TAG基礎知識(12ページ目)
保湿しやすい梅雨時期がチャンス?!ピーリングでキメ肌&透明肌に♡
みなさん、ピーリングは定期的にしていますか?ピーリングと言っても、自宅でできるものからクリニックで行うものまで様々。どれを使ったらいいのか分からない、私は敏感肌だから…と倦厭している方もいるかもしれません。
でも、ピーリングは正しく選んで正しく行えば、目に見えて肌が変わってきます。しかも実はこの梅雨の時期がピーリングチャンスなのです。それはなぜ…?
早速見ていきましょう。
ピーリングをするとこんな肌に♡
くすみ・シミ・ニキビ跡が消えて透明肌に
ピーリングは、薬剤や物理的に削ることで肌表面の古い角質を人工的に剥がすため、ニキビの跡やくすみ、シミを取り除くことができます。もちろん1回で効果を実感できるものもありますが、何層もの角質の奥にも原因がある場合が多いので、定期的にピーリングすることで効果が表れてきます。
もちろん、1回の施術でも、肌がワントーン明るくなり透明感が出るので、効果を実感しやすいのもピーリングの楽しさです。
毛穴の開き・黒ずみのない陶器肌に
古くなって固くなってしまった皮脂(角栓)も、ピーリングをすることで取り除くことができ、毛穴の開きや黒ずみの改善にも効果があります。普段の洗顔ではびくともしない、頑固に固まってしまった毛穴の皮脂や汚れもすっきりして、きれいなお肌に導いてくれます。
化粧ノリが段違い!つるっつるの卵肌に
ピーリング後は、本当に一皮むいたようなつるつるさ。病みつきになる人も多いのがピーリングです。ごわついて重なり合っていた古い角質が取り除かれることで、肌のキメが整いお化粧のノリも格段に良くなります。
化粧水がぐんぐん浸透する健康肌に
今まで肌の表面で邪魔になっていた古い角質が取り除かれたので、化粧水や美容液が驚くほど浸透していきます。化粧水はいつもの量では足りないと感じるくらいです。
化粧水や美容液の効果を十分に発揮させるには、定期的なピーリングが非常に大切なのです。
なんで梅雨時期にやった方がいいの?
紫外線が少ない時期だから
ピーリング後の肌というのは、まだ新しい角質が露呈しているため、とても敏感な状態です。そのため、ほこりや紫外線などのちょっとした外部刺激にも敏感に反応し、肌荒れを引き起こす可能があります。クリニックでピーリングをした後も、紫外線に当たらないようにと注意を受けます。
本来、ピーリングのベストシーズンは冬場です。紫外線量も紫外線の強さも弱いためです。しかし、意外と穴場なのが梅雨の6~7月です。梅雨のため、地上に降り注ぐ紫外線の量が少ないのです。紫外線の強さが気になるところですが、どうしても雨上がりの空気が澄んでいる時に降り注ぐ紫外線は強いので注意が必要です。
でも、そういった稀な状況さえ避けることができれば、この季節でもピーリングをすることができるのです。いえ、むしろ4~8月は紫外線が多いから…とピーリングをしないよりは、この時期にピーリングをしておくことで、はるかに肌の透明感が変わってきます。
乾燥が落ち着いてきた季節
また、春が過ぎ、お肌の乾燥も自然と落ち着いてくる時期ですよね。冬場は乾燥して肌がぴりぴりするからピーリングなんて考えられない!という人も、この梅雨時期なら気にすることなくできます。
どれが良いの?ピーリングの種類
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、薬剤を使って角質や角栓を取り除く方法です。
主に、グリコール酸、リンゴ酸、サリチル酸、トリクロロ酢酸、乳酸、クエン酸などの「酸」を使って古い角質や角栓を溶かします。これらの濃度や組み合わせによってその効果が変わります。
ドラッグストアなどで購入できるピーリングアイテムには、比較的穏やかな作用をするグリコール酸やリンゴ酸が多く使われています。パッケージには「フルーツ酸」や「AHA」と書かれているものが多いですね。
ピーリングジェルや、洗顔石鹸として販売されており、数分肌に付けて洗い流すものや、洗顔しながらマッサージしてピーリングが完了するというお手軽さ。肌の状態にもよりますが、週に1回行うことで、透明感のあるお肌をキープできます。簡単に、効果的にピーリングをしたい人におすすめです。
一方で、皮膚科や美容クリニックなどでは、美容目的だけではなく治療目的もあるためAHAに加え、サリチル酸系のBHAという強い成分が使われることもあります。これらは、角質だけではなく、その奥の真皮まで作用するほど強力なものもあります。そのため、クリニックでは、一人一人の肌の状態をみて濃度、成分の組み合わせ、頻度などを決めて行っていきます。
スクラブ・ゴマージュ
一方で、塩や砂糖、植物の殻、こんにゃくなどの細かい粒子を配合したクリームやジェル、洗顔などで、角質を絡めとっていくタイプのピーリングもあります。ケミカルピーリングよりも低刺激なものが多く、ケミカルピーリングの刺激が苦手…と言う方にはこちらがおすすめです。
ちなみに、ケミカルピーリングと組み合わせたアイテムもありますので、よく確認して購入しましょう。
また、角質が溜まりに溜まっていると、ポロポロと古い角質が取れてくるので、楽しいケアとも言えます。しかし、擦りすぎて肌を傷める危険性もあるため、十分注意して使用しましょう。
レーザーピーリング
皮膚科や美容クリニックで行うことができるピーリングです。レーザーピーリング、と言ってもクリニックによって方法や効果、費用は様々です。
レーザーを当てることによって、不要な角質や毛穴の詰まり除去に加え、毛穴の奥や真皮の細胞にも作用し、肌の活性化をしてくれます。つまり、毛穴の引き締めや深いシミ、頑固なニキビ跡にも効果があるうえに、エラスチンやコラーゲンなどの再生効果も期待できるので、たるみや小じわなど様々な肌悩みにアプローチしてくれるのがメリットです。
市販のピーリングと比較するとその効果は絶大ですが、価格は1回1万円位から。これも1回だけではなく、定期的に通うことが効果への近道ですので、長期的にみて検討してみましょう。
大切なのはピーリング前の肌の状態とアフターケア
ピーリング前にチェック!こんな肌状態なら避けて
自宅でピーリングをする前には必ずお肌の状態をチェックしてから行いましょう。肌の状態次第では、トラブルにつながる可能性があるからです。
- ニキビがある
- 赤み、かゆみがある
- 乾燥がひどい、部分的な極度の乾燥
- 生理前
アフターケアに重要なのは2つ
ピーリング後の肌は、今まで奥の方で眠っていた生まれたての角質たちです。いきなり外気や紫外線などの外部刺激にさらされると、赤みやニキビなどのトラブルの原因になります。
また、肌を保護していた皮脂膜もほとんど取り去られている状態です。そのため、まず保湿をしっかりとしましょう。化粧水で水分補給、そして乳液やクリームなどの油分でなくを作ることが大切です。そして手やコットンの摩擦でも敏感に反応する状態なので、いつも以上に優しく、少し多めの量を使うことがポイントです。
2つ目のポイントは紫外線対策です。
一番最初にお伝えした通り、紫外線ダメージに敏感な状態ですので、日焼け止めは必須です。日中、部屋の中にいても塗ることをおおすすめします。
自宅でもピーリングなら3日ほどは要注意期間だと思って、これら2点のケアを徹底しましょう。(クリニックでのピーリング後は、クリニックの指示に従ってください)
心配ならプロの力を借りよう
敏感肌の方や、セルフチェックだけでは不安…という方は、皮膚科や美容クリニックのプロに相談してみましょう。また、市販のピーリングでは物足りない、もっと効果を得たい!という方も、実際に肌を見ながらの診断なので、あなたにぴったりのピーリング&アフターケアをすることができます。
夏後半の透明感に差が出ること間違いなし
紫外線の関係で、春から夏の間は積極的なピーリングができない分、梅雨の時期にこっそりピーリングをしておくと、肌に疲れが出てくる夏後半、透明感に差が出てきます。
梅雨時期のピーリングで、周りと差を付けちゃいましょう!
年中ゆらぎ肌は大ピンチ!乳酸菌×スキンケアで今こそ肌質を改善しよう
花粉の季節は終わったのにどうにも肌の調子が安定しない…
そんな肌にお悩みではありませんか?
