キレイママ

CATEGORY体内の老化・美容

疲れやすい、太りやすくなった、体型が変わった、体臭や口臭が気になるようになった…。これは体内の老化が始まっている証拠です。筋肉の衰えや脂肪の増加だけではなく、体内の酸化や糖化が老化を早めている可能性があります。内側からの美容のために出来ることをやっていきましょう。

「体内の老化・美容」の関連カテゴリー

「体内の老化・美容」の記事一覧

30代の美容方法!美しいまま歳を重ねるための基礎知識まとめ

40代、50代の美魔女と呼ばれる女性が話題となっている昨今。実は30代の数年に実践した美容方法が、その後の美しさ大きく影響します。10年20年後を見据えた30代の美容方法を実践して、キレイに年齢を重ねましょう!

30代のあなた。ズバリあなたは、どんな40歳、50歳の女性になりたいですか?

女性の「美」には色々なとらえ方があります。

  • ●歳に見えない!と言われたい
  • 年相応に見られたい
  • かわいいおばちゃんになりたい
  • 一生女性として見られたい…。

どれも共通して言えることは、女性なら、「キレイに年齢を重ねたい」ということ。

昨今は40代、50代の美魔女の美容方法ばかりが注目されていますが、実はその前の30代の数年のお手入れが、その後の美しさにはかなり重要なのです。

まだ30代のあなたは、今この情報と出会えたことをラッキーだと思ってください!

なかなか注目されていない、10年20年後の差が出てくる30代の美容方法を実践して、キレイに年齢を重ねましょう!

30代のカラダや肌の状態

まずは、今30代のカラダはどのような変化をし始めているのでしょうか?

今からエイジングサインに気付いて早めの対策をすることが重要です!

変化の原因① 代謝の低下

性・年齢別基礎代謝量

画像元:suikato.co.jp

30代に入ると、20代の時よりもグッと代謝が下がってきます。

それは筋肉量の低下や、血流の衰えによるもの。代謝が落ちると、下記の様な変化が現れてきます。

エイジングサイン

  • 昔と比べてダイエットの結果が思わしくない
  • 体脂肪率が増えた
  • 冷えやすい
  • 傷が治りにくい
  • 肌のくすみが気になってきた
  • 日焼けの跡が半年以上残っている
  • 髪の毛の伸びるスピードが遅くなった

代謝は何もしなければどんどん下がっていく一方です。

代謝を20代と同様にするには難しいかもしれませんが、まずは今の代謝をキープするように意識することが重要です。

変化の原因② ホルモンバランスの変化

年齢と女性ホルモン(エストロゲン)量の関係

画像元:izumi-ladies

エストロゲンという女性ホルモンは一般的に25~35歳にピークを迎えます。

そして35~37歳の間にその低下が始まります。

また、その変化の中で妊娠・出産をするようになると、たった1年ほどの短い期間でさらに大きなホルモン変化が起き、身体にかなりの負担がかかってきます。

そのため、下記の様な身体の変化が起きてきます。

  • 生理不順
  • 月経痛がひどくなってきた
  • PMS(月経前症候群)がひどくなってきた
  • 乾燥肌になってきた
  • 肌の弾力がなくなってきた

変化の原因③ 光老化

肌は、歳を取るからと老化するのもありますが、紫外線などの外部刺激によるダメージが原因で老化します。

あなたは10代20代の頃、どのような生活をしていましたか?

10代・20代のころ・・・

  • 外で活動する運動部だった
  • 実は日焼けサロンに通っていた
  • 日焼け止めはたまにしか塗らなかった

30s-beauty03

画像元:anti-ageing.jp

特にUV-Aは、肌深部のコラーゲンやエラスチンなどのハリを作っている細胞や、その遺伝子そのものを傷つけてしまいます。

ガラスも透過して部屋の中でも影響を受けてしまうUV-A。

この紫外線がシワや弾力の低下を招きます。

肌が赤くなったり黒くなる一時的な日焼けよりも、後々出てくるシワなどの「光老化」がとても怖いものなのです。

変化の原因④ 10年前の食生活のツケが回ってきた?!

人間のカラダは10年前に食べたものの影響が出てくると言います。

20代のころにどんなものを食べたり飲んだりしていましたか?

10年前こんな食生活は危険信号!

  • 毎日の様に外食
  • コンビニごはんが多い
  • スイーツ食べ放題が趣味だった
  • 夜な夜な遊んで飲み歩き
  • 数日に1本、栄養ドリンク
  • 鎮痛剤の過剰摂取
  • 不規則な食生活
  • 単品ダイエット(りんごダイエットなど)をいくつか試したことがある

過剰な食品添加物や糖質・脂質の摂取により、活性酸素が多く発生し、免疫力が低下したり、生活習慣病、突然の肌質変化やトラブルに見舞われることがあります。

また、栄養価の偏りがちな単品ダイエットもその原因です。

今からそのツケを100%なかったことにすることは難しいかもしれませんが、これからの10年、20年先の為にできることはたくさんあります。

変化の原因⑤ ココロの不調と活性酸素

生活の変化が大きいのも30代女性の特徴です。仕事、結婚、妊娠・出産、子育て、家庭、ママ友…ストレスの尽きない生活を送っている女性が多いと思います。

  • 毎日があっという間に終わる、自分の時間がない
  • いつも疲れている
  • 睡眠が十分に取れない(深く眠れない)
  • イライラする

身体は、ストレスがかかると、それを緩和させようと「副腎皮質ホルモン」を産生しますが、同時に活性酸素も作り出してしまうので、様々な老化現象を引き起こします。

また、喫煙も体内の活性酸素を増加させてしまいます。ストレスでタバコの量が増えているとどんどん負のループに陥ってしまいます。

では、もしこのままの状態で年齢を重ねていくと、どのようなことが起きるのでしょうか?

今後40・50代で起きること

30s-beauty04

画像元:wol.nikkeibp.co.jp

残念ながら、今チェックしてきたエイジングサインを放置していても良くなることはありません。ひどくなる一方なのです。

このまま何もしないとこんな40歳、50歳になってしまいます。

どこからどう見てもオバさん体形なオバさん

30s-beauty05

まず、代謝が落ちると、皮下脂肪やセルライトが増大し、どんどんと体重と体脂肪率が増えていきます。

同じ体重だったとしても、筋肉と脂肪では見た目の引きしまり具合が全く違います。

二重あご、ふりそでのような二の腕、くびれのないお腹周り、ブラジャーが食い込む背中、重力に負けた大きなお尻、5cmは下がってしまった膝の位置…

このように後ろから見ても、遠くから見ても、どこからどう見てもオバサン体形になってしまうのです。

隠しきれないシミ・深く刻み込まれたシワ・一年中乾燥肌…

30s-beauty06

画像元:news.mynavi.jp

年齢を重ねると、その肌悩みも変化していきます。

40代になると、今まで蓄積してきた光老化によりシミが現れてきます。

そして50代になると、シワとハリのなさが深刻になってきます。

もしかすると、それは思っている以上に深刻になっていき、気付いた時にはもうどうすることもできない悩み肌になってしまうのです。

今大人気のオールインワンゲル!

乾燥やシワで悩む方にぜひ試してみてほしいのが、大人気の美白オールインワンゲル「メディプラスゲル」です。

ほうれい線と敏感&乾燥肌で悩む52女性女性フォトグラファーに、実際に使ってみてもらいました。

メディプラスゲルの口コミは本当?新verの保湿効果を徹底検証!
メディプラスゲルを実際に使用し、効果を検証してみました。保湿力の高いオールインワンゲルと…
キレイママ kirei-mama.net

更年期障害・閉経

45~55歳の間に閉経が訪れますが、この時、急激なホルモン変化による更年期障害に悩まされる女性も多くいます。

では、こうならない為にも、具体的にはどのような対策ができるのでしょうか??

無理をしないのがポイント。30代からのボディメイク術

食事制限ダイエットはほどほどに

30s-beauty07

さきほど、10年前の食事が今の身体を作っているとお伝えしましたが、今の食事が10年後のあなたを作ります。

ダイエットは無理な食事制限や偏った栄養素を取るものはできるだけ避けましょう。

体重よりも体脂肪率や骨格筋率をチェック

30s-beauty08

30代のダイエットは「代謝を上げる」ことがポイントです。体重を落とすだけがダイエットではありません。

代謝を上げるためには、適度に筋肉をつける必要があります。

理想の骨格筋率は27~30%。

40代になると23%まで落ちてしまうというデータもあります。

筋肉をつけることで、代謝がアップし、太りにくいカラダになる上に、引き締まったボディラインを作ることができます。

骨格筋率が増えると、自然と体脂肪率も下がってくるので、まずは筋肉を呼び起こしましょう!でも、無理しない程度にやることが継続の秘訣です。

運動不足ですでに脂肪が・・・

運動不足で代謝も悪く、すでに脂肪が付いてしまっている場合は、エステサロンなどを活用して脂肪を落とし、代謝をアップさせるというのもおすすめです。

人気コスメ「ドクターシーラボ」グループのエステ。
医師が開発したオーダーメイドメニューと最新機器を取り揃えたおすすめのエステサロンです。

各メニューを見てみる

自宅でできる10分筋トレ

プロテインの摂取もおすすめ。

最近は女性用のものも増えてきて、筋肉を効率的につけるだけでなく、燃焼のサポートや足りない栄養素の補填までしてくれます。

女性には女性ホルモンサポートもしてくれるソイプロテインがおすすめです。

スーパーフードプロテイン
30s-beauty-item1

画像元:du-bist-radio.ch

シェイプ&ビューティ(ザバス)
30s-beauty-item2

画像元:meiji.co.jp

30代からはインナーケアを重点的に

抗酸化を意識した食生活の見直し

30s-beauty09

体内の活性酸素を減らすために、抗酸化を意識した食事を始めましょう。

まずは、毎日の食事で少しづつ取れればOK。1日1品、「抗酸化おかず」や「抗酸化おやつ」があると習慣化も簡単かもしれません。

抗酸化力のある成分と素材

フィトケミカル

  • リコピン:トマト、すいか、さくらんぼなど
  • ポリフェノール:カカオ、赤ワイン、ブルーベリーなど
  • イソフラボン:大豆、豆乳、豆腐など
  • ペクチン:りんご、みかん、あんずなど

ビタミン類

  • β-カロテン(ビタミンA):緑黄色野菜(かぼちゃ、ほうれん草、ニンジンなど)
  • ビタミンC:じゃがいも、いちご、レモン、キウイフルーツなど
  • ビタミンE:ナッツ類、アボカド、ブロッコリーなど

ミネラル類

  • 亜鉛:牡蠣、小麦胚芽、レバーなど
  • セレン:大豆、玉ねぎ、魚介類など

引用元:skincare-univ.com

また、良質な油を取ることも重要です。

料理には、酸化しづらい植物オイルを積極的に取り入れるようにしましょう。
もっと効果的にキレイに!オイルを飲んで体の内側からエイジングケア

女性ホルモンのサポート

30代からの女性ホルモンのサポートは必須です。

有名なのが大豆イソフラボン。豆腐、納豆、豆乳、味噌、きな粉、おからなどから摂ることがきます。

また、エストロゲンを作り出す卵巣のアンチエイジング栄養素「ビタミンE」や「ビタミンB6」が効果的です。

朝食に、豆乳、ビタミンEの豊富なアボカドやアーモンド、ビタミンB6の豊富なバナナをミックスしたスムージーなんていうのも、良いかもしれませんね!

