TAG基礎知識(6ページ目)
美白化粧品で消せるシミって?医薬部外品の化粧水の賢い選び方
若い頃は気にならなかったのに、年齢を重ねるにつれ目立ち始めるのがシミやソバカス。美白化粧水でケアしたくても高額な製品が多く、もし効果がなかったら…と考えて使用をためらうことも。今回はシミ対策に効果的な化粧水の使い方についてご紹介します!
化粧水で改善効果が出るシミってどんなもの?
シミの種類別に対策することが重要
「シミ」と一言で言ってもシミにはいくつかの種類があるため、そのシミに合わせたケアをしなければ、いくら美白化粧水でケアをしても効果が出ない場合があるのをご存知でしょうか。
シミは大きく6種類に分けることができ、その中には美白化粧水が効果的なものもありますが、皮膚科や美容形成外科でレーザー治療などを受けなければ改善しないものもあります。
ここから、美白化粧水が効果的なシミと化粧水が効かないシミについて解説していきますので、まずはご自身のシミの種類がどれに当たるのかチェックしてみてくださいね。
化粧水が効くシミ1:炎症性色素沈着
別名「肌荒れ記憶ジミ」と呼ばれるシミです。
炎症性色素沈着の原因
過去に経験した皮膚の傷や炎症が色素沈着を起こしてシミとなります。
若い頃によく肌に傷を負っていたり、ニキビや虫刺され、脱毛などにより皮膚に炎症を起こす機会が多かった方は要注意。
炎症性色素沈着に効果的なケア方法
炎症性色素沈着によるシミは、美白化粧水によるケアが効果的。
特に「ビタミンC誘導体」を有効成分として配合してある製品がオススメで、肌に透明感やツヤが出てくる効果が期待出来ます。
炎症性色素沈着は肌のターンオーバーを促してあげるのも有効です。
美白化粧水の効果をさらに上げたいなら週に1回〜2回程度のピーリングも合わせて行ってみてください。
炎症性色素沈着は放置していても次第に薄くなっていきますが、肌荒れの上にさらに日焼けをしてしますと消えにくくなったり、メラニン色素が真皮まで沈着してレーザー治療を行わなければ取れなくなる場合もあるので注意してくださいね。
化粧水が効くシミ2:肝斑
CMなどでも耳にする「肝斑」。
肝斑は目の下に左右対称気味に現れるぼんやりとしたシミのことで、色は茶色や灰色など多くのタイプがあります。
シミの形が肝臓に似ているため肝斑と呼ばれていますが、肝機能とは無関係なので安心してくださいね。
肝斑の原因
肝斑の原因は分かっていませんが、妊娠中に現れたり閉経後に消えたりするため、女性ホルモンバランスと関係があるのではないかと考えられています。
肝斑に効果的なケア方法
一般的に肝斑は、メラニン色素の生成を阻害する美白成分を使用すれば薄くなる場合がほとんどです。
ただし、摩擦によって悪化するので化粧水使用時に強く擦ってしまうと逆効果に。
同様にレーザー治療などで刺激を与えると悪化するリスクが高まりますので、まずは美白化粧水を利用して優しくケアしていきましょう。
化粧水が効くシミ3:老人性色素斑
別名「日焼け記憶ジミ」と呼ばれ、女性の悩みで最も多いシミが老人性色素斑。
老人性色素斑の原因
若い頃に紫外線対策を怠っていると、加齢と共に骨格の高い位置に数mm〜数十mmの丸い色素斑が生じ始めます。
老人性色素斑に効果的なケア方法
老人性色素斑は、炎症性色素沈着のように放置して薄くなることはなく、最初は薄くても時間の経過と共にだんだん濃く目立つようになります。
初期の薄いシミであれば美白化粧水によるケアが有効ですが、時間が経過し真皮にまでシミが定着してしまうと化粧水による効果は期待出来なくなり、シミを消すためにはレーザー治療が必要になります。
老人性色素斑に最も有効な対応は「若い頃からの紫外線対策」。
若い頃は海やサロンなどで日焼けしたくなるものですが、あまりやり過ぎてしまうと加齢とともに後悔することになりそうですね。
化粧水が効くシミ4:雀卵斑
一般的にソバカスと呼ばれるシミのことです。
雀の卵の殻の模様に似ていることから名付けられたシミで、主に目の下に細かな色素斑を生じます。
雀卵斑・ソバカスの原因
ソバカスの原因は主に遺伝的なもので思春期頃から出来始め、紫外線などの外的要因により範囲が広がったり、色が濃くなったりする傾向にあります。
雀卵斑・ソバカスに効果的なケア方法
美白化粧水を使用してメラニン色素の生成を抑えれば、ある程度薄くすることは可能ですが、遺伝的要素が強いため効果が十分に得られない場合も。
レーザー治療によりシミを取り除くこともできますが、ソバカスが出来る方は体質的にシミができやすいため、レーザー治療後の紫外線対策をしっかり行わないと再発するリスクが高くなると言われています。
中には化粧水が効かないシミもある!
化粧水が効かないシミ1:脂漏性角化症
皮膚表面がイボのように膨らみ、淡褐色〜黒色のシミになるのが脂漏性角化症。
医学的には皮膚に出来る良性の腫瘍ですが、紫外線の影響や放置によりどんどん大きくなっていきます。
この脂漏性角化症は美白化粧水による改善が期待出来ないため、治療には皮膚科や美容形成外科で炭酸ガスレーザー、液体窒素などによる治療をを受ける必要があります。
レーザー治療後はかさぶたになりますが、その後薄くなって目立たなくなります。
ただ、治療に伴い炎症性色素沈着を起こす場合もあるようです。
化粧水が効かないシミ2:花弁状色素斑
強烈な日焼けにより、顔や首、肩、腕などに現れる花弁状のシミのことを、花弁状色素斑といいます。
海水浴などの際に肌が真っ赤になるほど日焼けしてしまうと、この花弁状色素班を生じるリスクがぐっと高まります。
花弁状色素斑は、メラニン色素が真皮まで到達しているため美白化粧品による改善効果はほぼ期待出来ません。
もし花弁状色素班を確実に消したいのならレーザー治療を行うのがベスト。
日焼け直後の熱を持っている状態の時に、患部をしっかり冷やしビタミンCを豊富に含む食品をたくさん摂取すると少し軽減されますが、確実な効果は期待出来ません。
過度な日焼けは老人性色素斑の原因にもなりますので、しっかりUVケアをして海水浴などのレジャーに臨むようにしたいですね。
化粧水に含まれる美白成分を知ろう!
メラニン色素生成を阻害する
化粧水に含まれる美白成分は、そのほとんどがメラニン色素の生成を阻害する働きを持つもの。
私たちの表皮細胞は紫外線などにより刺激を受けると、皮膚を守るためにメラノサイト活性化因子を分泌してメラノサイト(色素形成細胞)に「メラニンを作れ」という信号を出します。
メラノサイトに信号が届くと、チロシンというアミノ酸が生成されます。
チロシンはチロシナーゼ活性酵素により取り込まれ、その後メラニン色素が生成されるのです。
化粧水に含まれる美白成分は、
- メラサイトへの信号をブロックするもの
- チロシナーゼ活性酵素の活性を阻害するもの
- チロシナーゼ自体を阻害するもの
の3つに分けることができます。
厚生労働省に認可されている美白成分一覧
- カモミラET
- トラネキサム酸
- t-AMCHA(t-シクロアミン酸)
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
- アルブチン
- コウジ酸
- エラグ酸
- ルシノール
- プラセンタエキス
- トラネキサム酸
- 油溶性甘草エキス(グラブリジン)
- マグノリグナン
- リノール酸
- D-メラノTM
本来メラニン色素の生成は、紫外線などの刺激から肌を守るためのもの。
正常な状態であれば役目を終えたメラニンは皮膚のターンオーバーに伴い、排泄されていきます。
ところが、何らかの原因でメラノサイトの活動が活性化されたままになり、メラニン色素の生成が続いてしまうとシミとなって肌に残ることに。
美白成分の主な役割は、この過剰なメラニン色素の生成を阻害することにあるんです。
美白化粧水を選ぶポイント
医薬部外品指定されているものを選ぶ!