一般的には季節の変わり目でゆらぎ肌が多く見られましたが、実はここ十数年で「年中ゆらぎ肌」の女性が急増しているのが事実です。
それはなぜ?対策はあるの?
もちろん、あります。あなたの肌の状態をしっかりと見極めて、対策をすれば大丈夫です。
さっそく見ていきましょう!
年中ゆらぐのは○○が低下している可能性が?!
あなたはゆらぎ肌??
ゆらぎ肌とはこんな症状の肌の事をいいます。
- 乾燥がひどく、敏感
- 異常に脂っぽい日がある
- ニキビや吹き出物ができる
- いつもの化粧品が急に合わなくなる、日によって刺激を感じる
- メイクのノリが悪い
- かゆみ、赤みがでる
一般的にゆらぎ肌とは、春や秋の季節の変わり目の温度や湿度変化に肌が反応し、乾燥したり、ニキビ、かゆみがでるなどすることをいいます。特に春に多く、花粉やPM2.5、紫外線、地域によっては黄砂などの刺激が、肌に作用してトラブルが起きます。また、春は生活環境の変化がある女性も多く、そのストレスが肌に現れるケースもあります。
春以外のゆらぎの原因は?
さて、春は過ぎ、夏がやってこようというのに、まだゆらいだ毎日を過ごしている原因は何でしょうか?
それは「肌のバリア機能の低下」が考えられます。
バリア機能。簡単に言うと、肌の一番外側にある皮脂膜のことです。
皮脂膜は、肌の蓋の役割をしていて、水分の蒸発を防いだり、外部刺激(紫外線や花粉など)から肌細胞を守ってくれます。
しかし、この皮脂膜が加齢によって十分に作られていなかったり、皮脂を構成する成分のバランスが悪いと、十分な蓋の役割を果たさず、水分が蒸発したり、外部刺激が内部に侵入して悪さをしてしまうのです。このような状態をバリア機能の低下と呼びます。
蓋を失い、水分が蒸発した肌は、極度に乾燥したり、肌が必死に皮脂を分泌して脂っぽい肌に。その過剰な皮脂がアクネ菌のエサになりニキビになったりもします。また、外部刺激によってかゆみや赤みが発生したりもします。
春が過ぎれば、これらの環境変化が小さくなり、肌も自然と落ち着きますがすが、夏になってもゆらぎ肌を繰り返している場合、かなりバリア機能が低下している可能性があります。一刻も早く改善をしないと、ダメージが蓄積され、深刻なシミやシワ、たるみなどの原因になってしまいます!
では、肌のバリア機能を高めるには、どうしたらいいのでしょうか?
年中ゆらぎ肌のスキンケア
スキンケアアイテムの選び方
ゆらぎ肌の場合「無添加」「天然○○成分」「オイルフリー」などという文言に惹かれて選びがちですが、必ずしもそれが良いとは限りません。
無添加は、何が無添加なのかを確認しましょう。界面活性剤?香料?着色料?アルコール?オイル…?刺激に感じるものには個人差があります。自分に合わない成分が入っていないか確認しましょう。
また、天然成分だから肌に優しいとは言い切れません。天然だからこそ不安定な成分もあります。不安な場合は、新しいものを試す前に、パッチテストをするようにしてくださいね。
クレンジング・洗顔で注意したい事
ポイントは「皮脂を落としすぎない」でも「酸化した皮脂や汚れ(有害物質など)はしっかり落とす」ことです。ゆらぎ肌の場合、お湯だけで洗顔しているという人もいますが、夜の洗顔はクレンジング剤や洗顔料を使うことをおすすめします。
なぜならば、酸化した皮脂や有害物質は、お湯の力だけでは十分に落としきれないからです。どうしても科学的な力に頼ることが必要になります。また、最近のクレンジング剤や洗顔料には質の良い保湿剤が多く配合されています。バリア機能が弱まっているお肌には、こういったアイテムを使った方が、肌を守ることができるとも言えます。
詳しいクレンジング・洗顔方法やおすすめアイテムはこちらを参考に!
→ 化粧水や美容液より大切?!クレンジングと洗顔ですっぴん美肌を手に入れよう
保湿で肌質改善するには
保湿で大切なのは、乾燥や炎症の修復とともに、バランスが悪くなってしまったバリア機能を高めるためのWケアです。
水分を補っているだけでは、すぐに蒸発していくだけで肌質改善までは至りませんし、炎症を押さえても、また有害物質が侵入すれば同じ事です。バリア機能、つまり皮脂膜のバランスも同時に正常化することがポイントです。
実は、皮脂膜のバランスは年齢と共に崩れていく傾向があります。特に不飽和脂肪酸という、オリーブオイルなどの植物オイルに多く含まれている成分が徐々に減少するため、植物オイルで補うのがおすすめです。バリア機能を高めるだけではなく、肌が柔らかくなったり、ツヤが出たり、シミやシワなどのアンチエイジングにも効果的です。
化粧水でたっぷり潤した後は、植物オイルでバリア機能を高めましょう。
美容オイルについて詳しくはこちら!
→ どこまで理解していますか?美容のスーパーアイテム「オイル」のすごい効果と使い方!
保湿ケアでの注意
保湿ケアの時に無意識にやりがちですが、化粧水などを肌に浸透させようと、擦ったりたたき込むのは逆効果です。乾燥がひどく浸透しづらい場合には、乳液やオイルをブースターとして使ったり、化粧水や美容液は人肌に温めて浸透しやすくするなどの一工夫をしてみましょう。
また、リラックスしてスキンケアをできていますか?トラブル中の肌を鏡で長時間見ているのはちょっとつらいですが、やさしく、時間をかけてリラックスしながらスキンケアをした方が、そのアイテムの実感値が高いことが分かっています。
ちゃんと紫外線対策できていますか?
肌が敏感になっていると、できるだけメイクをしたくない、日焼け止めすら塗りたくない、と思う時がありますよね。でも外出する場合には、最低限、日焼け止めは付けるようにしましょう。バリア機能が弱った肌は普段以上にその影響を受けやすいため、要注意です!
スーパー シティ ブロック BB クッション コンパクト 50 (クリニーク)
スキンケア後にこのクッションファンデをポンポイするだけで、紫外線やUVからお肌を保護。SPF50・PA++++。日焼け止めが苦手な人はこういったアイテムもおすすめです。
詳しくみるゆらがない為に食生活も大切
肌のバリア機能は腸の免疫機能と強い関係が
腸内には、体のバリア機能のうち半分以上が集まっていると言います。腸には食べ物と一緒に多くのウイルスや細菌が侵入してきますが、これらの物質が腸壁から体内に入ることを防ぐため、リンパ球などの免疫細胞が集まっていたり、腸壁自体のバリア機能が発達しています。
腸内には大きく分けて善玉菌と悪玉菌、日和見菌の3種類が、常に陣地争いをしています。悪玉菌が優勢状態になると、悪玉菌の発生させる有害物質が腸壁に炎症を起こしてバリア機能を低下させてしまいます。そして有害物質が体内に入り、血液を通して体中に運ばれ、肌にも影響を及ぼすのです。
腸のバリア機能を高める食材と食べ方
こうならない為に、善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)が多い食材、増やす食材を意識して多く取り入れてみましょう。善玉菌は、悪玉菌を増やさない働きに加え、腸内の炎症を抑える働きがあり、バリア機能をサポートしてくれます。
- 乳酸菌・ビフィズス菌を多く含む食材
-
- ヨーグルト
- ナチュラルチーズ
- 味噌
- キムチ
- ぬか漬け
- 塩麹
- 納豆
- 乳酸菌飲料(カルピス、ヤクルト、ピルクルなど)
菌の種類にもよりますが、これらの菌は40℃くらいでよく活性するので、温かくして飲食するのがポイントです。(加熱しすぎは死滅します。)また、乳酸菌のエサとなるオリゴ糖を一緒に摂取すると、より効果的です。
そして一番重要なのが、乳酸菌は毎日摂取しなければ意味がないということ。摂取しても翌日には半分近く便として排出されてしまうからです。
でも、上記の様な食べ物を継続するのが難しかったり、そもそも苦手な人がいますよね。そんな人はサプリメントやお菓子などでも乳酸菌を継続的に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
アレルナイトプラス
TVCMをはじめ、さまざまな雑誌等で取り上げられ話題になっている美容サプリです。植物性乳酸菌だけでなく、ハーブやアミノ酸、ビタミンB群など、美容に嬉しい成分がオールインワンになっています。
詳しくみるこんな習慣は善玉菌を殺してしまう!
