TAGテクニック(5ページ目)
あなたの老化タイプは?簡単エイジングケア診断で30代からの対策を!
30代のあなた!エイジングケア、していますか?でも、そのエイジングケアは本当に自分の肌に合っていますか?30代のためのエイジングケア診断で、あなたにぴったりのスキンケアを見つけて、効果的なアンチエイジングをしましょう!!
30代から始めたほうが良い理由
本格的なお肌の曲がり角は30代
「お肌の曲がり角は20代半ば」と思っている女性が多いかもしれませんが、本当にガクッと曲がってしまうのは30代から。
肌のバリア機能である「皮脂」の量がピークになったと思いきや、急激に下がっていく数年だからです。
肌のバリア機能である皮脂が減ったお肌は、乾燥や紫外線などの外部刺激にさらされ、内側の水分が蒸発していき、肌のターンオーバーが鈍化していきます。
すると、本来機能するはずの修復機能が追い付かず、40代50代でシワやシミ、たるみなどの深刻なエイジングサインになっていくのです。
30代スキンケアの見直しにはエイジングケアの追加を
もちろん、皮脂の減り方には個人差はありますが、女性はホルモンの変化によって40代、50代で皮脂量が減ることは事実です。
とはいえ、今は「今」の肌悩みがあるはずです。毛穴やニキビ、乾燥、くすみなど、そのケアもおろそかにしてはいけません。
そのため、エイジングサインが深刻化する前に、今の肌悩みケアに加えて、先手を打ってアンチエイジングをすることが30代のケアには必要なのです。
あなたにぴったりのエイジングケア診断
将来起こりやすい肌悩みを早くから見つける
とはいえ、エイジングケアってどんなケアをすればいいのか分からない…という30代女性も多いはず。
そんな人のために、生活習慣や肌質、体質から、将来起こりやすい肌悩みを予測し、最適なエイジングケアを提案しましょう。
ぴったりエイジングケア診断
下記のチェック項目で、当てはまるアルファベットを数えてください。多く当てはまるものから、将来あなたに起きやすいエイジングトラブルを診断します。
早速チェックしてみましょう。
- 日焼けをすると…赤くなりやすい →B
- 日焼けをすると…黒くなりやすい →A,C
- 顔の形は…面長または丸顔、逆三角 →C
- 顔の形は…ベース型 →A
- 頬はぷにぷにと柔らかいほう →C
- 普段あまり喋らない、思いっきり笑うことは少ない →A
- 洗顔後、すぐに化粧水をつけないとつっぱる →B,C
- 目の下の三角ゾーンの毛穴が目立つ →C
- 色白な方だ →B
- 甘いものが好き または 間食をよくする →A,C
- 脂っこいものが好き →B
- 食べるのは早いほう →A
- 日中2時間以上屋外にいることがある →B
- 家の中ではノーメイク →A,B
- 冷え性だ →B
- 口呼吸が多い または 呼吸が浅い →A
- 睡眠が浅い または 平均5時間以下 →B
- 枕やシーツの寝跡がなかなか消えない →A,C
- 猫背 →A,C
- ダイエットで体重の増減が激しい →C
- サングラスはほとんどしない →B
診断!あなたはこのタイプ!
さて、あなたはA、B、C、どれが多かったですか?
- A:ブルドッグたるみ顔予備軍
-
肌の弾力がなくなり顔全体のたるみやフェイスラインの崩壊が予測されます。
- B:うずらの卵柄シミ肌予備軍
-
蓄積されたシミの元が一気にあらわれて、シミだらけのまだら肌が予測されます。
- C:彫刻級ほうれい線&シワ予備軍
-
日々の乾燥や生活習慣の乱れが肌を砂漠化させ、ちょっとのことでは治せない深いシワを刻むことが予測されます。
また、2番目3番目に多かったものも、4個以上該当する項目があるなら、それに対するエイジングケアも同時にすることがおすすめです!
では早速、タイプ別のエイジングケアを見ていきましょう。
ブルドッグたるみ顔予備軍のエイジングケア
頬のたるみの原因は??
ブルドックのようなたるみ顔になる原因は大きく2つ。
一つは顔の筋肉が衰えて、脂肪や皮膚自体を支えられなくなり、その重みでたるみます。
もう一つは紫外線ダメージや体内からの酸化・糖化による肌の弾力低下が原因です。
顔の骨格がベース型の人は特に注意!
特に、骨格がベース型の場合、頬に脂肪をため込みやすく、筋肉や肌弾力が衰えた時にたるみが目立ちます。
こんな習慣も顔のたるみの原因に・・・
骨格がベース型でなくても、普段あまり喋らない、早食い、硬いものを食べない、口呼吸をしてるなどの習慣でも、あごや頬の筋肉を使っていないことでたるみやすくなります。
また、皮膚のたるみの原因である、肌奥にまでダメージを与える紫外線(UV-A)は、部屋の中まで透過してくるため、真皮層のコラーゲンネットやエラスチンを破壊してしまうのです。
紫外線対策は万全でも、普段甘いものを多く摂取していると肌のコラーゲンネットを破壊する「糖化」が起きてしまいます。
糖化は肌の黄くすみなども起こすため、さらに老化した印象にしてしまうのです。
毎日顔の筋肉を使うことが大切
まず、このタイプは基本のスキンケアと同時に、顔の筋肉のトレーニングがアンチエイジングのカギです。一日数分でできるエクササイズを紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください!
ちなみに、マッサージをしてたるみ解消を紹介しているものもあるかもしれませんが、マッサージだけでは顔の筋肉は鍛えられません。(血行はよくなり、くすみ解消にはGOOD。)
また、マッサージをしすぎると、肌を傷めたり、コラーゲンなどの弾力成分を傷つける可能性もあるため、注意しながら行いましょう。
コラーゲン、エラスチンのサポート重視のスキンケア
最初のチェック項目で、「枕やシーツの寝跡がなかなか消えない」に当てはまる場合、既にコラーゲンネットやエラスチンが少なくなって、肌の弾力が落ちている証拠です。
スキンケアではこの弾力をアップさせることがポイントです。
しかし、コラーゲンやエラスチンは肌の奥、真皮層という部分に存在し、分子の大きな成分です。
そのため、直接コラーゲンやエラスチンを補てんすることは難しいのです。
30代からのスキンケアでは、コラーゲンやエラスチンを生み出す力をサポートする成分を積極的に選ぶようにしましょう。
たとえば、このような成分がおすすめです。
- ヒトオリゴペプチド-13(線維芽細胞増殖因子)
- コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を生み出す線維芽細胞を増やす成分。
- ビタミンC誘導体
- 線維芽細胞でコラーゲンなどを産生する際に必要なのがビタミンC。毛穴や美白ケアにもおすすめの成分。
- レチノール/ビタミンA
- コラーゲン生成をサポートする成分。ほかにもターンオーバーを活性化したり、大人ニキビの改善にも効果的。
- フラバンジェノール
- 天然のポリフェノール。コラーゲン生成のサポートのほか、抗酸化力が高い。
うずらの卵柄シミ肌予備軍のエイジングケア
シミのメカニズム
シミは、紫外線や大気汚染物質、物理的な刺激などを受けた皮膚がメラノサイトという細胞からメラニン色素を出して肌を守ろうとします。
その役目を終えれば、ターンオーバーによって約1か月後には剥がれ落ちるのですが、その刺激が強かった場合やターンオーバーのサイクルが遅くなっていると、シミとして定着してしまうのです。
また、不規則な食生活や喫煙、ストレスなどにより体内の活性酸素が増え、シミができやすい体質になっているかもしれません。
シミを予防するスキンケア・美容成分
シミを予防する成分はいろいろあります。それぞれ、作用する箇所が異なるので、複数を組み合わせて使うことでより効果的にシミ予防・対策ができます。
- メラニンを作る酵素チロシナーゼの活性化を阻害する方法
- 過剰にメラニンが産生されてシミが消えない場合や、シミを作らせない予防として、メラノサイト内でメラニンを作るための酵素チロシナーゼを不活化します。
チロシナーゼの活性化阻害成分
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- コウジ酸
- エラグ酸
- ルシノール
- リノール酸
- 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
- プラセンタエキス
- メラノサイトに指令を出す情報伝達物質の働きを阻害する方法
- メラノサイトに指令を出す情報伝達物質であるプロスタグランジンの働きを抑制することで、シミをできにくくします。
プロスタグランジを抑制する成分
- トラネキサム酸
- カモミラET
- t-AMCHA(トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)
- メラニンの蓄積場所であるメラノソームを分解する方法
- 出来てしまったシミへのアプローチにはメラニンの蓄積場所であるメラノソームを分解することで、メラニンが排出されやすくなり、シミとして残りにくくなります。
メラノソームを分解する成分
- ナノAMA
- ナノオリザノール
- メラノサイトそのものを減らす方法
- ハイドロキノン
効果が高いことで有名ですが、副作用などもあるため、皮膚科や美容クリニックでの処方をしてもらいましょう。
メラノサイトそのものを減らす成分
常に紫外線を意識した行動を
色白で、日焼けをすると赤くなるタイプの人は、メラニン色素が少ない体質です。
一見、シミができにくそうに聞こえますが、メラニンが少ないということは、紫外線から肌を守る力が弱いということなので、紫外線ダメージを受けた時に、メラニン色素がその部分に集中し過剰にメラニンを作るため、シミになり易いのです。
また、白い肌にはシミが目立ちやすいのも原因の一つです。
そのため、常に紫外線を意識した対策が必要です。
先ほど述べたスキンケアに加え、日焼け止めのこまめな塗り直し、サングラスや日傘の使用を意識しましょう。また、美白ケアのサプリメントもおすすめです。
シミに悩む女性のための美白ケア化粧品を実際に使ってみて、効果の検証したレビュー記事を書きましたのでこちらも参考にどうぞ。
紫外線対策にはファンデーションの見直しも大切。
最近ファンデーションが合わないな・・・と感じたら、こちらの記事も参考にしてみてください。
彫刻級ほうれい線&シワ予備軍のエイジングケア
ほうれい線や深いシワができる理由
「私、乾燥肌だな」と感じている人はもちろんのこと、「洗顔後、すぐに化粧水をつけないとつっぱる」「目の下の三角ゾーンの毛穴が目立つ」という人は、既に皮脂の減少が始まっていることが原因。
それに加えて紫外線ダメージなどによる肌弾力の低下、そして表情の癖なども原因です。
また、急激なダイエットに成功した場合には、皮膚の収縮が間に合わずシワになりやすくなります。
このように、様々な原因がありますが、30代ではちょっと保湿ケアをすれば目立たなくなるほうれい線であっても、40~50代になるとそのシワはどんどん深くなってしまうのです。
乾燥対策には皮脂を補てん
ほうれい線や深いシワは、何よりも乾燥が大敵。
皮脂は、肌の表面に膜をはり、紫外線などの外部刺激から肌を守り、内側の水分の蒸発を防ぐ役割があります。
その皮脂膜が薄くなっていたりすると、それらの機能は失われ、コラーゲンなどがある真皮へのダメージや極度の乾燥を引き起こしてしまいます。
そのため、たっぷりの水分を化粧水で補ったあとは、乳液やクリーム、オイルなどの油分で皮脂の膜を作ってあげることが大切。
特に、皮脂の構造に近いホホバオイルやローズヒップオイルなどの美容オイルがおすすめです。
肌の潤いに悩む方には、ほうれい線のケアになると話題の、こちらのオールインワン化粧品体験レビューも参考にどうぞ!