数年間であっという間に差が出る30代スキンケア術

2種類の美白ケアを始める

30s-beauty10

30代は美白ケアが重要になってきます。シミができてしまってからでは遅いからです。

美白ケアには2種類あります。

  1. メラニンを発生させない(シミを増やさない)
  2. できてしまったシミを消す

30代ならこの両方のケアをすることがキレイな透明感のある肌を保つには大切です。

まず、メラニンを発生させない為には、とにかく紫外線対策は万全にしましょう。

日焼け止めはこまめに塗り、顔だけではなく、首や手足の甲など日に当たる部分はしっかり日焼け止めを使いましょう。また、日傘やサングラスも上手に併用しましょう。

今からでも遅くありません。この積み重ねが40・50代の肌を決めます。

また、メラニンの発生は紫外線だけではなく、体内の活性酸素も原因になります。

先述した通り、抗酸化を意識することで、シミができにくい体質を作ることができます。

スキンケアでは「ターンオーバーの活性」と「メラニン生成を抑制する」ことが大切。

肌のターンオーバーは一種の代謝なので、年齢と共にどんどんと遅くなります。20代では28日周期でも、50代になると75日とも言われています。

これをなるべく鈍化させないようにすることで、メラニンが産生されても、すぐに古い角質として剥がれ落ちて消えるため、頑固なシミになりにくいのです。

そのためには定期的なピーリングや、毎日の適切な洗顔と保湿が大切です。

さらに、メラニンを作らせない成分が含まれるスキンケアを使うとより効果的です。

美白の評判が高いスキンケアアイテムと言えば、FUJIFILMのアスタリフトホワイトなど。

お試しセットを実際に使用してレビューしてみたので、ご覧ください♪

アスタリフトホワイトの口コミは本当?お試しセットを使ってみました
エイジングケアで大人気のアスタリフトの別ライン「アスタリフトホワイト」。シミに悩む30代主…
キレイママ kirei-mama.net

メラニン産生を抑制する成分(一例)

  • トラネキサム酸:メラノサイトに働きかける酵素チロシナーゼを分解する
  • アルブチン:メラノサイトに働きかける酵素チロシナーゼのはたらきを阻害する
  • プラセンタエキス:メラニン産生の抑制、ターンオーバーの活性
  • リノール酸:ラノサイトに働きかける酵素チロシナーゼを減らす
  • コウジ酸:メラノサイトに働きかける酵素チロシナーゼのはたらきを抑制
  • ビタミンC誘導体:メラニンを還元、活性酸素の抑制

できてしまったシミをケアするためには、メラニンを還元してくれるビタミンC誘導体や、ひと昔前まで皮膚科でしか扱えなかったハイドロキノンという美白成分がおすすめです。

美白ケアは、ターンオーバーが密接にかかわっているため、効果が出るまで時間がかかります。

最低でも3ヶ月、理想は1年ほど継続して、お肌の状態を確認することをおすすめします。

皮脂不足対策

30s-beauty11

30代は肌の皮脂量がピークに達しているため、毛穴の開きが肌悩みの上位にきますが、ここで毛穴にばかり注目して、皮脂を除去しすぎてしまうと、その後の肌の皮脂不足が進み、ひどい乾燥肌を招きます。

おすすめ皮脂対策

30代のスキンケアは美容液にこだわってみる

また、保湿をしっかり頑張っているのに、口元や目元の小じわが改善しないなんて思っていませんか?

30代からのスキンケアには、美容液にも特にこだわってみましょう。

20代の頃は美容液なんて使っていなかったという人でも、30代からのスキンケアには美容液を取り入れることをオススメします。

といっても、高価なものを選ぶ必要はありません。

おすすめはプラセンタ美容液

美容液というとちょっと値段が高いのでは?と思いがちですが、意外にもお手頃な価格でエイジング効果もしっかり期待できる美容液があります。

中でも30代女性にオススメなのが『プラセンタ』が配合された美容液。

プラセンタには、保湿効果、新陳代謝の活性化、抗酸化効果、消炎作用などが期待できると言われており、
シミ、しわ、小じわの解消、美白、ニキビ、ターンオーバーの正常化を促す、抗酸化作用によるアンチエイジング効果など様々な嬉しい効果が期待できる上、続けやすいお手頃価格であることも魅力です。

エテルノ美容液(プラセンタ原液100%)

エテルノ美容液(プラセンタ原液100%)

初回価格3,000円(税別)

従来のプラセンタよりもアミノ酸・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれるという、世界初の発酵プラセンタ原液100%美容液。乾燥小じわによる効能評価試験済みで、お肌にたっぷりの潤いを与えてくれます。 さらにエイジングケア成分であるEGF・FGFも含まれ、ハリや透明感など加齢によるお肌の悩みをあらゆる方向からアプローチしてくれます。 これまでのプラセンタ美容液では満足できなかった人にもオススメ。

詳しくみる

⇒エテルノ美容液の口コミ記事はこちら

今使っている美容液は物足りなさを感じる、という人は美容液の見直しをしましょう。

ファンデーションの見直しも

30代に入ると様々な肌悩みが出てきますが、カバー力を重視するあまり肌負担の大きいファンデーションを使ったりしていませんか?

日ごろからなるべく肌を優しくいたわることで、40代50代の肌の美しさに違いが出てきます。

30代におすすめのファンデーションはこちらを参考にしてみてください。

30代の肌悩みはファンデーションで解決!おすすめ6選と選び方のコツ
最近肌悩みが増えたなぁと感じたら、普段のケアを見直してみては?ファンデーションも年齢に合…
キレイママ kirei-mama.net

安易にアンチエイジング化粧品を使わない

肌のエイジングサインを見つけて、慌ててアンチエイジング化粧品を使っているかもしれませんが、その原因をしっかりと見極めて、解決化粧品を選ぶことをおすすめします。

アンチエイジングと言っても、多岐にわたり、乾燥、たるみ、シワ、シミ、くすみ…と様々です。成分と効果をしっかりと理解したうえで選びましょう。

ストレス解消法をみつけて抗酸化体質に

とにかく忙しい30代。でも時間は作るもの

30s-beauty12

忙しい30代女性。

一日があっという間に終わってしまい、ストレス解消の時間は取れていない女性が多いのではないでしょうか?

「時間がない」という言い訳がさらに自分を追い詰めるのも事実。一日の中の数分で良いので、自分の時間を作る様にしましょう。

朝10分早く起きてみたり、たまには家事をさぼっても大丈夫ですよ。

自分に合ったストレス解消方法を見つけるには

30s-beauty13

ストレス解消法と言っても十人十色。スポーツ、食べる、寝る、お酒を飲む、友達とお喋りする、音楽を聴く、ペットと遊ぶ…いろいろあるけれど、自分にとってのストレス解消法が分らない人も多いですよね。

そんな時には、まず「ぼっーと」してください。

スマホもTVも何も見ない、たった一人で何もしない状態でいると、5分10分で自然と何かしたい欲求にかられます。

何もしたくならなければ、何もしないことがその時のしたい事。

まずは自分の心身に耳を傾けることから始めましょう。

きっとこれで体内の活性酸素も減って、エイジングの進行も遅くなっていくはずです!

今だけじゃない10年後、20年後の自分の為に

30s-beauty14

30代のうちの数年のお手入れが、本当に重要な事を、少しでもご理解頂けましたでしょうか?

とっても忙しい30代、でもここでどれだけ早くエイジングサインに気付いて対処できるかが、今後の10年、20年に関わってきます。今から始めれば、今の美魔女たちも目じゃありませんよ!

今回は具体的な事が少ししかお伝えできませんでしたが、これからも30代に必要な美容法はどんどん発信していくので、キレイに年齢を重ねるために、ぜひ、参考にしてくださいね!


その手、老けてない??乾燥対策でネイルもキマる!潤い手元にする方法

かさつきやしわが目立つ手は、実年齢よりも老けた印象を与えてしまいます。またメイクやファッション、ネイルに気を配っていても、手がカサカサしていたらせっかくのおしゃれも台無しに!乾燥やひび割れ、赤みまでしっかりケアしてキレイな手元をキープしましょう!

手の乾燥や荒れの原因は?

dry-hand-care2

なめらかでうるおいに満ちた手を手に入れるために。まずは乾燥や手荒れの原因を知っておきましょう。

空気の乾燥

手や指には皮脂を分泌する皮脂腺が他の部位よりも少なく乾燥しやすいパーツです。

空気が乾燥する冬は、特に手の乾燥が気になる季節です。

一方、夏もクーラーの風などで空気が乾燥しやすいので、乾燥対策は1年中怠らないようにしましょう。

水仕事

食器洗いや掃除など水仕事をする時は、どうしても手荒れが気になりますよね。

これは肌を守る皮脂膜が流れてしまい、手が乾燥しやすくなるためです。

冷たい水で手の血行が悪くなると、ターンオーバーの周期が乱れやすく、手荒れが長引く原因にも。

熱すぎるお湯もNG

熱いお湯は皮脂を洗い流す力が強く、手指の乾燥を悪化させてしまいます。

冷たすぎず熱すぎない36℃程度のぬるま湯が、一番肌に負担をかけにくいでしょう。

洗剤や摩擦の影響も

食器用洗剤による刺激や、手先を頻繁に使うことで起こる摩擦によって、肌の角質層にある細胞がはがれ、うるおいが奪われやすくなります。

正しいケアをせずに放っておくと、ひび割れや赤みといったトラブルを招いてしまいます。

加齢

20歳を過ぎると徐々に肌の皮脂量が減り、乾燥が目立ちやすくなります。

また指先を使う仕事を長年続けている人は、度重なる刺激で角質細胞のキメが乱れ、ガサガサとした手触りになりやすいでしょう。

紫外線ダメージ

紫外線には、肌の奥の真皮層にダメージを与える力があります。

紫外線ダメージを受けると肌のハリやうるおいが失われてしまい、カサつきやしわ、くすみが気になりやすくなります。

また、肌をダメージから守ろうとして角質層が徐々に厚くなり、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。

手の乾燥を防ぐケア方法

dry-hand-care3

私たちを取り巻く環境や、日々のちょっとした動作が、手の乾燥を招くことがわかりました。

何もせずに放っておくと、乾燥が悪化して、ひび割れやあかぎれなど、更なる肌トラブルを引き起こしてしまいます。

まずは日々のスキンケアで、手の乾燥を防ぎましょう。

ハンドクリームで乾燥予防

手の乾燥ケアに欠かせないのが、ハンドクリームです。

カサカサやごわつきをケアするほか、乾燥を事前に予防するのにも使えます。

ハンドクリームの成分をチェック

ひとくちにハンドクリームといっても様々な商品がありますよね。

保湿効果が高いものや、手荒れの改善に効果があるものなど、配合成分も様々。

悩みに合わせて選ぶために、配合成分をチェックしてみましょう。

セラミド

セラミドは角質層の細胞間に存在し、肌内部のうるおいをキープする働きがあります。

肌が乾燥するとセラミドが不足しがちなので、ハンドクリームで働きを補いましょう。

セラミドのほか、優れた保湿効果を持つヒアルロン酸グリセリンもおすすめです。

シアバター

セラミドと同じく、保湿成分として有名な成分です。

植物由来で、炎症が気になる肌も優しく保湿することができます。ビタミン類も豊富に含まれています。

コラーゲン、エラスチン

肌内部でハリやうるおいを保つ成分。紫外線などの外的ダメージを受けると減少してしまいます。

乾燥やくすみ、しわをケアして、ふっくらとした若々しい肌を目指す人におすすめの成分です。

尿素

保湿効果のほか、古い角質を柔らかくする働きがあります。乾燥によるごわつきをケアして、なめらかな肌へと導きます。

配合量も1%程度から最大20%程度まであり、濃度が高くなるほど効果も高まりますが、その分刺激も強いです。

特に、ひび割れや炎症を起こしている場所は避けて使いましょう。

ビタミン類

肌荒れを防ぎ、皮膚の健康を維持する働きがあるビタミンB群や、血行を促進してターンオーバーを促すビタミンEは、手荒れによるごわつきが気になる肌におすすめです。

グリチルリチン酸

肌の炎症を抑える成分で、ひびわれあかぎれしもやけといったひどい手荒れによる炎症を優しく落ち着かせる働きがあります。

効果を高めるハンドケアの方法

ハンドクリームの効果を高め、乾燥や手荒れを防ぐには、どんなハンドケアをすればいいでしょうか?

ハンドクリームはこまめに塗り直す

ハンドクリームは1日に数回こまめに塗り直すことで、ケアの効果を高めることができます。

手を洗った後や寝る前に塗り直す習慣をつけるといいでしょう。

濡れた手はしっかり拭く

手を洗ったり水仕事をしたりした後は、タオルでしっかりと水分をふき取りましょう。

水分が残っていると、肌が余計に乾燥してしまいます。

またハンドソープや洗剤などが肌に残らないように、しっかりと洗い流しましょう。

水仕事には手袋を使用

水仕事による肌荒れが気になる時は、ビニール手袋を使用するといいでしょう。

手袋をはめるまえにハンドクリームで保護しておくと、ビニール手袋の刺激や摩擦も気になりにくいです。

手袋を使って夜の集中ケア

手のごわつきやひび割れは見た目が悪いばかりか、悪化すると痛みが出る場合も。一刻も早く改善したいですよね。

そんな時は、ハンドクリームと手袋を使った集中ケアがおすすめです。

こっくりとしたクリームを使用

保湿力が高いクリームを手全体にたっぷりと塗ります。

さらっとしたタイプよりも油分が多くて密着度が高い、こっくりとしたタイプがおすすめです。

手袋は綿か絹がおすすめ

通気性に優れ、蒸れにくい綿素材のものは使いやすく、一年中使用できます。

絹は保湿や保温性に優れ、ケアの効果を高めたい人におすすめです。

ハウスオブローゼ 絹のてぶくろ

ハウスオブローゼ 絹のてぶくろ

1,300円(税抜価格)

蒸れにくく肌触りの良い絹を使用した手袋です。ゆったりとしたサイズ感で、荒れた手を優しく包んでケアします。

詳しくみる

乾燥におすすめのハンドクリーム

最後に、乾燥の予防や手荒れの改善におすすめのハンドクリームをご紹介します。

潤い力抜群!保湿系ハンドクリーム

保湿成分がたっぷりと配合されたハンドクリームは、1本持っておきたい定番アイテムです。べたつきにくいタイプもあるので、好みや使うタイミングに合わせて選んでみてください。