せっかく善玉菌を増やしても、たんぱく質が多い肉類や脂質の多い食べ物の過剰摂取は、腸内の悪玉菌を増やす原因になり本末転倒です。何事もバランスの良い食事を心がけましょう。
また、便秘も善玉菌を殺してしまう悪い習慣です。乳酸菌などの摂取と共に食物繊維を多く取る様にしましょう。
こんなことも気を付けて!
ホルモンバランスの不安定さ
今まで述べてきたことは気を付けてケアしているのにゆらぎ肌が改善しない!というあなたは、ホルモンバランスが原因かもしれません。生理前や生理中など、特定の周期で肌荒れをしていませんか?
その場合、スキンケアは2種類以上、用意しておくことをおすすめします。
一般的に、生理2週間前から急激に黄体ホルモンが増加するため、肌が脂っぽくなります。この脂がバリア機能のバランスを崩したり、肌の常在菌であるアクネキンに反応してニキビなどの肌荒れを引き起こしているのです。
ちょっと大変ですが、2週間ごとにスキンケアを変えて対応すると、健やかな肌をキープできるのです。
枕やシーツの素材
敏感になっているお肌は、寝ている間にも刺激を受けてダメージを蓄積させているかもしれません。枕カバーは清潔ですか?最低でも3日に1回は替えるようにしましょう。
また、その素材は肌に傷を付けるような素材ではありませんか?刺激になる素材には個人差がありますが、一般的に摩擦や刺激が少ないと言われているのがシルク(絹)です。また、漂白されていないオーガニックコットンもおすすめです。
ストレス緩和の為にできること
ゆらぎ肌のへ原因と対策をいくつも紹介しましたが、あとは心の疲れやストレスをいかに緩和できるかで肌質は変わります。
ここまで、あれやこれやと述べてきましたが、肌質改善のためには、
- 肌の調子に一喜一憂しない。長期的な視点で考える。
- 絶対安心の化粧水やクリームを見つけて御守りにする。
- 何事もがんばり過ぎない!
などという、精神的な部分も大切です。
仕事に育児に家事に、大忙しなのはみんな同じです。頑張りすぎず、気軽に肌のお手入れをしたり、生活習慣をちょっと見直せば、少しずつ強いお肌になっていきます。
さあ、ゆらがないお肌にする為に、できることから始めてみましょう。
病院へ行かずに自分でできる!赤ちゃんが欲しいあなたへ“妊活知識・基礎編”
子供を望んでいるのになかなか授からない…でもまだ病院へ行くほどでもないかも知れない…。そんなお悩みを抱えるご夫婦は多いことかと思います。
子供は、いてもいなくても色々と論議される“オトナの人生のカギ”ともいえる存在。早く孫の顔を見せてくれと親からせっつかれたり、挨拶のように友人から「まだ子供作らないの?」と聞かれたり。その手の何気ない言葉がいちばんのプレッシャー。周りから無邪気につつかれる上、自分でも「子供が欲しい」という思いが強くなればなるほど焦ってしまいがちですね。
本記事では、病院に行かなくても自分で手軽に始められる妊活をテーマに“妊活知識・基礎編”をお送りしていきます。『排卵検査薬』と『妊娠検査薬』の使い方、また妊活中に摂取するとよいものについてまとめました。
病院の不妊治療でもまず使われる、排卵検査薬
ベストタイミングを逃さないための排卵検査薬
排卵検査薬は、妊娠率を高める基礎的な方法として、不妊治療クリニックでも一般的に使われています。
妊娠確率を上げるためには、タイミングを逃さないことが大切です。子供を授かるために性行為をするベストタイミングは排卵日と思われる事が多いですが、実はこれは間違い。子供ができやすい期間は、排卵日の二日前から二日後まで。ここを逃さないためにも、正確に排卵日を知る必要があります。
デジタル式の排卵検査薬は精度が高いですが、初めての方にはお手軽な『ワンステップ排卵検査薬』をお勧めしたいです。
排卵検査薬は薬事法改正で入手が難しく…
日本では薬事法が改正された後、排卵検査薬の入手が難しくなってしまいました。購入の度に薬局へ足を運び、薬剤師にその旨を伝えないといけません。
最近では、妊活先進国であるアメリカ製の排卵検査薬を通販で入手する事が一般的となっています。値段が安価で使い方がお手軽な点が人気。排卵検査薬は『薬』と名前がついているので不安に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、内服するようなものではないので安心して使うことができます。
ワンステップ排卵検査薬の使い方
ワンステップ排卵検査薬の使い方はとても簡単です。試験紙に尿を3秒浸すことで、5分以内に結果として現れます。判定は5分以内で行ってください。それ以上時間が経過した後に現れた反応は陰性として捉えます。
二本の線がくっきり表示されたら陽性、排卵日です。
また、より正確な結果を求める場合においては、排卵検査薬使用前2時間は水分摂取を控えておくと効果的です。これは水分の摂取によって成分が薄まり、反応が出づらくなるためです。
コツは排卵検査薬を惜しまず使うこと!
排卵検査薬を使う目的は、排卵日を正確に知る事にあります。その目的のためには、(もったいないかな…)と思わず、どんどん使っていくことが大切です。検査をしなかった日に排卵日がきてしまったら、せっかくのチャンスを逃すことになってしまいます。
排卵日近辺に一日一回を続けて検査、心配であれば朝・晩の二回を検査をすると間違いがないです。細かく綿密に排卵を確認していきましょう。
これってつわり?妊娠検査薬の使い方とタイミング
つわりはいつ来るの?
つわりは、早い人であれば妊娠4~6週ごろから始まります。しかし、妊娠4週って具体的にいつのことでしょう?
WHOは『最終月経開始日を0週』と定義しています。4~6週という事は、生理が遅れてるかも?と思った頃に、早い人ならばつわりが来るというイメージです。
しかし、つわりの時期は人それぞれです。いち早く妊娠に気づくためには、生理周期を理解し、(今月遅れてる…?)と思ったらすぐ対応できるように心構えをしておきましょう。
妊娠検査薬を使うのはいつ?どうやって使う?
妊娠検査薬を使うタイミングは『生理予定日の一週間後以降』です。今月の生理少し遅れてるかな?と思って一週間ほど経てば使えるという感覚です。
使い方は取扱説明書に従ってください。基本的には、妊娠検査薬の先端に尿をつけ、数分待つと検査が終了します。市販の妊娠検査薬の多くが、『+』マークや『|』マークがでたときに陽性となります。
妊娠検査薬で陽性…でも手放しでは喜べない?
一方、妊娠検査薬で陽性が出ても、すぐに無条件で喜ぶことができない現実も。
受精卵が子宮に着床すると、hCGホルモンが出て妊娠検査薬に反応し、陽性となります。この陽性反応が手放しで喜べない原因がいくつか存在します。
まず、ママの体調の問題があります。尿に血液やタンパク、糖などが含まている場合は正確な検査結果が出ません。
次に、『子宮外妊娠』『胞状奇胎』『流産』などでも陽性反応が出ます。
これらは赤ちゃんの命の問題だけではなく、ママの命に関わることも。陽性反応が出たら自己診断に任せるのではなく、必ず産婦人科を受診してください。
サプリと飲み物で!妊娠前に重要な栄養素
妊活にオススメ♡ルイボスティー
妊活中のかたにオススメのお茶が『ルイボスティー』です。
ルイボスティーは“不老長寿のお茶”と呼ばれる南アフリカのお茶です。ノンカフェインで美容効果が高いと女性を中心に話題になっています。
ルイボスティーには、『SOD酵素』が含まれています。SOD酵素には体を老化させる活性酸素を除去する働きがあり、つまり体の老化を防ぐと同時に卵子の老化も防ぎ、その質を向上させてくれます。
体質改善を図るには、ルイボスティーを三か月以上定期的に飲み続けると良いでしょう。妊活と平行して続けていきましょう!
葉酸摂取で子宮内を強化、着床率UP!
