キレイママ

TAG生活習慣(5ページ目)

年中ゆらぎ肌は大ピンチ!乳酸菌×スキンケアで今こそ肌質を改善しよう

花粉の季節は終わったのにどうにも肌の調子が安定しない…
そんな肌にお悩みではありませんか?

一般的には季節の変わり目でゆらぎ肌が多く見られましたが、実はここ十数年で「年中ゆらぎ肌」の女性が急増しているのが事実です。

それはなぜ?対策はあるの?

もちろん、あります。あなたの肌の状態をしっかりと見極めて、対策をすれば大丈夫です。
さっそく見ていきましょう!

年中ゆらぐのは○○が低下している可能性が?!

あなたはゆらぎ肌??

あなたはゆらぎ肌??

ゆらぎ肌とはこんな症状の肌の事をいいます。

  • 乾燥がひどく、敏感
  • 異常に脂っぽい日がある
  • ニキビや吹き出物ができる
  • いつもの化粧品が急に合わなくなる、日によって刺激を感じる
  • メイクのノリが悪い
  • かゆみ、赤みがでる

一般的にゆらぎ肌とは、春や秋の季節の変わり目の温度や湿度変化に肌が反応し、乾燥したり、ニキビ、かゆみがでるなどすることをいいます。特に春に多く、花粉やPM2.5、紫外線、地域によっては黄砂などの刺激が、肌に作用してトラブルが起きます。また、春は生活環境の変化がある女性も多く、そのストレスが肌に現れるケースもあります。

春以外のゆらぎの原因は?

さて、春は過ぎ、夏がやってこようというのに、まだゆらいだ毎日を過ごしている原因は何でしょうか?

それは「肌のバリア機能の低下」が考えられます。

バリア機能。簡単に言うと、肌の一番外側にある皮脂膜のことです。
皮膚バリア機能のイメージ図

画像元:ourage.jp

皮脂膜は、肌の蓋の役割をしていて、水分の蒸発を防いだり、外部刺激(紫外線や花粉など)から肌細胞を守ってくれます。
しかし、この皮脂膜が加齢によって十分に作られていなかったり、皮脂を構成する成分のバランスが悪いと、十分な蓋の役割を果たさず、水分が蒸発したり、外部刺激が内部に侵入して悪さをしてしまうのです。このような状態をバリア機能の低下と呼びます。

蓋を失い、水分が蒸発した肌は、極度に乾燥したり、肌が必死に皮脂を分泌して脂っぽい肌に。その過剰な皮脂がアクネ菌のエサになりニキビになったりもします。また、外部刺激によってかゆみや赤みが発生したりもします。

春が過ぎれば、これらの環境変化が小さくなり、肌も自然と落ち着きますがすが、夏になってもゆらぎ肌を繰り返している場合、かなりバリア機能が低下している可能性があります。一刻も早く改善をしないと、ダメージが蓄積され、深刻なシミやシワ、たるみなどの原因になってしまいます!

では、肌のバリア機能を高めるには、どうしたらいいのでしょうか?

年中ゆらぎ肌のスキンケア

スキンケアアイテムの選び方

スキンケア商品の選び方

ゆらぎ肌の場合「無添加」「天然○○成分」「オイルフリー」などという文言に惹かれて選びがちですが、必ずしもそれが良いとは限りません。

無添加は、何が無添加なのかを確認しましょう。界面活性剤?香料?着色料?アルコール?オイル…?刺激に感じるものには個人差があります。自分に合わない成分が入っていないか確認しましょう。
また、天然成分だから肌に優しいとは言い切れません。天然だからこそ不安定な成分もあります。不安な場合は、新しいものを試す前に、パッチテストをするようにしてくださいね。

クレンジング・洗顔で注意したい事

クレンジング・洗顔で注意したい事

ポイントは「皮脂を落としすぎない」でも「酸化した皮脂や汚れ(有害物質など)はしっかり落とす」ことです。ゆらぎ肌の場合、お湯だけで洗顔しているという人もいますが、夜の洗顔はクレンジング剤や洗顔料を使うことをおすすめします。

なぜならば、酸化した皮脂や有害物質は、お湯の力だけでは十分に落としきれないからです。どうしても科学的な力に頼ることが必要になります。また、最近のクレンジング剤や洗顔料には質の良い保湿剤が多く配合されています。バリア機能が弱まっているお肌には、こういったアイテムを使った方が、肌を守ることができるとも言えます。

詳しいクレンジング・洗顔方法やおすすめアイテムはこちらを参考に!
化粧水や美容液より大切?!クレンジングと洗顔ですっぴん美肌を手に入れよう

保湿で肌質改善するには

保湿で大切なのは、乾燥や炎症の修復とともに、バランスが悪くなってしまったバリア機能を高めるためのWケアです。
水分を補っているだけでは、すぐに蒸発していくだけで肌質改善までは至りませんし、炎症を押さえても、また有害物質が侵入すれば同じ事です。バリア機能、つまり皮脂膜のバランスも同時に正常化することがポイントです。

実は、皮脂膜のバランスは年齢と共に崩れていく傾向があります。特に不飽和脂肪酸という、オリーブオイルなどの植物オイルに多く含まれている成分が徐々に減少するため、植物オイルで補うのがおすすめです。バリア機能を高めるだけではなく、肌が柔らかくなったり、ツヤが出たり、シミやシワなどのアンチエイジングにも効果的です。
化粧水でたっぷり潤した後は、植物オイルでバリア機能を高めましょう。

美容オイルについて詳しくはこちら!
どこまで理解していますか?美容のスーパーアイテム「オイル」のすごい効果と使い方!

保湿ケアでの注意

保湿ケアの時に無意識にやりがちですが、化粧水などを肌に浸透させようと、擦ったりたたき込むのは逆効果です。乾燥がひどく浸透しづらい場合には、乳液やオイルをブースターとして使ったり、化粧水や美容液は人肌に温めて浸透しやすくするなどの一工夫をしてみましょう。

また、リラックスしてスキンケアをできていますか?トラブル中の肌を鏡で長時間見ているのはちょっとつらいですが、やさしく、時間をかけてリラックスしながらスキンケアをした方が、そのアイテムの実感値が高いことが分かっています。

ちゃんと紫外線対策できていますか?

ちゃんと紫外線対策できていますか?

肌が敏感になっていると、できるだけメイクをしたくない、日焼け止めすら塗りたくない、と思う時がありますよね。でも外出する場合には、最低限、日焼け止めは付けるようにしましょう。バリア機能が弱った肌は普段以上にその影響を受けやすいため、要注意です!

UVシールドEX(ノブ)

UVシールドEX(ノブ)

2,700円(本体価格)

低刺激なのにしっかり紫外線対策をしたい人向け。SPF50+・PA++++なのに軽い付け心地のUVミルクです。

詳しくみる
スーパー シティ ブロック BB クッション コンパクト 50 (クリニーク)

スーパー シティ ブロック BB クッション コンパクト 50 (クリニーク)

5,500円(本体価格)

スキンケア後にこのクッションファンデをポンポイするだけで、紫外線やUVからお肌を保護。SPF50・PA++++。日焼け止めが苦手な人はこういったアイテムもおすすめです。

詳しくみる

ゆらがない為に食生活も大切

肌のバリア機能は腸の免疫機能と強い関係が

肌のバリア機能は腸の免疫機能と強い関係が

腸内には、体のバリア機能のうち半分以上が集まっていると言います。腸には食べ物と一緒に多くのウイルスや細菌が侵入してきますが、これらの物質が腸壁から体内に入ることを防ぐため、リンパ球などの免疫細胞が集まっていたり、腸壁自体のバリア機能が発達しています。

腸内には大きく分けて善玉菌と悪玉菌、日和見菌の3種類が、常に陣地争いをしています。悪玉菌が優勢状態になると、悪玉菌の発生させる有害物質が腸壁に炎症を起こしてバリア機能を低下させてしまいます。そして有害物質が体内に入り、血液を通して体中に運ばれ、肌にも影響を及ぼすのです。

腸のバリア機能を高める食材と食べ方

腸のバリア機能を高める食材と食べ方 - ヨーグルト

こうならない為に、善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)が多い食材、増やす食材を意識して多く取り入れてみましょう。善玉菌は、悪玉菌を増やさない働きに加え、腸内の炎症を抑える働きがあり、バリア機能をサポートしてくれます。

乳酸菌・ビフィズス菌を多く含む食材
  • ヨーグルト
  • ナチュラルチーズ
  • 味噌
  • キムチ
  • ぬか漬け
  • 塩麹
  • 納豆
  • 乳酸菌飲料(カルピス、ヤクルト、ピルクルなど)

菌の種類にもよりますが、これらの菌は40℃くらいでよく活性するので、温かくして飲食するのがポイントです。(加熱しすぎは死滅します。)また、乳酸菌のエサとなるオリゴ糖を一緒に摂取すると、より効果的です。

そして一番重要なのが、乳酸菌は毎日摂取しなければ意味がないということ。摂取しても翌日には半分近く便として排出されてしまうからです。

でも、上記の様な食べ物を継続するのが難しかったり、そもそも苦手な人がいますよね。そんな人はサプリメントやお菓子などでも乳酸菌を継続的に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

アレルナイトプラス

アレルナイトプラス

30日分:5,980円(送料無料)

TVCMをはじめ、さまざまな雑誌等で取り上げられ話題になっている美容サプリです。植物性乳酸菌だけでなく、ハーブやアミノ酸、ビタミンB群など、美容に嬉しい成分がオールインワンになっています。

詳しくみる

こんな習慣は善玉菌を殺してしまう!

