キレイママ

CATEGORY妊活

クリニックに通うだけが妊活ではありません。「子供が欲しい」そう思った瞬間から妊活は始まっています。また、1人目はすんなりできたからといって2人目3人目がそううまくいくとは限りません。妊活の基礎知識から、妊娠力をアップさせる様々な方法、そしてお金の話なども解説します。

「妊活」の関連カテゴリー

「妊活」の記事一覧

男女の産み分けは迷信!?赤ちゃんの性別をコントロールする科学的根拠

授かった命はどちらでもうれしいけど「できれば女の子も男の子もどちらも欲しい」。そんな時知りたいのが「男女の産み分け方法」。そんなの迷信じゃないの?と思っている方もいるかもしれませんね。実は科学に裏打ちされた産み分け法が存在するんです。今回は男女の産み分け方法をご紹介します。

本記事後半で、科学的根拠に則った産み分け方法を分かり易くご紹介しております。

産み分けは迷信だと思っている方!まずは性別がどのように決まるのか、しっかりと目を通してみてくださいね!

性別が決まるしくみ

昔は生まれてくる赤ちゃんの性別は女性に原因があると考えられており、女の子ばかり生まれる女性は「女腹」だといわれたりしたものでした。

しかし、実は生まれてくる赤ちゃんの性別に卵子は関係がなく、むしろ精子が性別を決めるのに重要なカギを握っているということがわかってきました。

染色体の組み合わせ

染色体

人間の染色体は、2つ一組になったものが23組あります。

この中で性別を決めるのが、23番目の染色体です。

23番目の染色体は性染色体と呼ばれており、X染色体とY染色体の2種類が組み合わさっており、組み合わせによって性別が決まります。

XYの場合は男、XXの場合は女になります。

性別の決め手は精子

性別の決め手は精子だった

卵子の染色体はXのみでできています。

性別を決めるに重要なのは、受精する精子の染色体の種類なのです。

精子の染色体がであれば女の子が生まれますし、であれば男の子が生まれます。

これが性別の決め手が精子だというゆえんです。

そしてこの二つの精子には、以下のような異なった特徴があります。

精子の特徴

  • X精子のほうが酸性に比較的強い
  • X精子のほうがY精子より寿命が長い
  • X精子のほうがY精子より数が少ない
  • X精子のほうがY精子より泳ぐ速度が遅い
  • X精子のほうがY精子よりも少し重い

これらの特徴をうまく生かすことで産み分けに利用することができるのです。

産み分けをする前に

産み分けをする前に以下のことを確認し、準備をしておきましょう。

夫婦で合意する

パートナーの同意のもと、産み分けを行う

産み分けは、女性だけが頑張っても男性だけが頑張っても成功しません。

夫婦で取り組むことが大切です。

お互いの気持ちをしっかりと確認をしてからトライしましょう。

どんな子でも愛情と責任をもって育てる決意を持つ

子供は夫婦の宝物

当たり前のことですが、産み分けをしても100%希望の性別の赤ちゃんが生まれるというわけではありません。

ご夫婦の組み合わせによっても成功する確率は変わってきます。

どんな性別の赤ちゃんだったとしても、大切な我が子に変わりはありませんよね。

どちらの性別の赤ちゃんが生まれたとしても愛情と責任をもって育てるということを、確認してから産み分けにトライしましょう。

規則正しい排卵を目指す

適度な運動をして健康的な生活を送る

産み分けをする前に、妊娠しやすいように体を整えることがまずは大切です。

そのために、健康的な生活を心がけてくださいね。

健康的な生活をすることで排卵リズムが整い、妊娠するタイミングがわかりやすくなります。

排卵リズムを崩す原因

  • 睡眠不足
  • 極端なダイエット
  • ストレス
  • 体調不良

などがあげられます。

とは言っても上にお子さんがいたり仕事をしていたりすると、なかなか排卵のリズムが整わないことも。

その場合は検査薬などで排卵のタイミングを知ることもできます。

元気な精子をつくる

喫煙は精子に良くない

妊娠のためにはもちろん精子の質も重要です。

元気な精子をつくるためには以下のことに気を付けてくださいね。

精子に悪影響の行為

  • 喫煙
  • 飲酒
  • ストレス
  • 乱れた食生活

産み分けのここが知りたい

産み分けについて、疑問に思ったり不安に思ったりすることもあるのではないでしょうか?

特に多くの方が疑問に思っている2つのことを解説します。

産み分けに体質は関係あるの?

