キレイママ

CATEGORY出産(2ページ目)

「出産」の関連カテゴリー

「出産」の記事一覧

流産後の妊娠に向けて知っておいてほしい3つのこと + ママたちの体験談

やっと授かった赤ちゃんを流産してしまった…。
その時の悲しみは計り知れません。
特に精神的な負担はとても大きなものですよね。

でも流産は、15%ほどの方に起こるといわれておりたくさんの方が経験されています。
そして流産の経験を乗り越えて新しい命を無事出産している方も大勢いらっしゃいます。

そこで今回は、流産後の妊娠について知っておいてほしいことをまとめました。

1つ目. 流産の原因は母親じゃない

お子さんを流産してしまったとき、「私が悪かったのかもしれない」とご自身を責めてしまわれる方も多いですよね。
では実際、流産の原因にはどのようなことがあるのでしょうか?

流産のほとんどは妊娠初期に起こる

妊娠検査薬

流産は、妊娠22週前に赤ちゃんが亡くなってしまうことを言います。
流産のほとんどが妊娠12週前の早い段階で起こります。

妊娠12週未満の早い時期での流産が多く、流産全体の約80%を占めます。
妊娠の15%前後が流産に至るとの統計もあり、多くの女性が経験する疾患です。
引用元:日本産科婦人科学会

妊娠の15%ほどの確率で流産が起こるということは、10人に1人以上は流産を経験しているということ。
身近な方の中にももしかしたら流産を経験されている方もいらっしゃるのかもしれませんね。

私の親しい友人も流産を経験しています。
流産は、決して珍しいものではないのですね。

流産の原因は、赤ちゃんにあることがほとんど

after-miscarriage02

流産をしてしまったときに、ご自分を責める方も多いのではないでしょうか?

しかし、流産の原因の多くは赤ちゃん側にあることが多いようです。
中でも染色体の異常が原因のことが多く、その場合は受精の時に運命は決まっていると言えるでしょう。
ママの仕事など、生活が原因で流産することはほとんどないようです。

流産の種類は、原因や状態によって分かれる

入院中の妊婦さん

流産は、その状態や原因によっていくつかの種類に分かれています。

稽留流産
お腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまったことを言います。
出血や腹痛などの自覚症状がなく、病院で初めてわかることがほとんどです。
完全流産
お腹の中のものが自然に出てしまった状態を完全流産と言います。
出血や腹痛はこの時点ではおさまっている場合がほとんどです。
不全流産
お腹の中のものがまだお腹の中に残っている状態のことを言います。
お腹の痛みや出血があります。
感染流産
細菌などによる感染によって起こる流産のことを言います。
母体が危険にさらされることが多いため、注意が必要です。
化学的流産
妊娠のごく初期に起こる流産のことを言います。
超音波で妊娠が確認できる前に起こるため、妊娠に気が付かないまま流産してしまっていることも多いようです。
妊娠検査薬が一般的になったために判明することが増えたのですね。

2つ目. 次の妊娠に向けてすべきこと

一口に「流産」といってもその原因や経過はさまざまです。
ですから、体にかかる負担や心に受けるダメージもそれぞれ違います。

体や心が回復するまでの期間も人それぞれです。
まずは心身の回復を待ちましょう。

ホルモンバランスが整うのを待つ

after-miscarriage04

流産後は、ホルモンバランスが崩れた状態にあります。
ですからまずはホルモンバランスが整うのを待ちましょう。

また、流産の状態によっては子宮の機能の回復にも時間がかかる場合もあります。

ホルモンバランスを整えることは、妊活にも大切です。
次の妊娠を考えている方は、特にホルモンのバランスには気を配ってくださいね。

ホルモンバランスを整えるには、食事のバランスに気を付けて睡眠をしっかりととることが大切です。
食事では、特に大豆製品が良いといわれていますので、試してみてくださいね。
また、ホルモンバランスを整えるサプリメントを利用してみるのもおすすめです。

大豆イソフラボン 30日分(DHC)

大豆イソフラボン 30日分(DHC)

810円(税抜)

女性ホルモンを整える効果があるといわれている大豆イソフラボンを、手軽に取り入れることができるサプリメントです。 お手頃価格なので手軽に試すことができますね。

詳しくみる

心の回復を待つ

ハート形の雲

流産をしてしまったとき、体の回復よりも心の回復に時間がかかる場合がほとんどです。
自分の中に宿った命が突然消えてしまうショックは、経験をされた方にしかわからないのではないでしょうか?

また流産の悲しみもさることながら、「また流産を繰り返してしまうのではないか」という思いに駆られる方も多いようです。
最近は高齢出産の方も多いため次の妊娠を焦る気持ちも出てくるかと思いますが、体のことだけではなく心のことを考えてもまずはゆっくりと休むことが大切です。

心の回復は体の回復よりも時間がかかることが多いようですが、実際に流産を経験した方はどのような方法で回復されたのでしょうか?
体験談を交えてご紹介します。

時間の経過に心をゆだねる

泣きたいときは我慢しないで泣いてください。
私ももうこれ以上水分は体からでないだろうってくらい泣きました。
あとは時間が癒してくれます。
私は来月から息子に兄弟をつくってあげるために頑張る予定です
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

悲しみと向き合い、とことん悲しむことで時間とともに心が回復するようです。
悲しい気持ちをため込まずに、すべて出し切ることが大切なのですね。

何かで気を紛らわせる

友人に誘われスポーツ・サークルに行ったら
その間だけでも何もかも忘れられ、気分転換できたのです。
そうして、流産から1年後また妊娠しました。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

自分の趣味や夢中になれることを見つけ、それに没頭することで前向きな気持ちになれるようですね。

誰かの言葉に癒される

流産後にインターネットで見つけた文章でとても感動し元気をもらった一文があります。
「この世に生を受けてあの世へ戻るまでが修行です。
お母さんのお腹の中であの世に戻っていった生命はそれだけで修行が終えられるほど徳が高い生命なのです。その徳の高い生命はたくさんの女性の中からあなたを選んだのです。
 悲しい現実に耐えられ、前に歩いていってくれるかただと信じてるのですよ」です。あるお坊さんの言葉だったと思います。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