こんな習慣は善玉菌を殺してしまう!

せっかく善玉菌を増やしても、たんぱく質が多い肉類や脂質の多い食べ物の過剰摂取は、腸内の悪玉菌を増やす原因になり本末転倒です。何事もバランスの良い食事を心がけましょう。

また、便秘も善玉菌を殺してしまう悪い習慣です。乳酸菌などの摂取と共に食物繊維を多く取る様にしましょう。

こんなことも気を付けて!

ホルモンバランスの不安定さ

今まで述べてきたことは気を付けてケアしているのにゆらぎ肌が改善しない!というあなたは、ホルモンバランスが原因かもしれません。生理前や生理中など、特定の周期で肌荒れをしていませんか?

その場合、スキンケアは2種類以上、用意しておくことをおすすめします。

生理周期とホルモンバランスの関係と、肌への影響

一般的に、生理2週間前から急激に黄体ホルモンが増加するため、肌が脂っぽくなります。この脂がバリア機能のバランスを崩したり、肌の常在菌であるアクネキンに反応してニキビなどの肌荒れを引き起こしているのです。

ちょっと大変ですが、2週間ごとにスキンケアを変えて対応すると、健やかな肌をキープできるのです。

枕やシーツの素材

白いシーツと枕に包まる女性

敏感になっているお肌は、寝ている間にも刺激を受けてダメージを蓄積させているかもしれません。枕カバーは清潔ですか?最低でも3日に1回は替えるようにしましょう。

また、その素材は肌に傷を付けるような素材ではありませんか?刺激になる素材には個人差がありますが、一般的に摩擦や刺激が少ないと言われているのがシルク(絹)です。また、漂白されていないオーガニックコットンもおすすめです。

ストレス緩和の為にできること

ウェディングドレス姿でシャボン玉を飛ばしている女性

ゆらぎ肌のへ原因と対策をいくつも紹介しましたが、あとは心の疲れやストレスをいかに緩和できるかで肌質は変わります。

ここまで、あれやこれやと述べてきましたが、肌質改善のためには、

  1. 肌の調子に一喜一憂しない。長期的な視点で考える。
  2. 絶対安心の化粧水やクリームを見つけて御守りにする。
  3. 何事もがんばり過ぎない!

などという、精神的な部分も大切です。

仕事に育児に家事に、大忙しなのはみんな同じです。頑張りすぎず、気軽に肌のお手入れをしたり、生活習慣をちょっと見直せば、少しずつ強いお肌になっていきます。

さあ、ゆらがないお肌にする為に、できることから始めてみましょう。

少しのずれは許容範囲!妊活中の生理不順はどうすればいい?

「妊活したいのに生理不順だわー、心配だわー」とか、思ってませんか?

「生理不順が、すごく妊活に影響しちゃった!」という女性は少ない。

なのになぜか生理不順に悩んで、ストレスためてる妊活女子が多いのです。

menstrual-irregularities01

「生理不順だわ」「きっと妊活に影響するわ」と悩む前に、自分が本当に生理不順かどうか、チェックしてみましょう。

「いつも生理日が3、4日ずれるから、自分は生理不順だと思ってる」

こういう女性、かなりに多いはずなのです!

① 生理不順は妊活に影響する?

まず、生理不順が妊活に影響するかどうかです。

生理不順は、妊活に影響しません。

もちろん、生理不順になんのケアもせず、病院へ相談にも行かず、どうでもいい食生活をして、毎日スマホ漬けでゲーム三昧で・・・という生活をしていれば、妊娠しにくいかもしれません。

しかし生理不順というのは、

妊活に懸命な私の前に、生理不順という途方もなく厚い壁が待ち構えていた。
世界最高峰エベレストの8,848メートルより高く、世界最深のマリアナ海溝10,911メートルより深い。

神よ!なんでまたこんな厚い壁を私の目の前に!

というような、厚い壁ではないのです。

生理不順のほとんどは「極端な難関」ではない

人によるといえばそれまでですが、生理不順のほとんどは「極端な難関」ではありません。
どちらかといえば、ケアしやすいほうのトラブルなのです。

栄養・睡眠・運動という、いつもながらの健康の基本。
この3つをきちんとやるように心がけただけで、解消することが多い。

女性によっては「むしろそっちの方が厚い壁だわ・・・」とか、思っちゃうかもしれませんが。

menstrual-irregularities02

次の項目から「生理不順で妊活が心配なときに、やった方がいいこと」のお話を書きます。

「ムダに悩んでたわ!」「今までの悩みはなんだったの?」の展開も、ありえます。

② あなたは、生理不順ですか?

「生理不順だわ」「妊活に影響するかしら」と心配している、あなた。

あなたは生理不順ですか?

もちろん私は生理不順よー!
いつも3日早いとか、4日遅いとか、バラバラなの。
1日のずれもなく生理が来る友達がうらやましいわー!

とか、思ってませんか?

3~4日のずれは、生理不順ではない!

これ、かなり多くの女性がショックを受けるのではないかと想像してるのですが、生理日が3~4日ずれても、生理不順ではないです。普通です。

もちろん体質には個人差があるので、「絶対にそうだ!」とは言い切れません。
正式な診断は病院のお医者さんに診てもらわないといけないのですが(これ重要)

基本的には「7日以上、生理日がずれるのが生理不順」なのです。

びっくりされる女性が、さぞかし多いことと思います。

「生理日が3、4日ずれてばっかりいる。生理不順だわ。病院に行くほどじゃないけど」

そう考えている女性が、すごく多いのではないでしょうか。

ムダに悩んでいる可能性あり?!

ですから、もし次のように考えてる女性がいたら・・・

「いつも生理日が3、4日ずれる。生理不順だわ」
「妊活に影響しないか心配だわ」

実はこれ、ムダな悩みかもしれないのです!

いつでも良いので、基礎体温表持って、婦人科などに行って、「自分は生理不順ですか?妊活に影響しますか?」と確認しましょう。

もしかしたら、お医者さんに「この程度のずれは生理不順じゃないですね」「妊活にぜんっぜん影響ないですね」と言われるかもしれないのです!

③ どこからが「要注意の生理」なの?

通常は「7日以上、生理周期がずれるのが生理不順」とされています。

いつも3、4日ずれるという女性は、基本、生理不順でもなんでもないのです。

それ以外にも生理には「ここまでは普通」「ここからは要注意」という数値があります。

主要な項目は次の通りですが、全部が「かも」なのは、医師の診断の代わりにはならないから。

menstrual-irregularities03

自分の生理が正常範囲かどうかは、病院で正式に診察を受けてください。

もしこうだったら、要注意の生理かも?のリスト

  • 初潮が10歳の誕生日より前だと「早発月経」かも。
  • 初潮が16歳の誕生日より後だと「遅発月経」かも。
  • 初潮が18歳の誕生日になっても来ないと「原発性無月経」かも。
  • 月経周期が24日以下だと「頻発月経」かも。
  • 月経周期が39日以上だと「稀発月経」かも。
  • 月経周期が7日以上変動すると「不正周期月経」かも。
  • 2日以下の月経は「過短月経」かも。
  • 8日以上の月経は「過長月経」かも。
  • ナプキンの取替えが忙しすぎて、ストレスになるレベルだと「過多月経」かも。
  • 月経は来ているが、基礎体温が一相性だと「無排卵月経」かも。
  • 3ヶ月以上、月経が来ていないと「無月経」かも。
  • 強い腰痛や腹痛など、日常生活に支障が出ていると「月経困難症」かも。

    これ、女性によっては本当にたいへんだそうです。
    生理中に強い腹痛や腰痛、身体の一部がマヒする人もいます。日常生活ができないほど、負担がかかってしまうのです。

  • 生理中はイライラするー! 「月経前症候群(PMS)」じゃないかと。

    生理前後や生理中に、頭痛や食欲不振など、いろいろな不調が起こります。
    それに、原因がないのにイライラします。自分でPMSだと判ってるのに止められません。

menstrual-irregularities04

男性が「生理中の女性は怖い」と恐れをなしているのは、PMSのなせるわざです。
解決策はありません。原因のないイライラですから。逃げるのが一番です。

④ 生理不順最大の原因はストレス?!