お腹を抱える妊婦さん

兄弟が多いのにすべて同じ性別という方もいますよね。

これってやっぱり産み分けには体質も関係があるということなのでしょうか?

結論から言うと、ある程度は体質が関係あるようです。

男性の精子の状態や、女性の膣の中の環境は人により違います。

もともとの体質にも影響されますし、生活習慣によっても変化します。

また夫婦の組み合わせによっても生まれやすい性別があります。

産み分けって安全なの?

産み分けは安全なのか?

産み分けそのものは特に健康に影響を与えるということはありません。

しかし産み分けをすることで妊娠の確率が下がることがあります。

そのためまだ妊娠の経験がない方や、妊娠しにくい方はよく考えてからトライしたほうがよさそうですね。

産み分けの基本

産み分けの基本は、希望の性別になるような精子を選択して受精させることです。

そのために必要なポイントをご紹介します。

膣のpH値を調整する

実験道具

産み分けの重要なポイントとして、膣のpH値(酸性/アルカリ性)を希望する精子に有利なように調整することがあげられます。

膣の中は雑菌が入り込むことを防ぐため、常に酸性の粘液でおおわれています。

pH値 酸性・アルカリ性の性質

画像元:horiba.com
  • 酸性度が高いと、酸性に強いX染色体が受精しやすくなる(女の子になりやすい)
  • 酸性度が低いと、動きの活発なY染色体が先に卵子に到達し、受精する確率が高くなる(男の子になりやすい)

膣のPH値を調整するには以下のことに注目してください。

排卵日のサイクル

膣の奥の子宮頚管の周りは、粘液でおおわれています。

この粘液は排卵日によってpH値が変化します。

排卵日から遠いときはこの粘液は酸性に傾いています。

そして排卵日が近づくにつれて、水分を多く含み強いアルカリ性に変化していきます。

この粘液が膣の中に流れることで膣の酸性度も徐々に中和されていきます。

卵子や精子の寿命と、排卵日によって変化する膣内のPH値を組み合わせることで、産み分けをすることができるのです。

性行為の仕方

性行為の仕方によっても膣内のPH値が変化します。

一般的に、

  • あっさり目な性行為で女性がオルガスムスを感じないと膣内が酸性(女の子が生まれやすい)に傾く
  • 情熱的な性行為で女性がオルガスムスを感じた場合はアルカリ性(男の子が生まれやすい)に傾く

といわれています。

産み分け用のゼリーを使う

膣内の酸性度を人為的にコントロールするためのゼリーを利用する方法もあります。

このゼリーには、膣内を酸性に保つ「ピンクゼリー」(女の子が生まれやすい)と、アルカリ性にする「グリーンゼリー」(男の子が生まれやすい)の2種類があります。

どちらも天然のものが使われており人体に害はなく、副作用の心配もありません。

より確実に産み分けをしたい場合は、利用してみるといいかもしれませんね。

精子の数を調整する

卵子を目指す精子

先ほどもお伝えしたようにX精子(女の子になる精子)の数とY精子(男の子になる精子)の数はもともと異なり、X精子のほうが数が少なくなっています。

これは、X精子のほうが酸性に強く卵子までたどり着きやすいためです。

Y精子が受精する確率を増やすためには、精子の数を増やしてよりY精子の数を増やす必要があります。

逆にX精子が受精しやすくするには、精子の数を減らしてY精子の数も減らすことが大切です。

精子の数を調整するために、以下のことを行ってみてください。

性行為の間隔を調整する

ベッドルーム

精子の数を調整するポイントは、性行為の間隔です。

性行為の回数が多くなると精子の数が減りますし、回数が少なくなると精子の数が増えます。

性行為の間隔を最低5日あけると精子の数が増えるようです。

ただし間隔があきすぎてしまうと、精子の受精能力が落ちてしまうため注意が必要です。

男性は下着で温度調整する

男性用下着

Y精子(男の子になる精子)は熱に弱いという特徴があります。

この性質を利用することでも、Y精子とX精子の数を調整することができます。

Y精子を増やしたいときは、下半身をあまり温めないように、Y精子を減らしたいときは温かい下着を使って下半身を温めるといいですね。

産み分けにトライ!