マッサージでシワ伸ばし
表情の癖や、既に出来てしまっているシワを目立たなくすることも大切です。
そして、シワ伸ばしのマッサージ方法を知っていれば、小じわの段階で対処できるので知っておいて損はないですよ。
マッサージの時はリンパの流れを意識して温めながらすると効果的です♪
スキンケアと同時に出来るマッサージ
口内マッサージ
今夜からタイプに合わせたアンチエイジングを始めよう
内側からのサビない肌づくりも大切
30代になったら、内側からのエイジングケアも意識することが大切です。
3タイプ共通してできるエイジングケアは、食事を見直してサビない肌づくりを心掛けることです。
抗酸化力のある食事や飲み物、サプリメントなどをライフスタイルに合わせて取り入れていきましょう。
アンチエイジングを早速始めよう
いかがでしたでしょうか?
30代、まだ早いかな?と思っていても刻々と肌は老化の一途をたどっています。
自分の肌や習慣に合わせたエイジングケアで、効率良く老化予防をしていつまでもキレイを保っていきましょう♡
低GI食品でダイエット!カロリーを気にしないで減量効果抜群の方法とは?
減量効果が高いと噂の低GI値食品を活用した低インスリンダイエット。気にはなりつつも、GIやインスリンなど聞き慣れない言葉も多く、少し分かりにくいですよね。それにやり方を間違えると効果がないどころか、さらに太ってしまう場合も。今回は、低インスリンダイエットで効果を出す方法をまとめていきます。
低インスリンダイエットとは
低インスリンダイエットとは、血糖値の上がりにくい食事(低GI食品)に切り替えて血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの過剰分泌が行われないようにするダイエット法のことを言います。インスリンは体内で血糖値をコントロールする役割を持つのですが、インスリンが過剰に分泌されてしまうとブドウ糖を脂肪として蓄積させてしまうのです。
血糖値の上昇を抑え、健康を維持しながら行えるダイエット
低インスリンダイエットでは、通常のダイエットに必要となるカロリー制限を必要としません。そのため、食事制限によるカロリー不足や栄養不足による筋肉量の低下や体力の低下、骨が脆くなるといったデメリットがないのです。
やり方を間違えると逆効果に・・・
ただし、低インスリンダイエットを成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。低インスリンダイエットのやり方を間違えるとさらに太ってしまう場合も多いですから、正しいやり方を知って、ダイエットの成功につなげましょう!
低インスリンダイエットのメカニズム
インスリンは血糖値調整機能を持つ
低インスリンダイエットを行う上で押さえておきたいのが、インスリンの体内での作用。インスリンは、膵臓にあるランゲルハンス島という組織から分泌されるホルモンで、体内の血糖値を調整する役割を持ちます。
私たちが食事によりブドウ糖の含まれる食べ物を食べると、そのブドウ糖は血液中に溶け込み「血糖」と呼ばれる状態になります。そのため、食事後は血糖値が上がった状態になるのですが、この血糖値は食後1時間から2時間をピークに下がり、その後通常の値に戻ります。
これはインスリンの働きによるもので、食事により血糖値が上がると膵臓がこれを感知してインスリンを分泌します。血糖が血液に乗って全身の細胞に送られると、インスリンが作用して臓器の中に血糖を取り込ませ、エネルギーに変換したり、タンパク質合成や細胞増殖のために活用できるようにしているのです。
インスリンの過剰分泌が脂肪を蓄積させる
インスリンは、食べ過ぎなどにより血糖値が急激に上がると正常状態に戻そうとして一気に大量に分泌されます。この作用により血糖値は正常に戻りますが、同時に血糖が脂肪として蓄積されてしまうため肥満の原因になってしまうのです。
さらにインスリンの過剰分泌が慢性化すると、体がインスリンに対して抵抗性を獲得し血糖値が高いまま下がらなくなってしまいます。この状態が続くと、インスリンを分泌している膵臓は、血糖値を下げるために限界以上にインスリンを作ろうとします。
膵臓への負担は糖尿病のリスクに・・・
血糖値を下げるために限界以上にインスリンを分泌すると、膵臓に過剰な負担がかかってしまうため膵臓が疲れ果て、インスリンの分泌能力はどんどん低下していきます。こうなると慢性的にインスリン不足の状態になってしまいますから、たとえ食後ではなくとも常に血糖値が高い状態、すなわち糖尿病になってしまう可能性すら出てきます。
低GI値食品で血糖値の急上昇を抑制
そこで注目されたのが、血糖値を急激に上げない低GI値食品です。血糖値をが急激に上がらなければインスリンの過剰分泌は生じず、脂肪の蓄積を防ぐことが出来ますよね。元々は生活習慣病予防のために生まれた低インスリンによる食事療法ですが、それがダイエットにも繋がるのではないかと考えられたのが低インスリンダイエットです。
GI値ってなに?
ところで、低インスリンダイエットに用いられる低GI値食品とは何を指すのかご存知でしょうか。GI値とはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)のことで、その食品が体内で糖に変わり、血糖値の上昇スピードを表す指標を意味しています。
このGI値が低いほど血糖値の上昇スピードは遅く、逆にGI値が高いほど血糖値の上昇スピードは早くなります。そのため、低GI値の食品を中心とした食生活に切り替えていくことで、ダイエット効果や生活習慣病の予防効果が得られるというわけなんですね。
低インスリンダイエットの様々なメリット
カロリー制限不要
低インスリンダイエットの大きなメリットの1つとして、カロリー制限しなくて良い点が挙げられます。カロリー制限による栄養不足から体力が低下したり、筋肉や骨が衰えてしまうこともありますよね。低インスリンダイエットではあくまでGI値にこだわるため、食品のカロリーを気にする必要はありません。
また、カロリー制限により筋肉量が低下すると基礎代謝が落ちてリバウンドしやすくなってしまいますよね。このようなリスクがないのも、低インスリンダイエットの特徴と言えます。
糖尿病やがんなどのリスクが減る
食事内容を低GI食品に置き換えると血糖値の急激な上昇を予防出来るため、糖尿病の予防につながります。実際に、糖尿病になった際の食事療法と低インスリンダイエットの食事内容は、ほとんど似たものである場合が多いんですよ。
また、高GI値食品に多く見られる糖質を多く含む食品の摂取が抑えられるため、それに伴い心臓病や脳血管疾患、がんなどの生活習慣病リスクも低下します。
ダイエット効果に加え美容効果も!
