CATEGORY部分痩せ
人間の体は、左右対称ではなく大きな個人差もあります。下半身だけ太いから、部分痩せしたい…顔の周りのお肉を落としたい…そんなことも多々あるでしょう。下半身ダイエットに効果的な方法や、O脚改善、背中のたるみを解消するエクササイズなど、部分痩せの方法をご紹介します。
「部分痩せ」の関連カテゴリー
「部分痩せ」の記事一覧
顔痩せでぽっちゃりイメージから脱却!憧れの小顔を目指す方法
顔が丸いと、全体的に太って見えてしまうもの。写真に写った自分の顔を見てがっかりした事がある人も多いのでは?すっきりシャープな小顔が目指せる、顔痩せのセルフケア方法や気になる美容サロン情報をご紹介します。
顔が太って見える原因
ダイエットを頑張っていても、顔だけがなかなか痩せない…、丸顔が悩み…。顔が太って見えてしまうのには、どんな原因があるのでしょうか。
むくみ
体内の老廃物を排泄する働きを持つリンパ。リンパの流れが滞ってしまうと、本来排出されるはずの余分な水分や老廃物が体内に溜まり、むくみを引き起こしてしまいます。
塩分や水分のとりすぎ、寝不足、運動不足など、日々のちょっとした習慣がむくみの原因になります。
顔だけが太っている、フェイスラインが張っている感じがする、という人は、むくみが慢性化してしまい、顔が大きく見えている可能性があります。むくみを放っておくと、冷えや代謝の低下を引き起こし、痩せにくい体質になってしまうことも…。
たるみ
顔にある筋肉、表情筋が衰えてしまうと、たるみが発生してしまいます。フェイスラインがたるむと、四角く締まりがない輪郭になってしまい、太見えの原因に。
一度たるんでしまうとなかなか元には戻せないので、気をつけましょう。加齢により筋肉が衰えてしまうほか、あまり表情を動かす習慣がない人は要注意です!
脂肪
体同様、顔に脂肪がつくことで太って見えてしまいます。顔に脂肪がつきやすいかどうかは体質によって異なりますが、適度な運動や食生活の見直しをするなど、まずは全体的なダイエットを心がけましょう。
むくみに効く!マッサージ&ツボ押し方法
顔だけが太って見える…と感じる人は、むくみが顔痩せの邪魔をしている可能性があります。顔のむくみは、自分で簡単にできるマッサージやツボ押しで改善することができますよ。
顔のむくみは朝に出やすい!
お酒を沢山飲んだ翌朝、顔がパンパンにむくんでいてびっくりした経験はありませんか?アルコール以外にも水分や塩分を摂り過ぎると、翌朝むくみが発生することが。
これは血液中の水分量が増加すると共に、余分な水分が、寝ている間に顔の方に流れていくからなんです。
顔のむくみを解消するには、朝のメイク前にマッサージやツボ押しを行うことが大切です。
顔のリンパマッサージ方法
リンパの流れに沿って優しくさすることで、余分な老廃物や水分の排出を促し、むくみを解消することができます。リンパを流す時は、排出処理が行われるリンパ節に向かって流しましょう。
リンパ節は体内にいくつかありますが、顔のリンパは鎖骨にあるリンパ節に流します。
クリームを使ってすべりを良くし、力を入れすぎないようにマッサージするのがポイントです。
リンパマッサージのやり方
- クリームを手に取る。②~⑥は各パーツ計5回ほど行いましょう。
- 人差し指~薬指の3本の指先を使い、あごから左右のこめかみに向けて優しくさする。
- ②同様に、口角からこめかみ、目の下からこめかみに向けて、優しくさすってリンパを流す。
- 左右の目の周りを外向きにぐるっと流す。
- 左右の鼻筋にそって上下にさする。計5回行う。
- 左右の眉毛の上を内から外に向かって流し、眉の上からおでこ、生え際に向かってさする。
- 耳の後ろから鎖骨に向かってリンパを流す。老廃物を流し込むイメージで、鎖骨の上を軽く10秒ほど押す。
顔のツボ押し方法
顔まわりには、むくみ解消に効果的なツボがいくつかあります。
親指の腹を使って、気持ちいいと感じるくらいの強さで押しましょう。リンパマッサージをする時間が無い時や、日中にむくみが気になる時にもおすすめです。
むくみ防止のツボ
引用元:www.acupressure.jp/
眉毛の内側の少しくぼんでいるところにある「攅竹(さんちく)」というツボは、むくみのほか、眼精疲労や眠気の解消にも効果があります。眉を上に押し上げるイメージで押しましょう。
引用元:www.acupressure.jp/
「頬車(きょうしゃ)」は、耳の下と下顎の間にあります。二重あごやたるみの解消にもおすすめです。
引用元:www.acupressure.jp/
目の下にあるくぼみから指幅1本分くらい下に位置する頬のツボです。リンパの流れを促すので、むくみやクマの解消に効果的です。
すっきり顔痩せ!自宅ケア用おすすめアイテム
マッサージやツボ押しのほかにも、自宅でできる顔痩せ方法はまだまだたくさんあります。気になるむくみやたるみをケアして、小顔を目指しましょう!
美容機器でたるみを解消!
表情筋を鍛えて、たるみを防ぐことができる自宅用の美容機器が登場しています。フェイスラインのほか、ほうれい線のたるみやシワの防止にも効果的です。
MTG フェイシャルフィットネスPAO
口にくわえて30秒間振ることで、顔にある5つの表情筋をトレーニングできるユニークなアイテム。小さな力で大きな負荷を与えることができるので、初めての人も無理なく毎日続けられます。フェイスラインをシェイプアップし、キュッと引き締まった小顔を叶えます。
詳しくみるヤーマン フェイササイズプラス
1分間に1,800回のタッピング効果が得られる美顔器です。ゆるみがちな表情筋に刺激を与え、使い続けるうちに肌のキメやハリ感アップが実感できるはず。イオンの力でクレンジングや保湿ケアに使用することもきます。
詳しくみる化粧品でむくみ、たるみケア
引き締まった小顔を目指すには、毎日のスキンケアも大切です。リフトアップやハリ感アップに効果的なコスメをご紹介します。
クラランス トータルVセラム
顔太りの原因である、脂肪、むくみ、たるみ全てにアプローチし、憧れのVラインフェイスを叶える画期的な美容液です。代謝アップをうながすジンジャーやハリ・弾力アップに効果的な柿由来成分など、植物成分が配合されています。
詳しくみるSKⅡ スキン シグネチャー 3D リディファイニング マスク
上下に分かれ、ストレッチ性に優れたマスクが肌にぴたっと密着し、たるみをリフトアップ。肌にうるおいとハリを与えながら、引き締まったメリハリ顔へと導きます。
詳しくみる顔痩せが叶う美容サロン情報
小顔自慢の芸能人が美の秘訣として紹介するなど、最近何かと話題なのが、顔痩せ効果が得られる美容サロンです。
人気コスメ「ドクターシーラボ」グループのエステ
医師が開発したオーダーメイドメニューと最新機器を取り揃えた本格エステサロン。
- ★フェイシャルケア
- ★ニキビケア
- ★ダイエットケア
- ★ボディスキンケア
豊富なメニューの中からお悩みに合わせたコースをご提案しています。
ハンド&マシンでたるみを解消
エステサロンのフェイシャルメニューでは、丁寧なハンドマッサージとマシンを組み合わせた小顔&リフトアップメニューがおすすめです。
Vitule オーダーメイドフォトエステ
肌のハリ感をアップさせるフォトフェイシャルをベースに、肌悩みに合わせたオーダーメイドメニューをプラス。丁寧なカウンセリングで自分に合ったメニューを提案してもらえます。
顔痩せには、筋肉をほぐすことで小顔効果が得られる「顔やせほぐし」やマシンのラジオ波を使用する「ひきしめ小顔RFラジオ波」がおすすめです。
月額3,600円~
ソシエ ユーガ創顔 トリプルリフト
丁寧なハンドマッサージで顔全体をほぐしたあと、2種類のマシンを使ってリンパや血流を促しながら、顔全体をキュッとリフトアップ。フェイシャルだけでなく、首肩周りやフットケアも受けられる贅沢なコース、一度ぜひ試してみては?
