キレイママ

TAG基礎知識(16ページ目)

ひじ・ひざ・かかとの黒ずみ対策でエイジングケア!

ひじ・ひざの黒ずみ・乾燥、かかとのひび割れ等、ファッションに露出が多い季節になるにつれて気になる部分が増えてきます。ノースリーブや半袖は肘がばっちり見えちゃうし、ミュール、サンダルなど踵が見えるアイテムも気兼ねなく身に着けたいですよね。ひじ・ひざ・かかとの悩みは、薄着の季節になる前に解決しちゃいましょう。

ひじ・ひざの黒ずみの原因は“刺激”だった

窓辺に肘をつき外を眺める半袖の女の子

Photo by RaphaelDinh

ひじ・ひざの黒ずみは、摩擦や圧力などの刺激に肌が対抗するために、メラニンを生成しているのが原因です。

間接部分は衣服による摩擦が起きやすい部分です。

寒い時期に長袖やストッキングが必需品ですが、薄着前の季節はどうしても黒ずんでしましがちになるジレンマですね。

また立ち膝をする生活習慣や、立て肘頬杖をしてしまう癖など、体重や重さをかけるのもひじ・ひざの角質化につながる原因となります。

黒ずみ予防を考えるなら、圧力をかけないようにするのも大切な心掛けです。

肌の黒ずみは放っておくと消えなくなってしまう

ニーハイソックスを吐いた女性と膝を出す素足の女性

メラニン生成は皮膚が細胞を守るための防衛機能なのですが、日常的な摩擦・圧力などの刺激には注意が必要となります。

表皮の色素沈着の範囲であればただの黒ずみなのですが、このメラニン沈着が真皮にまで及ぶと「摩擦黒皮症」という症状になり、こうなるとなかなか黒みが落ちなくなります。

ですので、美肌のためには、肌の黒ずみは黄色信号、早めの対策が必要となります。

ひじ・ひざに限らず、下着の締め付けなど、日常的に肌に刺激を与えている自覚があれば、改めることが賢明と言えるでしょう。

ひじ・ひざ黒ずみ解消角質ケア方法

ヒザを見せるダメージジーンズを履いた女性

ひじ・ひざの黒ずみを解消するには、古くなった余分な角質を取り除いてあげる必要があります。

黒ずみ解消の角質ケア方法は「保湿」と「除去」です。

  1. まずは固く厚くなった角質に、保湿化粧水で毎日水分を与えて柔らかくしてあげることが必要です。
    柔らかく保つことで角質除去がしやすくなし、また刺激を緩和し、メラニン生成を抑える効果があります。
  2. さらに、お肌はターンオーバーにより、古い角質は外側へとどんどん押しやられていきます。
    週に1回程度、ピーリングジェルやスクラブクリームで色素沈着した角質を除去していきます。

保湿と除去により、黒くなった余分な皮膚を徐々に取り除いて、黒ずみを解消することが出来ます。

黒ずみ対策の関連記事

ひざの黒ずみの原因と美白クリームの選び方をご紹介しています。

ひざの黒ずみの原因は?効果的な改善ケアや予防方法をご紹介
ひざの黒ずみ、なぜ起こるかご存知ですか?ひざの黒ずみはちょっとした生活習慣が原因で起こる…
キレイママ kirei-mama.net

ひじの黒ずみの対策はこちらの記事をご覧ください。

ひじの黒ずみ・原因&自宅でできる5つの解消法まとめ
半袖の服を着たとき真っ黒なひじに気付いて恥ずかしくなる…そんなことはありませんか?透明感の…
キレイママ kirei-mama.net

脇の黒ずみが気になる方はコチラの記事参考にどうぞ。

脇の黒ずみ、ポツポツ毛穴をきれいに美白!効果的な自宅ケア方法
脇のお手入れは脇のムダ毛処理だけでは不十分です!あなたの脇、黒ずみや毛穴がポツポツしてい…
キレイママ kirei-mama.net

角質除去はやりすぎると新たな黒ずみの原因に

驚く女の子

Photo by Josh Engroff

使う化粧品によりますが、理想の黒ずみケアは保湿は毎日、角質除去の頻度は1週間に1回程度です。

効果は短時間では見えてこないかも知れませんが、根気良くケアしていくことが大事になります。

あせって角質除去の頻度を増やしたり、強くゴシゴシ擦ってしまうと、新しい角質まで傷つけてしまい、悪化する可能性が高いです。

必要な角質まで傷つくと、それが刺激となって黒ずみの原因となりますので、やりすぎには注意しましょう。

ひじ・ひざの粉吹き・カサカサ・乾燥には保湿ケアを

ヒザの保湿ケア

ひじ・ひざは乾燥しやすいので、薄着でも自信が持てる美肌のためには、こまめに保湿ケアをしてあげることが大切です。

方法は保湿化粧水を塗ること。これだけでも何もしないより大きな差があります。

顔用の化粧水でもよいのですが、説明した通り、ひじ・ひざは顔などと比べて肌質が全然ちがいます。

ひじ・ひざの保湿ケアに特化した成分が配合された専用の保湿美容液などを使うとさらに効果が期待できます。

保湿ケアのタイミングは、ターンオーバーが活発になる夜の睡眠前が良いでしょう。

また、入浴後は、肌も柔らかく血行もよくなっているので、美容成分が浸透しやすい状態です。

以上を考えると、ひじ・ひざのケアは夜の入浴後がベストと言えるでしょう。

ひじ・ひざがガサガサ乾燥しやすい理由

乾燥地帯に立つ女性

Photo by Pedro Travassos

肘や膝は顔や他の肌と比べても、毛穴が少なく汗腺・皮脂腺が少ない部位です。

皮脂腺が少ないため、分泌される皮脂の量も必然的に少なくなります。

皮脂には肌の水分の蒸発を抑えて、水分を閉じ込めておく働きがあります。

皮脂量が少ない肘・膝は水分が蒸発しやすく、乾燥しやすい部分となるわけです。

また、お肌が乾燥していると弾力がなくなり、刺激に対しても影響を受けやすくなります。

ひじ・ひざが黒ずみやすいのも、乾燥しやすいのも、同じ理由というわけですね。

かかとのひび割れ対策にもやっぱり保湿

水流の中に足をさらす女性

Photo by Israel Orlandi

かかとのひび割れは見たくないですよね。ひび割れは放置しすぎると痛みを伴うこともあります。

かかともひじ・ひざと同様、乾燥しやすい部分です。さらに、常に体重が、つまり圧力が掛かっている状態なので、とても角質化しやすいです。

かかとは普段、人に見られることは少ないですし、自分でもあまり見る機会が無いところかと思います。

なので、乾燥してても結構放置されやすいんですよね。

ストッキングを履くときや、手で触ったときに、ガサガサと摩擦を感じたら注意信号です。

薄着の季節は足元のファッションも露出が多くなります。ひび割れを起こす前に、ひじ・ひざ同様に毎日保湿ケアをしましょう。

かかとのひび割れは水虫が原因かも

脚の裏を向けて眠る女性

Photo by Vive La Palestina

潤った健康なお肌は、カビやハウスダストから皮膚を守るバリア機能を高めます。

しかし、肌が乾燥すると、このバリア機能が低下して、肌トラブルを起こす菌に感染しやすくなります

皮膚のバリア機能が低下すると、白せん菌、いわゆる水虫菌の感染リスクも高まります。

そして、水虫はひび割れをさらに悪化させるという悪循環を引き起こします。

一度、水虫に感染してしまうと、保湿だけではなかなか改善できません。

ちゃんとケアしていてもひび割れを繰り返すような状態であれば、皮膚科での治療が必要かも知れません。

水虫を予防するには、お肌を保湿してバリア機能を高めること、靴などを清潔に保つことが大切です。

プチプラ化粧品の新星!ニベアは肘・膝・踵の黒ずみ解消に効果がある?

ニベアクリームを塗って保湿ケア

高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」と成分が似ているということで一躍脚光を浴びた「ニベアの青缶」ですが、ひじ・ひざ・かかとのケアに効果はあるのでしょうか?