「医薬部外品」とは、厚生労働省により「医薬品ではないが医薬品に準ずる」として指定を受けたもの。
医薬品ほどの効果は認められていないが、一定の効果が期待出来る製品のことをいいます。
必ずしも医薬部外品だからと効果が高いわけではありませんが、国が定めた一定基準をクリアしているものですから、そうでないものに比べ効果を期待することが出来ます。
美白化粧水を利用していてもなかなか効果が得られない場合は、一度医薬部外品指定されている化粧水に切り替えてみてはいかがでしょうか。
1年を通して使用できるかどうか
美白化粧品は、紫外線の強い夏だけという方もいらっしゃいますが、これはシミ対策としてはNG。
シミ対策を行うなら、シミが出来る前の原因物質を叩いておかなければなりませんから、日焼けをしてしまったり、シミが出来てしまったりした後に美白化粧水を使い出すというのは、実は少し手遅れなんです。
美白化粧品の主な効果はシミの原因になるメラニンの生成を阻害するものですから、1年を通して使用できる製品で、そもそもシミが出来ないように予防対策することが大切。
奮発して高い化粧水を買ったは良いけど1シーズンしか使わなかった、というのではあまり効果は期待できません。
手頃な価格帯の化粧水を選び、1年を通してしっかり紫外線ケアするように心がけてみてくださいね。
効果には個人差が!トライアルから始めよう
美白化粧水に含まれる美白成分は、製品によって異なります。
どれだけ口コミの評判が良くても効果の出方には個人差がありますから、いざ使ってみると全然効果が実感できないこともあるんです。
そのため、美白化粧水を選ぶなら、まずはトライアルなどを活用して安く手軽に実際に使ってみるのがオススメ。
配合成分が優れていても肌に刺激を感じるようではとても使い続けられませんよね。
美容皮膚科でも使われるの成分が含まれたものが特におすすめ
ちなみに美容皮膚科では「ビタミンC誘導体」や「カモミラET」などの成分がよく使われる傾向にあります。
これらの成分はかぶれにくいことに加え、エイジングケア対策としても効果が期待出来ますので、どの製品を使うべきか悩んだら、これらの成分が含まれている製品を選ぶようにすると良いかもしれませんね。
化粧水の美白効果を高める使い方のコツ
化粧水の前にピーリング
美白成分は、基本的にシミが出来る前の段階にアプローチするものですが、ピーリングはターンオーバーを促進するため、すでに出来てしまったシミの改善に効果が期待出来るんです。
もし美白化粧水を使用していてもなかなかシミが改善されない場合には、化粧水を切り替える前にピーリングを試してみるのがオススメ。
普段のターンオーバーだけでは排出し切れなかったシミが、ピーリングにより薄くなる可能性があります。
また、ピーリング後の肌は美白成分が浸透しやすくなるというメリットもあります。
ただ、肌のバリア機能が低下してしまいますので、ピーリング後はしっかり保湿ケアすることを忘れないようにしてくださいね。
美白美容液やクリームを併用する
濃いシミが出来てしまっている場合は、美白化粧水だけではなく美白美容液やクリームを合わせて使ってみてください。
美容液やクリームは化粧水よりも粘性が高いので、肌にしっかり密着して集中的にシミにアプローチしてくれるんです。
美容液やクリームのオススメ成分は、強力なシミ消し作用を持つハイドロキノンが配合されているもの。
夜寝ている間に肌の再生力が高まりますので、ぜひ夜のスキンケアに美容液やクリームを取り入れてみてください。
お肌の様々なトラブル別に美容液を使ったケアを紹介しているこちらの記事も参考にどうぞ。
ターンオーバーを促す保湿ケアも忘れずに
シミを早く排出させるためにはターンオーバーを促す必要があります。
ピーリングでもターンオーバーを促進出来ますが、よりターンオーバーを促したいならしっかり保湿ケアするのがオススメです。
最近は美白化粧水に保湿機能が追加されているものが多いですので、無理に追加する必要もありませんが、もし肌の乾燥を感じるようでしたら保湿系のアイテムを追加してみてくださいね。
保湿アイテムを探している方はこちらのレビュー記事も参考にどうぞ。
パウダーファンデで新たなシミ予防
最近は、UVカット機能のついた化粧下地やBBクリーム、リキッドファンデーションなども売られていますが、実はパウダーファンデーションにはUVカット機能が明示されていなくても紫外線防止作用があるんです。
パウダーファンデーションを使用していると、紫外線散乱作用が起こり紫外線を跳ね返してくれるんですね。
これは統計的にパウダーファンデーションをしっかり塗っている女性で、シミができにくいという報告もされています。
これから出来る新たなシミを防ぐためにも、パウダーファンデーションを重ねて紫外線ケアをしたいですね。
ただし、メイクが崩れるとその隙間から紫外線が肌に侵入してダメージを与える可能性がありますので、汗をかいたり洋服などで擦れたりした場合にはきちんと化粧直しするようにしてください。
シミ予防に効果的な食材を摂取する
食事が肌に与える影響は非常に大きい物。ジャンクフードばかり食べていると、あっという間に肌荒れしてしまうこともありますよね。
ここではシミ対策に有効な食材をご紹介していますので、ぜひ上手に毎日のメニューの中に取り入れてみてください。
- ビタミンC
- メラニン沈着を抑制し、すでに出来たメラニン色素を還元してシミを薄くする作用を持つのがビタミンC。ビタミンCは体内に貯めておけないので、毎日摂取するのがオススメ。緑茶やブロッコリー、パプリカ、菜の花、イチゴ、トマト、さやえんどう、レモンなどに多く含まれています。
- ビタミンA
- ターンオーバーを促進し、シミ排出作用を高めます。ビタミンAは体内に蓄積するので、食べられる時にまとめて食べるのがオススメ。人参、カボチャ、ほうれん草、鳥レバー、モロヘイヤ、うなぎ、ニラなどに多く含まれています。
- ビタミンE
- ビタミンCと同様に抗酸化作用を持つビタミンE。肌の老化やシミの原因になる活性酸素抑制作用も持ちます。ビタミンCやビタミンAと一緒に摂ると相乗効果が期待出来るので、できるだけ一緒に食べるようにしたいですね。カボチャやアボガド、赤パプリカ、アーモンド、ツナ缶、たらこなどに含まれています。
- ポリフェノール
- 優れた抗酸化作用を持ち、メラニン生成を活性化させる活性酵素抑制作用を持つポリフェノール。ビタミンCをサポートする作用もあるため、一緒に摂るのがオススメ。チョコレートやリンゴ、ブドウ、イチゴ、ブルーベリー、納豆、ワインなどに含まれています。
イチオシの美白化粧水はこれ!
サエル decencia(POLA ORBIS GROUP)
厚生労働省認可の美白成分ビタミンC誘導体と保湿能力の高いセラミドが含有されている美白化粧品。
しっかり肌を潤してターンオーバーを促しながら、シミやくすみのケアを行うことが出来ます。
化粧水単品でも販売されていますが、オススメは化粧水、美容液、クリームのライン使い。
使い続ければ肌の透明感が出てくるのを実感できるはずですよ。
手ごろな価格のトライアルがおすすめ
トライアル製品(10日分)を1,480円で購入出来るのも大きなメリット。
美白化粧品は合う合わないが大きいですので、いきなり高価な本商品ではなく手頃な価格のトライアルから試せるのも嬉しいですよね。
ただ、いくらセラミドが配合されているとはいえ、秋冬などの乾燥シーズンには物足りなさを感じる方も多いようです。
極度の乾燥肌の場合は、保湿化粧品を追加したり、別の乾燥肌ケア重視の化粧品を使用したりする方が良いかもしれません。
アスタリフトホワイト(富士フィルム)
富士フィルムのナノテクノロジーにより生み出されたスキンケアシリーズであるアスタリフト。
アスタリフトホワイトは保湿やハリにこだわるアスタリフトシリーズの主成分である、アスタキサンチンと3種のコラーゲンに加え、美白成分のアルブチンとビタミンC誘導体が配合された製品です。
化粧水だけでももちろん美白成分と保湿成分が含まれていますが、イチオシは美容液のエッセンスインフォルトと併用すること。
エッセンスインフォルトには高い美容効果を持つオリザノールを富士フィルム独自技術によりナノ化し、肌に浸透しやすくしたものが配合されているため、より高い美白効果が期待出来るんです。
それはアスタリフトシリーズの化粧水とクリームは、この美容液の働きを最大限に高めるためにあると言っても過言ではないと言われているほど。
今なら浸透力がずば抜けている本格商品が1,000円で試せる
化粧水と美容液、クリームがついたトライアルキット(5日分)に先行美容液とUV美容液もついて1,000円で試すことが出来ますので、気になる方はぜひ公式HPをチェックしてみてくださいね。
効果が気になる方のために、キレイママでアスタリフトホワイトをレビューしてみました。
ラグジュアリーホワイト(アンプルール)
すでに出来てしまったシミ対策をしたい方にオススメなのが、アンプルールのラグジュアリーホワイトシリーズ。
アルブチン(ハイドロキノン誘導体)とビタミンC誘導体によりメラニン色素の生成をブロックし、ターンオーバーを促すヒアルロン酸が美白成分として配合されています。
魅惑の成分ハイドロキノン誘導体の効果を1,890円で試せる!
ラグジュアリーホワイトの定価は6,500円ととても高価なのですが、モニターセットなら10日分を1,890円で購入できます。
アンチエイジング対策やニキビ対策にも定評のあるラグジュアリーシリーズですので、シミだけではなくニキビや年齢肌に悩む方にもイチオシの化粧品です。
まとめ
シミ対策を自分で行うなら、まずは自分のシミが何なのかをしっかり見極めることが重要です。
美白化粧水で効果が期待出来るシミなら、対策は早ければ早い方が効果的。
まずは気になる化粧水のトライアルを申し込んでみてはいかがでしょうか。
また、効果的なシミ対策をするなら美白ケアだけではなく、保湿ケアやピーリング、食事内容の見直しなども合わせて行ってみてくださいね。
赤ちゃんと温泉デビュー♪ママ必見の注意するポイントとオススメ旅館
赤ちゃんが少し大きくなってくるとおでかけの幅も広がりますよね。そろそろ温泉にも行ってみたいと考えている方もいるのではないでしょうか?今回はそんな方のために、赤ちゃんとの温泉デビューを楽しくするためのポイントをご紹介します。
赤ちゃんと温泉、いつから大丈夫?
赤ちゃんと温泉に行きたいと考えているママにとって、最も気になるのが温泉デビューはいつ頃が最適なの?ということではないでしょうか。
一般的に温泉デビューに最適な時期は、首や腰がしっかりしてお座りが一人でできるようになってからとされています。
月齢でいうと、大体7か月ごろでしょうか。
ただしうっかり目を離した瞬間に、コロンと転がってしまうことがあるので気を付けてくださいね。
また温泉によってはオムツの外れていない乳幼児の入浴を禁止している場合がありますので、事前の確認が必要です。
赤ちゃんが避けたほうがよい温泉はあるの?
温泉にはいろいろな泉質があり、効能も違います。
大人の場合でも泉質や体調によっては避けたほうが良い温泉もあります。
では赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか?
泉質は単純温泉が良い
赤ちゃんが入る温泉を選ぶ際、最も重要なのが「泉質」です。
泉質によっては赤ちゃんが入るのにあまり好ましくない場合もあります。
赤ちゃんの肌は外部からの刺激に敏感なため、あまり刺激の強い泉質はおすすめできません。
単純温泉は比較的、肌への刺激が弱い
おすすめなのは、「単純温泉」とよばれる泉質の温泉です。
単純温泉とは、さまざまな成分が含まれているものの、その成分が規定量を満たしていないため泉質名をつけることができない温泉のことをいいます。
ただし、その中でもアルカリ度や酸性度が強い温泉は刺激が強いため、避けたほうが良いでしょう。
高い温度には要注意
温泉の中には「源泉かけ流し」というところもあります。この場合は特に、お湯の温度が高いことがあるので要注意です。
赤ちゃんと入る場合、お湯の温度は40℃以下がおすすめです。
最近は、湯船によってお湯の温度を変えている温泉もあります。
その場合は低い温度の湯船を選んで入ってくださいね。
浴室が暗いのはNG
雰囲気を演出するために、浴室の中が薄暗い温泉もあります。
赤ちゃんと一緒に入る場合は、なるべく浴室内が明るい温泉がおすすめです。
暗いと赤ちゃんが不安になり泣いてしまうことがあります。
赤ちゃんとの温泉、ここに注意!