6,480円(税込価格)初回限定
芸能人も御用達!小顔矯正
大事な撮影の前に通っている芸能人も多いという、小顔矯正サロン。むくみや筋肉の緊張、コリを解消することで、小顔効果はもちろん、左右対称の美しいシンメトリー顔を目指すことができます。
シンクロ矯正カドモリ カドモリ式 美顔マッサージ~フェイシャルエステ~
かっさプレートとハンドマッサージで顔の筋肉のコリをほぐし、リンパの詰まりを解消することですっきりとした小顔へと導きます。美白パックや耳つぼ、ヘッドマッサージもしてもらえるので、くすみがちな肌のトーンアップも期待できそう。
11,500円(税抜価格)
即効性抜群!美容鍼
施術後の即効性が非常に高く、美意識の高い人の間で話題なのが、美容鍼です。実績と信頼があるサロンを選べば、初心者でも通いやすいでしょう。一度受けるとその効果に感動して、続けて通う人が多いんだとか。
リンドウー治療院 美容鍼トライアルコース
鍼の刺激で代謝アップさせることで、普段滞りがちな血行を促進し、むくみの解消やリフトアップ効果が得られます。他にもくすみや肩こりの解消など、一度の施術で幅広い効果が期待できます。芸能人、スポーツ選手にもファンが多い治療院です。
7,000円(税抜価格)
まとめ
顔は全体の印象を左右します。
気になるむくみやたるみは早めにケアして、憧れの小顔を手に入れましょう!
リンパを詰まらせるNG習慣って?顔や足のむくみの解消法まとめ
顔や体がむくんでいると見た目が悪いだけでなく、ダイエットの妨げや、様々な不調にも繋がります。むくみは、体が出しているSOSのサイン!原因を知って、むくみにくい体づくりを目指しましょう。
むくみは多くの女性が抱える悩み!
こちらの調査によると、7割の女性がむくみを感じることがあると答えています。
顔や体がむくんでいると太って見えやすく、また、体のむくみはだるさや倦怠感も引き起こし、ブルーな気持ちになってしまいます。
特に気になるのは顔と足
同調査によると、むくみが気になる部位は、1位が顔、2位がふくらはぎという結果になっています。
むくみはリンパの詰まりが原因
むくみは主に、体内のリンパの詰まりが原因で引き起こされます。
リンパは体内の老廃物を回収し、リンパ節で体外へと排泄する機能を持っています。
リンパの流れが何らかの理由で滞ってしまうことで、老廃物や余分な水分が体内に蓄積し、むくみの原因になります。
顔と足のむくみは関係ある?
顔と足のむくみ。一見無関係なように思われがちですが、むくみを引き起こすメカニズムは、実はほぼ一緒です。
いずれもリンパが滞り、余分な水分が溜まることでむくみを引き起こしています。
朝にむくみやすいのは顔
顔がむくみやすいのは、主に朝です。実感がある人も多いのでは?
これはむくみの原因である体内の余分な水分が、夜寝ている間に顔側に流れてくるためです。
夕方にむくみやすいのは足
足、特にふくらはぎのむくみが気になるのは、主に夕方です。
日中は体が起き上がっているので、余分な水分が体の下、つまりふくらはぎ側に溜まっていくためです。
ダイエットの天敵にも!
むくみを放っておくと、体内に溜まった老廃物が脂肪と組み合わさり、セルライトの原因になってしまいます。
ダイエットの効率がなかなか上がらないのも、実はむくみが原因になっているんです。
リンパを詰まらせるNG習慣
ちょっとした生活習慣や日々の不摂生が、リンパの流れに影響しています。
水分の摂りすぎ
水分を過剰に摂ると、血液中の水分量が増加します。
すると水分量を調整しようと体が働き、余分な水分が細胞にしみ出します。
こうして細胞が膨張することで、むくみが引き起こされてしまいます!
塩分の摂りすぎ
塩分には、水をため込む性質があり、血液中の水分量が増加します。
また喉が渇いて水を飲みすぎてしまう可能性もあるので、水分の摂りすぎにもつながります。
お酒の飲みすぎ
飲みすぎてしまった日の翌日は、二日酔いだけでなく、ひどいむくみに悩まされる人も多いのではないでしょうか…?
お酒を飲みすぎると、血液中の水分量が増加するのと共に、アルコールの作用で血管が拡張します。
血管が拡張すると、水分が細胞にしみだす量も増え、結果、むくみを引き起こしてしまいます。
また、アルコールには利尿作用があるので、体の水分が失われやすくなります。
すると体の水分量をコントロールしようと脳が働きはじめ、水分を過剰に摂取してしまう悪循環に…。お酒のおつまみは塩分が強いものが多いので、こちらも注意が必要です。
翌朝のむくみで後悔しないためにも、お酒はほどほどに楽しみたいものです!
血行不良
リンパの流れは静脈の流れに影響を受けています。血のめぐりが悪くなると、リンパの流れも停滞してしまいます。
またリンパや静脈の血液は、筋肉がポンプの働きをすることで流れています。この筋肉の動きが鈍ると、リンパの流れが滞ってしまい、むくみを引き起こします。
長時間の立ち仕事
長時間立った姿勢でいると、体内の血液や余分な水分が、重力の影響で足元へ集まってきます。
加えて、筋肉が凝り固まることで、ポンプの役割がうまく機能しなくなり、結果、足がパンパンにはってしまいます。
同じ姿勢でずっと過ごす
自分は座り仕事だから…と油断してはいけません!
ずっと同じ姿勢を取り続けているだけでも、筋肉が凝り固まり、血行不良を招いてしまいます。
飛行機内でのエコノミー症候群と聞くと、イメージしやすいですね。
運動不足
特に足の筋力が低下すると、血流が滞りやすくなります。運動不足で体の代謝が低下することも、むくみの原因になります。
冷え
身体が冷えると筋肉の働きが衰え、血の巡りが悪くなってしまいます。代謝も低下し、老廃物を排出しにくくなります。
睡眠不足
睡眠不足が続くと、血管が縮んで硬くなり、血行不良を招きます。
むくみは体調変化のサイン
生理前に感じるむくみは、女性ホルモンの影響によるものです。
黄体ホルモンが分泌される排卵期から生理前は、体が余分な水分や脂肪をため込みやすくなります。あまり神経質にならず、リラックスして過ごすのが大切な期間です。
一方、むくみがあまりにもひどい場合は、何らかの病気の可能性も考えられます。自分の体の変化を注意深く観察し、診察を受けるなどしましょう。
内臓疾患
肝臓
肝臓の働きが弱っていると、血管内の水分量を調整する成分「アルブミン」がうまく合成されなくなり、むくみの原因となります。
腎臓
腎臓の働きが弱っていると、尿の排出がうまくいかなくなってしまいます。
体内に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因となります。
下肢静脈瘤
足の静脈には、血液の逆流を防ぐ弁が存在します。
この弁が壊れてしまうと、血液が正しく流れずに溜まってしまい、血管がボコボコと目立ったり、足がむくんだりするようになります。
主に40代以上の女性に多くみられる病気です。
むくみを予防する方法
リンパの詰まりや血行不良を放っておくと、体に様々な不調をきたしてしまいます。
日々の生活習慣を見直して、むくみにくい体に変えていきましょう!
塩分を控える
日本における、成人女性の1日の塩分摂取量目安は7g未満です。
しかし外食に頼ったり、偏った食生活を送っていると、どうしても塩分量が多くなってしまいます。
自炊の回数を増やして、減塩タイプの調味料を使ったり、出汁で味を調整したりするなど工夫しましょう!
カリウム入りの食材を食べる
どうしても塩分を摂りすぎてしまう人におすすめなのが、カリウムです。
カリウムはミネラルの一種で、体内の水分量を調節する働きがあります。野菜や果物、豆などに多く含まれるので、積極的に食べるようにしましょう!
カリウムを多く含む食材
- 大豆製品(納豆、味噌など)
- 海藻類(わかめ、とろろこんぶ、ひじきなど)
- ほうれん草
- パセリ
- アボカド
- バナナ
カリウム入りのお茶を選ぶ
むくみが気になるからとはいえ、水分を過剰に控えるのは逆効果です。
適度な水分補給を心がけつつ、体の水分を上手に排出してくれるお茶を選べば、効率よくむくみ予防ができます。
- 黒豆茶
- 血管を強くし、血液をサラサラにするアントシアニンも豊富に含みます。
- とうもろこしのひげ茶
- 女性に不足しがちな鉄分や食物繊維も補うことができます。
- ルイボスティー
- 肌や血管の老化を早める活性酸素に対する抗酸化作用や、便秘の改善など、様々な効果で知られています。
定期的なストレッチ
仕事場などで、長時間同じ姿勢でいることが多い人は、定期的に休憩やストレッチを行いましょう。
つま先は動かさず、かかとだけを床からグッと浮かせる動きを数回繰り返すことで、ふくらはぎのこわばった筋肉をほぐすことができます。
座ったままでも、足首をぐるぐる回したり、かかとを床につけ、つま先だけを引き上げる動きを数回するだけで、むくみを軽減することができます。
体を温める
体の冷えは、血行やリンパの流れを悪くしてしまいます。
温かいお茶や白湯を飲んで体を温め、入浴もシャワーで済ませず、湯船に浸かる習慣をつけましょう。
夏場は、冷えた飲み物の飲みすぎやクーラーの使い過ぎを控えるようにしましょう。
むくみを解消する方法
日頃から気をつけていても、むくみを完全に予防するのは至難の業です!