葉酸って、妊娠した後に必要なものなのでは?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実は妊娠前にも良い効果があるのをご存知でしょうか。
葉酸は妊娠前に摂取することで子宮内膜を厚く強化し、それによって着床率を上げ受精卵を保護します。つまり葉酸を摂取することで妊娠しやすくなる効果があるのです。
妊娠できた場合にも、葉酸はお腹の赤ちゃんに重要な成分となります。
また、葉酸は健康や美容に重要な働きをする成分ですので、産後も摂取を続けたほうが良いです。
是非妊娠前に葉酸サプリを定期摂取して子宮内を強くし、ついでに美容と健康増進もはかっちゃいましょう!
葉酸は妊娠後の赤ちゃんに“超”必須な栄養素
せっかくですので、葉酸を適正に摂取すると赤ちゃんにどのような良い効果があるか具体的に紹介していきます。
妊娠前も重要な役割を果たす葉酸ですが、多くの方がご存知の通り赤ちゃんにも非常に重要な栄養素となります。妊娠前~妊娠4カ月までは、意識してサプリなどで補うとよいでしょう。
妊娠すると、通常の二倍の葉酸を必要としますので、突然の葉酸不足になりがちです。妊娠に気づいていない・葉酸の重要性に関する知識が乏しい場合、知らない内に葉酸不足のリスクを赤ちゃんに背負わせる事になってしまいます。
是非、知識として確認しておいてくださいね。
葉酸摂取で低下する赤ちゃんのリスク
- 脳の障害リスクの低下
赤ちゃんの脳が欠損し、形成されない『無脳症』、また『自閉症』リスクを低下させます。 - 脊髄神経の障害リスクの低下
赤ちゃんの脊髄を覆う骨が欠損、もしくは開いた状態となる『二分脊椎』のリスクを低下させます。 - 子宮内胎児発育遅延と流産リスクの低下
子宮内膜を強化する事で発育遅延・発育不全・流産リスクを低下させます。 - 奇形児リスクの低下
胎児の先天性異常リスクを低下させます。アメリカでは小麦食品に葉酸を入れることを義務化した結果、奇形児数が激減しました。
これらのリスクを低減させるためにも、妊娠してからも是非葉酸摂取を継続したいですね。
葉酸はサプリで摂ろう!
葉酸の適正摂取量は一日400㎍ですが、なかなかこの量を食事から摂取するのは難しいのが現実です。葉酸は調理過程の水や熱によってほとんど失われてしまいます。
適正量を簡単に摂取するためには、やはりお手軽なサプリメントがお勧めです。妊娠前から是非習慣付けましょう。
まとめ
病院に行かなくても始められる“妊活知識・基礎編”をお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんができやすい体質の人と、そうでない人がいるのは仕方のないことです。少しずつ体質を変えていく工夫をしたり、赤ちゃんを授かりやすい日を把握したり、小さな努力を積み重ねることで待望の赤ちゃんを授かれるとよいですね。
これらの努力を続けても赤ちゃんを授かれない場合は他の問題が潜んでいることも十分に考えられますので、一度クリニックに足を運んでみてください。
本記事が、皆さまの幸せの足掛かりになれば幸いです。
母乳が出ない…そんな時に試してほしい、母乳を増やす方法・習慣
最近は母乳育児の良さが見直され、母乳で赤ちゃんを育てたい!という方が増えています。
でも、すぐに出ると思っていたのになかなか出なくて….。と感じるママも。
そんな悩めるママのために、今回は母乳の量を増やすためのポイントをお伝えします。
母乳はあきらめなければほとんどの場合しっかりと出るようになります。
あきらめずにチャレンジしてみてくださいね。
なかなか母乳が出ない理由は血液にあり!?
皆さんご存知のように、母乳の材料はママの血液。
ですから母乳が足りない原因は、多くの場合「血液」が関係しています。
妊娠中は貧血になりがちです。
さらに出産の時にも血液は失われてしまいます。
そのため出産後しばらくは、貧血気味のママが多いのです。
ママの血液の量が不足しているということは、もちろん作られる母乳の量も少なくなってしまいます。
また血液の量が十分だったとしても、血液の流れが良くないとやはり母乳の出が悪くなる原因に。
妊娠中や出産後は運動量も減るため、余計に血の流れが良くない状態になりやすいのです。
母乳の出が悪いと悩んでいる方は、血液を増やすことと、血液の流れをよくすることに着目するとよさそうですね。
ストレスが母乳の出を悪くする
母乳が出るためにはホルモンの働きが大切です。
ストレスがたまるとホルモンのバランスが崩れてしまうため、母乳の出方に影響してしまうことがあります。
出産後は慣れない育児でストレスがたまりがち。上手に息抜きすることが大切ですね。
また、母乳が出ないことを気にしすぎると余計にストレスがたまり、母乳が出ないという悪循環に。足りない分はミルクで補えばいいと割り切って、気楽に構えることが大切です。
母乳が足りていないかも?と心配になったときは
母乳が足りているかどうなのか、自分ではなかなかわかりにくいですよね。
そこで、母乳が足りているのか気になるというときは、ミルクを足す前に以下の項目をチェックしてみてください。
以下の項目を満たしていれば、母乳は足りている可能性が高いので心配しなくても大丈夫です。
- 下腹部に生理痛のような痛みがある
母乳の分泌が増えてくると、ママは下腹部痛を感じることがあります。
授乳後にキューっと下腹部が痛くなることがあれば、母乳が増えている証拠です。 - 赤ちゃんのおしっこが1日6回以上出ている
おしっこの量が母乳を飲んでいる量と直結するわけではありませんが、一つの目安にはなります。
母乳を十分飲んでいれば、それだけおしっこの量や回数も多くなります。 - 1日7〜8回以上飲んでいる
赤ちゃんが何度も乳首を吸うことで、母乳は出やすくなります。
何度も飲ませていると、それだけ母乳も出やすくなりますよ。 - 1日の体重増加が18g以上ある
生後1か月くらいまでは、1日の体重増加が18g〜30gほどであれば心配ないといわれています。
毎日の習慣を変えて、母乳の量を増やそう
上の項目をチェックしてみて「やっぱり母乳が足りないみたい」と感じたら、まずは毎日の習慣から見直してみましょう。
ちょっとした習慣を変えるだけでも効果が見られることもありますよ。
授乳回数を増やす
母乳を出すホルモンのプロラクチンは、赤ちゃんが乳首を吸う刺激によって分泌され、吸われてから3時間は高い値が保たれるといわれています。
そのため、授乳回数が増えると母乳の量が増えるのです。
授乳の間隔を3時間以上あけないことが母乳の量を増やすポイントです。
そしてこのプロラクチン、実は夜間に量が増えるため、母乳の量を増やすためには、夜間の授乳が大切なのです。
夜間はどうしても授乳の回数が減りがちですが、できるだけ3時間以上あけずに授乳するように心がけてみてくださいね。
水分補給を心がける
母乳の8割以上が水分です。授乳中にのどがかわくのはそのため。母乳をたくさん出すためには水分補給が欠かせません。
ですから、1日1.5〜2リットルを目安にこまめな水分補給を心がけてください。
また、水分をたくさんとることで血液の流れがよくなります。
血液の流れが良くなると、母乳の量が増えますよ。
体を温める
母乳の量を増やしたいときに冷えは大敵!体が冷えると血行が悪くなるので、母乳の出も悪くなってしまうのです。
水分をとるときは、なるべく温かい飲み物にしましょう。また、薄着は控えて体を温めるように心がけてくださいね。
入浴はシャワーですませず湯船につかることも、体を温めるために大切です。
食事は根菜メニューを取り入れて
根菜には、体を温め血行を促進する働きがあります。
汁物に入れて食べると、さらに体も温まりますし、量もたくさん食べられるのでおすすめです。
きつい下着は避ける
きついブラジャーで締め付けていると、血流が悪くなる原因に。
そうすると母乳の出が悪くなってしまいますよ。
ブラジャーは、ノンワイヤーのもので、なるべく締め付けのないものを選びましょう。
日常生活の習慣を少し変えるだけなら、今日からでも実践できそうですね。
慣れない育児で大変なときなので、まずは手軽にできることから試してみてくださいね。
それでも母乳の量が増えない..。そんな時は
「日常生活の中で母乳に良いことを心がけてみたけどあんまり効果が表れない…。」という方は、もう一工夫必要です。
忙しいなかでも手軽に取り入れられる方法をご紹介します。
お茶で母乳の量を増やす
お茶は種類ごとに様々な効能があります。
その中には、母乳の量を増やすといった効果があるものも。
お茶でしたら、毎日の水分補給の時に飲めばいいので手軽に取り入れることができますね。
-
ラズベリーリーフティー
ラズベリーリーフティーは、ビタミンや鉄分、ミネラルなどたくさんの栄養素が含まれており体にいいですし、母乳の質もよくなります。
さらに母乳が出やすくなるという効果も。
母乳を増やすためには水分補給がとっても大切です。
水分補給にラズベリーリーフティーを飲めば、手軽に母乳に良い成分を取ることができますね。 -
タンポポコーヒー
タンポポコーヒーは、ノンカフェインですが、コーヒーのような風味がするため妊娠中や授乳中の方に人気のお茶です。
