効果があります。
積極的に使うようにしましょう。
肉類から摂れるたんぱく質は体を温めるエネルギーになる
肉や魚などのたんぱく質も、体を温める効果があります。
特にラム肉は温活に最適な食材です。
中国や、モンゴルなど冬は特に冷え込む地域の人たちは、羊鍋を食べて体を温める習慣があるのは、ラム肉に体を温める効果があることが知られているからです。
温活食材のおすすめレシピ
鶏肉とおネギたっぷり温活料理
たんぱく質と薬味たっぷりな温活レシピです。
作り方も簡単なので、ぜひお試しくださいね。
レシピは以下をご覧ください
→ 鶏肉とおネギたっぷり温活料理のレシピ|cookpad
温活美肌★根野菜の柔らかピリ辛豚汁
根菜がたっぷり入っている豚汁は、温活にピッタリです。
トウガラシやしょうがを加えることで、さらに温め効果がアップします。
レシピは以下をご覧ください。
→温活美肌★根野菜の柔らかピリ辛豚汁のレシピ|cookpad
温活グッズを活用する
体の冷えを今すぐなんとかしたい!というときは、温活グッズを上手に利用しましょう。
かわいいグッズもたくさんあります♪
お気に入りのグッズを使うと、体だけではなく気持ちもぽかぽか暖かくなっちゃうかもしれませんね。
炭素材グッズ
炭から発生する遠赤外線には温熱効果があるため、温もりが持続します。
炭で焼いたお肉は遠赤外線の効果でジューシーに焼きあがるのは、皆さんご存知ですよね?
実はこの炭、なんと常温状態でも遠赤外線を出しているのです。温度が上がると、遠赤外線発生量も増加します。
自然のパワーだけで体を温めてくれるので、体への影響も心配ありません。
炭を繊維に織り込んだ、靴下や腹巻など、さまざまなグッズがありますよ。
湯たんぽ
昔から寝るときの温めグッズとして活躍してきた湯たんぽですが、使い方を工夫すると、温活にも役立ちます。
湯たんぽを腰やお腹に当てる
腰やお腹を湯たんぽで温めることで、下半身の冷えをとることができます。
イスに座って作業をしているときに、湯たんぽを膝の上や背もたれと腰の間に入れておくのも効果的です。
腹巻き
体が冷えている人は、お腹のあたりを触ると冷たくなっている場合がほとんど。
これは、体の深部の体温が低下している証拠です。
これを解消するためには、お腹を温めることが大切です。
腹巻なら、つけているだけで体を温めることができるのでとっても手軽。
先ほどもご紹介した炭素材の腹巻なら、薄手なので外出時も使いやすいですね。
マフラー
体を温めるとき、3つの首を意識して温めると効果的です。
3つの首とは、「手首」「足首」「首」のことです。
これらの場所には太い血管が通っているため、温まった血液が体の隅々までいきわたりやすくなり効率よく体を温めることができるのです。
寒い季節の外出には、厚着をするよりもマフラーやネックウォーマーなどで首を温めるほうが効果的です。
ツボで温活
体を温める効果のあるツボを刺激することで、体の中から冷えをやわらげることができます。
体を温めるツボは「命門」「腎兪」「太渓」
体を温めるツボには、主に「命門(めいもん)」「腎兪(じんゆ)」「太渓(たいけい)」の3つがあります。
命門
おへその裏あたり、背骨の骨と骨の間にあるツボです。
冷え性のほかに、腰痛にも効果があります。
腎兪
命門から指2本分外側にあるツボです。
生殖機能の働きを高めてくれる効果があります。
女性にはうれしいツボですね。
太渓
足の内側のくるぶしとアキレス腱の間にあるツボです。
下半身の冷えに特に効果を発揮します。
ツボは温めて刺激すると効果アップ
ツボは押して刺激するよりも、温めて刺激するほうが温活にはより効果的です。
ツボを温める方法には、カイロを使う方法や、お灸を使う方法などがあります。
カイロでツボを温める
命門と腎兪は1列に並んでいるため、大き目の使い捨てカイロを使うことで同時に温めることができます。
ツボを刺激するだけでなく、カイロにより下半身を温める効果も得ることができますよ。
ただし、低温やけどには注意してくださいね。
カイロは直接肌に触れないように気をつけましょう。
お灸でツボを刺激する
温熱を利用したお灸は、指圧やマッサージよりもツボに強い刺激を与えることができます。
そのため治療効果もより高くなります。
お灸は面倒なイメージも強いですが、最近はより手軽に使えるように火を使わないものや、アロマの香り付きのものなど使いやすい商品がたくさん出ていますよ。
薬局でも簡単に手に入りますのでぜひ取り入れてみてくださいね。
温活で体の不調を解消
いかがでしたか?