近所の奥さんがいまどき珍しい子沢山な方なんですが
「私も二人目を・・何人いても辛いのは同じ」と気持ちをわかってくれて、
自分だけじゃないんだな、と思えると少しラクになれました。
引用元:教えて!goo

流産を経験した方などの話や、ふとしたところで目にした言葉が立ち直るきっかけになることもあるようですね。
そんな中、たまたま読んだ本の中の言葉に癒されたという方もいるようです。

ママのおなかをえらんできたよ。 池川 明(著)

ママのおなかをえらんできたよ。 池川 明(著)

子どもたちの胎内記憶に関する言葉を集めた本です。 「どうして赤ちゃんは生まれてきたのか?」ということが分かり暖かい気持ちになります。 今お子さんを育てている方だけではなく、赤ちゃんを流産してしまった方も癒されることが多いようです。

詳しくみる

今年の5月に流産しました。
ちょっと気がゆるむとシクシク泣いてる状態でしたが、ある本に出会い立ち直ることができました。
二見書房から発売されている「ママのおなかをえらんできたよ。」(著書:池川明)という本です。
なんとも言えない温かい気持ちになれます。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

心が立ち直るまでには、体の回復よりも時間がかかることが多いようです。
ふとしたきっかけで立ち直ることもあるようですが、多くの方は時間の経過とともに少しずつ癒されていったようですね。

その人の性格によっても立ち直るまでにかかる期間や、立ち直るきっかけも様々です。
無理せずご自身のペースに合わせることが大切なのかもしれませんね。

3つ目. 次の妊娠はいつから?

では、具体的に次の妊娠は流産後どのくらいから可能なのでしょう?

流産後は実は妊娠しやすい!?

after-miscarriage06

流産後は実は妊娠がしやすいといわれています。
流産後子宮掻爬手術をした場合、手術により子宮の中がきれいになるため妊娠しやすくなるのでは?と言われています。
ただし、まれに子宮掻爬手術により子宮の中に傷がついてしまうことがあり、その場合は妊娠しにくくなることもあるようです。

流産後の妊活はいつから?

after-miscarriage07

流産後は妊娠しやすいからといって、すぐに妊活を行うことは避けてくださいね。
先ほどもお伝えしたように、まずは心と体をゆっくりと休めることが大切です。

では、具体的にどのくらいの期間を置けばよいのでしょうか?

以下のグラフは、流産後、妊娠までにどのくらいの期間をおくようにと医師に指示されたかというアンケートの結果をまとめたものです。

after-miscarriage-data01

この結果を見ると、生理を1~3回ほど見送ってからという指示が多いようです。
中には「すぐに」と言われた方もいるようです。

流産の種類や体の状態により、医師の指示も変わってくるようですね。
一般的には化学流産の場合はすぐに妊娠してもよいといわれることが多いようです。
それ以外の流産の時は、早くても生理を一回見送ってからと指示されることが多いようですね。

一般的には流産手術のあと次回の妊娠までは、3カ月位期間をあけた方がよいといわれています。
その理由は、流産手術によって多少子宮内膜の不整が生じるため、2~3回の生理を待って、子宮内膜を整えた方が次の妊娠経過が良い傾向があるからです。
また、流産のあとは排卵が遅れることがあり、最初の生理は無排卵で起こることもあります。
引用元:プラスウェルネス

流産あるいは子宮外妊娠(これも流産の一種です)の後の妊娠は「2回月経がきてから」というのがおよその目安です。
月経があるということは、ホルモンの状態が元へ戻ったということなのですが、念のために2回月経があれば、ほぼ完全と考えているのです。
引用元:ベビカム

夫婦生活に関しては出血が止まったら大丈夫なようですが、これに関しても医師の指示にしっかりと従うようにしてくださいね。

次の妊娠のためにも心と体をゆっくりと休めて

after-miscarriage08

早く赤ちゃんが欲しいと願うあまり、流産後に妊活を急ぐ方もいらっしゃるかもしれません。
でも、流産後の体は思った以上に負担がかかっていることも多いようです。

またなかなか心が立ち直れずに、何も手につかないという方もいらっしゃるかもしれません。

どちらの場合もまずは、心身ともに休めてゆっくりと回復を待つことが大切です。
次の妊娠のためにも急がずじっくりと心と体の準備をしてくださいね。

育児休暇後の復職が不安…。そんなママに知っておいてほしいこと

近年子育てと仕事を両立するママが増えてきています。
今育休中で、これから職場復帰を控えている方の中には不安に押しつぶされそうになっている方も多いのではないでしょうか?

私もその昔、そんな悩めるママの一人でした。(もう10年以上前の話ですが…。)
その時の私の経験をお話したいと思います。
皆さんの不安解消のお役に立てると嬉しいです。

育休明けに抱える不安とは?

育児休暇明けに抱える不安とは?

育休明けの職場復帰に、実際にママたちはどのような不安を抱えているのでしょうか?

私は今まで子供と一緒にすごしてきてこのままずっと一緒にいたくて、あと1ヶ月先のことを考えるとさみしくてつらくて両立できるのかという思いでいっぱいです。
無邪気に笑い、遊ぶ子供の姿をみると仕事をやめるべきだったのかとも思ったり・・・すごく複雑な心境です。
私と同じような方、どのような思いで職場復帰にのぞみますか?またすでに育児と家事と仕事を両立されている方はどのような思いで頑張っておられますか?教えてください。
引用元:oshiete.goo.ne.jp

来月から育休明けで仕事復帰します。
朝8時頃、保育園に預け、19時前頃お迎え、帰宅になる予定です。
子供のご飯は保育園で済ませてあります。
とりあえず慣れるまでは夫婦の食事は惣菜などで済ませる予定です。
夕飯は毎日作っていますか?その時お子さんは1人で遊んでいますか?
お子さんと遊んだり触れ合う時間は平日どれ位ありますか?
ご主人は何時ごろ帰りますか?お手伝い、協力してくれていますか?
引用元:oshiete.goo.ne.jp

復帰するにあたり、夜6時以降は残業できないため早番のみにしてほしいことと、日曜はできれば休みたい旨を伝えようと思っています。
迷惑をかけてしまうことは重々承知の上ですが、夫は暦通りの休みですが日曜も仕事なことが多く、私と夫の両親はどちらも働いており頻繁に見てもらうことはできません。
私も働かないと家計が苦しいので、迷惑がられてもなんとか頑張って働きたいと思っています。
働かせてもらうため、このようの対策をした、このように上司に相談した、等なんでもいいのでお話が聞きたいです! 
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

実際の声からもわかるとおり、職場復帰の際に抱く不安には、

  • お子さんと離れることに対する不安
  • 仕事と家事の両立に対する不安
  • 職場に迷惑をかけてしまうかもしれない不安

の主に3つがあるようですね。
このほかにも、人それぞれ不安に思うことはたくさんあります。
私もそうでした。

ではこれらの不安を解消するためにどのようにすれば良いのでしょうか?