ではいよいよ産み分けにトライしてみましょう。

自分の排卵日を知る

自分の排卵日を知る方法

産み分けの最初のポイントは、「排卵日」です。

先ほどもお伝えしたように、排卵日によって膣の中の環境が変化します。

それを産み分けに利用するためには、排卵日をできるだけ正確に知ることが必要です。

排卵日を知るには以下の方法があります。

月経の日から算出する

月経の日から計算"

月経周期が安定している場合は、月経の日から簡単に算出することができます。

一般的に、次の月経予定日の2週間前が排卵日です。

簡単に予測できますが、月経不順の方は使えませんし、月経の周期は突然変化することもあります。

基礎体温を測る

排卵日を知るために多くの方が行っているのがこの方法です。

基礎体温と排卵日

画像元:taking-a-stand.jp

上のグラフのように、女性の体温は通常高温期と低温期に分かれています。

低温期から高温期に変わる境目が排卵日です。

もしグラフが乱れている場合は、この方法では排卵日を特定できませんし、何らかの異常が隠れている可能性もありますので、医師に相談することをおすすめします。

基礎体温のはかり方

  • 基礎体温は、毎朝決まった時間に測ります。
  • 目覚めてすぐに測るようにしてください。
  • 最低でも4時間以上睡眠をとらないと、正しい基礎体温を測ることができません。

排卵検査薬を使う

排卵検査薬

画像元:ovulations.info

尿内の黄体形成ホルモンの値を調べるだけで、簡単に排卵日を知ることができます。

この方法では、24時間以内の排卵のタイミングの予測が可能です。

2日前から排卵のタイミングを予測できる検査薬もありますが、こちらは市販されていません。

クリニックに相談するか、インターネットで購入してくださいね。

排卵検査薬オンラインショッピングサイト

女の子が欲しいときは

満面の笑みの女の子

女の子が欲しいときは、X精子の受精の確率を上げることが必要です。

そのためのポイントは以下の5つです。

1.性行為は排卵日2日前

X精子はY精子よりも酸性に強いため、膣の中が酸性に傾いているときに性行為を行うことでよりX精子の受精の確率を高めることができます。

精子の寿命も考えると、排卵日の2日前が最適なタイミングです。

2.精液は薄めておく

性行為の間隔は3日以内にし精液を薄めておくことで、Y精子の数を減らすことができます。

3.性行為はあっさり目に

性行為をあっさり目に行い、女性のオルガスムスを防ぐことで膣の中を酸性に保つことができ、X精子の受精率を高めることができます。

4.ピンクゼリーを使う

ピンクゼリー

画像元:umiwake.jp

膣の中を酸性に保つためにはピンクゼリーが有効です。

性行為の前に、膣の中に注入します。

ピンクゼリー販売サイト

5.性行為後は避妊をする

排卵が近づくにつれて、膣の中の酸性度が弱まりY精子に有利な状況になります。

そのためせっかく排卵日の2日前に性行為をしても、そのあとまた性行為をするとY精子に有利な状況になってしまい、産み分けが失敗してしまいます。

排卵日の2日前に性行為をした後は、少なくても1週間は避妊をするようにしてくださいね。

男の子が欲しいときは

笑顔の男の子の赤ちゃん

男の子が欲しいときは、先ほどとは逆に、Y精子に有利な状況を作らなくてはなりません。

そのポイントは以下の5つです。

1.性行為は排卵日に

Y精子に有利な状況にするためには、先ほどとは逆に膣の中の酸性度が薄まっていなければなりません。

そのため、性行為は排卵日に行うのがおすすめです。

2.精子の数を増やす

精子の数を増やすと、必然的にY精子の数が増え精子の中のY精子の割合も多くなります。

性行為の間隔は5日以上あけ、精子の数を増やしましょう。

また下半身を涼しく保つのも、精子の数を増やすのに効果的です。

3.性行為は濃い目で

女性がオルガスムスを感じると、膣の中の酸性度が薄まります。

4.グリーンゼリーを使う

グリーンゼリー

画像元:umiwake.jp

膣の中をアルカリ性に傾けるには、グリーンゼリーが有効です。

グリーンゼリー販売サイト

5.リン酸カルシウムをとる

リン酸カルシウム

画像元:umiwake.jp

リン酸カルシウムは、微量の鉄を含んだカルシウム剤です。

栄養補助食品であり、特に副作用などもありません。

なぜ産み分けに効果があるか、詳しくはわかっていません。

もともとは赤ちゃんの先天性異常を防ぐために女性に処方されていたサプリメントなのですが、これを飲んでいた方の赤ちゃんの多くが男の子だったため、産み分けの効果があるのではと言われるようになったのです。

リン酸カルシウム販売サイト

クリニックで産み分けをする

聴診器とカルテ

クリニックで産み分けをすることで排卵日をより正確に知ることができますし、産み分けの方法についても医師から指導を受けることができるためさらに成功する確率を高めることができます。