温活は、時間もお金もかかりません。特別なことをしなくても、毎日の生活をちょっと工夫するだけで簡単にできます。
特に今回ご紹介した温活の方法は、今日からでも取り入れられる簡単なものばかり。
ぜひ毎日の生活に温活を取り入れて、体の不調を解消してくださいね。
カムカムのスゴイ効果をご紹介!美容と健康のスーパフードの実力とは?
美白やアンチエイジング効果のある製品を使用しても期待した効果が得られず、悩んでいる方も多いのでは?そんな方に一押しなのがスーパーフードカムカム。今回は地球上の植物で最も多くのビタミンCを含むカムカムのスゴイ効果についてご紹介します。
カムカムのすごい効果
2015年に 日本スーパーフード協会により「国内で優先的におすすめしたいスーパーフード10選」に選ばれたこともあるカムカム。
ですが、このカムカムってどんなフルーツなのかご存知でしょうか?
カムカムって何者?!
カムカムはアマゾン川流域の厳しい自然環境の中で育つ常緑低木植物になる果実。
直径2cm〜3cmの赤い果実が鈴なりになり、あまりに酸っぱいため生で食べることは出来ません。
カムカムは地球上の植物の中でビタミンCを最も多く含むと言われており、実際にその100g当たりのビタミンCの含有量はレモンが50mgであるのに対し、カムカムは2994mgとレモンの約60倍のビタミンCが含まれています。
ビタミンCのほかにも、カムカムにはビタミンB群やクエン酸、ミネラルなども豊富に含まれており、美容効果や疲労回復効果だけではなく、病気や老化の予防にも効果があるとされているスーパーフルーツなんですよ。
効果①美白効果
皮膚へのメラニン色素沈着予防効果を持つビタミンCを豊富に含むカムカムは、美白効果抜群。
紫外線が原因で作られるメラニン色素の沈着を防いで、高いシミ・ソバカス予防効果を発揮します。
さらにカムカムに含まれているビタミンB群やナイアシンの働きにより、細胞の新陳代謝(ターンオーバー)が促されるため、肌だけではなく爪や髪の毛を健康的に維持してくれる効果まで期待出来るんです。
美肌以外にも、美髪にも貢献してくれるとはさすがスーパーフード「カムカム」です。
効果②アンチエイジング
2006年に東京歯科大学と東京都老人総合研究所の研究チームにより、「ビタミンC不足のマウスは通常のマウスと比べて4倍以上のスピードで老化が進行する」という報告がなされました。
※参考:ビタミンCと老化に関する研究報告|東京都健康長寿医療センター(東京都老人総合研究所)
これはつまり、「ビタミンCがアンチエイジングに効果的である可能性が高い」ということ。
これまでの研究でもビタミンCが老化の原因である活性酸素を減らしてくれることが分かっています。
カムカムには豊富なビタミンCが含まれていますから、アンチエイジングにも高い効果が期待出来るとされているんですよ。
効果③ハリ・弾力UPのサポート
ビタミンCには様々な働きがありますが、その1つに肌のコラーゲン合成をサポートする働きがあることも知られています。
コラーゲンが合成される際には、まずプロコラーゲンという未熟なコラーゲンが生成されます。
そこにビタミンCが加わることでコラーゲンとなり、コラーゲン本来の働きが発揮されるのです。
コラーゲンはビタミンCが不足すると十分に生成されなくなり、肌から弾力やハリが失われてしまいます。
カムカムでしっかりビタミンCを摂取すれば、コラーゲン合成がきちんと行われて肌のハリや弾力もアップ!