結論から言うと、ニベアは黒ずみ・乾燥の予防に効果があります

ただし、ニベアは基本的なスキンケアクリームなので、ドゥ・ラ・メールに含まれている栄養などはニベアには含まれていません。

肌本来のうるおい機能を守る働きはありますが、水分を補う成分などは含まれていないのです。

ですので、黒ずみの解消となると、ニベア単体では少し効果が薄いと言わざるを得ないでしょう。

ニベア × 保湿美容液で黒ずみ解消効果アップ

鏡の前でヘアブラッシングをしながら肘の黒ずみをチェックする女性

ニベアは本当にシンプルなスキンケアクリームなので、他の美容液や保湿化粧品との親和性が高いです。

ひじ・ひざ・かかと専用の美容化粧水とニベアクリームを混ぜて使用するという方法があります。

ニベアが保護膜を張って水分の蒸発を抑えることで美容成分の浸透を高めて、美容化粧品との相乗効果を狙うことができるのです。

乾燥がとてもひどいという人であれば、ニベアと保湿美容液の混合を試してみる価値はあるかと思います。

配合は、混ぜる化粧品にもよるのですが、1:1を基準として、お肌の状態と効果を見ながら調整していくと良いでしょう。

ニベアを多くするとカサ増しにはなりますが、その分、美容成分の配合率が少なくなります。

またここで一点注意が必要なことがあります。

それは、脂性肌、オイリー肌の人は、ニベアを使用するとアブラが過剰になって、毛穴に詰まってしまう可能性があります。

ひじ・ひざ・かかとの角質ケアは保湿がカナメ!

ビーチで水を飲む水着の女性

ひじ・ひざ・かかとの肌トラブルは、黒ずみもガサガサも粉吹きも、現況を探ると乾燥状態に行き着きます。

身体の中でも特に乾燥しやすいこのパーツをどう保湿ケアしていくのかが、美肌の鍵になるでしょう。

黒ずみに関しては、肘・膝を突くような癖を改善するということもありますが、やはり基本としては保湿です。

予防も解消も、水分を補って健康な肌を保つことが基本となることを覚えておきましょう。

赤ちゃんができない・・・。不妊治療助成金制度を上手に利用するコツ

お金がかかるというだけで、不妊治療をあきらめていませんか?
不妊治療の費用は個人差が大きく、人によっては数十万円、ときには百万円単位になることがあるからです。

でも、そんなことで不妊治療をあきらめる必要はありません。
不妊治療を応援する国の制度はいくつかあって、その一つが「不妊治療助成金制度」。

あら嬉しい。と問い合わせて、あまりの制度の複雑さにガクゼンとするのも「不妊治療助成金制度」です。

スマートフォンで調べものをする女性

なるべくたくさんスムーズに「不妊治療助成金」をもらうには、どのようにすれば良いのでしょうか?

1. 不妊治療はそんなにお金がかかるの?

不妊治療は助成金が出る。ということは・・・不妊治療はそんなにもお金がかかることなの?ということになります。

結論から言うと、かなりのお金がかかります。
個人差はありますが、安くて十万円単位、場合によっては数百万円かかると思った方が無難です。

  • 不妊治療はやめだわ。
  • 子育てにも大金がかかるのに、そんなお金出してられない。

そう思うかもしれませんが、そのあたり心配ありません。

出産はなんでもかんでもお金がかかる、というイメージがありますが、出産直後は別です。
出産直後は、予想よりお金がかからなかった」という感想の人が多いのです。

出産直後はプラスマイナスゼロ?

出産直後は、意外とお金がかからないと言われます。
出産費用は確かに大きいのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは、食事量そのものが少ないからです。

自治体からお金が出たり、お祝いやプレゼント、ママ同士のシェアなどで、お金が浮く機会も多い。
出産はプラマイゼロだという人もいるくらいです。

子供の食費が「ガクゼン」とするくらいかかるようになるのは、成長期の食べ盛り伸び盛りで、食事の量が増えるころ。
出産直後より、ずっと後になってからの話なのです。

ピースサインをする笑顔の子供たち

不妊治療は100万円単位もありうる

不妊治療で妊娠をめざすカップルの場合、10万円単位、100万円単位の出費も珍しくありません。

治療内容にもよりますが、不妊治療は病院に行くたびに数十万円かかるからです。

そこで、不妊治療の費用に悩む人を救う制度がいろいろ設けられています。
その一つが「不妊治療助成金制度」なのです。

2. 地域によって、大違い。不妊治療助成金制度

不妊治療助成金制度を利用する際は、「在住している都道府県」または「在住している市区町村」に問い合わせましょう。

不妊治療助成金には、

  • 都道府県からもらえるもの
  • 市区町村からもらえるもの

2つの制度があります。

さらに、すべての都道府県では、不妊治療助成金制度があります。
これが市区町村だと「制度がある市区町村」「制度がない市区町村」があります。

その上、これが最大のネックですが「制度がある自治体では、自治体によって制度の中身が違います」。

それぞれの自治体がどんな不妊治療助成金を行っているかは、それぞれの自治体に問い合わせてみなければ判らないのです。

今の自分が不妊治療助成金制度に該当するのか?そもそも地域に制度が存在するのか?
これも自治体に聞いてみなければ判りません。

ちょっとしたカベがあって、ひと手間かかってしまうのが、不妊治療助成金制度なのです。

どんなカップルが助成金を受けられるの?

不妊治療助成金制度は、戸籍上の夫婦のためのものです。
「不妊かもしれないので、もし子供ができたら結婚します」のケースは、当てはまりません。

また、国は「特定不妊治療」に該当する治療であれば、都道府県を通じて助成金を出しています。

「特定不妊治療」とは、高度不妊治療(生殖補助医療)を言います。いわゆる体外受精顕微授精凍結胚移植などのことです。

不妊治療助成金制度を受ける条件はこれ

  1. 申請日現在、申請都道府県に住所を有し、指定医療機関で不妊治療を行っている戸籍上の夫婦
  2. 夫婦合算の年間所得額730万円未満

この条件をクリアしていれば、通常は助成金が出ると思ってよいでしょう。

一方、自治体はそれぞれ独自に不妊治療助成金制度を設けています。

ほとんどの自治体が「特定不妊治療」をひとつの目安に、助成金を出すかどうかの基準を決めているようです。
「妊活サプリを飲んでいます」とか、「妊活のために漢方薬で体質改善をしています」というケースは該当しません。

3. 自治体などの窓口への問い合わせ。いかに攻略するか

不妊治療助成金制度はもちろん、他の用件のときにも、自治体に問い合わせるにはコツがあります。

「○○市に、不妊治療助成金制度はありますか?」と質問するのではなく、「自分が何を目的に質問しているのか?」を説明した上で、質問するのです。

不妊治療をしたいので、不妊治療助成金制度などの制度はありますか?

そういう風に質問すると、質問された人は「不妊治療に関連する情報のすべて」を教えてくれる可能性があります。

  • 「○○市で不妊治療を希望される場合、不妊治療助成金制度があります」
  • 「さらにAの制度が利用できます。Bというしくみもあります」
  • 「不妊治療を希望する方は、Cの窓口に問い合わせると便利です」

と、なりやすいのです。

電話で問合せする女性

目的を伝えずに、質問だけをすると?

いきなり自治体の窓口に電話をして「不妊治療助成金制度はありますか?」と聞くと、「あります」「ありません」で話が終わってしまう可能性があります。

質問された人が、「不妊治療助成金制度はありますか?」と聞かれただけだからです。

不妊治療を希望しているので、それに関する情報を探している者です」と伝えてから話した方が、話が早くてスムーズです。

実際には、窓口の人が「この質問をしてくるということは、不妊治療に関心のある女性だな」と察してくれることも多いのですが。

4. 不妊治療助成金をもらうための必殺技「転居」

不妊治療助成金が欲しいけど、今住んでいる町には、不妊治療助成金制度がない。

だから、不妊治療助成金がたくさんもらえる町に引っ越したい!と思いつく女性がいます。

基本的におすすめできません。
おそらく引っ越しの手間と費用でプラスマイナスゼロ、最終的に損することも考えられるからです。

これから転居する予定がある場合は?

ただし、これから妊娠しようと考えていて、さらに転居も予定している場合は別です。
「転居先の都道府県・市区町村に、不妊治療助成金制度があるか?」を調べて確認してから、転居先を決めましょう。

家賃の相場が地域によって違うように、「不妊治療や子育てに関する助成金が出るかどうか」は、市区町村によって大きく違います。

子育ての助成金が出るかどうかだけで転居先を決めるのは無理がありますが、「転居先を隣町にしておけば、数十万円違ったのに!」は、ありえるそうです。

どの市区町村がどんな子育て支援を行っているかは、ネット検索ですぐ判ります。

検索が苦手。という女性には、自治体に電話で問い合わせることをおすすめします。

うまくいけば、「○○市より△△町に引っ越したほうが、不妊治療助成金制度があるし、家賃も安いしお得ですよ!」という情報が聞けるかもしれません。

日本全体で見ると、不妊治療助成金制度がある自治体は、多いような、少ないような。

でも、もし自治体に制度があって、規定の条件に該当すれば、数万円から数十万円の助成金が出ます。
それに、都道府県から出る不妊治療助成金は、条件さえ該当すれば、すべての都道府県で受けられます。

赤ちゃんを抱きあげるお母さん

お金がないから不妊治療は無理だわ。と、立ち止まっている必要はないのです。
「不妊治療に関心があります」と、近くの自治体に問い合わせてみましょう。

手の老化、始まってない?シワシワにならない為のハンドエイジングケア

顔のスキンケアばかりに気をとられ、手のスキンケアを怠ってはいませんか?