なんとなく低インスリンダイエットのメカニズムについては理解出来たものの、カロリー制限無しで本当にダイエット効果が得られるのか不安に思うこともありますよね。
ですが、低インスリンダイエットの効果はしっかりと立証されており、1日1200kcalの低カロリー食と1日1800kcalの低GI値食を3か月継続した場合にどちらが減量効果が高いのか、という臨床試験において、低GI値食で約5kg多く減量したという結果が得られています。
また、減量効果に加え便秘改善効果や肌荒れの改善効果、疲れにくくなるなどの体質改善効果が見られたとの報告もされています。
ただ注意したいのは同じ食品ばかりを食べるのでなく、低GI値の色々な食品をバランス良く食べていく必要があるという点。同じ食品ばかりでは栄養が偏って様々なトラブルが起こる可能性もありますので、注意するようにしてくださいね。
低インスリンダイエットはどのように行うの?
基本は低GI値食品への置き換え
低インスリンダイエットは、普段食べている食べ物を低GI値食品に置き換えて行います。例えば、食パンのGI値は95ですが、ライ麦パンのGI値は55。もし毎朝朝食に食パンを食べているのであれば、ライ麦パンに置き換えればOKということになります。
また、意外とGI値が高い食品に精白米があります(GI値88)。そのため、低インスリンダイエットを行う場合は毎日のご飯を精白米ではなく、GI値の低い玄米(GI値55)に切り替えていくのがオススメです。
低インスリンダイエットのGI値目安は?
低インスリンダイエットを行う場合は、GI値60を目安に食品を検討していく必要があります。下記で低GI値食品をご紹介していきますので、毎日の食事の参考にしてみてくださいね。
野菜から食べていく
低インスリンダイエットで見逃しがちなのが、食べる順番です。基本的には野菜から食べ、次に肉や魚などのおかず、最後に炭水化物を食べるようにします。野菜には食物繊維が多く含まれていますから、最初に食べておくことで血糖値の急激な上昇を抑え、炭水化物の吸収を抑える効果が期待出来ます。
ダイエットに効果的な食べる順番
- 野菜
- 肉・魚
- 炭水化物
低GI値の食品でも炭水化物は血糖値を上げやすい
また、いくら低GI値の食品だからと言って、やはり炭水化物は血糖値を上げやすい傾向にあります。出来るだけ最後に食べるようにすれば摂取量も抑えられますし、急激に吸収されることもないので血糖値の上昇を抑えられます。
これは低インスリンダイエットの場合だけではなく、他のダイエットを試している時でも有効な方法ですから、食事の習慣として取り入れてみてくださいね。
デザートは食後に食べない
糖分が血糖値を上げる原因ですから、基本的に糖分の塊である砂糖が大量に使用されているお菓子やケーキなどはGI値が高いです。食後は血糖値が上がっていますから、この時間にデザートを食べると血糖値を必要以上に上げてしまいます。
そのため、デザートを食べるのであれば血糖値が下がる食後3時間ほど経過した頃がオススメ。12時に昼食を食べていればちょうど15時頃のおやつの時間がそれに当たりますから、このタイミングでデザートを食べるようにしましょう。
GI値の管理が成功への鍵
低インスリンダイエットのポイントは、食べて良い食品と避けるべき食品をしっかりと理解すること。うろ覚え状態でダイエットを行うと、知らぬ間に高GI値食品が紛れ込んでいたなんていう事態にもなりかねません。
ただ、いきなりすべてを低GI値食品に切り替えるのは難しいですから、まずは炭水化物から始めるなど少しずつ切り替えていくようにしましょう。意識しながら少しずつダイエットを続けていくことで、次第に慣れてきてあまり意識しなくてもメニューを組み立てられるようになりますよ。
低インスリンダイエットに使える食材って?
GI値の低い炭水化物はコレ!
炭水化物の低めな炭水化物をGI値と共にご紹介していきます。食パンやフランスパン、白米、もち、うどんなど普段食べてしまいやすい炭水化物には、高GI値食品が数多く存在します。出来るだけ下記の食品に切り替えて毎日のメニューを考えてみてくださいね。
低GI値の炭水化物
- おかゆ(精白米):57
- 玄米:55
- ライ麦パン:55
- そば:54
- 中華麺:50
- 全粒粉パン:50
- パスタ(全粒粉):50
- おかゆ(玄米):47
- 春雨:32
野菜や果物はGI値の高いものだけ覚える
野菜やキノコ類、豆類、果物、海藻類は基本的にGI値が低く、安心して使用できるものがほとんどです。ただ中にはGI値の高い食品がありますので、その食品だけ覚えて出来るだけ使用しないように工夫していきましょう。
GI値の高い野菜や果物
- じゃがいも:90
- イチゴジャム:82
- こしあん:80
- 人参:80
- つぶあん:78
- 山芋:75
- とうもろこし:75
- 長芋:65
- かぼちゃ:65
- パイナップル:65
- 里芋:64
- 黄桃缶詰:63
肉類や魚介類は気にしなくてOK
肉類や魚介類には注意すべき高GI食品はありません。ただ、いくらGI値が低いからと脂肪分の多い肉類ばかりを食べているとカロリーオーバーになりますし、揚げ物にするとGI値は上昇します。
肉類は出来るだけ赤身の部分を食べるようにしたり、揚げ物は吸油率の低い素揚げにしたり、脂肪がつきにくい油に変えるなどして工夫してみてくださいね。
お菓子は基本的にGI値が高め
基本的にお菓子類はGI値が高めですから、出来るだけ控えるようにしてください。特に注意したいのはキャンディ。口寂しいからと次々に食べてしまうこともありますが、GI値が108もあるため少し食べるとすぐにオーバーしてしまいます。お菓子を食べるのであれば、プリン(GI値:52)やゼリー(GI値:46)などのGI値の低い食品に切り替えましょう。
また飲み物はジュースであれお酒であれGI値はそこまで高くありません。過剰摂取にならないよう注意し、適量を守って飲むようにしてくださいね。
調味料には要注意
炭水化物などのメインの食材には気を配っていても、意外と抜けてしまうのが調味料。ですが、調味料には普段使うものの中に高GI食品が紛れ込んでいますから、注意が必要です。低GI食品を使用しているのに全然体重が減らない時は、調味料を見逃していないかしっかりとチェックしてくださいね。
GI値の高い調味料
- グラニュー糖:110
- 上白糖:109
- 氷砂糖:100
- 黒砂糖:99
- 水飴:93
- はちみつ:75
- メープルシロップ:73
- こしょう:73
低インスリンダイエットを成功させるには?
低GI値だからと食べ過ぎない!
勘違いしがちなのですが、低GI値の食品さえ食べていれば、カロリーや脂肪分を全く気にしなくても良いというわけではありません。例えば、白米よりもパスタの方がGI値は低いですが、食べ過ぎてしまえばカロリーオーバーとなり体重は増えていきますよね。
また低GI値食品の代表である玄米は白米よりも消化に時間がかかりますから、それだけ胃の負担にもなります。食べ過ぎにより胃もたれを起こすこともありますから、元々胃腸が弱い傾向にある方は量を控え目にするようにしてくださいね。
ゆっくり食べて腹八分目に抑える
いくら低GI値の食品だからといって、短時間に多くの量を食べると血糖値の急上昇を招きます。また、早食いはなかなか満腹感が得られないため、食べ過ぎに繋がることも少なくありません。
たとえ低インスリンダイエットであっても、早食いや食べ過ぎはダイエット失敗の元です。食事の際はよく噛んで時間をかけて食べるようにし、腹八分目に抑えるようにしましょう。ゆっくりよく噛んで食べると満腹中枢が刺激されますから、腹八分目の量であっても十分に満腹感を得られるはずですよ。
朝食は抜かない
朝食を抜くと体が一時的に飢餓状態になるため、次の食事で出来る限り栄養を吸収しようと体が脂肪を溜め込みやすい状態になります。さらに空腹感から早食いやドカ食いをしてしまいかねませんから、低GI値食品を食べていても、血糖値や中性脂肪値を急激に上昇させて内臓脂肪として蓄積させてしまうリスクすら出てきます。
食事量を減らせばダイエットに繋がると考えてしまいがちですが、朝食抜きダイエットは栄養不足やリバウンドの原因にもなりますからきちんと食べるようにしてくださいね。もちろん、食事の内容に低GI値食品を活用するのを忘れずに。
リバウンド防止に運動を組み合わせる
低インスリンダイエットでは軽視されがちな運動ですが、運動を継続して行うと体内のインスリンの効き目が良くなるため血糖値が上がりにくい体質になります。また、運動を行って筋肉量を増やせば基礎代謝が向上して脂肪の燃焼しやすい、太りにくくてリバウンドしにくい体を作ることが出来るんですよ。
これまで運動の習慣がなかった方は、まずウォーキングから始めてみてください。毎日30分程度、早足で大きく腕を振りながらリズムよく歩けばさらにダイエット効果が期待できます。運動に慣れてきたら、水泳やランニングに切り替えるのも良いですし、筋トレと組み合わせて行うのも非常に効果的です。
低インスリンダイエットでただ体重を落とすだけではなく、運動も組み合わせて筋肉量を増やし、理想的なボディラインを目指してみるのも良いですよね。
最後に
低インスリンダイエットは非常に効果的な方法ですが、成功させるためにはしっかりと知識をつけることが不可欠。やり方をしっかりと押さえて普段の食生活の中に組み込んでいきましょう。また、食事だけではなく運動と組み合わせるとさらに効率的にダイエットが行えますので、普段運動不足気味な方はぜひ運動にもチャレンジしてみてくださいね。
簡単&時短のオールインワンシートマスクで顔の保湿とエイジングケア
シートマスクってスペシャルケアのイメージを持っている女性が多いですよね。実は忙しい女性にこそ、リーズナブルなお値段で使えるシートマスクをつかったスキンケアがおすすめなんです。今回は、普段使いができて、ママ世代にぴったりなシートマスクをご紹介します。
本当にお風呂上がりはこれだけでいいの?