しかもこのタンポポコーヒー、母乳にも良い効果があるといわれています。タンポポコーヒーには鉄分やミネラルが豊富に含まれており、血液の質をよくする効果があるといわれています。
母乳の材料は血液なので、血液の質が良くなるということは母乳の質が良くなり、量も増やすことにつながります。 -
ハーブティー
ハーブティの中にも、母乳の量を増やす効果があるものがあります。
母乳を増やす効果が得られるように、最初からいろいろなハーブをブレンドしてあるものもあります。
ハーブはブレンドの仕方により効果が変わるので、最初からブレンドしてあるもののほうが確実に効果が得られるためおすすめです。
使われているハーブはすべてオーガニック。
赤ちゃんにも安心ですね。
ツボ押しで、母乳の量をアップ
育児中は首や肩、背中周りが凝ることが増えます。
でも、コリのせいで血流が悪くなると母乳の量も減ってしまいます。
ツボを押してコリをほぐし、母乳の量を増やしましょう。
- 天柱
-
画像元:sandyspa.jp
首や肩の凝りを改善してくれるツボです。
親指の腹で、気持ちがイイと感じる強さで刺激をしてみてください。
- 風池
- 天柱と同様首や肩の凝りを改善するツボです。
天柱と同じく指の腹で刺激をしてください。
- 頭全体
- 頭にはたくさんのツボがありますが、母乳の量が少ない人は、頭皮がかたい傾向があるといわれています。
そこで頭全体をマッサージして、頭皮を柔らかくしておきましょう。
リラックス効果もありますよ。
- 肩井
-
頭や肩周辺の血流を促し、肩こりの症状を和らげます。
中指をツボにあてて押しましょう。
5秒押して、3秒休むのを何度か繰り返してください。
乳房マッサージで母乳の量を増やす
湯船につかっているときに、乳房マッサージを行ってみてください。
体が温まっている状態で行うと、さらに効果がアップします。
ホットタオルで温めながら行うのもおすすめです。
以下、乳房マッサージのやり方です。
まずは、右手全体で左のおっぱい全体を掴むように持ち、左手は脇に近いおっぱい上部に当てて、右に向かって5回押します。
そして、右手を下に移動させて小指をおっぱいの斜め下側に、左手は右手の下に添えて、右肩方向に5回押します。
さらに、右手の小指をおっぱいの下に当てて、左手は右手の下に添え、おっぱいを真上に向かって5回押し上げます。
赤ちゃんとの幸せな時間を満喫しましょう
母乳育児には様々な良さがありますが、何といっても一番良い点が赤ちゃんとスキンシップが取れるということ。
でも母乳が足りなかったからと言って、落ち込むことはありません。
赤ちゃんとのスキンシップは、母乳じゃなくても十分にとることができます。
赤ちゃんのために母乳はとっても良いものですが、それよりも大切なのがママが元気で笑顔でいてくれること。
母乳にこだわりすぎてストレスをためてしまっては、赤ちゃんのためにかえって良くありません。
大切なことは今しかない赤ちゃんとの時間をゆったりとした気持ちで楽しむことです。
今回ご紹介した母乳の量を増やす方法は、どれも手軽に取り入れられるものばかりです。
頑張りすぎずに楽な気持ちで、試してみてくださいね。
食べて痩せたいあなたへ♡良質なカロリーを摂取する肉食ダイエットのススメ
皆さん、夏に向けてダイエットしていますか?
「絶対太りたくないから焼肉は行かないようにしてるの」「お肉はやめて、そのぶんお米を食べて健康的にダイエットに取り組んでる」そんな方はいらっしゃいませんか?でもそれ、ちょっと待ってください!
きちんとポイントを抑えれば、別にお肉を食べても太らないんです。むしろお肉はダイエットに効果的な、とても優秀な食材だとしたら?それを我慢するなんてもったいことです。
まちがった知識でするダイエットは無駄につらいだけで、何の成果もあげられません。ダイエットをするからには、成果を出してこそ、ですよね。
でも、WHOが『お肉を食べ過ぎると大腸がんのリスクが上がる』って言ってたような…とご心配の皆さまにも、そこをふまえつつご紹介していきますので、是非ご覧いただければと思います。
それでは、大好きなお肉を我慢せず、ポイントを抑えて痩せる『肉食ダイエット』をご紹介していきます!
肉食ダイエットのポイントは『良質なカロリー』
カロリーは敵だと思っていませんか?
ダイエットでは低カロリーにこだわる人も多いかと思いますが、ここが根本的な間違い。肉食ダイエットは『良質なカロリー』を『その人に合わせた適正量』摂取することで自然に美しく痩せるダイエット法です。
たとえカロリーを少なく制限していても、摂取しているのが『質の悪いカロリー』だとしたら。いつまでたっても痩せる事はできない上、質が悪く少ないカロリーだけで体を動かすことになり、健康を害する事も…。そんなダイエットを続けると、すぐ風邪をひいて寝込む、筋力が低下する、それによって冷えやすくなったり頭痛をおこしやすくなったり、お肌が荒れる、そんな悪循環に繋がります。
肉食ダイエットでは、『良質なカロリー』を『適正に摂取』する事で、健康に美しく痩せる事ができます。
お肉はとても優れた栄養素
お肉代表と言えば牛・豚・鶏です。
これらの優れた栄養素について語るだけで膨大なコンテンツが出来上がってしまいますので、可能な限り簡潔に説明していきます。
- 《牛肉》
- スタミナ回復に最適なお肉の王様。必須アミノ酸、鉄、亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB12など様々なミネラルを含みますので、貧血を予防し活力を与えます。また、ペプチドによって血圧を下げ、カルノシンによって動脈硬化を防ぎます。
- 《豚肉》
- 脂質は牛肉よりも少なめ。必須アミノ酸、ビタミンB1、ビタミンB2を非常に多く含む点で優秀です。その効果は脳や中枢神経を活性化させ、集中力や記憶力を高め、イライラを抑制します。その他にもオレイン酸がコレステロールを下げ、ナイアシンが皮膚の健康を保ち、コリンが動脈硬化と高血圧を予防します。
- 《鶏肉》
- 最も脂質が少なく、ダイエットに優秀なのがこの鶏肉です。必須アミノ酸、ビタミンA、ビタミンB6、ナイアシンを多く含むことから、眼精疲労を改善したり、皮膚の健康を保ち、精神的な安定を得ることが出来ます。また、コラーゲンを多く含みますので美肌効果が期待できます。
お肉の特徴を三種紹介しましたが、こうしてみると『肉』と一口にいっても栄養素は個性的ということがわかります。
やはり理想は、牛だけ・鶏だけなど偏ることなく、バランスよく摂取することです。
肉食ダイエットのやり方
油分の少ない肉・魚など、タンパク質を主体に食べる
肉食ダイエットのポイントは『油分の少ない肉』にあります。お肉はダイエットの敵と思われがちですが、糖質が非常に少なく、少量でお腹がいっぱいになり栄養素も豊富という素晴らしい食材です。
ダイエットに適しているのは鶏肉。鶏肉は胸肉・ササミなど油分の少ない部位が多く、お値段もお手頃。
しかし、まんべんなく栄養素を取り入れるためには、鶏肉を主体にしつつ牛・豚もバランスよく摂取していくことが大切です。
タンパク質の多い食材はお腹にたまる
お肉を食べているとけっこうすぐお腹がいっぱいになりますよね。
実は、タンパク質が豊富に含まれている食材はお腹にたまりやすいという特徴があります。肉に始まり魚、チーズ、納豆、豆腐、枝豆、アーモンド、クルミなどが優秀です。これらの食材を中心とした食生活を続けると、すぐにお腹がいっぱいになることに驚く人もいるかも知れません。
この満腹感が『適正なカロリー摂取』に自然とつながっていきます。
むしろ、ここで挙げた食品はお肉とナッツ類以外はローカロリー食品ばかりなので、沢山食べないと逆にカロリー不足になってしまい注意が必要です。バランスよく、お腹いっぱい沢山食べてくださいね。
お米やパン、麺はいつもの半分に
ここが少し手間のかかるところです。
普段食べているお米・パン・麺などの炭水化物を普段の半分にしてください。また、団子やお餅などはNGです。
外食の機会が多いとどうしてもお米やパンの量を減らすのが難しかったりします。とは言え仕事との兼ね合いがある場合など全ての食事を手作りできるものではないですし、とりあえず『できる時に無理なく』炭水化物を減らすことをオススメします。たとえば家で食べるときはきちんと制限し、その他は自由にすると決めておくなど、無理のない範囲から始めましょう。
基礎の生活習慣をきちんと作ってしまえば、多少外食しても問題ないのが魅力です。
低糖質パンと低糖質うどんを上手に利用
最近は『低糖質パン』や『低糖質うどん』なども販売されていますので、それらであれば今まで通りの分量を食べても大丈夫です。
これらの品は少し割高になりますので、どうしてもパンや麺をしっかり食べたい!という欲求が出てきたときに買う贅沢品として位置付けるとよいでしょう。
しかし、低糖質うどんのほうにはカロリーがほとんど含まれていません。カロリーの無いものでお中を膨らませた場合はより意識して『良質なカロリー』を摂取しないと栄養不足になってしまいます。
そんなカロリー不足に陥りがちな低糖質うどんには、肉のササミを割いて沢山のせて、きゅうりの千切りとゴマ油でお腹いっぱいいただくと良いでしょう。
肉食ダイエットの注意点
肉食、だけどバランス良く!