女性の生理日は、ちょっとしたことでずれます。
体調不良や睡眠不足、強いストレスでもかかったならともかく、

「あー、忙しい!」とか、「生理日と旅行の日が重なりそうだわ」とか、ちょっと思っただけなのに、生理日が何日か遅れることがあるのです。

menstrual-irregularities05

あのー、そこまでシビアに忙しいと思ったわけではないんだけど。
そりゃあ、あの時、ちょこっと忙しいなとは思ったけど・・・。

でも基礎体温表を見ると、他に原因が思い当たらない。

「ちょっと忙しいと思っただけで、ずれたってことー?!」

こんなことは、ちっとも珍しいことではないのです。

ましてや「生理不順かも」「妊活に影響するかも」とウツウツすごしていたのでは・・・「生理不順かも」のストレスで、自ら生理不順になってる可能性があります。

生理不順かもと思ったら、5つの手順

「生理不順かも」「妊活に影響するかも」と思ったら、次の5つの手順を行うのがおすすめです。

  1. 自分は生理不順かも、妊活に影響するかも、あーかも、こーかもと考えるのをやめる。
  2. 自分はステキなママになる!赤ちゃんといっぱい楽しむ!と決意する。

    menstrual-irregularities06

    ストレスが原因の生理不順の場合、この2つだけで改善する可能性があります。
    さらに、次の3つの手順も行います。

  3. 自分が本当に生理不順なのか、病院に行って確認する。
  4. 深刻な生理不順は少ない。どういうケアをしたら良いか、お医者さんと相談する。
  5. 必要な治療があれば行う。自分でケアできる範囲なら、自分でケアする。

以上の5つの手順の中で、たぶん誰もが引っかかるのが「いつ病院に行くか」です。

病院に行く日を決められないときは?

「病院はいつ行こうかなー」でグダグダしがちですが、今日行ってください。

人間、「いつ行こうかな?」と迷って決められない場合があります。
そういう時って、いつ行っても同じことだから、決める手がかりがなくて決められないのです。

だから、今日すぐに出かけてください。

「今日なんて困るわ!明日でないと!」と思いついた場合は、明日に出かけてください。
「今日なんて困るわ!○日でないと!」と思いついた場合は、○日に行ってください。

そうやって直感した日にちって、たいがい適切な日にちです。

⑤ 生理不順ですと診断されたら?

生理不順は、思い込み生理不順が多い。

とは言っても、病院で「ほんとの生理不順ですね」と診断されることもあります。

うわあ、ほんとの生理不順だったんだ・・・。

びっくりしたり、ショックで頭いっぱいになるかもしれません。
しかしこういう時こそ「あたし、落ち着けー!」と、自分に言い聞かせましょう。

もしそうなった場合、忘れずにやらなければいけないことがあるからです!

まずは落ち着いて。医師の説明を聞きのがさない!

医師は「生理不順です」と診断した次に、「だから、こういうことに気をつけてください」と、生活の注意点を説明してくれるはずです。

この注意点をしっかり聞き取っておけば、妊活に最適なライフスタイルが見つかります。

しっかりメモを取って、書いたメモは医師に見てもらって、聞き間違いなどがないか、確認してもらいましょう。

menstrual-irregularities07

生理不順と診断された瞬間は、うわっと思ってしまうかもしれません。

でも、「どーせ生理不順だから、どうでもいいわ」と、コンビニ三昧、スマホ三昧、夜更かし三昧していると、ますます生理不順が治りにくくなります。

栄養・睡眠・運動、ついでにストレス。こういったことを見直せば、ほとんどの生理不順は治ると言われています。
生理不順解消に向かって、新しいライフスタイルをスタートしてください!

肌荒れの原因はこれかも・・・。便秘の種類とタイプ別解消法

肌荒れ・ガサガサ肌など肌トラブルを引き起こす便秘は美容と美肌の大敵です。ただ、ひとくちに便秘と言っても、いくつかの種類に分かれることを知っていましたか?この記事では便秘の種類ごとに違う、原因と解消法について紹介していきます。

便秘が美容にもたらす影響とは

type-and-resolution-method-of-constipation01

Photo by SandyManase

なぜ便秘が美容に悪影響を及ぼすのか、それは便秘により身体の中に毒素が溜まることが原因です。

排泄できずに便が大腸の中に溜まってしまうと、腸の中で便が腐っていきます。その結果、アンモニアなどの有害物質が腸の中に溜まり、血液を通して全身に周ってしまいます。

身体の中の毒素が多くなると内臓の本来の働きが弱くなり、肌荒れや代謝の低下などのトラブルを引き起こします。

また、便秘は腸内の悪玉菌も増やしてしまうので、さらに便秘がおきやすくなるという負のスパイラルを起こす可能性もあります。

便秘が引き起こす肌荒れ・カサカサ肌

type-and-resolution-method-of-constipation02

便秘が美容にもたらす影響として一番最初に実感するのが肌荒れです。

腸の中の老廃物によって発生した有害物質は、血液を巡って皮膚に渡り、汗として肌表面から体外に放出されます。

これは肌に備わっている機能の一つで、このこと自体は正常な働きなのですが、あまりに血液中の毒素が多くなると、肌は毒素の排出に多くのエネルギーを費やすことになります。
つまり、お肌がもつ毒素の排出以外の機能がおろそかになってしまうのです。

皮膚細胞の再生、新陳代謝などの働きが弱まることで、ターンオーバーのリズムが乱れ、肌荒れやカサカサ肌などの肌トラブルを起こしてしまうわけです。

便秘はダイエットを妨げて肥満を促進する

B0019P 0244

Photo by Distec International

便秘によって内蔵の機能が弱まると、エネルギーの代謝が低くなり、太りやすい体質になります。

体内に溜まった有害物質の一部は肝臓によっても処理されます。
肝臓では体内に巡る有益な栄養素やエネルギーを処理する働きもあるのですが、有害物質の処理にリソースを割かれると、その分、栄養素やエネルギーの処理がおろそかになります。

結果として、身体全体の代謝量は減ってしまい、代謝されずに余ったエネルギーは脂肪として蓄積されます。
便秘はダイエットにとっても大敵ということです。

便秘は体臭・口臭にも影響を及ぼす

鼻を抑える女性

便秘の症状の中でも、女性にとって本当に嫌なのは体臭の変化ですよね。

上で述べたとおり、便秘で溜まりすぎた毒素の排出は皮膚によって行われます。これがつまり、体臭となります。

毒素の濃度が濃くなるほど、便に似たようなイヤなニオイを放つことになります。
なぜ腸内のニオイが体臭に影響するのか、というのは、この毒素が身体を巡って皮膚から放出される仕組みが原因というわけです。

また、毒素は血液を巡って肺にも回ります。肺から出た毒素は呼気として、つまり口臭の原因ともなります。

腸閉塞、大腸がん、便秘は恐ろしい病気の原因にも

type-and-resolution-method-of-constipation05

便秘が身体に及ぼす影響は美容に限ったことではありません。正常ではない身体の状態が続くと病気の原因になり

固くなった便が腸壁を傷つけ、大腸ポリープになることが考えられます。大腸ポリープは放置すると大腸がんにまで発展する危険性があります。

また、便が溜まりすぎることで腸閉塞となり、腹痛や吐き気・嘔吐などの症状が現れ、内臓圧迫や破裂などにより最悪の場合は死に至るケースもあります。
実際に、便秘が原因の腸閉塞による死亡例は国内・海外問わず何件も報告されています。

意外と知らない便秘の種類について

type-and-resolution-method-of-constipation06

美容や健康に多大な影響を及ぼす便秘ですが、実は便秘にもいくつかの種類があります。

便秘の種類に合わせた解消法を知らないと、なかなか便秘が改善しなかったり、何度も繰り返したりという可能性もあります。

便秘の種類はまず器質性便秘(きしつせいべんぴ)と機能性便秘に分けられ、機能性便秘はさらに弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)、直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)、痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)に分けられます。

器質性便秘 – 腸の構造上の問題による便秘

type-and-resolution-method-of-constipation07

器質性便秘は、小腸や大腸など排泄に関係する臓器に構造上の問題があることで起こる便秘です。

例えば腸が異常に細くなっていたり、異常に短かったり、炎症や腫瘍で塞がっていたりすることで、物理的に排泄できなくなってしまっている状態です。便秘の中でも非常に危険で緊急性が高く、放っておくと命に関わる危険性があります。

器質性便秘の症状

器質性便秘は腸閉塞の状態となっていますので、便秘状態が長期間続くことが多いです。

便が出ないことの他に、激しい腹痛や吐き気・発熱がある場合は器質性便秘の疑いがあります。
早急に医師の診断を仰いだ方が良いでしょう。

器質性便秘の解消法

器質性便秘は構造上の問題(難しい言葉で言うと解剖学上の問題)で起こる便秘なので、市販の内服薬や浣腸などでは改善できません。
場合によっては外科手術が必要となることもあります。

器質性便秘は自己対処は不可能と言ってしまって良いです。すぐに病院に行って適切な処置を受けることが必要です。

たとえ器質性便秘でなくとも、吐き気・嘔吐を伴う便秘は腸が詰まっている非常に危険な状態なので、早急に病院へ行ってください。

弛緩性便秘 – 筋力不足・腸の運動低下による便秘

type-and-resolution-method-of-constipation08

Photo by canhtrinh67891

弛緩性便秘は、腸を動かす筋力の低下によって起こる便秘です。

腸は排泄のために便を押し出す蠕動運動(ぜんどう運動)によって便を運んでいるのですが、その動きが弱まることで排泄がスムーズに行われず、便が溜まってしまう状態です。

加齢による筋力低下や腸のゆるみ、運動不足・ダイエットによる筋力不足・栄養不足・水分不足が主な要因です。
便秘の種類としては一番一般的で、ほとんどの便秘はこの弛緩性便秘であると言われています。