ラフィス ADリッチクリーム

ラフィス ADリッチクリーム

6,500円(税抜価格)※全額返金保証アリ

乾燥によるかゆみが出やすい敏感肌でも安心して使えるハンドクリームです。100%天然由来成分を使用し、かゆみをケアする抗体入りダチョウ卵黄エキスのほか、シアバターやスクワラン、植物オイルなど保湿成分もたっぷりと配合されています。ひどい乾燥が気になる方に。

詳しくみる
コレールブルー ハンドクリーム

コレールブルー ハンドクリーム

1,620円(税込価格)

保湿力に優れたシアバターや尿素、肌をなめらかに整える美容成分アロエベラなどを配合したハンドクリーム。べたつかないのに肌に必要なうるおいをしっかりと届けてくれます。ローズと桜の2種の香り。

詳しくみる

ごわついた手をなめらかに整えるハンドクリーム

肌のターンオーバーを助けるビタミンや、角質ケア効果のある尿素入りのハンドクリームがおすすめです。

痛みやかゆみを伴うあかぎれのような手荒れには、尿素を避け、炎症を抑える成分を選びましょう。

ユースキンA

ユースキンA

830円(税抜価格)

血行促進効果があるビタミンEや、肌の健康を保つビタミンB2を配合。保湿成分や炎症をしずめる2種の有効成分も配合し、ひび割れやあかぎれなどのひどい手荒れに悩まされている人におすすめです。

詳しくみる
資生堂 薬用モアディープ

資生堂 薬用モアディープ

302円(税込価格)

ごわつく肌をなめらかにしてうるおす尿素を配合。血行促進を助けるビタミンE、マッサージパウダーが入っており、パウダーの粒がつぶれるまでマッサージしながらなじませることで、しっとり柔らかな感触に整えます。

詳しくみる

若々しい肌に整えるハンドクリーム

ファンケル ハンドクリーム 美白&エイジングケア

ファンケル ハンドクリーム 美白&エイジングケア

1,080円(税込価格)

美白成分トラネキサム酸を配合。肌のハリ弾力を高める、コラーゲンやヒアルロン酸の産生をサポートする黒大豆エキスや、グリセリン、スクワランなどの保湿成分も配合し、美白・保湿・エイジングケアをトータルに叶えるハンドクリームです。

詳しくみる
花王 ソフィーナ アルブラン薬用美白ハンドクリーム

花王 ソフィーナ アルブラン薬用美白ハンドクリーム

1,500円(税抜価格)

セラミドケア成分がかさつきがちな肌をしっかり保湿。美白有効成分のカモミラETがメラニンの生成を抑え、紫外線ダメージや乾燥でくすみがちな肌を明るく整えます。

詳しくみる

角質ケアに使えるピーリングアイテム

ターンオーバーの周期が乱れ、ごわつきが気になる手は、ケアの効果がなかなか得られない場合があります。

定期的にピーリングを行うことで、余分な角質をオフするといいでしょう。肌に負担をかけにくいジェルタイプがおすすめです。

※ひどい手荒れによる痛みや出血がある場合には使用しないでください。

ルミナピール

ルミナピール

3,300円(税抜価格)

カモミールエキスほか、透明感のある肌へと導く植物由来成分をふんだんに配合したピーリングジェルです。手の甲にのせて優しくこすると、ジェルが固まり、肌表面の古い角質をからめとります。プラセンタやコラーゲン入りで、使用後はしっとりとした感触に。

詳しくみる

赤みやかゆみ…手荒れが悪化した場合は?

肌の乾燥が進行すると、腫れやかゆみを伴う重い肌トラブルにまで発展してしまいます。

手湿疹の可能性

肌が炎症を起こし、腫れや赤み、かゆみがずっと続く場合は、手湿疹の可能性があります。

手湿疹は、洗剤や摩擦などによる刺激で肌のバリア機能が弱り、敏感肌の状態に陥ってしまった状態です。

「手湿疹(主婦湿疹)」の原因には、洗剤やシャンプーなどの使用からおこる“化学的刺激”や、家事や作業などでの摩擦による“物理的刺激”などがあります。これらの刺激によって皮ふの油分・水分が奪われ、乾燥症状が悪化することで外的刺激に敏感になり、炎症や湿疹、つらいかゆみなどの症状が現れます。
引用元:http://jp.rohto.com

手湿疹のケア方法

手湿疹は、ステロイド剤入りの塗り薬を使って治療するのが効果的です。

最近は、患部で効果を発揮しつつ、肌内部に吸収されると活性がおだやかになるステロイド成分が使われているものもあり、刺激が気になる人も安心して使えるでしょう。

手湿疹に効く医薬品は薬局やドラッグストアで購入できますが、なかなか治らない場合は、皮膚科医に相談しましょう。

ロート製薬 メンソレータム メディクイッククリームS

ロート製薬 メンソレータム メディクイッククリームS

1,600円(税抜価格)

抗炎症成分やかゆみ止め、殺菌成分などを配合し、長引きやすい手湿疹を効果的に改善することができます。さらっとしたクリームタイプなので、べたつきが気になりにくいのがポイント。患部に密着する軟膏タイプもあり、寝る前の使用におすすめです。

詳しくみる

まとめ

手の乾燥や手荒れを完全に防ぐのは難しいですが、日頃からハンドクリームをこまめに使用したり、ちょっとした行動に気をつけることで、肌へのダメージを最小限にすることができます。

ご紹介したハンドクリームの成分やおすすめ商品も、アイテム選びの参考にしてみてくださいね。

シミ対策は食べ物から!美肌の鍵のおすすめレシピと栄養素はコレ!

以前は無かった小さなシミやそばかすが目立ってきたら…。みなさんはどんな対策を取りますか?スキンケアを見直すのと同時に、普段の食生活も見直してみましょう!シミ対策におすすめの栄養素や簡単美肌レシピをご紹介します。

シミができるメカニズムとケアの方法

whitening-food2

引用元:www.stylecraze.com

まずはシミができるメカニズムや、基本的なケア方法をおさらいしておきましょう!

シミの原因は紫外線ダメージ

日光を浴びると、紫外線ダメージに反応した肌の内部でメラニン色素が作られます。

メラニン色素は、肌細胞が生まれ変わるタイミングで排出されますが、肌の乾燥やダメージを放っておくと、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。

排出されなかった色素は肌に残ったままになり、シミや顔全体のくすみの原因になります。

シミのケア方法①美白

既にできてしまったシミを薄くしたり、新しいシミができるのを防ぐには、メラニンの生成を抑える成分や、今あるメラニン色素を薄くする美白成分が有効です。

シミのケア方法②ターンオーバーの促進

メラニン色素をシミとして残さないためには、肌のターンオーバー、つまり新陳代謝を高め、メラニンの排出を促す必要があります。

乾燥によって肌のバリア機能が乱れていたり、血行不良を起こしていたりすると、ターンオーバーが妨げられてしまいます。

潤いを補う保湿ケアや、新陳代謝を高めるケアを取り入れましょう!

食事や飲み物で内側からシミ対策!

シミに悩む人のほとんどが、美白コスメや日焼け止めを使って対策をしているかと思いますが、

ぜひ取り入れるべきなのが、食事による内側からのケアです。

食生活の改善は、体質や肌質の改善につながり、効率よく美肌を目指すことができます!

美白効果がある栄養素と食べ物

whitening-food3

今あるシミをケアしつつ、新しくシミができるのを防ぐためには、メラニン色素に作用する成分や、抗酸化成分などが効果的です。

ビタミンC

whitening-food4
美白化粧品でもおなじみのビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあります。

また活性酸素に働きかける抗酸化作用も優れています。

熱に弱く、水に溶けやすいので、茹でる調理には向いていません。生で食べられる果物がおすすめです。

  • ビタミンCを含む食べ物
  • レモン、アセロラ、キウイ、オレンジ、パプリカ、ゴーヤ

Lシステイン

whitening-food12
メラニン色素の生成を抑えるのと同時に、メラニン色素を薄くする効果があります。

すでにあるシミを何とかしたいと考えている人は、積極的に摂りたい成分です。

システイン自体を含む食材はないので、原料となるシスチンやメチオニンを含むものを選びましょう。

  • シスチン、メチオニンを含む食べ物
  • かつお、肉類、カシューナッツ、納豆、豆腐、そば

リコピン

whitening-food6

カロテノイドと呼ばれる、野菜に含まれる天然色素です。

高い抗酸化作用があり、紫外線ダメージに負けない肌を作るためにも積極的に摂りましょう。

熱に強く、様々な調理法で応用が利くのもポイントです!

  • リコピンを含む食べ物
  • トマト、スイカ、柿、パプリカ、にんじん、ローズヒップティー

アスタキサンチン

whitening-food7
サーモンや甲殻類に含まれるカロテノイドです。

ビタミンCの約6000倍もの強力な抗酸化作用があります。

肌のハリや弾力アップにも効果がある成分です。

  • アスタキサンチンを含む食べ物
  • 鮭、いくら、エビ、カニ

代謝をアップさせる栄養素と食べ物

whitening-food8

美白に効果的な成分に加えて、代謝アップや血流促進に効果がある成分もシミ対策には有効です。

肌のターンオーバーを正常に保つことで、シミのできにくい肌を目指しましょう。

ビタミンB2

whitening-food5
肌のターンオーバー機能をサポートします。

皮脂分泌をコントロールする働きもあり、シミに限らず様々な美肌効果が期待できます。

  • ビタミンB2を含む食べ物
  • アーモンド、のり、チーズ、卵、豚肉、納豆

ビタミンA

whitening-food9
古い角質がはがれ落ちるのを促す作用があります。

野菜類に多く含まれるカロテンと、レバーやうなぎに含まれるレチノールの2種類がありますが、カロテンを中心に摂るようにするといいでしょう。

  • ビタミンAを含む食べ物
  • かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、小松菜

ビタミンE

whitening-food10
血行を促進する働きがあり、ターンオーバー周期を正常化させるのに役立つ成分です。

抗酸化作用にも優れ、シミ対策には欠かせない成分です。

油に溶けやすく、熱調理に向いています。

  • ビタミンEを含む食べ物
  • 落花生、アーモンド、ごま油、アボカド、かぼちゃ

亜鉛

whitening-food13
細胞分裂をサポートして、ターンオーバーを促す働きがあります。

吸収率をアップさせるために、ビタミンCとセットで摂るといいでしょう。

  • ビタミンEを含む食べ物
  • レバー、牡蠣、煮干し、パルメザンチーズ

シミをケアするおすすめレシピ

シミに効果的な食材が分かったところで、シミ対策におすすめのレシピをご紹介していきます!

忙しい朝やおやつ代わりに!手軽に作れるドリンクレシピ

美白効果の高い野菜や果物を組み合わせたスムージーは、ミキサーに入れるだけで簡単に作れるのが魅力。

忙しい朝でも無理なく続けられます。

トマト&スイカのリコピンスムージー

whitening-food14
抗酸化作用に優れたリコピンがたっぷり摂れる、トマトとスイカを使ったスムージー。

赤は活力の色であることからも、朝にピッタリの一杯です。

材料(1人分)

  • スイカ 種や皮を除いて1口大に切ったもの 5個程度
  • ミニトマト 3個
  • 冷凍ベリー 大さじ2

作り方

  1. スイカ、トマト、ベリーの順にミキサーに入れる。
  2. ミキサーをなめらかになるまで回し、完成。

ゴーヤとフルーツのスムージー

whitening-food15
ビタミンCをたっぷり含むゴーヤと柑橘類を組み合わせたスムージー。

ビタミンCは熱に弱いので、スムージーにするのに向いています!

材料(2人分)

  • ゴーヤ 2cm
  • グレープフルーツ 1/2個
  • オレンジ 1/2個
  • 水 200~300cc

作り方

  1. ゴーヤは種とワタを取り除き、適当な大きさに切ります。
  2. グレープフルーツ、オレンジも皮をむいて、適当な大きさに切ります。
  3. ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで回します。

アーモンドミルク入りビタミンたっぷりスムージー

whitening-food16
シミ対策に効果的なビタミンA、B、C、Eを詰め込んだスムージーです。

アーモンドミルクを使うことでコクが出て、満足感の高い味わいに。

材料(1人分)

  • りんご 1/2個
  • バナナ 1本
  • キウイ 1/2個
  • 小松菜 1株
  • アーモンドミルク 50~100cc (お好みで)
  • レモン汁 少々

作り方

  1. バナナは皮をむき、りんごは芯をとります。
  2. 全ての野菜とフルーツを適当な大きさに切ります。
  3. ミキサーにすべての材料を入れて、なめらかになるまで回します。

毎日食べたい!簡単&おいしい美肌レシピ

サーモンとアボカドのカルパッチョ

whitening-food17
抗酸化作用たっぷりサーモンと、ターンオーバーを促すビタミンEを含むアボカドを使用。

あともう1品欲しい…なんて時にも重宝しそうな簡単レシピです。

材料(2~4人分)

  • サーモン 250g
  • アボカド 1個
  • 刻みのり 適量
  • ※タレ(すべて混ぜておく)
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・醤油 大さじ1.5
    ・レモン汁 大さじ1
    ・バルサミコ酢 小さじ1
    ・砂糖 小さじ1
    ・塩胡椒 適量

作り方

  1. サーモンとアボカドは食べやすいサイズの薄切りにし、皿に盛りつける。
  2. 混ぜておいたタレをかけ、刻みのりをちらして完成。

牡蠣と野菜のスパニッシュオムレツ

whitening-food18
牡蠣は不足しがちなミネラル・亜鉛をたっぷり含む食材です。

中に入れる野菜を変えるだけで味わいが変わるので、飽きずに何度もリピートできそうです!