肉食ダイエットだからといって、とにかく三食肉しか食べない、というのはやめましょう。肉食ダイエットという名前でイメージして勘違いしてしまう部分もあるかと思いますが、やはり健康な食生活にバランスは大切。
少量の炭水化物、お肉や魚などのタンパク質、野菜、果物。この編成を常に心がけましょう。
ビタミンCの摂取を意識的に
肉食ダイエットという名前ではありますが、野菜と果物の重要性も非常に高いです。
お肉には豊富な各種ビタミンが含まれますが、どうしてもビタミンCの摂取が難しい部分があります。それを補うためにも、毎日果物を摂取しましょう。
また、野菜から豊富な繊維質をとることも忘れずに。
外食の時はあまり気にせず♪
炭水化物を減らしたいけど外食しなくてはいけない。基本的に外食では炭水化物てんこ盛りメニューしかありません。どうしたらいいのでしょうか?
制限ダイエットをしていく上でのマナーとして、『自分で注文したもの・出されたものはできるだけ残さず食べましょう』という提案をしたいです。
ベースの食生活がしっかりしていれば、たまにする数回の外食だけで一気にリバウンドするようなことはありません。
最近では糖質制限の流行によって、外食の際にお米をそのまま残してしまうお客さんもいるとか…。いくらダイエットのためとはいえ、注文したものを捨ててしまうのは悲しいし、もったいないですね。
出された食事や食材そのものに感謝していただきましょう。
肉の食べ過ぎとがんリスクの関連性
肉の食べ過ぎは大腸がんリスクに繋がる?
WHOの発表以来肉食と大腸がんの関係を気にされている方も多いのではないでしょうか。
加工肉・赤肉の過剰摂取で大腸がんリスクが高まるという研究結果が報告されました。きちんと然るべき研究結果を読んだ結論から申し上げると、『バランスを欠いた暴食、酒の飲み過ぎ、そして肥満が大腸がんのリスクを上げる』という事です。
つまり、加工肉と赤肉を排除するのではなく『非常識なレベルの肉食』を避け、過剰な飲酒をやめ、肥満に気を付け、生活習慣に気を配れば大きな問題ないということです。
次項では具体的に、国立がんセンターとがん予防研究グループの公式サイトより引用して説明していきます。
がん予防には何よりも生活習慣が大切
加工肉と大腸がんの関連性ついては、以下のような研究結果が報告されています。
加工肉については男女ともに関連はみられていません。大腸がんの発生に関して、日本人の平均的な摂取の範囲であれば赤肉や加工肉がリスクに与える影響は無いか、あっても、小さいと言えます。
引用元:www.ncc.go.jp
また、加工肉に加えて豚・牛といった赤肉については以下のような記述があります。
赤肉、加工肉についても摂取を控えるように目標に入れていた時期もありますが、日本人での科学的証拠がそれほど明確でないため、また、総合的な健康影響からはある程度の摂取が必要と判断して現在は取り下げている現状にあります。
引用元:www.ncc.go.jp
更に、がん予防研究グループの公式サイトには以下のような記述があります。
飲酒、肥満は大腸がんリスクを増大させ、運動はリスクを低下させることが確実と評価されています。これらの生活習慣に気を配ることが、肉の過剰摂取を避けることと合わせて、大腸がんの予防には大切です。
引用元:epi.ncc.go.jp
つまり極端に『これだけをひたすら食べる』ような生活を避け、バランスのとれた食生活を心がけ、暴飲・肥満に気を付ければ大丈夫、ということです。
肉食ダイエットという名前だからといって、前項の注意点を守らず、三食肉ばかり食べてはダメですよ!ということです。
どんなダイエットでもそうですが、やり方を守らなければ成功はしません。
お肉は優れた栄養素。曖昧に危険視するのはもったいない!
WHOの『加工肉の摂取と大腸がんとの関連』発表以降、数字だけが独り歩きする形になり、各国から批判が相次ぎました。後日WHOは「加工肉を食べないよう要請するものではない」との異例の見解を発表し、その火消しを図りました。
また、国立がんセンターの医師はこのWHOの発表を『忘れてもいい数値』とバッサリ。
受け手からするとWHOの発表自体が強く記憶に残り、曖昧なまま(ソーセージと肉を食べたらがんになるんだ…)という形で意識に刷り込まれます。
是非正しい数字をしかるべき場所から入手して、またそれに対する国内医師の対応も確認し、自分なりに判断して行動したいですね。
まとめ
健康に痩せるための『肉食ダイエット』をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
色々と心配だったお肉と大腸がんリスクのお話なども、ご理解いただけると嬉しく思います。それぞれのお肉の個性、その有用性などがお伝えできましたでしょうか。
ポイントを抑え、是非おいしく無理のない『肉食ダイエット』をたのしんでくださいね。
夏こそ冷え対策をしよう!血管年齢も若返る”酢しょうがダイエット”
美肌、若返り、ダイエットなど…美への欲求には様々なジャンルがあります。でも、たった一つの事を実行するだけでそれらが全てかなってしまうとしたら?そんな夢のような方法があるとしたら、是非一度は試してみたいですよね。
今からでも間に合います。テレビで話題になった『酢しょうがダイエット』で、夏に向けて美肌と美しい体を手に入れてしまいましょう♡
春夏にぴったり!酢しょうがダイエットをご紹介
若返って、しかも痩せちゃう?そんな都合のいいダイエット、あります
ダイエットと言えば色々と食事を制限したり、大変な運動を毎日したり…なかなかそんなにストイックになれなくて、案外続かないことも。
色々食べるのが大好きだし、適度な運動ならいいけど激しい運動は大変、そんな人にとってとても都合の良いダイエットがあります。短時間で若返ってしかも痩せる、そんな便利な『酢しょうがダイエット』をご紹介します。
短期間で若返る!小堺一機さんが大成功した酢しょうが若返りダイエット
テレビでおなじみのお笑タレント、小堺一機さんが酢しょうがダイエットに挑戦し、たった10日間で血管年齢が-17歳も若返った事が話題になりました。
放送以降、酢しょうがダイエットに必要な黒酢は売り切れが続出し、売り場はガラガラ状態だとか…。
そこまで皆が夢中になるダイエット法、気になってしまいますよね。
春を過ぎて夏、これからの季節に適した女性にぴったりのダイエット法ですので、是非取り入れていきたいです。
女性の体は冷えやすい…暑い夏こそ酢しょうががイイ!