女性の手は、家事や育児に毎日酷使されがちです。毎日のダメージを放っておいてしまうと、知らず知らずのうちに積み重なって、気がつけばシミだらけでシワシワの手になってしまうことも…。

そこで今回は、家事や仕事、育児に忙しい女性でも簡単にできる手のエイジングケアの方法をご紹介します。

女性の手は老化のバロメーター?

「いつまでも若くいたい!」
というのは、女性なら誰もが願うことですよね。

しかし、顔のスキンケアばかりに気をとられ、手のスキンケアを怠ってはいませんか?実は、手こそアンチエイジングを意識しなければならない場所なのです。

シワシワの手

人間は、人の年齢を予想する時、その人の一番老けている場所を見て「この人は○○歳くらいかな?」と判断しているという研究結果もあり、シワシワの手のせいで実際より老けて見られている女性も多いのではないでしょうか。

逆に考えれば、手の老化を改善することで、若々しい印象を与えることも十分可能だということです。

では実際に手の老化に関する知識と、エイジングケア方法を見ていきましょう!

紫外線はアンチエイジングの大敵!

木々の枝の間から降り注ぐ木漏れ日

日焼け防止はスキンケアの基本。
外出時の日傘や帽子、日焼け止めは欠かさないという方は多いと思います。

では手はいかがですか?
うっかり日焼けどめを塗り忘れるということが多いのでは?

しかし、手も顔と同じように紫外線を浴びています。

しかも子育て中は特に紫外線を浴びる機会が多いですよね。外でベビーカーを押す手には、さんさんと日の光が降り注ぎますし、公園で子どもを見守る間も、太陽の光を浴び続けなければなりません。

光老化で紫外線がシワの原因になる

紫外線がシミの原因になることは良く知られていますが、実はシワの原因にもなるのです。

それは、紫外線がコラーゲンを破壊してしまうためです。

それにより「光老化」が引き起こされ、シワやたるみの原因に。

紫外線をなるべく浴びないようにし日焼けを防ぐことが、手のアンチエイジングに繋がりますよ。

紫外線対策には、塗り忘れや面倒な塗り直しが不要な、飲む日焼け止めが注目されています。

飲む日焼け止めって効果あるの?肌の衰え防止、夏のレジャーにおすすめ!
紫外線が厳しくなり、日焼けが気になる季節になりましたね。 日焼け対策は万全ですか?日焼け…
キレイママ kirei-mama.net

日焼けどめクリームはこまめに塗り直す

砂の上に置かれたUVケアアイテム

手の紫外線対策には、顔と同じく紫外線カットには日焼け止めクリームが有効です。

手の日焼け止めクリームを選ぶ際に重視して欲しい点は、「刺激が少ない」ということです。

手は刺激を受けやすい場所のため、日焼け止めクリームもすぐにとれてしまいがち。効果を持続させるためにはこまめに塗り直すことが大切です。

紫外線防止効果の高い、顔やボディ用のクリームを使うよりも、紫外線防止効果も兼ね備えたハンドクリームを使うほうが、手荒れケアもできるため一石二鳥です。

紫外線防止には手袋が有効

紫外線防止に一番有効なのは、なんといっても「太陽の光を浴びないこと」です。

そのために有効なのが、手袋を付けること。

「気温が高いときに手袋なんて、暑くてイヤ!」という方もいることでしょう。

しかし、現在紫外線防止専用の手袋にはさまざまな種類があり、暑さに配慮されているものもあります。

通気性の良い手袋を選ぶと、暑い時期でも快適に使用することができますよ。

メッシュ手袋

画像元:item.rakuten.co.jp

この手袋は、手のひらがメッシュになっているので夏でも快適に使用することができます。

販売サイト

シルク製ロングUVカット手袋

画像元:item.rakuten.co.jp

こちらは指から腕まですべて覆うタイプの手袋。手だけでは無く、腕の紫外線も防止してくれます。100%シルク製なので、肌触りも優しく吸水性も抜群です。

販売サイト

顔のついでに手も保湿ケアする習慣を!

みなさん、顔の保湿は毎日入念に行なってますよね?

そのついでに手も保湿する習慣をつけると、簡単にエイジングケアすることができますよ。

育児中は子どもが優先になることが多いため、特別なケアとなると時間がとれずなかなか難しいですよね。

でも顔のケアのついでなら、時間もとられず続けられそうですね。

洗顔後の化粧水や乳液は手に塗っても効果的

洗顔後の化粧水や乳液は手に塗っても効果的

洗顔後、乾燥防止や肌荒れケアのためにたいてい化粧水や乳液を顔に塗りますよね。

そのときに余った化粧水や乳液を、そのまま手にも塗りましょう。

顔に効果のあるものは、手にも効果があります。

美白効果のある化粧品を使っている方も多いと思いますが、それらはもちろん手の美白にも効果アリです。

これなら新たに購入するものも無いですし、手軽に始められますよね。

手のケアにはハンドクリームと思いがちなのですが、顔と同じスキンケア化粧品を行うことでよりみずみずしい手に生まれ変わりますよ。

今日から顔のケアと一緒に手もケアすることを始めてみませんか?

美白化粧品で消せるシミって?医薬部外品の化粧水の賢い選び方
若い頃は気にならなかったのに、年齢を重ねるにつれ目立ち始めるのがシミやソバカス。美白化粧…
キレイママ kirei-mama.net

ハンドクリームは塗り方で効果が変わる

外国のハンドクリーム

手のケアのためにハンドクリームを塗っている方は多いですよね?
でもその塗り方まで気をつかっている方は少ないのでは?

実は塗り方に少し気をつけるだけで、ハンドクリームの効果をもっと引き出すことができますよ。

ハンドクリームは温めてから塗ると効果的

ハンドクリームを塗るキレイな手

ハンドクリームを手にとったらそのまま塗るのではなく、手のひらにのせて包みこむようにして温めてから塗るようにしましょう。

そうすることでクリームが柔らかくなり、より肌になじみやすくなります。

ハンドクリームの有効成分が浸透しやすくなるため、保湿効果もさらにアップしますよ。

手も温めるとより効果大

女性は冷え性の方が多く、手が冷たい方も多いですよね。

ハンドクリームだけではなく、手も温めるとより成分が浸透しやすくなり効果が期待できますよ。

ハンドクリームを手に取る前に手をやさしく擦ったり、手首を軽く回すなどして、手を温めましょう。

手を温めるツボ

さらに冷え性の方は、手のツボを刺激すると温まりやすいですよ。

手を温めるツボには、虎口(ここう)、指間穴(しかんけつ) 、命門(めいもん) などがあります。

虎口(ここう)・指間穴(しかんけつ)
虎口(ここう) 指間穴(しかんけつ)

画像元:hieshokaizen.org

指間にある虎口(ここう)・指間穴(しかんけつ)は血行不良を改善し、自律神経の乱れを整えてくれます。人差し指と親指で少し強めに挟み外側に引っ張るように離します。指先が暖まるまで左右交互に繰り返すのが目安です。

命門(めいもん)
命門(めいもん)

画像元:samusa-taisaku.com

小指の第二関節の中央にある命門は、冷え性や無気力などに効果があるツボです。血行促進に効果があるツボですので、血行不良によっておこる不調を感じたときにも押してみましょう。

