CATEGORYコミュニケーション(4ページ目)
「コミュニケーション」の記事一覧
頑張るママ必見!ベビーシッターを上手に利用するためのポイント
最近は、お仕事と子育ての両立に奮闘するママが増えてきています。
でも一方で保育所不足が問題になっていたり、保育所のサービスだけでは仕事をこなすことが難しかったりいったことも…。
そんな時にママたちの強い味方となってくれるのが「ベビーシッター」です。
海外では一般的なベビーシッターですが、日本ではまだまだ浸透しておらず、実際に預けたことがあるという方は少ないかもしれませんね。
そこで今回は、ベビーシッターを頼んでみたいけど不安!という方のためにベビーシッターについてまとめてみました。
ベビーシッター、どんな時に頼むの?
まだまだ日本では浸透していないとはいえ、ベビーシッターを利用したことがあるという方も増えてきているようです。
では、どんな時に利用をしているのでしょうか?
この表は、どんな時にベビーシッターを利用したのか、ある会社が調査した結果をまとめたものです。
これを見ると、やはり利用目的の1位は「仕事」のようですね。
通常は保育園に預けて、保育園のお迎えに間に合わないときにシッターさんにお願いするというかたが多いようです。
またお子さんが病気になったときは、保育園をお休みしなければなりません。
そんな時にシッターさんにお願いするという方も。
そして意外だったのが、2位の「リフレッシュのため」
自分の時間を持ちたいけれど、預けられる人がいないという方にとってシッターさんは強い味方のようです。
またシッターさんは未就学児を預けるイメージでしたが、最近は小学生のお子さんをお願いする方も増えているのだとか。
児童会館が不足していたり、習い事をさせたいけど送迎が難しかったりといった場合に利用するようです。
習い事は、小さいうちは特にママの送り迎えが必須です。
仕事をしていると送迎は難しいため、習い事をあきらめなくてはならないということも多いですよね。
でもお子さんが「習い事をしたい!」といった場合は、なるべくかなえてあげたいと思うのが親心。
ベビーシッターなら、そんなママの願いもかなえてくれるのですね。
ベビーシッターは上手に利用すると、頑張るママたちの強い味方になってくれそうですね。
こんなにある!ベビーシッターを頼むメリット
実際に利用している方の利用目的を聞くと、なんだかとっても便利で手軽な感じがするベビーシッター。
ベビーシッターの大きなメリットには、何といっても自由度が高い点が一番に挙げられます。
自由度が高いから、仕事に集中できる
保育園はお迎えの時間も決まっていますし、家の近所に保育園がない場合は送迎に時間がとられてしまうことも。また、待機児童が問題になっていることからもわかるように、入りたいときにすぐに入れるというわけでもありません。
病気の時はもちろんお休みをさせなければなりません。
私も子どもを保育園に預けて仕事をしていました。
理解がある職場でしたが、それでも子どもが熱を出すたび申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
でもベビーシッターなら、こちらの要望に合わせて預かってもらえるため周りに気兼ねをすることが少なくなります。
これなら送迎の時間やお子さんの病気に頭を悩ませイライラすることなく、安心して仕事に集中できますね。
また最近では家事代行サービスも同時に行ってくれるシッターさんもいるようです。
夕飯の支度もしておいてくれたら、帰ってきてから忙しくばたばたすることがなくなり、その分お子さんとゆっくり過ごすこともできそうですよね。
仕事をしていなくても大丈夫
保育園は基本ママがお仕事をしていなければなかなか預けることができません。
でもお子さんを預けて自分の用事を済ませたいというときもありますよね?
もちろん用事はなくても、たまにお子さんから離れてリフレッシュしたいという気持ちになることもあるでしょう。
そんな時にもベビーシッターは役立ちます。
少しの時間お子さんから離れて自分の時間を持つことで、お子さんにイライラすることなく優しい気持ちで接することができるかもしれません。
このように保育園とは違い、利用する方が利用の仕方を自由に選択できるのが、ベビーシッターの最大のメリットといえるのではないでしょうか?