赤ちゃんはまだ体がしっかりとできておらず、大人と同じ感覚で温泉に入れてしまうと危険です。
また気を配らないと周りの人に迷惑をかけてしまうこともあります。
赤ちゃんはもちろん、周りの方々も気持ちよく温泉に入ることができるように以下のことに注意してくださいね。
水分補給はしっかりと
赤ちゃんは代謝が良く汗をたくさんかくため、すぐに水分不足になってしまいます。
お風呂に入る前と、上がった後の水分補給を忘れずに行うようにしましょう。
マナーを守る
最近は赤ちゃん連れ歓迎をうたっている温泉も増えてきていますが、みんなが気持ちよく温泉を利用できるように以下のことに気をつけましょう。
- 入浴前に排泄を済ませておく。
- 体を洗ってから湯船に入れる。
- 湯船の中で泳いだり、水しぶきをあげたりさせないように気を付ける
- 施設内で走り回ったり騒いだりさせない
- 泣いたら早めに切り上げる
みんなが気持ちよく温泉を利用するためには、「赤ちゃんがいるのだから仕方がない」という気持ちになるのではなく、「少しでも迷惑が掛からないように」と配慮をすることが大切ですね。
長湯は避ける
赤ちゃんは大人に比べ、代謝が良いのでのぼせやすいです。
温泉が好きな赤ちゃんの場合、笑顔で楽しそうにしているのでついつい長湯になってしまいがちです。
赤ちゃんの顔色をこまめにチェックし、顔が真っ赤になるようでしたら上がるようにしましょう。
大人と違い、さっと入ってさっと上がるぐらいで大丈夫です。
なるべく混んでいない時間を狙う
ただでさえ赤ちゃん連れの入浴は大変なことが多いので、なるべくストレスなく快適な状況で温泉を楽しみたいですよね。
また混んでいる中で入ると、周りに迷惑をかけてしまうことも増えるかもしれません。
そのために、なるべく空いている時間帯に入るようにしましょう。
どこの温泉も、昼間の時間帯は空いていることが多いようです。
事前に温泉側に確認を取っておくと、混みにくい時間帯を教えてもらえるので安心です。
無理は禁物
赤ちゃんの温泉デビューの場合は特に、無理は禁物です。
赤ちゃんは大人とは違い、感覚が敏感で、大人が気にならないようなことも過敏に反応してしまうことがあります。
温泉デビューの時に嫌がって泣いてしまうことも多いです。
そんな時は無理をせず、その日は温泉に入るのをあきらめましょう。
お風呂が嫌いになってしまう事も
無理に入れてしまうと嫌な思い出として残ってしまい、お風呂ギライになってしまうことがあります。
赤ちゃんが温泉を楽しいと感じられるように、配慮してあげてくださいね。
温泉に入ったことがある場合でも、場所によっては入ることを拒む場合があります。
その場合も無理は禁物です。
温泉に行く前に準備をしておくこと
事前の確認を忘れずに
温泉に出かける前に、以下のことを直接施設に確認しておきましょう。
-
年齢制限などはないか
せっかく温泉に行っても、年齢制限などで赤ちゃんがお風呂に入れなければ意味がありません。
特におむつが取れていない場合は注意が必要です。
おむつのとれていない赤ちゃんの入浴を制限している場合があります。 -
脱衣所にベビーベッドがあるか
脱衣所にベビーベッドがあると、着替えなどの時に重宝します。
-
個室の休憩所があるか
大きな休憩所は用意されていることが多いのですが、個室の休憩所はないこともあります。
授乳などのことを考えると、個室の休憩所があるほうが安心です。
宿泊もする場合は、「赤ちゃん連れ専用プラン」のある温泉旅館がおすすめです。
赤ちゃん連れプランがある温泉の場合、赤ちゃん用の道具や設備が充実していることがほとんどです。
お風呂だけではなく、食事のときや部屋の中などでも赤ちゃんへの配慮が見られゆったりと過ごすことができますよ。
また赤ちゃん専用のプランがない場合は、部屋に温泉がついている旅館がおすすめです。これなら周囲に気兼ねなく温泉を楽しむことができますね。
赤ちゃんと温泉に行くときの持ち物リスト
赤ちゃん連れで温泉に行くときに、持って行ったほうが良いものにはどのようなものがあるのでしょうか?
以下にリストをあげましたので、温泉に行く前にチェックをしてみてくださいね。
- 赤ちゃん用のシャンプーやせっけんなど
温泉によって、赤ちゃん用のシャンプーなどを貸し出してくれる場合もありますが、赤ちゃんの肌は敏感なので、いつも使っているもののほうが安心かもしれませんね。 - スキンケアグッズ
赤ちゃんの肌は乾燥しやすいので、保湿クリームは必需品です。 - 綿棒
綿棒は、温泉で用意している場合もあります。 - バスタオル
フード付きのものが特におすすめです。
それ以外にも余分に1~2枚あると何かと便利です。 - お風呂用おもちゃ
- お座り用いす
これは温泉によっては貸し出してくれる場合もありますが、日帰り温泉の場合はないことが多いようです。 - 湯温計
湯船に温度が記載されている場合も多いのですが、中には書いていないことも。
そういったときに湯温計があると、温度を確認してから入れることができるので安心です。 - おむつや着替え
着替えは、着せやすいものを準備してくださいね。 - 飲み物
自販機の飲み物が飲める場合は、マグやストローだけ準備しておけば大丈夫ですね。
自販機の飲み物がまだ飲めない場合は、赤ちゃん用の飲料を忘れずに持参してくださいね。
これ以外にも、お子さんによって必要なものは変わります。
それぞれのご家庭に合わせて準備をしてくださいね。
ここなら安心!地域別「赤ちゃん連れ歓迎温泉旅館」
赤ちゃんと温泉に行く場合、宿泊のほうがゆったりと過ごすことができます。
そこで、赤ちゃんと一緒に宿泊できるおすすめの温泉旅館をいくつかご紹介します。
赤ちゃん専用プランのある宿がおすすめ
赤ちゃんと温泉旅行に行く場合は、赤ちゃん専用のプランのある宿がおすすめです。
プランの中の以下の項目を特によく確認して宿を選ぶと、赤ちゃんとの旅行がぐっと楽になりますよ。
-
部屋にお風呂がついているか
温泉旅館の中には、部屋に温泉がついているところもあります。
この場合は大浴場を利用しなくても温泉に入れるため、周りに気兼ねなく温泉を楽しむことができますね。 -
温泉の設備など
赤ちゃん専用のプランの中には、ベビーバスやお風呂のベビーチェアなどを貸出ししてくれるサービスがついていることがあります。
また大浴場の脱衣所にベビーベッドがあるかどうかも確認しておきましょう。 -
食事の内容
食事の仕方は、部屋食、食事処、バイキングのいずれかであることがほとんどです。
部屋食以外の場合は、子ども用のイスの有無を確認しておきましょう。
食事の内容については、離乳食に対応しているのかどうか、アレルギーに対応してくれるのかどうか、子ども用のメニューはどのようなものかなどを確認しておきましょう。 -
部屋のタイプ
赤ちゃん連れの場合は、和室がおすすめです。
-
子ども向けの備品の貸し出し
旅館によっては子ども用のおもちゃや絵本の貸し出しがある場合もあります。
またおむつや離乳食、ミルクなどのサービスがある場合もあり、確認しておくと荷物が少なくすみますね。 -
子ども向けスペースがあるか
旅館によってはキッズスペースがある場合もあります。
キッズスペースがあると、飽きずに過ごすことができより子どもが楽しめますね。
北海道の温泉デビューにおすすめの宿
十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭豆陽亭
夕食のビュッフェは事前予約すると、個室対応もしてくれます。
赤ちゃんの食事に嬉しい、離乳食やお子様ランチもあります。
赤ちゃん用のグッズもいろいろ取り揃えられており、最小限の荷物で済むのがありがたい旅館です。
赤ちゃんの繊細な肌への心遣いから、ベビー用のバスローブやバスタオルはオーガニックコットンです。
赤ちゃん専用プランの詳細
- 豆陽亭露天風呂付き和室
- 夕食・朝食~ビュッフェ
- 紙オムツ
- 離乳食
- 記念写真撮影サービス。(スタッフ撮影)
- お部屋の設備~ベビー布団、プレイマット、お昼寝クッション、バンボ、洗面用踏み台、バスチェアー、子供用バスローブ、オーガニックタオル、子供用便座、加湿器(イオン発生)、コンセントキャップ、おもちゃ、CDプレーヤー&子供向けCD、オムツ替えマット、おしりふき、おむつ専用ゴミ箱
東北の温泉デビューにおすすめの宿
花巻温泉郷新鉛温泉 結びの宿愛隣館(岩手県)
自然いっぱいの場所にあり、ゆったりとした気分で過ごすことができます。
宿の中は赤ちゃんが過ごしやすい工夫が随所にされており、赤ちゃん連れに優しい温泉宿です。
貸切風呂もあり、赤ちゃんがいても周りに気兼ねなく楽しむことができます。
赤ちゃん専用プランの詳細
- オムツ替え放題
- お部屋は広い和室
- おしりふき1個プレゼント
- 紙おむつ用のごみ箱
- 赤ちゃん用の布団
- 1日3組限定
- 夕食は部屋食
- 夕食は手作り離乳食あり
- 朝食はバイキング
関東の温泉デビューにおすすめの宿
那須温泉 茜庵(栃木県)
楽天トラベル金賞受賞の宿です。
赤ちゃんの受け入れに定評があり、赤ちゃん用の備品が充実しています。
そのため少ない荷物で宿泊できるので、ママにとってはありがたい宿です。
赤ちゃんプラン専用のお部屋には、貸し切り温泉がついています。
気兼ねなく温泉を楽しめるのはうれしいですね。
赤ちゃん専用プラン詳細
- ベビーバス・バスチェア・バンボチェア
- お子様用浴衣(80~130cm)・エプロン
- 赤ちゃん用布団
- 哺乳瓶消毒洗浄用具
- 調乳ポットなど、多数のアメニティあり
- 食事のアレルギー対応あり
- 離乳食の用意あり
北陸の温泉デビューにおすすめの宿
山代温泉 宝生亭(石川県)
科が温泉駅から10分ほどのところにある温泉旅館です。
周辺には子ども連れで楽しめる施設も多数あり、観光にもぴったりです。
キッズスペースが用意されており、子どもが楽しめる工夫がされています。
キッズスペースにはおもちゃがたくさんあり、赤ちゃんが飽きずに楽しむことができますね。
赤ちゃん専用プランの詳細
- オムツ替え放題
- おしりふき1パックプレゼント
- お部屋にオムツバケツ用意
- 加湿器貸出
- 赤ちゃん用寝具
- 貸切風呂あり
- 大浴場にベビーチェアあり
- 脱衣所にベビーベッドあり
- ベビーバス貸し出し
- 湯上りマント貸し出し
- ベビーソープあり
- 手作り離乳食あり
- お食事用ベビーチェアあり
- 朝・夕ともお部屋食
- 子供用バギー貸出あり
- ミルトン貸出あり
関西の温泉デビューにおすすめの宿
ベイリゾートホテル 淡路島洲本温泉 海月館(兵庫県)
こちらも楽天トラベルアワード近畿エリア金賞を獲得したお宿です。
小さな子どもも安心して過ごせるように、さまざまな配慮がされています。
淡路島にある温泉旅館で、近くに海があるので海水浴デビューにもおすすめです。
子ども用のおもちゃも充実していて、赤ちゃんも過ごしやすい環境です。
赤ちゃん専用プランの詳細
- 家族風呂付き和洋室or家族風呂45分間無料貸切
- キッズルーム特別仕様
- 朝/夕ともに部屋食
- ベビーベッド/バウンサー/バンボ貸出無料(要予約)
- 空気洗浄機/加湿器完備
- おむつ替え放題
- ミルク飲み放題
- お尻ふき/おむつ専用ゴミ箱ご用意
- コンセントキャップ/ドアロック/コーナーカバー設置
- 急病の際、近隣の病院・診療所まで送迎あり
九州の温泉デビューにおすすめの宿
黒川温泉 やまびこ旅館(熊本県)
赤ちゃん専用プランのお部屋は、部屋の中にキッチンや電子レンジが備えられているので、安心してすごすことができます。
大浴場のほかに貸切風呂もあるので、周りを気にせずにゆったりと温泉を楽しむこともできますよ。
旅館の女将は子育てママなこともあり、随所に子どもへの心配りが見られ過ごしやすい旅館です。
館内には子どもが楽しめる工夫もされており、おもちゃも用意されています。
赤ちゃん専用のプランの詳細
- ベビーグッズ無料貸し出し
(全身シャンプー、バスチェア、補助便座、踏み台、子どもハンガー、哺乳瓶洗浄、消毒セット、おねしょシーツ など) - お食事処は完全個室
- 赤ちゃんには事前予約でおかゆの用意も
- 6種類の24時間貸切風呂が無料
赤ちゃんと一緒に楽しい温泉デビューを
いかがでしたか?