みなさん、子どもとのお風呂上がりってすごーく忙しいですよね。
子どもの体を拭いて服を着せて、自分の髪もろくに拭けていないまま、子どもの髪を乾かしてあげて、それが2人の子どもを同時に入れていたら、もう大変っ!!大仕事です。
「自分の顔の保湿なんて、子どもの体に塗ったベビーローションの残りだけ」とか「30分後に思い出したように化粧水をつける」と言うのが、小さいお子さんを持つママたちの現実です。
そんな、子どもが最優先!と頑張っているママには、シートマスクが強い味方になるんです。
オールインワンのマスクが使えるんです!
スペシャルケアだけではなく、最近は普段使いに最適な「オールインワンマスク」が増えてきています。
今までのシートマスクは美容液成分(油分)がメインだったので、より肌に素早く、しっかり行き渡らせるための、化粧水やブースターのような前処理が必要でした。
しかし、オールインワンマスクなら、それが必要がないような浸透しやすい設計になっていて、安心して1枚でスキンケアを終わらせることができます。
それならオールインワンジェルでも良いような?と思うかも知れませんが、シートマスクと言う形状は肌にピタッと密着して水分の蒸発を防ぎ、さらに浸透を助けてくれるため、いつも以上に潤いや透明感を実感できるのです。
シートマスク1つで満足できる使い方
シートマスクだけでスキンケアを満足に終わらせるためのポイントが2つあります。
-
Point 使用時間めやすは冬8分・夏10分。
使用時間は必ず守ってください。
多くの製品には10~15分と書かれていますが、めやすは冬場8分、夏場10分。あまり長時間、肌の上につけたままにすると、せっかく肌に浸透した水分や美容成分を、空気で乾いてきたシートマスクが吸い取って、逆に乾燥してしまいます。
マスクが乾いてきたかな?と思ったら手遅れです。子どもの世話をしながらも、横目で時計はチェックしてくださいね!
-
Point 穴のあいている目元・口元に要注意!
顔の中でも1、2を争うデリケートゾーンの目元・口元。小鼻もそうですね。穴があいていてシートが密着しない部分にも、余った美容液をたっぷりつけてください。
-
そしてこんな裏技も…
シートマスクが個包装の場合、湯船で温めてから使うと浸透率UP!湯船で温まっている間に、隅でシートマスクを温めておくと、肌の温度と近くなり美容液成分が浸透しやすくなります。
夏場はヒヤッとした感覚も気持ちいのですが、せっかくお風呂で血行が良くなった肌をこわばらせて浸透しづらくしてしまいます。保湿やエイジングケアを目的に使うなら、温めるのがおすすめです。
シートマスクって付けるのに時間がかかっちゃう…
時短のためにシートマスクを使おうと思っても、慣れないとうまく広げられない、うまく顔の中心につけられない、というプチ悩みもありますよね。
シートマスクを広げる時は、チビチビと広げると時間がかかるので、両手で思い切って広げてみましょう。
マスク自体は意外と丈夫に作られているので、簡単にちぎれることはありません。5秒で広げられれば合格です!
シートマスクを簡単に素早く付ける方法
また、顔に付ける時。どこから付けますか?
実は、最初に口の位置を合わせて付けるのがおすすめ。
目から合わせて付ける人が多いかもしれませんが、人によって目と口の距離が異なり、目を穴の中心に合わせると口が合わなくなり、剥がしてもう一回つけ直して…。と時間がかかります。
多くのマスクは、口の穴より、目の穴の方が、縦幅が大きいですよね。
つまり、口を合わせれば、目の位置が大きくずれて行動に支障をきたすことはなく、1発でマスクを良い位置に付けることができるのです。後はしっかり密着させるだけ。付けるのも5秒でできちゃいます。
以上のポイントさえ押さえれば、シートマスクはママたちの強い味方です!
では、実際にどんなシートマスクを使えば良いのでしょうか?
アラサー・アラフォーには保湿だけじゃなく+αのマスクがおすすめ
美白をしたい!
ホワイトマスクN(透明白肌)10枚
パックをした後の肌がワントーン明るくなる!と口コミが多い商品。厚みのあるしっかりとしたシートは広げやすく、お風呂上がりの時短には最適!
詳しくみるリフトアップ!
エイジングケアはマストで!
オールインワンシートマスク ザ・ベスト(クオリティファースト)30枚
63種類の美容成分を配合、多層構造の厚手のストレッチシートを採用し、本格的なエイジングケアを実現したオールインワンシートマスク。生コラーゲンや濃縮酵母がハリと透明感を与えます。
詳しくみるネックケアも贅沢に
おもしろ系は子どもの評判も良い?!
子どもの年齢にもよりますが、歌舞伎メイクのフェイスマスクが火付け役になった面白系のシートマスクは、キャラクターや動物のシートマスクを見て喜んだりもします。
私も実験してみたのですが、スパイダーマン好きの5歳の甥っ子とお風呂に入った際、「お風呂上がりにスパイダーマンがくるから、パジャマを自分で着てみようね」と言ってスパイダーマンに扮する叔母(私)の前で一生懸命、パンツを履いていました。毎日やっていたら効き目は薄れていきますが、たまにこういった手段で、スキンケアの時間をもらうのも手かもしれません。
毎日使うならコスパも大事
1か月のスキンケア代は2000円くらい?
30代女性の1ヶ月の美容代は平均8,069円、年齢に関係なく末っ子が未就学児の場合は7,222円というデータがあります。美容院やネイルサロンの金額も入っているため、スキンケアにかけられるお金はせいぜい2000円程度でしょうか。
データ参照:PDFファイル – 女性の美容意識と行動に関する マーケティングデータ
そう考えると、シートマスクも贅沢には使っていられませんよね。少し前までは1枚何百円というものが主流でしたが、最近ではその値段も上は数千円のものから、下は何十円と、選択の幅も広がったので、プチプラなシートマスクなら毎日使えちゃいます!
一枚50円以下は当たり前?!高品質でお得なマスクたち♡
毎日使うなら、なるべく安いものが良いですが、品質や安全性も気になるのが大人のお肌。そんな大人でも満足して使えるのがこんなアイテムたちです。
オールインワンシートマスク モイスト(クオリティファースト)50枚
一枚38円というコスパのよさと、国産ピュアコットン使用で使用感が抜群で人気。美容液37本分の美容成分配合だから肌の隅々までうるうるに。
詳しくみるクリアターン プリンセスヴェール スキンコンディショニングマスク(コーセーコスメポート) 46枚
10年間で10億枚売れた大ヒット商品の新商品。化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの5役をしっかりこなします。スキンケアの前に使ってブースター代わりにもなります。「うるおいマスク」と「ホワイトマスク」の2種があり、なんと一枚33円。
詳しくみる捨てるのもったいない…使い終わったシートマスクの活用術
ボディの保湿に再利用
10分で顔から外して!と冒頭で申し上げましたが、まだまだ潤いが残っているシートマスクは、ボディケアにも使えます。
デコルテや手などのエイジングサインの出やすい部分や、腕や脚などの乾燥しやすい部分に最適。全身うるうるになっちゃいましょう。
包装袋の中の美容液も使える
包装袋の中には美容液が結構残っていますよね。
これも使わない手はありません。ひじやひざ、かかとなど、角質が固めの部分につければ、柔らかくなり、乾燥も軽減できます。
お風呂上がりのなるべく皮膚が柔らかいうちに美容液を付けておくと効果的です。
ただし、シートマスクの再利用やあまりの美容液は、衛生上、開封当日に使いきるようにしましょう。
忙しいお風呂上がりの台本にシートマスクを
いかがでしょうか?これからのシートマスクの使い方がちょっと変わりそうですよね。
多くのママが、お風呂上がりの子どもの着替えなどの手順を、あれやこれやと考えていると思いますが、その台本の中に、「シートマスクを付ける(10秒)」という項目を入れてみてください。
これで自分のスキンケアを後回しすることなく、全力で子どもの世話が焼けますよ♡
根元を○○すれば寝癖直しで絶望しない!要点を抑えた“時短・寝ぐせ対処法”
朝起きて鏡を見ると、髪がボーンとなっているとき、ありませんか?そこまでいかなくても、左のほうだけ何故かクリッと曲がってしまってたり…。
このままはイヤだしちゃんと寝癖を直して出かけたい。でも朝の時間は一瞬でも惜しい!そんな忙しい現代を生きる女性の皆さまに、“時短・寝癖対処法”と、そもそも寝癖をつけない様々なコツをご紹介していきます。
蒸しタオルを使った“全体寝癖対処法”
ガンコな寝癖にはコレ!蒸しタオルを使って
寝癖をきれいに直すには、ポイントを抑えて行う必要があります。蒸しタオルを使って、短時間で寝癖をなかったことにする方法をご紹介します。
- クシを通す(所要時間:1分)