冬が過ぎ、春がやってくると暖かく過ごしやすくなりますね。そして夏が来て暑くなり、これで体は冷えないと思っている方も多いと思いますが、油断大敵です。夏こそ『夏冷え』といって体が冷えてしまうのです。
夏冷えする理由は様々です。
エアコンの設定温度が低く、過剰に室内を冷やしている状況が続いたり、暑さのあまり冷たい飲み物を飲み過ぎたり。
また、夏野菜の食べ過ぎで体が冷えてしまう事もあります。夏野菜は体を冷やす効果のあるものが多く、健康のためにと野菜を多く摂取している人ほど、知らない内に体を冷やしています。
また、女性は男性よりも筋肉量が少なく、脂肪が多いという特徴があります。一旦体が冷えてしまうと、脂肪は保冷材のような役割をし、その冷えを持続させてしまいます。女性のほうが冷えに弱い、と言えるでしょう。
夏場は無意識の内に体を冷やす要因が多く、このような理由から、暖かい、暑い季節にほどこの「酢しょうがダイエット」は効果的です。
ここがポイント!酢しょうがダイエットのやり方
とってもお手軽!『万能調味料・酢しょうが』の作り方
酢しょうがダイエットに使う『酢しょうが』とは一体どのようなものなのでしょうか。それは、余すところなく料理に使える万能調味料です。作り方はとても簡単なので、是非試してみてくださいね。
《材料》
- しょうが……100g
- 黒酢………100cc
- はちみつ……20g
※保存容器を準備しましょう
《作り方》
- しょうがを丁寧に水洗いし、よく水気をきる
- しょうがをみじん切り、千切りなど、お好みの形状に切る(皮付きのままでOKです)
- 切ったしょうがを保存容器に入れ、黒酢を入れる
- はちみつを入れてよく混ぜる
- 一晩寝かせれば完成
完成した酢しょうがは加熱したものに加えて食べると◎
酢しょうがは何にでも合います。ご飯や麺類にかけたり、またハンバーグや生姜焼きなどお肉類にもぴったり。また、野菜炒めやチャーハンに使うのも良いです。そのままスープに入れたり、つけ汁だけをお茶にいれるというお手軽な活用法もあります。
また、つけ汁とはちみつを1:1でカップに入れて、そこに熱湯とレモン汁を注いでレモネードにしたり。その活用法は無限大。気軽においしくいただけるのがいいですね。
また、冷たいものにかけて食べるのももちろんOKです。豆腐に乗せたり、醤油とゴマ油と混ぜてドレッシングにして生野菜にかけたりと、その使い方は無限大です。作った酢しょうがは料理にどんどん活用しましょう。
適度な摂取、適度な運動を心がけましょう!
理想は「朝・昼・晩」の三回に分け、少量ずつ摂取することです。
早く痩せたい、早く若返りたいと思うあまり、焦って食べ過ぎてしまうのはNGです!あまり沢山食べると、しょうがの辛味・酢の酸で胃が荒れてしまうことも…。それ以外にも食べ過ぎで動悸、体が温まり過ぎてのぼせてしまったり。適度な摂取を心がけ、おいしく上手にダイエットを続けましょう。
酢しょうがを食べるととても体がポカポカしますが、そこまで長い時間継続するものではありません。ですので、一気にたくさん食べるのではなく、数回に分けて少量を摂取する事を心がけましょう。そうする事によって、胃への負担も軽減できます。
また、摂取とともに程度な運動を取り入れるとよいでしょう。酢しょうがの摂取により基礎代謝が非常に向上していますので、軽いウォーキングなどでも十分効果が期待できます。
具体的にどういう成分が効いてるの?
『ジンゲロール』と『ショウガオール』が大活躍!
『ジンゲロール』ってあまり耳慣れない言葉ですね。これは新鮮なしょうがに含まれる「辛味成分」のこと。成分的には唐辛子に含まれるカプサイシンに近いです。ジンゲロールにはコレステロールを下げて免疫力を高め、吐き気・頭痛を抑える効能もあります。
また、酢しょうがダイエットで主に活躍してくれるのは『ショウガオール』。これはしょうがに暖かいものを加えたり、加熱する事で出る成分で、ジンゲロールに加えてこのショウガオールを発生させることで基礎代謝を上げ、冷え性を予防してくれます。酢しょうがを加熱したり温めたりしたほうが効果的という理由は、この『ショウガオール』にあります。
血管年齢が一気に若返っちゃう♡
お笑いタレントの小堺一機さんが検証した時、開始前は血管年齢が+14歳という危険な状態でしたが、10日間の酢しょうがダイエットの後には血管年齢-3歳という健康的な数値を記録しました。上記の結果からもわかるように、短期間で血液が綺麗になり、血行を改善させる効果があります。
酢しょうがには脂肪燃焼を助ける効果がありますが、単純にそれを食べているだけで痩せる、というわけではありません。無理なく適度な運動を織り交ぜ、食事のバランスにも気を配りましょう!
まとめ
酢しょうがダイエットの実態は、単純に「痩せよう」という事ではなく、しょうがのパワーを十分に取り入れて健康に美しく痩せよう!ということがわかりました。
暑い夏にこそ冷えに注意して、無理なダイエットをして栄養不足になるような事なく、健康的なダイエットをしていきたいですね。
本記事が皆さまの参考になれば幸いです。
今年こそ浴衣の着付けに挑戦!自分流の着こなしで、浴衣姿をもっと魅力的に
これからの季節、お祭りや花火大会など浴衣を着る機会が増えますね。
浴衣をまだ自分で着たことがない…。という方、今年は自分で着てみませんか?
初めてでもステキに着ることができるよう、浴衣の選び方から着付け、ヘアアレンジなどをお伝えします。
この夏は、自分で浴衣を着て浴衣の魅力をもっと満喫してみませんか?
自分で浴衣を着る前にそろえておくもの
まず浴衣を着る前に、必要なものを一通りそろえておきましょう。
以下に必要なものをのせておきました。
チェックしながら用意をしてみてくださいね。
- 浴衣
- 帯
- 帯周りの小物
帯の結び方や帯の種類により、小物が必要になることがあります。 - 下着
普段の下着でかまいませんが、ブラジャーはワイヤーのないものがおすすめです。 - 肌着
専用のものもありますが、普通のキャミソールなどでも構いません。 - ひも
着付け用に。
2〜3本必要です。 - コーリンベルト
胸ひもの代わりになります。
衿もとの着崩れを防ぐことができるためあると便利です。 - タオル
体型補正に使います。
必要に応じて用意してください。 - 伊達締め
マジックテープ式のものがおすすめです。 - 下駄
最近はサンダルを下駄代わりに履く方もいますね。 - バック
- ヘアアクセサリ
当日のヘアスタイルを決めてから選びましょう。
自分にぴったりな浴衣選びのコツ
浴衣を着る際に最も重要なのが「浴衣選び」。でも、いったいどんな浴衣を選ぶと良いのでしょうか?
