
荒れた唇はズボラなイメージを与えてしまうマイナス要素。乾燥をはじめ、様々な外的ダメージにさらされている唇は、日頃から正しいリップケアをすることが大切です。荒れを予防する方法や、すでに荒れてしまった唇をケアするコツをご紹介します。
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
Warning: Use of undefined constant get_the_ID - assumed 'get_the_ID' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/imples/kirei-mama.net/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/functions.php on line 151
乾燥以外にも!唇が荒れる原因とは
まずは唇の荒れを引き起こす原因を知っておきましょう。
唇の荒れ、と聞くと「乾燥」が原因だと考える人が多いと思います。
実は、他にも様々な原因があることをご存知でしたか?
唇を舐める癖
唇を舐めると、荒れてガサガサとした唇が落ち着く気がしますが、それはあくまでも一時的なもの。
時間が経って水分が蒸発する時に、必要以上にうるおいが奪われ、逆に乾燥を招いてしまいます。
強い摩擦
唇は顔の中でも特にデリケートなパーツですが、知らず知らずのうちに沢山の摩擦ダメージを受けています。
クレンジングや洗顔の時にゴシゴシとこすっていたり、食事後にティッシュやハンカチで強く拭いていたり。
心当たりがある人は日ごろから気にかけてみましょう。
紫外線ダメージ
紫外線を浴びると、ダメージの影響でうるおいを保つ力が低下し、乾燥しやすくなります。
また、クーラーや暖房の風で空気が乾燥しやすく、肌や唇が「かくれ乾燥」を引き起こしている可能性も。
一年中しっかりと乾燥対策をすることが大切です!
化粧品が合わない
リップクリームや口紅の成分が刺激となり、唇が荒れてしまう可能性があります。
特にリップクリームは毎日使う必需品なので、唇に合うものを選びたいもの。
選び方や使い方のコツも、後ほどご紹介します!
体の不調のサイン
胃腸の不調やストレスも、唇の荒れに繋がっていると言われます。
こうした不調は唇のみならず、吹き出物など肌荒れの原因にもなるので気をつけましょう!
リップクリームを使った乾燥ケアのコツ
乾燥による唇の荒れには、リップクリームを使ったケアが有効です。
おすすめのリップクリームの選び方や使い方、集中ケアのコツをご紹介します。
リップクリームの選び方
リップクリームの役割は「保湿」「炎症ケア」「紫外線対策」などがあり、アイテムごとに異なります。
乾燥ケアには保湿を重視
乾燥が気になる人は、保湿力に優れたものを選びましょう。
UVカット効果が高いリップは、紫外線ダメージから唇を保護するのに有効ですが、成分が唇の刺激になりやすいというデメリットも。
夏の外出時や、ビーチ、雪山といったレジャーシーンに限って使い、普段用には保湿効果の高いものを使う、といった使い分けをするのがおすすめです。
保湿にはバームタイプがおすすめ
保湿系リップの中でもおすすめなのが、バームタイプです。
軟膏状なので唇になじみやすく、指先やブラシに取って使うことで、優しく丁寧に塗る事ができます。
リップクリームの正しい使い方
日頃あまり意識することがないリップクリームの使い方。
正しい方法を知っておくことで、効果をぐんと高めることができます!
唇をきれいな状態にしておく
リップクリームの効果を邪魔しないように、唇の汚れや余分な水分・油分を優しくふき取っておきましょう。
縦ラインを意識して塗る
唇に縦に入ったしわに沿って塗ることで、隅々まで塗ることができます。
力を入れすぎないように注意して塗りましょう。
塗る回数は1日5回程度
リップクリームは使えば使うほど良い…という訳ではありません!
塗り直しの回数が多すぎると、唇に余計な摩擦を与えてしまいます。
1日5回程度を目安にするといいでしょう。
夜寝る前のリップパックもおすすめ
空気が乾燥している冬や唇の乾燥が特にひどい時は、夜寝る前のリップパックで集中ケアをするのがおすすめです。
- バームタイプのリップクリームをたっぷりと唇に塗る
- 口よりひとまわり大きくカットしたラップを唇の上にのせ、上から軽く抑えてフィットさせる
- ラップを載せたまま10分程度放置する
- ラップを取り、残ったリップクリームを唇になじませる
リップパックのやり方
リップパックにはワセリンがおすすめ
リップパックをする時におすすめなのが、保湿アイテムの定番、ワセリンです。
軟膏状のワセリンは、唇に伸ばしやすいのが特長。天然由来の成分でできているので、荒れた唇にも安心して使うことができます。
肌に浸透せず、肌表面にとどまる性質があるので、デリケートな唇を外的刺激から守りつつ、水分の蒸発を防ぎます。普段のリップクリーム代わりにもおすすめです。