絡まっている髪の寝癖はなおりにくいので、サッとクシを通します。 - 濡らしたタオルをレンジでチン!(所要時間:2分)
タオルを水に濡らして絞り、レンジでチン。レンジ時間は600wなら30秒程度で十分ですが、タオルの大きさに合わせて熱し過ぎないようにしてください。タオルを開いたときにふんわり湯気が出ればOKです。火傷をしないよう気を付けて行いましょう。
髪が短い場合はフェイスタオルでも十分です。また、洗濯物を増やしたくない場合は先に洗顔を済ませ、その洗顔タオルを使うと無駄がありません。 - 暖かいタオルを頭に乗せる(所要時間:2分)
寝癖の問題は髪の根元にあるので、きちんとタオルを髪の根元に押し付けるようにして頭に載せます。タオルを乗せている間に身支度や食事を済ませるとより時間短縮に繋がります。 - 寝癖が落ち、スタイリングして完成(所要時間:適宜)
ドライヤーでセットして完了。最後に冷風をあてると髪のかたちを固定する効果があります。
スタイリング剤で“ポイントだけ寝癖対処法”
スタイリング剤を使って
オイルやトリートメントスプレーなどのスタイリング剤を使って、ポイントだけサッと寝癖を落とすことができます。
- ハネてる部分を少し水で濡らす(所要時間:1分)
ハネている髪を一房手に取り、根元をかる軽く濡らします。水滴はタオルで拭いて半乾きぐらいの質感にします。スタイリング剤は乾燥している髪よりも、半乾きの髪のほうが効果的なのがポイント。 - 濡らした部分にスタイリング剤を塗る(所要時間:1分)
ハネている毛先だけでなく、先ほど濡らしたのと同様に髪の根元からスタイリング剤を塗りましょう。 - 手グシで方向をつけながらドライヤーで乾燥させて完成(所要時間:3分)
こちらも温風でセットした後、最後に冷風をあてて髪を固定しましょう。
大島椿〈椿油100%〉40mL(大島椿)
椿の種からとった100%天然の椿油で、美しくツヤのある髪へと導いてくれます。頭皮やお肌にも使える万能オイルです。寝ぐせ直しにも使えます。
詳しくみるそもそも寝癖を付けないようにするには
朝慌てないためには前日から準備
朝ボーンと寝癖がついてしまうのは、そもそも前日の対処法に問題があることが多いです。寝癖がついてから対処するのももちろん良いですが、できることなら寝癖が付かないほうが良いですよね。そもそも前日から寝癖を付けないようにするコツをご紹介していきます。
水分は敵。髪は乾かして寝ること
寝癖は水分によって起きるといっても過言ではありませんので、まずはきちんと髪を乾かして寝ることが最大のポイントです。
シャワーを浴びたりお風呂に入ったあと、つい髪を乾かさずに寝てしまうのはNGです。これは髪の乾かし方が中途半端でも同様ですので、寝る直前にお風呂に入るのが習慣となっている方は要注意。これは髪の“水素結合”という性質によるものです。
温風が届きにくい根元に注意して
ドライヤーの風がとどかない部分はそもそも乾きにくいのですが、その乾きにくい部分にこそ寝癖の原因があります。髪を乾かすときは髪の根元まで、意識して乾かすようにしてください。表面はきちんと乾かしても頭皮付近が濡れてしまっていたら、朝のひどい寝癖の原因になります。また高温の温風は髪を痛める原因になるので、一か所を集中的に乾かすのではなく満遍なく風を当てましょう。冷風を当ててもある程度乾いていれば水分が飛ぶので温度調節機能を活用しましょう。
髪を早く乾かすコツ
乾燥したタオルを使って!時短ドライヤーテク
髪をちゃんと乾かすのは時間がかかりますよね。また、そうすることで傷むのが気になったり。そこで、髪を乾かす時短テクニックを一つご紹介します。お風呂から出た後、是非お試しください。
- 乾いたタオルを一枚用意する
- 濡れた頭にタオルをのせ、その上からドライヤーの温風をあてる
- 全体に温風をあて、時々タオルを動かして拭く。根元を拭くことを心がけて
- たまにタオルと髪の間に温風を入れる
- ②~④を繰り返す
水分がタオルに吸われ、普通にドライヤーだけで乾かす時間の半分ぐらいで乾かすことができます。また、髪の傷みが気になるという方もいらっしゃるかと思いますが、所要時間が半分程度に減ること、温風を直接髪に受ける機会が減ることで、髪へのダメージも半分程度で済みます。
えっ、そうだったの?寝癖知識色々
髪は“水素結合”により形状を記憶する
濡れた髪は、乾くときに内部分子が固まるという性質を持っています。これを“水素結合”といい、寝癖の主な原因となります。髪が乾いてく内に少しずつそれを固定していくので、きちんと根元まで髪を乾かす、寝る直前にお風呂に入るのではなく、少し前にお風呂に入ることで対処できます。
問題はハネてる毛先ではなく髪の根元に
ついハネてる毛先だけで対処しようとしてしまうことがありますが、寝癖の原因は基本的に根元にあります。寝癖を直すポイントは根元にあるという意識を持つことが大切です。
寝汗が原因の場合も
私たちの肌からは汗という水分が常に出ていますので、頭皮も汗で湿気を帯びます。その湿気が寝ている間の“水素結合”を誘発し、寝癖の原因になることもあります。
完全に寝癖を防ぐのはムリ
汗が原因になる場合があるということは、前日の対処で完璧に寝癖をしないようにするということは無理ということでもあります。前日の対処は寝癖を少なく、被害を縮小することには効果的ですが、完全に全く寝癖がない状態で起きるのはそもそも不可能なので、あまり気にしすぎたり根を詰めないようにしましょう。それでも前日の対処をしておけば、戦場のような翌朝のあわただしさを軽減してくれます。
髪が太い人はクセがつきやすい
寝癖にも個人差があり、髪が太い人、固い人、くせ毛の人は寝癖がつきやすい傾向にあります。また、髪質とは別に、前述のように汗っかきの人も寝癖が付きやすいです。寝癖がひどくなってしまいがちの人には、最初にご紹介した“蒸しタオルでの対処法”をオススメします。ひどく寝癖がついてしまったときには一度“水素結合”をリセットすることが大切です。
まとめ
朝あわただしくて時間のない方のための“時短寝癖直しテクニック”の数々とコツについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。
とにかく寝癖は根元から一度リセットすること、ひどい寝癖をつけたくない方は前日からの対処が大切ということがポイントです。
本記事が、皆さまの朝の余裕に繋がれば幸いです。
育児ストレスチェック10項目と、簡単にできるストレス解消法7選
長いようで短い妊娠期間を終え、無事に赤ちゃんを出産。
乳児期の育児に突入すると女性の生活環境はがらりと一変。今までは自分とパートナーのことだけ考えていればよかったのですが、突然“小さな命の責任”を背負い、赤ちゃんが生まれたその日から、女性はいきなり“ママ”にならなければなりません。
それは想像以上に過酷なことで、環境変化自体が大きなストレスになることもありますが、24時間つきっきりという重労働なこともあり、自分一人で抱え込んでしまうとどうしてもストレスをためてしまいがち。
本記事では、ママのためのストレスチェック、ストレスの種類による対処法、そして家の中ですぐできるカンタンなストレス解消法をご紹介していきます。
まずは、ストレスチェック項目“ママ編”と“夫編”、それぞれの『YES』数を数えてみてください。
YESはいくつ?ストレスチェック・ママ編
完璧にやれない自分が嫌い?
家事も育児も完璧を求め出したらキリがないもの。“まあ、いっか”の精神で少しぐらい散らかっていても自分を許せたらよいのですが、あれもこれもとつい完璧を求めてしまっていませんか?それはとても素晴らしいことですが、育児中の完璧主義の精神はどうしてもオーバーワークに繋がりがち。
昔楽しかったことに興味がなくなった?
昔は読書したり雑誌を読んだり映画を観るのが大好きで、時間を忘れるほどそれを楽しんだとか、ゲームが好きで夢中になってたなど、趣味としてハマっていたものがあるかと思います。でも、育児を始めて日々に追われるうちに、無趣味になってしまったどころか、昔楽しんでいたものごとに触れても全くおもしろみを感じなくなってしまった、そんなことはないですか?
子どもを愛しいと思えない?
疲労がたまりすぎて、最愛のわが子でさえ“愛しい”と思えない…そんなことはありませんか?かわいい子供の笑顔さえも憎たらしく思えたらそれは危険信号かも。
突然涙が溢れて止まらない?
社会からの孤立、行く先の見えないイメージ…乳児期のママの生活は閉鎖的になりがちです。そんな生活が続くと、情緒不安定になって怒りっぽくなったり、突然泣きだしてそれがたまらなくなったしまったり…そんなことはありませんか?
何もかも放り出して逃げ出したいと思う?
あまりにも忙しすぎる、あまりにも問題が山積み、急激な生活の変化、誰も助けてくれない、でも子供はちゃんと育てないと…。孤独な上に伸し掛かるプレッシャーに押しつぶされそうになって、“何でもいいからもう全部投げ出して逃げ出したい!”と思うことはありませんか?