大きなお風呂での入浴は気持ちがいいものですよね。小さなうちからその楽しさを味合わせてあげたいですね。
楽しい温泉デビューにするために、今回ご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。
日ごろ頑張るママやパパの疲れをいやすためにも、温泉デビューにトライしてみてください!
ビタミンC誘導体の成分を解説&ニキビ対策におすすめの化粧水
ニキビをはじめ、様々な肌悩みに効果を発揮するビタミンC。肌に良さそうだから…と何となく使っていませんか?ビタミンC入りの化粧品を選ぶ時には、あるコツが必要なんです。ビタミンC誘導代のスキンケアへの正しい取り入れ方と、おすすめの化粧水をご紹介します!
ビタミンCのスキンケア効果
食品やサプリメント、化粧品の成分など、あらゆる場面で目にするビタミンCの表示。
そんなビタミンCには肌に嬉しい効果が沢山あることは、みなさんすでにご存じですよね!
ざっとおさらいすると・・・
- メラニン色素が作られるのを防ぎ、シミのできにくい肌に
- 過剰な皮脂を抑えて、ニキビのできにくい肌に
- ニキビや吹き出物などの炎症、赤みを抑える
- シミやニキビ跡など、色素沈着を防ぐ(美白効果)
- コラーゲンの生成を助け、肌のハリ感アップ
- 肌の老化の元、活性酸素を除去する抗酸化作用
- 肌の血行を促して代謝アップ
こんなに多くの効果が期待できるビタミンC。
日ごろからスキンケアに取り入れている方が多いのではないでしょうか?
特にニキビに関しては、これからできるニキビの予防から、できてしまったニキビ、ニキビ跡のケアまで幅広く効果を発揮してくれるんです!
ビタミンC単体での使用は意味がない!
化粧品を選ぶとき、ビタミンCが配合されているかどうかをチェックする人は多いと思います。
ビタミンCが配合されたものは「純粋型ビタミンC」「アスコルビン酸」といった表記で確認することができるんです。
しかし、単にビタミンCだけに注目して化粧品を選んでも、実はあまり意味が無いんです…!
一体なぜでしょうか?
1. 肌に浸透しにくい
美容成分は、肌に浸透してはじめてその効果を実感することができます。
ビタミンCはもろい構造をしており、特に酸素に反応することで壊れてしまうので、肌内部に浸透させるのが難しい成分なんです。
2. 長期の保管に適さない
先ほど述べた通り、ビタミンCは壊れやすく不安定な成分なので、化粧品に配合して、長期間その状態を維持するのが難しい成分だと言えます。
配合してすぐに使い切る…という訳にはいかないですからね!
ビタミンC誘導体って?
そんなビタミンCが持つデメリットを解消させ、肌に誘導して効きやすくさせるために開発されたのが「ビタミンC誘導体」です。
1. ビタミンCの安定性をアップ
「ビタミンC誘導体」は、ビタミンCに別の成分を結合することで作られます。
こうすることで、ビタミンC本来の壊れやすい状態から、しっかりと安定した状態を保つことができるんです。
化学的な話をするとややこしくなってしまうので、「パートナーがいると安定するよね」というくらいに覚えておけばいいかもしれません!
2. ビタミンC本来の効果を発揮
「ビタミンC誘導体」は肌に浸透すると体内で分解され、ビタミンC本来の状態に戻るように作られています。
本来の状態に戻ったビタミンCが肌内部で働くことで、冒頭で述べたような様々なスキンケア効果を実感できるようになるんです。
ビタミンCを守ってしっかり送り届けながら、さりげなく消えていく…。そんな素敵な働きをしているんですね♪
ビタミンC誘導体の選び方
ビタミンC本来の効果を実感するためには「ビタミンC誘導体」を使った化粧品を選ぶことが大切です。
優れた「ビタミンC誘導体」には、いくつかの種類があるので、それぞれの特長を知っておきましょう!
「ビタミンC誘導体」入りの化粧品を選ぶ上で特に注目したいポイントが、この2点です。
-
- ビタミンC誘導体の性質
- 性質を知る事で、肌への浸透のしやすさを判断できます!
-
- ビタミンC誘導体の配合率・濃度
- 率は誘導体によって目安が異なります。大手ブランドはあまり公表していないので、あくまでも目安として知っておきましょう。
ビタミンC誘導体の性質とそれぞれの特徴
ビタミンC誘導体は、ビタミンCを安定させるために別の成分を組み合わせて生成されます。
組み合わせた成分によってビタミンC誘導体の性質が違ってきます。主に3つの性質に分けられます。
- 水溶性
- 油溶性
- APPS(水溶性+油溶性)
水溶性ビタミンC誘導体の特徴
水溶性のビタミンC誘導体は肌の表面へ浸透性が高く、吸収されるスピードが速い特徴があります。
水に溶けやすい性質なので、化粧水などの基礎化粧品に多く配合されています。
ニキビ跡やシミなどの色素沈着への効果効能が厚生労働省に認可されています。
水溶性ビタミンC誘導体は肌表面への効果は見込めますが、皮膚の油分が浸透を防いでしまうので真皮の奥深くまで届かないというデメリットがあります。
油溶性ビタミンC誘導体の特徴
油溶性ビタミンC誘導体は持続性が高く、脂に溶ける性質から皮脂腺からビタミンCを吸収できます。
クリームやジェルに配合されており、保湿と一緒にビタミンCの美肌効果を得られます。
油溶性ビタミンC誘導体は水溶性の誘導体よりも約4倍のビタミンCを皮膚から吸収できることが特徴的です。
油溶性なので真皮の奥まで浸透することから、皮膚のコラーゲン生成を促す効果があるビタミンCが、肌のハリを保ちたるみやしわの改善に効果が期待できます。
両性ビタミンC誘導体(APPS)の特徴
APPSはアプレシェとも呼ばれ、水溶性と油溶性の両方の特徴をもっています。
低刺激なので、大人ニキビやアトピー性皮膚炎など、刺激を与えてはいけない炎症に特に有効です。
高温で湿気の多い場所での保存に適さないAPPSは、非常にデリートな成分であるため、冷蔵と密閉が必須であり保管方法に注意が必要です。
ビタミンC誘導体の配合率・濃度について
一般化粧品に配合されるビタミンC誘導体の濃度は1~2%で、皮膚科や美容クリニックなどの医療現場では5~6%の濃度のものが使用されていることが多いです。
ビタミンC誘導体の濃度が高いと、ビタミンCが皮脂量を減らす効能によって、肌が乾燥したり突っ張り感や刺激を感じることがあります。
肌質が乾燥肌や敏感肌の方は、濃度の低いビタミンC誘導体化粧品を少量づつ(適量を見極めながら)使いましょう。
ビタミンC誘導体の種類
水溶性・油溶性・APPSなど、性質の違いがあるビタミンC誘導体。
化粧品に使われている成分の、浸透しやすさ、配合率の目安を添えてご紹介します。
1. リン酸型ビタミンC
リン酸をビタミンCにくっつけたこちらの誘導体は、水に溶けやすい性質のため、化粧水や美容液に多く配合されています。
リン酸アスコルビルMg、リン酸アスコルビルNaといった表記で書かれています。
性質 | 水溶性(浸透しやすさ◎◎) |
---|---|
配合率の目安 | 2~5% |
2. アスコルビン酸グルコシド
こちらの誘導体も水溶性で、化粧水を中心に配合されています。
浸透しやすさは他の成分に比べて劣りますが、手に取りやすい低価格帯の商品に多く配合されているので、お試し用に選んでみるといいかもしれません!
性質 | 水溶性(浸透しやすさ〇) |
---|---|
配合率の目安 | 2~5% |
3. テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
ビタミンCに油を結合させた誘導体。
乳液状のテクスチャーなので、化粧水には配合されず、主にクリーム等に配合されています。
浸透しやすさはそこまで高くないですが、乾燥肌や敏感肌の人にイチオシの成分です。
性質 | 油性(浸透しやすさ◎) |
---|---|
配合率の目安 | 3~10% |
4. APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)
肌への浸透しやすさを追求して開発された新型の誘導体です。
水にも油にもなじみやすいので、他の誘導体に比べて高い浸透力を誇り、低めの配合濃度で十分な効果を発揮します。
刺激が少ないので、ニキビなど肌の炎症が気になる人にもおすすめの成分です!
性質 | 両性(水溶性+油性)(浸透しやすさ◎◎◎) |
---|---|
配合率の目安 | 0.1~1% |
ビタミンC誘導体入りの化粧水
「ビタミンC誘導体」の効果を知ると、早速試してみたくなりますよね!
特にビタミンCはニキビ悩みに幅広い効果を発揮することが分かっています。
ニキビケアには、皮脂バランスを整えて炎症を抑える「ビタミンC誘導体入り化粧水」がおすすめです。
ネット通販や口コミで人気の化粧水を、いくつかピックアップしてみました。
ケイカクテルVローション(ドクターケイ)
美容皮膚科から誕生したドクターズコスメ。12種類のビタミンを配合、APPSに加え、水溶性ビタミンC、油性ビタミンCも配合されています。
少し値段は高めですが、ビタミンのパワーを存分に実感できる究極の1本です。
ACアクティブ フェイスローション トライアルセット(ノブ)
敏感肌、ニキビ肌用スキンケアブランドとして、安定した人気を誇るノブ。リン酸型ビタミンC誘導体と、ピーリング効果がある成分が配合された化粧水です。
皮脂を防ぐ効果が高いので、オイリー肌の人におすすめです。
さっぱりしたタイプもありますが、秋冬は保湿力が高いモイストタイプが最適です。
初めて使う方には化粧水単体を購入するより、、化粧水が含まれた7日間トライアルセットがお得に購入できます。ニキビにお悩みの方・いろいろな化粧水を試してみたいけど・・・という方はぜひお試しください。
VC100エッセンスローション(ドクターシーラボ)
口コミサイトでも常に評価が高い、ドクターシーラボのビタミンCローション。APPSを配合しているので浸透力は抜群です!
他にも、浸透力をより高める成分や、海のミネラル水を配合するなど、ビタミンCを肌に届けて効かせる事に着目した化粧水です。
薬用ホワイトニングローションα(トゥヴェール)
リン酸型ビタミンC誘導体を6%配合。配合率がきちんと開示されていたり、サイトの情報量が多かったりと、ユーザー目線の商品づくりが好印象なブランドです!
ニキビ肌はもちろん、美白、エイジングケアにも効果的です。こちらもさっぱり&しっとりの2タイプがあるので、肌質に合わせて選んでください。
最後に
長らくニキビで悩んでいる方に、ぜひ一度手に取ってもらいたいビタミンC誘導体入り化粧水。今回の記事を参考に、自分に合った運命の化粧水を見つけてみてください!
化粧品の使用期限がパッケージに書かれない理由と使用目安
いつの間にか溜まってしまう古い化粧品。いつか使おうと思っている内に数年が経過し、いざ使う時にはなんとなく違和感…。実は化粧品には使用期限があり、期限切れの化粧品を使うと肌荒れの原因になることもあるため、注意が必要なんですよ。
なぜ使用期限が書かれていないの?