子どもと離れるのがつらいときは?

子どもと離れるのがつらいときは?

私は、子どもが1歳の時に職場復帰しました。
私の子どもは人見知りが激しくよく泣く子だったので、保育園に預けるのは正直不安でした。

また子どものことがとてもかわいかったので、ずっと一緒にいたいとも思っていました。

保育園をリサーチ

保育園をリサーチ

不安を払しょくするため、少しでも安心して預けられるところを探そうと育休中に様々な保育園に見学に行きました。
自分が納得のできる保育園にお願いすることができれば、子どもと離れる不安も少し薄らぐと考えたためです。

また、入る保育園が決まってからも何度か子どもと一緒に足を運びました。そうすることで、先生方の雰囲気もわかりより安心して預けることができました。

最近は待機児童の問題もあるため、なかなか希望の保育園に入ることは難しいかもしれませんね。
その場合でも、入る保育園が決まったら何度か足を運ぶことで不安が少なくなるかもしれません。

周りの人に話を聞いてもらって不安を解消

周りの人に話を聞いてもらって不安を解消

慣らし保育のとき、人見知りの我が子は毎日大泣き。毎日預けるときは後ろ髪を引かれる思いで、預けた後に涙がこぼれたことも何度もありました。

何度も「復帰するのやめようかな」とも思いました。
私の仕事は教師だったのですが、正直人の子の面倒を見るより自分の子の面倒を見たいと思ったこともありました。

そんな時は、よく同僚の先輩ママに悩みを聞いてもらっていました。
「つらいのは今だけ」「大きくなったら笑い話だよ」などなど、お子さん方を立派に成長させた先輩ママさんの言葉には説得力がありました。
不安な気持ちを聞いてもらい、共感してもらうことで気持ちも落ち着きましたし、先輩ママの体験から先を見通すこともできたためより安心できました。

「不安」というのは、先が見えない状況のときに感じやすくなります。
私は、子どもが大きくなった時に「お母さんが働いていて寂しかった」というのではないか?と不安に感じていました。
でも先輩ママさんの話を聞くと、「必ずしもそうではない」ということがわかり安心できたのです。

お子さんと離れたくないと不安に思っている方は、同じ道を歩んできた先輩ママさんに打ち明けることで気持ちが軽くなるかもしれませんね。

一緒に過ごす時間を充実させることで、お子さんとの関係をより良いものに

一緒に過ごす時間を充実させることで、お子さんとの関係をより良いものに

職場復帰をしてから、普段離れているからこそ一緒にいる時間は濃密に過ごそうとするようになりました。
また仕事で子供と離れている時間が良い気分転換にもなり、子どもに対して怒ることも少なくなったような気がします。

一緒にいる時間の長さよりも、大切なのはその中身です。
一緒にいる時間は短くても、その時間を笑顔で楽しく過ごすことができれば良いのではないでしょうか?

保育園に慣れてくると、うちの子は「家に帰りたくない」というようになりました。
そんな姿を見るうちに、最初に感じた「子どもと離れたくない」という不安は吹き飛んでしまいました。
保育園に入れるのはかわいそうと思っていましたが、保育園で成長する姿を見ると「これでよかったんだな~」と心から感じるようになりました。

「子どもと離れたくない」と思い不安になることは、誰もが通る道です。
でも笑い話になるときがきっとやってきますので安心してくださいね。

仕事と家事を両立できるか不安

職場に復帰すると、今までは育児と家事をしていれば良かったのが、仕事にも行かなければならなくなり生活が一変します。
育児と家事だけでも重労働なのに、それに仕事も加わるとなると、慣れるまでは本当に大変です。

手を抜けるところは手を抜く

手を抜けるところは手を抜く

職場に復帰したばかりのころはすべてを完ぺきにこなさなければと思っていましたが、とてもじゃないけれど無理でした。
ここまでやりたいのにできないということが増え、イライラしてしまうことも多くなりました。
でも、イライラしてしまうと子どもに対しても余裕のない態度になってしまいました。
そこで、手抜きができるところはなるべく手を抜くようにしました。

子どもとの時間を一番大切に考え、家事はできるだけ手を抜くようにしました。
ご飯は忙しい日は出来合いのものを買ってきたり出前を取ったり。
掃除も洗濯も必要最小限にするようにしました。

最近はルンバもありますし、乾燥機が付いた洗濯機もあります。
そういったものを上手に利用してみるのもいいかもしれませんね。

家事の手を抜くことで、仕事が終わってからゆっくりと子どもと向き合う余裕ができました。「なんでも完璧にやらなければ!」と考えると、疲れてしまいイライラすることも増えることでしょう。

すべてを完璧に両立することは、とても難しいことです。
「完璧にやらなくても大丈夫!」と育休中のうちに心の準備をしておくといいですね。

周りの人に助けを求める

周りの人に助けを求める

もしも周りに頼れる人がいるのなら、時には甘えてしまうのも手です。
私の場合は両親が少し離れて暮らしていたのでお願いすることが難しかったのですが、旦那に家事や保育園のお迎えをお願いしていました。
また保育園にお願いして、仕事のない土曜日も時折預かってもらい、たまった家事や仕事を片づけたりしていました。

一人で頑張ろうとすると、とても大変です。
でも周りに助けてくれる人がいると思うと、それだけでも気持ちに余裕が生まれます。

また、最近はベビーシッターさんを上手に利用して乗り切る方も増えているようです。
もし周りに頼れる人が誰もいないというときは、利用を考えてみてはいかがでしょうか?