YESはいくつ?ストレスチェック・夫の対応編
夫と二人きりの時間がなくなった?
以前は仲良しで二人の時間が多くとっていた夫婦でも、赤ちゃんが生まれるとなかなか思うように二人の時間がとれないこともあるかと思います。しかし、夫と二人で過ごす時間が全くなくなってしまった場合は危険信号かも。
夫の育児の関わり方に不満があるが、口に出せない?
夫は仕事が主体の人で多忙、育児にあまり関わることができないという場合もあります。しかし、ママだけでの育児というのは難しいですし、全く子供と関わり合いを持ってもらえないのでしたら不満も募ります。育児は夫婦で乗り越えるべきもので、時に不満がでてくるのも当然です。しかし、その不満をちゃんと夫に伝えることができていますか?
夫は休日なのに遊びにいく?
ママは昼も夜も育児を休むことができないのに、夫は『働いてるから休む権利がある!』とばかりに毎週のように遊びにいっていませんか?
夫が作った料理に文句をつけてくる?
毎日赤ちゃんに拘束されながらするご飯作りは本当に大変です。つくることに集中できませんし、何回も中断させられたり、おんぶしながらで腰を痛めたり…。そんな大変な想いをして作った料理に対して、夫が「この味付け、おいしくないんだけど」と文句をつけてきたり、それが日常的なことになっていませんか?
夫は義理の両親や実家の人ばかりを気にしてる?
夫にとっての居場所は現在の家庭であり、現在の家族です。また、その大黒柱でもあります。その夫が実家のことばかり気にしていたり、母親のいいなりになっていたりと、“精神的な居場所”を実家のほうとしていませんか?
ストレスチェック結果と対策
上記のチェック項目の『YES』の数はいくつでしたか?“ママ編”と“夫編”のYESの数を数えてみてください。それぞれの対処法をご紹介します。
また、全体の『YES』数でストレスのたまり具合がわかります。そちらも参考にしてください。
“ストレスチェック・ママ編”のYESが多かった場合
ママが一人で頑張り過ぎてしまう傾向にあります。ママ自身にかかる負担の大きさが過度のストレスを招いている可能性があります。いきなりはなかなか難しいので、少しずつ自分にかかる負担を軽減する、考え方をわりきっていく、そういった要点を抑えた“手の抜き方”を覚えていきたいですね。
ベビーシッターや家事代行サービスの活用、両親や義理の両親に少しでも頼るなど、すこしだけこだわりを捨て“頼ってみる”ことが大切です。また育児相談にのってくれる公共サービスもあります。育児中は孤立してしまいがちですので、自分のことを話すことで気晴らしになります。
“ストレスチェック・夫編”のYESが多かった場合
育児に非協力的で、パパの自覚が薄い夫にイライラすることが多いようです。「言わなくても察して助けて欲しいんだけど…」と思う気持ちも痛いほどわかりますが、男性は基本的に『言わないと分からない』傾向にあります。して欲しいことはきちんと伝えること、それも毎回、何度でもです。男性は基本的に家庭内では“指示待ち”ですので、さくさくお願いしていきましょう。
夫にしてほしいことを伝える際には、「悪いんだけど、○○してもらえる?」と、申し訳なく思っていることを伝えつつ、してもらえた場合は「ありがとう!」とお礼を言ってください。
ママにとってはパパが育児して当然、動いて当然という気持ちもあるかもしれませんが、それは逆を言えば「メシ作って当然、洗濯して当然、子供の面倒みて当然」と言われても文句は言えないということになってしまいます。やっぱり、毎日のご飯でも「ありがとう」と言ってもらえたら、ママにとっては嬉しいです。それと同じことで、感謝の気持ちは“いつもお互いさま”の精神で。
当たり前のことかもしれませんが、一つ一つ、感謝を忘れないようにお願いしましょう。
YESの全体数が合計0~1個の場合
今のところは強いストレスがたまっている様子はないので安心です。
YESの全体数が合計2~4個の場合
無意識の内にかなりストレスがたまっており心配です。意識的にストレスを解消して軽減していく必要があります。
YESの全体数が合計6個以上の場合
かなりのストレスがたまっており、要注意の状態です。
育児ノイローゼになったり、離婚危機の可能性も…。親の不安定は子供にダイレクトに伝わることもありますので、上手にストレスを発散し、根源となるストレスを軽減する必要があります。
ストレスはマメに解消!ささやかストレス解消法
まずは“あっ、休息しなきゃ”と意識して
子育てをしているときは、なかなかストレス解消しにくいもの。時間に追われ、子どもに追われ、家事に追われ一日を終える頃には心身ともに疲弊してボロボロに…。
育児中に休息をいれるためには、“あっ疲れてる、休息しなきゃ!”と意識しなければいけません。時間がないときに自分をいたわるのは面倒くさいことでもありますが、休息を意識することはとても大切なことなのです!
本項目では家で今すぐできるような、ささやかなストレス解消法をご紹介していきます。
紙をビリビリ破る!
ストレスがたまってイライラすると衝動的になったりものを壊したくなったりと、暴力的になってしまうのが人間です。その衝動をプチっと簡単に済ませてしまうのが、紙を破ること。
似たようなストレス解消法に“緩衝材のプチプチを潰す”というのもありますが、なかなかプチプチというのは家庭に常備してありません。手近なところにある紙をビリビリすることをオススメします。
紙に思いを書き出す
自分が何にイライラしているのか、紙に書いて発散します。紙に何か書くと落ち着く効果もありますので、ストレス発散に。書いたものはビリビリに破って、袋に入れて見えないようにして捨てましょう。
紙を用意することすら手間に感じるときは、携帯やスマホのメモ帳やメールの下書きに書き出しても効果があります。
可愛いスマホのちょこっとゲーム
短時間で息抜きするにはスマホゲームがぴったりです。あまり複雑に考える必要のないパズル系など、単純でかわいいものがオススメです。パズルは始めてもすぐに終わることができるので、ふとした一瞬で息抜きできます。
スマホでおすすめのかわいい系パズル『ツムツム』
ダウンロードはコチラ
→ iPhoneの方
→ アンドロイドの方
ママの強い味方、Twitter
SNSはあまり使ったことがないし、何か怖いし…という方にも、妊娠中や育児中のTwitterはオススメです。何故ならTwitterには“ママクラスタ・パパクラスタ”と呼ばれるいわゆる育児中のママやパパが多くおり、妊娠中の悩みや育児の悩みを共有しています。
いつでも愚痴ったり悩みを書きこめる、そして同じように子育てに悩む仲間がいる、それは社会で孤立しがちな乳幼児のママにとって、とても心強い支えとなります。
なんちゃってネットショッピング!
通販サイトを見て、欲しいものを全てカートに入れます。欲しいものはとにかく容赦なくカートに入れます。そして、買いません!
ネットでウィンドウショッピングを全力で楽しみましょう。是非50万円クラスのバッグをカートにどんどん入れる快感を楽しんでください。
動物の癒し映像を観る
かわいい動物ってとても癒されますよね。せっかくなので、個人的に癒される猫動画をご紹介します。
1)ルンバに乗る子猫
うろうろするルンバにのる生後一か月の子猫ちゃんと、一緒に右往左往する猫ちゃんがとってもかわいいです。
2)すくっと立ち上がった猫
こんなに背筋が伸びている猫は初めて見ました。猫背とは一体…
まとめ
育児ストレスチェックと対策、そしてささやかなストレス解消法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。
子育てをする上で悩みは尽きませんし、悩みのタネはそう簡単に解決するようなことではないことがほとんど。そもそも、簡単に解決するようなことでしたら誰しも悩んでいないのです。ストレスはあって当然と受け入れ、どのようにストレスを解消し、軽減していくかがカギとなります。
本記事が、穏やかな育児の足掛かりになれば幸いです。
女性らしいけどカッコいい!女子ウケ抜群の夏のハンサムメイクって?
みなさん春のメイクはひと通り楽しみましたか?これからは夏メイクです!夏メイクといってもいろいろありますが、今回は「ハンサムメイク」。2015年秋冬に流行り始めた、カッコいい、だけど女性らしさを兼ね備えたメイクです。
ハンサムメイクは女子ウケ抜群。みんな一度はカッコいい女性に憧れますよね。このハンサムメイク、夏も取り入れるにはどのようなポイントをおさえれば良いのか、解説しちゃいます!
ハンサムの基本は立体感がポイント
立体メイク=コントゥアリングとは?
ハンサムメイクのポイントとして大切なのは「立体感」です。凹凸、陰影をはっきりとさせ、しゅっとした顔立ちを演出しハンサムな顔立ちに仕上げていきます。これは春夏だろうと、秋冬だろうと共通のポイントです。
このようなメイク方法をcontouring(コントゥアリング)といい、海外セレブはハイライトとシェーディングを使って、まるでアートのようにメイクをします。
ボディメイクまでこの方法を取り入れているセレブも…
しかし、忙しい毎日、こんなことできませんし、肌荒れも心配…そして何より、日本の日常でこんなにバッチリメイクしていたらかなり浮きますよね…。なによりトレンドの抜け感がありません。
ではどうしたらよいのでしょうか??