ある基準を満たせば書かなくても良い
「化粧品に使用期限なんてあるのか!」と思って、実際に化粧品のパッケージを確認しても使用期限なんてどこにも書かれていませんよね。
使用期限が書かれていないのに使用期限があるなんておかしな話なのですが、実はこれには秘密があります。
その答えは医薬品や化粧品の製造販売について定めている薬事法(正式には、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)の中にあり、ここに「製造または輸入後3年を超えて正常及び品質が安定なものは使用期限の表示を行わなくても差し支えない」と記載されているんです。
つまり、未開封の状態で3年以上品質が保証できる化粧品については、使用期限や製造日の表示もしなくても良いということ。
じゃあ、一体いつまで使えるのと気になりますよね。
使用期限は3年以下
基本的に、使用期限記載のない化粧品の使用期限は、未開封の製品で製造から約3年間と言われています。
この理由も先ほどと同様で、「3年を超えて品質を保証できる」ということは、つまり「約3年間の品質保証は出来るけれど、その後は検証していないから分からない」という意味になるため。
もちろん3年経過したからといって急激に劣化が始まるわけではありませんが、製造から3年以降の使用により何らかの不都合が出たとしても、それはあくまで自己責任になってしまうんです。
使用期限が3年未満である化粧品にはしっかり使用期限が記載されていますので、未開封状態の化粧品の使用期限は3年以下と覚えておくようにしてくださいね。
手作り化粧品は超短命
化粧品の使用期限3年以下というのは、あくまで市販品に限ったケース。
市販品にはしっかり防腐剤が入っていますし、製造販売時に品質保証テストもされています。
「そうか、化粧品は3年くらい大丈夫なんだ」と手作り化粧品も同様に考えると、危険なことになりかねませんので注意してください。
手作り化粧品は肌への負担を最小限に考えて作りますから、基本的には防腐剤や抗菌成分を配合しませんよね。
また、手作り化粧品に加える有効成分の中には腐りやすい性質を持つものも多いため、素人が使うと時間経過とともにすぐ劣化してしまう可能性も高いんです。
基本的に手作り化粧品の使用期限は1週間ほど。
作るのに手間がかかる場合はつい大量に作って作り置きしたくなりますが、自分の肌を第一に考えるなら短期間で使い切れる量を作って、常に新鮮なもの使うようにしたいところです。
手作り化粧品で注意が必要な成分
参考までに、手作り化粧品によく使用される成分で、取り扱いに注意が必要なものをご紹介しておきます。
- ビタミンC
- レモン汁やサプリメントのビタミンCを手作り化粧品に混ぜこむ方がいますが、これは危険。ビタミンCはとても不安定な物質ですので紫外線などの影響によりすぐ変質し、肌に対して刺激性の強い物質に変わってしまいます。
- ヒアルロン酸
- 保湿性の高さで人気のヒアルロン酸ですが、腐りやすい性質を持つため、実はとても品質管理が難しい成分。肌荒れの原因になる場合も多いので、手作り化粧品に対する知識が十分でない場合は使用に注意が必要なんですよ。
- アロマオイル
- 保湿効果やリラックス効果を求めて使用されるアロマオイルですが、市販のアロマオイルには不純物が多く含まれているため、酸化により肌荒れの原因になる場合も。もともと肌に使用する想定がされていない製品も多いので、要注意です。
開封済みの化粧品は3年とは限らない
品質の低下はこうやって起こる
化粧品は一度開封してしまうと3年という使用期限に関わらず、出来るだけ早く使い切るようにしてください。
その理由は食品と同様で、開封と同時に空気に触れたり、酸化したりして「黄色ブドウ球菌」や「表皮ブドウ球菌」といった雑菌が繁殖しやすくなるため。
また、素手で直接使用していたり、汚れたパフで使用していたりする場合も雑菌の繁殖を促すため、どれだけ長くても半年程度で使用を止めるのが重要です。
繁殖した菌が肌に触れると、かぶれやかゆみ、ニキビなど皮膚炎を引き起こすリスクが非常に高くなります。
もし症状が酷い場合には、皮膚科を受診してステロイド外用薬などを使用する必要も出てきますので、古い化粧品を使用して一度でも肌荒れが出たら再使用はせずに、すぐ捨てるようにしてくださいね。
アイテム別開封済み使用期限
化粧品は使用する部位やアイテムごとに推奨される使用期限に違いがあります。
アイテム別の使用期限をご紹介していますので、製造から時間が経ってしまった化粧品を使用する際の参考にしてみてください。
- マスカラ、リキッドアイライナー:3か月以内
- アイメイク商品は、菌が繁殖しやすく、万が一菌が目に入り込んだ時にダメージが大きいため、使用期限は短め。毎日同じ製品を使用するなら3か月もあれば十分に使い切れますが、複数の製品を並行して使用する場合は開封日を容器に記載しておくなどして対策しましょう。
- スキンケア用品:6か月以内
- クレンジング、洗顔用品、化粧水、乳液、美容液、クリームなどのスキンケア用品は、無防備な肌に使用し、基本的に肌の角質層まで浸透させるものですから、雑菌の繁殖により肌がダイレクトにダメージを受けます。数種類を並行して使用するのではなく、集中的に使用してしっかり期限内に使い切りましょう。
- リップクリーム、口紅など:6か月以内
- リップクリームや口紅、グロスなどのリップメイク用品は6か月以内に使い切るのが基本。唇の皮は他の部分に比べて薄いので、化粧品成分の変質によりすぐに荒れてしまいやすいんです。
- 日焼け止め:6か月以内(ワンシーズン内)
- 余ったら来年使用するという方も多い日焼け止めですが、日焼け止め製品に含まれる成分は時間経過とともに肌への負担が強くなる場合もあるので、出来ればワンシーズン内で使用を終えるようにしましょう。また開封してから時間が経つと、日焼け止め機能が低下する可能性もあります。
- ファンデーション、化粧下地:6か月以内
- パフの汚れなどにより、雑菌繁殖リスクが高いのがファンデーションや化粧下地。顔に直接塗るものですので、あまりに古いものは思い切って捨ててしまいましょう。
- ペンシルアイライナー:1年以内
- 同じ筆を使いつづけるリキッドアイライナーに比べ、削れば新しい部分が出るペンシルアイライナーは比較的使用期限が長め。とはいえ目の周囲で使うものですので、数年経過しているようなものは使用せず、1年を目安に新しいものに交換するようにしましょう。
- アイシャドウ:1年以内
- アイシャドウは、気分やTPOにより使い分けることが多いため、複数の製品を並行して使用しがち。そのため、数年にわたって同じ製品を使う機会も多いのですが、推奨される使用期限は1年以内。ただ、チップやブラシをこまめに洗浄したり、使い捨てのものを使うようにしたりすれば1年以上使用可能な場合もあります。チップやブラシを目の中に入れないように注意し、状態を確認しながら使うようにしてくださいね。
- チーク:2年以内
- チークは出来れば2年以内で使用を止めたいところですが、基本的にファンデーションの上から頬にしかつけないものですので、そこまで使用期限に神経質になる必要はないと言われています。ただ、パウダータイプ以外のチーク(クリームタイプなど)は、酸化しやすいため臭いや色に変化がないか確認しながら使用してください。
こうなったら捨てるサイン!
変色・におい・分離など
出来るだけ捨てずに長い間使いたいのが化粧品ですが、見た目や臭いに違和感があったらすぐに捨てましょう。
目安にすべきサインは、以下のようなものがあります。
-
色が変わっている
見るからに以前とは色が変わって、変な色になっている場合は腐敗している可能性が非常に高いです。
-
変な臭いがする
使い始めの頃とは違う、鼻にツンとくるような臭いや変な臭いがしてきたら、すぐに捨てましょう。
-
液体が分離している
初めから分離している製品を除き、リキッドファンデーションや乳液が分離してきたら、腐敗している可能性が高いので使用を止めましょう。
品質を少しでも保つためにできること
化粧品の使用期限は、保管方法により目安の使用期限よりも短くなってしまう場合があります。
保管の際のポイントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1:湿度の低い、涼しい場所に保管する
未開封・開封済みどちらの製品にも言えることですが、化粧品を保管するなら直射日光が当たらず、湿度の低い涼しい場所に保管しましょう。
ポイント2:一度出したら、容器に戻さない
多く取りすぎてしまったからといって、一度手につけたものを容器に戻すのは絶対にNG。手の雑菌が容器の中で繁殖して、腐敗を早めてしまいます。
ポイント3:蓋はしっかり閉める
毎日使うものだといちいち蓋を開けるのが手間に感じて、つい蓋をゆるめにしてしまいがちですよね。ですが、蓋と容器の間に隙間があると、そこから空気が入り込んで酸化や菌の繁殖スピードを早めてしまうので要注意なんです。
ポイント4:パフやブラシは清潔なものを
パフやブラシは、こまめに洗うか使い捨てのもの使用するようにして、清潔を保ちましょう。
ポイント5:リップや口紅は清潔なブラシで使用する
唇に直接つけると菌の繁殖を早めてしまうため、清潔なブラシで使用するようにしてください。
ポイント6:クリームやジェルはスパチュラで
直接指を容器に入れると、腐敗を早める原因に。面倒ですがスパチュラ(ヘラ)を使用しましょう。製品に付属していない場合は、アイスなどに使う使い捨てのプラスチックスプーンでもOK。
捨てるのはもったいないけど、肌のために使用期限を守ろう!
ポーチや引き出しの奥底から、いつ買ったのかも定かではない化粧品が発掘されることって、ありますよね。
化粧品は安いものではありませんから、ついもったいないと取っておいてしまいがちですが、あまりに古い化粧品は肌荒れの原因にもなるため、思い切って捨ててしまうのがベストです。
今回ご紹介した目安の使用期限や保管方法などを参考に、思い切って化粧ポーチの中を断捨離してみても良いかもしれませんよ。
美容液の使い方をお肌の悩み&美容成分別に徹底解説!
使っている美容液の効果に、あなたは満足していますか?高級な美容液も効果的に使用しなければ、ただの水。逆に、プチプラな美容液でも使い方次第では満足できる可能性大という事です!今回は、あなたの叶えたいスキンケアをより効果的にする方法をご紹介します。
美容液の効果を判断する目安期間
2~3か月継続後の判断を
今、使っている美容液、あなたはどれくらいの期間使用していますか?
スキンケアの場合、その効果を実感するまでには最低でも2~3か月の期間が必要です。
もちろん、一時的に潤いを持たせたり、シワを目立たなくすることは出来ますが、肌自体の改善には時間がかかるのです。
それは、肌のターンオーバーが関係しています。
健康的な肌の場合、約28日周期で古い角質が徐々にはがれ、新しいお肌に生まれ変わります。
しかし、年齢を重ね、代謝が落ちたり、不規則な生活をしていると、その周期は徐々に遅くなり、30代では約40日、40代で約55日になります。
つまり、一般的な美容液なら1~2本継続して使用した時点で、その美容液が自分に合っているのかが判断出来ます。
正しく使っていないと効果の判断はできない
でも、美容液の効果の判断は、あくまで正しく美容液を使っていた場合に限ります。
美容液は安くても数千円はしますよね。高いものだと数万円。
間違った使い方をしていると、美容液に費やしたお小遣いも、美容にかけてきた時間もムダになってしまうのです。
今まで「効果がない」と判断してきた美容液たちも、実は正しく使えていなかっただけかもしれないのです!
絶対覚えたい!美容液の効果的な使い方
①使用量を守って毎日使う!