ベビーシッターに関してはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
頑張るママ必見!ベビーシッターを上手に利用するためのポイント

子どもが小さいうちは、大変なことが多くくじけそうになることも多いと思います。
でも、楽になる日は必ずやってきます。
その日まで、上手に手抜きをしつつ乗り切ってくださいね。

職場に迷惑をかけてしまうのではと不安

子どもができると、どうしても働き方に制約が生まれます。
保育園に預けることができる時間は決まっていますし、子どもが病気になってしまうと仕事を休まなければならなくなります。
そんな時どうすればよいのか、不安に思う方は多いのではないでしょうか?

復帰する前に、働き方を伝えておく

復帰する前に、働き方を伝えておく

私の職場は子どもがいる人は負担のかかる仕事からは外してくれるなど、こちらからお願いしなくても配慮をしてくれましたが、そんな親切な職場ばかりではないですよね。

ですから、できるだけ早く復帰してからの働き方について相談しておくことが大切です。
復帰してから「これはできない」と言われても、職場のほうも困ってしまいますよね。

会社になるべく迷惑がかからず、自分や子どもにもなるべく無理のかからない働き方を復帰前に職場の方と話し合い確認しておくことが大切です。

迷惑をかけたときにどうするかが大切

迷惑をかけたときにどうするかが大切

私の子どもは保育園に入りたての頃によく熱を出し、仕事を休まなければならないことが多々ありました。
そんな時は、できる限り違うところで埋め合わせができるようにと常に心配りをするように努めていました。

中には「子どもがいるのだから仕方がない」という態度をとる方もいましたが、そういう方は周りとの関係が悪くなっていました。
確かに子どもがいるから仕方がないのですが、たとえ理解がある職場だとしてもそれを前面に出されてはあまりいい気持ちはしませんよね。

子どもがいるとどんなに頑張っても、周りに迷惑をかけることは避けられません。
こちらの気持ち一つで、相手の気持ちが良くも悪くも変わります。
ですから周りに対する感謝の気持ちを常に持ち続けることが大切です。

職場に迷惑をかけないようにと考えることももちろん大切なのですが、迷惑をかけてしまったときにどうするのかが最も重要です。
迷惑はかけるものと割り切り、その後のフォローをしっかりと行うようにしてくださいね。

復職後は頑張りすぎないことが大切

復職後は頑張りすぎないことが大切

実は私は2人目が生まれた後に仕事を辞めてしまいました。
でも今思えば頑張って続けておけばよかったと思っています。
大変なのは、復職後ほんの2~3年ほどです。
そこを辛抱すれば楽になります。

現に上の子が小学校に入り下の子が幼稚園に入ると、自分の時間が増えたので結局はまた働き始めました。
大変でやめたくなる時もきっとあると思いますが、やめるのはいつでもできるので、まずはできる限り続ける方向で考えてみてください。

ただし、一番大切なのは仕事ではなく「子ども」です。
そこは頭の片隅にいつもおいておいてくださいね。

お子さんとの時間を楽しみつつ頑張りすぎず、復職後の生活を上手に乗り切ってくださいね。

産後のママを全力サポート!日本で増加中の「産後院」とは?!

2012年、神田うのさんがブログで赤坂の産後院「とよくら産後ケアハウス」を紹介し、たいへんな話題となりました。
産後院は韓国由来の施設で、これが日本初の産後院だったのです。

sangoin01

赤坂といえば、赤坂サカスとかで賑やかなとこでしょ?と思われるかもしれません。
でも、そこから赤坂氷川神社周辺まで歩くと、閑静な住宅街が広がっています。産後院「とよくら産後ケアハウス」の立地はそういう場所。静かな環境で、ママの産後疲れをゆっくり癒せる設備なのです。

sangoin02

神田うのさんはブログで、産後院について「初産で産後不安な方などにはとてもお勧めです」とおっしゃってます。

ステキ!私も産後院ですごしたい!そう思う女性が多いことでしょう。

産後院とはどんな施設で、どんな場所にあるのでしょうか。

1. 産後院はどんな施設?

韓国には「産後院」と呼ばれる民間の設備があり、妊娠した女性のほぼすべてが、産後をここですごすと言われています。

日本でも最近増えてきた、産後院や産後ケアセンターの元祖といえるものです。

産後のママは、出産という大仕事を終えて、心もカラダも疲れています。
これからの赤ちゃんのお世話や、母乳の与え方をどうするかなど、戸惑うことばかり。

産後院は、そういったママを全般的にケアしてくれる設備です。
新しいママが不安なこと、心細いこと、人の手を借りたいこと、すべてサポートしてくれます。

韓国の場合、出産後は産後院に二週間ほど宿泊し、ゆっくり休養をとります。栄養バランスの良い食事で体調を整えたり、育児指導やエステを行うところもあります。

sangoin03

神田うのさんのブログがきっかけで、日本女性たちが産後院の良さに気づきました。日本の厚生労働省などでも、産後ケアを重視するようになってきました。

それで日本でも、次々と産後院が新設されるようになったのです。

2. あなたの目の前に産後院!が、あるかも?!

最近の日本では、韓国の産後院に相当するものが増加中です。ただし「産後院」と書いてある産後院が少ない、という難点があったりします。

例えば、やってることは産後院だが、病院名が「産後ケア・キレイママ」とか、「産後入院・キレイママ」なので、判りにくいといえば判りにくい。
日本にはそういう施設が多く見られます。

名前は「レディスクリニック・キレイママ」だが、ホームページをよく読むと、産後入院やってますと書いてある。そういうタイプの施設もあります。

施設名を「キレイママ産後院」にしてくれれば判りやすいのに!とは思いますが、そうはいかないらしいのです。

でも病院名に「産後院」とは書いてないから、気づきにくい。ということは・・・

「わかってみれば、自宅の目の前の病院が、産後院だった!」という事が、ありえるのです。

実際にあった「実はここに産後院が!」

実際にあったケースです。

この産後院の所在地、テレビ局の近所の神社に行ったとき、歩いた場所だ。
たぶんここ通ったよな。一本となりの道だったかな。

そこに産後院があるってこと?いつできたの?!
日本の産後院って、数が少ないんじゃなかったの?!
なんで自分が通った場所にあるの?!(かなり動揺)

こういうこともありますので、何もしない、全く探さないはもったいないのです。

3. 日本の「産後院」は「産後院」と書いてない?!