乾燥がひどいときはハンドクリームプラス手袋でふっくら肌に

ハンドクリームをすくい取る手

乾燥や手荒れがひどい時には、ハンドクリームプラス手袋のスペシャルケアが効果的です。

スペシャルケアといっても、就寝前にハンドクリームを塗ったら手袋をして寝るだけ。

これなら忙しい方でも簡単にできますね。

オススメの手袋の素材

手袋は、絹や綿などの天然素材がおすすめです。

特に手荒れが気になる時にお試しください。

ちょっと余裕があるときにはハンドマッサージで血行促進

手のアンチエイジングのポイントの一つに、「血行を良くする」ということがあります。

血行を良くすることで栄養や酸素がすみずみまで行き渡りやすくなり、刺激により荒れてしまった肌の補修が促進されますよ。

先ほどもご紹介した手のツボを刺激するのも効果的ですし、手のマッサージもおすすめです
育児の合間の時間ができたときに、ぜひお試しくださいね。

マッサージのやり方は、下の動画を参考にしてみて下さい。

爪のケアもお忘れなく

育児中はネイルアートをしたり、爪を伸ばしたりすることはなかなか難しいですよね。

でも日ごろのお手入れを怠らず、きれいに保つことでマニキュアなしでも若々しい印象になりますよ。

手のケアとともに、爪のケアも忘れずに行いましょう。

健康な爪を育てるためにキューティクルオイルが効果アリ

ネイルケアセット

健康な爪を育てるためには、これから生えてくる爪に目を向けることが大切です。

キューティクルオイルで血行を促進し、栄養を与えることで、これから生えてくる爪を健康な爪に育てることができますよ。

また、今生えている爪もキューティクルオイルを塗ることで割れにくくなります。

ハンドマッサージのついでに、キューティクルオイルを使って爪のマッサージも行いましょう。

爪のオイルマッサージのやり方

  1. まずは爪の甘皮をマッサージします。
    オイルをつけたら軽く押しましょう。
  2. 次に爪の横も同様にマッサージしましょう。
  3. オイルを爪全体に伸ばし、全体的にマッサージしましょう。

甘皮や爪の横は乾燥しやすく、ささくれができやすい場所です。特に念入りにマッサージを行なって下さいね。

香り付きのものを使うと、リラックス効果も期待できますよ。

毎日の家事や育児にストレスを感じたときには、好きな香りのオイルを使ってゆっくりと手や爪のマッサージを行なうことで、穏やかな気持ちになれるかもしれないですね。

爪の切り方も大切

爪切り

爪への負担が最も大きいのが、「爪切り」です。

でも、切り方によって負担を減らすことができますよ。

正しい切り方を覚えて美しい爪を保ちましょう。

爪を切るときは、少しずつ切る

爪を切るとき、ついつい真ん中からいきなり「パチン」といきがちです。
しかしこの切り方では爪に大きな負担がかかってしまいます。

爪を切るときは、端から少しずつ切ることで、負担を減らすことができますよ。

時間がないときに切ると、つい切り方が乱暴になりがちです。
爪を切るのは、時間に余裕があるときにしたほうが良さそうですね。

爪の角は丸くしない

爪を切るとき、爪の角を切り丸くする方が多いのでは?
でも、それはNG。
爪の角を残してまっすぐに切るのが正解です。

爪の角を残さず切ってしまうと、爪が弱くなり割れやすくなってしまいます。
丸く整えたほうが、形はきれいに見えやすいのですが、爪のためにはあまり良くないのですね。

かといって、角が尖っていては危ないですよね。
そこで、爪の角を丸く整えるときは、爪切りで切るのではなく、ヤスリで削って整えるようにしましょう。
爪の角を少し丸くする程度に整えることで、割れにくい爪に仕上げることができます。

切り過ぎには要注意

深爪にならないように適度に切ることも大切です。

少し伸びてくると気になって切ってしまう方もみられますが、爪切りは多くても2週間に1度程度にとどめるのが良いでしょう。
しかし、伸び過ぎてしまっても爪が割れやすくなってしまいますので適度な間隔で切るようにしましょう。

手の見た目も意識して、さらなるアンチエイジングを

タンポポの綿毛を持つ女性の手

忙しい毎日の中で、手のケアにまで意識を向けることはなかなか大変ですよね。
しかし、毎日のちょっとした工夫だけでも手をきれいに保つことは可能です。

毎日のちょっとした習慣の積み重ねが、後々大きな違いとして現れます。
今からでも遅くはありません!
今日から少しずつ、手のためのアンチエイジング習慣を始めてみませんか?

男女それぞれが気を付けるべき、妊活中にやってはいけない12個のタブー

妊活を成功させる為には、日常生活を健康的に保つ努力が不可欠です。
受精の妨げとなる活性酸素を発生させないことや、着床・妊娠をした場合にきちんと成長させてあげられる身体作りも意識しなければいけません。そこで、具体的にやってはいけない妊活中のタブーを12個にまとめてみました。

妊活中に2人で気をつける生活習慣

妊活中に2人で気をつける生活習慣

妊娠・妊活をうまく進めるためには、その妨げとなる要因を作らない生活を心掛ける必要があります。

大きくは以下の3つを意識する必要があります。

  • 体内に活性酸素を発生させない
  • 生殖能力を高める
  • 精神的にリラックスする

そのためには何をしてはいけないのか、説明していきます。

1. タバコ・喫煙は絶対NG

タバコを吸う女性

妊活をするのであればタバコ・喫煙は直ぐに止める事をお勧めします。

タバコの煙に含まれるタールなどの有害物質が体内に入ると、身体は外敵と見なして活性酸素を発生させます。
この活性酸素が、女性にとっては妊娠しづらい身体にしてしまい、男性にとっては精子の質の低下につながります。

また、妊娠した際には、タバコの成分が胎児に与える影響はとても大きく、喫煙による胎児への健康リスクは、非喫煙者の3倍とも言われています。

これはパートナーのタバコの煙、いわゆる受動喫煙でも起こることですので、妊活中は2人で禁煙することが重要です。

2. ダイエットは控える

2. ダイエットは控える

太った方が良いということではありませんが、妊活中は過度なダイエットを控えましょう。

極端な体重低下や痩せすぎの体型では、ホルモンバランスが崩れ、整理周期の不順や排卵障害を起こす可能性があります。
また、食事制限による栄養不足になると、卵子・精子の質が低下し、妊娠しづらくなります。

とはいえ、過度な肥満も妊娠の妨げとなります。肥満体型は排卵抑制・精子障害などのリスクが高まり、妊娠後の高血圧も心配されます。
その場合は、まずは妊活は置いておいて、体重コントロールに集中した方が良いでしょう。

尚、ここで言う肥満とは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったボディマス指数(BMI)が25以上の人を指します。
身長160cmの人であれば、64kg以下であれば大丈夫ということですね。

3. 激しい運動は控える

森の斜面を駆け降りるマウンテンバイク

適度な運動は身体の働きを活発にしてくれ、リラックス効果もありますので、妊活中にも積極的に取り入れていくのが良いでしょう。
息が乱れない程度の運動であれば、活性酸素を抑える効果も期待できます。

しかし、連日スポーツを行ったり、息が切れるような激しい運動は、逆に活性酸素を増やすことになってしまします。

また、男性が特に注意しなければいけないのが、サイクリングです。
日常の自転車移動程度であればあまり心配ありませんが、長時間のサイクリングや、前傾姿勢での自転車は、局部を圧迫し、精子の劣化を引き起こします。

4. アルコールに注意

バーの風景

妊活中のアルコールについては、雰囲気を楽しむ程度のお酒であれば大きな影響はありませんが、飲みすぎ・深酒は禁物です。
大量のアルコールを摂取すると、これまた活性酸素が多く発生することになり、妊娠の妨げとなります。

また、妊娠がわかったら、女性の方はアルコールNGです。
「胎児性アルコール症候群」という病名まである通り、妊娠中の飲酒は低体重・発達障害のリスクが高まります。

実際のところ、妊娠のしやすさとお酒の関係性は、まだあまり解明されていない部分が多いです。
ただ、妊娠後のリスクを考える意味では、妊活中に節酒・禁酒に取り組むべきという意見もあります。

5. パートナーにプレッシャーをかけすぎない

別々の布団に入り緊張するカップル

これは特に女性が注意したい点なのですが、妊活中にパートナーにプレッシャーを掛け過ぎないというのも大切な心得です。

まず、ストレスは身体の不調を引き起こし、妊娠に差し障ることに繋がります。
また、特に男性の生殖機能はメンタル面による影響が出やすく、あまり過度に期待をかけると精子の質が悪くなり、極端な場合にはED(勃起不全)になることもあります。

妊活の中でも多い誤解が、排卵日以外に性行為をしないということがあります。
男性の精子は、実際のところ体内でそれほど長く持ちません。3日周期くらいで新しいものに入れ替えるのが理想とも言われています。
そういう意味では、いわゆる自己処理についても、寛容な姿勢を持つことが妊活につながることも知っておきましょう。

妊娠したら女性が気をつける食べ物

色とりどりの食事を乗せたテーブル

無事に受精ができて、検査により妊娠がわかるのは生理予定日の1週間後以降となります。
ですので、検査結果が正しく出るまでの間は、妊娠しているかどうかわからない期間となります。