弛緩性便秘の症状

症状としては、便が出ない、肌荒れ、体臭の変化など一般的な便秘の症状が見られます。

腸内にガスが溜まることでお腹のハリが見られることが多いです。

また、便意はあるのに便が出ないというのも、弛緩性便秘である可能性が高いです。

弛緩性便秘の解消法

弛緩性便秘の場合、薬での対処療法も良いのですが、腸の動きが弱まっているという根本を解決しなければ再発の可能性が高いです。

生活習慣を改善して健康な身体づくりをすること、また筋力低下を解消するために運動を行うことで、便秘を予防することができます。
水分補給を十分に行うのも忘れてはいけません。

お茶やデトックス効果のあるハーブティでの解消法もおすすめです。
脂肪を減らす?デトックス?お茶に秘められたダイエット効果まとめ
美容やダイエットの強い味方!デトックス効果のあるハーブティーを楽しもう

乳酸菌を含むヨーグルトや食物繊維を食事に盛り込むことも改善につながります。

直腸性便秘 – 直腸・肛門の異常による便秘

type-and-resolution-method-of-constipation09

直腸とは肛門の一歩手前の腸のことで、この直腸の部分で便が止まってしまうのが直腸性便秘です。

直腸性便秘の場合、小腸や大腸は正常に働いているのに、肛門付近で異常が起こっていることになります。
小腸・大腸が正常であることから、便秘薬を用いたときにひどく下痢をするというのも特徴のひとつです。

直腸性便秘の特徴

直腸性便秘の特徴としては、便意をあまり感じないことです。
通常、便が直腸まで届くと、直腸にあるセンサーのようなものから脳に信号が送られ、それが便意となって表れるのですが、その働きのどこかで異常が起きている状態です。

痔などの原因から排泄が上手くできず、直腸に便が溜まってしまうこともあります。

直腸性便秘の解消法

直腸性便秘は、直腸に原因があるので、腸のぜんどう運動をサポートする食物繊維を取っても改善しません。

便意を感じたときに、何らかの事情でトイレに行けず我慢してしまうと、センサーの働きが鈍って直腸性便秘となる可能性があります。
便意を我慢することが習慣化している場合には改善しなければいけません。

痔など肛門に疾患がある場合には、痛みから排便を我慢しがちになります。
直腸性便秘の場合は、肛門科に行って治療を行うことで改善することもあります。

痙攣性便秘 – ストレスが原因の便秘

type-and-resolution-method-of-constipation10

痙攣性便秘は、腸の一部が痙攣(けいれん)を起こすことで便がスムーズに運ばれずに溜まることで起こる便秘です。
過敏性腸症候群とも呼ばれます。

痙攣を起こす原因は、睡眠不足やストレスによる自律神経の乱れが関係しています。
そのため、ストレス性便秘、心因性便秘などと表現することもあります。

痙攣性便秘の症状

痙攣性便秘の特徴として、下痢と便秘を繰り返す状態が続くことになります。

痙攣性便秘は弛緩性便秘とは全く逆で、腸のぜんどう運動が活発すぎる状態となっています。
慢性的にぜんどう運動が活発な状態だと、便が運ばれるスピードが速すぎて水分吸収がうまくできず下痢をします。
ぜんどう運動が過度に活発になると痙攣を起こして便秘になります。これが繰り返されるわけです。

腸に痙攣を起こすと腹痛を感じることもあります。
食後に下腹部に痛みが起こるということであれば、痙攣性便秘の可能性が高いかもしれません。

痙攣性便秘の解消法

痙攣性便秘を解消するためには、自律神経が乱れを改善することが有効です。

ストレスを溜めすぎないように心掛けて、リラックスできる時間を設けるようにしましょう。

生活リズムの乱れも自律神経に影響します。
睡眠・起床の時間を整えるたり、よく眠れる環境づくりも大切です。

また、肥満体型の方は睡眠時無呼吸症候群によって、十分な睡眠がとれてない場合も考えられます。
肥満解消も痙攣性便秘対策のひとつです。

便秘の種類と解消法のまとめ

type-and-resolution-method-of-constipation11

便秘には器質性便秘、弛緩性便秘、直腸性便秘、痙攣性便秘という種類があります。

便秘に効果的といわれる食物繊維や乳酸菌も場合によっては全く効果が無い場合もあります。
自分の便秘のタイプを知って、正しい対処を行うことが大切。

最後に、便秘は時として命にも関わることがある病気です。
慢性化した状態が続くと感覚も麻痺してきてしまいますが、排泄が出来ないことは身体にとって異常な状態です。

長期間長引く便秘や症状が重い場合には、迷わず病院で診察を受けることをおすすめします。

美容やダイエットの強い味方!デトックス効果のあるハーブティーを楽しもう

以前から体に良いと注目されていたハーブ。

その効果が最近また見直されてきています。
ハーブは種類ごとにその効果も違い、楽しみ方も様々。
そこで今回はハーブティーを楽しみながら、ダイエットやデトックスの効果を得る方法をご紹介します。

こんなにあるハーブの効能

カモミールの花

ハーブは昔から、体の調子を整える効果があるとして医療の現場で使われてきました。
そして最近ハーブについての研究が進み、心身の健康づくりのため「メディカルハーブ」として用いられるようになってきています。

ハーブは種類によって効果も違いますが、その効果は大きく3つに分けられます。
その3つとは、

  • 心身の緊張をほぐすリラックス効果
  • 疲れをいやすリフレッシュ効果
  • 体内の老廃物を排出させるデトックス効果

です。

またすべてのハーブが共通して持つのが「抗酸化作用」です。
抗酸化作用は、老化の原因となる活性酸素を除去する働きのことをいいます。ハーブを生活の中に取り入れることは、アンチエイジングにも役立つのですね。

デトックス、ダイエット効果のあるハーブの種類

ハーブには様々なうれしい効果がありますが、その中でも注目してほしい効果の一つが「デトックス効果」です。

デトックスが促されると、体内にたまった老廃物が排出されるためダイエット効果も期待できます。
それだけではなく、体の調子が良くなったりお肌の調子もよくなったりと、デトックスが促進されることで美容にも健康にもうれしい効果がたくさんあります。

これからハーブを取り入れようと思っている方は、まずはデトックスをしてみてはいかがですか?

デトックスやダイエットに効果的なハーブには、以下のようなものがあります。

  • マテ
    マテ

    代謝をよくする働きを持つハーブです。
    排便を促す働きや、利尿作用もあり体内の老廃物を排出してくれます。

    またカフェインが含まれているため脂肪燃焼の効果も期待できますよ。

  • マルベリー
    マルベリー

    マルベリーには、糖の吸収を抑える成分が含まれています。
    そのためダイエットに効果的。

    食事の30分前に飲むとより効果を発揮するためおすすめです。

  • ジュニパーベリー
    ジュニパーベリー

    新陳代謝を高める働きがあり、むくみ解消やダイエットに効果があります。

  • ジンジャー
    ジンジャー

    薬味としても欠かすことのできないジンジャーですが、血行をよくして体を温める作用があることでも有名です。
    冷え性の改善や、便秘解消に効果があります。

  • スギナ
    スギナ

    画像元:botanicalove.com

    ミネラルが豊富に含まれており、腎機能の向上に効果があります。
    それによってデトックス効果が高まるといわれています。

    またアンチエイジングにも効果的といわれており、女性にうれしい効果がたくさんあるハーブです。

  • セージ
    セージ

    気持ちを安定させたり、新陳代謝を高めたりする効果があります。

  • ダンディライオン
    ダンディライオン

    腸内環境を整えてくれるため、便秘解消に役立ちます。
    また利尿作用もあります。

    コーヒーのような風味があります。

  • チコリ
    チコリ

    利尿作用があり、老廃物を排出してくれます。

  • バードックルート
    バードックルート

    デトックス効果が高く、ニキビなどにも効果的です。

  • フェンネル
    フェンネル

    利尿作用、緩下効果、解毒作用などがあり、むくみやセルライトの予防、解消に効果があります。
    お肌のくすみを解消するうれしい効果もありますよ。

  • レモングラス
    レモングラス

    冷え性を解消し、むくみやダイエットに効果を発揮します。

では、これらのハーブを手軽に楽しむためにはどのような方法があるのでしょうか?
初めての方でも取り入れやすい方法の一つに、「ハーブティー」があります。

手軽に成分を吸収できるハーブティー

detopx-herbal-tea-diet13

ハーブティーならハーブに含まれた成分を、余すことなく体に取り入れることができます。またハーブティーは香りも楽しむことができ、アロマテラピーの効果も得ることができます。

これからハーブを取り入れようと思っている方は、手軽にできるハーブティーから始めてみてはいかがでしょうか?