日本で産後院を探そうと思うと、産後ケアや産後入院を手がかりに探すことになります。

やっていることが産後院と同じだが、施設名が産後院ではない。
そういう施設が多いからです。

やや探しにくいとはいえ、日本の産後院は、探す価値が充分以上にあります。

日本の産後院には、どんなサービスがあるの?

産後でほんとは寝ていたい。少しの間でもいいから、赤ちゃんを誰かに任せたい。
他にもいろんなことを、できれば誰かに頼みたい。

そのすべてをケア&サポートしてくれるのが、日本の産後院です。

出産後、産後院でゆっくり休養すれば、たっぷりの睡眠と栄養で、ママの疲れたカラダを癒すことができます。

母乳の与え方、赤ちゃんの沐浴など、不安なことのやり方はなんでも教えてもらえます。
施設によってはエステやアロマテラピーなど、美容に関するサポートも受けられるのです。

産後疲れの中で、赤ちゃんと二人きり、じっと家にこもっていなくていい。
専門知識いっぱいのスタッフに囲まれて、なんでも相談できる。
それだけでも気が楽になりませんか?

sangoin04

4. 日本の産後院は、どうやって探す?

産後院や産後ケアセンターの探し方は、いろいろあります。

”産後院”や”産後ケア”で、検索する。
近所のレディスクリニックや、産婦人科をチェックする。
いつも行く総合病院に問い合わせてみる。自治体に聞いてみる。

手間や時間はたいしたことないので、ぜひチャレンジしてください。

日本の産後院は増加中。ざっくり数えると100軒

ここ数年で、日本でも韓国の産後院に相当する設備が新設されるようになりました。

「日本のどの施設を、韓国の産後院に相当する施設とするか」によって計算が違ってくるのですが、

日本の産後院、産後ケアセンター、産後入院・産褥入院を扱う病院やレディスクリニックを総計すると、100前後の施設が存在することになります。

「こういうのが産後院です」という線引きがないので、日本に産後院がいくつあるかを数えようと思うと、こういう計算のやり方になっちゃうのです・・・。

産後院を探すなら「一般社団法人・日本産後ケア協会」

産後院を探すサイトで代表的なのは「一般社団法人・日本産後ケア協会」です。
一般社団法人・日本産後ケア協会

日本の産後ケアの現状や、全国の産後ケア施設を案内しています。
日本のどこで産後ケアを行っているか、多くの情報を得ることができます。

他にも産後ケア・産後入院・産褥入院の案内を行っているサイトは数多く、ぜひお試しいただきたいのですが、すぐ気づくことが「日本全国に点在している」。

産後ケア施設のリストを見ると「こんなに所在地がバラバラでは、どーせ近所にはないわね」と、探すのをやめたくなるのです。

ですが、そこでちょっとだけ頑張ってみてください。

病院の看板が全情報とは限らない

いつも行っているレディスクリニックが、実は産後入院をやっていた。
病院の看板とかには書いてなかったが、ホームページには書いてあった。

なんで看板には書いてないの!!
「診療時間」や「日祝休診」は書いてあるのに、なんでそこは書かないの?!

病院によっては、そういうケースもあります。

なんでもそうだと言えばそれまでですが、お店や病院の看板の案内は、全情報とは限らないのです。

sangoin05

5. 産後院は現代女性に必須。理由は?

里帰り出産が減って、一人きりの産後が増えている現代。産後院のケアやサービスは、現代女性に必須です。

産後なにもしないと、赤ちゃんとママと二人きりで、自宅で産後を過ごすことになるこのあたりの現代女性の事情は、日本でも韓国でも同じだそうです。

日本では、韓国も、里帰り出産が減っている?!

従来は韓国でも日本でも、出産後の女性は自分の母親や姑のサポートを受けるものでした。

母親や姑の手助けを受けて、産後のカラダを休めたり、育児のやり方を教わったり。日本では最近まで、里帰り出産が当たり前のこととされていました。

しかし、現代女性の生活は、なかなかそうはいきません。

母親も姑もパートで働いているとか、里帰り出産を言い出しにくい環境になっています。里帰り出産OKが出たとしても、自分の実家も、夫の実家も遠すぎてムリという女性が多い。

女性の社会進出や核家族化が進んだ結果、そういう女性が大半になってきたのです。

sangoin06

プロのケア&サービスで、安心の産後を過ごす

日本の産後院は、これまで母親や姑が行ってきた産後女性のサポートを、専門知識を持ったプロフェッショナルなスタッフと、充実した設備によって行う感じです。

家族や親戚や、知っている人に囲まれてる方が安心と感じる女性もいますが、プロが提供する充実した安心感を、ぜひ一度体感してみてください。

赤ちゃんと一緒にプロのケアやサービスを受けて、安心して出産直後をすごすことは、心身の健康に良いだけでなく、きっと良質の想い出になります。
その後の育児も、予想以上の安心感を持ってスタートできるはずです。

sangoin07

産後院は利用料金が気になるという女性も多いのですが、施設によるので心配ありません。

ホテルによって設備やサービスが全部違うように、産後院や産後ケアセンターも、施設やサービス内容がすべて違います。
ホテルによって宿泊料金が違うように、産後院も高いところから安いところまで、利用料金が全く違うのです。

「案ずるより産むが易し」
まずはいつものレディスクリニックで、産後ケアをやってる施設が近所にあるか、たずねてみませんか?

生まれる前の赤ちゃんと記念撮影!?マタニティフォトを撮ろう!