さらにビタミンCにはコラーゲンの生成量自体を増やす働きもありますので、カムカムを上手に活用すれば若々しい弾力にあふれた肌も夢ではなくなりそうですね。
その他健康効果
ストレスへの抵抗力を強化
ビタミンCにはドーパミンやアドレナリンなどの神経伝達物質、ストレスを和らげる副腎皮質ホルモンの合成をスムーズにさせ、ストレスに対する抵抗力を高める作用があります。
また、カムカムには脳神経を正常に働かせるナイアシンや脳の神経細胞の材料となるセリンも含まれています。
これらの物質には睡眠の質を改善させる作用があると言われているんですよ。
疲労回復を促進
カムカムに豊富に含まれている成分の1つにクエン酸があります。
クエン酸は疲労の原因物質である乳酸を分解してエネルギーに変えてくれるので、疲労の蓄積を防ぎ疲労回復を促進させる効果が期待出来るんです。
加えて、カムカムに含まれているビタミンB1により糖代謝が良くなってエネルギー効率が上がるため、より高い疲労回復効果が期待出来るようになります。
血中のコレステロールを減らす
カムカムに含まれているビタミンCやビタミンB2、ナイアシンには血中のコレステロールを減らしてくれる効果があるため、美容だけではなく健康が気になる方にもカムカムはオススメのフルーツ。
コレステロールは通常体内で胆汁酸に変換されてから体外に排出されるのですが、この時ビタミンCが必要になります。
カムカムを食べてビタミンCを十分量摂取していれば、コレステロールから胆汁酸への変換が促進されるので、血中コレステロールを効果的に減らすことが出来るんですよ。
感染症の予防にも!免疫力の強化にもおすすめ
ビタミンCは、血中の白血球や好中球に含まれており、これらの細胞は体内に侵入した細菌やウイルスなどと戦う役割を持っています。
ビタミンCをしっかり摂取することでこれらの細胞の働きが高まり、感染症に対する抵抗力が上がります。
またビタミンCには免疫力を高める効果もありますので、継続して摂取していればたとえ感染症にかかってしまっても病気からの回復を早める効果が期待出来ると言われています。
カムカムの効果的な摂り方
スムージーや野菜ジュースに入れて相乗効果狙い
カムカムの生の果実は日本国内では流通していません。
また、生では酸っぱ過ぎてとても食べられないため、摂取するなら加工品を利用しましょう。
ドリンクやパウダータイプのカムカム製品なら、もともと美容効果の高いスムージーや野菜ジュースに加えるという方法も。
ドリンクやパウダーは錠剤タイプなどの製品に比べると有効成分や栄養素の吸収性が良くなっていますので、自分のお気に入りのドリンクに混ぜてしっかり摂取してみてくださいね。
いつもの健康飲料の味の変化にもおすすめ
カムカムの果汁は酸味が強いので、スムージーや野菜ジュースに加えると味がガラッと変わります。
いつもの味に飽きた時の気分転換にもぴったりかもしれませんね。
コラーゲンと一緒に摂って弾力UP!
コラーゲン合成にはビタミンCが関係していると前述しましたが、実はコラーゲンの効果を引き出すためにもビタミンCが必要なんです。
そのためコラーゲンのサプリなどを摂取する時は、ビタミンCが豊富に含まれているカムカムを一緒に摂取するのがオススメ。
コラーゲンの効果が最大限引き出されて、お肌の弾力もみるみるアップしていくはずですよ。
コラーゲンとカムカムが一緒に含まれているドリンクやサプリもたくさん市販されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
毎日摂るならヨーグルトやドレッシングに
カムカムは酸味が強いので、酢の代わりにドレッシングに混ぜてあげればさっぱりした風味が楽しめます。
サラダを毎日食べるという方なら、ドレッシングに混ぜてしまえば毎日簡単にビタミンCをたっぷり摂取できるようになりますね。
また、毎朝ヨーグルトを食べている方ならカムカムパウダーをヨーグルトに加えるのもオススメ。
ほんのちょっぴり加えるだけで美容効果抜群の朝食メニューになりますよ。
カムカム濃縮飲料を牛乳と混ぜると飲むヨーグルト状になる
ちなみに市販されているカムカムの濃縮飲料を牛乳に加えると、とろみがついて飲むヨーグルトのような状態になります。
牛乳でカムカムの酸っぱさがまろやかになるので、カムカムの酸っぱさが苦手という方には一押しの飲み方です。
食べ過ぎると下痢や腹痛を引き起こす場合も
カムカムに豊富に含まれるビタミンCには様々な効果がありますが、その反面過剰摂取し過ぎてしまうと下痢や腹痛などを引き起こす可能性も。
厚生労働省により定められた「日本人の食事摂取基準」によれば、成人男女のビタミンC摂取量の目安は1日あたり100mg。
1000mgを超えて摂取すると下痢、空腹時に2000mg摂取すると稀に吐き気をもよおすこともありますので、ビタミンCが豊富なカムカムの食べ過ぎ・摂りすぎには注意するようにしてくださいね。
カムカムはここで購入できる!