できてしまったむくみを解消するための方法を紹介します。
リンパマッサージ
リンパの流れをマッサージで促すことで、むくみを解消できます。
老廃物を捨てる「リンパ節」の位置に向かって、リンパの流れに沿って流していきましょう。
主なリンパ節の位置
- 鎖骨
- 脇の下
- お腹
- 足の付け根
- 膝の裏
顔のマッサージは、優しくさするような程度で十分です。体のマッサージも、痛みを感じるほど力を入れすぎないようにしましょう。
顔のリンパマッサージ方法
- クリームを適量手に取る
- あご→こめかみ、口角→こめかみ、目の下→こめかみに向けてリンパを流す(各5回)
- 目元を外回りにさすって流す(各5回)
- 鼻筋を上下にさすって流す(各5回)
- 眉毛のすぐ上を中央から外に向かって流す(各5回)
- 眉上から生え際に向かって流す(各5回)
- 耳の後ろから鎖骨に向かって流し、鎖骨の上を軽く10秒ほどプッシュ
- リンパ節に老廃物を流すようにして完了
ふくらはぎのマッサージ
- ボディオイルを適量手に取る
- 両手でふくらはぎをしっかり包み込み、足首からひざに向かって引きあげるように押し流す(5回)
- 足首からひざ下指3本分の位置にあるツボ「三里」に向かって押し流し、すねの外側をほぐす(5回)
- ふくらはぎを両手でつかみ、雑巾をしぼるように足首からひざ下に向かってマッサージする(3回)
- こぶしでふくらはぎ全体を下から上に少し強めに押し流す(5回)
ツボ押し
ゆっくりマッサージをする時間が無い場合、ツボを刺激するだけでも効果的です。
顔のツボ
「頬車(きょうしゃ)」と呼ばれる、耳の下と下顎の間にあるツボです。
足のツボ
内くるぶしの近くにある「太谿(たいけい)」というツボで、足の冷えと血行を改善します。
ひざの真裏にある「委中(いちゅう)」も、足の冷えと血行改善に効果的です。
お腹にも大事なツボが!
おへそから指2本分上にある「水分(すいぶん)」は、むくみ解消にぴったりのツボです。
優しく押したり、温めたりするだけで効果があります。
むくみ解消グッズ
むくみ解消に効果がある商品を取り入れるのもおすすめです。
小顔コスメ
シソーラス スパークリングオイルトリートメント(IDEA)
小顔矯正のプロが監修した、炭酸オイルフォーム。
天然オイルやエイジングケア成分が配合された炭酸泡でマッサージすることで、むくみが気になるフェイスラインをきゅっと引き締める効果が。肌の潤いとハリ感もアップします。
着圧ソックス
くつろぎメディキュット 足裏リフレッシュ(ドクターショール)
取り外し可能な、足つぼを刺激するジェルパット付き着圧ソックスです。締めつけすぎず、程よい強さの着圧で、リラックスタイムや就寝時の使用にぴったりです。
詳しくみるまとめ
むくみを解消するには、日々の生活や食事の習慣を地道に見直していくことが大切です。
リンパマッサージやツボ押しは、手軽にできますし、リラックス効果や疲労改善効果も期待できるので、ぜひ試してみてください!
O脚の原因は座り方や姿勢にあり!ストレッチや矯正による治し方まとめ
O脚にまつわることでお悩みではございませんか?見た目の問題もさることながら、実はO脚はあらゆる体調不良の原因となります。簡単ストレッチや姿勢を正すことでO脚を改善し、もっと健康に、もっと美しくなりましょう。
O脚ってどんな脚?
まず最初に、O脚の定義をご紹介していきます。
O脚の定義
O脚とは右側の画像のように、足をそろえて立った時に両膝の関節部分がつかず、「O」の形に開いてしまう脚の形のことです。
O脚のデメリット
O脚には、さまざまなデメリットがあります。
- 正常な人より 3倍以上疲れやすい
- 腰痛になりやすい
- 関節痛になりやすい
- 偏平足、外反母趾といった足の変形が起きやすい
- 不妊症になりやすい
- 冷え性になりやすい
上記の事柄からO脚のかたは、立ち仕事やデスクワーク、肉体労働にいたるまで、体にかなりの負担がかかってしまいます。
あなたはO脚?
あなたがO脚かどうか、すぐにチェックできる方法があります。
まず大きな鏡の前に両足を合わせてまっすぐ立ち、以下の項目をチェックして下さい。
- 両膝の間にすき間が空くかどうか
- 太ももの間にすき間が空くかどうか
- くるぶしの内側にすき間が空くかどうか
上記3点のうち1点でも当てはまると、O脚の可能性が考えられます。
特に、両膝の間のすき間が大きく、指2本分以上の間があいてしまう方は、症状が重いといえます。
O脚を直すとこんな良いことが!
O脚を直すと、前項目のデメリットを改善するほかにも、様々なメリットがあります。
《O脚を改善するメリット》
- 生理痛が軽くなる
- ヒップアップ効果が期待できる
- 足が長く細く見え、スタイルが良くなる
- 血行を促進する
- 足の痛み、疲れがなくなる
- 原因不明の体調不良が改善されることがある
日々のだるさや疲れやすさは、もしかしたらO脚から来ているのかもしれません。
O脚の原因
O脚の原因は生活習慣からくるものがほとんどです。O脚の原因をご紹介します。
原因は骨盤のゆがみによる筋肉のねじれ
O脚の原因は、骨盤のゆがみに原因があります。
骨盤がゆがむと、それと同時に大腿骨もねじれ、O脚となります。
骨盤がゆがむのには理由があります。骨盤の周りは柔らかく、そのときの姿勢に応じて適宜に形が変わるようになっています。
普段から、ゆがんだ姿勢が習慣になってしまっている方は、骨盤がゆがんだ状態で記憶されてしまうのです。
骨盤をゆがませるNG習慣
O脚を直し、骨盤を正常化するためにも、以下のNG習慣を避けましょう。
- 足を組む時には右側だけ、もしくは左側だけと露意識のうちに決まっている
- 椅子に座るときは常に背もたれによりかかっている
- 机で頻繁に頬杖をつく
足を組むこと自体骨盤のゆがみにつながりますが、右脚・左脚と、双方交互に公平に足を組むことによって、ゆがみを軽減できます。
机や背もたれによりかかる習慣のある人は、普段から姿勢が悪い証拠でもあります。よりかかることをやめ、自分の力で立つ・座ることを意識し、正しい姿勢を保つことが大切です。
ストレッチでO脚改善
1日に一回行う簡単なストレッチで、O脚を劇的に改善することができます。
膝が1分で近づく効果絶大ストレッチ
専門家の方の指導によって、ストレッチの最中にもみるみるうちに O脚が改善していくのが動画でわかります。
動画コメントにも、「すぐに改善した」というコメントが数多く寄せられていて、絶大な効果があることがうかがえます。
世界一簡単なO脚の治し方
こちらは、整体師の先生が紹介する、世界一簡単なO脚の治し方です。
簡単なストレッチの後、すぐに改善されたのがよくわかります。
お風呂あがりに1日1回実践すれば、少しずつ症状が改善していくでしょう。
トレーニングジムの先生によるO脚改善ストレッチ
動画では、トレーニングジムの先生がO脚の原因である歪みについて分かりやすく説明しながら、開脚ストレッチの方法を紹介しています。
カンタン!1日3分の壁ピタンでO脚改善
とっても簡単に「壁ピタン」するだけでO脚を改善する方法をご紹介します。
壁ピタンのやり方
- 壁にピタンと背中をつけて立ちます。
- この時足をそろえますが、足先はこぶし1個分あけておきます。
- 後頭部・両肩・お尻・ふくらはぎ・かかとを壁にぴったりとくっつけます。
- 腰と壁の間にはすき間が空いてしまいますが、できるだけ壁に近づけるようにしましょう。
- お尻を引き上げることを意識します。
- この立ち方で静止して3分、3セットを行いましょう。
テレビなどを見ながら、気を楽にして行いましょう。
慣れてきたらこの姿勢を普段から意識して
この「壁ピタン」を毎日続けることによって、無意識のうちにこの姿勢を記憶することができます。
外でも立っているときなどにこの姿勢を意識することによって、体のゆがみを矯正し、少しずつO脚から脱していくことができます。
O脚矯正グッズでラクラク改善
ゆがんだ姿勢を矯正してくれる便利なアイテムを紹介します。できるだけ楽にO脚 を改善するならこちらを利用するのがオススメです。
O脚改善用インソール
普段使いの靴に中敷きを引くだけで、O脚改善の効果があります。
X脚&O脚用 かかとインソール 2枚セット(Dolcena)
靴のかかと部分に敷くだけで自然にO脚を矯正できる、部分インソールです。O脚 の方だけでなく、敷き方を逆にするだけでX脚の方にも対応。シリコンクッションの効果で、ソフトで負担のない履き心地を実現。
詳しくみる座骨を引き締めるスリムクッション
毎日使う椅子に特別なクッションをひいておくだけで、お手軽にO脚を改善します。
骨盤矯正ベルトで歪みやすい骨盤をサポート
動きやすく歪みやすい骨盤を、矯正ベルトでサポートします。
山田式 骨盤ストロングベルト 骨盤用 Mサイズ 黒(山田式)
アマゾンで骨盤矯正ベルトのベストセラー第1位を獲得した、山田式骨盤ストロングベルトです。強い固定力で、柔らかい骨盤をサポート。サイズはMから3Lまで幅広く選択できます。
詳しくみるまとめ・結論
本記事ではO脚の原因と、ストレッチや生活習慣による矯正方法をまとめてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
O脚を改善することによって体調不良が改善したり、足が細く見えたり、女性にとってメリットがいっぱいです。
姿勢といった小さなことを意識したり、毎日継続して効果的なストレッチをすることによって、改善は難しいと思っていたO脚が少しずつ良くなっていくでしょう。
本記事が、皆様の健康と美容のお役にたてば幸いです。
下半身ダイエットを始める前に覚えておきたい脱・下半身太りの基礎知識
最近私はボトムスのウエストがきつくなり体重を計ってみたのですがどういうわけか体重に変化はありませんでした。皆さんも年齢を重ねると、体重はそれほど増えていないのに下半身のお肉が気になることってありませんか?しかもこのお肉、なかなかおちないんですよね。
そこで今回は、下半身ダイエットの方法についてリサーチしてみました。
下半身をすっきりさせたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
下半身太りになりやすい人はこんな人
では、下半身太りになりやすい原因にはいったいどのようなものがあるのでしょうか?