日常使いができるコントゥアリングのポイント
いつもはハイライトもシェーディングも使っていないのに、急に盛りだくさんにすると、抜け感がなくイマドキではなくなってしまいます。そのため、メイクの引き算、足し算をしていきます。
- チークはなしまたはうっすら。代わりにシェーディングをちゃんといれる
※シェーディング・ハイライトの詳しい方法はコチラを参考に
→ ちょっとしたテクニックで周りと差がつく!簡単に小顔に見せられる5つの裏技メイク - アイラインはナシでノーズシャドウを足す
- 顔全体にファンデーションを使わず、中心部分だけ。他はコンシーラーとパウダーだけ。
いつものメイク行程が10ならば同じ10のままになる様にしていくのです。そうすれば、自然と厚化粧感はなく、印象を変えることができるのです。
では次に、コントゥアリング以外の夏ハンサムメイクのポイントを紹介しましょう。
ポイントは寒色アイメイク
鮮やかな寒色系がこの夏ぴったり
秋冬のハンサムメイクはスモーキーな囲みアイが定番でしたが、夏には寒色系でクールな目元がトレンド。ミントグリーンやマリンブルーのアイシャドウがかなり使えます。クールな印象を付けながらも、淡い色合いなので、女性らしい爽やかさも残してくれます。
しかも、目元のくすみを飛ばしてくれるカラーなので、大人の女性にはもってこいなのです。
クレヨンカラーアイズ:01ミント(RMK)
アイラインにもアイシャドウにもなるクレヨンタイプのアイカラー。発色しづらい寒色もキレイな仕上がりで、しかも長時間キープする優れもの。
詳しくみる部分付けするのがあか抜けテクニック
付け方のポイントは「部分付け」です。伏し目にした時にちらりと見えるグリーンやブルーが◎。
アイホール全体に付けるよりは、「目の際だけ」「目尻だけ」「目頭だけ」など部分的に付けることがハンサムメイクのポイント。これだけで、あか抜けた印象になり、ぐっとオシャレ度がアップします。
でも、パレットタイプを購入したら、全ての色を使いたくなりますよね。そんな時には、コントゥアリングを意識した縦割りグラデーションアイがハンサムです。
黒目上は一番明るい色で、目頭、目尻の順で濃くなる様に縦割りグラデーションをします。下まぶたは目尻から半分くらいまで一番濃いカラーをいれます。これだけでかなり彫のある目元になります。
カラーアイライナーにチャレンジ!
寒色系のアイシャドウを塗った目元に、ブラックのアイラインをひいても良いのですが、ハンサムを通り越して強い印象でちょっと怖い感じになることも…。極細にするか、秋冬ならアリかもしれませんが、もう少し涼しいメイクが夏にはおすすめです。
そのため、アイラインはひかないか、アイシャドウパレットの中でも一番濃いカラーをアイライン代わりにひいて目元を引き締めるのが◎。程良い抜け感ができて、イマドキ夏メイクになります。
また、春夏メイクアイテムに続々登場しているカラーアイライナーを投入すればかなりの上級者に。
アイホールにベージュのアイシャドウを塗って、ブルーやグリーンのアイライナーをさっとひくだけで、ハンサムメイクのできあがりです。簡単なのにハンサム度が一気に上がります!
ぜひチャレンジしてみてください♪
リシェ カラーインパクト ジェルライナー:BL900(ヴィセ)
肌に密着するから長時間ヨレルことなく濃密な発色が持続します。BL900のネイビーをはじめ、秋口まで使えそうなカラーがそろっている。
詳しくみるハンサムのキメ手は眉
直線的で眉頭を強調して
眉は直線的で眉頭をしっかり目にした、男性的な形がハンサムメイクのキメ手といっても良いでしょう。眉頭がぼんやりしていると、優しい印象になってしまうので、ここではトレンドの抜け感は必要ありません。
そして太眉でも細眉でもOK。細い方が少し涼しげかもしれませんが、これは女性のハンサム度にあまり関係ないので、自分に似合う太さで、形だけ調整してみましょう。
髪色より少し暗め
ハンサムな眉にするためには色も大切です。ふんわりと薄めの色は女性的で優しい印象になるので、いつもよりちょっと暗めの色にすることがおすすめです。目安は髪色よりワントーン暗めです。
眉マスカラやアイブロウパウダーの色を一段階暗くしてみましょう。これでハンサム眉の出来上がりです。
ノーズシャドウでかなり変わる!
初めてでも大丈夫!実は簡単。
ハンサムメイクに必須なのがノーズシャドウ。最初にお伝えしたコントゥアリングの一つです。目頭の部分をくぼませ、鼻筋を高くすっと魅せるハンサム効果があります。
ノーズシャドウは使ったことない、使うのが難しい、というイメージがあるかも知れませんが、実はとっても簡単です。
シェーディングカラーか、アイブロウパウダーの一番薄い色を眉頭の下から鼻の長さの半分くらいまで、くぼんでいる部分にさっと色を置きます。この時、何度も塗ったり、小鼻まで影を作るのはNG。鼻が長く見えたり、強調されすぎてしまいますので注意しましょう。
アイシャドウを使うのはちょっと待って!
ノーズシャドウやシェーディングパウダーを持っていないからアイシャドウで代用を考える女性もいるかと思いますが、使う前に1つだけ確認してください。
「ラメやパールが入っていないか」を確認してください。ラメやパールが入っていると、引き締まるどころか強調されてしまうので、ノーズシャドウには向きません。完全マットな質感のアイシャドウならOKですが、できるだけ専用のノーズシャドウ、シェーディングパウダーを使うことをおすすめします。
夏のハンサムリップ
秋冬はチョコ。2016年春夏は?
2016年春夏のハンサムメイクのリップは抜け感が大切。秋冬はチョコ系のくすみカラーがハンサムメイクのポイントでしたが、夏、チョコ色は暑苦しいですよね。目元を寒色系で涼しげにしているので、バランス良くリップも涼しげに行くのが夏のハンサムリップのポイントです。ラメの強いものより、透明感のある質感だとさらにGOODです!
また、唇は女性らしさを演出できる部分なので、グロスを唇中央にのせて、ぽってり魅せると、ハンサムな中に、大人の女性の魅力を入れることができるのでおすすめです。
目元ブルー系→→→青み系ピンクでクールハンサム
この春からトレンドの青み系リップなら、爽やかなブルー系にぴったり。
ティント リッププロテクター + モア:アメージング(アディクション)
リップ&チークカラー。「アメージング」が青み系カラー。オーガニックシアバターで、潤いが長時間続きます。
詳しくみる目元グリーン系→→→フレッシュなベージュでナチュラルハンサム
フレッシュなグリーン系の目元には、ベージュ系の中でも鮮やかな色味がフィットします。
デュアルカラールージュ:23マンゴーベージュ(マキアージュ)
ピュアで色っぽい血色カラーが魅力。唇ノイズをカバーするコンシーラー的な機能もあるから、くすみや縦ジワもふんわりカバーできます。23マンゴーベージュは限定色。お早めに!
詳しくみるいつもと違った顔で女子会・ママ会へ。モテること間違いなし!
2016年の春メイクはかなりふんわりした印象のトレンドが多かった分、ここでクールな夏ハンサムメイクを取り入れると、おしゃれ度・イマドイキ度が一気に上がります。
夏は大胆なメイクもチャレンジしやすい時期なので、ぜひハンサムメイクを取り入れて、女子会やママ会の主役になっちゃいましょう!きっと周りの女子からモテモテですよ♡
30代女性はカラコン&アイメイクで「さりげない大人キレイ」を!
カラーコンタクトレンズを使ったことはありますか?使っている人はどんなものを使っていますか?
大人にぴったりのカラコンを選んで、メイクをちょっと工夫すれば、メイクだけではできない「さりげない大人キレイ」が実現できるのです。
10代では約50%、20代は30%以上の女性が利用しているカラコンですが、30代では14%と急に利用者が減ります。
多くの女性が、カラコンを「ギャルメイク」「ケバくなる」「若い子のもの」などと考えているようです。
ただし、大人の女性に避けられがちなカラコンですが、ポイントを押さえれば30代以上の女性でも大人キレイを実現できます。
では早速、カラーコンタクトレンズとそれにぴったりのアイメイクを紹介していきましょう!
カラコンにはこんな魅力が♡
-5歳若く見える?!
カラコンをしただけで若返るならしてみたいですよね?!これ、本当なのです。
子どもの眼と大人の眼は、白目と黒目の割合が異なります。子どものほうが黒目がちですよね。これは、黒目の大きさが産まれたときからほとんど変わらない為です。
つまり、カラーコンタクトで黒目の割合を多くすることで、大人の眼でも幼く可愛らしい印象に見せることができます。
キレイに見える黄金比率は
目頭側白目:黒目:目尻側白目 = 1:2:1
と言われています。
もともとの黒目と白目の割合には個人差があるので、着色部分の直径が何mmのコンタクトが良いとは言い切れませんが、黄金比率を目指してカラーコンタクトを選ぶことが一つのポイントです。
白目をキレイに魅せる
年齢を重ねた眼は、白目のにごり、シミ、黄ばみ等々の老化現象が現れてきます。10代の子の眼が澄んでキレイなのは白目も含めてキレイだからなのです。
黄ばみなどの老化サインが現れ始めた大人でも、カラーコンタクトをすると、黒目が強調されるので、白目の部分も自然に目立たなくなり、澄んだ瞳の印象になれます。
UVカット
眼も日焼けをします。多くのコンタクトレンズは、UVカットをしてくれるので瞳にも優しく、キレイになれます。
ただし、紫外線から守れるのは黒目部分だけ。目の健康を考えるなら、外へ出る時はさらにUVカット機能付きのサングラスを使うことをおすすめします。
早速試してみよう!選ぶ時のポイント
こんなカラコンは卒業!