胎児に影響のある食べ物は、妊活中であれば極力避けた方が良いでしょう。

6. カフェイン摂取に注意

ポットから注がれるコーヒー

コーヒーや紅茶、日本茶などに含まれるカフェインは、妊娠中に一定量以上摂取すると流産の危険性が2倍に高まると言われています。

摂取量の基準は約200mgというデータがあり、これはコーヒーに換算するとカップ1〜2杯程度ということになります。
しかし、カフェインは胎盤を通して胎児に行きやすい成分とも言われていますので、できれば摂らないことが望ましいです。

それでもコーヒーや紅茶が好きという場合には、ノンカフェインのものを選ぶと良いでしょう。

7. 豚レバー・鳥レバーに注意

レバニラ炒め

レバーはビタミンAが豊富で、美容にも健康にも栄養価が高い食品とされていますが、妊娠中は気をつけなければいけません。

レバーに含まれるビタミンAは「レチノール」という成分なのですが、このレチノールの過剰摂取により、胎児に先天性の身体障害が引き起こされる可能性が高いことがわかってきました。

特に豚レバー、鳥レバーはレチノールの多く含む食品ですので、妊娠中は避けた方が無難かと思います。

同様に、ビタミンAを含むサプリメントについても注意が必要です。

8. ナチュラルチーズ・生ハムなどの生食に注意

お皿に乗った様々なチーズ

加熱殺菌していない「生もの」には「リステリア菌」という食中毒菌がついている可能性があります。
妊娠中はリステリア菌の感染リスクが20倍と言われていて、母体が感染すれば胎児にも感染が広がりますので、妊婦さんは特に注意が必要です。

ナチュラルチーズや生ハム、スモークサーモン、肉や魚のパテは、特にリステリア食中毒の原因として多いということで、厚生労働省でも注意喚起しています。

お刺身については、日本では厳しく管理されていますので基本的には大丈夫ですが、それでもリスクはゼロではありません。

リステリア菌は塩分や低温に強く、冷蔵庫の中でも平気で増殖すると言われていますが、熱にはとても弱い菌です。
妊娠中・妊活中は、赤ちゃんのことを考えると生モノは控えたほうが良いでしょう。

ちなみに、同じチーズでも、加熱殺菌されているプロセスチーズであれば問題ありません。

妊活中に女性がやってはいけないこと

妊娠検査キット

妊活中は、女性の身体は特に気をつけなければいけません。

妊娠すれば、自分だけの身体ではありません。
赤ちゃんをきちんと育てる為の母体として、身体作りをしていくことを心掛けましょう。

9. 重いものは極力持たない

段ボールを運ぶ女性

重たいものを持つなど、腰や骨盤、お腹に負担の掛かる動作は控えるようにしましょう。
腰に負担がかかると血流が滞って、卵巣や子宮に良くない影響があります。

重いと感じない程度のものであれば大丈夫ですが、重たいものを運ぶときは旦那さんに手伝ってもらったり、バッグの中身は整理して軽くするなど、必要以上に身体に負担の掛からない生活を意識しましょう。

10. 冷たいものは控える

寒そうに手に息を吹きかける女性

Photo by ๖ۣۜG-Dragon

妊活中の女性が気をつけたいのは、身体を冷やさないことです。
身体の冷えはお腹回り、つまり子宮・卵巣など妊娠に直結する臓器の冷えに大きく影響します。

やっぱりアイスクリームが好きという方は多いですよね。

しかし、妊活中・妊娠中であれば、アイスクリームやカキ氷など冷たい食べ物、冷たい飲み物はできるだけ控えなければいけません。
反対に、生姜や温かい飲み物など、身体を温めるものをとると効果的です。

妊活中に男性がやってはいけないこと

頭を抱えて落ち込む男性

妊活中に男性が気をつけるべきことは、精子の質を高めて、生殖能力を高くすることですね。

現代の男性はストレスを溜め込みがちです。普段よりも多く休む時間をとることを心掛けましょう。
また、妊活中は「振り回されている」という感情を持つ男性も多いのですが、女性のことを暖かく見守って、信じてあげる気持ちも必要ですよ。

11. 身体を温めすぎない

サウナ

女性は冷えに気をつけなければいけませんが、男性は身体を温めすぎないことに気をつけなければいけません。
精子は熱に弱く、また精子を作るのも低温状態でなければ作れない仕組みになっています。男性の睾丸が体外にあるのはこのためです。

暑いお風呂やサウナに入ると、睾丸の温度が上がって精子が作れない状態になり、結果的に精子の量が少なくなります。
高熱の風邪をひいたときも同様です。

習慣的に行っている場合には、正常な量の2〜4割減少するとも言われていて、精子の量が正常に戻るのに半年ほどかかるというデータもあります。
妊活中の男性は、身体の温めすぎには注意しましょう。

12. AGA治療は妊娠の妨げになる

沢山の錠剤

薄毛対策でAGA(男性型脱毛症)の治療を行っている男性に限定した話ではありますが、AGA治療は妊活の妨げとなることを覚えておきましょう。

AGA治療では、男性ホルモンを抑制して髪の成長を促す方法をとりますが、治療薬であるプロペシアによって、精子量が10分の1になるというデータがあります。

妊活中には薬の服用を中止するなどの対応が必要となるでしょう。

妊活でやっていけない事まとめ

手をつなぐ男性と女性の後ろ姿

以上、妊活中の12個のやってはいけないことを紹介してきました。

今までの生活を変えることはとても大変なことだと思います。
しかし、これらのことは、生殖活動ができるほどに健康的な身体作り、とも言い換えることができます。

妊娠・妊活はパートナーとの二人三脚で行うもので、どちらか一人だけが頑張っても意味がありません。
パートナーと話し合い、納得した上で、協力し合って妊活を進められると良いですね。

自然乾燥は逆効果!?正しいドライヤーの使い方で美髪になろう!

天使の輪とも形容されるツヤツヤの美髪は女性の憧れ。反対に枝毛や切れ毛、クシクシ・パサパサの痛んだ髪はとてもげんなりしてしまいますよね。

ノンシリコンのシャンプーを選んでみたり、トリートメントのダメージケア成分を気にしてみたり、という努力もあるかと思います。
しかし、ドライヤーの使い方を見直すことが、美髪へと近づくヘアケアになることを知っていますか?

正しいドライヤーで、ツヤツヤの美しいキレイ髪を手に入れましょう!

ドライヤーのメリット!自然乾燥NGの理由とは

ドライヤーのメリット!自然乾燥NGの理由とは

きちんとドライヤーを使っていますか?面倒がってドライヤーで乾かさず、ついつい自然乾燥にまかせてしまっているという人も実際にいます。

ドライヤーの熱が髪にダメージを与える可能性があるのは周知のことですが、だからといって乾かさないのはさらに大きなリスクが伴います。正しく使えばドライヤー乾燥は安全です。

美髪を目指すのであれば自然乾燥は絶対にNG!ダメージ髪の危険信号と言える理由について説明します。

濡れ髪は頭皮を冷やして血行不良を起こす

濡れ髪は頭皮を冷やして血行不良を起こす

髪を濡れたまま放置すると、頭皮の温度がどんどん冷やされて、血行不良になり髪が栄養不足になります。

濡れた肌に風があたるとヒンヤリするのは誰しも経験したことがあるかと思います。
これは汗で体温調節する仕組みと同じなのですが、水が水蒸気に変わるときに熱を奪っていく現象(気化熱)によるものです。
つまり、水に濡れていると冷えていくこと、これはどんな場合についても起こるということです。

海やプールから上がったときに、身体が冷えてガチガチに寒くなったりすることもありますよね。
それと同じことが、お風呂上りの頭皮にも起こっているのです。

極度に冷えることで血行が阻害され、その結果、毛根に十分に栄養が行きわたらなくなり、髪の栄養不足状態が起こります。
十分な栄養がないことで、髪質はどんどん悪くなり、パサつき・カサつき、それどころか抜け毛・薄毛の原因にもなります。

濡れているとキューティクルが剥がれやすい

濡れているとキューティクルが剥がれやすい

髪の毛は濡れていると、キューティクルが開いていて、剥がれやすい状態となっています。
その状態で放置するのは、ダメージの危険性が高いです。

髪が濡れているとき、髪の内部のたんぱく質が水分を含んで膨らんでいる状態になっています。
この膨らんだタンパク質が内側からキューティクル層を押し上げて、結果としてキューティクルが開いている・めくれ上がっている状況ができます。

