キレイママ

TAG産後ダイエット

酵素ドリンクは飲み方がキモ!効果的にダイエットする正しい方法はコレ!

ダイエットに話題の酵素ドリンク。ですが、ただ飲むだけでは効果は期待できません。そこでここでは、酵素ドリンクで効果的に痩せるためのポイントや活用方法をご紹介します。後半はオススメの酵素ドリンクもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。酵素ドリンクで、内側からキレイに痩せましょう!

そもそも酵素ってどんなもの?

enzyme-drink-diet2

酵素とは、ミネラルの周りにタンパク質が巻きついたもの。ミネラルの種類やタンパク質の構造により様々な種類があり、現在は約3,000種類の酵素が見つかっています。

基本的に酵素は1つの作用しか持たず、それぞれ役割が決まっています。

消化・吸収、代謝をサポート

人間の体にある酵素は、大きく消化酵素代謝酵素の2種類に分けられます。

消化酵素とは、食べ物を分解して吸収しやすい状態に変えるもの。

もし消化酵素が不足すると、消化が十分に行われず、腸内に未消化の物質が溜まってしまうことに。

未消化のまま長時間腸内にあるといずれ腐敗して悪玉菌のエサとなり、腸内環境が悪化します。

ダイエット成功の鍵は痩せ菌!?腸内環境とダイエットの関係とは?
ダイエットとなると、ついつい体重ばかりに目が向きがち。ですが、体の内側に目を向けることで…
キレイママ kirei-mama.net

一方、代謝酵素とは、吸収した栄養素を体内で働かせる役割を持つもの。

呼吸や心臓の鼓動、老廃物の排出、肌の新陳代謝、免疫機能などの基礎代謝を担うものです。

代謝酵素が不足すると基礎代謝が滞り、便秘肌荒れ免疫機能の低下など様々な影響が現れます。

食物酵素で体内の酵素を活性化

人間の体には2種類の酵素があると前述しましたが、これらの酵素は総数が決まっています。

つまり、たくさん食べて消化酵素が大量に消費されると、その分だけ代謝酵素の量が減って代謝機能に影響が出るということ。

もちろんこの逆も然りで、病気などにより代謝酵素が大量に消費されると、今度は消化酵素の量が不足してしまうのです。

そこで注目したいのが、生野菜フルーツ、発酵食品などに豊富に含まれている食物酵素

食物酵素は胃で消化されてしまいますが、食物の栄養強化をしたり、消化しやすくする働きがあります。

食物酵素が豊富に含まれている食物を食べることで、体内の酵素が活性化し、間接的に酵素不足を補えるようになるのです。

酵素ドリンクがダイエットにオススメの理由

実は、酵素ドリンクを飲んでも、直接的にダイエットや健康維持に役立つという医学的根拠はありません。

ですが、酵素の作用で野菜や果物の栄養素を吸収しやすくした酵素ドリンクは、胃腸への負担が少ないため、消化能力が低下している断食ダイエットにはぴったりなのです。

また酵素ドリンクに含まれる栄養素が体内の酵素を活性化してくれるため、間接的に健康維持美容への効果も期待できます。

さらに酵素ドリンクには、ダイエット中に不足しがちなミネラルやビタミンが豊富に含まれています。

ダイエットのサポートとしては、かなり理想的だと言えるでしょう。

酵素ドリンクダイエットで期待できる効果

enzyme-drink-diet

酵素は、体のあらゆる部位で作用するもの。

そのため、酵素ドリンクにより体内が活性化されると、ダイエット以外にも様々な効果が期待できるのです。

デトックス効果

酵素ドリンクにより代謝酵素の働きが補われると、有害物質の解毒化老廃物のスムーズな排出が促されるなどのデトックス効果が期待できると言われています。

便秘解消

酵素ドリンクにより消化酵素の働きが補われると、胃腸での消化吸収がスムーズになり、便秘解消効果が期待できます。

また腸内に未消化の物質が溜まりにくくなるため、腸内環境改善にも効果的です。

美肌効果

体のデトックス能力の向上、腸内環境の改善などにより老廃物の排泄が促されると、肌の新陳代謝が向上するため、美肌効果が期待できます。

また腸内環境の改善により免疫機能が改善すると、風邪などによる肌荒れも予防できますよ。

冷え性改善

体内の酵素が活性化して基礎代謝が向上すると、内臓の温度が上がるため血行が良くなります。

冷え性の原因の多くは代謝低下による血行不良と考えられていますので、酵素の摂取を継続すれば冷え性改善効果も期待できると言えます。

自律神経の乱れが整う

自律神経が乱れる2大原因は、生活習慣とストレス。特に偏った食生活による栄養不足は、体の機能低下を招きやすくなります。

そのような状態で暴飲暴食し、腸に強い負担をかけると自律神経は大きく乱れてしまいます。

腸は「第2の脳」と呼ばれるほど、体の免疫機能に影響する器官。

酵素の摂取により腸内環境が整うと、間接的に自律神経の乱れが整うことも期待できます。

酵素ドリンクダイエットの4つの方法

enzyme-drink-diet4

酵素ドリンクはただ飲むだけでは、ダイエット効果を期待できません。

ここでは、基本的な4つの方法をご紹介していますので、出来そうなものからチャレンジしてみてください。

1. 続けやすさNo.1!1食置き換えダイエット

1食置き換えダイエットは、1日3食のうちのどれかを酵素ドリンクに置き換える方法。

負担が少ないため継続しやすく、初心者でも手軽に取り組めます。

基本的にどの食事を置き換えてもOKですが、即効性を期待するなら摂取カロリーが多くなりがちな夕食を置き換えるのがオススメ。

また酵素栄養学的には、午前4時〜正午の間に排泄が促されやすくなると言われていますので、朝のお通じを期待する上でも夕食がオススメです。

ただ、夕食を置き換えると夜間にお腹が空きますし、職場の付き合いなどで飲み会があると置き換え出来ません。

継続しやすさのみを考慮するなら朝食がベストですが、もともと朝食をほとんど食べない方が朝食を置き換えてもほとんど効果はありません。

自分の生活スタイルを鑑み、どの食事を置き換えるのが効果的か検討する必要がありそうです。

2. お試しプチ断食!半日断食

半日断食では18時間食事を摂らずに、酵素ドリンクだけで過ごします。

断食ダイエットの中では、最も取り組みやすい方法です。

半日断食というものの、大切なのは「18時間以上胃腸を休ませること」

これは、食べ物を消化吸収し、排泄するまでにかかるおおよその時間です。

半日断食のやり方

  1. 前日の昼食は、胃腸の負担が少ないものを腹八分目に食べる
  2. 前日の夕食から翌日の昼食までの食事を抜く(例:18時〜翌12時)
  3. 18時間の間に、酵素ドリンクや水を合わせて500mL以上飲むようにする

最初は週に1回から始め、体に不調が出なければ週2〜3回程度に増やしていきましょう。

慣れると1週間集中して半日断食を行えるようにもなります。

また、食べ過ぎた翌日や胃もたれのある日に実行すると、低下した胃腸機能回復作用も期待できますよ。

3. 休日を利用して!1日断食

1日の食事を全て酵素ドリンクに置き換える方法です。

休日の前日から準備を始めて、休日に断食を行うのがおすすめ。

断食中は、くれぐれも無理な運動などはせず、自宅でのんびり過ごすようにしてください。

1日断食のやり方

  1. 前日の夕食は、胃腸の負担が少ないものを腹八分目に食べる
  2. 断食当日の3食を、全て酵素ドリンクに置き換える
  3. 断食翌日は、脂っこい食事を避け、消化吸収の良いものを少しずつ食べる(回復日)

半日断食の場合と同様、水分はしっかり補給することが大切です。

水分をしっかり摂ると、老廃物の排泄がスムーズになりますよ。

4. 短期間集中!3日断食

1日3食を全て酵素ドリンクに置き換え、3日間継続する方法です。

4日以上の断食は専門家の監修が必要になりますが、3日間までなら自宅で行っても問題ないとされています。

断食ダイエットの中では最も即効性が期待できる方法ですが、準備や回復期間を含めると10日ほど必要になります。

3日断食のやり方

  1. 断食前の3日間を準備期間とし、少しずつ軽めの食事に変えていく
  2. 断食中の3日間は、食事を全て酵素ドリンクに置き換える
  3. 断食中の3日間は、1日に水2L程度飲むようにする
  4. 断食後の3日間を回復期間とし、消化吸収の良い食事を少量から食べる

3日断食で最も大切なのは断食本番ではなく、回復期間。

3日間固形物を口にしていないので、いきなり普通の食事を摂ると胃腸に大きく負担をかけてしまいます。

スープなどの胃腸に負担をかけない食事から始め、お粥うどんといったものを少しずつ食べるようにしましょう。

また断食中は体が飢餓状態になっているため、吸収しやすくなっています。

断食後にどか食いすると胃腸に負担がかかるだけではなく、全て脂肪に変わって容易にリバウンドしてしまいますので、注意してくださいね。

酵素ドリンクダイエット成功のポイント

enzyme-drink-diet5

酵素ドリンクダイエットの口コミなどを見ていると、しばしば「酵素ドリンクダイエットは痩せない!」というものを見かけます。

実はこれ、酵素ドリンクに問題があるのではなく、やり方に問題がある場合が多いんです。

そこで、酵素ドリンクダイエットを成功させるコツをまとめて見ました。

まずはしっかり準備しよう

断食準備期間中の食事の目安は、昼食なら普段の7〜8割程度、夕食は半分程度に減らすのが目安です。

肉類や油物は控え、野菜や豆類、海藻類、キノコ類などの植物性食品をメインにした、和食にしましょう。

また、準備期間中に甘いお菓子などの糖質の多い食べ物を摂ると、脂肪になりやすくなります。こちらも避けるようにしてくださいね。

断食はタイミングも重要

個人差もありますが、一般的に生理中はイライラしやすくなっていますし、体が水分を溜め込もうとするため代謝も低下しています。

断食を行うなら、最大限に効果を得るためにも生理中は避けるようにしましょう。

一番オススメのタイミングは、生理後1週間頃です。

断食中は水分・塩分補給をしっかり

断食中は、脱水防止と老廃物の排泄を促すために、1日当たり1.5L〜2L程度の水分を補給する必要があります。

ただ体質的にそれほどの水を飲めない方もいますので、無理に飲まず、できるだけこまめに水分補給する意識で断食に臨みましょう。

また、断食中は食事制限により体内の塩分が不足しがちになります。

頭痛やめまいなどの症状は塩分不足によるものですので、断食中であっても具なしの味噌汁梅干しなどで適度に塩分を補給するようにしてくださいね。

回復期間を設けてリバウンド予防!