材料(2人分)

  • 卵 3個
  • 牡蠣 5個
  • ほうれん草 1本
  • パプリカ 1/3個
  • トマト 1/3個
  • 顆粒コンソメ 小さじ1
  • とろけるチーズ 少々
  • サラダ油 少々
  • 塩胡椒 少々

作り方

  1. 牡蠣以外の食材を1口大に切る。
  2. フライパンにサラダ油をひき、牡蠣を弱火で炒める。火が通ったらパプリカも加え、軽く炒める。
  3. トマトとほうれん草もフライパンに入れ、一度火を止める。
  4. 卵を溶いて、顆粒コンソメ小さじ1と塩胡椒少々を加えて混ぜ合わせる。
  5. 卵をフライパンに流し入れて、上にチーズをちらす。
  6. フタをして弱火で6~8分程度焼く。全体に火が通れば完成。

鶏肉とかぼちゃの豆乳クリーム煮

whitening-food19
カロテン(ビタミンA)やビタミンEを含むかぼちゃやブロッコリーは、美肌成分の宝庫!鶏肉や大豆製品も、シミ対策に有効な食材です。

ご飯にもパンにも合う一品です。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 300g
  • かぼちゃ 1/4個
  • ブロッコリー 1/2個
  • 塩胡椒 適量
  • 小麦粉 大さじ1.5
  • バター 大さじ1
  • 固形コンソメ 1/2個
  • 水 100cc
  • 豆乳 100cc

作り方

  1. かぼちゃは種を取り除いて一口大に切り、レンジ対応皿にのせてラップをかける。600Wのレンジで5分程度熱し、柔らかくする。ブロッコリーも同様にレンジで柔らかくする。
  2. 鶏肉は一口大に切り、塩胡椒で味を付ける。
  3. フライパンに油をひかずに鶏肉をのせ、両面を焼き目がつくまでこんがりと焼く。
  4. カボチャとバター、小麦粉をフライパンに入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  5. 水とコンソメを入れて煮立たせる。
  6. 豆乳を入れて熱し、沸騰する直前で火を止める。
  7. ブロッコリーを加え、塩コショウで味を整える。

シミ対策、食べ物だけでは物足りない時は・・

シミ対策に有効な栄養素やレシピを紹介してきましたが、毎日食事で補える自信がない・・・という人はサプリメントに頼るのも手です。

シミに有効な成分を手軽に摂取することができ、日々の食生活のサポートもしてくれます。

シミ対策レシピと一緒に摂ることで、より効果の高まりも期待できるでしょう。

WHITE'stプラセンタつぶ

WHITE'stプラセンタつぶ

初回価格980円(税込)

美白対策として人気の高いプラセンタ。数あるプラセンタサプリの中でもこちらはアスタキサンチンビタミンEに加え、良質なアミノ酸も配合で、美白のみならずエイジングケアに幅広いアプローチをしてくれるのでオススメです。

詳しくみる
キミエホワイトプラス

キミエホワイトプラス

4,200円(初回価格1,900円(税抜))

サプリではなく“第三類医薬品”として効果が認められている「シミ・そばかす」に飲んで効くお薬です。できてしまったシミ、頑固なシミが気になる人はこちらがオススメ。1回1錠なので続けやすさも◎

詳しくみる

キミエホワイトの実際の効果を検証してみました↓

キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証
シミ・そばかすに内側からアプローチする医薬品のキミエホワイト。美白サプリメントを調べてい…
キレイママ kirei-mama.net

外側からの有効ケアにはこちらをどうぞ↓

美白美容液おすすめ10選|コスメコンシェルジュが厳選したシミケアをご紹介
年々増えていくシミ。服についたコーヒーのシミと同じで早く対処しないと落ちにくくなる一方…
キレイママ kirei-mama.net

まとめ・シミ対策はじっくり取り組む

いかがでしたか?

一度できてしまったシミを完全に消すのは少し時間がかかるもの…。

焦らず、無理せず、できるものから取り入れていく事が、シミ対策を継続できるポイントです。

また、日頃から食事を通して体の内側からケアすることで、シミのできにくい肌を目指しましょう。

今の努力は、きっと将来の美肌にもつながるはずですよ!

キレイをつくる♡30代女性におすすめのトレンドスーパーフード-2017-

栄養たっぷりで、美容や健康、そしてダイエットにも効果的なスーパーフード。海外セレブやモデルを中心に人気に火がつき、毎年様々なスーパーフードが登場しています。2017年に流行しそうなスーパーフードのトレンド情報をご紹介します。

スーパーフードとは

クランベリースムージー

栄養価にすぐれた食材

スーパーフードは主に、様々な栄養素をバランスよく豊富に含んだ食材のことをいいます。

日本スーパーフード協会によると、スーパーフードはこのように定義されています。

スーパーフードの定義

  • 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
  • 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

引用元:superfoods.or.jp

美容&ダイエット効果も

スーパーフードは体内で作るのが難しい栄養素や、普段の食事でなかなか摂れない栄養素もしっかり摂ることができます。
美肌対策やダイエットに効果がある食材も。

海外セレブやモデルの間で人気に火がつき、毎年、様々なトレンドが生まれています。

2017年トレンドのスーパーフードは?

3種類のスムージー

画像元:weheartit.com

トレンドトップ10

日本スーパーフード協会によると、2017年にはこんなスーパーフードが流行すると言われています。

第1位 レッドフルーツ
<アセロラ、ゴジベリー>
第2位 青いスーパーフード
<進化系スピルリナ>
第3位 酸化しないスーパーオイル
<米ぬか油>
第4位 MUGIGOHAN
<大麦(もち麦)>
第5位 プラントウォーター
<メープルウォーター、バーチウォーター>
第6位 カカオニブ
第7位 シーバックソーン
第8位 進化系チアシード
<ローストチア>
第9位 ビーポーレン
第10位 スプラウテッド・アーモンド

引用元:prw.kyodonews.jp

チアシード、アーモンドといったおなじみのスーパーフードの進化版や、聞きなれない名前の、新たなスーパーフードも登場しています。

30代女性におすすめのスーパーフードはこれ!

2017年は、美白やアンチエイジングに効果が高い「攻め」のスーパーフードが流行する予想です。

なかでも30代以降の女性が特に注目すべきなのが、

  • レッドフルーツ
  • 大麦
  • シーバックソーン

です。

その理由と気になる効果をご紹介したいと思います。

レッドフルーツでアンチエイジングに追い風を!

アセロラ

2017年最大の注目株なのが、アセロラやゴジベリーに代表される、レッドフルーツです。

アセロラは以前からジュースなどで馴染みがある果物ですね!
ゴジベリーはクコの実とも呼ばれ、杏仁豆腐に添えられている、あの赤い実の事です。

レッドフルーツの抗酸化力がすごい

レッドフルーツが注目される理由は、特有の赤い色に隠された、驚くべき抗酸化力です。

赤い色の正体はポリフェノールで、アセロラにはアセロラポリフェノール、ゴジベリーにはルチンやタンニンといった成分が含まれます。
また、アセロラにはなんとレモンの約34倍、ゴジベリーには約9倍ビタミンCが含まれています。

ポリフェノールとビタミンC、ダブルの抗酸化パワーは、アンチエイジング効果抜群!

30代以降はシミやシワなど、肌の老化が気になる年代…積極的に摂りたいですね!

アセロラはどのように摂るのが効果的?

アセロラ

天然の美白サプリメント」と呼ばれているアセロラ。

ビタミンCの含有量が非常に多く、抗酸化作用以外にも、様々な効果を発揮してくれます。

  • 肌荒れ対策(ニキビ予防)
  • コラーゲン生成
  • 疲労回復
  • 貧血予防
  • 風邪予防

より効果的なのは、体が栄養を吸収しやすい、ジュースやスムージーなど液体での摂取です。

アセロラは傷みやすく、生の果実を手に入れるのは難しいので、市販のジュースやピューレを活用しましょう。
最近は使いやすいパウダー状の商品も登場しています。

ビタミンCは摂りすぎると体外に排出されるので、多少摂りすぎても問題はありませんが、1日の摂取量100mgを目安に摂取しましょう。

ゴジベリーってたくさん食べられるの?

ゴジベリー(クコの実)をトッピングしたヨーグルト

ビタミン類や鉄分、ミネラルなど約100種類の栄養素が1粒にぎっしり詰まったゴジベリー。

こちらも抗酸化作用のほか、様々な効果を発揮します。

  • ダイエット効果
  • 滋養強壮
  • 眼病予防
  • 冷え、むくみ対策
  • 月経促進作用(妊婦や授乳中の方は摂取を避けましょう

摂取方法ですが、ドライフルーツ状で売られている事が多いので、そのまま食べたり、ヨーグルトにトッピングして食べたりするのがおすすめです。

あまりクセのない味ですが、食べにくいと感じる場合は、他のフルーツなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにするとおいしく摂取できます。

効果を高めるために、つい沢山食べたくなってしまいますが、摂りすぎには注意です!
消化不良を起こす可能性があるので、1日20g程度を目安に摂取しましょう。

大麦で腸内環境すっきり!

ウエストを測る女性

画像元:stylecraze.com

古来のスーパーフードに再注目

日本人に親しみのある和食、実はスーパーフードの宝庫と言われています。

その1つが、麦ごはんなどで昔から食べられてきた大麦です。

腸内の環境を整える不溶性食物繊維、水溶性食物繊維をバランス良く含み、特に水溶性食物繊維はごぼうの約4倍も含まれているんだとか。
優れた健康、ダイエット効果が期待できます。

  • 便通改善
  • 血糖値の上昇を抑える
  • ダイエット効果(水分で膨れ、少量で満足感を得やすい)
  • 脂質や糖質の分解、代謝促進

大麦の効果的な食べ方

大麦にはいくつかの種類があります。

もち性」と呼ばれる種類の「押し麦」や「丸麦」はもちもちとした食感で食べやすく、食物繊維の含有量が多いのでおすすめです。

大麦は、白米に混ぜて麦ごはんとして食べたり、スープやサラダの具にしたり、様々な食べ方をすることができます。

特に朝食に麦ごはんを食べると、昼食や夕食の脂質や糖質もコントロールできるので、より高い効果が期待できます!

麦ごはんの炊き方

麦ごはん

画像元:hakubaku.co.jp

・材料(3~4人分)

  • 米2合(300g)
  • 大麦50g
  • 水(米2合分)300cc
  • 水(大麦50g分)1/2カップ(100cc)

・作り方

  1. お米をいつも通り洗い、炊飯器に入れていつもと同じ水加減にします。
  2. そこへ大麦を加え、麦の2倍量の水(100ml)も入れます。
  3. 軽く混ぜ約30分浸水させて炊飯します。
  4. 炊きあがったら上下を返すようにほぐします。
  5. 引用元:hakubaku.co.jp

大麦を使った簡単レシピ

大麦を使った料理

画像元:weheartit.com

大麦は朝ごはんからディナーまで、様々なメニューに使うことができます。
簡単に調理できるレシピは、どんなものがあるでしょうか?

大麦サラダ

大麦サラダ

画像元:hakubaku.co.jp

サラダにゆでた大麦をちらすだけで、栄養バランスばっちりに!

・材料(2人分)

  • レタス 適宜
  • ベビーリーフ 適宜
  • ミニトマト 4個
  • 黄ピーマン 1/2個
  • オリーブ 適宜
  • ゆで大麦 40g
  • ドレッシング お好みで

・作り方

  1. レタスベビーリーフは水洗いして食べやすい大きさに切ります。
  2. ミニトマトは半分に、黄ピーマンは千切りにします。
  3. 1と2を器にもり、ゆで大麦とオリーブをふりかけたら、お好みのドレッシングをかけて出来上がりです

引用元:hakubaku.co.jp

炊飯器で簡単にできるミラノ風大麦パエリア

ミラノ風大麦パエリア

画像元:hakubaku.co.jp

忙しい人にも嬉しい、材料を入れて炊くだけの簡単レシピ!

・材料(4人分)

  • もち麦 120g
  • 白米 1合
  • 水 540ml
  • 玉ねぎ 50g
  • 赤パプリカ 100g
  • 塩コショウ 少々
  • コンソメスープ 10g
  • シーフードミックス 200g
  • サフラン 少々
  • ミニトマト お好みで
  • レモン お好みで

・作り方

  1. 炊飯器にミニトマト、レモン以外の食材を全て入れて炊飯する。
  2. 炊飯が終わったらかき混ぜ、こしょうで調味する。
  3. 2をお皿に盛り付けたら、お好みでミニトマト、レモンなどを飾りできあがり。

引用元:hakubaku.co.jp

シーバックソーンは女性が欲しい成分豊富!