シッターさんは変更可能
保育園の場合、担当の先生と子どもの相性が良くないからといって変更をしてはもらえません。しかしシッターさんなら変更可能です。
人間だれしも相性があるように、お子さんと、先生やシッターさんの間にも相性はあります。どんなに良い先生やシッターさんであったとしても、お子さんとの相性が良くなければお子さんはストレスを感じてしまうかもしれませんね。
でも変更が自由にできれば、お子さんに無理なストレスがかかることなく預けることができますし、ママも安心して預かってもらうことができますよね。
また1対1で預かってもらっていることもあり、お子さんへの接し方などの要望を細かく伝えやすい点も安心できますね。
でもデメリットも…
ベビーシッターは保育園よりも手軽に利用できそうですし、便利でよさそうですよね。
でも残念ながらデメリットもあります。
これからベビーシッターを利用しようと考えている方は、メリットだけではなくデメリットも知っておいてくださいね。
料金が高い
ベビーシッターといえば「料金が高い!」というイメージを持たれている方は多いですよね?
実際に料金を比べてみても、保育園での一時預かりなどよりもやはり高額なことが多いよう。初めて利用する場合は特に「どれくらいかかるの?」とドキドキしてしまいますよね。
かといって、あまりにも安い料金だと「本当に大丈夫?」と心配になってしまうことも。
ベビーシッターを利用する際の相場は、大体1時間2000円〜3000円ほど。
それに家事代行や夜間料金などのオプションが加算される仕組みのようです。
また幼稚園教諭などの資格を持っているシッターさんの場合、料金が加算されることもあります。交通費などもお願いする方の実費になります。
最初に利用するときに入会金が必要になる場合も多いようです。
以下は、保育園では足りない分を継続的にシッターさんにお願いした時の料金の例です。
・2009年5月〜2010年3月:週5日、1日2時間で104,000円/月(20日標準)
・2010年4月〜2015年3月:週1日、1日2時間で23,040円/月(月4回利用)
最初の1年は0歳児が保育園の延長保育が使えないため毎日の利用、
1歳児になって延長保育が利用できるようになり19時15分まで延長できるようになったので週1の利用にしました。
引用元:電子書籍ガイドさんの電子書籍の外側
この料金に保育園の料金もプラスされます。
継続的な利用となると、やはりかなりの割高になってしまうようですね。
しかし長期的に考えると、出産のために仕事を辞めて再就職をするよりも生涯賃金は増えることが多いため将来的にはプラスになります。
ベビーシッター代は先行投資と考えて、利用している方も多いようですね。
なお相場よりも料金が安すぎる場合は、要注意です。
ベビーシッターの場合、料金と保育の質が比例する場合が多いのです。
信頼できる人が見つからない
ベビーシッターをするのには、特に資格は必要ありません。
そのため専門的な知識がないままベビーシッターをしている方も多いのが現状です。
また保育園の場合は、複数の先生がいるため保育の内容や安全面などで信頼できることが多いのですが、ベビーシッターの場合は1対1のため、ほかの人の目がありません。
そのため安全性や保育の内容に疑問を持つ方も。
信頼できるシッターさんを選ぶためには、事前の確認を怠らないことが大変重要です。
そこで次に、信頼できるシッターさんを選ぶために重要なチェックポイントをお伝えします。
ベビーシッターをお願いするときのチェックポイント
大切なお子さんを預けるのですから、信頼できる方にお願いしたいですよね。
信頼できるシッターさんを選ぶためには事前のチェックが大切です。
では、どのような点に注目して選択すると良いのでしょうか?