良くない生活習慣が下半身太りを招く
実はいつも何気なく行っている習慣が、下半身太りを招いている可能性があります。
塩分の摂りすぎはNG。まずは「食習慣」に気を付ける
インスタントラーメンやスナック菓子ってついつい手が伸びてしまいますよね。
私も家にいるときはついついお昼をカップラーメンで済ませたりスナック菓子だけ食べて済ませてしまったりしがちです。でも、実はこれが下半身太りを招くようなのです。
インスタントラーメンやスナック菓子などの塩分が多い食べ物にはたくさんのナトリウムが含まれています。ナトリウムは、体の中に水分をため込む性質があります。
これが下半身のむくみにつながり、下半身太りの原因になってしまうのです。
インスタントラーメンやスナック菓子を食べていなくても、塩辛いものを好んで食べている方は要注意です。
筋肉を使わない「歩き方や姿勢」になっている
歩き方や姿勢が悪いと下半身太りの原因になってしまうようです。
例えばすり足のような歩き方をしていると、足首の筋肉や関節があまり使われないので足が太くなってしまうそう。
また知らず知らずのうちにしてしまう偏った姿勢や猫背も下半身太りの原因になってしまいます。これは、姿勢が悪いと血液やリンパの流れを悪くしてしまい、脂肪や老廃物が下半身に溜まってしまうことによるものです。
基礎代謝の低下が下半身太りを招く
たくさん食べるのに痩せている人、逆にそれほど食べていないのに太りやすい人っていますよね。この違いっていったい何なのでしょうか?
これ、「基礎代謝」というものの違いなのです。
基礎代謝とは、一日呼吸だけして過ごした時に(生命維持に必要最低限の活動=内臓を動かしたり、体温維持などで)消費するカロリー量のことを言います。
この基礎代謝が高く、より多くのカロリーを消費する人は痩せやすく、逆に基礎代謝が低い人はなかなか痩せにくいのです。
基礎代謝は年齢とともに衰えていく
しかもこの基礎代謝、年齢とともに低くなってしまうらしいのです。それで年齢とともにお肉が付きやすく、しかも痩せにくくなってしまうのですね。
この基礎代謝には筋肉が大きな役割を担っています。何もしないと、年齢とともに筋肉は衰えてしまいますよね。このことも基礎代謝が低下してしまう一因のようです。
下半身太りを解消するには?
生活習慣を改善する
先ほどもお伝えしたように、生活習慣の乱れは下半身太りを招きます。生活習慣の改善をすることで、痩せやすい体質にすることができますよ。
どんなダイエットを取り入れるにしろ、生活習慣が改善しなければ思ったような効果を上げることはできません。
以下に生活習慣のチェック項目をご紹介しますので、ご自分の生活習慣をチェックしてみてくださいね。
運動
- 外出は週2日以下
- あまり歩かない
- 運動をすることがほとんどない
- 家でゴロゴロすることが多い
食事
- 好き嫌いが多い
- ケーキやスナック菓子が好き
- 肉の脂身が好き
- 野菜や豆類をあまり食べない
姿勢
- 肩こりに悩んでいる
- 猫背である
- お腹がポッコリ出ている
- よく転ぶ
入浴
- 湯船に入らない
- 湯船の温度が39℃以下
- 入浴剤を使わない
睡眠
- 就寝直前まで照明を明るくしている
- スマホやパソコンなどを就寝前に見る
- 午前2時以降に寝ることが多い
- 眠りが浅い
- 休日と平日で起きる時間が2時間以上違う
いかがでしたか?
チェックした数が多いほど、生活習慣の改善が必要です。
ちなみに私は結構当てはまりました…。
筋肉をつける
先ほども基礎代謝が下がると太りやすくなるとお伝えしましたが、基礎代謝は筋肉をつけることで上げることができます。
特に下半身ダイエットには筋トレが有効なようです。筋トレをすることで筋肉が付き基礎代謝が上がります。
また筋トレなら部位ごとに行うことが可能なので、下半身のダイエットをしたい場合は下半身の筋トレを集中的に行うと良いのです。
下半身のダイエット方法 生活習慣編
下半身太りの解消のためにはまずは生活習慣を変えることが大切です。具体的にどのようなことをするとよいのか、ポイントをご紹介します。
毎日の生活の中で実践できることばかりなので、ぜひ今日から取り組んでみてくださいね。
普段の姿勢を意識する
姿勢が悪くなりがちな瞬間は、日常の中にたくさんあります。
例えばパソコンやスマホをしているとき、テレビを見ているとき、電車やバスを待っているときなどなど。
ついつい気を抜くと悪い姿勢になりがちですよね。
そこで常に姿勢を意識して正すことだけでも少しずつ悪い姿勢を改善することができますよ。
意識するだけなので、すぐにでも始められますよね。
7つの約束を守って痩せやすい食生活に
下半身ダイエットのためにはまずは痩せやすい体質にすることが大切です。そのためにも食生活はとても重要です。
痩せやすい食生活には7つの約束があります。
1.糖質を食べすぎない
糖質のとりすぎは、脂肪を蓄えることにつながってしまいます。糖質と言っても、砂糖だけではありません。糖質には炭水化物も含まれているのです。白いご飯やパンが好きな方も要注意です。
おかずとのバランスを考えながら食べるようにしてくださいね。
2.動物性脂肪を減らす
脂肪の多い肉は、カロリーが高くダイエットには大敵です。食べすぎないように気をつけましょう。
でもたんぱく質を取ることは大切です。赤みの肉や鳥のささ身や胸肉なら高タンパク低カロリーです。
お肉を食べるときは、なるべくこのようなものを選んでくださいね。
3.食物繊維の多いものを食べる
きのこや豆類などに含まれる不溶性食物繊維は腸内の環境を整えてくれお通じが良くなります。
また海藻や果物に含まれている水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑え、余分な脂質を体外に排出する働きがあります。
海藻や果物に含まれるカリウムには余分なナトリウムを外に排出する働きもあるので、むくみにも効果的です。
4.発酵食品を食べる
発酵食品を食べると、腸内細菌のバランスが整い痩せやすい体質になります。
5.野菜から食べる
食事を食べるときに野菜から食べたほうが血糖値の上昇が抑えられ、太りにくいようです。
6.よく噛んで食べる
噛む回数が多いと、満腹が得られるため食べる量が抑えられます。
7.夜9時以降は食べない
夕食後、ついつい間食してしまうことってありますよね?