ヴァセリン リップオリジナル
ヴァセリンを買う時は大容量のものがお得ですが、持ち運び用におすすめなのが、こちらのミニサイズです。同シリーズには、可愛いローズカラーや甘い香りがするクレームブリュレも。
詳しくみる皮むけしちゃった時の唇ケアの方法は?
唇の乾燥が悪化すると、皮がめくれてくることがあります。
皮むけした唇は見た目が悪く気になりますが、無理やりはがそうとするのは絶対にNGです!
唇の炎症を悪化させずに、キレイな唇を取り戻すための、正しいケア方法をご紹介します。
唇の皮むけケア①余分な皮を優しくオフ
唇の皮むけをそのままにしておくと、リップメイクのノリが悪くなってしまいます。まずはリップ用のスクラブを使って、余分な皮を優しく取り除きましょう。
リップ用スクラブを使う時の注意点
リップ用のスクラブは、軽くなじませるだけで余分な皮をオフすることができます。
力を入れすぎると余分なダメージを与えてしまうので、中指や薬指を使って、力を入れすぎず、くるくると数回なじませましょう。
スクラブの代わりにポイントメイク用リムーバーとワセリンを使うこともできます。
- リムーバーをたっぷり含ませたコットンを唇にはさんで1分ほどなじませ、唇の皮をふやかしておく
- ワセリンを唇全体にたっぷりと塗り、1分ほど放置する
- 薬指を使ってくるくると力を入れすぎないようにマッサージする
- ぬるま湯で洗い流し、ワセリンやリップクリームでケアをする
リムーバー+ワセリンを使ったオフ方法
唇の皮むけケア②薬用リップでケア
唇の皮むけが気になる時は、薬用成分入りのリップクリームを選びましょう。唇の炎症を落ち着かせる効果が期待できます。
UVカット効果が高いものや、刺激の強いメントール入りのものなどは、炎症を悪化させる可能性があるので避けましょう。

キュレル リップケアクリーム
炎症を抑える効果があるグリチルレチン酸ステアリルのほか、植物由来の保湿成分やホホバオイルを配合。気になる荒れを改善し、ふっくらとうるおう唇へと導きます。
詳しくみる美リップを作る!おすすめ唇ケアアイテム
最後にリップケアに使えるお役立ちアイテムや、口コミで人気のアイテムをご紹介します!
はちみつパワーで集中リップケア
保湿効果が高く、天然由来のはちみつ成分は、リップケアにおすすめの成分です。

ピュアスマイル CHOOSYリップパック ハニー
ローヤルゼリーエキスのほか、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなど保湿成分を贅沢に配合。唇にピタっと密着する素材を使用しているので、うるおいをしっかり与えることができます。ハニーのほか、ピーチやハーブなど全5種類の香りがあるので、色々試してみるのも◎
詳しくみるこれを使った後は、縦ジワがなくなって自然なぷるぷるリップになりました!
ラップでパックしたり色々と試しましたが、これが一番効果がありました^ ^
このハイドロゲルの感触が気持ち良いのですが、付けすぎると少しヒリヒリする感じがします。
とにかく密着感がすごいので、しっかりパックされてる感じがします。
引用元:www.cosme.net

ベキュア ハニーウォータリーオイル
はちみつのほか、植物オイルやヒアルロン酸、コラーゲンを配合し、リップクリーム代わりに使用できる唇用美容液。なじませるとすっと浸透して、ハリがある、ぷっくりとした唇に。くすみやすい唇をぱっと明るく見せる代謝アップも期待できます。
詳しくみる唇にのせてマッサージをしながら塗るとすっとなじんでベタつかないのに潤います。
唇の皮がはがれやすいタイプですが、こちらを夜に塗って寝るとかなり軽減されます。
安くはないですが、米粒くらいの量で唇全体に伸びるのでコスパも良いと思います。
引用元:www.cosme.net
唇ケアができるリップカラー
口紅やリップグロスが合わず、すぐに唇が荒れてしまう…と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
トリートメント効果が高い色付きリップクリームなら、敏感な唇の人も安心して使用することができます!
万が一炎症が起きてしまった時は、すぐに使用を止め、ひどい場合は医師に相談するなどしてください。

フローフシ LIP38℃ リップトリートメント
色素沈着しにくい処方で、ほんのりピンク色の自然な血色感を与えるリップ。うるおい成分が唇にハリを与え、乾燥による縦じわを目立ちにくくします。また唇本来の血色感や保湿力を高める天然由来成分を配合し、トリートメント効果に優れています。写真の+1℃をはじめ全5種類。
詳しくみる+1℃を夜用のリップケアとして使用しています。これを使い始めてから皮剥けほとんどしなくなりました!すっぴん唇力が上がってる感じ…!朝起きた時にプルプルです。
引用元:www.cosme.net

石澤研究所 オーガニックカラーリップ
合成色素を使用せず、100%天然成分で作られた色つきリップです。リップメイクを楽しみたいけれど、唇の荒れが気になる…という人におすすめ。シアバターや植物オイルが唇にうるおいを与えながら、ナチュラルな色づきに仕上がります。
詳しくみるオーガニックのリップは色が気に入らないものが多いけど、こちらは程よい発色で普段使いにぴったりです。
落ちやすいので塗り直しは必至ですが、成分が良いので、多少口に入っても安心感があって良いです。
引用元:www.cosme.net
唇ケアまとめ
いかがでしたか?
唇の荒れには乾燥以外にも様々な原因があります。
日頃の癖や生活習慣を見直しつつ、リップクリームを使った正しいケアをして、憧れのふっくら唇を手に入れましょう!