回復期間の目安は、断食をした期間と同じ期間。

半日断食なら半日、3日断食なら3日以上の時間をかけてゆっくり通常の食事に戻しましょう。

断食後にいきなり通常の食事を摂ると、胃腸へ負担がかかるだけではなく、喉が詰まる、胃がショックを起こして心臓停止など、命の危険にさらされる可能性があります。

また、断食中は胆のうと膵臓の機能が低下しているため、いきなり甘いものを食べるとこれらの臓器が破裂する可能性も。

断食明けの開放感から色々食べたくなってしまいますが、そこはぐっと堪えて胃腸への負担が少ないものを少量から食べるようにしてくださいね。

酵素ドリンクを選ぶポイント

enzyme-drink-diet3

最近は様々な酵素ドリンクが市販されているため、どの酵素ドリンクを購入すべきか悩みがちですよね。

そこで酵素ドリンクを購入する際のポイントをまとめてみました。

無添加の製品を選ぶ

食品添加物を摂取すると、体内の酵素が大量に消費されてしまいます。これではせっかく酵素ドリンクを飲んでも、意味がありません。

そのため、購入の際はまず商品裏面に記載のある原材料をチェックするのが大切。

酵素ドリンクによく使われている食品添加物は、下記の通りです。

酵素ドリンクによく使われている食品添加物の例

  • 甘味料(アステルパーム、スクラロース、エリスリトール、アセスルファムKなど)
  • 保存料(安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸ブチルなど)
  • 酸味料(クエン酸など)
  • 色素(フラボノイド色素など)
  • ゲル化剤(ペクチン)
  • 香料

保存料無添加の製品は、「無添加」を売りにしていることが多いです。

酵素ドリンクを選ぶ時は、「保存料無添加」などの表記を参考にすると良いかもしれませんね。

原材料名の最初が糖分から始まっていないもの

原材料表記は、含有量の多いものから記載されます。

そのため、原材料名が「ブドウ糖」「果糖」「〜シロップ」「水」などと記載されているものは、要チェック。

水により酵素成分が薄められていたり、糖液で人工的な甘さを付加されていたりする可能性が非常に高くなります。

原材料名は公式サイト内に必ず記載されていますので、忘れずにチェックするようにしてくださいね。

美味しく飲めるもの

酵素ドリンクダイエットでは、食事の代わりに酵素ドリンクを飲む場合がほとんどです。

飲むのが苦痛に感じるほどまずい酵素ドリンクでは、とてもダイエットを継続できませんので、どうせなら美味しいものを選びましょう。

酵素ドリンクはサンプルがない場合が多いですので、いきなり定期購入せず小さいサイズから試したり、色々なサイトの口コミを確認したりして、できるだけ味についての評価を集めてみてください。

美味しい酵素ドリンクが見つかると、辛いダイエットもストレスなく続けられますよ。

酵素の熟成・発酵期間をチェック!

酵素ドリンクは、原料を熟成・発酵させて作ります。

熟成発酵期間は、長いほど体への吸収率が高まり、腐りにくくなるため保存料が不要になるという特性があります。

必須条件ではありませんが、どうせなら長期間熟成発酵されている製品を選ぶようにしてください。

熟成発酵期間は、公式サイト内の「よくある質問」「製造方法」などの部分に記載されている場合が多いです。

ダイエットにおすすめの酵素ドリンク3選!

酵素ドリンクを選ぶ際のポイントをお伝えしましたが、上記をふまえたオススメの酵素ドリンクをいくつかご紹介します。

どの酵素ドリンクにすべきか悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。

優光泉

優光泉

2本セット 7,992円(税込)

ファスティング(断食)の専門家によって開発された人気の酵素ドリンク。使用されている60種類の材料は、全て厳選された国内産。水や糖液などで薄められていないため完全無添加の原液100%の酵素ドリンクです! 味も2種類から選べ、返金保証もあるので、初めて酵素ドリンクを試す方にもオススメです。

詳しくみる
ベルタ酵素

ベルタ酵素

5,080円(税込)

165種類と飛び抜けた原料数に加え、美容成分としてプラセンタ・ヒアルロン酸・ザクロを配合。もともと芸能人やモデル向けに受注生産されていましたが、要望に応えて一般向けに販売開始された酵素ドリンクです。定期購入なら620種類の酵素が配合されているベルタ酵素サプリ付き。ダイエットをしっかりサポートしてくれます。

詳しくみる
ファストザイム

ファストザイム

9,000円(税抜)

1本(720mL)で9,000円と高額なのに、100万本の販売実績を持つ人気の酵素ドリンク。残留農薬試験・放射能試験・有害金属試験などをクリアしたこだわりの岡山県産原料70種類以上を使用し、3年6か月に渡る長期熟成発酵で生産されています。 また植物性乳酸菌や善玉菌のエサとなるイソマルオリゴ糖も配合されているため、整腸作用もバッチリ。 さらに腸内環境確認試験・肌環境確認試験・ダイエット効果確認試験を第三者分析機関により実施しているため、その効果も折り紙付きです。長期継続にはコストがネックですが、それを補って余りある高品質のオススメ酵素ドリンクです。

詳しくみる

まとめ

いかがでしたか?

酵素ドリンクは、置き換えダイエットや断食などに活用すると、不足しがちな栄養素や酵素をしっかり摂取できる優れたダイエットサポート製品です。

自分に合う酵素ドリンクを妥協せずに選び、ぜひダイエット成功のために役立ててくださいね。

妊娠中・産後は自律神経失調症になりやすい?まずは症状をセルフチェック

産後、いつまでも体調が戻らないことありませんか?貧血でもないのに立ちくらみやめまいがする、原因不明の胃の不調がある…。実はこれらの症状は自律神経失調症による可能性が高いんです。今回は産後要注意な自律神経失調症の対処方法についてご紹介していきます。

こんな症状があったら要注意!

自律神経失調症の症状セルフチェック

自律神経失調症チェック

まずは自分の不調が自律神経失調症によるものかどうかセルフチェックしてみましょう。

下記に自律神経失調症でよく見られる症状をご紹介していますので、ご自身に当てはまるものが無いか確認してみてください。

ご自身の症状に当てはまる項目の数を数えてみましょう。

いくつ当てはまるものがありましたか?

セルフチェックの結果は?

上記のセルフチェックにおいて、当てはまった項目の数により自律神経失調症のリスクが分かります。

当てはまる項目が0〜1個
自律神経に狂いは見られません。このまま規則正しくストレスの少ない生活を心がけて見てくださいね。
当てはまる項目が2〜3個
自律神経に負担がかかる生活習慣になっていませんか?自律神経失調症になりかかっている可能性もありますので、一度生活スタイルを見直して見てください。
当てはまる項目が4〜6個
注意が必要な状態です。すでに自律神経失調症になっている可能性がありますので、まずは自分の症状について家族や身近な方に相談し、生活スタイルを改めてみてください。
当てはまる項目が7個以上
非常に自律神経失調症の疑いが強いです。できる限り早急に専門家に相談し、適切な対応を取るようにしてください。自律神経失調症を放置すると、うつ病に移行するリスクもあります。

もし7個以上当てはまる項目があれば、その状態のまま放置するのは非常に危険です。

自分だけで抱え込まず、まずは周囲の信頼出来る方に相談してみてくださいね。

産後のうつや、マタニティブルーに関するこちらの記事も参考にどうぞ。

頑張りすぎは禁物!マタニティブルー・産後うつを乗り切るために心がける5つのこと
赤ちゃんが生まれてうれしいはずなのに、なんだか気分が落ち込んでしまう...。 そんな方はいま…
キレイママ kirei-mama.net

そもそも自律神経失調症って何?原因は?

自律神経失調症は自律神経の乱れで起こる

自律神経が乱れると不調の原因になる

自律神経
内臓や血管などの機能をコントロールするために24時間絶え間なく働き続けている神経のことを言います。

自律神経は、体が活動している時や日中活発になる交感神経と、安静時や夜間に活発になる副交感神経の2つからなります。

交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、普段自律神経がコントロールしている様々な器官に異常が現れ、自律神経失調症になってしまうのです。

人によって症状が違うのは何故?