でも9時以降の間食は太る元。控えるようにしてくださいね。小腹がすいてしまったときは、ハーブティーなどを飲んだり歯を磨いたりすると気がまぎれますよ。
いきなりすべてを守るのは大変ですので、できるところから少しずつ意識してみてくださいね。
良質な睡眠で痩せやすく
良質な睡眠をとることでホルモンバランスが整い、痩せやすい体質になります。
また十分に睡眠をとると成長ホルモンが分泌され、この成長ホルモンが脂肪を分解する手助けをしてくれるようです。
良質な睡眠のためには以下の3つが大切です。
1.夜9時以降は間接照明に
人間の体内時計は浴びる光に左右されます。そのため夜になっても強い光を浴びると体内時計が狂う原因となります。
寝つきをよくするためにも夜9時以降は間接照明にしましょう。
同じ理由から、寝る前のパソコンやスマートフォンも控えるようにしてくださいね。
2.遅くても夜1時には就寝する
睡眠に深くかかわるホルモン、メラトニンは夜9時くらいから働きが活発になり11時くらいにピークを迎えます。
この時間にベッドに入る習慣をつけると良質な睡眠がとれるようになります。
3.1時間半のサイクルを意識する
睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があります。この二つの睡眠は、大体1時間半のサイクルで交互にやってきます。
朝すっきりと目覚め規則正しい睡眠をとるためには、1時間半のサイクルを意識し、眠りの浅い「レム睡眠」の時間帯にちょうど起きれるようにすることが大切です。
規則正しい睡眠を意識することで、良質な睡眠が得られるようになります。
重曹風呂で血行改善
血行をよくし、基礎代謝をあげるのに効果的なのが「重曹風呂」です。
重曹があれば簡単にできるので試してみてくださいね。
重曹風呂のやり方
- 入浴前にお湯を飲む
お風呂に入る前にコップ1杯半ほどのお湯を飲んでおくと、体が温まりやすくなります。 - お湯の温度は高めに設定
お湯の温度をいつもより1〜2℃くらい高めに設定し、重曹と塩をそれぞれ一つかみ湯船に入れます。 - 湯船にふたをしてつかる
湯船につかるときは蓋をして蒸し風呂にしましょう。
この状態で15〜20分入るだけで血行が促進します。
下半身のダイエット方法 トレーニング編
トレーニングで筋肉をつけると基礎代謝が上がり、痩せやすくなりますし、下半身を中心にトレーニングすることでさらに下半身ダイエットに効果的です。
しかも下半身に筋肉をつけると成長ホルモンが分泌しやすくなるため、成長ホルモンの作用で脂肪が分解されやすくなるそうなのです。
通常のダイエットにも、下半身ダイエットにも下半身のトレーニングは欠かせないのですね。
6秒筋トレ
6秒筋トレの仕組み
なぜたったの6秒で効果が得られるのか、疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
それには筋肉が鍛えられるシステムが関係しています。
筋肉の中にある筋繊維は5秒間以上の力が加わると傷がつきます。
そして6秒以降から筋繊維の修復が始まります。この修復の際に、筋肉はより強くなるのです。
この傷がつき始める5秒という時間に着目したのが6秒筋トレです。
この後ご紹介する、ほかの短時間でできるトレーニングもこの仕組みが効果の秘密です。
6秒筋トレのやり方
6秒筋トレは、痩せたい部位ごとに効果的なポーズが決まっています。
そのポーズを1回5秒行うだけです。
そしてそれを1日5回繰り返してください。
これを2〜3日おきに行ってください。
毎日じゃなくてもいいので気軽に始められそうですね。
6秒筋トレの詳しいポーズややり方は、以下の本に詳しく載っていますので興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
簡単3分間トレーニング
簡単な筋トレを1日たった3分間行うだけで下半身ダイエットできちゃいます。いくつかのポーズを覚えれば、どこでも行うことができますよ。
仕組みは先ほどの6秒間筋トレと似ています。
詳しくはこの動画をご覧ください。
体幹を鍛えて下半身ダイエット
次にご紹介する方法は、体幹を鍛えることで痩せやすい体質に改善するトレーニングです。このトレーニングでは特に下半身の引き締め効果が得られるそうです。
こちらも短時間で簡単にできますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
詳しくはこちらの動画を見てみてください。
下半身ダイエットでおしゃれを楽しんで
いかがでしたか?年齢とともについてしまう下半身のお肉をとるには、生活習慣の改善と下半身のトレーニングの両方を行うことが大切なのですね。
両方を同時に行うことで、より早く効果があらわれやすいようです。下半身ダイエットをしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
下半身ダイエットをすると着ることができる洋服の幅も広がりおしゃれが楽しくなりますよね。下半身ダイエットでいつまでも若くておしゃれなママを目指してくださいね。
さようならセルライト!脚・お尻のデコボコを消滅させるには夏こそ熱い○○を飲むべき
女性の永遠の敵・セルライト!
脚やお尻にできてしまうデコボコした部分で、特撮映画のにっくき怪獣なみに嫌われています。
「セルライトの潰し方はどうすればいいの?」
「太股のセルライトを潰すには、エステに行くしかないの?!」
女性の皆さんは自宅でセルライトを潰そうと、毎日のマッサージでグイグイ押してるらしいですが・・・
今からでもやめてください。セルライトを押し潰すのは逆効果です。
セルライトに出ていってもらうには、怪獣をやっつける時みたいに、チカラで潰して押して押し切ってはいけません。
わが子を叱るときのように、そっと優しくおだやかにマッサージした方が、効果的なのです。
1. あなたにもあるかも?!居座る「セルライト」
脚やお尻にできてしまった、デコボコいっぱいのセルライト。
なんでこんなものが居座ってるんでしょう。見てるだけで憂うつになってしまいます。
いやな話ねえ、私の脚やお尻はさらっとなめらか、セルライトなんて他人事よ!
そう思っている女性も、脚やお尻の肉をつかんで、ちょっとねじってみてください。
手でつかんだ筋肉の表面が、ザラっとしてるとかありませんか?
人の筋肉をつかんでねじった時、手ざわりはつるりと滑らかなはず。
なにか手に当たると思ったら、ほとんどの場合セルライトです。
女性たちが震え上がる話かもしれませんが、統計によっては90%以上の女性にセルライトがあると言われているのです!
初期のセルライトは、見た目では判らない
セルライトはおおざっぱに、2段階に分けられます。
1. セルライトのでき始め
脚もお尻もつるつるでキレイにみえますが、筋肉を触ったりねじったりすると、セルライトがあると判ります。
セルライトの出来はじめ、ほんの最初のうちは、ボコボコが筋肉の表面まで出てきません。
だから見かけはなんともない。ねじるか何かしないと、セルライトがあるとは気づかないのです。
2. セルライトが進行すると?
セルライトをほうっておくと、脚の表面が見るからにデコボコ、見ただけでセルライトと判る状態になってしまうことがあります。
わざわざ筋肉を手でねじらなくても、手ざわりなんか確認しなくても、ひと目で「セルライト」と判るのです!
こうなった時の女性の気分は「脚がデコボコなんて気持ち悪い!セルライトなんか早く出てって!」でしょうか。
気持ちは判る気がします。
脚にどっかり「怪獣セルライト」が居座ったようなものですから。
居座るセルライトに、出て行ってもらうには?
居座るセルライトを上手に説得して、脚やお尻から出て行ってもらう方法があります。
具体的には、対策が2つ。
セルライト対策① ライフスタイルを変えて、セルライトに居心地悪くなってもらう。
冷え性や血行不良で老廃物いっぱいのカラダは、セルライトの居心地バツグンです。
血行を改善して老廃物を解消すれば、セルライトは居づらくなります。
セルライト対策② 力ずくで押し潰そうとすると、よけいに頑固になって居座る。
マッサージで血行をよくして、老廃物と一緒にセルライトに出て行ってもらいます。
この①②をやれば、セルライトは脚やお尻から出て行くはずです。
2. セルライトが居づらいライフスタイルとは?
それでは「セルライト対策①」です。
「ライフスタイルを変えて、セルライトに居心地悪くなってもらう」
実はセルライトを作り出すのは、自分の日ごろの生活習慣。
セルライトが自ら望んで、あなたの脚にやって来たわけではないのです。
「そっちがセルライトの原因を作ったのに、ずいぶん嫌われたもんだな」
セルライトの方で、そう思ってる可能性があります。
あなたのライフスタイルを変えれば、セルライトは居心地悪くなって、やがては自分から出て行きます。
では、どうライフスタイルを変えればいいのか。ポイントはずばり「老廃物」です。
生活習慣を見直し、老廃物の排出がスムーズなカラダになれば、セルライトは自分から出て行きます。
「俺は出て行く。お前のカラダが冷え性と血行不良で老廃物いっぱいじゃないと、俺としてはやっていけないんだ」
セルライトにはそういう性質があります。
セルライトの原因は、老廃物だからです。
セルライトの原因は、カラダにたまった老廃物
セルライトができるまで、いくつかの順番があります。
- 冷え性・血行不良・体調不良などが原因で、老廃物が発生する。
- 発生した老廃物は脂肪細胞にたまり、体内のコラーゲンと結びついてセルライトを作る。
- セルライトは血行不良を引き起こし、さらに多くの老廃物を発生させる。
- 発生した老廃物は脂肪細胞にたまり、体内のコラーゲンと結びついてセルライトを作る。
- そのセルライトは血行不良を引き起こし、さらに多くの老廃物を・・・
要するにエンドレスの悪循環です。
老廃物がセルライトの原因となり、セルライトが老廃物の原因となっている。
老廃物とセルライトで一緒になって、リサイクルしているようなものです。
この悪循環を断つには、老廃物を制するしかありません!