インターネットの情報のみで安易に選ばない
今やインターネットを見ればたいていの情報が手に入ります。
もちろんベビーシッターの業者もネットを検索するとたくさん出てきますよね。
でも、ネットに出てくる情報はすべてが正しいとは限りません。
ですからネットのみで安易に情報を集めるのではなく、自分の足で情報を集めることが大切です。
そこで、役所の子育て支援課に相談することをおすすめします。
地域の子育てに関する情報が集まる場所なので、ベビーシッターについても情報を持っている可能性があります。
また、友人、知人の口コミも有力な情報です。
正直な感想を聞くことができるので、業者の良い面だけではなく悪い面も聞くことができます。
自分の足で情報を探したほうが、信頼できるシッターさんと出会える確率も高くなりますよ。
事前に面談する
預けるシッターさんとは事前に面談をしましょう。
もし面談する機会が持てない方であれば、やめたほうが無難です。
事前に面談をすることでシッターさんの人柄もわかりますし、不安なことを確認することもできるので、より安心して預けることができます。
面談の際は、お子さんも一緒に連れていきましょう。
お子さんもいきなり知らない人に預けられると緊張してしまいますが、事前に会っておくことで安心して過ごすことができますね。
資格の登録書の確認も忘れずに
ベビーシッターは資格がなくてもなれますが、もちろん資格を持っている方もいます。
また最近は、ベビーシッターの民間資格もあり、そちらを持っている方もいます。
資格を持っているベビーシッターさんをお願いした場合は必ず資格の登録書を確認しましょう。
悪質な業者の場合、資格がないのに「ある」と偽っている場合もあるためです。
もし確認ができない場合は、お願いするのはやめておいたほうがよさそうですね。
予想外の事態への対応がしっかりしているか
小さいお子さんには不意の事故がつきもの。
気を付けていたとしても、けがなど不測の事態が起こってしまうことが考えられます。
そのようなときに、どのような対処をしてくれるのかを確認しておきましょう。
その時、保険に加入をしているかもチェックしてくださいね。
きちんとしたベビーシッターであれば、マニュアルがしっかりとあるはずです。
あいまいな返答しか返ってこないようであれば、やめておいたほうが無難ですね。
預けている間、子どもの様子を定期的に確認する
預けている間は、定期的に子どもの様子を確認しましょう。
そうすることでママも安心できますし、シッターさんもより気を引き締めて保育に当たってくれるのでは?
最近はシッターさんのほうから定期的に報告をしてくれる場合もありますので、そのような方にお願いするのもおすすめです。
個人にお願いするのではなく、業者にお願いするほうが安心
フリーランスで活躍しているシッターさんもいますが、そのように個人で活躍するシッターさんの質はピンからキリまでさまざま。
また何か気になることがあったときも、個人の場合はなかなか言い出しにくいといったこともあるかもしれませんね。
しかし業者に登録しているシッターさんであれば、しっかりと研修を受けていて質もよいことが多いためおすすめです。
要望なども、業者のほうに伝えることができるため気軽に伝えやすいですよね。
業者を選ぶときは、「全国保育サービス協会」に登録している老舗の業者であれば安心なことが多いようです。
全国保育サービス協会のサイトはこちらです。
→ 日本公益社団法人 全国保育サービス協会
実際預けてみたらこんな感じ!ベビーシッター利用者の口コミ
では実際にベビーシッターを利用してみた方は、どのような感想を持っているのでしょうか?
仕事に集中できる
「保育園に預けているので基本時短勤務だが、キャリアップも視野にいれ、週に1回は好きなだけ仕事をするようにした。
通常手をつけられない仕事をまとめてできたり、同僚とのコミュニケーションができたり、時短の焦りも多少緩和されメリットを感じている」(30代女性)
引用元:株式会社カラーズ
週2で保育園お迎えから私か夫が帰宅するまでの3〜4時間をレギュラーでお願いしてます。
その間、図書館寄ってくれたり、様子によっては昼寝を挟み、私が用意した夕飯を食べさせてもらい、食後遊んでいるところで帰宅する感じです。
シッター会社を幾つか比較して、シッターさんも面接(私が在宅してのお試し)を何回か繰返し決めました。
早めに子供を帰宅させられ、かつ週2日時間に追われず会社で仕事出来るのはとても良いです。
引用元:30代女子きりたんの働く妊娠出産育児ブログ
会社に理解があるとしても、より仕事に集中するためにベビーシッターを利用するという方もいるようですね。
仕事に集中できることで、ママの気持ちにもゆとりができそうですね。
シッターさんの子どもとの接し方が良かった!