まず、美容液は多くても少なくてもダメ。
基本的にはメーカーが能書やパッケージに記載している使用目安量を守って使いましょう。
高い美容液だと、もったいなくてチビチビ使ってしまったり、時間のある週末にだけ使ったりしてしまいがちですが、「毎日、使用目安量」をきっちり使用することが効果実感への第一歩になります。
ただし、肌荒れを起こしていたり、日焼けをしてしまった時に美容液をつけると、かえって刺激になることがあります。
しみたり、かゆみが出た場合には、いったんお休みすることも忘れないでください。
②順番は油分の量が少ないものから?!
基本的に美容液は、化粧水と乳液の間に使用します。
化粧水で肌の潤いをひたひたにすることで、美容液の成分が浸透しやすい土台をつくります。
そして美容液がしっかり浸透したら、蒸発しないように乳液やクリームで蓋をするのが基本。
では、オールインワンゲルを使っていたり、複数の美容液を使用する場合の順番はどうしたらようのでしょうか。
これは基本的に油分が少ないものを先に使うことが、効果実感しやすいポイントです。
化粧品の油分が明確じゃない場合の対処法
ただし、化粧品は基本的に配合成分の比率を記載していません。
つまりどれが油分が多いのか、明確ではありません。
そのため、同メーカーの美容液を使っている場合は、カウンターやコールセンターに問い合わせることが大切です。
化粧品のとろみ=油分ではない可能性あり
なんとなくトロッとしているからこっちが油分多いかな?という自己判断は効果実感を遠ざける可能性もあります。
化粧品のとろみは使用感をコントロールするために増粘剤などを使っている場合があり、油分とは関係ないこともあるのでプロの判断を仰ぎましょう。
保湿系美容液で効果的な使い方&成分
浸透しやすい土台づくりが重要
極度の乾燥肌の場合、干乾びた植木鉢と同じで、その水分は浸透せず、流れ出てしまいます。
前述した通り、美容液を使う前に、化粧水でひたひたに潤すことが出来ればOKですが、それすらも危うい乾燥肌ならば、化粧水の前にブースターや導入美容液と言われるものを使うのがおすすめです。
洗顔後すぐにブースターをつけることで、肌を柔らかくし、浸透をサポートしてくれるので、化粧水や美容液の浸透が抜群に上がります。
温めて浸透をサポート
美容液の浸透をサポートするために、肌や美容液自体を温めることも重要です。
お風呂上がりの温まった時に、温かい手で美容液を温めながら肌につけることで、肌になじみやすく浸透もすすみます。
美容液を顔全体に付けた後、手のひらで顔を包み込むだけでも、手の熱が伝わります。
もし、肌が冷えている場合には、ホットタオルで顔を温めてからスキンケアをしたり、美容液自体がキンキンに冷えてしまう冬場は、手のひらで温めることを意識してつけていきましょう。
おすすめの保湿成分
保湿成分と言っても種類は様々。保湿力や作用の仕方でポイントが変わってきます。
角質で水分を抱え込み保湿してくれる成分
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- エラスチン
など
細胞間脂質を補う成分
細胞間脂質は、角質細胞同士をつなぐ役割と共に、それ自体が保湿の働きをし、お肌の水分を蓄える役割を持ちます。また、角質の間を水分で充満させることで、外部からの刺激の侵入を抑えることも出来ます。
- セラミド
- ステアリン酸コレステロール
- リピジュア
- アミノ酸
など
美白美容液の効果的な使い方&成分
刺激しないことが重要
美白の敵、メラニンは、紫外線だけではなく肌を擦ったりする刺激でも活性化されてしまいます。
私自身もシミに悩み、最初はシミを改善したい一心で美容液をグリグリを肌に塗り込んでいましたが、濃くなる一方で逆効果。
肌に余計な刺激を与えないことが、美白美容液の効果を最大限に発揮するポイントです。
美白美容液は肌の奥深くまで浸透させることが大切
また、メラニンやそれを作るメラノサイトが存在するのは肌奥部分。
表面だけに美容液が留まっていては、その効果は発揮されません。
美白美容液でも、基本は保湿美容液の部分でも述べたように、浸透をサポートする事前の「保湿」と「温め」が重要になってくるのです。
改善したいのはどんな美白?
美白と言っても、「シミを薄くしたい」「シミを予防したい」「顔全体のトーンを明るくしたい」など、叶えたい肌は様々ですよね。
それによって効果的な成分が変わってきます。
美白に効果的な成分
シミの撃退&予防、肌のトーンを明るくする
過剰にメラニンが産生されてシミが消えない場合や、シミを作らせない予防として、メラノサイト内でメラニンを作るための酵素チロシナーゼを不活化します。
チロシナーゼの活性化阻害成分
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- コウジ酸
- エラグ酸
- ルシノール
- リノール酸
- 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
- プラセンタエキス
シミの予防に
メラノサイトに指令を出す情報伝達物質であるプロスタグランジンの働きを抑制することで、シミをできにくくします。
プロスタグランジを抑制する成分
- トラネキサム酸
- カモミラET
- t-AMCHA(トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)
出来てしまったシミ・くすみに!
出来てしまったシミへのアプローチにはメラニンの蓄積場所であるメラノソームを分解することで、メラニンが排出されやすくなり、シミとして残りにくくなります。
メラノソームを分解する成分
- ナノAMA
- ナノオリザノール
この成分配合の美容液はこれ!
シミを作らせない肌作り
メラノサイトそのものを減らす方法で、効果が高いことで有名ですが、副作用などもあるため、皮膚科や美容クリニックでの処方をしてもらいましょう。
メラノサイトそのものを減らす成分
ハイドロキノン
シワ用美容液の効果的な使い方&成分
改善したいシワの種類によってアプローチが違う
シワにも3種類あります。
小じわ(ちりめんジワ)、深いシワ(ほうれい線、マリオネットラインなど)、表情ジワ。
これらはそれぞれ原因が異なるため、効果的な美容液の使い方や成分も異なります。
小じわ→保湿を
小じわの場合、部分的な乾燥が原因です。
健康な肌の場合、一つ一つのキメがふっくらとしてツヤがありますが、肌の水分量が減り、キメが乱れると小じわに。
この状態の肌は、水分を保つ力が弱く、悪循環に陥ってしまうので、早急な保湿対策が必要です。
おすすめは美容液オイル
洗顔後すぐに肌になじませブースターとして使用し、化粧水をつけた後、さらに美容液オイルをつけることで肌に水分が留まります。
週に1度、コットンに美容液オイルをひたひたにつけて、気になる小じわ部分をパックするのも効果的。
ほんの5分でふっくらと見違えるお肌になりますよ♡
美容オイルについてはこちらも参考に
ほうれい線、マリオネットラインなど深いシワ→肌の弾力成分を
老けて見えてしまう深いシワ。
美容液で保湿だけでは効果は実感できません。
肌奥のコラーゲンネットやそれらをつなぐエラスチンの減少と劣化が、肌の弾力低下を引き起こして、深いシワになっています。
つまり、深いシワには、美容液でコラーゲンやエラスチンの産生をサポートするのが大切です。
表情ジワ→ピンとハリを持たせる成分を!
笑いジワ、眉間のシワなど、表情の癖によって出来てしまうシワ。
筋肉のクセが出てしまうシワなので、保湿やコラーゲンの補填をがんばったところでなかなか効果が実感できないシワです。
そんなシワにおすすめなのがアルジルリン配合の美容液。
アルジルリンは、「塗るボトックス」と呼ばれるほど効果的。
表情ジワの原因となる物質の分泌を抑え、神経細胞の活動を和らげ、表情筋による皮膚のストレスの緩和を働きかける作用が確認されており、シワの改善や発生の予防への有用性が期待される成分。
引用元:argireline.biz
美容液の成分名には、アセチルヘキサペプチド-8(3)と書かれていることもあります。
もう美容整形しかないのかしら、と考えている方も、まずはこの成分でシワをピーンと伸ばしてみませんか?
もちろん肌の弾力や水分低下も原因になるので、先ほど述べたようなアプローチを忘れずに。
ニキビ用美容液の効果的な使い方&成分
ニキビ肌に美容液は要らない?!
ニキビ肌の場合、洗顔と化粧水とクリームを使うというシンプルなスキンケアが一般的です。
これは、炎症している肌に余分な負担をかけないため。
ニキビ用化粧水やクリームには、殺菌成分や保湿成分を計算して配合しているので、あえて美容液を足さなくても良いのです。
しかし、一時的なニキビや、ニキビは既に治っていてもニキビ跡は改善したい、という時には美容液を使用するのがおすすめです。
ニキビの赤みを消したい→抗炎症作用のある成分を
ニキビの赤みは、雑菌が繁殖し炎症を起こしている状態です。
殺菌と炎症を沈静することが大切です。
- グリチルリチン酸2K(ジカリウム)
- 抗炎症作用の優れた成分。漢方のカンゾウ由来成分。
- サリチル酸
- 殺菌作用のある成分。さらに毛穴の詰まりも解消しニキビのできにくい肌に。乾燥しやすいので保湿成分が配合されているかチェックしてからがおすすめ。
- プラセンタ
- 抗炎症作用と共に、ニキビ跡を残りにくくしてくれる。保湿効果も高い。
- ドクダミエキス
- 殺菌・抗炎症作用がある。
- オウゴンエキス
- 抗炎症作用や皮脂分泌をコントロールする。
こちらも参考にどうぞ
また、ニキビの原因になるアクネキンの大好物になるオレイン酸を多く含むオイルやその他美容液を併用してしまうと、効果が半減するので注意が必要です!
ニキビ跡を改善したい→ターンオーバーを正常化する成分
黒い跡が残る色素沈着タイプのニキビ跡。炎症の刺激がメラニンの生成を促してしまったため、シミのように跡が残ってしまいます。
色素沈着タイプのニキビ跡にはこのような成分が効果的です。
- ビタミンC誘導体
- メラニン色素の産生を抑制。抗炎症作用、皮脂コントロール作用もあるためニキビが出来ている肌にも使える
- プラセンタ
- 保湿しながらターンオーバーを正常化してくれる。
また紫外線を浴びると、跡が治りにくくなってしまうので、美容液を効果的に使いたいなら、日中の紫外線対策も万全にしましょう。
3ヵ月後に効果を実感するために
いかがでしたでしょうか?
美容液を無駄にしないためにも、そしてしっかり実感するためにも、使い方が非常に重要です。
テクニック的な所に加え、しっかり質の良い睡眠をとり、ストレスをためないことが、美容液の効果を最大限に発揮する方法とも言えます。
また、成分は難しいな…と感じるかもしれませんが、「この成分はこんな効果がある」というイメージを持ってスキンケアするだけで、ちょっとした変化にも気付きやすくなり、毎日の変化が楽しくなります♡
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ここまで読んでくださったみなさんが効果を実感できますように!
男女の産み分けは迷信!?赤ちゃんの性別をコントロールする科学的根拠
授かった命はどちらでもうれしいけど「できれば女の子も男の子もどちらも欲しい」。そんな時知りたいのが「男女の産み分け方法」。そんなの迷信じゃないの?と思っている方もいるかもしれませんね。実は科学に裏打ちされた産み分け法が存在するんです。今回は男女の産み分け方法をご紹介します。
本記事後半で、科学的根拠に則った産み分け方法を分かり易くご紹介しております。
産み分けは迷信だと思っている方!まずは性別がどのように決まるのか、しっかりと目を通してみてくださいね!