自律神経がコントロールしているのは、循環器や消化器、呼吸器など自分の意思ではコントロール出来ない器官。

そのため自律神経が乱れると、動機や不整脈、めまいなどの循環器系の症状、神経性胃炎などの消化器系の症状など様々な症状が現れ始めます

自律神経失調症で現れる症状は人によって大きく異なるという特徴があり、「あの人とは症状が違うから自分は大丈夫」と油断していると、症状が悪化してしまう場合も多いため注意が必要なんですよ。

原因1.ホルモンバランスの乱れ

産後の女性は、特に自律神経失調症になりやすいと言われています。

その代表的な大きな理由が、妊娠から出産、そして授乳期間中にかけて大きく変動する女性ホルモンバランスの変化。

妊娠前は徹夜も平気で体力に自信があったという方でも、産後のホルモンバランスの乱れにより倦怠感や疲労感が大きくなり、行動量が大幅に低下したという方も少なくありません。

ホルモンバランスの変化が大きい産後の過ごし方はコチラの記事も参考にどうぞ。

出産後に起こる体の変化と症状を知れば安心!産褥期の過ごし方
出産が無事終わり、退院したのはいいけれど、この後どのように過ごしたらよいのかと不安になる…
キレイママ kirei-mama.net

原因2.育児によるストレス

ストレスは自律神経を乱す大きな要因。

出産後は慣れない育児に戻らない体調の中での家事、なかなか戻らない自分の体型や体重に大きなストレスを感じがちですよね。

また、体力が低下しているため、思うように動かない自分の体に対してストレスを感じることも多いです。

ストレス過剰な状態が長期間続くと、次第に交感神経と副交感神経のバランスが乱れて自律神経失調症に繋がってしまうんですよ。

一度、自分では気づきにくい育児ストレスをチェックしてみましょう。

育児ストレスチェック10項目と、簡単にできるストレス解消法7選
長いようで短い妊娠期間を終え、無事に赤ちゃんを出産。 乳児期の育児に突入すると女性の生…
キレイママ kirei-mama.net

原因3.不規則な生活スタイル

人間の体は一定のリズムに従って活動しているため、不規則な生活が続くと生体リズムに狂いが生じて、自律神経のバランスが乱れ始めます。

出産後1か月〜2か月は3時間おきに授乳しなければなりませんし、その後も夜泣きや寝かしつけで十分な睡眠時間を確保出来ない状態が続きますよね。

そのため、どうしても産後しばらくの間は自律神経が乱れやすい状況が続いてしまうのです。

赤ちゃんの夜泣き対策はこちらの記事も参考にどうぞ。

夜泣きも止まる?赤ちゃんを泣き止ませる音・音楽・アプリをご紹介♪
小さな赤ちゃんはとってもかわいらしいですよね。 でもそんなかわいい赤ちゃんが悪魔に見える…
キレイママ kirei-mama.net

原因4:骨盤の歪み

意外な原因かもしれませんが、骨盤の歪みも自律神経の乱れに繋がります。

体のどこかが歪んで本来あるべき姿から外れてしまうと、体や脳にはストレスとなるのです。

骨盤の歪みによるストレスは育児ストレスに比べるとずっと小さいものかもしれませんが、どんな種類のストレスであれそれが蓄積すると自律神経の乱れに繋がりますので要注意なんです。

こちらの記事では、骨盤のゆがみを改善するストレッチを紹介しているので参考にどうぞ。

美しさは姿勢から!太りにくい体質を作る4つの骨盤ストレッチ
ダイエットは女性の永遠のテーマ。太りにくい身体は誰もが欲しい理想像ですよね。 食べても…
キレイママ kirei-mama.net

自分で出来る対策はある?

自律神経の乱れがまだ軽度な段階であれば、自分で対策出来る場合もあります。

ここでは自律神経のバランスを整える日常生活内で行える工夫をご紹介していきます。

適度にストレス発散する

買い物をしてストレス発散!

自律神経失調症の最大の要因は何と言ってもストレス。

赤ちゃんが生まれたばかりの頃は難しいかもしれませんが、夫や周囲の身近な方に協力してもらって、適度に自分の時間を持つようにしましょう。

24時間育児に追われて自分の時間が取れない状態のストレスというのは、これまでの人生で感じたストレスの中でも最高レベルのものである場合が多いです。

無理しすぎず、適度にストレスを発散するようにしてくださいね。

自分の感情を押し殺して我慢するのをやめる

「これは赤ちゃんのためだから」「自分が頑張らないと夫に迷惑がかかるから」などと考えて、自分の感情を押し殺し、我慢をし続けた状態で育児を続けても良いことは1つもありません。

辛い時には素直に辛いと身近な方に打ち明けてみてください。それだけでも、心がふっと軽くなるはずですよ。

規則正しい生活習慣を心がける

3時間おきの授乳や夜間のオムツ交換がある時期は難しいかもしれませんが、赤ちゃんが夜間ある程度継続して眠ってくれるようになったら、少しずつ自分の生活リズムも規則正しいものに戻していきましょう。

朝きちんと起きて朝日を浴びるだけでも体内時計が整いますし、自律神経を安定させる作用のあるセロトニンという神経伝達物質の分泌を促すことが出来ます。

適度に運動する

産後、骨盤が安定してきたら、少しずつ出来る範囲で運動を始めてみてください。

倦怠感から運動を敬遠しがちですが少しでも体を動かした方が倦怠感は解消されますし、精神的な充実感も得られるようになります。

また、産後ダイエットのためにも骨盤エクササイズやストレッチは非常に有効な方法です。

赤ちゃんの調子が良ければ、抱っこしてお散歩に出かけるのもオススメです。

産後に心がけたいキレイな体型を取り戻すママの心得4ヶ条
妊娠中、体重増加に悩まされる女性は多いですよね。 ただ、体重は出産とともに自然と減少して…
キレイママ kirei-mama.net

ビタミンを摂取する

ビタミンAやビタミンB群には神経を正常に保つ効果があるため、ストレス対策にビタミンを摂取するようにするのもオススメです。

ビタミンAが含まれる食材
レバーやうなぎ、ホタルイカ、卵、しそ、人参、ほうれん草
ビタミンB群が含まれる食材
胚芽米や納豆、バナナ、牛乳

ビタミンAやビタミンB群が多く含まれている食材を、毎日のメニューの中に取り入れてみてくださいね。

カルシウムを摂取する

カルシウムには神経の緊張を抑え、イライラを抑制する作用があります。

カルシウムは牛乳やヨーグルトなどの乳製品、小魚、小松菜、ほうれん草などに多く含まれていますので、積極的に摂取するようにしてみてください。

自分だけで対処出来ない時は…

病院で相談しよう

医師に相談する

自分に出来る対策を取っても一向に症状が改善されない場合は、病院で医師に相談しましょう。

産後の自律神経失調症であれば、まずは妊娠出産とお世話になった産婦人科を受診するのが一番です。

また、赤ちゃんの1か月検診の際などに相談すれば、どの診療科を受診すべきかアドバイスしてくれることもあります。

漢方薬による治療が有効な場合も

自律神経失調症は原因がはっきりせず、症状が様々な分野に渡ることから、実は西洋薬では治療が難しい疾患。

逆に漢方薬は根本的な体質改善作用を持つため、自律神経失調症のような慢性疾患の治療を得意としています。

漢方薬は、漢方薬局や病院で処方してもらえる

病院で漢方薬を処方してもらうことも出来ますし、漢方専門の漢方薬局で自分用の漢方を処方してもらうことも出来ます。

漢方薬局では保険が使えないため漢方代が高額になりますが、その分自分専用の効果の高い漢方を処方してもらえる可能性が高くなります。

興味のある方はぜひ最寄りの漢方薬局を調べてみてくださいね。

→  全国の漢方薬局を探せるサービス

まとめ

産後はストレスやホルモンバランスの乱れから自律神経失調症になりやすい時期。

いつまでも体の調子が戻らない、妊娠前と比べて明らかに体調が悪い状態が続く場合は、一度自律神経失調症を疑い、病院などで相談してみることをお勧めします。

下半身太りに効くらしい!ママチャリダイエットはサドルと○○の調整が大事

2人の男の子のママとは思えない、スレンダー・ビューティ!
道端カレンさんのライフスタイルは、いつもママたちの注目を集めています。

その道端カレンさんのダイエット本、「痩せる、くびれる、ヒップがあがる!ママチャリダイエット」が好評です。

でも、ダイエットに効く自転車といえば、スポーツ用の自転車のはず。
ママチャリでダイエットができるのでしょうか?

1. ママチャリで痩せる人・痩せない人がいる?!

grannys-bike-legs-diet01

「ママチャリ・ダイエット」と聞いて、多くの女性は「ママチャリでダイエットできるの?」という疑問を持つのではないでしょうか。

ダイエットに効く自転車といえば、スポーツ選手が乗るような、スポーツタイプの自転車。子供の送り迎えや、買い物に使うママチャリで、ダイエットできるとは思えないからです。

「ママチャリでダイエットできるなら、私はとっくに痩せているはず!」と思う女性も多いことでしょう。

これと似たようなことが、日常生活で起きることがあります。

ママチャリで痩せる人とは?!

次のような会話を、聞いたことがありませんか?

「自転車通勤で太った」
「そんなはずはない。自転車通勤は痩せる」

通勤ルートが同じなのに、自転車で太る人と、痩せる人がいるのです。

こういうことが起きるのは、自転車のこぎ方が違うから。全く同じ道で、全く同じ自転車で通勤したとしても、自転車のこぎ方によって、太ったり痩せたりするのです。

脚が太るか痩せるかの運命は、自転車のこぎ方で決まるといえます。

2. らく〜にこいだ方が、自転車は痩せる!