海外セレブが発表したマタニティフォトは、日本でも大ブームを巻き起こしました。

お腹に赤ちゃんがいる時のママの身体は、神秘的な曲線を描きます。
その曲線がどれほど美しいか、世界中の人々が気づいたのです。

最近では、日本全国にマタニティフォト・スタジオができています。
ママなら誰でも気軽にマタニティフォトを撮影するようになってきたのです。

マタニティフォトってヌードで撮るんでしょ?と抵抗を感じるママもいますが、そんなことはありません。

マタニティフォトは普段の写真と同じように、好きな時間、好きな場所、好きな衣装で撮影してよいものです。

赤ちゃんとパパと、皆で初めての家族写真をしてみてはいかがですか?

When マタニティフォトは、いつ撮影するの?

マタニティフォトを撮りたい!
そう決めたら、早めに「いつ・どこで・誰と・どのように撮影するか」作戦を立てましょう。

妊娠期間は長いようで短い。忙しいし。
「いつ、どこのスタジオを予約しようかしら・・・」と考えこんでいるうちに、撮影にふさわしい時期を逃してしまいます。

撮影にふさわしい時期といっても、「マタニティフォトは、この時期に撮影しなければいけない」という決まりがあるわけではありません。

マタニティフォトは自分の好きな時、いつでも何枚でも撮影してよいものです。

ですがやっぱり「この時期に撮影すると、ママが一番素敵に見える!」という時期があるのです。

マタニティフォトのベストタイミングは?

ベストタイミングの目安は、妊娠7〜9ヶ月
かなりお腹が大きくなる時期ですが、この時期こそ、ママのカラダのシルエットの曲線美が最大限に発揮されます。

ママのお腹が最も大きな時期は、最も美しい写真が撮れる時期!
壁一枚のシンプルな背景で、これも布一枚みたいなムードいっぱいの衣装で、モノクロ撮影なんかしたらもう・・・

ファンタスティック!神秘感いっぱい!海外セレブみたい!
自分でもびっくりするくらい、美しい写真が撮れます。

マタニティフォトのベストタイミングは?

Where 撮影場所は、どこにすればいいの?

マタニティフォトは普段の撮影と同じ。
「こういう場所で撮影しなければならない」というような、特別な決まりはありません。

Where 撮影場所は、どこにすればいいの?

写真好きのパパにデジカメで撮影してもらっても、立派なマタニティフォトです。

実際に、パパによっては一眼レフを出してきて、自宅の部屋をセッティング。
ママに衣装を着せて、こういうポーズをしろ、そっちに顔を向けろとモデル撮影なみ。
パソコンで画像を加工して、たいへんな芸術作品を作ってしまうパパもいるそうです。

そういうパパがいないママには、マタニティフォト専門のスタジオをおすすめします。

マタニティフォト専門のスタジオがある!

マタニティフォト専門のスタジオがある!

マタニティフォト・スタジオが増えたのは2000年代ですが、最近では全国各地、どこにでもあります。

マタニティフォト・スタジオには、他にはない大きなメリットがあります。
どう撮影すれば妊娠中のママのシルエットが美しく見えるか、知り尽くしているのです。

マタニティフォト・スタジオでは、大勢のママのシルエットの曲線美を撮影しています。
その経験にもとづいて、ママにベストな撮影法を提案してくれるのです。

Who マタニティ・フォトは、パパと撮っていい?

Who マタニティ・フォトは、パパと撮っていい?

マタニティフォトを撮るには、最初に「いつ撮るか」を決めます。
次に「マタニティフォト・スタジオをどこにするか」を決めます。

その次はスタジオに予約を入れて打ち合わせですが、誰と撮りたいかも考えておきましょう。

マタニティフォトだからといって、妊娠中のママ一人を撮らなければならない、というわけではありません。

誰と一緒に撮影してよいかは、スタジオによって違います。パパは必ずOKのはずです。
家族連れやお子さんOKのスタジオ、ペットとの撮影がOKのスタジオもあります。

憧れのマタニティ・フォトを持っていきましょう

どのスタジオでも、どんな写真を撮りたいかを聞かれるはずです。

カラーにしたいのか、モノクロがいいのか。
可愛らしい感じがいいのか、神秘感を出したいのか。

いろんな写真の撮り方があるので、お店の人とよく相談してください。
自分のイメージに近い写真を持っていって、見せながら話すと説明しやすいでしょう。

憧れのマタニティ・フォトを持っていけば、その写真を目指して撮影をスタートできます。

What 衣装はどうするの?ヌードは撮れる?

What 衣装はどうするの?ヌードは撮れる?

画像元:angelle.jp

マタニティフォトはヌード希望者が多いそうです。
もしヌードを撮りたかったら、マタニティフォト・スタジオに依頼しましょう。

マタニティフォト・スタジオには女性カメラマンがいるし、スタッフもすべて女性。
特別なつくりの部屋を用意して、安心してヌード撮影できるようになっています。

でも、マタニティフォト・スタジオではヌードを撮らなければいけない、というわけではありません。

マタニティフォト・スタジオではヌードを撮らなければいけない、というわけではありません

スタジオにはあらかじめ、妊娠中のママに似合う衣装や小道具が用意されています。自分で持ち込むのもOKです。

何を着てもいいけど・・・コツがある

どんな衣装を着ても良いのですが、妊娠中にキレイに見えるのは、ワンピースなどシンプルなもの。
お腹をしめつけず、カラダのラインがはっきり見える服装です。

ベストはウェディングドレスという説もあります。
白い無地のドレスは、妊娠中のママのカラダを美しく見せてくれるからです。

大きな花を描いた花柄だったり、キャラクターの絵柄が目立つような服装は、カラダのラインがキレイに出ません。

無地か無地に近い服装で、カラダのラインをすっきり見せたほうが、シャープで上品な人物写真に仕上がるのです。

How どうやって撮影するの?

撮影当日、スタジオに到着したら、スタッフと打ち合わせです。
衣装を着て、ヘアやメイクをしてもらって、カメラマンとご対面したら、いよいよ撮影に入ります。

ようするに、結婚式の時とほとんど変わりありません。
「結婚式を思い出すわー!」と、はしゃぐママが多いそうです。

妊娠中にファッションモデル気分?!