- 明るい色のカラコン
画像元:cc.pilo2.com - 黒目が大きすぎる宇宙人顔カラコン
画像元:matome.naver.jp - 真っ黒くりくりなアイドルアイ
画像元:007s-contact.com
流行を取り入れるのはもちろんOKですが、基本は「大人の女性」として品が良く、綺麗な瞳を目指す場合、上記の様なカラーコンタクトを選ぶのは避けましょう…。
色はブラウン系がナチュラルで優しい瞳に
基本的にはブラウン系の色味を選ぶととても自然で、一瞬ではカラコンを入れているようには見えないナチュラルさです。また、強調されすぎないので、優しい目ヂカラが手に入ります。
とはいえ、人それぞれ、似合う色は少しづつ異なります。カラコンの種類も増えてきて、ブラウンと言ってもかなりの幅があります。そんな時は、ご自身の「肌」の色を基準に考えると、間違いありませんよ!
ピンク肌
- ココアブラウン
画像元:biccamera.com - ピンクブラウン
- アッシュブラウン
画像元:karakon-ba.com
ピンク肌でさらに色白さんならグレーやグリーンも似合います。流行りのハーフ顔を作れて若い女性には大変人気ですが「いかにもカラコン」のものが多いため、今回はおすすめ対象外です。
イエロー肌
- オレンジブラウン
- ダークブラウン
イエロー肌にはゴールドブラウンも似合う色ですが、こちらも「いかにもカラコン」の類なので今回はおすすめ対象外にしますね。
肌の色が何系か分らない場合は、「髪」の色で似合う色を見つけることも出来ます。肌と同じように、髪が赤みのある場合は「ココアブラウン」「ピンクブラウン」「アッシュブラウン」、黄色系の髪色なら「オレンジブラウン」「ダークブラウン」になります。
カラコン抵抗があるならまずはサークルレンズ
自分の瞳の色を活かして黒目の大きさだけ調整するのがサークルレンズです。瞳の色は自色のまま、でも、しっかりと瞳を強調してくれるのでおすすめです
フチなしで裸眼のようなナチュラルさを
カラコンの場合、色も重要ですが、黒目のフチのデザインも重要です。鏡で見てみると分るのですが、本来、人間の白目と黒目の境界線は、実はそんなにはっきりしていません。
ナチュラルにしたいなら、フチなしと言われる、黒目の境目がドットでぼんやりしているデザインのレンズがおすすめです。
直径の大きさ・瞳孔の部分の大きさに注意!
最初にお伝えした通り、黒目と白目の黄金比率を守って大きさを選びましょう。メーカーによって大きさが異なります。
また、付けてみるとメーカーが提示しているサイズより大きかったり小さく感じることもよくあります。いくつか試着して鏡で見た方が確実にナチュラルで似合うカラコンに出会うことができます。
おすすめはコレ!大人のためのカラコン
ここまでお伝えしてきたことを踏まえて、下記の様なカラコン、サークルレンズがおすすめです。参考にしてみてください。
ワンデー キャラアイ ナチュラルプラス
かわいらしさと知的さのある瞳に。黒目のフチはとっても自然なデザインで一瞬ではカラコンだと分りません!UVカットもしっかり。着色直径13.8mm。1DAYで度あり・なし共にあり。
詳しくみるアイメイクワンデー Moist Rich UV
フチがかなりナチュラルで裸眼の様なナチュラルさですが、黒目はしっかりと強調してくれるので大人にぴったり。潤いもUVカットもしっかり。着色直径13.8mm。1DAYで度あり・なし共に選べます。
詳しくみる度ありも買える!超便利なカラコン通販サイト
最近はカラコンを買うなら「MORECONTACT」などの通販サイトがお得でラクチンです。
- 着色直径
- レンズ直径
- カラー
- 度あり/度なし
- 使用期間
などなど、各条件で探すことができます。
MORECONTACTは商品数だけでなく、モデルさんの写真も豊富なので着用したときのイメージがしやすく、30代の大人女性にもピッタリ合うものが必ず見つかるでしょう。
しかもポストに投函してくれるので、忙しい人でも簡単に受け取れます。
カラコンに合わせたアイメイクで目元美人
カラコンを装着すると、瞳の印象が強くなり、ノーメイクではバランスが悪くなります。でも、盛り過ぎもダメ。痛いおばさんになってしまいます!
カラコンを付けた時は、下記の様なポイントに注意してメイクをすると、ナチュラルできれいな目元になれますよ♪
アイラインはしっかり
アイラインを引かないと、瞳だけが浮いてしまいます。
カラコンと同系色のアイライナーを使うと自然に目元全体の印象を強くしてくれます。ブラウン系のアイライナーを1本持っていると使えますよ。
ここで注意したいのが、太くひきすぎないこと。太いとギャルメイクになってしまいます!あくまでも補助的にアイラインを引くようにしましょう。
まつげとまつげの間を埋めるように、そして目尻を跳ねあげすぎないことがポイントです。
また、下アイラインはひかない、または目尻の3分の1だけにさりげなくひきましょう。囲んでしまうとギャルメイクになりかねません。
その他のアイラインの注意点はコチラをどうぞ
まつげは頑張り過ぎない
ここでのポイント「長さ」と「抜け感」を出すことです。
長さは女性らしさを出します。「抜け感」はかわいらしさ・幼さを演出します。
あまりにボリュームを出し過ぎたり、カールが強すぎるとメイクのし過ぎ感が出てしまい、老けた印象になりかねません。
マスカラはロングタイプで、1度塗り、または強調したい部分だけ2度塗り程度でOKです。
アイシャドウはお好きな色をうっすらと
基本的には好きな色を使ってOKです。ただし、濃すぎると目元ばかりが強調されてケバくなったり、キツイ印象になってしまいます。
おすすめは、明るい色をふんわりとつけて目元をぱっと明るくするアイシャドウです。
瞳の色が強調されるため、吸いこまれそうなくらい魅力的な印象になること間違いなしです!
アイシャドウ選びの参考に!
アイブロウの色にも気を配って!
基本的に、眉を描く時は「黒目の上部分が一番濃くなるように」色をのせてください。
この時、この一番濃い部分を少し薄くすると眼の印象が強くなります。
でも、ほんのちょっっと意識するだけでOKです。あまりアイブロウが薄いと貧相な顔つきになりますので注意してくださいね!
買いに行く前に!正しくカラコンを使うことが重要
眼科の受診がベスト
現在、カラーコンタクトは「MORECONTACT」などの通販サイトや量販店で簡単に購入できてしまいますが、基本的には眼科を受診してから購入することをおすすめします。
眼は非常にデリケートですし、何かあっても替えがきかない部分です。また、購入後も定期的に受診し、チェックすることが非常に大切です。
眼科では、視力の調整の他に、眼のカーブや眼の健康状態をチェックしてくれます。たとえば、体質的に乾きやすい眼だった場合は、含水量の多いコンタクトをおすすめしてくれたり、専用の眼薬を処方してくれたりもします。
少し面倒に感じるかも知れませんが、30・40代から眼もエイジングが始まります。
3ヶ月に1度のチェックをして健康の上にあるキレイを手に入れましょう。
使用期限は必ず守って!
カラコンによって、使用期限が異なります。1day、1week、2week、1month、1year…。
必ずこの使用期限は守って下さい。これは開封してからの期限です。1weekコンタクトを週に3日しか使わないから2週間使っても良いというのは間違った認識です。
また、1dayコンタクトは薄くて付け心地は良いのですが汚れや刺激に弱く、もちろん何日も使うことはできません。
逆に1monthは擦り洗い等に耐えられる強度を兼ね備えています。
このような構造上の違いがありますので、しっかりと使用期限を守って使うようにして、眼の健康を保ちましょう。
お手入れに自信がないなら1DAYコンタクト
1日あたりの価格にすると、1dayは圧倒的にコストがかかります。
しかし、お手入れにも時間をかけられる余裕がなかったり、「コンタクト開けてからから何日めだっけ?」となるような方は、1dayコンタクトをおすすめします。
初心者の方や毎日使用しない方にも1dayで少しずつ使えば、コストもほどほどになりますのでまずは1dayでお試しを。
さりげないキレイを瞳から♡
顔のパーツの中でも、真っ先に目が行くのが目元。その目元が「さりげなくキレイ」になっているとグッと印象も良くなります。
カラーコンタクトを使ってことがある女性も、これから使ってみたい女性も、よろしければ参考にして、キレイな目元を作ってくださいね。ちょっとしたイメチェンにもおすすめですよ!