インターネット通販が一番手軽!
カムカム製品は都市圏のドラッグストアやスーパーで見かけることもありますが、そこまで品揃えが豊富なわけではありません。
そのため、カムカム製品をしっかり吟味して購入したいならインターネット通販が一番手軽。
楽天やAmazonなどのECサイトのほかに、カムカム製品を専門に扱っているサイトもありますので購入しやすいサイトを探してみてくださいね。
下記にカムカム製品を販売しているオススメのサイトをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
通販といえばココ!楽天
楽天でカムカムと検索するとたくさんのカムカム製品がヒットします。
たくさんあり過ぎてどれを買えば良いのか悩みますが、ドリンクタイプの一押しは下記の2点。
アマゾンカムカム果汁100% 200g
そのまま飲んでももちろんOK、紅茶に混ぜる、ドレッシングに使用する、デザート作りに活用するなど、幅広い用途が出来る果汁100%ドリンクです。
朝食、夕食時に小さじ1杯そのまま飲むだけで1日分のビタミンCが摂取出来ますので、カムカムの有効成分を手軽に摂取したい方にぴったり。
アマゾンカムカム カムカム5倍濃縮飲料
濃縮タイプなので、基本は水や炭酸水で希釈して飲みます。
このほか、牛乳に混ぜて飲むノーグルト風に、焼酎に加えればカムカムハイにと使いやすい製品です。
かき氷などのシロップに使ってもOK。
カムカムの総合専門商社!アマゾンカムカム株式会社
カムカムの製品開発で17年の実績を誇るカムカム製品のエキスパート。
アマゾンカムカムの製品は楽天などでも購入可能ですが、アマゾンカムカム公式HPからも購入可能ですので、一度のぞいてみてください。
カムカムドリンクだけではなくカムカムエキスパウダーやカムカムシャーベット、カムカムキャンディなど、幅広い品揃えが魅力のカムカム専門販売店です。
カムカムを使った化粧品
カムカムを使ったDHCの美白化粧品シリーズ
薬用カムCホワイトニングシリーズ(DHC)
コスメやサプリで有名なDHCからはカムカムを配合したCam-Cam WHITENINGシリーズが販売されています。
化粧水、美容液、クリーム、ミルクなどシリーズで揃えることが出来るのがポイント。
カムカムが配合されている製品はそこまで多くないので、ライン使いが難しいですよね。
また、DHCらしく価格も手の届きやすい設定になっていますので、継続して使いやすいのも魅力の1つです。
カムカム配合の日中用保湿クリーム
ベースメイクに美白をプラス!日焼け止めにもなるカムカム配合のCCクリーム
8in1 カムカム ティントクリーム(ラヴェーラ)
ラヴェーラは、オーガニック先進国ドイツでトップシェアを誇るナチュラルコスメショップ。
8in1カムカムティントクリームは、保湿、保護、ツヤ・輝き、ハリ・エイジングエア、ベースメイク、シワ・シミカバー、美白、日焼け止めの8つの効果を持つ優秀なメイクアップベースです。
メイクアップベースなのに保湿力が高いので、乾燥が気になる方にはぴったり。
もちろんカムカムが配合されているので、アンチエイジング効果、美肌効果もしっかり期待出来る一押しのコスメですよ。
ニキビ跡やシミ対策にはビタミンC誘導体を使ったスキンケアもおすすめです。
詳細はこちらの記事をご参考にどうぞ。
まとめ 美容・健康のスーパーフード「カムカム」
ビタミンCをはじめ、ビタミンB群やクエン酸、ミネラルなど様々な栄養素を豊富に含むカムカム。
スーパーフードに選ばれるだけあり、美容だけではなく健康面でも様々な効果を期待することが出来ます。
日本では生の果実を入手することは出来ませんが、加工品はたくさん市販されているので、上手に活用してぜひカムカムのスゴイ効果を実感してみてくださいね。
肌にいい食べ物・レシピまとめ。ニキビ撃退&乾燥肌にサヨウナラ!