聞きなれない人も多いと思いますが、「シーバックソーン」も30代女性におすすめのスーパーフードです。
一体どんな食材なのでしょうか?

シーバックソーンの成分と効果

シーバックソーン

シーバックソーンはオレンジ色の果実で、サジーとも呼ばれます。

注目すべきは、その栄養価の高さ。なんと200種類もの栄養素が含まれていると言われています。

主な成分は、各種ビタミンやミネラル、アミノ酸、ポリフェノール、カロテノイドなど。

ビタミンCはレモンの約10倍、鉄分はプルーンの約20倍以上含まれています。

体内で生成することができない、オメガ3系やオメガ6系の必須脂肪酸も摂取することができます。

他のスーパーフード同様、こちらも様々な健康・美容効果が期待できます。

  • 抗酸化作用
  • 肌荒れ対策(ニキビ予防)
  • 疲労回復
  • 血流改善
  • 貧血予防

シーバックソーンの摂り方

シーバックソーンはジュース、ソース、ジャムなどに加工されることが多いです。
酸味が強いので、ジュースを水やぬるま湯で割ったり、はちみつを加えたりして飲むのがおすすめです。

また、食品以外にもオイルをカプセルに詰めたサプリメントや化粧品でもシーバックソーンを摂ることができます。

シーバックソーンはどこで手に入る?

シーバックソーンのジュースは健康食品店で手に入れることができます。
簡単に購入できるインターネットショップがおすすめです。

シーバックソーン(チャチャル)ジュース

シーバックソーン(チャチャル)ジュース

720ml 4,500円(本体価格)

高品質のシーバックソーンを使った、100%天然、無添加のジュース。リンゴジュースで割ったり、はちみつやレモンを加えたりして飲むのがおすすめです。

詳しくみる

さいごに

ヨガのポーズをする人のシルエット

一度にたくさんの栄養素をバランス良く摂れるスーパーフードは、忙しい30代女性の味方です。2017年はスーパーフードでヘルシー美人を目指しましょう!

必見!アンチエイジングに効果のある食べ物・飲み物・おやつ総集編

しっかりスキンケアしても肌がどんどん衰えていく。それはもしかしたら普段の食生活に原因があるのかも?今回は老化の原因とアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物をご紹介していきます。インナーケアに興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。

アンチエイジングは内側からがキモ!

美容の大敵ともいえる老化。

アンチエイジングをしている方であれば、美容液などにこだわりスキンケアを重視していることでしょう。

肌そのものをつくっているのは、日々食べているものや飲み物、つまりあなたが口から取り入れた栄養素がとても重要です。

食べ物でアンチエイジングを始めるには、老化の原因を知る必要があります。

あなたが普段から行っているエイジングケアは十分なのか?不十分なのか?老化の原因をご紹介しましょう。

なぜ人は老化するのか

ベンチに座る白髪の老人

しみ・しわ・たるみなど、肌の老化は止める事ができるのでしょうか?

原因その1:加齢

老化の最も大きな原因は何と言っても加齢。

生きている限り避けて通れない道ですが、加齢による影響はかなり大きく侮れないものなんです。

加齢による影響をざっと挙げてみると、

  • 肌のターンオーバーを促す成長ホルモンの減少。40代で20代の約40%に!
  • 肌の潤いを保つセラミドなどの保湿成分の減少。20歳をピークに年々減っていく
  • 女性ホルモンの分泌量低下に伴いコラーゲンの生成量が減り、肌が薄くなる。ハリがなくなる原因

若い頃と同じスキンケア方法を続けていると次第に効果が物足りなくなってくるのは、加齢により肌の質が低下しているから。

年齢と共に必要な成分は変化していきますから、その都度必要な成分を取り入れられるようにしたいですね。

原因その2:紫外線によるダメージ

加齢を除くと、肌の老化の1番の原因になるとされているのが紫外線

地表に降り注ぐ紫外線には2種類あり、

  • 紫外線の約10%を占めるUV-B
  • 紫外線の約90%を占めるUV-A

に分けることが出来ます。

UV-AとUV-Bの他に、浴びると肌に深刻なダメージを与える(皮膚がん等の原因になると言われている)UV-Cがあり、地表に降り注ぐ前にオゾン層のバリアで吸収されると言われています。

近年、環境問題に取り上げられるオゾン層の破壊により、UVCが地上に到達するのではないかと危惧されています。

原因その3:活性酸素による肌の酸化

金属に酸化が起こると表面が腐食してボロボロになります。

人の体も金属と同様に酸素に触れると酸化して老化が進んでしまうのです。

人の体を酸化させるのは、呼吸により体内に入った酸素の一部が変質して出来る活性酸素

活性酸素は紫外線や排気ガス、ストレスなどから細胞を守るために生み出されるのですが、その量が増えすぎてしまうと肌を酸化させてしまいます。

肌の酸化が進むとメラニン色素が変質してシミやそばかすが悪化したり、コラーゲンが破壊されてシワやたるみの原因になったりします。

原因その4:細胞を劣化させる糖化

糖化とは、食事で糖分を過剰摂取した場合に、体内のタンパク質と結びついてAGEs(最終糖化産物)と呼ばれる老化促進物質を作り出すことを言います。

例えば、炊きたてなら白くて艶があるご飯も、炊飯器に入れて放置しておくと黄色く固く変質しますよね。

これはご飯の中に含まれている糖分とタンパク質に熱が加わって糖化が促され、AGEsが出来てしまうために起こる現象です。

人の体を形作る細胞の主成分はタンパク質でその20%程度を占めます(一番多いのは水で70%程度)。

そのため、例えば肌のコラーゲンが糖化してしまうと弾力が失われてハリがなくなってたるみ始め、シワの原因になります。

また糖化すると茶褐色に変色するため、肌の色も黄色くくすんでしまうのです。

肌や髪を若々しく保つにはインナーケアが大切

毎日丁寧にスキンケアしてもなかなか効果が実感出来ないことも多いですよね。

そんな場合にオススメなのがインナーケア。

インナーケアとは、体の内側からケアして美しさを保つ方法のことです。

肌の健康状態は体の健康状態に大きく影響を受けるため、体の内側からきちんとケアすれば効果的にアンチエイジング出来るんですよ。

ここから、アンチエイジングに効果的な食事や飲み物、おやつについてご紹介していきますので、ぜひ目を通してみてくださいね。

アンチエイジングに欠かせない栄養素と食材

納豆

食事でアンチエイジングを目指すなら偏った食生活は絶対NG。

様々な栄養素をバランスよく摂取するのがインナーケアの第一歩です。

「これが体に良いから」とひたすら同じものを食べるのではなく、いろいろな食品から栄養素を摂取するようにしてください。

ここではアンチエイジングに効果的な5つの栄養素をご紹介していますので、毎日のメニューを考える時の参考にしてみてくださいね。

①脂身の少ないタンパク質

タンパク質は筋肉や骨、ホルモンなど人間の体を構成する必須の要素。

ダイエットのためと肉や魚などのタンパク源を食べなくなると肌が荒れてくるのは、タンパク質不足により新たな肌の細胞が作られにくくなるためです。

とはいえ、脂身の多い肉でタンパク質を摂取すると簡単にカロリーオーバーになってしまいますから、脂身の少ない鳥ささみや納豆などの大豆製品、魚などを利用してタンパク質を摂取するようにしてくださいね。

②デトックス効果抜群!食物繊維

腸内環境が悪化すると老廃物や毒素の排泄が滞るだけではなく、肌荒れや免疫機能の低下などもみられるようになります。

食物繊維には過剰な脂肪の吸収抑制、腸壁を綺麗にするなどの作用があるため、しっかり摂取すると腸内環境を整えるのに役立ちます。

食物繊維を多く含むオススメ食材
めかぶ、プルーン

③肌の再生力を高めるビタミンA

ビタミンA肌の再生力を高める作用があるため、アンチエイジングにはぴったり。

ビタミンAが含まれる食材を直接摂取してもOKですし、人参など、緑黄色野菜に豊富に含まれるβカロテン(旧称:ベータカロチン)も体内でビタミンAに変わるため積極的に活用してみてください。

ビタミンAを多く含むオススメ食材
レバー、うなぎ、人参、ほうれん草、かぼちゃ、春菊、にら、小松菜、ちんげん菜

④酸化を防ぐ脂溶性ビタミンE

脂溶性ビタミンE老化の原因にもなる活性酸素を除去してくれるほか、血行促進作用も期待出来ます。

ビタミンEを多く含むオススメ食材
アーモンド、オレンジパプリカ、アボカド

⑤強い抗酸化力!フィトケミカル

フィトケミカルは、野菜が外敵から自分を守るために蓄えた栄養成分のこと。

フィトケミカルが含まれる食材を食べることで、活性酸素を除去する強力な抗酸化作用を得られます。

代表的なフィトケミカルとしては、リコピン(抗酸化力はビタミンEの100倍!)や美肌効果の高いアントシアニンなどが挙げられます。

フィトケミカルを多く含むオススメ食材
アサイー、ブロッコリー、ベリー類、ゴマ、人参、トマト、生姜、緑茶

その他のおすすめの食材

血液をサラサラにするオイル

40代に入り基礎代謝が低下して体に中性脂肪が増加し始めると、血中には悪玉コレステロールが増え始めます。

悪玉コレステロールが増えると血管の柔軟性が失われて、血管が老化して動脈硬化を起こし、最悪の場合心筋梗塞などを起こす場合もあるため要注意。

脂っこいものを食べるのが好きな方は、使用している油を悪玉コレステロールを減らしてくれるオリーブオイルや、血液をサラサラにするαリノレン酸を含む亜麻仁油えごま油に切り替えて対策してみてくださいね。

もっと効果的にキレイに!オイルを飲んで体の内側からエイジングケア
数年前からのオイル美容ブーム。美容に気を遣っている女性ならすでにオイル美容経験者でしょう…
キレイママ kirei-mama.net

低GI食品

糖化は老化の原因の1つですから、糖の分解が緩やかな低GI食品もアンチエイジングに役立ちます。

低GI食品とは、全粒粉を使用したパン、玄米、黒砂糖やきび砂糖などのような未精製の皮や殻がそのまま付いた食品のこと。

これらの食品はミネラルも豊富に含まれていますので、アンチエイジングを考えるなら積極的に活用するようにしたいですね。

オススメの低GI食材
大豆製品、玄米
低GI食品でダイエット!カロリーを気にしないで減量効果抜群の方法とは?
減量効果が高いと噂の低GI値食品を活用した低インスリンダイエット。気にはなりつつも、GIやイ…
キレイママ kirei-mama.net

ビタミンB群を豊富に含む食べ物

ビタミンB群には細胞の新陳代謝を高める機能があるため、しっかり摂取すれば肌のターンオーバーも促進されます。

  • ビタミンB1
    玄米
  • ビタミンB2
    うなぎ、卵、納豆
  • ビタミンB6
    バナナ、納豆

特にオススメなのは卵と納豆。

卵にはビタミンB2だけではなく良質なタンパク質や葉酸、バントテン酸が含まれていますし、納豆にはたんぱく質、カリウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンE、カルシウムなど様々な美容に大切な栄養素が豊富に含まれています。

さらに納豆菌の働きにより腸内環境を整える作用も!納豆は苦手な方も多いですが、これほど栄養豊富な食材はあまり存在しませんので、上手に活用するようにしたいですね。

ミネラル豊富な海藻類

ワカメや昆布、もずく、ひじき、寒天、のりなどの海藻類には、マグネシウムやカルシウム、亜鉛、鉄、カルシウム、ヨウ素などのミネラルが豊富に含まれています。

ミネラルが豊富に含まれている食材を食べると肌の潤いが守られてアンチエイジングに繋がるほか、免疫力の向上作用も期待出来ます。

また、食物繊維も豊富で糖や脂肪の吸収を抑制して血糖値の急上昇を防いだり、内臓脂肪増加抑制したりする効果も期待出来るんですよ。

アンチエイジングできるオススメメニュー

美肌効果に便秘解消効果も!バナナスムージー

バナナは冷凍すると抗酸化作用が高まりますし、日持ちも良くなるのでまとめて買ってきて皮を外しジップロックに入れて冷凍保存しておきましょう。

バナナと牛乳だけでスムージーにしても美味しいですが、はちみつや黒ごま、きな粉などを加えると栄養価も高まってアンチエイジング効果もバッチリです。

とても簡単に出来るので朝食のお供にして毎日飲むのがオススメですよ。

オーブンで簡単!きのこたっぷりスープ

作り方③の段階で冷蔵庫で一晩保存しても大丈夫ですので、前日の夜に下ごしらえだけして朝ご飯に食べてもOK。

抗酸化作用の高いキノコキトサンを豊富に含むきのこ類がたっぷり入ったアンチエイジング効果抜群のスープです。

おすすめのアンチエイジング飲料5選!