自転車でダイエットしたい人は、早く痩せたいからと、急いでがんばってリキんで自転車をこぎます。

力いっぱいスピードを上げて自転車をこぐ

そうすると、太ももにどんどん筋肉がついて、脚が太くなります。
そういう人が「自転車通勤で太ったわー」と、言い出すのです。

競輪選手の脚も、太ももの筋肉が発達しているのが特徴です。

自転車をらく〜に走らせると、痩せる!

一方、のんびりリキまず自転車をこぐ人は、太ももに筋肉がつきません。

自転車のハンドルやサドルの高さが適切だと、むしろ脚が細くなっていきます。

それで、「自転車通勤は痩せるわー」と思っています。

がんばってリキんで走る方が、自転車は太るのです!
この現象を活用し、さらに進化させたのが「ママチャリ・ダイエット」。

下半身太りが気になるけど、楽にダイエットしたい。
そういう女性にとって、まさに朗報なのです。

3. 痩せる!くびれる!ホントにそうなる?

痩せる、くびれる、ヒップがあがる!ママチャリダイエット

痩せる、くびれる、ヒップがあがる!ママチャリダイエット

1,728円

ペダルを漕いで骨盤矯正・筋トレ、理想のボディを手に入れられる!

スポーツサイクルみたいのじゃなく、ママチャリでもいいんだ!ということがわかって嬉しくなりました。 レビュー:amazon.co.jp

詳しくみる

この本の著者の道端カレンさんは、トライアスロンを好むスレンダー美人のママ。

2人の男の子のママでもあり、ビューティーアドバイザーや野菜ソムリエなど、常に何かを学び、進化し続けている女性です。

道端さんは自転車好きで、普段の買い物などにママチャリを使っています。ママチャリのハンドルの位置を下げ気味に、サドルの高さを上げ気味にすると、ママチャリで走っているだけで脚が細くなることに気がつきました。

ママチャリの多くが、ハンドルは高めの位置、サドルの高さは低めに調整されています。

この調整だと、上半身を伸ばし気味に、どっしり座り込んで脚の力だけで自転車をこぐ感じになります。
脚の負担が大きいので、脚が太ってしまうのです。

道端さんはそのことにも気がつき、それをきっかけに「ママチャリ・ダイエット」の本を出版したのです。

4. ママチャリを調整して「痩せるママチャリ」にするには?

ママチャリのほとんどは、ハンドルは高めの位置、サドルの高さは低め。

この2ヶ所を調整すると、「痩せるわよー!」とリキむことなく、のんびり走っているだけで痩せられるママチャリができます。

  1. ハンドルを一番下まで下げてから、固定する。
  2. サドルに座った時、両足のつま先が地面に届く限界まで、高くしておく。

両方の調整が終わったら、車や人の来ない安全な場所で、ママチャリがちゃんと動くか確かめます。
「ちょっと走ってみる」「ブレーキをかけて、自転車を止める」をくり返して、安全に自転車を止められることを確認してください。

grannys-bike-legs-diet03

確認することは、「自転車を止めたとき、両足ともつま先が地面に届いている」。
片足だけつま先が地面に届いて、ようやく止まれる場合は、サドルの高さを上げすぎです。

これでも一応、止まれるけど?と思いがちですが、

人や車にぶつかりそうになったとか、急に自転車を止めなければならないことがあります。
そういう時に、片足しか届かない調整だと危険です。サドルを少し下げてください。

5. 自転車の調整のやり方を知らない場合は?

ハンドルやサドルの調整方法がよく判らない、という場合は、無理に自分でやろうとしないでください。自転車のシンプルな形をながめていると、「できそうだなー」と思うかもしれませんが、そのまま何もいじらず、自転車店の修理コーナーに依頼してください。

grannys-bike-legs-diet04

ハンドルやサドルくらい何とかなる、と思うものですが、自転車の調整方法を充分に理解していない人が、自転車の部品をゆるめたり外したりは危険です。

ハンドルやサドルがゆるんでいるのを知らずに走ると、転倒して頭を打ったり、大ケガをする恐れもあります。

ハンドルとサドルの調整は、どれくらいかかるの?

自転車のプロなら、ハンドルもサドルも数分で調整してくれます。数秒かも。
それぞれの調整後、自転車の安全点検もしてくれます。

調整料金はかからないと思いますが、お店にもよりますので、あらかじめ問い合わせてください。

自転車屋さんへの依頼はどうする?

自転車屋さんに、ハンドルを下げて、サドルを上げて・・・と説明してもいいですが、道端カレンさんの著書を見せて、「この本の通りにやりたい」と伝える方が、話がスムーズに進むのではないでしょうか。

あなたの自転車を、あなたの身長や体格に合った、最適なバランスに調整してもらえます。

6. 「痩せるママチャリ」に乗ってみましょう!

ハンドルとサドルの調整が終わったら、「痩せるママチャリ」の出来上がりです。

普通に走るだけで、毎日どんどん脚が細くなります。ただし、最初の試乗は、くれぐれも慎重に行ってください。

試運転は、車や人の来ない安全な場所で

「痩せるママチャリ」は、安全な場所で試運転をしてから、近所を一周して見て、次にいつものスーパーに行ってみて・・・と、最初は短距離で、少しずつ走る距離を伸ばすようにしてください。

ハンドルとサドルの高低が逆転するのですから、実際に自転車に乗ってみた時、姿勢や視線の位置、周りの風景の見え方など・・・意外なくらい、違うことがあります。

今までとは違う姿勢で乗るので、いきなり長距離はおすすめできません

出かける直前の、急な調整はしないでください

ハンドルとサドルの位置を変えると、ママチャリ・ダイエットができるのね。
それなら、子供の送り迎えに行く前に、急いでハンドルとサドルの位置を変えようかな。

そういうのが一番よくありません。

ハンドルやサドルを調整する時は、ゆっくり時間の取れるときに、慎重に行ってください。
お子さんを乗せる場合は、ハンドルとサドルの位置が変更されたママチャリの運転に充分に慣れてから。

grannys-bike-legs-diet05

自転車は車ではないけれど、人にぶつかれば自分も相手も痛い思いをします。
ママチャリ・ダイエットする時は、交通安全を忘れずにお願いします。

妊娠中や産後のツライ脚のむくみ、日常でできる9つの効果的な解消法

妊娠中や出産後、体にはさまざまな変化が起こります。それにともない体に不調が起こることも…。

そのうちのひとつに、体のむくみがあります。その中でも特にむくみやすい部位といえば「脚」

妊娠していないときでも、夕方になると脚がむくむことがありますよね?このことからもわかるように、脚はもともとむくみやすい部位でもあります。
妊娠中や出産後はただでさえむくみやすい状態にあるので、ほとんどの方が脚のむくみを経験しているかもしれませんね。

脚がむくむと、、靴が履けなくなったり脚が太く見えてしまったりしてとっても不快です。
この不快な「脚のむくみ」を解消させるには、どうすればよいのでしょうか?

今回は、おうちで手軽に取り組める脚のむくみ解消法をご紹介します。

産前産後はむくみやすい要因がいっぱい!

では妊娠中や出産後、なぜむくみやすくなるのでしょうか?
むくみは通常、何らかの要因によって体内の水分バランスが崩れてしまうことによって引き起こされます。

妊娠中と出産後では、この水分バランスを崩す原因が少し違うのです。
まずは、それぞれの場合ごとにむくみが起こる原因についてお伝えしましょう。

むくみがあるとき、体の中はこのような状態になっています。
むくんだ部分は、水分を回収する能力が落ち、滞っている状態になっている。

妊娠中は、体内の水分を溜め込みがちに

pregnancy-edema03

妊娠中期ころから、脚のむくみを訴える方が増えてきます。
最近は冷え性の方が多いためか、通常は臨月のころに見られることの多い脚のむくみを妊娠中期ごろから訴える方が増えているのです。

妊娠中は、血液中の水分量が通常のときより3割ほど増加しています。
また、エストロゲンというホルモンの作用によって水分を体内に溜め込むようになります。
これは出産のために必要なことなのですが、急激に体内の水分量が増えるために体が対応できず、その結果むくみが起こりやすくなるのです。

さらに赤ちゃんが大きくなるにつれて骨盤の中が圧迫され、下半身の血流が滞りがちになってしまいます。
ただでさえむくみやすい状態にあるときなので、これによりさらに脚がむくみやすい状態になってしまうのです。

出産後は一気に体内の水分が放出される

pregnancy-edema04

実は、妊娠中よりも出産後のほうがむくみがひどくなる方が多いようです。
では、出産後はなぜ脚がむくみやすくなるのでしょうか?