濡れた髪のクシクシ・ギシギシとした手触りでも、キューティクルが開いているのがわかりますよね。

キューティクルは髪のバリアとなっていますので、剥がれてしまうと枝毛・切れ毛の原因になります。

湿気は雑菌の温床になる

湿気は雑菌の温床になる

Photo by Maria Schaefer Photography

頭皮が湿気でジメジメした状態のまま放置すると、菌が繁殖し、抜け毛・湿疹を引き起こす要因になります。

雑菌は高温多湿を好んで繁殖し、逆に乾燥にはとても弱いものです。実際、服などは特別な薬剤を使用しなくても、乾燥させるだけで99%除菌できるとも言われています。
髪と頭皮を乾かさずに放置すると、雑菌にとってはありがたい温床となってしまいます。

これらの雑菌は髪のダメージの原因となるだけでなく、フケ・カユミ・ニオイも引き起こしますので、女性にとっては大敵ですね。

美髪になる正しいドライヤーの使い方!実践編

美髪になる正しいドライヤーの使い方!実践編

髪と頭皮を濡れたままにすることの恐ろしさについて説明しましたが、そう考えるとお風呂上りは一刻も早く乾かしたいですよね。

次は実践編として、プロも実践している正しいドライヤーの使い方を紹介していきます。

といっても、難しい技術は必要ありません。きちんとポイントを押さえて手順を進めることで、誰でもできる方法です。

まず、髪を乾かすときは、洗面所などの湿った場所よりも、お部屋など乾いた場所で行うのがよいです。

そして、手順は以下の5つの工程です。

  1. しっかりタオルドライ
  2. 20cmの距離をキープして温風乾燥
  3. 頭皮から毛先にかけて乾かす
  4. 冷風でキューティクルを引き締める
  5. 髪が乾いたらブラッシング

それでは、それぞれのポイントを詳しく紹介していきます。

しっかりタオルドライ

しっかりタオルドライ

入浴終わりにまず行うのはタオルドライです。
早く乾かしたいからとすぐにドライヤーをしても逆効果、しっかりタオルで水分をとることが重要です。

髪を乾かすのは、このタオルドライが8割と言われています。
どういうことかと言うと、濡れた髪の80%の水分はタオルで吸収でき、タオルで取りきれない残り20%をドライヤーで乾燥させる、ということです。

いきなりドライヤーだと、単純計算で5倍近くの時間がかかることになり、その分、髪に与える熱ダメージが大きくなります。
まずはタオルでしっかり水気を取ることが髪にとって最良の選択肢となる訳ですね。

前述の通り、濡れた髪はキューティクルが開いていますので、強くゴシゴシ拭かないように。
髪にタオルを押し当てるように、やさしくしっかり水気をとっていきましょう。

タオルドライの後に、ティッシュペーパーを使った「ティッシュドライ」をすると、この後のドライヤーの時間を短縮できます。

20cmの距離をキープして温風乾燥

20cmの距離をキープして温風乾燥

タオルドライの次はいよいよドライヤー乾燥です。
このとき、ドライヤーと髪・頭皮の距離を20cmにキープすることを心掛けてください。

ドライヤーが近すぎると、熱により髪が変性してしまう可能性があるからです。

髪を暖めるとキューティクルが開いてきますが、髪の温度が60度未満の範囲内であれば、冷ますことでキューティクルを閉じさせることができます。
ただし、70度を超えるとタンパク質が固まってしまい、キューティクルが開いたまま閉じなくなってしまいます。

その温度をちょうど良く維持するのが、20cmの距離ということになります。

また、一部分に熱風があたらないよう、ドライヤーの首を振って乾かすようにしましょう。

頭皮から毛先にかけて乾かす

頭皮から毛先にかけて乾かす

Photo by Alexey Bystrov

ドライヤー乾燥の手順ですが、乾きにくいところから乾かすというのが原則です。

頭の中で乾きにくい部分はまず頭皮と髪の根元、特に襟足部分は湿気が残りやすい部分ですので、ここから乾かしていきましょう。
その後に、髪全体、そして毛先という順番で乾かしていけば、効率がよく時短にもなります。

このとき気をつけたいのが、毛先が乾き過ぎないようにすることです。
根元を乾かすときには、毛先に風が当たらないように気をつけなければいけません。

また、鏡に向かって自分でドライヤーをかけるとき、どうしても目に見えない頭の後ろの髪に、乾燥残しが起こりがちです。
全体的に満遍無く乾かすように心掛けましょう。

ただし、乾かしすぎて髪の水分量が必要以上失われるのも避けましょう。
髪を触ってみて、程よく健康的な水気を感じる程度まで乾燥させればオーケーです。

冷風でキューティクルを引き締める

冷風でキューティクルを引き締める

美髪になるためのドライヤーの使い方で一番大きいのは、温風乾燥のあとに、冷風をあてるということです。

ドライヤーの冷風機能って、よくわからなくて使っていないという人も多いですよね。
実はこの冷風というのは、キューティクルを引き締めるためにあります。

前述しましたが、濡れた髪はキューティクルが開いた状態です。また、ドライヤーで温風乾燥したあとの温まった髪も、やはり温度でキューティクルが開いた状態です。

このドライヤーの熱で開いたキューティクルを、冷風で冷ましてきちんと閉めることが重要なのです。

髪が乾いたらブラッシング

髪が乾いたらブラッシング

乾かしたままの上体ではボサボサですので、最後にブラッシングをしましょう。
ちゃんとキューティクルが閉じた状態で行うのがポイントですね。

ブラッシングには、絡まった髪をほぐすという効果と、髪の水分と油分を程よく調整する効果があります。
ツヤのある美髪には、ドライヤー後のブラッシングも大事な工程です。

また、髪をブラッシングすることによって、適度に頭皮が刺激されて、血行が良くなるという利点もあります。
このマッサージ効果によって、ハリのあるしなやかな髪に育てる効果も期待できます。

毎日のドライヤーでハリツヤ美髪をゲット!

毎日のドライヤーでハリツヤ美髪をゲット!

美髪を手に入れるための正しいドライヤーの使い方を紹介してきましたが、読んで分かって頂けた通り、難しいことは特にありません。

強いて言うなれば、髪の温度が上がり過ぎないように保つのが難しいと感じるかも知れません。
どうしても心配というときは、風温が60度以下に保たれるように作られた、低温ドライヤーという商品もあります。

ドライヤーもいろいろな商品がありますが、まずは正しい使い方を見直して、毎日きちんと実践することが一番大切なことです。

30代以上は必須!?一重も二重もこれでOK!アイライン徹底ガイド

アイラインは面倒だし、上手にひけないから使ってない!というあなた、注目です。

まぶたや目の下のたるみが気になり出す30代にアイラインは必須です。アイラインをしているのとしていないのでは、全く印象が違います。

とはいえ、ただひけば良いというものでもありません。太すぎず細すぎず、上手にアイラインを描く方法を、目の形に合わせてご紹介しましょう。

30代以上はアイラインがマスト!

アイラインを引いていない30~40代の女性

目元の引き締め効果UP

年齢と共に、まぶたが下がってきたり、目の下がたるむと、どうしても目元がぼんやりした印象になってしまいます。また、まつげの量も少しずつ減って、目の際を縁取る線が薄く感じてきます。

しかし、そこに、1本アイラインを描くことだけで、くっきりとした目元になり、引き締まった目元になれるのです。

アイラインとまつ毛メイクで目元をキレイに

目元の女性らしさを演出するまつ毛メイクも、アイメイクにとても重要な要素です。

こちらの記事も参考にどうぞ。

マスカラ派?エクステ派?つけま派?30代~40代におすすめのまつ毛メイクとは?
みなさん、まつ毛のメイクってどうしていますか? マスカラを塗っていますか?まつ毛エクス…
キレイママ kirei-mama.net

目の下のクマやたるみで悩んでいる人におすすめ!

目元のクマや、まぶたや目尻がたるんでいると、老けて見られる原因になります。

アイメイクである程度カバーできるのですが、目元のクマや皮膚のたるみを根本から改善することが一番の老け顔対策です。

筆者が、目元の悩みを解決すると話題のアイテム「アイキララ」を約一カ月、半信半疑で使ってみたアイクリームのレビューをしました。
クマや目元のシワ、たるみで悩んでいる方はぜひチェックしてみてください♪

アイキララの口コミ「クマやシワを解決」の効果を一カ月検証!
人気過ぎて入荷待ちが多いと噂の「アイキララ」。その人気が気になりすぎて、とうとう手を出し…
キレイママ kirei-mama.net

アイラインで印象チェンジも可能!