年子の乳幼児2人、自分の仕事も忙しく、実親が病に倒れた時、3年間ばかり、利用しました。
さすがプロ! パーフェクトでした。
ずっと子どもにつきっきりで、丁寧に対応してくださいました。
親は、つい合間に家事を片付けたいし、自分のこともやりたいし、こんなに100%、子どもと正面から向かい合うことは、実はなかなかできないかも・・・と、いろいろ学びました。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』
子供も慣れるまでは泣きましたが、親の知らない歌や遊びをいろいろご存じなので、今はすっかり喜んで遊んでいます。
同じおもちゃや絵本でも、使い手が変わると新鮮なんですよ。
私もそばで見ているときはとても参考になります。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』
一番気になるのがシッターさんの質。
しかししっかりとした方にお願いすれば、プロの対応が期待できるようですね。
シッターさんの子どもへの接し方を見て、ママも勉強になることもあるよう。
また保育園と違って1対1で子どもと向き合ってくれるため、お子さんがなれるのも早いかもしれませんね。
お子さんにとってもママ以外の大人と接する良い機会になるのでは?
業者によって対応はさまざま
保育園に通わせているのでとってもお熱を出すのでその際や、週末は月に一回リフレッシュで朝10時から4時までシッターサービスを利用しています。
●●●はどちらかというとお上品な対応ですよね?
うちはいくつか試して今は●●●を利用しています。ここはお勧めですよ!皆さん何十年とシッターさんをやっていらっしゃるのでとても安心して預けられます。
引用元:ベビカム
料金体系が会社によってまちまちです。
WMの方で、保育園の送迎とかを頼みたいとかいうのがあれば、送迎は可能か、また別料金かなどということや、基本時間帯が9-17時だったり9-20時だったりと色々なのでそのあたりもチェックするといいと思います。
あとは、全国保育サービス協会に加入しているところで選ぶのがいいかもしれないですね。
引用元:教えて!goo
業者によってシッターさんの質や対応してくれる事柄などに違いがあります。
情報を集めて一番ぴったりとくるところを選択することが大切ですね。
口コミを見てみると、大手の業者は料金は少々高いですが、シッターさんの質が良く安心して預けられることが多いようですね。
プロに徹している方がほとんどで、ママが忙しくてお子さんとゆったりと過ごす余裕がないときは、かえってシッターさんと過ごすほうが、お子さんにとってもよい影響があるかもしれませんね。
ベビーシッターを賢く利用して、ストレスフリーに
お子さんを他人に預けるということに不安を持っていたり、かわいそうに思ったりという方も多いかもしれません。しかし、しっかりとしたシッターさんを選ぶことができればママにとってもお子さんにとっても良い影響がたくさんあるようです。
仕事をしているママは仕事にしっかりと集中できることで、気持ちに余裕をもってお子さんと過ごすことができるのでは?
仕事をしていないママも、常にお子さんと二人きりでは息が詰まってしまうこともあるでしょう。そんな時はベビーシッターを利用して息抜きをすることで、また新たな気持ちでお子さんと向き合うことができますね。
お子さんにとってもママ以外人と関わることが刺激となり、成長を促すきっかけになるのではないでしょうか?
自分の時間がなかなか取れずに悩んでいるママは、一度ベビーシッターを利用してみてはいかがですか?
おばさん化、始まってませんか?気を付けたい口癖と予防エクササイズ
警察官を見た時、「若いわねー」と感じたことはありますか?