妊娠中体内の水分量が増えるというお話をしましたが、出産後はこのため込んだ水分が一気に体の外に放出されます。それにより体は水分不脚になると認識してしまい、必要以上に体内に水分を溜め込もうとしてしまいます
これがむくみの原因となってしまうのです。

また、出産後は赤ちゃんの授乳などにより座った状態でいることが多いですよね。これにより、体内の水分は脚に溜まりやすくなります。
そのため、より脚がむくみやすくなってしまうのです。

このように、妊娠中は水分を体内に溜め込み、出産後は溜め込んだ水分が一気に放出されることで水分バランスが崩れてしまいむくみやすくなっているのです。
特に、通常でも脚はむくみやすい部位なので注意が必要ですね。

では、脚のむくみにはどのような対策をとればよいのでしょうか。

日常の習慣を見直すことで、むくみ予防

まずはなるべくむくみが起こらないようにするために、日常の習慣を見直してみましょう。
ちょっとしたことの積み重ねで、むくみを予防することができますよ。

長時間座るとむくみやすくなる

水辺で読書をする婦人

脚がむくみやすいのは、重力の影響で水分が下のほうに溜まりやすいためです。
その上ずっと座りっぱなしで同じ体勢が長時間続くと、血流も悪くなり、余計に脚に老廃物や水分が溜まってしまいます

産後は特に授乳などで座りっぱなしの体勢でいることが増えると思います。
ですから意識的に立ち上がったり部屋の中を歩いたりして、同じ体勢が続かないように気をつけることが大切です。
また、座ったままでできる脚の体操がありますので、そのようなものを取り入れるのも効果的です。

脚の体操のやり方

pregnancy-edema06

画像元:cocokara.asia
  1. いすに腰掛けて、膝がまっすぐになるように片方の脚を上げます。
  2. 反対側の脚も同様にあげます。

これを1時間に1度くらいのペースで行いましょう。

座ったままで簡単に行うことができるので、試してみてくださいね。

塩分の取りすぎはむくみの元!

岩塩

塩分をたくさん摂取すると、体内の塩分濃度が高くなります。
それによって体内では塩分濃度を下げようとする作用が働き、水分が体に溜め込まれます
これにより水分が排出されにくくなるため、むくみが起こってしまうのです。

妊娠中や出産後はそれでなくてもむくみやすい状態です。
なるべくむくむ要因になることは避けたいですよね。

塩分対策に効果的な食品の成分のひとつに「カリウム」というものがあります。カリウムには、塩分を尿として外に排出してくれる働きがあります
カリウムを多く含まれた食品を取ると、むくみ解消に効果がありますよ。

カリウムを多く含む食品には、サツマイモ、ジャガイモ、きのこ類、ほうれん草、海藻類、フルーツ(特にバナナ、アボカド)などがあります。
毎日の食事の中に取り入れて塩分対策を行い、むくみを解消しましょう。

毎日の食事でむくみ対策

pregnancy-edema14

先ほども、カリウムを多く含む食品がむくみに良いとお伝えしました。
それ以外にもむくみに効果がある食品がいくつかあるのでご紹介しましょう。

クエン酸
クエン酸は代謝を高めてくれるため、むくみに効果的です。
クエン酸が多く含まれている食べ物には、柑橘系の果物、梅干、トマトなどがあります。
ビタミンE
ビタミンEには、血流を促進する効果があります。
血流が悪くなると、余分な老廃物や水分が体の中に溜まってしまいむくみの原因となるのです。
ビタミンEが多く含まれる食品には、かぼちゃ、ナッツ類、モロヘイヤなどがあります。
たんぱく質
たんぱく質が不脚すると、血液の中の水分が外に出てしまいそれがむくみの原因になります。
たんぱく質は、卵、肉、魚、大豆などに含まれています。
肉は、脂肪分の少ない鳥の胸肉や赤身がおすすめです。

加工食品や外食ばかりの偏った食生活を送っていると、ますますむくみがひどくなってしまいます。バランスの良い食事を取ることが、むくみ対策には大切です。

妊娠中や出産後は、赤ちゃんのためにも食生活には気をつける必要があります。バランスの良い食生活は、赤ちゃんのためにもなるのです。

利尿効果のあるお茶で水分バランスを整える

かわいいティーセット

毎日飲むお茶を変えるだけでも、むくみに効果がありますよ。
妊娠中や授乳中でも安心して飲めるように、ノンカフェインのものをご紹介します。

杜仲茶
利尿作用が高いとして有名なお茶です。
漢方薬としても重宝されています。
ダイエット効果もありますので、体重が気になる方にもおすすめです。
たんぽぽ茶
コーヒーの代用品として飲む方も多いですよね。
血行促進や、便秘改善にも効果があります。
とうもろこし茶
癖がなく飲みやすいお茶です。
どくだみ茶
むくみに効果があるだけでなく、妊娠中や産後に必要な栄養素もたくさん含まれています。
味に癖がありますが、気にならない方にはぜひおすすめです。

むくみがひどくなってくると水分を控えたほうが良いのかと考えがちなのですが、実は水分をしっかりと取るほうがむくみには効果的です。
むくみに効果のあるお茶を飲んで、しっかりと水分補給をしましょう。

妊活力を上げるおすすめのお茶の記事も参考にしてみてください。
→ 妊娠力アップ効果が期待できるお茶!?おすすめの飲み物とその飲み方

お茶ごとにさまざまな効果がありますので、自分に合うものを選択してみてくださいね。

寝る姿勢に気をつけるとむくみに効果あり

寝転がる女性

脚は、重力の影響で老廃物や水分が溜まりやすくなっています。
寝るときに脚の下に枕などを置いて脚の位置を高くすると、寝ている間に脚に溜まった水分や老廃物が流れむくみが解消されることがあります。

このように、日常生活を少し見直すだけでもむくみには効果があります。
しかし、むくみがひどい場合はそれだけではなかなか解消されません。

次に、なかなか解消されないむくみに効く方法をご紹介します。

スペシャルケアでむくみを解消

日常のなかで対策を行ってもなかなか良くならないときは、もう一歩進んだ対策が必要です。
でも、これからご紹介する方法はお家で簡単に取り入れることができる方法ばかり。
ひどいむくみに悩まされている方は参考にしてみてくださいね。

足湯、半身浴で血行促進

足湯で温まる

洗面器に熱いお湯を入れて脚を10分ほど温めましょう
血行が良くなるためむくみが改善しやすくなります。

時間があるときは、半身浴を行うとより効果的です。

足湯や半身浴を行うとき、アロマオイルを少したらすとより効果がアップしますし、リラックス効果も得ることができます。

むくみに効くアロマオイルには、ゼラニウムやレモンなどがあります。
ただしアロマオイルの中には、妊娠中の使用が禁じられているものがあります
妊娠中に使用する場合は、よく確認をしてからにしましょう。

着圧ソックスでむくみ解消

産前産後のつらい脚のむくみ、効果的な解消法はこれ!

着圧ソックスには、脚を締め付けることで血行を促進し老廃物を流す働きがあります。
最近は安価な商品も売られており手軽に使用することができます。
ぜひ試してみてくださいね。

着圧ソックスといえば「メディキュット」が有名ですよね。

メディキュット

メディキュット

2,000円~

メディキュットは程よい締め付けで履き心地がよく、足の浮腫みもしっかりと解消してくれます。 用途や症状によってさまざまな種類が用意されているため、自分にあったものを選んで使用することができ、おすすめです。

詳しくみる

マッサージで老廃物をすっきり流す

自宅でフットケアマッサージ

マッサージには、脚に溜まった老廃物を流す効果があります。
ただし、リンパマッサージは妊娠中にはあまりよくないとされていますので、妊娠中にマッサージを行う場合は医師に確認してからにしてくださいね。

マッサージの仕方については、以下の動画を参考にしてみてくださいね。

脚首のストレッチで簡単むくみ対策

脚首のマッサージ

脚首を動かすだけでもむくみに効果的です。

脚首を前後に動かしたり回したりするだけで、血液が流れやすくなります。
脚の指をグー、パーするのも効果的です。
寝た状態や座った状態でもできるため、産後すぐや、妊娠中でも無理なく行うことができますよ。

下の動画も参考にしてみてくださいね。

サプリでお手軽むくみ対策

産後は、慣れない育児でてんてこまい。
妊娠中も、仕事や家事で忙しくて、なかなかむくみ対策に時間がさけないというかたもいるのでは?
そんな方は、むくみに効果的なサプリメントを試してみては?

むくみに効果のあるサプリメントはたくさんありますが、妊娠中や授乳中はどんなものでも飲めるというわけではありません。
サプリを飲むときは、お医者さんに確認してからのほうが安心ですね。

するるのおめぐ実

するるのおめぐ実

3,240円 980円(定期便初回)

「するるのおめぐ実」には、添加物が一切入っていません。 原料は、すべて自然由来のものですので、妊娠中の方でも安心して飲むことができます。明日葉、赤ブドウ葉、とうもろこしの髭という珍しい素材が含まれています。 むくみ対策には食事を気をつけることが大切なのですが、忙しいとそれも難しいことが多いですよね。このサプリメントを飲むことで、必要な栄養を補うこともできますよ。

詳しくみる

むくみ対策で、産前産後を快適に!

pregnancy-edema13

いかがでしたか?

妊娠中や出産後はさまざまな要因が重なり合い、むくみが起こりやすい状態になっているのですね。
そして、要因によって効果がある方法もさまざまです。
今回いろいろな方法をご紹介しましたので、これらを組み合わせて自分だけのむくみ対策を見つけてみてくださいね。

また、むくみには病気が隠れている場合もありますので、なかなかむくみが引かない場合はお医者さんに相談してみてくださいね。

むくみ対策をしっかりと行い、健康で快適な毎日を過ごしましょう。

後姿がオバサンになってない?背中&ヒップのたるみ解消エクササイズ

服を着ていても、何となくバレてしまう背中のたるみ。ここでは「ためしてガッテン」で人気のエクササイズ、オフィスでも簡単に行えるエクササイズなど、背中たるみの改善に効果的な対策をご紹介します。早ければ2~3週間で効果の実感も!たるみを解消して、背中美人を目指しましょう!