ハーブティーの楽しみ方

ハーブティーを楽しむためには、どうすればよいのでしょうか?
道具のそろえ方から入れ方まで詳しくお伝えしていきましょう。

道具にこだわる

ハーブティーをおいしく入れるには、専用の道具が必要です。
道具選びにもこだわると、さらに楽しくなりますよ。

お気に入りの道具を見つけて楽しんでみてくださいね。

  • ティーポット

    ガラス製や陶器製などがありますが、おすすめは透明のガラス製。
    葉や花が広がる様子や、色づく様子を楽しむことができますよ。

    えむに ビッツポット(glass atelier )

    えむに ビッツポット(glass atelier )

    12,960円(税込)

    一つ一つ手作りのティーポッド。 こんなティーポットでお茶を入れたら、気持ちもほっこりしそうですね。

    詳しくみる
  • 茶こし(ストレーナー)

    ハーブがカップに入らないようにするために使います。
    なるべく目の細かいものを用意しましょう。

    ミントン ティーストレーナー ゴールド(MINTON)

    ミントン ティーストレーナー ゴールド(MINTON)

    1,451円

    紅茶の本場イギリスのストレーナー。 ゴールドのストレーナーは珍しいですね。 持ち手の小花柄がかわいらしいです。

    詳しくみる
  • 砂時計

    ハーブを抽出する時間を計ります。
    3分計が便利です。

  • カップ

    白いものや透明なものだと、ハーブの美しい色を楽しむことができますね。

    ティーグラス(QUEEN ANNE)

    ティーグラス(QUEEN ANNE)

    1,836円(税込)

    繊細な銀細工がステキなカップです。 こんなカップを使ったら、華やかな気持ちになりますね。

    詳しくみる

ドライハーブティーの入れ方

detopx-herbal-tea-diet14

ではいよいよハーブティーを入れてみましょう。
まずは、基本のドライハーブティーの入れ方をマスターしましょう。

  1. 茶葉を計る
    ティースプーンに1杯が目安です。
  2. ポットに茶葉を入れる
  3. お湯を注ぐ

    お湯の温度は95℃〜98℃が適温です。
    お湯の量は200ccほど入れましょう。
    お湯を入れたら蓋をして蒸らします。

  4. 抽出する

    基本の抽出時間は3分です。
    種や根、実など固いものが入っている場合は5〜6分が目安です。

  5. 濾して入れる

    茶こしを通してカップに静かに注ぎます。
    カップはあらかじめ温めておくとよりおいしくいただけますよ。

おいしくアレンジ

基本の入れ方をマスターしたら、いろいろな飲み方を試してみましょう。
味わいが変わり、さらにハーブティーを堪能できますよ。

冷たくアイスで飲む

detopx-herbal-tea-diet15

アイスにしたい場合は、お湯の量を半分に減らすか、茶葉の量を2倍にして入れましょう。
氷を入れた耐熱グラスに注いでいただきましょう。

ハーブティーを凍らせた色付き氷を使うのも、見た目にもきれいでおすすめです。

旬のフレッシュハーブを使う

detopx-herbal-tea-diet16

画像元:wegolden.com

ドライハーブだけではなく、フレッシュハーブでもハーブティーを楽しむことができます。

1杯分に対して、小さくちぎった葉を2〜3つまみ程度が適量です。
抽出時間は3〜5分です。

季節でかわる旬のハーブを使うことで、より深くハーブティを楽しめます。

はちみつをを足して甘くする

detopx-herbal-tea-diet17

優しい味のハーブティー。
甘みを足すなら、砂糖よりもはちみつのほうがおいしくいただけます。

お好みの量を入れていただきましょう。

ハーブティーの上手な飲み方・飲むときの注意点

ハーブティーは一度にたくさん飲むよりも、間隔をあけて数回に分けて飲むほうがより効果が得られます。

また、体調や体質によって摂取に制限がある場合もあるため、しっかりと確認してくださいね。特に妊娠中や授乳中は要注意です。

以下に一例をあげておきますので、参考にしてください。

  • マテ
    カフェインが含まれているためカフェインに過敏な方、妊娠中の方、授乳中の方は要注意です。
    過量、長期の使用はNG。
  • ジンジャー
    胆石、胆のう障害、胆のうの炎症などがある方は使用を控えてください。
  • ダンディライオン
    胆汁管の障害や重い胆のう炎、腸障害がある方は使用しないでください。

おすすめのブレンド

detopx-herbal-tea-diet18

ハーブティーは茶葉をブレンドすると、より効果が高まりおいしくいただくことができます。

そこで、デトックスやダイエットに効果的でおいしいブレンドをご紹介します。

デトックスに効果的なおすすめブレンド

  • ダンディライオン 3杯
  • バードック 2杯
  • ペパーミント 少々

デトックス効果のあるダンディライオンとバードック、そこにペパーミントを入れることですっきりと飲みやすい味に仕上がります。

ダイエットには

  • マテ 2杯
  • マルベリー 2杯
  • ジンジャー 1杯
  • シナモン 適量

糖の吸収を抑えるマルベリーに、代謝を向上させるマテ。ジンジャーで脂肪燃焼もアップします。
緑茶のような味わいです。

シナモンは、お好みで。

ハーブティーでおいしく健康に

detopx-herbal-tea-diet19

ハーブには、美容や健康に良い効果がたくさん詰まっていますね。

しかもハーブティーなら、疲れているときに飲むとほっと一息つくこともできますね。
道具をそろえる楽しみ、色や香り、味の楽しみなどなど、様々な楽しみ方ができるのもハーブティーの良いところ。

ハーブティーを毎日の生活に取り入れて、健康に過ごしてくださいね。

睡眠不足は美肌の大敵。わかってるけど眠れないときの心得

睡眠不足は美肌の大敵。わかってるけど眠れない!

テレビを消しても眠れない、スマホを片付けても眠れないあなたに。
即座にすぐに眠ってしまう、数々のワザをご案内します。

照明は暗めにしてるし、寝る前にミルクを飲んだし、これ以上できることなんてあるの?

もちろんあります!
もう一歩ふみこんで、ばったりぐっすり眠れる方法があるのです!

「部屋の照明」 寝る前に照明を暗めにしたのに、眠れない・・・

就寝時間の1時間前になったら、部屋の照明を暗くしましょう。

これで眠れない女性は、照明を暗くする時間が短すぎです。照明を暗くする時間を長くするか、間接照明を活用しましょう。

「1時間では足りないの?」と思うかもしれませんが、

足りないんです。

欧米では、家全体が間接照明というお家が多いのだそうです。
家にいる間はずっと、間接照明ですごしていることになります。

lack-of-sleep01

日本国内でも、外国人利用者が多い都内のビジネスホテルは、間接照明がメインです。温泉旅館みたいな「天井の真ん中に蛍光灯があって、部屋全体が明るい」ではありません。

日本の家庭の室内は、明るすぎる!

欧米の人たちが、日本の一般家庭を見て驚くのが「なんで室内をこんなに明るくしているの?!」だそうです。

明るい部屋

逆に、日本人が留学などで欧米の一般家庭を訪問すると「なんで室内がこんなに暗いの?!」となります。

間接照明の明るさ

部屋の天井の真ん中に蛍光灯があって、夜でも昼間と同じくらい明るい」

こういう家庭は、日本だけ。こういう部屋は、世界的に見ても非常に珍しいのだそうです。

部屋の照明は必要な時だけ使うとか、間接照明ですごすとか・・・できることから工夫してみましょう。

こういう照明ですごしてみませんか?

富士パックス ふくらいと

lack-of-sleep04

販売サイト

そばにいてくれるだけで嬉しい、可愛らしいインテリアスタンドです。

東京メタル WDLF3-1BZ [フロアスタンド]

lack-of-sleep05

画像元:yodobashi.com

販売サイト

インテリアスタンドのフロアタイプ。和風タイプ、アジアンタイプなど、部屋の雰囲気に合わせてデザインを選べます。

「デジタル機器」 テレビもスマホも消したのに、眠れない・・・

テレビやスマホを消す時間をちゃんとまもっているのに、眠れない。

これは、デジタル機器を見るのをやめただけでは、目やカラダがリラックスしきれてないからです。

デジタル機器の画面は「ギラギラ」です

デジタル機器に詳しい技術者は、液晶画面について「液晶は小さな太陽を見つめているのと同じだから、画面をできるだけ暗くして使いなさい」と教えます。

細かいウンチクを説明するより、そのほうが判りやすいからです。

デジタル機器の画面を見つめることは、かなりギラギラしたものを見ることです。ろうそくの光を見つめ続けるのと、同じようなものかもしれません。

lack-of-sleep0506

どんなに疲れていても、どんなに眠くても、ろうそくの鋭い光を見つめていれば、しっかりしゃっきり目が冴えます。
デジタル機器の画面を見続けると寝られないのは、それと似たようなしくみです。

デジタル機器を片付けたら寝る。それもいいけど・・・

デジタル機器を片付けた後、短時間で良いので「自然のもの」「遠くのもの」を見る時間を作ります。

寝る前に窓を開けて、月や星を見る。
窓を開けられない場合は、本や雑誌、写真集などを眺めても効果的です。

これを少しでもやっておくと、目や筋肉がリラックスしますから、デジタル機器を止めてすぐ寝るより、寝つきが良くなるんじゃないかと。

lack-of-sleep07

画像元:hubblesite.org

ところが内緒ですが、パソコンで熟睡する方法が・・・あったりするのです。

「それでも寝られる」 規則正しい生活が最強?!