警察官を若いと思うのが、おばさん化の始まりだそうです。
高校球児が子どもっぽく見えたら、「おばさん確定」まちがいなし。
おばさん確定なんてイヤ!のあなたに。
まだ若いけど、おばさん化を予防したいあなたに。
おばさんの傾向と対策をご案内します。
さらに決定打!「おばさんを消し去るエクササイズ」もご案内。
すべてを読み終えたとき、あなたからおばさんは消滅するでしょう。
「消滅するでしょう」であって、「ぜったい消滅する!」とは、言い切れませんが・・・。
1. 「おばさん化」の初期から確定まで
まず、「女性がどのようにおばさん化するか」の経過を検証します。
女性は皆、ある日突然「おばさん化」するわけではありません。
若い女性がおばさんになっていくまで、いくつかの段階があるのです。
1. ごく初期の「おばさん化」
警察官を見かけたとき、「若いわねー」と感じるのが、おばさん化のスタートラインです。
女子高生のころは、警察官をお兄さんやお父さんの世代だと思っていたのに。
警察官が芸能人でも、アニメキャラでも、まったく同じことです。
若いときは、20代のタレントが「お兄さん」に見えます。
おばさん化が進行すると、20代のタレントが幼く子供っぽく見えてくるのです。
2. 中期の「おばさん化」
警察官を若いと思う回数が増えます。30代の警察官を見ても「若い」と思うようになります。
この時期は40代の警察官を見かけると「自分と同じ年代の警察官だわ」。
3.最終段階の「おばさん化」
どの警察官も「若い」と思うようになったら、かなりおばさん化が進行しています。
その頃には警察官に限らず、日常生活で出会う人の大半が「若いわねー」。
- すべての警察官が「若い人」に見える。
- 高校球児を見て「ほんの子供だわ」と思える。
この2つが揃ったら、おばさん化は最終段階といえるでしょう。
2. おばさん化が完了すると、口癖がこうなる?!
おばさん化の最終段階を経て100%完成したおばさんは、おばさん独特の口癖を発するようになります。
代表的な口癖は「私たちの世代は…」「もう年だから」「若い子には勝てないわ」。
立ったり座ったりする時に、「よっこらしょ」「どっこいしょ」。
一般的には、これらの口癖を言わなければ、おばさん化は進行しないと考えられています。
しかし本当に「おばさん特有の口癖さえ言わなければ、おばさんではない」のでしょうか?
次の項目で、16歳の少女が言った「よっこらしょ」を検証します。
16歳の「よっこらしょ!」は、可愛い
あるテレビドラマに、16歳の少女歌手が自動車に乗り込むシーンがあります。
元気よく明るく笑顔で「よいっしょ!」と言いながら、座席に腰を下ろすのです。
この「よいっしょ!」が、とても文字では伝えきれない、実に可愛らしい声と口調。
彼女でなければ演じられない、名シーンとなりました。
少女の「よいっしょ!」も、おばさんの「よっこらしょ」も、言ってることは同じ。
なのに何故か、それを聞いた人の印象が違うのです。
本当に気をつけないといけないのは、「おばさん特有の口癖」ではなく、もっと別のことかもしれません。
気にならない口癖、嫌がられる口癖
口癖には2種類あります。
「また言ってるよ」で笑ってすむものと、周囲が沈黙するほどヤな雰囲気になる口癖です。
さらに、イヤがられる口癖は2種類に分類されます。
- 言葉そのものが、不吉だったり、不潔感があったり、不快なものである。
どういう言い方であっても、聞きたくない言葉である。 - 言葉は不吉でも不潔でもないが、言葉の言い方や、言った理由が不快なものである。
なにげない言葉だが、「この状況で言うか普通・・・」のケース。
おばさんの「若い子には勝てないわ」「よっこらしょ」などは、不吉用語でも不潔用語でもない。
たぶんですが、別の何かがあるのです。
3. おばさんだけじゃない?!「今どきの若い人は」
「今どきの若い人は」を言い出したら、おばさんだ。という説もあります。
しかしこれは、おばさん特有の口癖ではありません。地球人類すべての口癖です。
古代エジプトの遺跡に「最近の若者はまったくもう」と書いてあります。古代メソポタミアの遺跡にも、同じようなことが書いてあるそうです。
他にも古代ローマ、古代中国など、世界中の遺跡に「まったく最近の若者は・・・」が書いてあります。
「今どきの若い人は」を言ったら、おばさんだ。
そう決めてしまうと「人類すべてがおばさん」ということになってしまうのです!