今はいろいろな種類の浴衣があるので余計に迷いますよね。そこで、あなたに似合う浴衣を選ぶコツをお伝えします。
テイストで選ぶ
浴衣を選ぶとき、まず誰もが気にするのが浴衣の柄。
自分好みの柄や色を優先して浴衣を選ぶという方も多いですよね。
浴衣の柄には主に4つのテイストがあります。
大まかなテイストを把握しておき、どのテイストのものを購入するかある程度決めておくと、スムーズに購入できますよ。
-
- フェミニン
-
パステル調の淡い色で、女の子らしい印象なのがフェミニン系の浴衣。
最近はレースなどがあしらわれているものもあります。
女の子らしい服装が好きな方におすすめです。
-
- クラッシック
-
着物の地と柄の色が、藍色と白の組み合わせのものがクラシック系の浴衣です。
着る人を選ばず上品に見えますよ。
-
- クール
-
粋でかっこいい印象なのがクール系の浴衣。
特に縦じま柄はスリム効果もアップし、スタイルよく見えます。
-
- 個性派
-
普段からおしゃれにこだわっている方なら個性派浴衣がおすすめです。
大胆な幾何学模様や浴衣らしくない柄など、個性を主張してみてくださいね。
体型で選ぶ
浴衣は体型によって選ぶ柄を変えると、よりステキに着こなすことができます。
体型を意識したい方は、以下のことを参考に選んでみてくださいね。
背が高い方は
大きい柄やゆったりと配置された柄は、背が高い方にピッタリです。
帯はやや下側に締め、二重に巻いた帯を上下に少しずらして幅を太くするとバランスが良くなりますよ。
背が低い方は
にぎやかな色や小さい柄のものを選ぶと背の低さをカバーしてくれます。
逆に大きな柄や幾何学模様は避けたほうがよさそう。
帯は浴衣と同系色のものにし、やや高めの位置で締め縦のラインを強調させましょう。
ぽっちゃりさんは
縦ラインを強調する柄が、すっきりと見えておすすめです。
ストライプだけではなく、お花が縦に並んだような柄でもスリム効果が期待できますよ。
ほっそりさんは
浴衣はあまり細すぎないほうが、ステキに着こなすことができます。
そのためほっそりした体型の方は、淡い色合いのものを選びふっくらと見せることがおすすめです。
帯もボリュームのあるもののほうがいいですね。
髪や肌の色で選ぶ
浴衣の色選びに迷ったときは、髪や肌の色で選ぶと失敗せずに選ぶことができますよ。
黒髪の方は
薄い色の生地の浴衣を選ぶと涼しげに見えおすすめです。
明るい髪の色の方は
濃い色の浴衣を着ても、暑苦しく見えないメリットがあります。
挑戦してみてはいかがでしょうか?
色白の方は
濃い色の浴衣だと、うなじの白さが際立ち色っぽく見えますよ。
日焼け肌の方は
白地やビタミンカラーがおすすめです。
あいまいな色は、肌の色をがくすんで見えてしまうので避けたほうが良いかもしれません。
浴衣を着てみましょう
必要なものをそろえたら、浴衣を着てみましょう。
浴衣を着る前に、ヘアメイクは済ませておいてくださいね。
- 必要なものを取りやすいように、いすなどの上に置いておく。
浴衣を着ている最中は、しゃがんだり手を伸ばしたりしにくいもの。
そこで、使う道具はすべて手の届く範囲に置いておきましょう。 - 下着や肌着を着ます。
- 必要に応じて補正を行います。
胸やヒップが大きくウェストとの差が大きい場合は行ったほうがきれいに見えます。
タオルをウェストに巻き、腰ひもで固定させて補正しましょう。
- 浴衣を羽織ったら、体の前、中央で左右のかけえりとえり先をそろえて前にひき、後ろの縫い目が背中の中央にくるように調整します。
背中の腰のあたりの真ん中をつまみ、裾がくるぶしくらいの高さになるように上げます。 - 前に引っ張りながら後ろの手を離すと、裾の丈が決まります。
- 両手で両方のえりのはじを持ち、右手側を左のわきにもっていきます。
このとき、背中の中心がずれないように注意します。
裾のはじが10cmくらい上がるように重ねましょう。 - 次に左手側を前に持っていきます。
たるまないように気を付けて合わせましょう。 - 腰ひもを巻きます。
- ひもをそのまま水平に後ろへ回して交差させ、きゅっと引きます。
ここが緩くなってしまうと着崩れの原因となるので注意しましょう。 - 前でひもを縛り、余ったひものはじはほどけないようにひもに挟んでおきます。
- 両わきの「身八つ口」から手を入れ、「おはしょり」の底に指をあてて、中央からわきに向かってならします。
後ろ側も同様に整えましょう。 - 体の中央で左右のえりを揃えて片手でもちます。
もう一方の手で背の縫い目をつまんで下にひき、後ろえりを下げて、うなじのところの「衣紋」の隙間を作ります。 - 左手を「身八ツ口」に入れて下前のえりを持ち、右手で上前のえりをもって左右にひきえりを合わせます。
このとき衣紋がずれないように気をつけましょう。 - 胸ひも、またはコーリンベルトをアンダーバストより少し下の位置で締めます。
コーリンベルトは、ベルトのはしを左の身八ツ口から入れて、下前のえりに挟み、逆側は上前のはじを挟むようにします。コーリンベルトのほうが着崩れ防止になるためおすすめです。
- 全体的にしわを伸ばして整えます。
- 伊達じめをしめます。
マジックテープのものが簡単なのでおすすめです。 - 全体の形を整えたら出来上がりです。
着終わったら、以下のポイントをチェックしてみてくださいね。
- 袖の長さが左右対称になっているか
- 裾の長さはくるぶしが隠れるくらいの長さになっているか
- 下前が裾からはみ出していないか
- 衣紋の抜き具合は適切か
- おはしょりの底は水平か
- ひもが食い込んで痛くないか
こちらの動画を見ると、浴衣の着方がさらにわかりやすいですよ。
帯を結ぶ
浴衣を完成させる、大事な役割を担うのが「帯」です。帯の印象で、浴衣の印象ががらりと変わることも。
素材や色、種類もそうですが、結び方でも印象が変わります。
まずは基本をマスター
まずは、基本の半幅帯を使った結び方をマスターしましょう。
-
- 文庫結び
-
基本的な結び方です。
どんな浴衣にも合いますし、簡単なので、始めて浴衣を着るときはまずこの結び方をマスターしてくださいね。結び方の動画
-
- 花文庫
-
リボンのようにかわいらしい形の花文庫。女の子らしい浴衣を着たときにおすすめです。
文庫結びをマスターしたら、次は花文庫にチャレンジしてみてはいかがですか?
結び方の動画
-
- 一文字結び
-
きりっとした印象の一文字結びは、シンプルで粋な浴衣にピッタリの結び方です。
結び方の動画
-
- 貝の口結び
-
この結び方は、もともと男性の帯の結び方。
シンプルで大人っぽい印象の浴衣に合いますよ。結び方はこちら
へこ帯を使って
ぶきっちょでなかなか帯を結ぶのがうまくいかないという方は、へこ帯がおすすめです。へこ帯は柔らかいので扱いやすいですし、ただリボン結びをするだけでもかわいくできます。
アレンジの仕方も自由自在なので、いろいろアレンジしたい上級者さんにもおすすめですよ。
ふわふわした印象の帯なので、フェミニンスタイルによく合います。
-
- 蝶結び
- シンプルに蝶結びをするだけでもかわいらしい印象になります。
-
- アレンジして
- こんなお花のようなアレンジも、兵児帯ならでは。
輪ゴムを使うと簡単にできちゃいます。
2枚の兵児帯を組み合わせると、さらにステキなアレンジができます。
浴衣スタイルにピッタリなヘアアレンジ
浴衣を着たときは、ヘアアレンジにもこだわりたいですよね。
そこで、浴衣姿が引き立つ簡単でおしゃれなアレンジをご紹介します。
ショートカットのアレンジ
ねじってとめるだけの簡単アレンジなので、ぶきっちょさんでもできますね。
ピンのデザインにこだわって、個性を出してみては?
ミディアムヘアのアレンジ
サイドを緩く編み込みして、後ろでおだんごにまとめたスタイル。ルーズにまとめるのがかわいくするポイントです。
ヘアアクセサリをつけてもかわいいですね。編み込みをきっちりしなくても大丈夫なので、意外と簡単にできますよ。
ミディアムだと髪をまとめるのが難しく、うなじが隠れてしまいがちですが、これならうなじをすっきりと見せることができより女らしさが引き立ちますね。
ロングヘアのアレンジ
見た目は華やかなのに、実はとっても簡単なアレンジです。
二つに縛って三つ編みをし、編み目をところどころ引き出したら、ピンで固定するだけ。
三つ編みさえできれば誰でもできるアレンジです。
浴衣のヘアアレンジは、三つ編みや編み込みを使うと、それだけで様になります。
下に基本の編みこみのやり方をのせておきましたので、髪型に迷ったらチャレンジしてみてくださいね。
表編み込みのやり方
裏編み込みのやり方
浴衣を着こなして、夏のイベントを楽しんで
浴衣を着ると、それだけで女性の魅力が何割増しにもアップします。
しかも自分で着ることができれば、着こなしも自分流にでき、さらに浴衣の良さを引き出すことができますね。
今年の夏のイベントは、誰よりも輝く浴衣姿で楽しんでくださいね。