ただし、自由診療になるので費用が掛かります。

またクリニックにかかったからといって、産み分けの成功率が100%になるわけではありません。

この点を十分に納得したうえで受診してくださいね。

クリニックの中には、「パーコール法」という産み分け法を取り入れているところもあります。

このパーコール法は、日本で唯一許可されている産み分け医療です。

もともとは畜産の分野で産み分けに使われていた方法ですが、2006年に人間にも害はないと結論づけられました。

X精子とY精子を選別して子宮の中に戻すことで、産み分けをします。

そのため妊娠の確率は下がるデメリットもあります。

授かった命を大切に

授かった命を大切に

昔は跡取りの問題など、差し迫った状況で産み分けを試みる方が多かったようですが、最近はそのような状況は少なくなってきているようです。

そもそも命を授かるということは神秘的なもので、それをすべてコントロールすることは難しいことです。

あくまでも産み分けはおまじないくらいの気持ちにとどめ、授かった命を大切にはぐくんでくださいね。

夏に湯たんぽ?冷え性のよくある「冷え対策」を超越しよう!妊活と内臓の冷え対策のお話

「妊活は冷え対策に始まり、冷え対策に終わる」と言っても過言ではありません。

なのに、もうすぐ夏!
冷房の寒さで凍える季節がやってきます!

冷房がきつい

どうすれば寒さの厳しい夏を乗り切って、妊活成功となるか。
今回もあの手この手で、「妊活のための夏の寒さ対策」を検証します。

もちろんキレイママですから、「腹巻が良いわよ」「サプリが良いわよ」だけでは、終わらせませんよ!

プロローグ 寒いと思ってなければ冷えてない?

妊活中の女性にとって、冷えは大敵です。

カラダが冷えれば、血流が悪くなります。
血流の悪さは全身の健康に影響しますから、女性が気にする子宮や卵巣の健康にも、当然ながら影響が出るのです。

ところが女性の多くが「寒いと感じていなければ問題ない」と考えがち。
冷えを気にしなければいけないのは、「靴下をはかないと寒くて眠れない人」と思ってしまうのです。

「寒くない」イコール「冷えてない」ではない!

しかし、実はカラダが冷えているのに、そのことに慣れてしまって、自覚症状がない。
冷えの中には、そういうものもあります。

とくに寒いと感じていなくても、油断はできないのです。

① 冷えると、子宮や卵巣はどうなるか?

冷えは、人間のカラダにとって良いことが何もありません。血管を収縮させ、血流を悪化させるからです。

そうよねー、冷えは血流を悪化させるのよねー。と、私たちはカンタンに考えてしまいますが、

血液の働きは

  • 全身に栄養や酸素を供給する
  • 不要な老廃物をカラダの外へ排出する

こと。

血流が悪化し、血液の働きが滞ったら、カラダは栄養不足と老廃物でいっぱいになってしまうのです。

もちろん子宮卵巣など、妊活中の女性にとって大切な内臓にも、悪影響は及びます。

ちょっと怖い話かもしれませんが、逆に言えば、カラダを温めることを心がけるだけで、子宮や卵巣が元気になるということ。
それに「体温が1度上がると免疫力が5倍になる」という話を聞いたことがありませんか?

カラダを温めることは、冷えの自覚があってもなくても、女性にとって良いことなのです。

現代女性は冷えてるんだ。自覚してないだけだ?!

そうでなくても現代の日本女性は、激烈にカラダが冷えています。

そんな大げさな。と思われることでしょうが、カンタンな実験で、夏場のカラダがどんなに冷えているか判ります。

実際にやってみると「こんなにー?!」と、きっと驚きますよ。

② 実験で体感!夏のカラダは激烈に冷えている

それでは、夏場の冷えがどんなに凄いか、カンタンに判る実験です。

冬に使う湯たんぽで、お腹を温めてみるのです。

「夏場に湯たんぽー?!」という意外性に、やや抵抗を感じますが(筆者も話を聞いたときはそうでした)、実際にやってみると、全く違和感がありません。

暑いどころか快適。10分くらい待つと、手足まで温かさが伝わってきます。

自分では暑いと思っているのに、湯たんぽなんてありえないと思っているのに、湯たんぽを当てると快適。

それだけ女性の夏場の内臓は、冷えきっているということになります。

冷えてるのは判ったけど、どうすればいいの?