ここまでおばさん化の経過と、おばさん特有の口癖を検証しました。
次はお待たせ、あなたの中のおばさんを削除するエクササイズです。
4. おばさんを消し去るエクササイズ
あなたの中のおばさんを消し去り、未来永劫、忘れ去るためのエクササイズです。
「初級」「上級」の2種類あります。お好みでどうぞ。
1. 誰でもできる「初級」
誰でもできる超カンタンな「おばさん予防法」です。
朝起きたら、鏡を見ます。
鏡の中の自分に向かって、スマイル。
これを毎朝の習慣にします。
スマイルするときは、光や花や晴天や、明るいものに囲まれた少女の気分で。
今の自分は少女ではない。そのことはいったん頭からぬいてください。
昨日、面白くないことがあった。今日はなんだか気分がすぐれない。
そういう時でも、毎日欠かさず続けてください。
約1ヶ月後、あなたの気持ちとカラダが変わっているはずです。
早い人なら数日とか数週間で、何か起きるかもしれない。
2. 気合と度胸の「上級」
初級は物足りない。なんかこう、どかーんと大きな変化が起きる方法が良い!
そうお思いのあなたに、より強力な「おばさん削除法」です。
おばさんを予防するというより、一挙に削除できます。ただし人によっては、多少の気合と、度胸が要るかもしれません。
時間帯は、朝が良いと思います。
忘れず毎日続けられるのであれば、昼でも夜でも、いつでもかまいません。
鏡に向かって立ちます。
洗面所の小さな鏡でも良いですが、自分の全身を見られる姿見がベストです。
鏡の中の自分をまっすぐ見て、声に出して言ってください。
「私は若く、美しく、強い!」
それから、鏡の中の自分に向かって、スマイル。
おばさんを消し去るエクササイズは、以上です。
5. 「キレイなおば様」には、進化がある!
この「おばさんを消し去るエクササイズ」。
初級と上級と2種類ありますが「ホントに効くの?」と考え込む女性が多いことと思います。
そこで、解説です。
このエクササイズをやったら、おばさんにならない。
このエクササイズをやらない人は、おばさんになる。
というのとは、ちょっと違うのです。
情報に反応する女性、反応しない女性
おばさん化しないために、鏡の中の自分に向かって「私は若く、美しく、強い!」と言って、スマイルしましょう!
こういう美容情報とか、健康情報とか、アドバイスとか・・・なんらかの情報を見かけたとき、女性の反応は2種類に分かれます。
- 「やろうかな?やらないほうがいいかな?」と考えこむ女性。
- 「やろうかな」も何もない、全くの無反応の女性。
たぶん「やろうかな?」と考えこむ女性の方が、「キレイなおば様」になりやすいです。
情報に反応しない女性が、ヤなおばさんになる?!
情報に無反応・無関心の女性は、誰かが目の前にチャンスを差し出しても、受け取りません。
ある日、白馬に乗った王子さまがやってきて「これが永久に若く美しくいられるエクササイズだよ」と教えたとしても、無視。
「どーせ私はおばさんよ。もう年だし、若くないし・・・」と、ふてくされる可能性すらある。現状から前進しようとか、チャレンジしようとかがないのです。
人間は何もしなければ、老化して老け込みます。水を流すと低いところへ向かって流れていく、それと同じです。
努力もなく、トライもなく、チャレンジもない。それで日々若々しくキレイなおば様になっていくのは・・・かなり難しいでしょう。
「キレイなおば様」になりやすい女性は?
「おばさんを消し去るエクササイズ」を、やろうかどうしようか、迷った人。もしかするかもしれないから、トライしよう!と決断した人。
このタイプの女性は、日常生活で「自分を向上させるもの」を見つけるたびにトライします。
日々新しく進化し、学び続けて、老いることはない。歳月で老いるのではなく、歳月によって身も心も磨かれ、より向上する女性です。
「このエクササイズ、私には合わないわ」と感じても、ふてくされない。「もっと良い方法はないかしら」と、別の美容法や健康法を探し続けることでしょう。
こういうタイプは、白馬の王子さまを待たず、自ら考え行動し、日々美しくなっていきます。
白馬の王子さまが「君に教えるべきことは何もない」と、言ってくれるかもしれません。
ちょっとネット検索しただけで、膨大な情報が手に入る現代。世界は「女性を若く・美しく・強くするもの」「女性を向上させるもの」であふれています。
女性を向上させるものに目を向け、進化し、成長し続ける自分。
そこには老いや、いじけた雰囲気のヤなおばさんは存在しません。向上し前進する一人の人間がいるだけです。
一方、ふてくされて何もせず「年だからさー、若い人はさー」と言い続けて、生涯を終える自分。そこにあるのは停滞ではない、おそらく後退です。
前進し続ける生涯。後退してゆく生涯。どちらの女性になるか。
選ぶのは、あなた自身です。
生まれる前の赤ちゃんと記念撮影!?マタニティフォトを撮ろう!