まずはひとつ、質問です。

『自分の後ろ姿を最後に確認したのはいつでしょうか?』

後ろ姿の女性

Photo by Adam Taylor

覚えて無い、わからない、という人は要注意!背中・ヒップの「たるみ」は音も無く忍び寄ってきます。
知らず知らずのうちにオバサン体型になっているかも知れません。

たるみの原因と対策を知り、簡単エクササイズで解消して、見た目年齢を取り戻しましょう。

背中の「たるみ」がもたらす恐ろしい影響とは!?

顔を覆う女性

Photo by shin igoe

背中やヒップのたるみは、女性にとっては恐ろしい「見た目年齢の老化」を引き起こします。

背中のたるみと見た目年齢の関係はさまざまな機関でアンケート調査されていますが、平均的には実年齢より5~10歳は老けて見えると言われています。

後ろ姿が「オバサン」なんて言われたら、本当に残念すぎますよね。

さらに背中のたるみが厄介なことには、服を着ていても“なんとなく”分かってしまうということ。

そもそもが見た目年齢という数字が感覚的なものなので、どこがどうだからとも言えないけど、老けて見える、ということが起こりうるのです。

隠し切れない見た目年齢は、逆を言えば、たるみを解消すれば若返りで差がつけられる!ということです。

背中・ヒップのたるみの原因はこれだった!

キレイなヒップラインの女性

背中・ヒップのたるみは、余分につきすぎた脂肪に他なりません。

背中の贅肉は主に皮下脂肪によるもので、女性は男性に比べると皮下脂肪がつきやすい体質になっています。

女性と男性では太り方が違っていて、男性の肥満は内臓脂肪が原因で、お腹周りや前面から脂肪がつくことが多いです。

一方、女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪がつきやすく、気づかないうちに背中やお尻、下半身の皮膚の下に脂肪がついて垂るんでしまうのです。

皮下脂肪がついてしまう原因には大きく3つ、筋力低下姿勢の悪さ骨格の歪みがあります。

筋力低下・運動不足で脂肪がつく

体重計

運動不足や加齢による筋力低下によって、脂肪燃焼能力が低くなることにより、使い切れないエネルギーが皮下脂肪として蓄えられます。

日常生活によって消費されるエネルギーのことを基礎代謝と言いますが、この基礎代謝は身体の筋肉量と関係があり、意識して運動しない限り年齢を重ねるごとに低くなっていきます。

平均的に、10代・20代と比較すると、30代以降は1~2割も減少します。

若いころは何もしなくても体型維持ができていたのに、気がついたら体型が崩れていた、というのは筋力低下による基礎代謝の減少が原因と言えます。

悪い姿勢は背中のたるみの原因

猫背になりがちなデスクワーク

以下の項目に自覚がある人は、姿勢が悪くて背中がたるむ注意信号です。

  • 猫背になっている
  • 椅子の背もたれに寄り掛かることが多い
  • 長時間、前のめりの姿勢でいることがある
  • 背中を真っ直ぐしていると、つらく感じる

姿勢が悪い状態は、言い換えれば本来身体を支えるためにある筋肉を使っていない状態と言えます。つまり、楽をしちゃっている、ということですね。

おそらく、良い姿勢を意識してみると、徐々につらく感じてくるかと思います。つらいと同時に、筋肉を使っていることに気づかないでしょうか。

その筋肉を使わずに日常生活を過ごしてしまっているのです。

身体を支える筋力が低下すると、エネルギー消費が減って、背中・ヒップに脂肪がつきやすくなります。

骨格の歪みはヒップのたるみの原因

ゆがんだ姿勢の脚

骨盤や下半身の骨格の歪みも、皮下脂肪をつきやすくする原因となります。

  • O脚・X脚である
  • 直立した時に、ひざが内側に向いている
  • 出産後の骨盤の崩れ
  • 長時間座っていることが多い
  • ハイヒールを履いている時間が多い

骨盤や股関節・太ももの骨格が歪んでいると、骨の周りの血管やリンパ管が圧迫されて、血流やリンパの流れを阻害することになります。

体内の巡りが悪くなると、脂肪と結びつきやすい水分や老廃物は溜まり、酸素や栄養素の供給が低下します。

結果として代謝が落ち込み、脂肪が蓄積してしまうことになるわけですね。

ハイヒールは姿勢を美しく見せるものですが長時間は禁物

高いヒールを履くとお尻やふくらはぎに力が入ってヒップアップ効果があるという人もいます。

しかし、長時間意識して力を入れることは難しいですよね。

ハイヒールは気を抜くと無理な方向に力が掛かって、骨格を歪める原因になるので気をつけましょう。

背中・ヒップのたるみを解消するには?

背筋を伸ばす女性

背中・ヒップのたるみは、筋力の低下によって蓄積した脂肪が原因であることを説明してきました。

たるみを解消する方法は、衰えた筋肉を鍛えなおすことです。

消費エネルギーが摂取エネルギーを下回ると脂肪として蓄えられますが、消費エネルギーを上げれば、蓄えた脂肪をエネルギーとして消費することができます。

姿勢を正しくするだけでも効果的

Hip_bone_human

普段姿勢が悪い人は、意識して正しい姿勢をとるだけでもかなり筋トレ効果があります。

正しい姿勢のポイントは、実は“腰”にあります。

骨盤がしっかりと“立っている”状態を意識すると、背筋も伸びてきます。

反対に、猫背や寄り掛かりの姿勢だと骨盤が“寝てしまっている” “傾いてる”のがわかるでしょうか。

骨盤を立てて、肩は上げないように、頭の頂点を真上に伸ばすような感覚を意識してみてください。

背中の筋肉だけでなく、お腹の側面の筋肉も使われているのが実感できるかと思います。

筋肉を鍛える

バランスボールでストレッチする女性

背中痩せ、ヒップアップのためには、筋肉を鍛えて基礎代謝を上げることが重要です。

脂肪燃焼というとウォーキングなどの有酸素運動が思いつくかと思いますが、基礎代謝を上げるなら、筋トレが一番です。

特に、背中の筋肉は広く大きいので、ここを鍛えることでエネルギー消費を大きく上げる効果が期待できます。

筋肉を鍛えることは、脂肪を燃焼するだけでなく、脂肪を持ち上げて美しい体型に見せることにも繋がります。
見た目年齢の改善には、ぜひ筋トレエクササイズを採用しましょう。

背中・ヒップのたるみ解消!簡単エクササイズ

水着からたれるヒップライン

背中・ヒップのたるみ解消には、筋肉をつけて脂肪を落とすのが効果的です。
しかし、背中の筋トレ、ヒップの筋トレ、と言っても、意外となじみが無いですよね。

具体的にどうすればいいの?という方のために、自宅でも特別な道具なしで簡単に出来るエクササイズ方法を紹介していきます。

まずは肩周りのストレッチで筋肉をほぐしましょう

筋トレ前のストレッチには、血流をアップさせて疲労回復効果を高めることと、筋肉の緊張を緩和して怪我を予防するという目的があります。

背中の筋トレは、肩が凝っている状態で行うと筋を痛める危険性がありますので、肩甲骨の筋肉をほぐしてから行うのが良いでしょう。

上の動画では、肩周りのストレッチを3つ紹介しています。
座ったままでもできますので、次に紹介するタオルエクササイズの前に行うと良いと思います。

タオルを使った「座りながらエクササイズ」

どこにでもある「タオル」を使った、今すぐにでも始められる背中のエクササイズ方法です。

方法も簡単で、以下の通りです。

  1. タオルを両手で肩幅に持ちます
  2. 息を吸いながら腕を真上に持ち上げます
  3. 息を吐きながら、タオルを頭の後ろに、肩の高さまで下げます

これをゆっくり上げ下げで10セット行います。
姿勢は正しく、猫背にならないように気をつけましょう

座った状態でできますので、テレビを見ながらでも気軽にできますね。

道具無しでできるヒップアップ体幹筋トレーニング

ヒップのたるみは女性にとって本当に悩ましいものです。
ただ、ヒップアップの筋肉に効く運動というと、結構複雑なものが多いんですよね。

そこで、簡単に覚えられてとても効果が感じられるエクササイズを見つけましたのでご紹介します。

  1. ひざを立てて、仰向けに寝ます
  2. 右足を、左ひざの上に置きます
  3. その状態で、お尻を真上に持ち上げます
  4. 床に着かない程度にお尻を下げ、再度持ち上げます
  5. 上げ下げ15回行います
  6. 次は左足を右ひざに組み替えて、同様に15回行います

一見すると複雑なポーズにも見えますが、覚えてしまえば簡単にできます。

お尻を床につけないようにするのが結構ハードなのですが、同時にここが肝でもあります。
大変なようであれば、回数を調整して、慣れてきてから徐々に回数を上げていっても良いかと思います。

ためしてガッテン!背中を鍛えるエクササイズ

こちらは「ためしてガッテン」で紹介された人気のエクササイズです。

背中の上、下とそれぞれエクササイズが紹介されていますので参考にしてみてください。

これらのエクササイズは、個人差はありますが、だいたい2~3週間で効果が表れてきます。

焦らずじっくり取り組んでみてくださいね。

デスクワークにもおすすめ!オフィスで簡単エクササイズ

デスクワークの時間が長いと、それだけ筋肉の衰えも加速します。

座りながら簡単にできるエクササイズで、油断している背中を刺激しましょう。

こちらのエクササイズは、かなり地味なエクササイズなので、オフィスでも周りに気づかれることもないでしょう。

考えているフリをしながら、密かに行うことができます。

  1. 座ったまま、足を腰幅に開く
  2. 手の甲を外側に向け、ももの内側に添える
  3. 腕を外側に思いっきり開くように力を入れ、足でそれをブロックする

背中だけでなく、腿も同時に鍛えることができるので一石二鳥ですね。

仕事の合間や、気付いたときに行うだけでも効果的ですので、リフレッシュがてらぜひ取り入れてみてください。

背中とヒップに自信が持てる後ろ姿を目指して!

後ろ姿美人の女性

Photo by chani story

背中とヒップ、後ろ姿のたるみについて見直して頂けましたでしょうか。

年齢による筋力の低下は誰にでも平等に起こることで、何もしなければどんどん進行していきます。

加齢は筋力低下であり、筋力低下は背中のたるみになります。つまり、背中のたるみ=加齢という図式が成り立ちます。

これを人間の目が感覚的に判断しているというのが、たるみが見た目年齢を老化させるメカニズムですね。

筋肉を維持することで、年齢よりも若いと言われるプロポーションを実現することは可能です。

すっきりとした背中、キュッと締まったヒップライン、後ろ姿に自信が持てる、そんな自分を目指してがんばっていきましょう。

老廃物がダイエットの敵!?いろんなコリを解消するとすっきりボディに!

スマホをやって、パソコン打って、あー、肩がこったわ。

そんな風に思っても、とくに何もしない女性が多いことと思います。

でもその肩コリは、首コリも、おしりのコリも・・・すべてが太る原因なのです!

カラダがコッたくらいで太るの?!と、驚いている場合ではありません。
あのコリもこのコリも解消して、すっきりボディになりましょう!

1. 首コリくらいで太るわけが・・・あるんです!

スマホをずーっとやっていると、肩というより首がコッてきませんか?

意外かもしれませんが、その首コリは太る原因となってくれます。

いくらダイエットしても効果がない人」や、「カラダは太ってないのに顔だけが太って見える人」は、首コリが原因で太っている可能性があるのです。

なんでまたそんなことにですが、

首がコると、首の血行が悪くなります。
首の周囲、つまりデコルテにはリンパ腺がありますから、リンパの流れも悪くなります

血行もリンパの流れも悪いと、老廃物がカラダから出にくくなります。
カラダにとって要らないものが首にたまりつづけて、それをきっかけに全身が太っていくのです。

たかが首コリとはあなどれない。

首コリを防ぐか、解消するか、ともかく何か手を打った方が良いのです。

2. 首コリを防ぐ or 解消するには

首コリで太るのはイヤだから、スマホをやめる。
これを実行できる女性は、ほとんどというか、全くいないと思われます。

ですから、別の方法。

スマホによる首コリを防ぐには?

パウダーファンデーションを塗るとき、背筋を伸ばして、鏡をまっすぐ見ながらお化粧していきます。

それと同じ要領で、背筋や腕を伸ばして、すらっとした姿勢でスマホを見れば、首の負担が減ります

手鏡を見ながらファンデーションを塗る女性

しかし、周囲にいる人全員が「前かがみスマホ」している時に、自分だけこれをやるのは・・・
なかなか難しそうです。

首コリをスカッと解消するには

スマホはやめられない。
前かがみスマホも、周囲に合わせて行うしかない。

そうなると、首コリをスカッと解消するストレッチが必要です。

  1. 姿勢を良くして、まっすぐ立つ。
  2. 天井に向かって、ゆっくりと顔を上げる。
    このとき、肩から首にかけて、まっすぐ伸びることを意識しましょう。
  3. その状態を数秒キープしてから、顔を下ろし、もとの姿勢に戻る。

これだけです。

10回くらいやれば、首周りの血行がよくなり、首や肩が楽になります
もし気に入ったらですが、何回やってもかまいません。

鎖骨周囲にはリンパ腺があるので、左右の鎖骨を優しくなでるのも効果的です。
リンパの流れが良くなって、老廃物の排出を改善します。

鎖骨を触る小顔の女性

3. もしかして・・・肩こりも太る?

首がコッただけでも全身が太るのですから、肩こりの影響も大きいです。
肩こりがひどいと、肩甲骨周りがカチカチに固まって血行が悪化します。

血行の悪さは、カラダから老廃物を排出する働きの悪さにつながります
肩から老廃物が出て行かず、カラダに残りやすくなるのですから、体重が増加するとされているのです。

それに、肩甲骨周りの血流の悪さは、肩甲骨の近辺にある筋肉に影響します。

顔がたるんだり、むくんでしまう人もいます。
二の腕ダイエットや腕の運動をしても、血流が悪すぎると効果がありません。

パソコンやお友達とメールをしている間、時折、肩を回したり、肩を動かす習慣をつけておくと問題が減るのですが・・・
仕事中やお友達とメール中は、そういうことは忘れてしまうものです。

肩こりがすぐ治るストレッチは?

簡単なのに、効果の大きい肩のストレッチがあります。

ぎゅっと両肩をすくめて、数秒間キープしたら、両肩の力をぬく

これならパソコンやメールをしながらストレッチできるし、仕事中でもこっそり目立たないように、ストレッチできるのではないでしょうか。

スマホ、仕事中、家事の合間にも、無理のない範囲で肩やカラダを動かしましょう。

4. おしりがコるって、どういうこと?!

おしりの筋肉がコッていると、太る原因となります。

おしりがコるなんて、ありえるのー?!と思いますが、

おしりコリ」と言うくらいで、肩や首と同じく、おしりもコってしまうのです。

おしりのコリは、有名じゃない

おしりもコることは、世間ではほとんど知られていません。
おしりコリは、自分で自覚することが難しいからです。

こぶしを握って、おしりをぐっと押してみた時「痛い」と思ったら、コッている可能性があります。

ものすごく強く押したのでもなければ、普通は痛みを感じないからです。

それに「おしりが痛いくらいコッているのだけど、腰痛だと思い込んで、おしりコリだと思ってない」というケースがあるそうです。

これも「おしりコリが世に知られていない」「おしりコリが世間的には無名の存在である」ことが原因です。

カラダのコリで有名なのは、もっぱら肩コリ、せいぜい首コリなのです。

肩コリだけが有名な理由は?

肩コリだけが有名で、おしりコリが世に知られていない。

これは、明治時代の作家・夏目漱石に原因があります。

夏目の小説の本は、平成の現在でも笑える内容なので、書店の定番商品となっています。

その夏目が「日本人初の肩コリ小説を書いた作家!」なので、肩コリだけが有名なのです。

小説を読む女性

平成時代の作家の誰かが「おしりコリ小説」を書いてくれれば、おしりコリの知名度が上がるかもしれません。

5. あなどれない「おしりコリ」の影響

おしりコリは肩コリより知名度が低いのですが、カラダへの影響はあなどれないものがあります。

おしりコリが原因のトラブルは、冷えやむくみ、便秘や下半身太り・・・とにかく、いろいろあるのです。

カラダには大きな筋肉、小さな筋肉が混在していますが、おしりの筋肉は比較的大きい部分です。

どこの筋肉がコッても、多かれ少なかれ太りやすくなります。
その上、おしりの筋肉は全体的に大きいので、カラダへの影響が大きくなるのです。

おしりコリの原因は「座りっぱなし」

カラダへの影響が大きいとされるおしりコリ。
その多くは、長時間の座りっぱなしが原因です。

おしりを動かさないために、おしりの血行が悪くなってコッてしまう
コッてしまうので、おしりの血行が悪くなる。

血行が悪いということは、老廃物が排出できないということ。
便秘になったり、むくんだり。それで太るというわけです。

おしりコリを解消する方法はないの?

座りっぱなしはおしりコリになると言われても、仕事などで座りっぱなしを避けられない場合があります。、

その場合、こぶしを握って、おしりをトントン叩くだけでも効果があります

おしりコリのカラダへの影響は「大」ですが、解消法はわりと手軽なのです。

左右の足を交差させて行うスクワットも効果的です。
足の裏全体を床にぴったりつけて、床から離さないのがコツ。

お尻の筋肉を解すストレッチ「クロススクワット」

足の向きを変えて、左右5回ずつを目安に行います。
膝が悪い人には向いていない運動なので、最初は少なめの回数から試してください。

さらに、おしりコリを解消する決定打は「歩くこと」です。

歩くだけでは物足りない人は、ランニングするなどで走ってもかまいません。

ともかく、おしりや全身の筋肉をのびのびと動かす時間を作ると良いのです。

カラダのどこかがコッてるくらいで太るなんて!と思いますが、
カラダは全部つながってるので、どこかがコッて老廃物がたまってると、全身に影響してしまいます。

カラダのコッてる場所は「最近、動かしてない場所」というだけ。
ストレッチでのびのび動かせば、すぐにすっきりします。

毎日、活き活きとカラダを動かして、コリ知らずのすっきり美人になりましょう!

忙しい子育てを楽しく便利にしてくれるママ達向けアプリ

幼稚園の女の子たちが「うちのママ、スマホばっかりやってるー」「うちのママもそう!どうなってんのかしら」という会話をしていた。そういう話があるそうです。

そう言われても、やっぱり気になるのがスマホのアプリ。あのママもこのママも、熱心にスマホに向かっています。

子育て中のママ、美容が気になるママ。今、ママたちに人気のアプリはなんでしょうか?

「泣きピタ!」赤ちゃんが泣きやむ必殺ワザ?!音楽の力で赤ちゃんをあやすママ必見のアプリ

「泣きピタ!」赤ちゃんが泣きやむ必殺ワザ?!

赤ちゃんが泣きやむアプリ
子育てより、健康より美容より、ママたちが最も必要とするのは、実はこのアプリかもしれません。

ママを応援するアプリは世界中にたくさんあって、どんな悩みも即座に解決してくれますが、「赤ちゃんが泣いている間はスマホを見ることができない!」からです。

泣きピタ(たまひよ)

泣きピタ(たまひよ)

ダウンロードはこちら

お腹がすいた。淋しい。退屈。かまって。ママ大好き。
赤ちゃんはいろいろな理由で泣きますが、泣くのをやめてくれないと、ママは好きなアプリを探すヒマがありません・・・。

でも、ご安心ください。こういった状況でもママを救うアプリは存在します。

赤ちゃんが泣きやむアプリで代表的なのが「たまひよの泣きピタ!」。
胎内音や雨の音など、赤ちゃんが泣き止む「泣きピタ!サウンド」が15種類。
「泣きピタ!ミュージック」は6曲入っています。

このアプリさえあれば、赤ちゃんは静かにくつろいでくれますし、ママはじっくりアプリ探しができるのです。

「まいにちのたまひよ」ママと家族に寄り添う、育児情報配信アプリ

ママを応援するスマホのアプリは大盛況。
自分にとっては初めての悩みでも、世界のどこかにその悩みを経験済みのママがいます。そういうママの知恵を借りれば、解決しない悩みはない!からです。

でも、出産とか子育てで疲れちゃって、検索とかする元気なんてないわー。
誰か私のそばに毎日いてくれて、「あーすればいいよ」「こーすればいいよ」とアドバイスしてくれればいいのに・・・。

まさにそれをやってくれるアプリ!が「まいにちのたまひよ」です。

まいにちのたまひよ(たまひよ)

まいにちのたまひよ(たまひよ)

ダウンロードはこちら

妊娠中には毎日、育児中には3日一度、その時々のタイミングにふさわしいアドバイスと、お役立ち情報を届けてくれるアプリです。

家族と一緒に読めますから、パパも赤ちゃんの成長の過程や、ママの身体の変化を知ることができて安心。
お腹の赤ちゃんの様子や、ママの体調管理をどうすれば良いか。
きめ細かいアドバイスを参考に、家族全員が安心して毎日をすごせるのです。

「ママタイムズ」ママとプレママのためのニュース配信アプリ

プレママの時も、ママになっても、最新の話題やニュースに触れていたい!
そういう希望をかなえてくれるのが「ママタイムズ」です。

ママタイムズ(Lifetimes, Inc.)

ママタイムズ(Lifetimes, Inc.)

ダウンロードはこちら

妊娠4週目から、お子さんが小学校低学年になるまでの毎日、それぞれのタイミングにふさわしいお役立ち情報を届けてくれます。妊娠や出産・育児に関する話題だけでなく、家族の健康、ママの美容など、雑誌感覚で幅広い情報を得られるのが魅力です。

さらに、情報の配信時間は自分の好きな時間帯で設定できます。学習型アプリなので、好みのアプリに成長していくのも楽しみです。使い込んでいくうちに、自分に必要な情報がどんな内容なのか、アプリ自身が判断して届けてくれるようになります。

ママタイムズならではのサービスは、住んでいる地域と季節、お子さんの年齢に合わせて、親子のお出かけ情報を配信してもらえること。
現在は東京や大阪など一部地域が対象ですが、対象エリアを順次拡大しています。

お子さんの成長を楽しむ時も、家族みんなで遊びに出かける時も活躍してくれる、アクティブさが嬉しいアプリです。

最近では「パパタイムズ」も登場しました。パパにぜひおすすめしてください。

パパタイムズ

地域情報からライフスタイルまで、パパやお子さんの年齢に合わせて、充実した情報が届きます。

「4yuuu!(フォーユー)」オシャレで元気なママになろう!トレンド情報を配信してくれる大人の女性向けアプリ

妊娠中でも、子育て中でも、最新のトレンドやファッションを見逃したくない。
そういうママにおすすめなのが、ママモデルや有名ブロガーの執筆で話題のアプリ「4yuuu!(フォーユー)」です。

ファッション・美容・グルメ・インテリア・旅行など、あらゆるジャンルのトレンド情報を網羅しています。

4yuuuu!(ロケットベンチャー株式会社)

4yuuu!(ロケットベンチャー株式会社)

ダウンロードはこちら

最新情報を4コマの画像に凝縮しているのが人気の秘訣。
子育てに忙しいママでも、キレイな画像・快適な速度で最新情報をチェックできます。

ファッション・インテリアなどライフスタイルが充実しただけでは、ママライフは物足りません。

妊娠中の健康管理から、ハリウッドセレブの子育てまで。
「4yuuu!(フォーユー)」なら、ママならではの妊娠・子育ての悩みについても、しっかり応えてくれる記事が揃っています。

ハリウッドセレブの子育て
オシャレで元気、アクティブなママになって、子供に「この人がママで楽しいな!」と思ってほしい。
そういう願いを持つママにとって、「4yuuu!(フォーユー)」は最強のパートナーとなることでしょう。

「ママリQ」この悩み、誰に聞こうかしら?と思った時、全国のママ達があなたに答えを返してくれるアプリ

悩みがあるけど、アプリに配信されてくるお役立ち情報だけでは足りない。やっぱり誰かに質問したい。でも・・・誰に聞いたらいいかしら。
迷った時は、「ママリQ」のQ&Aサービスを活用してみましょう。

ママリQ(Connehito, inc.)

ママリQ(Connehito, inc.)

ダウンロードはこちら

誰かから適切なアドバイスを受けるには、自分と赤ちゃんの様子を知っている人に頼むほうがベターです。

でも、近所にママ友がいなかったり、会う時間が取れなかったりすると、誰に聞けばいいのかなーと迷っているうちに、時間が経ってしまいます。

その間に質問の文章を考えて「皆さん教えて!」と発信したほうが、解決が早いはずです。

月間ユーザー数100万人を超えるとも言われ、とにかくQ&Aに強いのが「ママリQ」です。
強さの秘密は、日本最大級のQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」から発展して出来たアプリだから。この強さを活用しないテはありません。

「Cookpad ベビー」クックパッドで子育てができる!

お子さんのお弁当を作る時、離乳食のメニューに困った時など、料理コミュニティサイト「Cookpad」は、ママたちの強い味方です。

その「Cookpad」に、子育てサイト「Cookpad ベビー」がオープンしました。
「Cookpad」の利用者の多くが20〜40代の女性であることから、子育て中の女性を応援するサービスが開始されたのです。

ママ同士で話し合いができたり、産婦人科や小児科の医師による健康情報を読むことができたり。
「Cookpad」の離乳食は月齢別「あんしん基準」でチェックされていますから、安心して活用できます。

「Cookpad ベビー」ではアプリも展開していて、妊娠中から2歳まで、その時々に適した情報をいつでもアクセスできます。アプリでもママ同士での話し合いができますし、フォトスタジオガイドによる写真館探しもできます。

Cookpad ベビー(cookpad-baby Inc.)

Cookpad ベビー(cookpad-baby Inc.)

ダウンロードはこちら

毎日のレシピだけでなく、子育ての時も、「Cookpad」がサポートしてくれるようになったのです。

application-mom-use09

ママたち必須のアプリ?!「産後ダイエット」

妊娠中や子育て中は、ママの健康第一。
美味しく食べて、ゆっくり休んで、赤ちゃんのお世話をしないと・・・

そう言われても「やっぱり気になるわ!」となってしまうのがダイエットです。

出産後でたいへんだから、子育て中で忙しいからとママの健康管理を放っておくと、気がついたら体重がたいへんなことに!と、なりかねません。

産後のダイエットをどうするかは、ファッション性だけでなく、ママの健康管理の一つとして重要なことなのです。

ダイエットサポートアプリ「産後ダイエット」は、単にママの体重を減らすサポートアプリではありません。

産後ダイエット(Plusr Inc.)

産後ダイエット(Plusr Inc.)

ダウンロードはこちら

骨盤の歪みなど、産後ならではの身体の不調を優しくいたわるメニューがいっぱい。
産後のママの体調を健康へ導きます。

忙しいママだからこそ、アプリを活用して美しく楽しいママライフを

ママを応援するアプリは世界中にいっぱいあります!

子育てに関する情報アプリから、美容情報に疎くなりがちなママに向けて最新トレンド情報やファッション情報を届けるアプリ。栄養面や月例別に最適な離乳食の献立をお知らせするアプリまで、目的に合わせて簡単に情報収集が出来るアプリを上手に活用して、スリムでファッショナブル、ハッピーなママになりましょう!

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    196054

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    185990

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    184944

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    143644

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133129

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131003

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24247

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    24652

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    23749

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    23453

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    22853

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24008

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • 57299

    30代の美容方法!美しいまま歳を重ねるための基礎知識まとめ

  • プラセンタ原液(100%)のお試し版を使ってみた!口コミとの効果比較
    108485

    プラセンタ原液(100%)の口コミを検証!実際に使ってみた効果は…

  • おすすめのノンシリコンシャンプー!
    16532

    ノンシリコンシャンプーをおすすめ成分で徹底紹介!

  • 化粧水や美容液より大切?!クレンジング・洗顔を見直してすっぴん美肌を手に入れよう
    16800

    おすすめのクレンジングと正しい洗顔で、すっぴん美人を目指そう!

  • 大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方
    45862

    大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方

  • パーフェクトワンの使用レビュー
    11635

    パーフェクトワン モイスチャージェルを実際に1ヶ月使ってみた感想