性別が決まるしくみ
昔は生まれてくる赤ちゃんの性別は女性に原因があると考えられており、女の子ばかり生まれる女性は「女腹」だといわれたりしたものでした。
しかし、実は生まれてくる赤ちゃんの性別に卵子は関係がなく、むしろ精子が性別を決めるのに重要なカギを握っているということがわかってきました。
染色体の組み合わせ
人間の染色体は、2つ一組になったものが23組あります。
この中で性別を決めるのが、23番目の染色体です。
23番目の染色体は性染色体と呼ばれており、X染色体とY染色体の2種類が組み合わさっており、組み合わせによって性別が決まります。
XYの場合は男、XXの場合は女になります。
性別の決め手は精子
卵子の染色体はXのみでできています。
性別を決めるに重要なのは、受精する精子の染色体の種類なのです。
精子の染色体がXであれば女の子が生まれますし、Yであれば男の子が生まれます。
これが性別の決め手が精子だというゆえんです。
そしてこの二つの精子には、以下のような異なった特徴があります。
精子の特徴
- X精子のほうが酸性に比較的強い
- X精子のほうがY精子より寿命が長い
- X精子のほうがY精子より数が少ない
- X精子のほうがY精子より泳ぐ速度が遅い
- X精子のほうがY精子よりも少し重い
これらの特徴をうまく生かすことで産み分けに利用することができるのです。
産み分けをする前に
産み分けをする前に以下のことを確認し、準備をしておきましょう。
夫婦で合意する
産み分けは、女性だけが頑張っても男性だけが頑張っても成功しません。
夫婦で取り組むことが大切です。
お互いの気持ちをしっかりと確認をしてからトライしましょう。
どんな子でも愛情と責任をもって育てる決意を持つ
当たり前のことですが、産み分けをしても100%希望の性別の赤ちゃんが生まれるというわけではありません。
ご夫婦の組み合わせによっても成功する確率は変わってきます。
どんな性別の赤ちゃんだったとしても、大切な我が子に変わりはありませんよね。
どちらの性別の赤ちゃんが生まれたとしても愛情と責任をもって育てるということを、確認してから産み分けにトライしましょう。
規則正しい排卵を目指す
産み分けをする前に、妊娠しやすいように体を整えることがまずは大切です。
そのために、健康的な生活を心がけてくださいね。
健康的な生活をすることで排卵リズムが整い、妊娠するタイミングがわかりやすくなります。
排卵リズムを崩す原因
- 睡眠不足
- 極端なダイエット
- ストレス
- 体調不良
などがあげられます。
とは言っても上にお子さんがいたり仕事をしていたりすると、なかなか排卵のリズムが整わないことも。
その場合は検査薬などで排卵のタイミングを知ることもできます。
元気な精子をつくる
妊娠のためにはもちろん精子の質も重要です。
元気な精子をつくるためには以下のことに気を付けてくださいね。
精子に悪影響の行為
- 喫煙
- 飲酒
- ストレス
- 乱れた食生活
産み分けのここが知りたい
産み分けについて、疑問に思ったり不安に思ったりすることもあるのではないでしょうか?
特に多くの方が疑問に思っている2つのことを解説します。
産み分けに体質は関係あるの?
兄弟が多いのにすべて同じ性別という方もいますよね。
これってやっぱり産み分けには体質も関係があるということなのでしょうか?
結論から言うと、ある程度は体質が関係あるようです。
男性の精子の状態や、女性の膣の中の環境は人により違います。
もともとの体質にも影響されますし、生活習慣によっても変化します。
また夫婦の組み合わせによっても生まれやすい性別があります。
産み分けって安全なの?
産み分けそのものは特に健康に影響を与えるということはありません。
しかし産み分けをすることで妊娠の確率が下がることがあります。
そのためまだ妊娠の経験がない方や、妊娠しにくい方はよく考えてからトライしたほうがよさそうですね。
産み分けの基本
産み分けの基本は、希望の性別になるような精子を選択して受精させることです。
そのために必要なポイントをご紹介します。
膣のpH値を調整する
産み分けの重要なポイントとして、膣のpH値(酸性/アルカリ性)を希望する精子に有利なように調整することがあげられます。
膣の中は雑菌が入り込むことを防ぐため、常に酸性の粘液でおおわれています。
- 酸性度が高いと、酸性に強いX染色体が受精しやすくなる(女の子になりやすい)
- 酸性度が低いと、動きの活発なY染色体が先に卵子に到達し、受精する確率が高くなる(男の子になりやすい)
膣のPH値を調整するには以下のことに注目してください。
排卵日のサイクル
膣の奥の子宮頚管の周りは、粘液でおおわれています。
この粘液は排卵日によってpH値が変化します。
排卵日から遠いときはこの粘液は酸性に傾いています。
そして排卵日が近づくにつれて、水分を多く含み強いアルカリ性に変化していきます。
この粘液が膣の中に流れることで膣の酸性度も徐々に中和されていきます。
卵子や精子の寿命と、排卵日によって変化する膣内のPH値を組み合わせることで、産み分けをすることができるのです。
性行為の仕方
性行為の仕方によっても膣内のPH値が変化します。
一般的に、
- あっさり目な性行為で女性がオルガスムスを感じないと膣内が酸性(女の子が生まれやすい)に傾く
- 情熱的な性行為で女性がオルガスムスを感じた場合はアルカリ性(男の子が生まれやすい)に傾く
といわれています。
産み分け用のゼリーを使う
膣内の酸性度を人為的にコントロールするためのゼリーを利用する方法もあります。
このゼリーには、膣内を酸性に保つ「ピンクゼリー」(女の子が生まれやすい)と、アルカリ性にする「グリーンゼリー」(男の子が生まれやすい)の2種類があります。
どちらも天然のものが使われており人体に害はなく、副作用の心配もありません。
より確実に産み分けをしたい場合は、利用してみるといいかもしれませんね。
精子の数を調整する
先ほどもお伝えしたようにX精子(女の子になる精子)の数とY精子(男の子になる精子)の数はもともと異なり、X精子のほうが数が少なくなっています。
これは、X精子のほうが酸性に強く卵子までたどり着きやすいためです。
Y精子が受精する確率を増やすためには、精子の数を増やしてよりY精子の数を増やす必要があります。
逆にX精子が受精しやすくするには、精子の数を減らしてY精子の数も減らすことが大切です。
精子の数を調整するために、以下のことを行ってみてください。
性行為の間隔を調整する
精子の数を調整するポイントは、性行為の間隔です。
性行為の回数が多くなると精子の数が減りますし、回数が少なくなると精子の数が増えます。
性行為の間隔を最低5日あけると精子の数が増えるようです。
ただし間隔があきすぎてしまうと、精子の受精能力が落ちてしまうため注意が必要です。
男性は下着で温度調整する
Y精子(男の子になる精子)は熱に弱いという特徴があります。
この性質を利用することでも、Y精子とX精子の数を調整することができます。
Y精子を増やしたいときは、下半身をあまり温めないように、Y精子を減らしたいときは温かい下着を使って下半身を温めるといいですね。
産み分けにトライ!
ではいよいよ産み分けにトライしてみましょう。
自分の排卵日を知る
産み分けの最初のポイントは、「排卵日」です。
先ほどもお伝えしたように、排卵日によって膣の中の環境が変化します。
それを産み分けに利用するためには、排卵日をできるだけ正確に知ることが必要です。
排卵日を知るには以下の方法があります。
月経の日から算出する
月経周期が安定している場合は、月経の日から簡単に算出することができます。
一般的に、次の月経予定日の2週間前が排卵日です。
簡単に予測できますが、月経不順の方は使えませんし、月経の周期は突然変化することもあります。
基礎体温を測る
排卵日を知るために多くの方が行っているのがこの方法です。
上のグラフのように、女性の体温は通常高温期と低温期に分かれています。
低温期から高温期に変わる境目が排卵日です。
もしグラフが乱れている場合は、この方法では排卵日を特定できませんし、何らかの異常が隠れている可能性もありますので、医師に相談することをおすすめします。
基礎体温のはかり方
- 基礎体温は、毎朝決まった時間に測ります。
- 目覚めてすぐに測るようにしてください。
- 最低でも4時間以上睡眠をとらないと、正しい基礎体温を測ることができません。
排卵検査薬を使う
尿内の黄体形成ホルモンの値を調べるだけで、簡単に排卵日を知ることができます。
この方法では、24時間以内の排卵のタイミングの予測が可能です。
2日前から排卵のタイミングを予測できる検査薬もありますが、こちらは市販されていません。
クリニックに相談するか、インターネットで購入してくださいね。
女の子が欲しいときは
女の子が欲しいときは、X精子の受精の確率を上げることが必要です。
そのためのポイントは以下の5つです。
1.性行為は排卵日2日前
X精子はY精子よりも酸性に強いため、膣の中が酸性に傾いているときに性行為を行うことでよりX精子の受精の確率を高めることができます。
精子の寿命も考えると、排卵日の2日前が最適なタイミングです。
2.精液は薄めておく
性行為の間隔は3日以内にし精液を薄めておくことで、Y精子の数を減らすことができます。
3.性行為はあっさり目に
性行為をあっさり目に行い、女性のオルガスムスを防ぐことで膣の中を酸性に保つことができ、X精子の受精率を高めることができます。
4.ピンクゼリーを使う
膣の中を酸性に保つためにはピンクゼリーが有効です。
性行為の前に、膣の中に注入します。
5.性行為後は避妊をする
排卵が近づくにつれて、膣の中の酸性度が弱まりY精子に有利な状況になります。
そのためせっかく排卵日の2日前に性行為をしても、そのあとまた性行為をするとY精子に有利な状況になってしまい、産み分けが失敗してしまいます。
排卵日の2日前に性行為をした後は、少なくても1週間は避妊をするようにしてくださいね。
男の子が欲しいときは
男の子が欲しいときは、先ほどとは逆に、Y精子に有利な状況を作らなくてはなりません。
そのポイントは以下の5つです。
1.性行為は排卵日に
Y精子に有利な状況にするためには、先ほどとは逆に膣の中の酸性度が薄まっていなければなりません。
そのため、性行為は排卵日に行うのがおすすめです。
2.精子の数を増やす
精子の数を増やすと、必然的にY精子の数が増え精子の中のY精子の割合も多くなります。
性行為の間隔は5日以上あけ、精子の数を増やしましょう。
また下半身を涼しく保つのも、精子の数を増やすのに効果的です。
3.性行為は濃い目で
女性がオルガスムスを感じると、膣の中の酸性度が薄まります。
4.グリーンゼリーを使う
膣の中をアルカリ性に傾けるには、グリーンゼリーが有効です。
5.リン酸カルシウムをとる
リン酸カルシウムは、微量の鉄を含んだカルシウム剤です。
栄養補助食品であり、特に副作用などもありません。
なぜ産み分けに効果があるか、詳しくはわかっていません。
もともとは赤ちゃんの先天性異常を防ぐために女性に処方されていたサプリメントなのですが、これを飲んでいた方の赤ちゃんの多くが男の子だったため、産み分けの効果があるのではと言われるようになったのです。
クリニックで産み分けをする
クリニックで産み分けをすることで排卵日をより正確に知ることができますし、産み分けの方法についても医師から指導を受けることができるためさらに成功する確率を高めることができます。
ただし、自由診療になるので費用が掛かります。
またクリニックにかかったからといって、産み分けの成功率が100%になるわけではありません。
この点を十分に納得したうえで受診してくださいね。
クリニックの中には、「パーコール法」という産み分け法を取り入れているところもあります。
このパーコール法は、日本で唯一許可されている産み分け医療です。
もともとは畜産の分野で産み分けに使われていた方法ですが、2006年に人間にも害はないと結論づけられました。
X精子とY精子を選別して子宮の中に戻すことで、産み分けをします。
そのため妊娠の確率は下がるデメリットもあります。
授かった命を大切に
昔は跡取りの問題など、差し迫った状況で産み分けを試みる方が多かったようですが、最近はそのような状況は少なくなってきているようです。
そもそも命を授かるということは神秘的なもので、それをすべてコントロールすることは難しいことです。
あくまでも産み分けはおまじないくらいの気持ちにとどめ、授かった命を大切にはぐくんでくださいね。
できたてニキビを一晩で治す!応急処置とニキビを隠すメイクテク
明日は大切な日。前夜、ふと鏡を見たらニキビが!!そういう時に限って出てくるニキビ。でも大丈夫。これから紹介する応急処置なら、ニキビを一晩で治すことも可能ですし、しっかり隠すメイク方法もありますよ!