3. 老廃物を制する者は、セルライトを制す?!
老廃物の排出がスムーズなカラダになれば、セルライトは自分から出て行きます。
老廃物対策はいろいろなことが言われていますが、即実行できるのが「冷たい飲み物を飲むのをやめる」。
温かい飲み物を習慣づけるだけで、女性の体調は大きく変わります。
血行がよくなって老廃物の排出がよくなり、冷え性の予防に・・・とかなんとか言ったところで、
「冷たい飲み物なしで、夏場どうするのよー!」という女性たちの悲鳴が聞こえそうです。男性からもブーイング入るかも。
ご安心ください。
夏の暑さをしのぐ飲み物は、アイスコーヒーやアイスティーだけではないのです。
一度やったらやめられない!「真夏の熱い中国茶」
たとえば中国国内の気候の暑い地域では(四川省だったかな)、真夏に熱い中国茶を一日何度も、たっぷり飲む習慣があるそうです。
鉄観音やウーロン茶で代表される中国茶には、体温を下げる働きがあるからです。
信じられないかもしれませんが、真夏にガンガンに沸かした熱湯で、しっかり茶葉から煎れた中国茶を飲んでみてください。
ペットボトルの中国茶がいけないとは言いませんが、飲むときはしっかり温めてください。
熱いお茶を飲んだのに、なぜかカラダが暑くならない。涼しくなった感じさえする。
夏バテもしないし、冷房の冷えも負担が少なくて快適。
他にもいろいろな発見があるはずです。詳しくは中国茶の専門店で聞いてみてください。
おすすめの中国茶のお店は・・・多すぎて書けない?!
中国茶のお店は日本国内に名店がいっぱいあって、書き始めるときりがないというか、それだけで本が一冊書けるくらいに多いです。
ここでは、横浜中華街のお店を2つご案内します。
それぞれオンラインショップが充実していますから、全国どこでも横浜中華街の中国茶を楽しめます。
中国茶専門店「悟空」(株式会社孫悟空)
公式ホームページ
オンラインショップ
GOKU ONLINE SHOP
美しい西遊記の絵柄がトレードマーク、リーズナブルで良質な茶器が嬉しいお店です。
茶器・茶道具の「悟空1号店」、喫茶のある「悟空茶荘」、どちらも横浜中華街の中にあります。
悟空 店舗外観
天仁茗茶株式会社
公式ホームページ
オンラインショップ
天仁茗茶 オンラインショッピング
台湾茶を中心とした中国茶の専門店です。さらりとした味わいの飲みやすいお茶が多い。
日本国内では、神戸市や横浜中華街にお店があります。
天仁茗茶 店舗外観
天仁茗茶 店内
飲み物のほかにも、カラダを冷やさず血行を良くする、温かい食事を摂る、睡眠をたっぷり取って疲れを残さないなど・・・
老廃物をカラダにためこまないライフスタイルの工夫は、たくさんあります。
自分の健康を尊重するライフスタイルが、結局は一番のセルライト対策となるのです。
4. セルライトは、セルライト対策グッズで治す
「セルライト対策①」が長くなってしまったのでお忘れかもしれませんが、もう一つ「セルライト対策②」があります。
「力ずくで押し潰そうとすると、よけいに頑固になって居座る」
「マッサージで血行をよくして、老廃物と一緒にセルライトに出て行ってもらいます」
これとは逆に、セルライトを潰して解決しようと考える女性が多いようですが、おすすめできません。
人間の皮膚とか筋肉とかは、意外とデリケートだからです。
皮膚や筋肉は、押してはいけない!
たとえば顔にできるシミ。
紫外線とかいろいろな原因が言われていますが、その原因の一つに「皮膚を強く押しすぎ」があります。
シミのできてるところって、たいがい洗顔とかで、他より強く触ってる場所です。
たいしたチカラじゃないでしょ?と思われるかもしれませんが、毎日、毎日、何十年も皮膚の同じ場所にチカラを加え続けるのです。
ちりも積もれば山となるってやつ、ほんのちょっとでもそのチカラが強すぎると、肌にシミとして残ります。
よく言われている「泡でそっと洗顔しましょう。くれぐれも直接肌をこすらないように」は、ダテではありません。
顔でもカラダでもマッサージする時は、間違っても素手で素肌をこすったりしてはいけないのです。
マッサージオイルは必ず使いましょう
素手と素肌をこすり合わせたときの摩擦力は、皮膚にとって負担が大きすぎます。
セルライト対策のマッサージをする時は、専用の道具を使ったり、専用のボディオイルなどで皮膚を保護してからマッサージしましょう。
セルライト対策グッズはいろいろ市販されていますが、その中からイギリスのスキンケアブランドをご案内します。
もちろんオーガニック&ナチュラルです。
ニールヤードのスキンケアで、セルライト対策
ニールズヤード ボディマッサージオイル
マッサージは顔でもカラダでも、素手で行うと皮膚に負担かけすぎです。 専用のオイルを使えば、深い香りで自宅マッサージとは思えない心地よさが楽しめます。 エステに出かけなくても、極上のマッサージタイムを過ごせるのです。
詳しくみるニールズヤード ボディマッサージブラシ
専用のマッサージブラシを使うことも大切です。 素手でやっていると「このチカラで大丈夫かしら」と不安ですが、ブラシなら皮膚に負担をかけすぎず、適切なチカラでマッサージできます。
詳しくみる日本のメーカーからもご案内
外国のボディオイルとかは使い慣れてない。日本のグッズの方が安心。
そういう女性には、国内メーカーのセルライト対策グッズをご案内します。
セルブロックバンカーバスター
エスティシャンの技術の再現を目指した、セルライト対策グッズです。 専用のジェルもついていますから、皮膚に負担をかけすぎず、安心して使えます。
詳しくみるセルライトのためにはアイスコーヒーはいけない、マッサージオイルを使わなくてはいけない、とかなんとか書いてきましたが・・・
実は最近、中国の若者の間で、コーヒーが大流行してるんだそうです。
中国茶の消費量が減ってるとか、いないとかいうニュースがありました。
セルライトのためには絶対アイスコーヒーを飲んではいけないのよ!と思いつめてしまっては、それはそれで面白くありません。
中国茶は美味しく飲んで、セルライト対策グッズは楽しく使って、たまにはコーヒー飲んだっていいです。
ハイテンションで元気に嬉しく「さようならセルライト!もう会えないわ!」してください。
下半身太りに効くらしい!ママチャリダイエットはサドルと○○の調整が大事
2人の男の子のママとは思えない、スレンダー・ビューティ!
道端カレンさんのライフスタイルは、いつもママたちの注目を集めています。
その道端カレンさんのダイエット本、「痩せる、くびれる、ヒップがあがる!ママチャリダイエット」が好評です。
でも、ダイエットに効く自転車といえば、スポーツ用の自転車のはず。
ママチャリでダイエットができるのでしょうか?
1. ママチャリで痩せる人・痩せない人がいる?!
「ママチャリ・ダイエット」と聞いて、多くの女性は「ママチャリでダイエットできるの?」という疑問を持つのではないでしょうか。
ダイエットに効く自転車といえば、スポーツ選手が乗るような、スポーツタイプの自転車。子供の送り迎えや、買い物に使うママチャリで、ダイエットできるとは思えないからです。
「ママチャリでダイエットできるなら、私はとっくに痩せているはず!」と思う女性も多いことでしょう。
これと似たようなことが、日常生活で起きることがあります。
ママチャリで痩せる人とは?!
次のような会話を、聞いたことがありませんか?
「自転車通勤で太った」
「そんなはずはない。自転車通勤は痩せる」
通勤ルートが同じなのに、自転車で太る人と、痩せる人がいるのです。
こういうことが起きるのは、自転車のこぎ方が違うから。全く同じ道で、全く同じ自転車で通勤したとしても、自転車のこぎ方によって、太ったり痩せたりするのです。
脚が太るか痩せるかの運命は、自転車のこぎ方で決まるといえます。
2. らく〜にこいだ方が、自転車は痩せる!