マタニティフォト・スタジオでは、ファッションモデルの気分を味わえます。
これが、なにかとたいへんな妊娠中には、良い気分転換になるようです。

大勢のスタッフに囲まれて、プロにメイクしてもらって、ストロボをたくさん浴びるのですから。

ちなみにお子さんが大きくなってからマタニティフォトを見せると、かなり喜ぶそうです。
自分はこのお腹の中にいたんだって、写真で見られるのですから。

Home プロに自宅で撮影してもらえる?

マタニティフォト・スタジオによっては、出張撮影をしてくれるところがあります。

プロのカメラマンを依頼したら、必ずスタジオの中で撮影しなければならない、というわけではないのです。

Home プロに自宅で撮影してもらえる?

海や山など屋外で撮影すれば、春夏秋冬、季節感たっぷりのマタニティフォトが撮影できます。

自宅ロケ敢行!カメラマンを依頼しましよう

実際には自宅や、自宅近所の公園での撮影を依頼する人が多いそうです。

妊娠中は体調が不安定。
カメラマンやスタッフに自宅まで来てもらった方が楽だし、家族と一緒に安心して撮影できます。

一般家庭で撮影しても、スタジオみたいなステキな写真ができないのでは?と思うかもしれませんが、全く問題ありません。

一般の人が写真を撮影するのと、プロのカメラマンの撮影とでは、写真技術のチカラが全く違います。

一般の人が写真を撮影するのと、プロのカメラマンの撮影とでは、写真技術のチカラが全く違います

同じ物や同じ人を撮ったとは思えない!それくらいに違う写真が出来上がるのです。

家の中でこんなステキな写真が撮れるなんて!しかも私キレイ!

プロの手にかかれば、誰もが感動の自宅マタニティフォトが出来上がります。ぜひ依頼してみてください。

マタニティフォトには、他にもたくさんのアイデアがあります。

妊娠期間中、定期的に撮影して、お腹が大きくなる様子を連続写真にしたり。
安全な染料で、お腹に赤ちゃんへのメッセージを書いてから撮影したり。

マタニティフォトに「必ずこうしなければならない」はありません。
赤ちゃんとパパと、自由にマタニティフォトを楽しんでください。

忙しい子育てを楽しく便利にしてくれるママ達向けアプリ

幼稚園の女の子たちが「うちのママ、スマホばっかりやってるー」「うちのママもそう!どうなってんのかしら」という会話をしていた。そういう話があるそうです。

そう言われても、やっぱり気になるのがスマホのアプリ。あのママもこのママも、熱心にスマホに向かっています。

子育て中のママ、美容が気になるママ。今、ママたちに人気のアプリはなんでしょうか?

「泣きピタ!」赤ちゃんが泣きやむ必殺ワザ?!音楽の力で赤ちゃんをあやすママ必見のアプリ

「泣きピタ!」赤ちゃんが泣きやむ必殺ワザ?!

赤ちゃんが泣きやむアプリ
子育てより、健康より美容より、ママたちが最も必要とするのは、実はこのアプリかもしれません。

ママを応援するアプリは世界中にたくさんあって、どんな悩みも即座に解決してくれますが、「赤ちゃんが泣いている間はスマホを見ることができない!」からです。

泣きピタ(たまひよ)

泣きピタ(たまひよ)

ダウンロードはこちら

お腹がすいた。淋しい。退屈。かまって。ママ大好き。
赤ちゃんはいろいろな理由で泣きますが、泣くのをやめてくれないと、ママは好きなアプリを探すヒマがありません・・・。

でも、ご安心ください。こういった状況でもママを救うアプリは存在します。

赤ちゃんが泣きやむアプリで代表的なのが「たまひよの泣きピタ!」。
胎内音や雨の音など、赤ちゃんが泣き止む「泣きピタ!サウンド」が15種類。
「泣きピタ!ミュージック」は6曲入っています。

このアプリさえあれば、赤ちゃんは静かにくつろいでくれますし、ママはじっくりアプリ探しができるのです。

「まいにちのたまひよ」ママと家族に寄り添う、育児情報配信アプリ

ママを応援するスマホのアプリは大盛況。
自分にとっては初めての悩みでも、世界のどこかにその悩みを経験済みのママがいます。そういうママの知恵を借りれば、解決しない悩みはない!からです。

でも、出産とか子育てで疲れちゃって、検索とかする元気なんてないわー。
誰か私のそばに毎日いてくれて、「あーすればいいよ」「こーすればいいよ」とアドバイスしてくれればいいのに・・・。

まさにそれをやってくれるアプリ!が「まいにちのたまひよ」です。

まいにちのたまひよ(たまひよ)

まいにちのたまひよ(たまひよ)

ダウンロードはこちら

妊娠中には毎日、育児中には3日一度、その時々のタイミングにふさわしいアドバイスと、お役立ち情報を届けてくれるアプリです。

家族と一緒に読めますから、パパも赤ちゃんの成長の過程や、ママの身体の変化を知ることができて安心。
お腹の赤ちゃんの様子や、ママの体調管理をどうすれば良いか。
きめ細かいアドバイスを参考に、家族全員が安心して毎日をすごせるのです。

「ママタイムズ」ママとプレママのためのニュース配信アプリ

プレママの時も、ママになっても、最新の話題やニュースに触れていたい!
そういう希望をかなえてくれるのが「ママタイムズ」です。

ママタイムズ(Lifetimes, Inc.)

ママタイムズ(Lifetimes, Inc.)