赤ワイン

インナーケアは食べ物だけで行うものではありません。

抗酸化作用や、新陳代謝を良くしてくれる栄養素は飲み物にも含まれています。

ここでは、エイジングケア効果が期待できる飲み物を5種類厳選してご紹介します。

①赤ワイン

数あるアルコールの中でも高い美容効果が注目されているのが赤ワイン。

赤ワインには高い抗酸化力を持つポリフェノール(アントシアニン、タンニン、レスベラトロール)が数種類含まれているんです。

体に蓄積した活性酸素を体から除去してくれるだけではなく、アントシアニンによる肝機能向上、心臓病・認知症予防、レストベラールによる長寿遺伝子活性化効果(老化予防)、タンニンによるダイエット効果など、様々な効果が期待出来るのも赤ワインの特徴です。

②マテ茶

実はワインや緑茶よりも高いポリフェノールを含んでいるのが、このマテ茶。

さらにカルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれているのでアンチエイジング効果抜群です。

また、緑茶に比べるとカフェイン含有量が少ないので、夜でも安心して飲めるのが嬉しいポイントですよね。

③抹茶

抹茶は、茶葉を石臼などで挽いて粉末状にしたものをお湯に溶かして飲むお茶。

そのため、抹茶を飲めば茶葉に含まれるカテキンやビタミン、ミネラル、サポニンなどの様々な成分を丸ごと摂取出来てしまうんですよ。

アンチエイジングだけではなく、美肌効果、老廃物排出の促進、便秘解消、口臭予防、悪玉コレステロール低下、白内障予防、集中力や記憶力の向上など、数え切れないほどの効果が期待出来ます。

④紅茶

紅茶にはビタミンB1・B2・ナイアシンなどのビタミン類、カルシウム・カリウムなどのミネラルが含まれているため、新陳代謝を良くして体を健康的に維持する効果が期待出来ます。

さらに活性酸素を除去してくれる紅茶フラボノイドテアフラビンの働きによりアンチエイジング効果もバッチリ期待出来るんですよ。

⑤ホットレモン

実はレモンにもポリフェノールやビタミンCが含まれているため、アンチエイジング効果が期待出来ます。

さらにレモンに含まれるクエン酸には新陳代謝向上による血行促進、デトックス効果、むくみや冷え性の改善効果に加え、ミネラル吸収を促進してくれるという特徴があります。

また、レモンの香り成分であるリモネンにはリラクゼーション効果も。

レモンをそのまま食べるのは辛いですが、ホットレモンにすればとても飲みやすくなるのでぜひ試してみてください。

炭酸飲料の過剰摂取が老化の原因!?

アンチエイジングに効果的な飲み物がある一方、飲めば飲むだけ老化を促進させる飲み物もあります。

その代表が砂糖を含む炭酸飲料。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)で行われた研究によると、毎日500mLペットボトル1本分の炭酸飲料を飲み続けると、細胞の寿命を4.6歳も縮めてしまうという報告もなされています。

これは喫煙と同程度の悪影響。

習慣的に炭酸飲料を飲んでいる方は、出来るだけ糖質の少ない飲み物に変えるようにしてみてくださいね。

水の選び方も重要

普段何気なく飲んでいる水ですが、水は人の体の60〜70%を占める非常に重要な成分。

水が口から体に入ると血管を通して身体中の細胞に行き渡り、人の体の構成成分となります。

そのため、普段口にする水も体に良い水を選ぶのが大切。

水道水には少量ですが塩素やトリハロメタンなどの有害成分が含まれているため、出来れば口にするのを避け、天然水に近いミネラルウォーターを選ぶのがポイントです。

下記にアンチエイジングに効果的な水の選び方をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

天然水またはアルカリイオン水を選ぼう

日本では天然の水そのものを売ることは法律で禁じられている(2017年2月現在)ため、ミネラルウォーターといってもその中身は天然水を殺菌して調整を加えた水です。

一方、ヨーロッパから輸入されたものは調整を加えていない天然水そのもの。

ヨーロッパでは水源の環境整備がしっかり行われているので、天然水をそのまま飲んでも何も問題がないんです。

ミネラルウォーターの持つ効果を実感したいなら、無調整の天然水を選ぶのがポイント。

天然水に豊富に含まれるミネラルがアンチエイジングに役立ちます。

また、天然水ではなくてもアルカリイオン水なら抗酸化作用が期待出来ます。

アルカリイオン水は弱アルカリ性ですので、活性酸素により酸性に傾いている血液を弱アルカリ性に戻してくれると言われています。

硬度は中硬度のものを

硬度とは、カルシウムとマグネシウムがどれだけ含まれているか数値化したものです。

カルシウムとマグネシウム濃度が高ければ硬水、濃度が低ければ軟水になります。

硬度の基準は、硬度が

  • 100mg/L未満なら軟水
  • 100〜300mg/L未満なら中硬水
  • 300mg/L以上なら超硬水

となっています。

アンチエイジング作用を期待するなら、中硬水の水がオススメ。

中硬水(中硬度の水)にはカルシウムとマグネシウムが適度に含まれているので、整腸作用や動脈硬化予防、酵素の活性化など様々な効果が期待出来ますよ。

ただし、あまりに硬度が高すぎる水を選ぶと、腎臓に負担をかけたり下痢になったりしますので注意してくださいね。

おやつこそアンチエイジングを意識して

甘いもの=エイジングを進める!

いちごのケーキ

この記事の中で老化する原因の1つとして、「糖化」をご紹介しました。

糖質を過剰に摂取するとその糖と体内のタンパク質が結合して強い毒性を持つAGEsを作り、体に様々な悪影響を及ぼします。

その内容をざっと羅列すると、以下のようなものがあります。

  • AGEsにより発生した活性酸素が血管を傷つけて、動脈硬化の原因を作る
  • 糖と骨のタンパク質が結合すると骨粗しょう症になりやすくなる
  • 肌のコラーゲン(タンパク質の一種)と糖が結びついて変性すると、肌からハリが失われシミやシワの原因に

年齢よりも年上に見られやすい方は、糖の摂り過ぎにより体内から老化が進行している可能性もあります。

もし普段から糖分の多いものをたくさん食べているようであれば、一度食生活を見直してみてくださいね。

おすすめのおやつ

おやつに甘いものを摂りすぎるとエイジングを進めるだけではなく、太りやすくなるので要注意。

とはいえ、小腹が空いた時に何も食べないで我慢するのは辛いですよね。

そこで、ここではエイジングを進めにくいおすすめのおやつをご紹介していきます。

ナッツ類

カロリーが高めでダイエット中は避けてしまいがちなナッツ類ですが、ナッツ類には良質なオイルやタンパク質が含まれているので適量食べるなら、とてもおすすめなアンチエイジングおやつなんです。

特におすすめはくるみとアーモンド。

くるみにはポリフェノールが豊富に含まれているだけではなく、他のナッツ類にはあまり含まれていないオメガ3系脂肪酸が含まれているので血液をサラサラにする効果も期待出来ます。

また、アーモンドは血糖値の上昇を抑制してくれるため、体の糖化予防効果が期待出来ます、食物繊維も豊富に含まれているので、整腸作用もありますよ。

チョコレート

チョコレートもカロリーは高めですが、カカオポリフェノールが含まれているので抗酸化効果が期待出来ます。

ただ、普通のチョコレートではカカオ含有量が低いのであまり効果は期待出来ません。

アンチエイジング効果を期待するなら、カカオ含有量が70%以上のあまり甘くない製品を選ぶのがコツ。

とはいえあまり甘くなく苦味があるので、食べ慣れていないと食べるのが辛い場合があるのが難点です。

枝豆

食物繊維が豊富に含まれているので整腸作用も期待出来ますし、腹持ちが良いのがポイント。

アンチエイジングだけではなくダイエットにも効果的ですので、空腹が我慢出来ない時にはぜひ活用してみてください。

チアシード

血液をサラサラにするオメガ3系脂肪酸、食物繊維、ミネラルが豊富で、さらにアミノ酸バランスも良いと、チアシードはメリットだらけのアンチエイジングおやつです。

水を含ませるとゼリー状になるので、事前にハーブティなどで戻しておき、アサイーやヨーグルトなどと混ぜて食べるのがおすすめ。

プチトマトや皮ごと食べられる種なしブドウ

プチトマトには、肌を紫外線のダメージから守るリコピンが含まれていますし、皮ごと食べられるブドウならポリフェノールの1種であるアントシアニンやレスベラトロールをバッチリ摂取出来ます。

まとめ

アンチエイジングのために高額なスキンケア用品を使うのもOKですが、しっかりインナーケアを行えばそれだけでもアンチエイジング効果が得られます。

まずは食生活を見直してアンチエイジングに効果的な食べ物や飲み物を生活の中に取り入れるようにしてみてください。

食べ物や飲み物は体を作る構成成分になりますから、少し気にするだけで驚くほどアンチエイジング効果が得られるかもしれませんよ。

和漢植物エキスの美容効果がすごい!おすすめの和漢コスメも♪

和漢植物エキスが配合された和漢コスメは肌に優しいにも関わらず、本格的なケアが出来る優秀な製品。ですが、そもそも和漢植物エキスとはどのようなものかご存知でしょうか?今回は和漢植物エキスの効果やおすすめの和漢コスメについてご紹介していきます。

和漢植物のすごい力!

和漢植物ってなに?

和漢植物

和漢植物とは、いわゆる漢方薬などに配合されている生薬のことを指します。

ただ、化粧品においては薬事法により「漢方」「生薬」などの言葉を使用出来ないと定められているため、漢方薬と同様に生薬が配合されていても和漢植物エキス」と表記されているんですね。

和は日本の和薬、漢は中国の漢薬のこと

ちなみに、和漢の「和」は日本に伝わる和薬を、「漢」は中国に伝わる漢薬を示しています。

中国における漢薬の起源はなんと紀元前3000年頃!

その後西暦415年に新羅の漢方医薬が日本に伝えられ、日本独自の発展を遂げてきました。

現在日本で一般的に流通している和漢生薬数は約150種類、このほかに一般にはあまり流通していないものが100種類ほどあるとされています。

漢方薬においては和漢生薬をそのまま煎じて服用する場合が多いですが、化粧品の場合は概ね和漢植物から有効成分を抽出したエキスの形で使用します。

これが化粧品の成分に表示されている「和漢植物エキス」の正体です。

和漢植物エキスの美容効果

すり鉢と生薬

和漢植物は、古くから使用されて先人たちの知恵や伝承が生かされているもの。

ですから、現代にも伝わっているものは本当に美容効果の高いものや人々から愛されて使い続けられてきたものが多いんです。

和漢植物エキスの特徴1.配合で効果が変わる

和漢植物エキスの特徴は、配合の組み合わせにより効果が変わること。

化学成分配合の化粧品のように一葉の効果が発揮されるのではなく、組み合わせ次第で個人個人の体質や肌状態に合わせた配合を作ることも可能なんです。

和漢植物エキスの特徴2.穏やかな効き目で低負担

和漢植物エキスの肌へのアプローチは、化学成分に比べて穏やかとされています。

そのため、効果を実感するまでに時間がかかるというデメリットも。

ですが裏返せば、肌に余計な負担をかけることなく肌本来の力を引き出し、肌トラブルを改善して美肌を築くとも言えます。

和漢植物エキス配合のコスメを使用する場合は一時的な使用にとどめるのではなく、ある程度の期間は継続使用して肌質の改善に繋げましょう。

効果が実感出来るようになれば、和漢植物エキスが肌を本質的にケアし始めている証拠です。

じっくり使用して和漢植物エキスの力を実感するようにしてくださいね。

こんな和漢植物エキスが美容に良い♡

美容効果のある植物

  • 敏感肌
  • アンチエイジング
  • 乾燥肌
  • ニキビ

など、さまざまな肌トラブルに良いとされている生薬をご紹介します。

敏感肌には…

桜(サクラ)
桜

桜の樹皮は、日本において解毒や鎮咳、去痰、蕁麻疹などへの民間薬として古くから活用されていました。

また、桜の葉にはイソフラボンやフラボノイドなどが含まれているため、肌荒れの改善、美白作用、抗炎症作用などを期待して化粧品に配合されています。

柚子(ユズ)
柚子

ゆずに含まれているユズセラミドは、ヒトの皮膚角質層にあるセラミドに近い構造を有しているため優れた美容効果が期待出来る成分。

セラミドは角質細胞の脂質の約50%を占めているため、乾燥肌や敏感肌向けの和漢コスメにゆずは欠かせない成分とも言われているほどです。

アンチエイジングには…

葛根(カッコン)
葛根

葛根湯の主成分として有名な葛根ですが、イソフラボン誘導体を含むため化粧品においては美白作用やSOD作用(Super Oxide Dismutase:活性酵素除去酵素)を期待してアンチエイジング効果を持つ化粧品に多く配合されています。