自転車でダイエットしたい人は、早く痩せたいからと、急いでがんばってリキんで自転車をこぎます。
そうすると、太ももにどんどん筋肉がついて、脚が太くなります。
そういう人が「自転車通勤で太ったわー」と、言い出すのです。
競輪選手の脚も、太ももの筋肉が発達しているのが特徴です。
自転車をらく〜に走らせると、痩せる!
一方、のんびりリキまず自転車をこぐ人は、太ももに筋肉がつきません。
自転車のハンドルやサドルの高さが適切だと、むしろ脚が細くなっていきます。
それで、「自転車通勤は痩せるわー」と思っています。
がんばってリキんで走る方が、自転車は太るのです!
この現象を活用し、さらに進化させたのが「ママチャリ・ダイエット」。
下半身太りが気になるけど、楽にダイエットしたい。
そういう女性にとって、まさに朗報なのです。
3. 痩せる!くびれる!ホントにそうなる?
痩せる、くびれる、ヒップがあがる!ママチャリダイエット
ペダルを漕いで骨盤矯正・筋トレ、理想のボディを手に入れられる!
スポーツサイクルみたいのじゃなく、ママチャリでもいいんだ!ということがわかって嬉しくなりました。 レビュー:amazon.co.jp詳しくみる
この本の著者の道端カレンさんは、トライアスロンを好むスレンダー美人のママ。
2人の男の子のママでもあり、ビューティーアドバイザーや野菜ソムリエなど、常に何かを学び、進化し続けている女性です。
道端さんは自転車好きで、普段の買い物などにママチャリを使っています。ママチャリのハンドルの位置を下げ気味に、サドルの高さを上げ気味にすると、ママチャリで走っているだけで脚が細くなることに気がつきました。
ママチャリの多くが、ハンドルは高めの位置、サドルの高さは低めに調整されています。
この調整だと、上半身を伸ばし気味に、どっしり座り込んで脚の力だけで自転車をこぐ感じになります。
脚の負担が大きいので、脚が太ってしまうのです。
道端さんはそのことにも気がつき、それをきっかけに「ママチャリ・ダイエット」の本を出版したのです。
4. ママチャリを調整して「痩せるママチャリ」にするには?
ママチャリのほとんどは、ハンドルは高めの位置、サドルの高さは低め。
この2ヶ所を調整すると、「痩せるわよー!」とリキむことなく、のんびり走っているだけで痩せられるママチャリができます。
- ハンドルを一番下まで下げてから、固定する。
- サドルに座った時、両足のつま先が地面に届く限界まで、高くしておく。
両方の調整が終わったら、車や人の来ない安全な場所で、ママチャリがちゃんと動くか確かめます。
「ちょっと走ってみる」「ブレーキをかけて、自転車を止める」をくり返して、安全に自転車を止められることを確認してください。
確認することは、「自転車を止めたとき、両足ともつま先が地面に届いている」。
片足だけつま先が地面に届いて、ようやく止まれる場合は、サドルの高さを上げすぎです。
これでも一応、止まれるけど?と思いがちですが、
人や車にぶつかりそうになったとか、急に自転車を止めなければならないことがあります。
そういう時に、片足しか届かない調整だと危険です。サドルを少し下げてください。
5. 自転車の調整のやり方を知らない場合は?
ハンドルやサドルの調整方法がよく判らない、という場合は、無理に自分でやろうとしないでください。自転車のシンプルな形をながめていると、「できそうだなー」と思うかもしれませんが、そのまま何もいじらず、自転車店の修理コーナーに依頼してください。
ハンドルやサドルくらい何とかなる、と思うものですが、自転車の調整方法を充分に理解していない人が、自転車の部品をゆるめたり外したりは危険です。
ハンドルやサドルがゆるんでいるのを知らずに走ると、転倒して頭を打ったり、大ケガをする恐れもあります。
ハンドルとサドルの調整は、どれくらいかかるの?
自転車のプロなら、ハンドルもサドルも数分で調整してくれます。数秒かも。
それぞれの調整後、自転車の安全点検もしてくれます。
調整料金はかからないと思いますが、お店にもよりますので、あらかじめ問い合わせてください。
自転車屋さんへの依頼はどうする?
自転車屋さんに、ハンドルを下げて、サドルを上げて・・・と説明してもいいですが、道端カレンさんの著書を見せて、「この本の通りにやりたい」と伝える方が、話がスムーズに進むのではないでしょうか。
あなたの自転車を、あなたの身長や体格に合った、最適なバランスに調整してもらえます。
6. 「痩せるママチャリ」に乗ってみましょう!
ハンドルとサドルの調整が終わったら、「痩せるママチャリ」の出来上がりです。
普通に走るだけで、毎日どんどん脚が細くなります。ただし、最初の試乗は、くれぐれも慎重に行ってください。
試運転は、車や人の来ない安全な場所で
「痩せるママチャリ」は、安全な場所で試運転をしてから、近所を一周して見て、次にいつものスーパーに行ってみて・・・と、最初は短距離で、少しずつ走る距離を伸ばすようにしてください。
ハンドルとサドルの高低が逆転するのですから、実際に自転車に乗ってみた時、姿勢や視線の位置、周りの風景の見え方など・・・意外なくらい、違うことがあります。
今までとは違う姿勢で乗るので、いきなり長距離はおすすめできません。
出かける直前の、急な調整はしないでください
ハンドルとサドルの位置を変えると、ママチャリ・ダイエットができるのね。
それなら、子供の送り迎えに行く前に、急いでハンドルとサドルの位置を変えようかな。
そういうのが一番よくありません。
ハンドルやサドルを調整する時は、ゆっくり時間の取れるときに、慎重に行ってください。
お子さんを乗せる場合は、ハンドルとサドルの位置が変更されたママチャリの運転に充分に慣れてから。
自転車は車ではないけれど、人にぶつかれば自分も相手も痛い思いをします。
ママチャリ・ダイエットする時は、交通安全を忘れずにお願いします。
妊娠中や産後のツライ脚のむくみ、日常でできる9つの効果的な解消法
妊娠中や出産後、体にはさまざまな変化が起こります。それにともない体に不調が起こることも…。
そのうちのひとつに、体のむくみがあります。その中でも特にむくみやすい部位といえば「脚」。
妊娠していないときでも、夕方になると脚がむくむことがありますよね?このことからもわかるように、脚はもともとむくみやすい部位でもあります。
妊娠中や出産後はただでさえむくみやすい状態にあるので、ほとんどの方が脚のむくみを経験しているかもしれませんね。
脚がむくむと、、靴が履けなくなったり脚が太く見えてしまったりしてとっても不快です。
この不快な「脚のむくみ」を解消させるには、どうすればよいのでしょうか?
今回は、おうちで手軽に取り組める脚のむくみ解消法をご紹介します。
産前産後はむくみやすい要因がいっぱい!
では妊娠中や出産後、なぜむくみやすくなるのでしょうか?
むくみは通常、何らかの要因によって体内の水分バランスが崩れてしまうことによって引き起こされます。
妊娠中と出産後では、この水分バランスを崩す原因が少し違うのです。
まずは、それぞれの場合ごとにむくみが起こる原因についてお伝えしましょう。
むくみがあるとき、体の中はこのような状態になっています。
妊娠中は、体内の水分を溜め込みがちに
妊娠中期ころから、脚のむくみを訴える方が増えてきます。
最近は冷え性の方が多いためか、通常は臨月のころに見られることの多い脚のむくみを妊娠中期ごろから訴える方が増えているのです。
妊娠中は、血液中の水分量が通常のときより3割ほど増加しています。
また、エストロゲンというホルモンの作用によって水分を体内に溜め込むようになります。
これは出産のために必要なことなのですが、急激に体内の水分量が増えるために体が対応できず、その結果むくみが起こりやすくなるのです。
さらに赤ちゃんが大きくなるにつれて骨盤の中が圧迫され、下半身の血流が滞りがちになってしまいます。
ただでさえむくみやすい状態にあるときなので、これによりさらに脚がむくみやすい状態になってしまうのです。
出産後は一気に体内の水分が放出される
実は、妊娠中よりも出産後のほうがむくみがひどくなる方が多いようです。
では、出産後はなぜ脚がむくみやすくなるのでしょうか?