年を経るごとにお肌の悩みは深くなっていきます。本当に美肌に効果的なのは一体何なのでしょうか?美肌になれない食事を例にあげつつ、コラーゲンに関するうわさ、そして本当に美肌に効果のある栄養素と、美肌レシピについてまとめました。
美肌になれない食事
肌は私たちが食べた食品によって作られています。
何を食べるかによって、肌の美しさが決まるといっても過言でないくらい、美肌にとって食事はとても重要な要素です。
栄養が偏った食事を繰り返すと、肌に良くないだけでなく、大きい病気のリスクも増大します。
皆さんはこんな食生活を送っていませんか?
僕自身ニキビがかなり酷く悪化している時は、カップラーメンやコンビニのお弁当ばかりを頻繁に食べており、かなり不健康な生活を送っていました。
引用元:ニキビックス.com
忙しいから・・・、疲れているから・・・、どんな理由でれ肌に良くない食事をとり続けることは避けましょう。
本記事では肌に良い栄養素と食べ物、レシピを紹介していくので、ぜひ実践してみましょう。
美肌にジャンクフードはとにかくダメ!
ジャンクフードや手軽に手に入るおいしいものには、炭水化物が豊富に含まれているのに対し、美肌に必要な栄養素はほとんど含まれていません。
炭水化物の過剰摂取は、美容の天敵です。
食事は栄養素のバランスが大切
食事のバランスについて何も考えず、炭水化物量だけが過剰な食生活を続けていると、肌荒れやニキビだけでなく、糖尿病、肥満、心筋梗塞など、様々なリスクを抱えることになります。
長年このような食生活を続けていると、体に不健康という借金を抱え、最終的に返済しきれなくなってしまいます。
お肌は健康のバロメーターでもあります。正しい食生活で美肌を手に入れましょう。
美肌になるためにコラーゲンを食べても無意味?噂の真相
最近、美肌のためにコラーゲンを食べても無意味という噂を聞きませんか?
この噂について、情報の真相をご紹介します。
コラーゲン摂取は“ある程度”美肌に効果がある
結論から言うと、コラーゲンを摂取すると美肌に対して、わずかながらですが効果がある、と思われます。
なぜ“思われます”なのかといますと、コラーゲンを摂取しても、そのままコラーゲンを補給という形にならないからです。
コラーゲンはアミノ酸として吸収される
コラーゲンを摂取すると、体内に吸収された時にアミノ酸に分解されます。
コラーゲンはコラーゲンのまま吸収されるのではなく、部品の状態にまでバラバラにされてしまいます。
コラーゲンの部品は吸収できる
バラバラにされた部品の中に、体内でコラーゲンを作るのに必要な物質が混じっています。
ヒドロキシプロリンというもので、これがコラーゲンの構造を作るのに必要な物質です。これはコラーゲン以外に含まれていません。
即効性はありませんが、長期間継続してコラーゲンを摂取することで、体内でコラーゲンを作り出し、美肌にある程度効果があると考えられます。
医者が効果がないというのはなぜ?