黄金(オウゴン)
黄金(オウゴン)

画像元:ichonest.com

オウゴンには、環境ストレス(タバコの煙、排ガス、排煙など)の影響を抑制し、肌の老化を防ぐ効果があります。

また、SOD作用や光加齢防止作用もあるため、アンチエイジング効果のある化粧品に多く配合されています。

加えて、美白作用や抗炎症作用も期待出来る優秀な生薬です。

天人花(テンニンカ)
天人花

天人花という常緑低木の果実から抽出されるエキスを使用します。

果実は甘く、生で食べられるだけではなくジュースやジャムなどの原料として用いられることがあります。

化粧品に配合した場合は、肌環境を整えてくすみのない肌に導くだけではなく、他の和漢成分の効果をサポートする働くも持ちます。

乾燥肌には…

茴香(ウイキョウ)
茴香

ウイキョウは香辛料としてリキュールやカレー、ソースなどの食用にも使用されている生薬ですが、漢方薬では胃弱や便秘、腸痙攣、下痢などの改善効果を期待して処方されています。

化粧品に使用される場合は、保湿剤として高い効果を持つほか、紫外線によるDNA損傷修復を促進して健康な肌へ導くサポートをしてくれます。

高麗人参(コウライニンジン)
高麗人参

高麗人参は漢方薬においても高貴植物として滋養強壮などを目的に珍重されている成分ですので、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

化粧品に高麗人参を用いた場合は、高い肌のターンオーバー促進効果と乾燥を予防する効果があるとされています。

銭葵(ゼニアオイ)
銭葵

ヨーロッパ南部や温帯アジアを原産とする植物です。

日本には1699年頃に伝わったとされており、数ある和漢植物の中でも高い保湿効果があるとして乾燥肌向けの化粧品によく用いられています。

当帰(トウキ)
当帰

画像元:kamponavi.com

不妊症や月経トラブルなどの女性特有の疾患に用いられる漢方「当帰芍薬湯」の主成分である当帰。

漢方薬に用いられるだけではなく、高い保湿効果を持つことから入浴剤などにもよく使用されています。

化粧品に用いられる場合は、保湿成分として化粧水や乳液だけではなく、BBクリームやバウダー、石鹸などにも使用されます。

白蘞(ビャクレン)
白蘞

画像元:1easeshop.com

ビャクレンとは、もともとウリ科スズメウリ属のメロスリアという植物の根のことを言います。

中国では古くから美肌効果があるとして女性に愛されてきた成分で、高い保湿効果を持つアミノ酸(アルギニン)や糖類を豊富に含む生薬です。

肌に潤いを与え、透明感のある肌を引き出すと言われています。

ニキビには…

紫蘇(シソ)
紫蘇

画像元:kampoguide.com

お料理に加える印象の強いシソですが、シソは古来から体力低下時の風邪症状や精神症状、咽頭部の異常を抑えるなどの様々な漢方薬の処方に用いられてきた生薬。

また、栄養面でもカロチン、ビタミン類、カルシウム、鉄、アミノ酸などを豊富に含んでいます。
殺菌効果や防腐効果も高いため、化粧品においては炎症改善やアレルギー改善などの効果を期待して配合されます。

紫根(シコン)
紫根

画像元:staff-blog.com

紫根は古来から染料として利用されてきた生薬ですが、漢方においては解熱や解毒剤、また皮膚外用剤であある紫雲膏に活用されています。

化粧品の場合は、色素として利用されるケースが多いですが、紫外線防御作用や抗菌作用なども期待して配合されます。

蓼藍(タデアイ)
蓼藍

画像元:epochtimes.jp

タデアイは古来から染料として使用されるとともに、鎮痛や解熱、解毒の目的で薬用にも用いられてきました。

タデアイで染めた布には殺菌力や防虫効果、止血効果があることでも有名です。

タデアイを化粧品に用いた場合は、抗アクネ菌作用によりニキビの予防効果が期待出来るほか、抗炎症作用や抗酸化作用、美白作用もあることが報告されています。

その他こんな和漢植物もおすすめ

ハトムギ(薏苡仁:ヨクイニン)
ハトムギ(薏苡仁:ヨクイニン)

ハトムギ茶でお馴染の成分ですね。

中国やインドシナ原産の一年生植物の種を脱穀せずにエキスを抽出したものをハトムギ、脱穀してエキスを抽出したものをヨクイニンと呼びます。

ハトムギは保湿や肌荒れ防止効果を期待して化粧品にも活用されています。

また、ハトムギの種を発酵してエキスを抽出した場合は、抗酸化作用や肌のセラミド合成をサポートする効果も期待出来るようになります。

さらにハトムギの種子からオイルを抽出して化粧品として使用すると、肌の乾燥を防いで潤いを守り、柔軟性や透明感を肌に与えてくれる効果も。

リンゴ
リンゴ

食用のイメージが強いですが、リンゴの果肉から抽出される成分には保湿効果や肌の柔軟性を高める効果が期待出来るだけではなく、肌のターンオーバーを整えてくすみの原因にもなる角質の肥厚化を防ぐ効果も期待出来るとされています。

和漢植物エキスを使ったおすすめコスメ

瑞花露薬用保湿ローション(イクスラ産業)

瑞花露薬用保湿ローション(イクスラ産業)

画像元:iskra.co.jp

イクスラ産業といえば、漢方薬の販売を行っていることでも有名ですが、その経験を生かして和漢コスメ(瑞花露シリーズ)も提供しています。

瑞花露シリーズの保湿ローションは天然由来成分である紫根エキスなどにより肌を整えた後、トウキエキスなどにより肌に十分な潤いを与えて肌を健康な状態に保ってくれる効果が期待出来ます。

弱酸性で無着色、無香料のローションですので、普通肌の方はもちろん敏感肌の方も安心して使用出来るのが嬉しいですよね。

イクスラ産業が提供する製品は日本中医薬研究会に加盟する薬局等で購入出来ます。

公式ページ

カガエハーブエッセンス(薬日本堂)

カガエハーブエッセンス(薬日本堂)

画像元:nihondo-shop.com

カガエハーブエッセンスは、日本全国に漢方薬局を展開している薬日本堂が提供している和漢コスメ。

化粧品の原料となる生薬にほぼ手を加えず、天然そのままの効果を大切に生産されています。

  • トウキ(血行促進)
  • 薬用人参(血行促進)
  • シャクヤク(血行促進)
  • ヨクイニン(美白・保湿)
  • ソウハクヒ(紫外線によるダメージの修復)
  • オウゴン(肌荒れ予防)
  • チンピ(保湿)

の7つの製品ラインナップがあり、自分の肌状態に合わせて使用することが可能。

そのまま使用するだけではなく、現在使用中のスキンケア製品に混ぜて使用することも出来る、汎用性の高いエッセンスオイルです。

公式ページ

ドモホルンリンクル(再春館製薬)

ドモホルンリンクル(再春館製薬)

画像元:saishunkan.co.jp

言わずと知れたドモホルンリンクルも和漢成分を使用した化粧品。

漢方の製薬会社である再春館製薬が、原料を厳選し、製法や検品にまでこだわり抜いた逸品がドモホルンリンクルです。

年齢肌対策に特化した化粧品ではありますが、20代の女性からも多くの指示を受けています。

ドモホルンリンクルの製品は「一度ドモホルンリンクルを使い始めたら、もう他の化粧品は使えない」と口コミされることもあるほど。

価格が高めなのがネックではありますが、無料お試しセットも用意されていますので加齢肌が気になり始めたら使用を検討してみても良いかもしれませんね。

公式ページ

まとめ

内服薬にも用いられる天然の生薬を原料にした和漢コスメ。

肌に優しいため乾燥肌や敏感肌の方でも使用しやすいことに加え、機能面でも十分に期待出来る注目の化粧品です。

上手に使えば自分の肌悩みを解消させられますので、自分の肌が必要としている成分が配合された化粧品を選んで、ぜひ使用してみてください。

ただしいくら天然素材であるとはいえ、人によっては肌や体質に合わない場合もあります。

もし肌に異常を感じたら使用を中止するようにしてくださいね。

お風呂でできるお手軽スキンケア!美しい肌を作る入浴方法

いつも何気なく入っている「お風呂」。でもお風呂の入り方を変えるだけで美肌が作れるってご存知でしたか?毎日忙しい中でお肌のお手入れに時間をかけるのは、なかなか大変ですよね。でもお風呂なら毎日入るものなので、取り組みやすそうですね。今回は、美肌に効果的な入浴法をご紹介します。

お風呂の入り方で美肌を作れる?!

お風呂には実はさまざまな健康・美容効果があります。

毎日シャワーだけで済ましているという方は、お風呂の効果を見直して、できるだけ湯船に浸かるようにしましょう。

それではお風呂の嬉しい効果をご紹介しましょう。

効果① 温熱効果でデトックス

お風呂の温熱効果で汗をかく

デトックス」という言葉はご存知ですか?

デトックスとは体内の老廃物を体の外に出すことを言います。

老廃物を体の外に出す方法はいろいろありますが、そのうちの一つに「汗」があります。

大人になるにつれて汗をかくことが減ってきたと感じている方も多いのではないでしょうか?

そんな時はお風呂の温熱効果で汗をかくことをおすすめします。

温熱効果とは、体が温かいと感じる温度で得られる効果のことを言います。

人間の体温はほとんどの場合36℃~37℃の間で、これ以上の温度のお湯で体は温かさを感じ、温熱効果を得ることができます。

シャワーだけでは温熱効果は期待できませんが、湯船につかることで温熱効果が期待でき、汗をかくことができますよ。

お湯の温度によっても得られる効果は変わります。

熱めのお風呂
気分転換や目を覚ます効果
ぬるめのお風呂
リラックス効果や血行促進効果

効果② 水圧で血行促進

水の流れに乗るアヒルの玩具

湯船に肩までつかると、520キロもの水圧を体に受けることになります。

これはウェストが約3センチ収縮されるほどの圧力です。

この水圧により、血行やリンパ液の流れが良くなります。

血行が良くなるのに伴い、腎臓などの循環器の働きもよくなり老廃物を外に排出することも促してくれます。

効果③ 水の浮力でリラックス

プールに浮かぶアヒルの玩具

水の中に入ると浮力によって体が軽く感じます。

湯船につかったときの体重は、浮力により1/10ほどになります。

この浮力によって体にかかっていた負担が軽くなるころから、リラックスすることができ、ストレス解消につながります。

また水の中では体への負担は軽くなりますが、体を動かしたときの抵抗は大きくなります。これを利用すると、安全で効率的なトレーニングをすることもできます。

お風呂でできるストレッチ

画像元:slim-love.com

よく水中でウォーキングやエアロビなどが行われていますが、これは軽い負担で大きな効果が得られるためです。

家のお風呂で全身を鍛えるようなエクササイズは難しいですが、手や足を部分的に動かすことはできますね。

最近体を動かすことが少ないと感じている方は、お風呂の中で意識的に手や足を動かしてみてはいかがですか?

こんな入り方はNG

お風呂には美容・健康効果がありますが、一方で入浴法を間違えると効果がないばかりか、悪影響があることも。

以下にNGな入浴法をまとめました。皆さんの入浴法は大丈夫ですか?

シャワーだけで済ませる

シャワー

忙しくてついついシャワーだけで済ましてしまうという方も多いのではないでしょうか?

でもお肌のためにはこれはNGです。

先ほど入浴による効果をいくつかご紹介しましたが、シャワーだけではこれらの効果を得ることはできません。

時間がない場合は、5分ほど湯船につかるだけでもシャワーだけで済ましてしまうよりは効果があります。

湯船につかることは、健康にも効果的です。

お肌のお手入れに時間をかけるのでしたら、その分を湯船につかる時間に使ったほうがよさそうですね。

熱いお湯で長湯

暑いお湯で長風呂はNG

ではとにかく湯船に入ればよいのかというと、そういうわけでもありません。

入り方を間違えてしまうと、体に負担をかけることになってしまうため注意が必要です。

40℃以上の熱い温度のお風呂は、気分転換や目を覚ますのには効果的ですが、長い時間つかると心臓に負担がかかってしまうことがあります。

さらに体に必要な油分を落とし、お肌が乾燥する恐れもあります。

熱いお湯に短時間入るのは良いのですが、長時間はいることは避けたほうがよさそうですね。

毎日のゴシゴシ洗い

ブラシと石鹸

顔はゴシゴシこすって洗うことはないのに、体はゴシゴシこすって洗うという方はいませんか?

顔と同様、体もゴシゴシ洗うことはあまり好ましくありません。摩擦で肌を傷めてしまいます。

肌が痛んでしまうと乾燥しやすくなるため要注意です。体の汚れは、手で優しく洗うだけでも十分落ます。

タオルなどを使って洗う場合は、なるべく摩擦の少ない柔らかい素材のものを選ぶようにしてくださいね。

肌に良いお風呂の入り方~基本編~

具体的にどのようにお風呂にはいれば、潤いのある美肌になれるのでしょうか?