昔の写真と見比べて、目元が優しい印象になった女性は多いのではないでしょうか?残念ながら、これも目尻が下がってきたから。

アイラインの入れ方を工夫すれば、優しい印象から、クールな印象知的な印象、様々な目元を演出できます。

では、どのようにアイラインを使えば30代特有の目元を美しく魅せられるのでしょうか?

まずは手持ちのアイライナーを確かめてみましょう。

こんなにたくさんあるの?!アイライナーの種類

口を開けて驚いている女性

リキッド・ペンシル・ジェルどれが良いの?

あなたはどのタイプのアイライナーをお持ちですか?

色々なタイプを持っていると、様々なシーンで使えてとても便利です。

もし持っていなかったら、それぞれの特徴を参考に、購入を検討してみてください。

リキッド

はっきりとした濃いラインが描けます。

また、細いシャープなラインを描けるのも特徴です。まつげの間を埋めることもできますし、目尻のラインも簡単に描けます。

ただし、一度描いたラインを修正するのは難しいので、少しずつ描いていくのがおすすめです。大人アイラインにはなるべく細く描けるものを選ぶと◎です。

ペンシル

柔らかい優しい印象のラインが描けます。

鉛筆タイプと芯くり出しタイプの2種類があります。どちらもラインの濃淡が付けやすいので、上まぶただけでなく、下まぶたの隠しラインも入れやすいです。

ただし、リキッドタイプよりは、にじみやすいので注意が必要です。
芯は柔らかいものを選ぶと描きやすいですよ。

ジェル

水や汗に強く、肌に密着するので、落ちにくいのが特徴。

筆でジェルを取りながらひいていくので、太さも濃さも、自由自在です。

アイライン初心者には少し難しいので、練習が必要かもしれません。

ブラック・ブラウン・ベージュ・その他カラーを自在に使いこなそう!

ブラックのアイラインの特徴

定番のブラックなら、引き締め効果は抜群ですし、フォーマルな場所でもOKです。

ブラウンのアイラインの特徴

最近人気なのがブラウン。適度に引き締めながらも、優しい印象になるのでナチュラルメイクにはおすすめです。また、下まぶたのラインにも使えて便利です。

ただし、30代以上の場合は先ほどからお伝えしている通り、目元がぼんやりしてしまうので、明るすぎるブラウンはNG.色は濃い目のブラウンがおすすめです。

ベージュのアイラインの特徴

そしてベージュ。どうやって使うの?という感じですが、実は優れものです。

アイメイクの仕上げに、下まぶたの粘膜の部分に入れます。すると、目が大きく見えるだけではなく、白目がキレイに見えるのでとってもおすすめです。

ちなみに白はギャルメイクになってしまうので要注意です!

その他のカラーアイライナーの特徴

その他のカラーアイライナーは使うのが難しそうですが、実は簡単です。

いつも通りブラックのアイラインを描いた後に、目尻にだけカラーアイラインを描きます。すると、普段のメイクにアクセントになって華やかな印象になります。

使いやすいのはネイビーやカーキー。上級者はレッドなどもおすすめです。

大人のカラーアイライナーの使い方はコチラの記事も参考にどうぞ。

大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方
カラフルでかわいらしいカラーが多いカラーアイライナーは、「春夏」「若い子のアイテム」とい…
キレイママ kirei-mama.net

二重さんは目尻三角ゾーンのアイラインで目の形を取り戻す!

だんだん眠たそうな目になってきた…

年齢と共にまぶたが重くなり、二重もぼんやり…。たるんで見える目元には、アイラインを目の形に沿って引いただけでは不十分です。

そんな目元には目尻の引き上げを意識したアイラインがおすすめ。

目を閉じてアイラインを引いた後、目をひらいた状態で目尻の三角ゾーンをしっかり埋めることで、きりっとした印象になります。はね上げラインとは違い、大人の引き締まった目元になりますよ!

詳しい方法はコチラで確認!

二重さんにおすすめアイライナー

スムースリキッドアイライナー スーパーキープ(ヒロインメイク)

スムースリキッドアイライナー スーパーキープ(ヒロインメイク)

1,000円

にじみや剥がれに強いリキッドライナー。ウォータープルーフなのにお湯で落とせるのも魅力的。02 ビターブラウンが黒と茶の間の色で大人も使いやすい色です。

詳しくみる
ラスティング ジェルアイライナー(エレガンス)

ラスティング ジェルアイライナー(エレガンス)

3,800円

柔らかく簡単に描ける極細2mmのペンシルアイライナー。深みのある色が目元をはっきりとさせてくれます。BR22が人気色。

詳しくみる

奥二重さんはキワを極細ラインで!

せっかくの二重が潰れちゃうのが悩み…

アイラインを引いている女性の目

張り切ってアイラインを引くとうっかり太くなって、二重の幅とほぼ同じになり潰すことに…。

そうならない為に、奥二重さんの場合は目の際に極細ラインを描くようにしましょう。

イメージは「まつげの間を埋める」感じで、粘膜の部分までしっかり入れましょう。

おすすめアイライナー

奥二重さんの場合はなるべく細く描けるリキッドアイライナーがおすすめです。また、描いた後、まぶたにつきやすいので、速乾性のあるものが便利です。

インジーニアス リクイドアイライナー EX(RMK)

インジーニアス リクイドアイライナー EX(RMK)

2,800円

カーボンブラックの濃厚な発色で目元をしっかり引き締めてくれます。 速乾性・ウォータープルーフなので長時間キレイなラインをキープできます。

詳しくみる
モテライナーリキッドTAKUMI(フローフシ)

モテライナーリキッドTAKUMI(フローフシ)

1,500円

熊野筆が抜群に描きやすく、失敗知らず。速乾性も抜群。色素新着しない顔料を使っているから目元のくすみも心配する必要がありません。

詳しくみる

一重さんのアイラインは目頭・目尻を太めに!

一重さんのアイラインの悩みは描いても描いても見えないこと

一重さんの場合、目をぱっちりさせたいけれど、最近はとくにまぶたが腫れぼったくて、アイラインをひいてもなかなか見えず、その努力が報われないこともしばしば…。

一重まぶたにピンクのグラデーションを塗りすぎた失敗例

それなら、見える所を重点的に描けばいいのです!

比較的、目頭と目尻は目を開いていても目の際が見えやすい部分ですので、太めに描いてみましょう。少し太すぎるかな?というくらいで大丈夫です。

なるべく横に長めのラインをひくようにすると目の印象が強くなり、引き締まった印象になりますよ。

さらに、一重を華やかにするために、目尻にカラーライナーもおすすめです!

一重さんにおすすめアイライナー

ドローイング ペンシル(シュウ ウエムラ)

ドローイング ペンシル(シュウ ウエムラ)

2,400円

使いやすいカラーも豊富で、一重の目元もぱっと明るくしてくれます。ペンシルなのに滲まずとっても使いやすいと好評です。

詳しくみる
ロングウェア ジェルアイライナー(ボビィ ブラウン)

ロングウェア ジェルアイライナー(ボビィ ブラウン)

2,900円

濃密なジェルライナーでしっかりライン。11 サファイアシマーや14 アイビーシマーは使いやすいカラーライナーです。

詳しくみる

アイラインで引き締まった目元に♡

きれいなメイクをした美しい瞳の二人の女性

いかがでしたでしょうか?30代以上の世代にはアイラインは必須。

色々なアイラインアイテムや描き方を試して、自分に似合うものを探してみてください。

春、つらい季節…妊娠中&妊活中に花粉症の薬って飲んでいいの?

梅香る早春! いよいよ花粉症の季節です・・・。
花粉症の女性が妊娠中でも、妊活中でも、花粉シーズンは容赦なくやって来ます。

でも、赤ちゃんと会う日を楽しみにしている花粉症の女性たちは、薬を飲みたくありません。妊娠中&妊活中にママが飲んだ薬は、ママのカラダを通して、赤ちゃんにも影響するからです。

さらに「ママが花粉症だなんて、お腹の中の赤ちゃんに知られたくない」と思っても、ほとんど不可能です。
ママが鼻をかんでいる時、ママが「目がかゆいわ」とグチっている時、お腹の中の赤ちゃんは、おそらく全部を聞いてます。

こうなると、なんとしても花粉症を治したいものですが・・・
妊娠中&妊活中の女性が飲めるような、花粉症の薬はないのでしょうか?

妊娠中の花粉症は、どんな風に困るの?