ダウンロードはこちら

妊娠4週目から、お子さんが小学校低学年になるまでの毎日、それぞれのタイミングにふさわしいお役立ち情報を届けてくれます。妊娠や出産・育児に関する話題だけでなく、家族の健康、ママの美容など、雑誌感覚で幅広い情報を得られるのが魅力です。

さらに、情報の配信時間は自分の好きな時間帯で設定できます。学習型アプリなので、好みのアプリに成長していくのも楽しみです。使い込んでいくうちに、自分に必要な情報がどんな内容なのか、アプリ自身が判断して届けてくれるようになります。

ママタイムズならではのサービスは、住んでいる地域と季節、お子さんの年齢に合わせて、親子のお出かけ情報を配信してもらえること。
現在は東京や大阪など一部地域が対象ですが、対象エリアを順次拡大しています。

お子さんの成長を楽しむ時も、家族みんなで遊びに出かける時も活躍してくれる、アクティブさが嬉しいアプリです。

最近では「パパタイムズ」も登場しました。パパにぜひおすすめしてください。

パパタイムズ

地域情報からライフスタイルまで、パパやお子さんの年齢に合わせて、充実した情報が届きます。

「4yuuu!(フォーユー)」オシャレで元気なママになろう!トレンド情報を配信してくれる大人の女性向けアプリ

妊娠中でも、子育て中でも、最新のトレンドやファッションを見逃したくない。
そういうママにおすすめなのが、ママモデルや有名ブロガーの執筆で話題のアプリ「4yuuu!(フォーユー)」です。

ファッション・美容・グルメ・インテリア・旅行など、あらゆるジャンルのトレンド情報を網羅しています。

4yuuuu!(ロケットベンチャー株式会社)

4yuuu!(ロケットベンチャー株式会社)

ダウンロードはこちら

最新情報を4コマの画像に凝縮しているのが人気の秘訣。
子育てに忙しいママでも、キレイな画像・快適な速度で最新情報をチェックできます。

ファッション・インテリアなどライフスタイルが充実しただけでは、ママライフは物足りません。

妊娠中の健康管理から、ハリウッドセレブの子育てまで。
「4yuuu!(フォーユー)」なら、ママならではの妊娠・子育ての悩みについても、しっかり応えてくれる記事が揃っています。

ハリウッドセレブの子育て
オシャレで元気、アクティブなママになって、子供に「この人がママで楽しいな!」と思ってほしい。
そういう願いを持つママにとって、「4yuuu!(フォーユー)」は最強のパートナーとなることでしょう。

「ママリQ」この悩み、誰に聞こうかしら?と思った時、全国のママ達があなたに答えを返してくれるアプリ

悩みがあるけど、アプリに配信されてくるお役立ち情報だけでは足りない。やっぱり誰かに質問したい。でも・・・誰に聞いたらいいかしら。
迷った時は、「ママリQ」のQ&Aサービスを活用してみましょう。

ママリQ(Connehito, inc.)

ママリQ(Connehito, inc.)

ダウンロードはこちら

誰かから適切なアドバイスを受けるには、自分と赤ちゃんの様子を知っている人に頼むほうがベターです。

でも、近所にママ友がいなかったり、会う時間が取れなかったりすると、誰に聞けばいいのかなーと迷っているうちに、時間が経ってしまいます。

その間に質問の文章を考えて「皆さん教えて!」と発信したほうが、解決が早いはずです。

月間ユーザー数100万人を超えるとも言われ、とにかくQ&Aに強いのが「ママリQ」です。
強さの秘密は、日本最大級のQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」から発展して出来たアプリだから。この強さを活用しないテはありません。

「Cookpad ベビー」クックパッドで子育てができる!

お子さんのお弁当を作る時、離乳食のメニューに困った時など、料理コミュニティサイト「Cookpad」は、ママたちの強い味方です。

その「Cookpad」に、子育てサイト「Cookpad ベビー」がオープンしました。
「Cookpad」の利用者の多くが20〜40代の女性であることから、子育て中の女性を応援するサービスが開始されたのです。

ママ同士で話し合いができたり、産婦人科や小児科の医師による健康情報を読むことができたり。
「Cookpad」の離乳食は月齢別「あんしん基準」でチェックされていますから、安心して活用できます。

「Cookpad ベビー」ではアプリも展開していて、妊娠中から2歳まで、その時々に適した情報をいつでもアクセスできます。アプリでもママ同士での話し合いができますし、フォトスタジオガイドによる写真館探しもできます。

Cookpad ベビー(cookpad-baby Inc.)

Cookpad ベビー(cookpad-baby Inc.)

ダウンロードはこちら

毎日のレシピだけでなく、子育ての時も、「Cookpad」がサポートしてくれるようになったのです。

application-mom-use09

ママたち必須のアプリ?!「産後ダイエット」

妊娠中や子育て中は、ママの健康第一。
美味しく食べて、ゆっくり休んで、赤ちゃんのお世話をしないと・・・

そう言われても「やっぱり気になるわ!」となってしまうのがダイエットです。

出産後でたいへんだから、子育て中で忙しいからとママの健康管理を放っておくと、気がついたら体重がたいへんなことに!と、なりかねません。

産後のダイエットをどうするかは、ファッション性だけでなく、ママの健康管理の一つとして重要なことなのです。

ダイエットサポートアプリ「産後ダイエット」は、単にママの体重を減らすサポートアプリではありません。

産後ダイエット(Plusr Inc.)

産後ダイエット(Plusr Inc.)

ダウンロードはこちら

骨盤の歪みなど、産後ならではの身体の不調を優しくいたわるメニューがいっぱい。
産後のママの体調を健康へ導きます。

忙しいママだからこそ、アプリを活用して美しく楽しいママライフを

ママを応援するアプリは世界中にいっぱいあります!

子育てに関する情報アプリから、美容情報に疎くなりがちなママに向けて最新トレンド情報やファッション情報を届けるアプリ。栄養面や月例別に最適な離乳食の献立をお知らせするアプリまで、目的に合わせて簡単に情報収集が出来るアプリを上手に活用して、スリムでファッショナブル、ハッピーなママになりましょう!

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    197767

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    187303

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    185802

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    144316

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133893

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    131588

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    25090

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    25545

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    24608

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    24323

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    23804

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    24916

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • エテルノ美容液本体
    13469

    プラセンタ美容液のエテルノを口コミ!41歳主婦が2週間使ってみた結果!

  • 梅雨時期の毛穴引き締め化粧水おすすめ8選!肌質別の選び方まとめ
    18055

    梅雨時期の毛穴引き締め化粧水おすすめ8選!肌質別の選び方まとめ

  • 大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方
    46257

    大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方

  • all-in-one-gel
    39092

    美容プロが100種類の中から選んだ!オールインワンゲルのベスト5とあなたにぴったりな選び方

  • 57741

    30代の美容方法!美しいまま歳を重ねるための基礎知識まとめ

  • キミエホワイトのレビュー
    92448

    キミエホワイトの口コミは最悪?シミに悩む主婦が効果を検証