忙しい方や時間がない時はこれから紹介する基本的なお風呂の入り方を心掛けましょう。

半身浴?全身浴?

半身浴で読書する女性

画像元:wol.nikkeibp.co.jp

美容や健康に良い入浴法として、「半身浴」が紹介されていることが多いのですが、では全身欲と半身浴、どちらがより効果的なのでしょうか?

結果からいうとどちらも効果的ですが、人によって合う方法が違いますし、得たい効果によっても変わってきます。

半身浴のメリット

時間に余裕があるときは半身浴

画像元:yunokuni.com

先ほどもご紹介しましたが、湯船につかると体に水圧がかかります。

水圧には良いことがたくさんあるのですが、心臓には負担がかかることも…。

水圧による心臓負担

画像元:jhf.or.jp

全身浴をすると、血管にかかる水圧によりたくさんの血液が一度に心臓に戻ります。この状態が続くと心臓に負担がかかってしまうのです。

でも半身浴であれば、つかっているのは下半身だけのためあまり負担がかからずにすみます。

また老廃物は、重力の関係で足元にたまりがち。半身浴で下半身を温めることで血行が良くなり、足元にたまった老廃物を流す効果も期待できるのです。

ゆっくりとつかる時間があるときや、夜の入浴などには半身浴がおすすめです。

心臓にあまり負担をかけたくない方も、半身浴のほうが良いかもしれませんね。

ただし冬の寒い時期は、なかなか体が温まらず汗が思うように出ないことも考えられます。

半身浴のやり方

37℃~38℃くらいのお湯をいつもより浅く湯船にため、20分ほどつかります。

お風呂の中で本を見たりスマホを見たりしながらつかると、飽きずに長い時間つかっていることができますね。

スマホをお風呂に持ち込む場合は、防水対策をしっかりと行うように気を付けてくださいね。

全身浴のメリット

忙しい時は全身浴

画像元:yunokuni.com

全身浴の場合は、肩までつかるので体が温まりやすいというメリットがあります。

しかし先ほどもお伝えしたように、長い時間入ることで心臓に負担がかかることがあります。

そこで、半身浴とは逆に熱めのお湯にさっとつかるのがベストです。

短時間でも十分に効果が期待できるため、時間があまりない方にもおすすめです。

特に寒い時期の入浴は、体が温まりにくく汗も出にくいことが多いのですが、熱いお湯に全身つかれば短時間でも体が温まり、汗をかくことができます。

また美肌効果を得たい場合も熱いお湯に短時間つかるほうが良いとされています。

42℃のお湯に10分つかるのがベスト

温度計

では美肌効果を得るためには、結局のところ何度のお湯に何分入れば一番効果的なのでしょうか?

効率なども考えると、42℃のお湯に10分がベストです。

これは「ヒートショックプロテイン」というたんぱく質の作用が関係しています。

野菜を50℃のお湯につけるとおいしくなると聞いたことはありませんか?

これがまさにヒートショックプロテインの働きによるものなのです。

ヒートショックプロテインには、傷ついた細胞を修復する働きがあります。健康にも効果的なのですが、美肌にもとっても効果的です。

傷ついた細胞を修復してくれるということは、もちろん傷ついた肌細胞も修復してくれます。

ヒートショックプロテインの効果

画像元:olea.jp

夏の紫外線によりダメージを受けた肌などにも効果が期待できますね。

このヒートショックプロテインは、体温が38℃になったときに最も増加します。

お湯の温度も大切で、42℃以上のお湯で温めることで最もヒートショックプロテインが増えると言われています。

ヒートショックプロテインを増やす入浴方法

ヒートショックプロテインを効率よく増やすためには、お湯の温度や入浴時間のほかにもさまざまなポイントがあります。

  1. 入浴前に水分を補給する
    目安としては500mlほどですが、そんなに飲めないという場合は湯船につかりながら補給しても大丈夫です。
    水分を補給することで、汗の出が良くなります。温かい飲み物にすると、体がさらに温まりやすくなりおすすめです。
  2. 体温計で体温を測りながら入浴する
    自分の平熱+1.5℃を目安に体温を上げます。
    一番良いのが38℃なのですが、平熱が低い場合38℃まで体温を上げることはなかなか大変です。
    そこで平熱+1.5℃を目安にしてみてくださいね。
  3. 入浴後は急激に体温を下げないようにする
    ヒートショックプロテインを増やすためには、入浴後10分ほど体温を維持することが大切です。
    すぐに冷たいものを飲んだり、クーラーや扇風機に当たったりして急激に体温を下げることは避けましょう。
  4. 週に2回のペースで。
    この入浴法は、週に2回ほど行えば十分です。
    ヒートショックプロテインの量が最も増えるのが、この入浴法を行った2日後なのです。
    しかもあまりやりすぎると耐性ができてしまい効果が薄れてしまいます。
    ですからあまり頻繁に行わず、週に2回ほどが最も効果的です。
  5. 体の負担に要注意
    熱いお湯につかると体に負担がかかることも考えられます。
    特に心臓に不安がある方はくれぐれも注意が必要です。

顔?体?髪?洗う順番がポイント

石鹸

美肌には、体を洗う順番にもポイントがあります。

温泉や銭湯など公衆の場ではお湯につかる前に体を洗う方も多いかもしれません。

しかし、美肌のためには、体を十分に温めてから洗うのがおすすめです。

体を温めることで汚れを浮かせることができ、しっかりと汚れを落とすことができます。

お家で入浴する場合は、まずは湯船で体を温めてから洗うようにしましょう。

洗う順番

  1. クレンジング
  2. 入浴
  3. 洗顔

まず最初にクレンジングをするのが意外に感じる方もいるかもしれませんね。

これは、メイク汚れが毛穴をふさいでしまうことを防ぐためです。

せっかく湯船に入り毛穴が開いても、メイク汚れが毛穴に詰まっていては汚れが外に出ていかないため効果が薄れてしまいます。

メイクをしていた場合は、まずはクレンジングをしてくださいね。

髪を洗った後に体を洗うのは、体にシャンプーやリンスが残ってしまうことを防ぐため。

シャンプーやリンスが付いたままになってしまうと、肌荒れの原因となってしまいます。

顔を最後に洗うのも、同様の理由からです。

お風呂上がりはすぐに保湿を!

ハートマーク

入浴後はすぐに保湿をしましょう。

お風呂上りに、保湿をせずそのままにしておくと、肌についた水分が蒸発するのとともに肌の中の水分も一緒に蒸発してしまいます

皮膚から蒸発する水分

画像元:sixnus.com

お風呂の後の肌は、水分をたくさん吸って潤った状態になっています。

その状態を保つためには、素早い保湿が重要なのです。

普段から美容ドリンクなどを飲んでいる方も、入浴後に飲むとより効果的です。

汗をかいた後なので水分の吸収がよく、水分とともに有効な美容成分もたくさん吸収させることができます。

就寝2~3時間前の入浴が良い

就寝は入浴後2~3時間後に

夜に入浴をして1日の汚れを落とすことで、寝ている間に肌のターンオーバーを促すことができます。

でも入浴する時間帯によっては睡眠に影響が出ることがあるため注意が必要です。

安眠のカギを握るのが、「深部体温」というものです。

人は深部体温が上昇し、その体温が下がるときに眠くなります。

スムーズに眠るためには、上げた体温が寝る時間にちょうど下がることが大切です。

そのためには、就寝の2~3時間前に入浴するのがおすすめです。

就寝直前に入浴するとかえって目が覚めてしまうこともあるため注意が必要です。

深部体温と入浴の関係

画像元:寝れない.jp

肌に良いお風呂の入り方~上級編~

このほかにも、肌に良いとされる入浴法はたくさんあります。

その中から話題のものをいくつかご紹介します。

海外セレブがやっているドライスキンブラッシングって?

ブラシ

ミランダ・カーが取り入れていることでも話題の入浴法が「ドライスキンブラッシング」です。

これは欧米などでは古くから行われている入浴法で、ミランダ以外にも、美や健康に敏感な有名セレブ達がこぞって取り入れているということで世界に広がりました。

ドライスキンブラッシングは、乾いた肌をブラシでリンパや血液の流れにそって刺激します。

リンパが刺激されることで以下の効果が期待できます。

ドライスキンブラッシングの効果

  • デトックス効果
  • 古い角質を除去する
  • 肌につやが出る
  • 自律神経を整える
  • ダイエット効果

いつまでもキレイでいたい女性にピッタリの方法のようですね。

使用する道具

ドライブラッシングに使うものは、その名のとおり「ブラシ」だけです。

ただしどんなブラシでもよいわけではありません。

ドライブラッシングに使われるブラシは主に「豚毛」のもの。

豚毛ブラシ

画像元:item.rakuten.co.jp

敏感肌の場合は、柔らかい山羊の毛がおすすめです。

ドライブラッシング専用ブラシもあるようなので、そのようなものを購入してもいいかもしれませんね。

ニールズヤードレメディーズ ボディシェイプマッサージブラシ

ニールズヤードレメディーズ ボディシェイプマッサージブラシ

2,376円(税込)

天然猪毛を使用したブラシです。入浴前にブラシをすることで、代謝が高まります。反対面の木製突起はボディライン引き締めマッサージに効果的。摩擦による肌ダメージを受けないために、ボディオイルを塗ってマッサージをするといいでしょう。

詳しくみる

ドライブラッシングのやり方

ドライブラッシングは、入浴前に行うと効果的です。

入浴にも老廃物を排出する効果がありますが、ドライブラッシングによってさらデトックス効果を高めることができるためです。

ブラッシングの順番は、

  • 足先から心臓に向かって
  • 手の先から心臓に向かって
  • 背中
  • お腹(時計回りにブラシを動かす)

なお傷がある場所や、顔などの敏感な場所は避けてくださいね。

ブラシは必ず乾いたものを使ってください。

体も乾いた状態で行います。

入浴中の緑茶がいいらしい

カテキン豊富な日本茶(緑茶)

緑茶には、しわシミに効果的な成分「カテキン」がたくさん含まれています。

カテキンを入浴中に飲むことで、なんと吸収率が7倍になるというデータが。

入浴中の水分補給には緑茶がおすすめです。

脂肪を減らす?デトックス?お茶に秘められたダイエット効果まとめ
ダイエットは、いろいろと我慢しなければならないことが多くつらいですよね。そのためストレス…
キレイママ kirei-mama.net

アロマやバスソルトの活用

バスソルト

入浴にアロマやバスソルトを活用すると、入浴で得られる効果がさらにアップします。

アロマの効果

アロマオイルにはさまざまな種類があり、アロマによって効果もさまざまです。

得たい効果に合わせてチョイスしてみてくださいね。

美肌に効果的なアロマオイル
ローズ、ゼラニウム、ジャスミン、イランイラン、ローズマリーなど。
デトックス効果を高めるアロマオイル
ジュニパーベリー、イランイラン、ローズマリー、ゼラニウム、オレンジなどがおすすめです。
日々のイライラに1滴!手軽にアロマテラピーを取り入れよう
女性には、女性特有の悩みや、ストレスがたまる瞬間が沢山ありますよね。 例えばママ友や、…
キレイママ kirei-mama.net

アロマバスのやり方

やり方はとっても簡単。

湯船に5滴ほどアロマオイルを垂らしてよくかき混ぜるだけです。

お肌が敏感な方はアロマオイルをそのまま入れるのではなく、キャリアオイルで薄めたものを使うのがおすすめです。

バスソルトの効果

バスソルトは、塩でできた入浴剤です。

体を温め、代謝をアップさせてくれます。

バスソルトを使うことで、入浴の効果をさらに引き出してくれるのです。

なおバスソルトにエッセンシャルオイルを垂らしたアロマバスソルトを作ると、両方の良さをいっぺんに取り入れることができます。

バスソルトの作り方は、以下の動画を参考にしてみてくださいね。

効果的な入浴法でつるつる美肌に

風呂桶に浮かぶアヒルの玩具

いかがでしたか?
入浴法を少し変えるだけで美肌になるなんて、とってもお手軽でいい方法ですね。

子育てや家事、仕事に追われて忙しい方にはとくにおすすめです。

手間やお金をかけずに美肌をゲットしたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197507

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187089

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185663

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144210

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133764

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131514

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24944

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25391

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24475

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24186

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23636

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24767

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • 2016年秋のトレンドメイク!
    88923

    ポイントは3つだけ!大人の色気を出すメイクの仕方♡

  • all-in-one-gel
    38920

    美容プロが100種類の中から選んだ!オールインワンゲルのベスト5とあなたにぴったりな選び方

  • 57654

    30代の美容方法!美しいまま歳を重ねるための基礎知識まとめ

  • 89330

    コンシーラーの使い方、大丈夫?クマの隠し方とおすすめアイテム♡

  • クレンズフードの健康効果はどうなの?アンファーのドクターズ ナチュラル レシピを試してみた
    13773

    クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた

  • キミエホワイトのレビュー
    92232

    キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証