夏場の冷えの凄さが判ったら、次は「どうすればいいの?」ですが・・・

実験と全く同じです。湯たんぽでカラダを温めれば良いのです。

やはり「夏場に湯たんぽー?!」という意外性と抵抗感を伴いますが(・・・)、冷え切っている内臓を温めるのに効果大。おすすめの方法です。

湯たんぽがない場合は?

湯たんぽを持ってないし、この季節ではお店で売ってないし・・・という場合、米ぬかや小豆でホットパックを作る方法があります。

NAVERまとめ → 【エコ】米ぬかカイロ&小豆カイロ 作り方・使い方まとめ

中味を米ぬかや小豆にするのは、年中手に入るだけでなく、遠赤外線効果が期待できるから。玄米も有効だそうです。

③ お風呂はぬるい方が良いって、本当?

湯たんぽやホットパックが面倒という女性には、お風呂です。

1日1回のお風呂で、しっかり体温を上げる時間を作れば、多くのメリットがあります。

  • 冷房で冷えすぎたカラダを温め、体調を改善する。
  • 全身の血行が良くなるので、熟睡できる。
  • 冷えを解消する食べ物やサプリの効果を高める。

注目したいのは、気分転換効果や、リラックス効果があること。
同じ程度のストレスでも、カラダが冷えていると、より強いストレスに感じられるからです。

お風呂の温度はどれくらいが良い?

お風呂の温度は体温くらいのぬるめがおすすめですが、何度がベスト!とは言いきれません。
それぞれの女性の日中の過ごし方や、風呂場の環境にもよるからです。

「ぬるめのお風呂って、本当に温まるの?」と信じられない女性には・・・

筆者は「31度のぬるま湯浴」を試みたことがあります。その時のお話を書きます。
個人の感想にすぎませんが、よく言われる「37度前後」よりも強力に温まります。

ぬるいお風呂は温まる!とくに「水温31度」?!

磐梯熱海温泉には、「水温31度」の温泉に入れるところがあります。
美人の湯」の異名で知られる、美肌の湯です。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

引用元 :ウィリアム王子も宿泊した磐梯熱海温泉の旅館「四季彩一力」
(筆者が利用した旅館ではありません)(この近所です)

水温31度ですから、冷たくないプールに入ってる感じです。
最低でも30分、できれば1時間以上、お湯につかってボーっとしてるのがコツ。
こうするとカラダの中心まで、しっかり温まります。

一度、時間があるからと2時間くらいお風呂にいたことがありますが、ふいてもふいても汗が止まらない。それくらいに強力に温まります。

温泉成分のせいかも。
と思って、自宅のお風呂で「31度に2時間」をやってみたら、温泉と同じような結果になりました。

お風呂あがりの汗には「扇風機」

「その、お風呂あがりの汗がイヤなのよ」という女性には、扇風機がおすすめです。

お風呂あがりには、エアコンの冷風より扇風機の方が、汗が早く引くと言われています。
個人の体質にもよるので、体調をみながら試してください。

お風呂でしっかり温まったら、ここを見る?!

で、1日1回、お風呂でしっかりカラダを温める習慣をつけたら、今あなたが気にしている症状にアプローチしましょう。
妊活と冷えの関係はもちろん、妊活中に気になること、あれもこれも応えてくれる頼もしいサイトがあります。

妊活ナビ.com

妊活に必要なあれもこれも、カラダをしっかり温めてから取り組んだ方が、より効果的です。

④ 女性を倖せにするもう1つのお湯「白湯」

「どうしてもお風呂がイヤ!」という女性には、ダイエット効果で話題の「朝、起きたら一杯の白湯を飲む」という方法があります。

  • 新陳代謝があがり、老廃物の排出が良くなる。
  • 内臓を温めて、冷えを解消する。

他にもさまざまな健康効果が言われていますし、「朝一杯の白湯で、こんなに体調が違うの?」というくらい効果があります。

しかし、やり方がカンタンなわりに、続かない人が多いのも「白湯飲み」です。

コールドドリンク

白湯飲みが続かないあなたへ

白湯のみが続かない原因の多くは、決まりごとが多すぎるから。

朝一番に飲まないといけない。飲む量はこうでないといけない・・・とありますが、

まずは「お茶やコーヒーの代わりに、白湯を飲んでみる」から、スタートするのはいかがでしょう。

というのは、もともと日本人は、白湯しか飲んでなかったらしいのです。

日本人全員が「白湯しか飲んでなかった」?!