コラーゲン摂取は美容に効果がない、と医者がいったことで話題になりました。
正確には全く効果がないということはありませんが、コラーゲンの摂取から効果を得るには、かなりの量を摂り続けなければいけません。
1週間程度コラーゲンたっぷりの料理を摂取し続けても、それによる美容効果はほとんどないと考えてよい状態です。
長期的な取り組みが必要
コラーゲンだけでの美肌効果を追求するならば、1年・2年、またはそれ以上に長期的な取り組みが必要であると考えられます。
コラーゲンだけで美肌を作るのは効率が良くないとも言えます。
美肌には食生活のバランスが最も大切
一つの栄養素に頼らない
コラーゲンの摂取だけに頼った美容や、炭水化物ばかりでおなかを膨らませている食生活では、なかなか美肌にはなれません。
美肌を手に入れるためには食生活のバランスが最も大切です。
食生活の改善によって劇的に変わる
食生活のバランスを整えるためには手間もかかりますし、努力も必要です。その努力によって、劇的な改善が期待できますので、ぜひ取り組んでみてください。
次の項目からは、美肌に効果のある栄養素と、それらを取り入れた具体的な美肌レシピをご紹介していきます。
ニキビを改善する栄養素
ビタミンC
抗酸化作用があり、活性酸素からお肌を守るビタミンCは、美容のために不可欠な栄養素です。
炎症を抑え、お肌の生まれ変わりをサポートするため、ニキビに効果的な成分です。
1日で吸収しきれなかったビタミンCは排出されてしまいますので、大量に摂取するのではなく、毎日こつこつと摂取することが大切です。
《ビタミンCが多く含まれる食材》
- 柚子
- イチゴ
- レモン
- キウイフルーツ
- 柿
- パプリカ
- パセリ
- 芽キャベツ
- ゴーヤ
ビタミンB群
ニキビの改善に重要な働きをするのは、肌の生まれ変わりをサポートするビタミンB群です。お肌に必要な栄養を運んでくれる成分で、皮膚や髪に栄養を与えます。
《ビタミンB群が多く含まれる食材》
- ビタミンB1…胚芽米
- ビタミンB2…納豆
- ビタミンB3、B6 …マグロ
- ビタミンB5…卵
- ビタミンB12…レバー
食物繊維
腸内環境を良好に保つためには、食物繊維が欠かせません。
便秘でおなかの中に毒素がとどまっていると、自律神経を乱し、食欲低下や血行不良、肌荒れなどを招きます。
便秘についてはコチラの関連記事もどうぞ。
食物繊維には2種類があります。「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」です。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維は、水に溶ける食物繊維です。水に溶けるとどろどろになり、この粘性が美肌に効果的です。
《水溶性食物繊維が多く含まれる食材》
- 納豆
- オクラ
- アボカド
- 豆腐
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維はデトックス効果があり、腸内環境の正常化に活躍します。固いものが多いのでよく噛まなければならず、満腹感があることから暴飲暴食を防ぎます。
《不溶性食物繊維が多く含まれる食材》
- ごぼう
- タケノコ
- 菜の花
- トウモロコシ
- インゲンマメ
- 大豆
- 干しキクラゲ
- エノキダケ
乳酸菌
生きたまま腸に届いた乳酸菌は、腸内のバランスを正常化し、働きを良くします。食物繊維とともに、腸内環境の改善に必要な栄養素です。
100度まで加熱することで乳酸菌は完全に死滅してしまいますので、生きたまま取り入れるためには低温で摂取しましょう。
《乳酸菌が多く含まれる食材》
- ヨーグルト
- チーズ
- 味噌
- キムチ
- 塩麹
- 糠漬け
ニキビ改善レシピ・納豆オクラ豆腐
《用意するもの》
- 豆腐半丁
- オクラ2~3本
- 納豆1パック
- 塩少々
- ポン酢や醤油
- お好みで鰹節
《作り方》
- オクラを、塩を入れたお湯で2分ほど湯がいてザルにとり、冷まし、3ミリほどに切ります。
- お皿に豆腐を乗せ、味をつけてよく混ぜた納豆と、先ほどのオクラをのせます。
- お好みで鰹節をのせ、醤油やポン酢をつけて出来上がりです。