パソコンやコンビニは、熟睡を妨害する代表選手です。

ところが、これに打ち勝つのが「規則正しい生活」。

安眠マニュアル通りの生活ができなくても、落ち込む必要はありません。
自分に合った生活のリズムを確立し、利用時間をきちんとまもれば、パソコンやコンビニが熟睡の味方となることがあるのです。

パソコンで熟睡する方法が・・・ある。

パソコンを寝る直前まで見ていると、眠りが浅くなる!
これはホントにそうなので、やらないのが一番です。

ですがパソコンを使って、あっという間に寝てしまう方法があります。「寝る前に見るホームページ」を決めて習慣づけると、それで寝られることがあるのです。

「寝る前に見る」と決めたホームページを、他の時間帯に見ないのがコツ。カラダに「このページを見たら寝るんだよ」と記憶させてしまうのです。

(パソコンとスマホは画面のしくみが違うので、スマホでは試みない方が良いと思います)

深夜コンビニに行っても、安眠する方法が・・・ある?!

深夜のコンビニに行くのは、基本やってはいけないことです。コンビニの明るすぎる照明で交感神経が活発になり、眠りが浅くなります。

ところが・・・これも毎日きちんと決まった時間に行くと、「コンビニに行ったあとは寝る」をカラダが記憶します。

「だいたい何時くらいに行く」ではなく、行く時間を決めて、他の時間には行かないのがコツです。

決まった時間に決まったことをする生活は、いろんな問題を解決します。

どういう時間に何をすれば、体調が良いか?
自分の健康状態を観察しながら、自分なりの生活リズムを作り上げていきましょう。

逆に「寝る前にやるとよい」とされていることでも、やり方によっては安眠妨害となります。

「寝る前にやると良いこと」 やり方を間違うと、眠れない・・・

「寝る前にやると良い」とされていることでも、やり方を間違うと逆効果です。

たとえば、寝る前のストレッチ。
「寝る前にストレッチしなくちゃ!」と、緊張感いっぱいでやっていたのでは効果がありません。

リラックスCDだって「このCDを聴いて、リラックスしなきゃ!」と緊張して聴いたのでは、意味がないのです。

さらに、もしリラックス音楽が嫌いなら、リラックス音楽でリラックスするのは無理です。
寝る前はジャンルにこだわらず、自分が心地良くて、寝やすいものを聴きましょう。

音楽を変更する。音源も変更する。

「好きな音楽CDを聴いてみたけど、やっぱり寝られない」という場合、音源を変更すると成功しやすいです。

CDやDVDなどデジタル音源を聴くと、筋肉が緊張します。
レコードやカセットテープなどのアナログ音源を聴くと、筋肉がリラックスします。

CDで眠れない人は、FMラジオの特集番組などを活用して、アナログ音源を聴くと良いかもしれません。

※なぜそうなるかは、ウンチクが長すぎるので(思いきって)省略します・・・。

音源が変わると、カラダが変わる

デジタル音源とアナログ音源の違いは、自分で「自分の肩にチカラが入っているかな?」を観察していると、自覚可能です。

CDをガンガンに聴きながらパソコンやってると、知らない間に肩にチカラが入ってます。
NHK-FM とかで時々やってる「レコードの生演奏」を聴きながらパソコンやってると、肩のチカラが抜けていきます。疲れ目も楽になります。

「肩のチカラ抜くぞ」「目に良いことをするぞ」とは思っていないのに、自然とそうなるのです。機会があったら、お試しください。

lack-of-sleep08

今どきレコードなんて・・・日本でも世界でもやってます

日本国内では、常にレコードやカセットテープに関する報道がされています。

もっぱらインターネットによる報道が中心で、テレビ報道は少なめなので、見すごされてるかもしれません。

→  アナログ女子必見!都内でアナログレコードが楽しめるカフェ|NAVERまとめ

イギリスではとっくに、レコードが完全復活しています。

→  イギリス音楽シーン、アナログレコードが人気復活を迎える。1995年以来初めて100万枚突破。売上1位はピンク・フロイド新作

「なぜレコードなのか?」のウンチクも、長すぎるので省略。レコードでなければならない理由があるのです。

→  レコード – NAVER まとめ

lack-of-sleep09

こんなにたくさん項目書いたのに、それでも眠れないという女性は・・・いるんだろうな。

「なんだかんだ書いてあるわりに、どれをやっても眠れないわよ!」

大丈夫です。

ここまでやっても眠れない時は、体温を上げるという方法があります。

「カラダの冷え」 冷えてないと思ってた。の場合がある

何をやっても眠れない時、足やお腹を暖めただけで、くたっと寝てしまうことがあります。

「寝られないほど冷えてない」と思っているのに、靴下やレッグウォーマーを履いてみると、自分でびっくりするくらい、すぐに寝てしまうのです。

lack-of-sleep10

こういう時は、自分でわかってないだけ。寒いと思ってないだけで、カラダが冷えているのです。

最も効果的なのは湯たんぽです。
ほんとの湯たんぽでもいいし、レンチンタイプの湯たんぽでもOK。

「今の時期は湯たんぽじゃないでしょー!」とか、
「さっきおフロ入ったばっかりでしょー!」とか、

いくらなんでも変だと思うタイミングでも、試しにカラダを暖めてみてください。
いきなりばったり、寝てしまうことがあります。

カラダが冷える原因は、季節や気温だけではありません。
体調や食事、時間帯や空調や・・・いろいろな原因で冷えが発生するので、自分で気づかないことも多いのです。

lack-of-sleep11

以上ほとんど、できることはやりつくしました。

「これ以上をやれと言われても、ちょっとー」というくらいにやりつくしましたが、「それでも眠れない」は、あることでしょう。

それではどうするかですが・・・どうしましょうね。

「最も重要なこと」 眠れない自分を許す

眠れない時に「今夜はなんで寝られないの」と自分を責めたり、緊張していませんか?

大人の女性なのだから、眠れない夜があって当たり前です。

lack-of-sleep12

今夜眠れないと、何かまずいことがありますか?
不都合なのは、家事ですか?仕事ですか?人と会う約束ですか?

明日寝坊したり、遅刻したりしても、何の問題もありません。「ごめんなさい。体調が悪くて起きられなかったの」と、あとで丁寧に謝罪すればいいだけです。

長い人生の中で、一晩くらい眠れない夜があったとしても、いいんじゃないですか?

「今晩どうしても寝ないといけないのよ!」そうやって自分を責めても寝られるわけじゃなし、よけいに体調を悪くするだけです。

なにもせず横になって安静にしているだけでも、意外とカラダの休息になるものです。そういう日もあると割りきって、静かに過ごすっての、どうでしょう。

明日の一日くらいスケジュールがずれたって、どうということはありません。

あなたには家族や友人や同僚や、援けてくれる人がたくさんいます。
みんなのヘルプでなんとかなります、なんの心配もない。

だから安心して、のんびり横になっていましょう。
何もせず横になる時間なんて、普段はなかなか取れないじゃないですか?

lack-of-sleep13

少しは眠くなりましたか? 無理に寝なくていいけど。

寝ることは、「睡眠不足になってはいけない!」とか、「熟睡しなくちゃ!」と、
プレッシャーかけることではありません。

今日は美味しいものを食べた。明日は面白いことがあるかな。
寝るって安心で、気持が安らぐことです。睡眠を味わい、楽しんでください。

”体験談” 糖質制限で本当に気を付けるべき事、その効果と真実

糖質制限ダイエットはブームを巻き起こし、健康に良い、悪いなどネット上でも様々な噂が飛び交っています。

私はダイエット目的ではなく、体が悪かった事から糖質制限をはじめました。最初は夕方だけご飯・パン・麺類などを摂取しない生活を送っていたのですが、驚くほど体の調子が良くなったので少し調子に乗りまして、全ての食事でそれらの主食を抜く生活を始めました。

制限する上で色々辛い事はあったのですが、今では若い頃よりも体力がついて、風邪をひく回数も1/10程度に減少しました。食費は少しかかるようになってしまいましたが、本当に驚くほど医療費が減りました。

おいしかったお米やパンの事を思い出して(あーおにぎり食べたいなあ…)と思う事もままありますが、実際にお米やパンやパスタをガツガツと食べてしまう事はありません。それにはきちんと理由もありますので、記事の中でご紹介していきます。

えっ、そんなに!?正しく糖質制限するととっても体調がよくなる効果が

carbohydrate-restriction-diet01

とにかく痩せる

とにかく痩せます。しかも、「そんなに一気に痩せちゃって大丈夫…?」と心配されるような痩せ方ではないのが魅力的です。極めて健康的に美しく痩せます。

知人に「どうしてそんなに痩せたの?」と聞かれた時いつも糖質制限の事を説明するのですが、いいこと尽くめで「簡単に痩せすぎで、逆に怪しい」と言われてしまうのが辛いところです。