村上元三の時代小説「源義経」に出てくる、源義経(12世紀)。

彼はいつどこのシーンでも、白湯しか飲んでいません。
コーヒー・紅茶はもちろん、日本茶も存在しない物語なのです。

一度だけ、誰かが義経にお茶を勧めるシーンがあります。

「最近、中国から輸入されたお茶というものです。飲んでみて」

湯のみ

義経のほうは、お茶が全くの初めてなので「なにこれ?」。

日本に初めて茶が輸入されたのは、奈良時代と推定されています。
それまでの日本人は、白湯オンリーだったらしいのです。

大河ドラマでも、白湯飲み?

ちなみにこの小説の義経は「いや、なにもそこまで美形でなくても!」というくらいの超美形です。

「そんなに美形なら、映画かなんか作れば?」と思われるかもしれませんが、すでに何度もNHK大河ドラマになっています。
おそらくそこでも白湯飲みでしょう。

で、飲み物の次は、食べ物。

冷え対策が目的で、生のショウガを食べたりしてませんか?
意外かもしれませんが、ショウガで冷え対策したいなら、生であってはいけないのです。

⑤ 冷え対策には、生ショウガを食べてはいけない?!

冷え対策の食べ物の代表選手は、なんといってもショウガ。
漢方薬に欠かせない、人類の友といっても良い大切な成分です。

ところがこのショウガ、生で食べると逆効果なのをご存じでしょうか。
冷え対策に効果があるのは、加熱したショウガや、乾燥ショウガだけなのです。

生のショウガは解熱作用が高いため、カラダを冷やしてしまいます。

「カラダを温めそうな食べ物」と「実際にカラダを温める食べ物」は違う

「カラダを温めてくれるイメージだが、実はそうではない食べ物」

こういう食べ物はショウガに限らず、カレーやキムチなど、意外と多くあります。

本当にカラダを温めるのは「陽」の食べ物、カラダを冷やすのは「陰」の食べ物だと言われています。

食べ物 陰陽

さらに、こういったデータが、あなたの体質に合っているとは限りません。「自分で食べてみてどうだったか」も大切です。

ついでに、「自分が気に入った食べ物」が、「自分のカラダに良い食べ物」とは限りません。
ケーキが好きだからって、ケーキだけを食べていたら、大変なことになるでしょう?

このあたりどうするかが、現代生活は難しいのですが。

⑥「自分にとって良いもの」とは何か

「自分が好きなもの」イコール「自分に良いもの」とは限らない。

このことは、食べ物だけに限りません。

食べ物以外にも、薬や健康法、音楽や情報や・・・
「自分が気に入ったもの」と「自分に良いもの」が一致しない。そういう事例が、現代社会では実に多いのです。

だから、「自分が気に入ったもの」と、「気に入らないが、自分にとって良いもの」を意識して使い分けると、生活がスムーズになります。

手近で判りやすいのが音楽なので、音楽で書きます。

「自分の好きな音楽」イコール「自分のカラダに良い音楽」ではない?

私はこの食べ物が好きではない。でも食べたら体調が良くなった。

食べ物ではよくあることですが、音楽でも同じことが起きます。

たとえばモーツァルト。
「自分はこの曲を気に入るか?」ではなく、「自分の体調はどうなったか?」に注目してください。

 

モーツァルトを聴くと、モーツァルトの好き嫌いに関係なく、脳やカラダに良い効果を与えると言われています。
実は筆者はモーツァルトは「・・・」なのですが、そのことと関係なく、アタマがスッキリして楽になります。

もう一つ、全く傾向の違う曲をあげます。作曲は川井憲次。

筆者は背中とか足首とか、冷えてる場所が温かくなります。思わず首や肩を伸ばしてしまいますが、あなたはどうですか?

 

モーツァルトも川井も気に入る人、どちらも「?」な人・・・いろいろな人がいると思います。

こういうことは、「こう感じるのが正しい」「こう感じなければならない」ということはありません。一人ひとり、感じることが違って当たり前です。

大切なのは「あなたは、どんな感じがしましたか?」です。

どんな情報も、自分で決めるしかない?!

食べ物でも音楽でも、もっと他のこと・・・たとえば妊活情報でも、「自分はどんな感じがしたか」を、見過ごさない習慣をつけてください。

自分と違う意見、専門家の意見に耳を傾けることは重要です。自分が見落としていることを、フォローしてくれるから。

でも、小さな子供ならともかく、女性という一人の大人の場合「自分にふさわしい情報は、最終的には、自分自身で選択しなければならない」ということが多いのです。

エピローグ あなたと家族の未来に良いことは何か?