ニキビ改善レシピ・イチゴヨーグルト
《用意するもの》
- カットしたイチゴ
- プレーンヨーグルト
- ハチミツかパルスイート(※)適量
- お好みでバニラアイスやミントを添えて
《作り方》
プレーンヨーグルトに軽く甘さをつけ、カットしたイチゴを上に載せます。バニラアイスやミントを添えてもおいしくいただけます。
※パルスイート 液体タイプ(味の素)
100人の確かな知識を持つ医師にアンケートをとった結果、医師の96%が『健康的な生活をサポートする』、さらに94%が『人にすすめたい』と答えた健康的甘味料、パルスイートのシロップタイプです。ダイエットは、おいしく楽しく続ける時代になりました。
詳しくみる乾燥肌と老化を防ぐ栄養素
セラミド
肌の水分保持機能に非常に重要な栄養素で、バリア機能を保ちます。皮膚の角質層の中で生成されます。
セラミドを多く含む食材があるのに対し、セラミドを減らす食材もあるのでそれらの摂取を避けることが大切です。
《セラミドを多く含む食材》
- 小麦胚芽
- 大豆
- コンニャクイモ
- 牛乳
- ゴボウ
- 蕎麦、ヒジキといった黒色の食材
《セラミドを減らす食材》
「リノール酸」が含まれるヒマワリ油・コーン油・ベニバナ油など
これらの油を使用した炒め物・揚げ物や、インスタント食品の取り過ぎに注意が必要です。
セラミドは、外側からも補うことができます。
セラミド配合のスキンケアアイテムを日常に取り入れることで内側と外側、両方からアプローチすることができます。
セラミドの詳しい効果、おススメの美容液はこちらの記事も参考にしてみてください。
βカロテン
強力な抗酸化作用を持つβカロテンは、色鮮やかな緑黄色野菜に多く含まれます。お肌や粘膜、免疫機能を正常に保ち、視力を維持。がんを予防し、抑制する効果もあります。
βカロテンは体内で必要量に応じてビタミンAに変換されます。
《βカロテンが多く含まれる食材》
- ニンジン
- カボチャ
- ブロッコリー
- ミカン
- スイカ
ビタミンA
目の健康を維持し、新陳代謝を促進する効果で美肌をサポートします。乾燥肌やニキビ肌を防ぎ、粘膜を構成する細胞をつくります。
感染症予防をすることで、ウイルスの侵入をを防ぎます。
ビタミンAは脂溶性なので、油と一緒に摂取すると効果的です。
《ビタミンA多く含まれる食材》
- 鶏レバー
- 卵
- ウナギ
- ホタルイカ
- イクラ
- 生クリーム
- チーズ
乾燥肌改善レシピ・卵とブロッコリーのマヨネーズあえ
《用意するもの》
- ブロッコリー1房
- ゆで卵2個
- ニンジン1/2個
- マヨネーズ大さじ1
- すりおろしニンニク少々
- 塩コショウ少々
《作り方》
- カットしたブロッコリーと、皮をむいて刻んだニンジンを茹で、ザルに上げます。
- ゆで卵は一口大に切り、ブロッコリー・ニンジンと一緒にマヨネーズあえます。
- すりおろしニンニクを加え、塩コショウで味を調えて完成です。
乾燥肌改善レシピ・ヒジキと大豆とコンニャクの煮物
《用意するもの》
- 乾燥ヒジキ 20g
- ニンジン 1/4
- 大豆の水煮 100g
- コンニャク 100g
- 水200cc
- 顆粒ほんだし大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 醤油大さじ2
- みりん少々
- ごま油少々
《作り方》
- ヒジキを水で戻します。ニンジンはみじん切りにします。こんにゃくは一口サイズに切ります。
- フライパンにごま油をひき、ヒジキ、ニンジン、大豆を入れ軽く炒めます。
- 水とほんだしを加え、煮立ったら砂糖、醤油の順番で調味料を入れ、水気がなくなるまで中火で煮ます。
- 最後にみりんを入れて照りを出して完成です。
まとめ
本記事では、「本当に美肌になれる食事レシピ」として、基礎となる栄養素から具体的なレシピまでを網羅してまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
お肌のトラブルを解消するには、取り入れる栄養を選び、食事バランスを考慮し、その食生活を継続することが大切です。
本記事が、皆さまのスキンケアの一助になれば幸いです。