海外セレブが発表したマタニティフォトは、日本でも大ブームを巻き起こしました。
お腹に赤ちゃんがいる時のママの身体は、神秘的な曲線を描きます。
その曲線がどれほど美しいか、世界中の人々が気づいたのです。
最近では、日本全国にマタニティフォト・スタジオができています。
ママなら誰でも気軽にマタニティフォトを撮影するようになってきたのです。
マタニティフォトってヌードで撮るんでしょ?と抵抗を感じるママもいますが、そんなことはありません。
マタニティフォトは普段の写真と同じように、好きな時間、好きな場所、好きな衣装で撮影してよいものです。
赤ちゃんとパパと、皆で初めての家族写真をしてみてはいかがですか?
When マタニティフォトは、いつ撮影するの?
マタニティフォトを撮りたい!
そう決めたら、早めに「いつ・どこで・誰と・どのように撮影するか」作戦を立てましょう。
妊娠期間は長いようで短い。忙しいし。
「いつ、どこのスタジオを予約しようかしら・・・」と考えこんでいるうちに、撮影にふさわしい時期を逃してしまいます。
撮影にふさわしい時期といっても、「マタニティフォトは、この時期に撮影しなければいけない」という決まりがあるわけではありません。
マタニティフォトは自分の好きな時、いつでも何枚でも撮影してよいものです。
ですがやっぱり「この時期に撮影すると、ママが一番素敵に見える!」という時期があるのです。
マタニティフォトのベストタイミングは?
ベストタイミングの目安は、妊娠7〜9ヶ月。
かなりお腹が大きくなる時期ですが、この時期こそ、ママのカラダのシルエットの曲線美が最大限に発揮されます。
ママのお腹が最も大きな時期は、最も美しい写真が撮れる時期!
壁一枚のシンプルな背景で、これも布一枚みたいなムードいっぱいの衣装で、モノクロ撮影なんかしたらもう・・・
ファンタスティック!神秘感いっぱい!海外セレブみたい!
自分でもびっくりするくらい、美しい写真が撮れます。
Where 撮影場所は、どこにすればいいの?
マタニティフォトは普段の撮影と同じ。
「こういう場所で撮影しなければならない」というような、特別な決まりはありません。
写真好きのパパにデジカメで撮影してもらっても、立派なマタニティフォトです。
実際に、パパによっては一眼レフを出してきて、自宅の部屋をセッティング。
ママに衣装を着せて、こういうポーズをしろ、そっちに顔を向けろとモデル撮影なみ。
パソコンで画像を加工して、たいへんな芸術作品を作ってしまうパパもいるそうです。
そういうパパがいないママには、マタニティフォト専門のスタジオをおすすめします。
マタニティフォト専門のスタジオがある!
マタニティフォト・スタジオが増えたのは2000年代ですが、最近では全国各地、どこにでもあります。
マタニティフォト・スタジオには、他にはない大きなメリットがあります。
どう撮影すれば妊娠中のママのシルエットが美しく見えるか、知り尽くしているのです。
マタニティフォト・スタジオでは、大勢のママのシルエットの曲線美を撮影しています。
その経験にもとづいて、ママにベストな撮影法を提案してくれるのです。
Who マタニティ・フォトは、パパと撮っていい?
マタニティフォトを撮るには、最初に「いつ撮るか」を決めます。
次に「マタニティフォト・スタジオをどこにするか」を決めます。
その次はスタジオに予約を入れて打ち合わせですが、誰と撮りたいかも考えておきましょう。
マタニティフォトだからといって、妊娠中のママ一人を撮らなければならない、というわけではありません。
誰と一緒に撮影してよいかは、スタジオによって違います。パパは必ずOKのはずです。
家族連れやお子さんOKのスタジオ、ペットとの撮影がOKのスタジオもあります。
憧れのマタニティ・フォトを持っていきましょう
どのスタジオでも、どんな写真を撮りたいかを聞かれるはずです。
カラーにしたいのか、モノクロがいいのか。
可愛らしい感じがいいのか、神秘感を出したいのか。
いろんな写真の撮り方があるので、お店の人とよく相談してください。
自分のイメージに近い写真を持っていって、見せながら話すと説明しやすいでしょう。
憧れのマタニティ・フォトを持っていけば、その写真を目指して撮影をスタートできます。
What 衣装はどうするの?ヌードは撮れる?