妊活は、自分と家族の倖せな未来を目指すための活動です。
勝手ながら、その未来は光にあふれたものであって欲しいと思います。

情報があふれかえっている現代ですから、なにが自分の妊活に良いことなのか、迷ったり立ち止まったり、時には間違って転んでしまうこともあるかもしれない。

それでも出会うべき人間同士は、出会うものです。

あなたと赤ちゃんが出会うべき人間同士であれば、途中になにがあろうとも、間にどんな歳月が横たわっていようとも、必ず出会います。

まずはあなたが健康で倖せであること。
顔を上げ背筋を伸ばし、ステキに生きる日本の女性であること。
そのことから、考えてみませんか?

おまけ。というか蛇足

日本映画のオリジナルサウンドトラックです。
筆者はほうっておくと、この曲が使われているシーンをいつまでも観ています。

筆者は高校生くらいの時、こういう子供でした。
なにもこのままをやっていたわけではないが、時代や知人がこういう空気だった。
男友だちの部屋なんて、まさにこの通りです。

メカニック満載で女性向けとは言えない映画ですが、顔を上げ背筋を伸ばし、ステキに生きる日本女性が何人か登場します。
今あるインターネット社会は、だいたいこういう感じの人たちが作り上げたものです。

これからママになる皆さん、良い未来を迎えてください。
そのために技術屋の皆は、がんばっているんだから。

流産後の妊娠に向けて知っておいてほしい3つのこと + ママたちの体験談

やっと授かった赤ちゃんを流産してしまった…。
その時の悲しみは計り知れません。
特に精神的な負担はとても大きなものですよね。

でも流産は、15%ほどの方に起こるといわれておりたくさんの方が経験されています。
そして流産の経験を乗り越えて新しい命を無事出産している方も大勢いらっしゃいます。

そこで今回は、流産後の妊娠について知っておいてほしいことをまとめました。

1つ目. 流産の原因は母親じゃない

お子さんを流産してしまったとき、「私が悪かったのかもしれない」とご自身を責めてしまわれる方も多いですよね。
では実際、流産の原因にはどのようなことがあるのでしょうか?

流産のほとんどは妊娠初期に起こる

妊娠検査薬

流産は、妊娠22週前に赤ちゃんが亡くなってしまうことを言います。
流産のほとんどが妊娠12週前の早い段階で起こります。

妊娠12週未満の早い時期での流産が多く、流産全体の約80%を占めます。
妊娠の15%前後が流産に至るとの統計もあり、多くの女性が経験する疾患です。
引用元:日本産科婦人科学会

妊娠の15%ほどの確率で流産が起こるということは、10人に1人以上は流産を経験しているということ。
身近な方の中にももしかしたら流産を経験されている方もいらっしゃるのかもしれませんね。

私の親しい友人も流産を経験しています。
流産は、決して珍しいものではないのですね。

流産の原因は、赤ちゃんにあることがほとんど

after-miscarriage02

流産をしてしまったときに、ご自分を責める方も多いのではないでしょうか?

しかし、流産の原因の多くは赤ちゃん側にあることが多いようです。
中でも染色体の異常が原因のことが多く、その場合は受精の時に運命は決まっていると言えるでしょう。
ママの仕事など、生活が原因で流産することはほとんどないようです。

流産の種類は、原因や状態によって分かれる

入院中の妊婦さん

流産は、その状態や原因によっていくつかの種類に分かれています。

稽留流産
お腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまったことを言います。
出血や腹痛などの自覚症状がなく、病院で初めてわかることがほとんどです。
完全流産
お腹の中のものが自然に出てしまった状態を完全流産と言います。
出血や腹痛はこの時点ではおさまっている場合がほとんどです。
不全流産
お腹の中のものがまだお腹の中に残っている状態のことを言います。
お腹の痛みや出血があります。
感染流産
細菌などによる感染によって起こる流産のことを言います。
母体が危険にさらされることが多いため、注意が必要です。
化学的流産
妊娠のごく初期に起こる流産のことを言います。
超音波で妊娠が確認できる前に起こるため、妊娠に気が付かないまま流産してしまっていることも多いようです。
妊娠検査薬が一般的になったために判明することが増えたのですね。