マスクの上から手で口を押えてくしゃみをしている女性

妊娠中&妊活中の女性にとって、特別に憂鬱なのが花粉症ではないでしょうか。

いったん花粉症がスタートしたら、鼻炎薬や目薬が欠かせない生活になります。
家庭でも職場でも、ティッシュボックスを抱えたままで移動しなければなりません。

そういう花粉症の季節が、もしも妊娠中に訪れてしまったら・・・

ママは一度も花粉症の薬を使わずに、花粉シーズンを乗り切らなければなりません。
花粉症の薬なしですごす花粉シーズンがどんなものか、想像もできないのですが。

妊娠中&妊活中は、薬を飲んではいけない?

妊娠中のママが薬を飲むと、ママのカラダを通じて、赤ちゃんのカラダにも影響を与えます。ですからママは、赤ちゃんがお腹の中にいる間、薬を飲んではいけないことになっています。

「ママは元気になれるけど、お腹の中にいる赤ちゃんにとっては有害」

そういう薬が非常に多くあるため、妊娠中はすべての薬を避けた方が無難なのです。

妊活中の花粉症は、どんな風に困るの?

妊活中にも、花粉症問題はつきまといます。
花粉症の女性が妊活している最中に、花粉シーズンが来たので、例年通り花粉症の薬を飲んだとします。

もしその時、自分が気づいてないだけで、妊娠していたとしたら・・・
花粉症の薬が、妊娠初期の赤ちゃんの健康に影響するかもしれないのです。

ドラッグストアで普通に買える薬は、妊娠初期の女性が飲んでしまっても、赤ちゃんに影響がないと言われています。

でも、妊娠していることを知らずに飲んでしまった薬は、「もしかしたら・・・」と気にかかったり、ストレスになるものです。そういうストレスを、あらかじめ避ける方法があります。

問診をしている医者と女性

病院で薬を処方してもらう時、ドラッグストアで薬を買うとき、医師や薬剤師に「妊娠を希望する女性が飲んでよい薬ですか?」と確認しておくのです。

普段からそういう確認を習慣づけていれば、薬を飲んだあとで妊娠していると判っても、安心してすごせます。

妊娠中&妊活中に飲める花粉症の薬?!

妊娠中&妊活中の花粉症は、医師に診察してもらい、薬を処方してもらうのが安心です。

自己判断で薬を飲むと、万一赤ちゃんにトラブルが起きたとき、「あの薬が原因かも・・・」と、大きなストレスになります。

病院側でも、通常は内服薬を処方することはないそうです。
点鼻薬など、カラダの一部だけに効く薬を使って、赤ちゃんへの影響を避けます。

ママOK・赤ちゃん問題ないの漢方薬?!

中国4000年の信頼と実績を誇る漢方薬!に、妊娠中のママが飲める花粉症の薬があります。

そんな薬が本当にあるの?と思われるママが多いことでしょう。
「妊娠中のママは、どんな薬も飲んではいけない」が基本だからです。

ところが、ママOK・赤ちゃん問題ないの漢方薬は、実在します。
漢方薬の小青竜湯(しょうせいりゅうとう)で、妊娠中&妊活中の花粉症対策ができるのです。

ツムラ漢方「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」

小青竜湯の効果は、花粉症だけに限りません。
鼻炎や鼻風邪の定番中の定番、という感じの漢方薬です。

妊娠初期を避ければいつでも飲めますが、自己判断はよくありません。
必ずかかりつけ医や、漢方薬の専門医と相談してください。

パッケージに「12時間効き続けます!」と書いてある鼻炎薬のような、ガツンと効いて鼻がスカッとする!という効き方ではありません。

おだやかにふんわりカラダに作用して、優しく症状をなだめてくれる。
ふと気づくと、鼻がスッキリ爽やかになっている。

漢方薬は、そういう感じの効き方が多いようです。

漢方薬も・・・薬でしょ?

乾燥したハーブのような植物

漢方薬の小青竜湯は、妊娠中&妊活中でも飲める花粉症の薬として知られています。

でも・・・漢方薬も、薬であることには違いないから、やっぱり心配。
赤ちゃんになにかあったらイヤだから、飲まない。

そういう考えの、妊娠中&妊活中の女性も多いことと思います。

アドバイスを参考に、自分の気持ちで選ぶ

漢方薬を飲むかどうか決める時は、漢方医や薬剤師など、漢方薬のプロからアドバイスを受けましょう。

アドバイスの内容をよく聞いたら、「漢方薬を飲むべきか?」ではなく、「漢方薬を飲む気になるか?」で、考えてみてください。

「なんか、飲まなくていいような気がする」
「なんか、飲んでみよーかなーという気がする」

たぶんですが、そういう感じがするのが、あなたにとっての正解です。

妊娠中&妊活中に、小青竜湯を飲んでよいかどうか?

これも「ママであるあなたが、一番気に入る方法」を選んでください。

  • 「花粉症でものすごくツライけど、赤ちゃんのために絶対に薬は飲まない!」と考えて、無理に薬をガマンする。
  • 「小青竜湯が良いって書いてあるんだから、なんかイヤだけど飲まなくちゃ!」と考えて、無理に薬を飲む。

どちらのやり方も、良くないそうです。
どちらのやり方も、ママの「心」にストレスがかかっているからです。

ママがストレスを感じると、お腹の中の赤ちゃんにも影響します。
ママが気に入っていない方法を、無理に行うのは控えましょう。

妊娠中は、薬よりハーブが安心?

机の上に置かれた淹れ立ての紅茶

花粉症をなんとかしたいけど、薬も漢方薬も不安。
そういう時に思いつくのが、健康茶やハーブティーです。

「花粉症に効く」「鼻のむずむずが治る」「目に効く」

いろいろな健康効果が書いてあるし、ほとんどが植物からできていて、薬や漢方薬よりもずっと安心な感じ。

なにしろ「お茶」だし、なにも怖いことはないわ。と思ってしまいますが・・・
健康茶やハーブティーのなかには、妊娠中&妊活中の女性に向いてないものがあります。

薬も、健康茶も、ハーブティーも。大切なのは「使い方」

たとえば、老舗のハーブティーショップ「生活の木」で販売しているオーガニック・ハーブティー「ハッピーノーズ」。

商品名のとおり、鼻がすっきりして薬いらず、花粉症に効果的。このお茶だけで花粉シーズンが乗り切れます。

生活の木「有機MOTERS HERB TEA ハッピーノーズ」

原材料はオオバコ、しかも有機栽培なので美味しい。ストレートで飲むのも良いですが、ハチミツやミルクも合います。
花粉症対策というより、普通に飲みたくなるハーブティーです。

ただし、薬も、健康茶やハーブティーも、大切なのは「使い方」です。

オオバコは花粉症や鼻炎に効く一方、子宮の収縮を促進する働きがあります。
ですから「妊婦が飲んではいけないハーブティーの一つ」とされているのです。

美味しい花粉症対策として、すべての人におすすめしたいところなのですが・・・オオバコの場合、ママたちは例外となるのです。

妊娠中は「薬を飲んではいけない」で頭がいっぱいになりやすいし、「健康茶やハーブティーは、薬より安全」と思い込みがちです。

でも本当に怖いのは、自己判断や思い込みによって、薬や漢方薬、ハーブティーを選ぶこと。

店員と話すのが苦手という女性もいますが、赤ちゃんの健康のために、ちょっとだけ勇気をだして。
漢方医や薬剤師、ハーブティーショップに、「妊娠中(妊活中)だけど、飲んでもいいですか」と聞いてみてください。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197770

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187303

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185802

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144316

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133894

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131588

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    25091

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25545

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24610

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24324

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23805

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24916

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • おすすめのノンシリコンシャンプー!
    16862

    ノンシリコンシャンプーをおすすめ成分で徹底紹介!

  • エテルノ美容液本体
    13469

    プラセンタ美容液のエテルノを口コミ!41歳主婦が2週間使ってみた結果!

  • 梅雨時期の毛穴引き締め化粧水おすすめ8選!肌質別の選び方まとめ
    18056

    梅雨時期の毛穴引き締め化粧水おすすめ8選!肌質別の選び方まとめ

  • アスタリフトホワイト トライアル4点セット
    24276

    アスタリフトホワイトの口コミは本当?お試しセットを使ってみました

  • ユーグレナのオールインワンクリーム「one」を一週間使ってみた効果
    8576

    神秘のユーグレナ!オールインワンクリーム「one」を一週間使ってみた効果!

  • クレンズフードの健康効果はどうなの?アンファーのドクターズ ナチュラル レシピを試してみた
    13816

    クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた