毎日しっかり洗顔をしているのに、日中のテカリがひどくて化粧がドロドロに崩れてしまう…という悩みを抱えていませんか?
皮脂の分泌量が多い脂性肌は、洗顔や化粧直しをきちんとしていてもテカリが目立ってしまうやっかいな肌質です。
「化粧をしたのに、出先についたころにはもう顔がテカテカ…」という悩みをなんとかしたいと考えているなら、オイリーになってしまう肌環境に適したオールインワンジェルでのケアをはじめてみましょう!
クリームよりも油分が控えめでさっぱり仕上がるオールインワンジェルは、手間ひまかけずに脂性肌をケアするのにぴったりなんです。
本気で脂性肌を改善したい!と考えている方のために、
- オールインワンジェルの選び方
- おすすめオールインワンジェル5選
- スキンケア時の注意点
この3つを中心に解説していきます。
脂性肌用のオールインワンジェルの選び方
皮脂でテカってしまうオイリー肌は、化粧崩れやベタつきに年中悩まされる肌質です。
サラサラでトラブルのない肌を目指すなら知っておきたい、脂性肌向けのオールインワンジェルの選び方を解説します!
オイル成分控えめのものが◎
オールインワンジェルには水に溶ける性質の保湿成分(ヒアルロン酸など)に加えて、油に溶ける性質の美容成分(植物オイルなど)が加えられています。
最近オイル美容のブームで油分を多めに含んだオールインワンジェルが人気を集めていますが、脂性肌の方が使うと油分過多になりテカリを助長しています。
植物オイルたっぷりのオールインワンジェルは乾燥肌には適していますが、脂性肌にはあまり向いていません。
テカリやすい脂性肌はオイル成分が控えめで肌表面にベタつきが残らないオールインワンジェルが適しています。
皮脂抑制成分に注目
皮脂でベタつく肌質を本気でケアするなら、過剰に出てしまう皮脂を抑制する美容成分を配合したオールインワンジェルを選びましょう。
皮脂コントロール効果が期待できるおすすめの美容成分は、「ビタミンC誘導体」「ローヤルゼリー」などです。
これらの成分の他にも、最近では厚生労働省に皮脂抑制効果が認められた薬用成分「ライスパワーNo.6」も登場しています。
「ライスパワーNo.6」を含む化粧品はやや高価なのがネックですが、薬用成分として認められていて効果を実感しやすいのがメリットです。
どんなケアをしてもオイリー肌から抜け出せないと困った時は、薬用成分を配合した化粧品を活用するといいでしょう。
インナードライ肌とオイリー肌の見分け方
脂性肌とは皮脂の分泌量が多い肌質のことですが、「インナードライ肌」と「オイリー肌」の2タイプがあります。
どちらとも同じ脂性肌の仲間なのですが肌の乾燥度合いが違うため、適しているオールインワンジェルが異なるのです。
脂性肌についてもっと理解を深めるために、この2つの肌の違いを把握しておきましょう。
インナードライ肌=表面テカテカ、角質層はカサカサ
インナードライ肌とは過剰な皮脂分泌と乾燥を両方抱えている肌質のことで、「乾燥性脂性肌」とも呼ばれます。
見た目はテカっていますが肌の角質層は非常に乾燥していて、水分量が低下しているのが特徴です。
肌のつっぱり感があったり、乾燥する季節になると肌がヒリヒリしたりする方はインナードライ肌になっている可能性があります。
オイリー肌=表面テカテカ、角質の水分量は問題なし
オイリー肌は皮脂の量が多く、水分量も標準~多いのが特徴です。
乾燥によるつっぱりやヒリつきは基本的に発生しませんが、洗顔のしすぎや保湿不足が続くと乾燥が進みインナードライ状態に陥ることがあります。
角質の水分量は加齢や空気の乾燥によって変化するため、「オイリー肌だから乾燥は無縁!」と油断してはいけません。
水分量を計測すると肌質が詳しく分る
「自分はインナードライなのか、オイリーなのか判断できない…」と迷ってしまったら、角質層の水分量を計測してみましょう。
肌の状態を分析してくれる化粧品カウンターで計測できるほか、家電量販店で肌の水分計測器を購入することもできますよ。
水分計測器は2,000~5,000円程度で購入でき、スキンケア選びの基準にもなるとても便利なアイテムです!
肌質が改善せずに悩んでいるなら一度計測して水分量を確かめてみてください。
美容のプロ厳選!脂性肌におすすめのオールインワンジェル5選
脂性肌向けのオールインワンジェルの選び方や肌質の見極め方が分っても、数多くある化粧品からひとつにしぼり込むのは時間がかかりますよね。
「どれも魅力的に見えてしまって、決めきれない…」という方のために、美容のプロが厳選したおすすめ品5つを紹介します。
- ラシュレ(オイリー肌)
- メディプラスゲル(インナードライ肌)
- ローヤルゼリーもっちりジェル(オイリー肌・インナードライ肌両用)
- ラボラボ VC毛穴ゲル(オイリー肌)
- ライース クリアセラムNo.6(オイリー肌・インナードライ肌両用)
それぞれのオールインワンジェルに含まれている成分や使い心地を比べて、今の肌状態にマッチしたものを見つけてください!
皮脂量に悩むならまずこれ!毛穴を引き締める『ラシュレ』
出典元:こちら
商品のポイント
- チューブ式で中身を出しやすい
- 毛穴を引き締めることで余計な皮脂分泌を抑える
- みずみずしくオイリー肌でもベタつきにくい使用感
「皮脂によるテカリをケアして、サラサラマットな素肌になりたい!」というオイリー肌におすすめなのが、毛穴を引き締める成分を配合した『ラシュレ』です。
「ビタミンC誘導体」や「水溶性コラーゲン」が、ゆるんだ毛穴をきゅっと引き締めて余分な皮脂分泌をコントロール。
インナードライ化をブロックする「ヒト型セラミド」や、3種類の「ヒアルロン酸」が角質の水分をしっかりとどめてくれます。

美容成分を効率よく角質に届ける「ナノカプセル化」技術を採用し、肌の油分・水分バランスを整える注目のオールインワンジェルです。
みずみずしいサラっと軽い付け心地で、オイリー肌タイプに適しています。
水分不足の砂漠肌に!保湿力重視なら『メディプラスゲル』
商品のポイント
- みずみずしくさっぱりした質感なのに、水分をしっかり肌にとどめる
- 水分不足が原因でテカる乾燥性脂性肌に向いている
- 刺激を感じにくい処方でヒリヒリしにくい
「肌表面はテカテカなのに、乾燥して肌がつっぱっている気がする…」と感じやすい乾燥性脂性肌の方にぴったりなのが、保湿力に定評がある『メディプラスゲル』です。
このオールインワンジェルは水分不足に陥った肌環境を立て直すのに適していているのが大きな特徴。
肌の水分キープを助けてくれる「ヒアルロン酸」「ヒト型セラミド」「アミノ酸」をたっぷり配合しています。
オイル成分が配合されていますが量が控えめで、ジェルが肌になじむと脂っぽさは残りません。
『メディプラスゲル』は乾燥を感じにくいマイルドな使い心地にこだわっているのも注目のポイント。
乾燥が進むと赤みやヒリつきが出やすい乾燥性脂性肌を考慮した成分で作られていますよ。

保湿をしっかりして水分で満たされた素肌になりたい!という方におすすめのオールインワンジェルです。
発売から累計800万本もの販売本数を記録しており(※2018年8月時点)、たくさんの利用者に支持される実力派のオールインワン化粧品
商品名 | メディプラスゲル |
---|---|
ブランド・メーカー | 株式会社メディプラス |
価格 | 定期初回2996円(税抜) |
内容量 | 180g/約2ヵ月分 |
購入形式 | 定期購入 ※定期購入は2回で解約 |
おすすめの肌症状 | 乾燥肌、敏感肌 |
ベタつきも乾燥ケアもOK!2つの肌質に使える『ローヤルゼリーもっちりジェル』
商品のポイント
- 「ローヤルゼリー」が余計な皮脂分泌を抑制
- インナードライ肌、オイリー肌どちらにも使いやすい
- 4種のセラミドが水分不足をケア
日によって乾燥を感じるときもあるし、乾燥しないけれどベタつく日もある…と不安定な肌質で悩む方におすすめなのが、『ローヤルゼリーもっちりジェル』です。
このオールインワンジェルに入っている「ローヤルゼリー」には、余計な皮脂分泌を抑える働きをする「デセン酸」という物質を含んでいるのが特徴。
コツコツ使い続けることで油分過多になった肌を整えてくれますよ。
皮脂を抑えつつ「セラミド」や「ヒアルロン酸」が水分不足をしっかりケアしてくれるのもポイント。
インナードライ肌にもオイリー肌どちらにも使いやすい成分構成になっています。

季節や環境によって水分量が変化しやすい方や、インナードライかオイリーなのか分らずケア方法に悩む方におすすめです!
「ローヤルゼリーもっちりジェル」は、肌への優しさがコンセプト。国際規格ISO9001取得の工場で製造されているし、無添加にこだわるだけでなく、アレルギーテストされているから、肌への負担を気にせず、安心して使用できます。
商品名 | ローヤルゼリーもっちりジェル |
---|---|
ブランド・メーカー | なちゅライフ |
価格 | 初回限定3,800円→912円(税別) |
内容量 | 75g |
購入形式 | 定期購入 ※お届け周期はいつでも変更可能 |
おすすめの肌症状 | 年齢肌 |
- 初回限定
3,800円→912円(税別)のキャンペーン中 - 「ジャータイプ」or「チューブタイプ」を選べる
- 2回目以降は、10%OFF 3420円(税別)
皮脂と肌荒れ・ニキビをケアするなら『ラボラボ VC毛穴ゲル』
出典元:公式サイト
商品のポイント
- 「浸透型ビタミンC誘導体(APPS)」が皮脂を抑える
- 「フルーツ酸」配合でごわついた肌をつるつるに
- 肌荒れ・炎症を落ち着かせる「アラントイン」を配合
肌がベタついてニキビを繰り返してしまうオイリー肌さんにおすすめなのが、『ラボラボ VC毛穴ゲル』です。
このジェルに配合されている「APPS」は、従来のビタミンC誘導体よりも浸透力に優れている成分。
皮脂の過剰分泌を抑えてコンディションを整え、それに加えて老化の原因である活性酸素を除去する抗酸化パワーで美肌に導いてくれます。
このオールインワンジェルは、古い角質をやわらかくしてくれる「フルーツ酸」を配合しているのも特徴のひとつ。
ニキビの原因のひとつである古い角質をケアすることで毛穴づまりをブロックし、つるつる素肌に導いてくれます。

炎症を落ち着かせる「アラントイン」も配合されているので、ニキビケアにはぴったり!
皮脂とニキビを一度に手早くケアしたい方におすすめのオールインワンジェルです。
「皮脂分泌を抑制する」効果が認められた成分配合!『ライース クリアセラムNo.6』
出典元:公式サイト
商品のポイント
- 皮脂分泌を抑制する効果が認められた「ライスパワーNo.6」を配合した美容液
- テカリだけでなく、過剰な皮脂による角栓・ニキビもケア
- 余分な皮脂を抑えつつ潤いをキープする成分設計
皮脂トラブルがひどくコンプレックスを抱えている方におすすめなのが、『ライース クリアセラムNo.6』という美容液です。
こちらはオールインワン化粧品ではなく美容液として使うものですが、脂性肌の改善に適しているためピックアップしました!
この美容液は厚生労働省に皮脂分泌抑制効果を認められた薬用成分、「ライスパワーNo.6」を配合しているのが大きな特徴です。
皮脂腺に直接アプローチする数少ない成分で、脂性肌特有のテカリ・ベタつきを根本からケアします。
皮脂による化粧崩れやベタつきだけでなく、毛穴に油分がつまって発生する角栓や白ニキビもブロックできるのがポイント。
インナードライ肌・オイリー肌どちらにも適した美容液で、オールインワンジェルにプラスするイメージで使います。

皮脂テカリが気になる部分にこの美容液をなじませ、その上にオールインワンジェルを重ねて密封するように保湿してください。
洗顔後の肌が乾いて伸ばしづらい場合は、ミネラルウォータースプレーを顔全体に吹きかけて軽く濡らしてから使うといいですよ。
皮脂分泌を抑制するライスパワーNo.6を配合した、新発想のうるおう皮脂ケア美容液。
商品名 | ライ―ス クリアセラムNo.6 |
---|---|
ブランド・メーカー | ライスパワーショップ |
価格 | 5,000円/トライアル 1,000円 |
内容量 | 30ml/1ヶ月~1ヶ月半 トライアル10ml/約10日分 |
購入形式 | 都度購入 ※定期購入もアリ |
おすすめの肌症状 | 脂性肌・乾燥性脂性肌 |
脂性肌さんがオールインワンジェルを使う際のポイント
皮脂トラブルに悩む脂性肌向けのオールインワンジェルは、使い方を間違えると化粧品が持つ本来の効果を実感できません。
ベタつきや乾燥をしっかりケアするために、正しい使い方を確認しておきましょう。
「ベタつくから量を少なめに」はNG!1回量を守ろう
脂性肌って洗顔してからすぐに皮脂がどんどん分泌されて、ベタついてしまいますよね。
スキンケアをしていると「肌がベタついてテカるから保湿剤の量を控えよう…」と考えたくなりますが、これはNG。
オールインワンジェルの使用量が少ないと乾燥を招き、肌がインナードライ化してしまうため注意しましょう。
脂性肌さんは、顔全体にオールインワンジェルをなじませるときに乾燥しやすいパーツから塗ってくのがポイント。
頬や目元からなじませていき、最後に手のひらに残ったジェルでベタつきやすい鼻・額を保湿するとTゾーンのベタつきを防ぎつつ乾燥もしっかりケアできますよ。
洗顔後すぐに保湿しよう
脂性肌は乾燥肌に比べて洗顔後の肌がつっぱりにくいため、うっかり保湿ケアを後回しにしてしまう方もいます。
洗顔後の肌はそのままにしていると時間が経つほどに乾燥が進み、角質がカラカラに乾いてしまうため注意しましょう!
顔を洗って水滴を拭いたら時間を空けずにオールインワンジェルを塗り、乾燥からしっかり肌を守ってください。
脂性肌用オールインワンジェルまとめ
皮脂によるテカリやベタつきなど、脂性肌の特有の悩みは手間と費用をかけずにオールインワンジェルでケアできます。
今回の記事では脂性肌をさらに細かく2つの肌質に分類し、「インナードライ肌」「オイリー肌」それぞれに適した保湿アイテムを紹介しました。
- ラシュレ(オイリー肌)
- メディプラスゲル(インナードライ肌)
- ローヤルゼリーもっちりジェル(オイリー肌・インナードライ肌両用)
- ラボラボ VC毛穴ゲル(オイリー肌)
- ライース クリアセラムNo.6(オイリー肌・インナードライ肌両用)
コツコツ正しいケアを積み重ねれば、きっと素肌は応えてくれますよ。
今の肌状態に合ったコスメをスキンケアに取り入れて、脂性肌の改善に取り組んでみてください!