こんなニキビはすぐに治せる
ニキビができたせいで気分が落ち込んでいるそこのあなた。
諦めるのはまだ早いかもしれません。
そのニキビ、どのタイプ?
ニキビには、その段階によって種類があります。
今なんとかしたい、そのニキビはどれなのか、まずは確認しましょう。
- 白ニキビ
- 毛穴に皮脂が溜まり角栓が出来た状態。ニキビになりたてはこの状態。
- 黒ニキビ
- 毛穴に溜まった皮脂が酸化して黒くなっている状態。
- 赤ニキビ
- 炎症を起こして赤みを帯びている状態。痛みが出てくる場合も。
- 黄ニキビ
- 炎症が進んで膿がたまっている状態。正しく処置しないとニキビ跡になる可能性も。
大人ニキビの原因は大きく2つあります。
肌の乾燥からくるターンオーバーの異常、そしてホルモンバランスの崩れです。
しかし、大切な日を控えたこの瞬間に、乾燥を治したりホルモンを整えている時間などありませんよね!
明日までに治せるのは○○ニキビ
ニキビ初期段階である白ニキビなら、炎症はほとんどしていないので、応急処置で翌日までにキレイにすることは可能です。
黒ニキビも比較的応急処置は簡単にできます。
しかし残念ながら、赤ニキビや黄ニキビは、炎症や肌のダメージが進んでいるため、一晩で完全に治すことはできません。
でも、炎症を最小限に抑える方法はあるのであきらめないでくださいね!
では早速、応急処置方法を紹介していきましょう。
応急処置① 抗炎症作用のある成分配合美容液
おすすめ抗炎症作用成分その1
【プラセンタ】
私は断然この方法です。
普段のスキンケアにプラセンタ配合の美容液を追加するだけ。
生理前のちょっとした白ニキビなら一晩で炎症が治まり、いつも通りメイクすれば、まったく目立たなくなるため、プラセンタ配合の美容液は常に準備しています。
赤ニキビも、完全とはいきませんが、かなり赤みはひくのでおすすめです。
これはプラセンタの抗炎症作用によるもの。
さらに、プラセンタには、アミノ酸やEGF(上皮細胞増殖因子)などの肌のターンオーバーを早める効果や、メラニン色素の産生を抑えるためニキビ跡が残りにくくしたり、さらにはヒアルロン酸が保湿までしてくれる効果が期待できるため、ニキビの応急処置にはもってこいの成分なのです。
おすすめのプラセンタ美容液はこちら→プラセンタ100%原液 フラコラ(980円)
プラセンタエキス100%原液(お試し価格980円)のレビュー記事も参考にしてみてくださいね。
おすすめ抗炎症作用成分その2
【グリチルリチン酸2K】(グリチルリチン酸ジカリウム)
単にグリチルリチン酸とも呼ばれるこの成分は抗炎症作用が優れているため、ニキビ肌専用のスキンケアにはよく配合されています。
赤ニキビのような炎症のあるニキビの赤みを緩和させてくれるので、完全に治せなくても応急処置としてはかなり効果が期待できる成分です。
人工的な名称ですが、マメ科の植物で漢方の一種の甘草を原料にした天然由来成分です。
甘草エキスと表示されているスキンケアアイテムもあります。
グリチルリチン酸が入ったスキンケアアイテム
「洗う→うるおす→整える」の3ステップで簡単にニキビケアができる、「整肌スキンケア(どくだみ)」は、天然由来成分にこだわった、大人ニキビ専用の医薬部外品スキンケアセットです。
整肌(せいはだ)トライアルセット・どくだみ(草花木果)
整肌(せいはだ)はしつこく繰り返す大人ニキビ専用の医薬部外品スキンケアアイテムです。グリチルリチン酸塩を含む有効成分”ACコントラーラー”が大人ニキビを防ぎ肌にみずみずしい潤いを与えます。
肌質や好みに合わせて”さっぱりタイプ”と”しっとりタイプ”を選べるのが嬉しいです。
初めて使う方は、送料無料の10日間トライアルキットがお徳なので、この期間にお試しあれ♪
トライアル製品内容
- 角質や皮脂を優しく包み込んで洗顔する洗顔石けん 20g/約20回分
- 毛穴をつまりにくくしながら潤いを与える化粧水 40mL/約20回分
- 肌のバリア機能の低下を防ぎキメを整える保湿液 13mL/約26回分
- 天然コットン 20枚
- サンプル化粧品(メイク落としオイル・美白美容液)
ニキビができにくい肌に導く”どくだみエキス”をはじめ、アクネ菌を殺菌する”オウバクエキス”、肌のめぐりを整える”清潤環植物成分”など、天然由来の成分がふんだんに使われており、オーガニック派の方にもおすすめ。
化粧水と保湿液に含まれている有効成分”ACコントローラー”は、赤みを防ぐ”グリチルリチン酸塩”と、肌を整え健やかに保つ働きをもつ”トラネキサム酸”を組み合わせた成分で、毛穴を詰まらせる角質に働きかけ肌に潤いを与えます。
ニキビの治療と予防には、保湿もできる医薬部外品の使用をおすすめします。
応急処置② 思い切ってつぶす!
炎症を早く鎮める応急処置
ニキビの膿が長い間肌にあると、炎症がひきづらく、ニキビ跡にもなり易いのです。
そのため、少し手荒ではありますが、ニキビをつぶして膿や皮脂の芯を出すことが◎です。
私も、芯のある白ニキビの場合はこの方法で応急処置を行って、早く治すことに成功しています!
つぶした後のケアが大切
ただし、ニキビをつぶすと、その部分が傷になり、外部の雑菌が侵入しやすくなってしまいます。そのため、以下の点に注意してつぶすようにしましょう。
- つぶす器具や指をアルコールなどで消毒してから行う
- 膿を出した後は優しく水洗い、そして消毒をする
詳しくはこちらも参考に♡
応急処置③ ニキビ専用医薬品
赤ニキビ、黄ニキビには市販のニキビ薬
炎症が進んでしまっているニキビには、やはりお薬が効果的です。
まだドラッグストアにかけ込める時間帯なら試してみましょう。
おすすめのニキビ薬
オロナインH軟膏 ※指定第2類医薬品(皮膚外用薬)
オロナインの効果効能には最初に「にきび」と書かれています。
クロルヘキシジングルコン酸塩という有効成分が消毒・殺菌をしてくれるので、赤みと痛みがある赤ニキビでも、ほとんど一晩で沈静することができます。
また、ミツロウやワセリンなどの保湿成分・保護成分も配合されているので、カサカサしたニキビにも効果的。
使い方は簡単。
スキンケアの後に、清潔な指や綿棒に少量取り、優しくなじませるだけ。
たくさんつけすぎると、毛穴を塞いで逆効果になる場合もあるので注意が必要です。
オロナインなら一家に1つあったりするので応急処置としてはぴったりの薬ですね。
テラ・コートリル ※指定第2類医薬品(皮膚外用薬)
黄ニキビなどの炎症が進んでしまっているニキビに効果的な、ステロイド系のお薬です。 ヒドロコルチゾンという抗炎症作用成分、そして抗菌作用えをもつオキシテトラサイクリン塩酸塩が配合されているため、炎症部分の鎮静とその雑菌の消毒をしてくれます。
詳しくみるステロイドと聞くと、副作用が心配かもしれませんが、テラ・コートリルに含まれるステロイド成分は、1g中にたったの10mgなので、病院で処方される濃度よりは低い値です。
もちろん、広範囲に長期間塗る時には注意が必要ですが、応急処置として2~3日使用するには、基本的に問題ないお薬です。
口コミ
ニキビが出来てしまって、そのまま自然に治るのを待っていると、ニキビの大きさにもよりますが赤みが引くまでにどうしても1週間ぐらいかかってしまうのですが、テラコートリルを使った方が自然に治るのを待つよりもニキビの赤みが無くなるのは早いですね。(年齢不明)
引用元:ohada-mikata.com
夜顎と首の周りの膿を持った赤ニキビに塗って 翌朝確認すると 膿が小さくなり赤みも引いて 続けていけば治るのでは?と思い一週間ぶっ続けで塗ってみたら膿は無くなり 赤みも引き 今では手離せなくなってます(笑)(27歳・混合肌)
引用元:cosme.net
ニキビ隠ぺいメイクテク
応急処置をしたけど完全には治らなかった!という場合には、メイクでニキビを隠ぺいしちゃいましょう!
ニキビを隠すメイクテクニック
- リキッドファンデーションとコンシーラーを混ぜて粘度を緩める
- ブラシで薄く均一に塗っていく
- スポンジで肌に密着させる(擦らない!)
ニキビ隠ぺいメイクに必要なアイテム
- コンシーラー(カバー力の高いものではなく保湿力のあるリキッドかクリームタイプのもの)
- リキッドファンデーション
- ブラシ(清潔なものを!)
- スポンジ(清潔なものを!)
こちらも参考に
メイクでニキビを隠す時はくれぐれも悪化させないように
隠したい一心でメイクをすると、どうしても擦ったり、厚塗りをしがちですが、炎症を起こしたニキビ部分には非常に負担です。
悪化させないためにも、「保湿」「薄く」「擦らない」「清潔」ということを念頭にメイクをしてください。
そして、メイクを落とす時にも、クレンジングと洗顔は優しく、でも汚れはしっかり落とすように心掛けましょう。
正しいクレンジング・洗顔方法はコチラ
これで明日は大丈夫♡
いかがでしょうか?
大切な日の前日にできたニキビも、この様な応急処置とメイクでキレイさっぱり、おさらばです!
ただし、これはあくまでも応急処置。
ニキビケアで重要なことは自己回復力を高めたり、根本解決することです。
まずは今夜はしっかり睡眠をとってください。寝ている間の成長ホルモンが、肌の修復を促すので、睡眠が何よりも大切です。
また、食生活やホルモンバランスの崩れなどの根本解決もして、応急処置に頼らない肌作りをしていきましょう♡