運動してないのに筋肉がつく

糖質制限をはじめてこれがいちばんびっくりしたのですが、運動していないのに筋肉がつくのです。糖質制限を始めると定期的に謎の筋肉痛に襲われるようになりますが、多分この時に筋肉が増量しているのでしょう。

あまり使っていないところにも自然に筋肉がついていくので、デスクワークなどの方の腰痛の改善にも効果があります。

虫歯リスクが減る

「お菓子を食べ過ぎると虫歯になるよ」とお母さんから言われた、という方は多いのではないでしょうか。
実はお菓子よりももっと大量の糖質が含まれているのがお米などの主食。お米は、成分でいったらお茶碗いっぱいの角砂糖を食べているのと同じ糖質量なのです。

私は糖質制限をする前は謎の頭痛と歯痛に悩まされていましたが、制限をしはじめたらピタリと収まりました。

食後の眠気が少ない

食後ってものすごく眠くなりますよね。特にランチの後の眠気といったら、仕事に支障をきたしそうになります。
実はあの眠気、糖質のせいなのです。糖質を制限した食生活の場合、食後の猛烈な眠気がなくなります。また、そのおかげか仕事の集中力も高まります。

『正しく』糖質制限するのが絶対条件!気を付けるべき事

carbohydrate-restriction-diet02

糖質が低ければ何をどれだけ食べてもいい?それは少し違います

糖質制限は『糖質を制限さえすれば何を食べても大丈夫』という謳い文句がありますが、実際に継続している私は少しこれに納得いかない部分があります。あまりにも過剰な油を摂取しすぎると少し調子が悪くなりますし、動悸がしてきます。

基本的に高糖質食材は食べない、油分は控えめ、そしてタンパク質をたくさん摂取する事がポイントです。

主食を抜いた分はタンパク質をとる

米・パン・麺を抜いたぶんに、唐揚げなどの惣菜や、油が大量にしみこんだ天ぷらをひたすら食べていたらどうでしょう。絶対美しく健康に痩せる事はできないと私は思います。

個人的に『糖質制限』ではなく、『タンパク質ダイエット』と名称を変更したいぐらいにタンパク質は大切です。豆腐、納豆、卵、チーズ、肉(魚)は毎日食べています。また、冷凍された枝豆をとても重宝しています。お米・パン・麺などの高糖質な主食の代わりにこれらを摂取するだけでもグンと健康になります。

数値を意識する事が大切!

糖質とは何かご存知でしょうか?
『炭水化物-繊維質=糖質』です。繊維質は食品にそれほど多く含まれている訳ではありませんので、ほとんど『炭水化物=糖質』と考えて問題ありません。
日本で販売されている食品にはほとんど成分表示があります。食べ物を買う前に、是非その数値を確認してみてください。

アウトな一例を挙げますと、

  • 菓子パン:糖質55g
  • おにぎり:糖質39g
  • 櫛団子一本:糖質65g
  • 蕎麦:糖質59g

など。

逆に大丈夫なものを挙げますと、

  • 納豆:糖質5g
  • 豆腐:糖質2g
  • 卵:糖質0.4g
  • ローストビーフ:糖質0.8g
(全て一個・一パックで表記しています)

などです。

また、餃子の皮は一枚糖質4g、唐揚げの衣も同程度です。食べて大丈夫な量というものを数値で換算できるようになればスムーズに糖質制限が続けられるでしょう。

本来はNGの食材も健康の為に取り入れる

厳密な糖質制限ではフルーツ・根野菜・トマトなどは高糖質とされているのでNGです。ですが、それらには糖質がある以上にビタミン豊富だったりとメリットが沢山あります。

個人的に糖質制限を続けてく上で、「メリットがあるものは少しぐらい食べてもOK」という事にしています。そうする事でストレスが減り、おいしく無理なく健康に制限を続けていく事ができます。

ビタミンの摂取が少し難しいので、サプリとの併用も

体を美しく保つにはビタミン類が必須です。フルーツ類を積極的に摂取すれば問題は無いのですが、それらは糖質が多めなので、沢山食べるのではなく少量に留めたほうがダイエット面では良いでしょう。

ビタミンの摂取についてはサプリメントが効果的です。

ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(大塚製薬)

ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(大塚製薬)

2,400円(税抜)

ネイチャーメイドの『スーパーマルチビタミン&ミネラル』。ビタミン12種類、ミネラル7種類をギュッと凝縮。一日20円で、ビタミン摂取を無理なく継続できます。

詳しくみる

マルチビタミン 徳用90日分(DHC)

マルチビタミン 徳用90日分(DHC)

956円(税込)

12種類のビタミンを手軽にチャージできる、DHCの『マルチビタミン』。コストパフォーマンスに優れ、一日あたりのコストは9.8円と破格のお値段です。

詳しくみる

でも、死亡リスクが高まるんじゃ…?糖質制限にまつわる悪い噂

carbohydrate-restriction-diet03

糖質制限すると死亡リスクが高まる?

糖質制限をすると寿命が縮む、心筋梗塞のリスクが高まる、という話があります。糖質制限の歴史はまだ浅く実践をしている人でも10年、20年という長期に至っていないので、寿命に関しては不明というのが正直なところです。

しかし基本肉食で、民族の食生活自体が自然な糖質制限だったというアイヌの人達はガンや糖尿病などを一切知らず、パン文化が流れ込むと共にそのような現代病に悩まされるようになったというデータがあります。糖尿病、ガン、それらの合併症の増加については、糖質過多・穀物過剰な食生活が招いているものと言えるでしょう。

つまり、糖質制限で現代人の5人に1人と言われる糖尿病などをはじめとする現代病が改善する代わりに、別の死亡リスクが少し高まる可能性がある、という程度の認識で問題ないでしょう。私自身の体調の良さからも、このあたりは強く実感するところであります。

糖質制限ってリバウンドする?

多くの方が言っている『糖質制限によるリバウンド』というのは、食生活を元に戻した時の事です。糖質制限とは食生活を改善し、ダイエット目的の場合はその副産物によって痩せる事が目的ですから、食事内容を元に戻してしまったら体質も体型もあっという間に元通りです。

しかしながら、一度制限が完全に軌道に乗ってしまった私は、個人的にもう糖質制限を辞やめる事は無いだろうと思っています。体調の事もありますが、何より体質改善した事によって、お米やパンなどの『炭水化物の塊』を食べると食後15分程度で凄まじい体調不良に襲われるからです…。体調不良だけの時はまだマシで、猛烈な歯痛までついてくる時もありました。人によっては皮膚が痒くなったり吐き気を催す事もあるそうです。お米やパンはおいしくて大好きなのですが、食後のあの猛烈な眠気と歯痛にはもう耐えられません。

糖質制限をするとすぐに効果を体感できますが、体質自体を改善するには少し時間がかかります。『リバウンドした』と言っている方は、体質改善する以前に糖質制限を辞めてしまって、体型が元に戻ってしまった方だと推測します。

私の体感では、あのふわふわした脂肪は炭水化物を摂取した時にだけ体につくものだと感じていますので、炭水化物の摂取をやめれば脂肪は消費される一方で、すぐに痩せる事ができます。

糖質をとらないと脳が働かなくなる?

『糖質をちゃんととらないと脳が働かないから、お米を食べないとダメだよ』という方もいらっしゃいます。

実際には糖質がなくても人体はタンパク質からケトン体という代替物質を生成できるので、基本的に問題ありません。また、何より現代の炭水化物主体の食生活で『糖質を全く摂らない』というのは基本的に不可能なのであまり心配する事はありません。糖質はお醤油、ソースなどの調味料にも多く含まれますし、先ほど挙げた低糖質食品にも糖質は少量ながら含まれています。

実は炭水化物には依存症があります。そこから脱するために、炭水化物の摂取を減らすと最初は頭がフラフラする事がありますが、これを指して『糖質を摂らないから頭が働かないんだ…』と勘違いしている方が多いようです。体質が改善していくにつれて依存症から脱し、フラフラするような事はなくなります。

まとめ

carbohydrate-restriction-diet04

糖質制限で気を付けるべき事とその効果などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

正しく糖質制限する事で美しい体が手軽に手に入り、風邪や現代病リスクが圧倒的に減少します。現代に生きる人は炭水化物主体の食生活を送ってきていますので、ここからそれを切り替えるのはかなりの勇気が必要ですが、一度軌道に乗るともうやめられません。健康のありがたさは、何者にも代えがたいからです。

本記事が皆さまの参考になれば幸いです。

更年期なんて怖くない!元気に明るく更年期を過ごすコツ

「更年期」という言葉は、女性にとってホラー映画のように恐怖なものです。

menopause01

更年期になると、どんな恐ろしい運命が待っているのかしら?
更年期が来たら、私はどうなってしまうのかしら?
怖くて不安で、たまらないわー!って・・・怖がりすぎです。

更年期の女性全員が、更年期障害で体調を崩すわけではありません。
ケアする方法さえ知ってれば、更年期なんてちっとも怖くない!

怖れずひるまず元気よく、楽しい更年期をすごしましょう!