マタニティフォトはヌード希望者が多いそうです。
もしヌードを撮りたかったら、マタニティフォト・スタジオに依頼しましょう。
マタニティフォト・スタジオには女性カメラマンがいるし、スタッフもすべて女性。
特別なつくりの部屋を用意して、安心してヌード撮影できるようになっています。
でも、マタニティフォト・スタジオではヌードを撮らなければいけない、というわけではありません。
スタジオにはあらかじめ、妊娠中のママに似合う衣装や小道具が用意されています。自分で持ち込むのもOKです。
何を着てもいいけど・・・コツがある
どんな衣装を着ても良いのですが、妊娠中にキレイに見えるのは、ワンピースなどシンプルなもの。
お腹をしめつけず、カラダのラインがはっきり見える服装です。
ベストはウェディングドレスという説もあります。
白い無地のドレスは、妊娠中のママのカラダを美しく見せてくれるからです。
大きな花を描いた花柄だったり、キャラクターの絵柄が目立つような服装は、カラダのラインがキレイに出ません。
無地か無地に近い服装で、カラダのラインをすっきり見せたほうが、シャープで上品な人物写真に仕上がるのです。
How どうやって撮影するの?
撮影当日、スタジオに到着したら、スタッフと打ち合わせです。
衣装を着て、ヘアやメイクをしてもらって、カメラマンとご対面したら、いよいよ撮影に入ります。
ようするに、結婚式の時とほとんど変わりありません。
「結婚式を思い出すわー!」と、はしゃぐママが多いそうです。
妊娠中にファッションモデル気分?!
マタニティフォト・スタジオでは、ファッションモデルの気分を味わえます。
これが、なにかとたいへんな妊娠中には、良い気分転換になるようです。
大勢のスタッフに囲まれて、プロにメイクしてもらって、ストロボをたくさん浴びるのですから。
ちなみにお子さんが大きくなってからマタニティフォトを見せると、かなり喜ぶそうです。
自分はこのお腹の中にいたんだって、写真で見られるのですから。
Home プロに自宅で撮影してもらえる?
マタニティフォト・スタジオによっては、出張撮影をしてくれるところがあります。
プロのカメラマンを依頼したら、必ずスタジオの中で撮影しなければならない、というわけではないのです。
海や山など屋外で撮影すれば、春夏秋冬、季節感たっぷりのマタニティフォトが撮影できます。
自宅ロケ敢行!カメラマンを依頼しましよう
実際には自宅や、自宅近所の公園での撮影を依頼する人が多いそうです。
妊娠中は体調が不安定。
カメラマンやスタッフに自宅まで来てもらった方が楽だし、家族と一緒に安心して撮影できます。
一般家庭で撮影しても、スタジオみたいなステキな写真ができないのでは?と思うかもしれませんが、全く問題ありません。
一般の人が写真を撮影するのと、プロのカメラマンの撮影とでは、写真技術のチカラが全く違います。
同じ物や同じ人を撮ったとは思えない!それくらいに違う写真が出来上がるのです。
家の中でこんなステキな写真が撮れるなんて!しかも私キレイ!
プロの手にかかれば、誰もが感動の自宅マタニティフォトが出来上がります。ぜひ依頼してみてください。
マタニティフォトには、他にもたくさんのアイデアがあります。
妊娠期間中、定期的に撮影して、お腹が大きくなる様子を連続写真にしたり。
安全な染料で、お腹に赤ちゃんへのメッセージを書いてから撮影したり。
マタニティフォトに「必ずこうしなければならない」はありません。
赤ちゃんとパパと、自由にマタニティフォトを楽しんでください。