妊娠中体内の水分量が増えるというお話をしましたが、出産後はこのため込んだ水分が一気に体の外に放出されます。それにより体は水分不脚になると認識してしまい、必要以上に体内に水分を溜め込もうとしてしまいます。
これがむくみの原因となってしまうのです。
また、出産後は赤ちゃんの授乳などにより座った状態でいることが多いですよね。これにより、体内の水分は脚に溜まりやすくなります。
そのため、より脚がむくみやすくなってしまうのです。
このように、妊娠中は水分を体内に溜め込み、出産後は溜め込んだ水分が一気に放出されることで水分バランスが崩れてしまいむくみやすくなっているのです。
特に、通常でも脚はむくみやすい部位なので注意が必要ですね。
では、脚のむくみにはどのような対策をとればよいのでしょうか。
日常の習慣を見直すことで、むくみ予防
まずはなるべくむくみが起こらないようにするために、日常の習慣を見直してみましょう。
ちょっとしたことの積み重ねで、むくみを予防することができますよ。
長時間座るとむくみやすくなる
脚がむくみやすいのは、重力の影響で水分が下のほうに溜まりやすいためです。
その上ずっと座りっぱなしで同じ体勢が長時間続くと、血流も悪くなり、余計に脚に老廃物や水分が溜まってしまいます。
産後は特に授乳などで座りっぱなしの体勢でいることが増えると思います。
ですから意識的に立ち上がったり部屋の中を歩いたりして、同じ体勢が続かないように気をつけることが大切です。
また、座ったままでできる脚の体操がありますので、そのようなものを取り入れるのも効果的です。
脚の体操のやり方
- いすに腰掛けて、膝がまっすぐになるように片方の脚を上げます。
- 反対側の脚も同様にあげます。
これを1時間に1度くらいのペースで行いましょう。
座ったままで簡単に行うことができるので、試してみてくださいね。
塩分の取りすぎはむくみの元!
塩分をたくさん摂取すると、体内の塩分濃度が高くなります。
それによって体内では塩分濃度を下げようとする作用が働き、水分が体に溜め込まれます。
これにより水分が排出されにくくなるため、むくみが起こってしまうのです。
妊娠中や出産後はそれでなくてもむくみやすい状態です。
なるべくむくむ要因になることは避けたいですよね。
塩分対策に効果的な食品の成分のひとつに「カリウム」というものがあります。カリウムには、塩分を尿として外に排出してくれる働きがあります
カリウムを多く含まれた食品を取ると、むくみ解消に効果がありますよ。
カリウムを多く含む食品には、サツマイモ、ジャガイモ、きのこ類、ほうれん草、海藻類、フルーツ(特にバナナ、アボカド)などがあります。
毎日の食事の中に取り入れて塩分対策を行い、むくみを解消しましょう。
毎日の食事でむくみ対策
先ほども、カリウムを多く含む食品がむくみに良いとお伝えしました。
それ以外にもむくみに効果がある食品がいくつかあるのでご紹介しましょう。
- クエン酸
- クエン酸は代謝を高めてくれるため、むくみに効果的です。
クエン酸が多く含まれている食べ物には、柑橘系の果物、梅干、トマトなどがあります。
- ビタミンE
- ビタミンEには、血流を促進する効果があります。
血流が悪くなると、余分な老廃物や水分が体の中に溜まってしまいむくみの原因となるのです。
ビタミンEが多く含まれる食品には、かぼちゃ、ナッツ類、モロヘイヤなどがあります。
- たんぱく質
- たんぱく質が不脚すると、血液の中の水分が外に出てしまいそれがむくみの原因になります。
たんぱく質は、卵、肉、魚、大豆などに含まれています。
肉は、脂肪分の少ない鳥の胸肉や赤身がおすすめです。
加工食品や外食ばかりの偏った食生活を送っていると、ますますむくみがひどくなってしまいます。バランスの良い食事を取ることが、むくみ対策には大切です。
妊娠中や出産後は、赤ちゃんのためにも食生活には気をつける必要があります。バランスの良い食生活は、赤ちゃんのためにもなるのです。
利尿効果のあるお茶で水分バランスを整える
毎日飲むお茶を変えるだけでも、むくみに効果がありますよ。
妊娠中や授乳中でも安心して飲めるように、ノンカフェインのものをご紹介します。
- 杜仲茶
- 利尿作用が高いとして有名なお茶です。
漢方薬としても重宝されています。
ダイエット効果もありますので、体重が気になる方にもおすすめです。
- たんぽぽ茶
- コーヒーの代用品として飲む方も多いですよね。
血行促進や、便秘改善にも効果があります。
- とうもろこし茶
- 癖がなく飲みやすいお茶です。
- どくだみ茶
- むくみに効果があるだけでなく、妊娠中や産後に必要な栄養素もたくさん含まれています。
味に癖がありますが、気にならない方にはぜひおすすめです。
むくみがひどくなってくると水分を控えたほうが良いのかと考えがちなのですが、実は水分をしっかりと取るほうがむくみには効果的です。
むくみに効果のあるお茶を飲んで、しっかりと水分補給をしましょう。
妊活力を上げるおすすめのお茶の記事も参考にしてみてください。
→ 妊娠力アップ効果が期待できるお茶!?おすすめの飲み物とその飲み方
お茶ごとにさまざまな効果がありますので、自分に合うものを選択してみてくださいね。
寝る姿勢に気をつけるとむくみに効果あり
脚は、重力の影響で老廃物や水分が溜まりやすくなっています。
寝るときに脚の下に枕などを置いて脚の位置を高くすると、寝ている間に脚に溜まった水分や老廃物が流れむくみが解消されることがあります。
このように、日常生活を少し見直すだけでもむくみには効果があります。
しかし、むくみがひどい場合はそれだけではなかなか解消されません。
次に、なかなか解消されないむくみに効く方法をご紹介します。
スペシャルケアでむくみを解消
日常のなかで対策を行ってもなかなか良くならないときは、もう一歩進んだ対策が必要です。
でも、これからご紹介する方法はお家で簡単に取り入れることができる方法ばかり。
ひどいむくみに悩まされている方は参考にしてみてくださいね。
足湯、半身浴で血行促進
洗面器に熱いお湯を入れて脚を10分ほど温めましょう。
血行が良くなるためむくみが改善しやすくなります。
時間があるときは、半身浴を行うとより効果的です。
足湯や半身浴を行うとき、アロマオイルを少したらすとより効果がアップしますし、リラックス効果も得ることができます。
むくみに効くアロマオイルには、ゼラニウムやレモンなどがあります。
ただしアロマオイルの中には、妊娠中の使用が禁じられているものがあります。
妊娠中に使用する場合は、よく確認をしてからにしましょう。
着圧ソックスでむくみ解消
着圧ソックスには、脚を締め付けることで血行を促進し老廃物を流す働きがあります。
最近は安価な商品も売られており手軽に使用することができます。
ぜひ試してみてくださいね。
着圧ソックスといえば「メディキュット」が有名ですよね。
メディキュット
メディキュットは程よい締め付けで履き心地がよく、足の浮腫みもしっかりと解消してくれます。 用途や症状によってさまざまな種類が用意されているため、自分にあったものを選んで使用することができ、おすすめです。
詳しくみるマッサージで老廃物をすっきり流す
マッサージには、脚に溜まった老廃物を流す効果があります。
ただし、リンパマッサージは妊娠中にはあまりよくないとされていますので、妊娠中にマッサージを行う場合は医師に確認してからにしてくださいね。
マッサージの仕方については、以下の動画を参考にしてみてくださいね。
脚首のストレッチで簡単むくみ対策
脚首を動かすだけでもむくみに効果的です。
脚首を前後に動かしたり回したりするだけで、血液が流れやすくなります。
脚の指をグー、パーするのも効果的です。
寝た状態や座った状態でもできるため、産後すぐや、妊娠中でも無理なく行うことができますよ。
下の動画も参考にしてみてくださいね。
サプリでお手軽むくみ対策
産後は、慣れない育児でてんてこまい。
妊娠中も、仕事や家事で忙しくて、なかなかむくみ対策に時間がさけないというかたもいるのでは?
そんな方は、むくみに効果的なサプリメントを試してみては?
むくみに効果のあるサプリメントはたくさんありますが、妊娠中や授乳中はどんなものでも飲めるというわけではありません。
サプリを飲むときは、お医者さんに確認してからのほうが安心ですね。
するるのおめぐ実
「するるのおめぐ実」には、添加物が一切入っていません。 原料は、すべて自然由来のものですので、妊娠中の方でも安心して飲むことができます。明日葉、赤ブドウ葉、とうもろこしの髭という珍しい素材が含まれています。 むくみ対策には食事を気をつけることが大切なのですが、忙しいとそれも難しいことが多いですよね。このサプリメントを飲むことで、必要な栄養を補うこともできますよ。
詳しくみるむくみ対策で、産前産後を快適に!
いかがでしたか?
妊娠中や出産後はさまざまな要因が重なり合い、むくみが起こりやすい状態になっているのですね。
そして、要因によって効果がある方法もさまざまです。
今回いろいろな方法をご紹介しましたので、これらを組み合わせて自分だけのむくみ対策を見つけてみてくださいね。
また、むくみには病気が隠れている場合もありますので、なかなかむくみが引かない場合はお医者さんに相談してみてくださいね。
むくみ対策をしっかりと行い、健康で快適な毎日を過ごしましょう。