1. 女性すべてが恐怖する?!「更年期」って怖いの?

「更年期が来た!」と聞いただけで、恐怖で固まってしまう。
ホラー映画のあんな怪物、こんなモンスターが出てきた時みたいに!
そういう女性が多いのではないでしょうか。

menopause02

落ち着いて聞いてください。女性なら更年期は必ず訪れるものです。しかし、更年期になった女性のすべてが、体調が悪化するわけではないのです。

なんてことないわーと更年期を過ごしている人はたくさんいます。
あなたもその一人になれば良いのです。

「更年期」と「更年期障害」は違う

このあたり混同している女性が多いのですが、「更年期」と「更年期障害」は、まったく別のものです。

10代は思春期。20歳になったら成人式。閉経前後は更年期。
更年期って、そういうものです。
単なる時期を言うのであって、良いことでも悪いことでもありません。

女性の更年期は閉経前後の10年間。45歳から55歳くらいを言います。
男性の更年期ははっきりしないのですが、50〜60歳くらいが多いようです。

さらに、更年期におこりやすいカラダのトラブルが「更年期障害」。
「更年期」イコール「更年期障害」ではないのです。

しかし女性はなぜか、更年期とか閉経とか聞いただけで恐怖します。
更年期イコール怖いものではないのに。

menopause03

更年期は怖くない。なんともないことも多い

更年期が来ても、なんともない人もいます。
更年期が来て、体調不良でちょっとねーになる人もいます。

生理になった女性のすべてが、体調不良になるわけではない。
生理が来てもなんともない人もいれば、体調不良で悩む人もいる。
それと同じなのです。

それでも更年期が怖いなら、更年期と聞いただけで逃げるのではなく、勇敢に立ち向かいましょう!

menopause04

勇敢に立ち向かうというより、日々ヘルシーに過ごして体調を万全にすれば、それですむことが多いのですが。

2. なぜ、どうして更年期障害になるの?

更年期障害のきっかけは、ずばり閉経です。

  1. 閉経すると、卵巣の働きが弱まる。
  2. 卵巣の働きが弱まると、女性ホルモンが減る。
  3. 女性ホルモンの減少は、カラダにさまざまな影響を与える。
  4. 場合によっては、更年期障害が起きる。

女性全員が更年期に更年期障害になるわけではありませんが、話の順番としては、そうなのです。

更年期障害と閉経は直結している?!

更年期に閉経すると、卵巣の働きが弱まり、卵巣で分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が減ります。
女性ホルモンは、閉経した女性は全員減ります。ただ、それでも特になんともない人と、体調の不具合を感じる人とがいるのです。

「更年期になってもなんともない人」は、ホルモンが減ってるけど、なんともない人。
「更年期障害」になってしまった人は、ホルモンが減ったことで、調子悪いわーになってしまった人です。

更年期障害は、どんな風になるの?

更年期障害の症状には、いろいろなものがあります。

  • のぼせ
  • ほてり
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 腹痛
  • めまい
  • 耳鳴り
  • イライラ
  • 不眠

これは、女性ホルモンの減少が自律神経に影響するから。
自律神経はカラダのいろいろな機能をコントロールしていますから、そこに不具合が出ると「あれもこれも、なんか全体的に調子悪いわ」になってしまうことがあるのです。

更年期障害で代表的な症状は、自律神経失調症の一種「ホットフラッシュ」です。
閉経した女性の半分近くがホットフラッシュになると言われ、急に顔がほてったり、のぼせたりの症状が出ます。

もっとも、病院での治療が必要なほど重症化するケースは少ないです。
あまり心配しなくてもよいかもしれません。

3. ポイントは「日常生活に支障があるかどうか」

実は「更年期障害って、なんのこと?」の人も、少しは女性ホルモン減少の影響を受けていると言われます。

しかし、自覚症状はないし、日常生活に影響もない。
それで更年期障害とはされないのです。

日常生活に影響が出ている。

  • 家事や仕事を休まないといけない。
  • 寝ていないと辛い。
  • 病院で治療しないと辛い。

それくらいになったら、更年期障害だとされることが多いようです。

自己診断「更年期障害」は避けましょう

更年期になると、のぼせでも頭痛でも「どうせ更年期障害だわ」で済ませたくなることがあります。

しかし、更年期になにかの症状を自覚した時は、念のため病院に行くことをおすすめします。

「のぼせだわ、頭痛だわ、どうせ更年期障害だわ」と、放っておいたら・・・
実は更年期障害ではなく、たいへんな病気だと判った!

そういうケースが、たまにあるのです。

「更年期障害で、のぼせだわ」と思っていたのに、実は高血圧が原因だった。とか。
「更年期障害で、頭痛だわ」と思っていたのに、実は脳の病気だった。とか。

自分で自分の症状を「これは更年期障害ですね」と、診断するのはキケンです。
ホントに更年期障害のせいなのか、病院で確認してもらいましょう。

4. 更年期障害は、セルフケアできる?

更年期障害の対応は、生理に対応するときと似てるかも知れません。生理痛が辛いときは、お腹を温めたり、鉄分の多い食事を摂ったり、自分でケアできる範囲なら、自分でケアします。それでも辛いときは病院へ行きます。

更年期も、自分でケアできる範囲なら自分でケアして、それでも辛いときには病院に行くと良いでしょう。

元気がないと、生理も更年期も辛い

それに、睡眠不足のときに生理が来ると、いつも以上に生理がキツイ。これは女性なら、誰でも経験してるのではないでしょうか。

生理を軽くしたければ、日ごろから食事・睡眠・運動に気をつけて、体調を良くしておくことが大切です。

更年期も同じで、毎日疲れが抜けないわという状態で迎えると辛くなります。
食事・睡眠・運動に気をつけて、元気いっぱいに更年期を迎えれば、カラダの負担は最低限です。

カラダをパワーアップしよう!

更年期障害のセルフケアに取り組む時は、ライフスタイルを見直し、カラダをパワーアップすることが大切です。

更年期サプリ、更年期ハーブティ、更年期健康茶・・・とかなんとかが目につくかもしれませんが、健康の基本「栄養・睡眠・運動」を充実するのが先なのです。

特に気をつけたいのは、食事の栄養バランス

ビタミンEや亜鉛には、ホルモンバランスを整える働きがあります。
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンと同じような働きをします。

毎日の栄養・睡眠・運動によって、カラダの元気の根本をつくりあげていく。
地味で退屈かもしれませんが、この3つを充実させるのが、最速の更年期障害対策なのです。

5. 劇場版「更年期障害対策!」はないの?!

そうは言われても、「栄養・睡眠・運動」っての・・・非常に地味な対策です。

剣と魔法と必殺技で、ファンタジックにダイナミックに更年期障害を解決!
物語の終盤は、ステキなヒーローと恋に落ちてエンディング!

「あなた、更年期障害を克服したわ」
「良かったね。これで毎日、健康にすごせるよ」

menopause05

そういう派手な方法があるといいのですが・・・
そこまでドラマチックな更年期障害対策は、今のところありません。

結局の一番の近道は、毎日の健康管理。
「地味すぎる」と嘆くことなく、コツコツと良質の「栄養・睡眠・運動」を続ける人が、更年期障害に勝利するのです。

menopause06

神経質にならないことも、たいせつ

毎日健康的に過ごすのが、一番の更年期障害対策。じゃあ、毎日の栄養・睡眠・運動を完璧にしなくちゃ。そうやって常に更年期障害を気にしたり、ストレスをためてこむのも良くないといわれています。

毎月の生理がキツイからといって、年中無休でそのことを気にしていたら、よけいに体調が悪くなってしまいます。更年期障害も同じことで、トラブルを気にかけすぎず、明るく過ごした方が良いのです。

「あたし、更年期障害をどうするって年齢になったんだー」

これって結構気になりますが、やるべきケアをやったら、あとは忘れて過ごしましょう。

menopause07

「私はこの映画を、映画館でリアルタイムで見たのよ!」と発言して、若者を驚かせるとか。

美容・教養・スポーツなど自分磨きに励んで「とても更年期には見えないわ!」と言われるとか。

更年期には、たくさんの楽しみがあります。
更年期障害のケアを済ませたら、そっちを大いに楽しみましょう!

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197507

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187091

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185664

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144210

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133764

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131514

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24946

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25391

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24475

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24186

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23636

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24768

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • パーフェクトワンの使用レビュー
    11636

    パーフェクトワン モイスチャージェルを実際に1ヶ月使ってみた感想

  • 化粧水や美容液より大切?!クレンジング・洗顔を見直してすっぴん美肌を手に入れよう
    16997

    おすすめのクレンジングと正しい洗顔で、すっぴん美人を目指そう!

  • 89330

    コンシーラーの使い方、大丈夫?クマの隠し方とおすすめアイテム♡

  • mediplusgel-top
    71239

    メディプラスゲルの口コミは本当?新verの保湿効果を徹底検証!

  • 優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました
    11532

    優艶ゴールドローション、噂の金箔入り化粧水を使ってみました

  • 66470

    マスカラ派?エクステ派?つけま派?30代~40代におすすめのまつ毛メイクとは?