2つ目. 次の妊娠に向けてすべきこと

一口に「流産」といってもその原因や経過はさまざまです。
ですから、体にかかる負担や心に受けるダメージもそれぞれ違います。

体や心が回復するまでの期間も人それぞれです。
まずは心身の回復を待ちましょう。

ホルモンバランスが整うのを待つ

after-miscarriage04

流産後は、ホルモンバランスが崩れた状態にあります。
ですからまずはホルモンバランスが整うのを待ちましょう。

また、流産の状態によっては子宮の機能の回復にも時間がかかる場合もあります。

ホルモンバランスを整えることは、妊活にも大切です。
次の妊娠を考えている方は、特にホルモンのバランスには気を配ってくださいね。

ホルモンバランスを整えるには、食事のバランスに気を付けて睡眠をしっかりととることが大切です。
食事では、特に大豆製品が良いといわれていますので、試してみてくださいね。
また、ホルモンバランスを整えるサプリメントを利用してみるのもおすすめです。

大豆イソフラボン 30日分(DHC)

大豆イソフラボン 30日分(DHC)

810円(税抜)

女性ホルモンを整える効果があるといわれている大豆イソフラボンを、手軽に取り入れることができるサプリメントです。 お手頃価格なので手軽に試すことができますね。

詳しくみる

心の回復を待つ

ハート形の雲

流産をしてしまったとき、体の回復よりも心の回復に時間がかかる場合がほとんどです。
自分の中に宿った命が突然消えてしまうショックは、経験をされた方にしかわからないのではないでしょうか?

また流産の悲しみもさることながら、「また流産を繰り返してしまうのではないか」という思いに駆られる方も多いようです。
最近は高齢出産の方も多いため次の妊娠を焦る気持ちも出てくるかと思いますが、体のことだけではなく心のことを考えてもまずはゆっくりと休むことが大切です。

心の回復は体の回復よりも時間がかかることが多いようですが、実際に流産を経験した方はどのような方法で回復されたのでしょうか?
体験談を交えてご紹介します。

時間の経過に心をゆだねる

泣きたいときは我慢しないで泣いてください。
私ももうこれ以上水分は体からでないだろうってくらい泣きました。
あとは時間が癒してくれます。
私は来月から息子に兄弟をつくってあげるために頑張る予定です
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

悲しみと向き合い、とことん悲しむことで時間とともに心が回復するようです。
悲しい気持ちをため込まずに、すべて出し切ることが大切なのですね。

何かで気を紛らわせる

友人に誘われスポーツ・サークルに行ったら
その間だけでも何もかも忘れられ、気分転換できたのです。
そうして、流産から1年後また妊娠しました。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

自分の趣味や夢中になれることを見つけ、それに没頭することで前向きな気持ちになれるようですね。

誰かの言葉に癒される

流産後にインターネットで見つけた文章でとても感動し元気をもらった一文があります。
「この世に生を受けてあの世へ戻るまでが修行です。
お母さんのお腹の中であの世に戻っていった生命はそれだけで修行が終えられるほど徳が高い生命なのです。その徳の高い生命はたくさんの女性の中からあなたを選んだのです。
 悲しい現実に耐えられ、前に歩いていってくれるかただと信じてるのですよ」です。あるお坊さんの言葉だったと思います。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

近所の奥さんがいまどき珍しい子沢山な方なんですが
「私も二人目を・・何人いても辛いのは同じ」と気持ちをわかってくれて、
自分だけじゃないんだな、と思えると少しラクになれました。
引用元:教えて!goo

流産を経験した方などの話や、ふとしたところで目にした言葉が立ち直るきっかけになることもあるようですね。
そんな中、たまたま読んだ本の中の言葉に癒されたという方もいるようです。

ママのおなかをえらんできたよ。 池川 明(著)

ママのおなかをえらんできたよ。 池川 明(著)

子どもたちの胎内記憶に関する言葉を集めた本です。 「どうして赤ちゃんは生まれてきたのか?」ということが分かり暖かい気持ちになります。 今お子さんを育てている方だけではなく、赤ちゃんを流産してしまった方も癒されることが多いようです。

詳しくみる

今年の5月に流産しました。
ちょっと気がゆるむとシクシク泣いてる状態でしたが、ある本に出会い立ち直ることができました。
二見書房から発売されている「ママのおなかをえらんできたよ。」(著書:池川明)という本です。
なんとも言えない温かい気持ちになれます。
引用元:女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

心が立ち直るまでには、体の回復よりも時間がかかることが多いようです。
ふとしたきっかけで立ち直ることもあるようですが、多くの方は時間の経過とともに少しずつ癒されていったようですね。

その人の性格によっても立ち直るまでにかかる期間や、立ち直るきっかけも様々です。
無理せずご自身のペースに合わせることが大切なのかもしれませんね。

3つ目. 次の妊娠はいつから?

では、具体的に次の妊娠は流産後どのくらいから可能なのでしょう?

流産後は実は妊娠しやすい!?

after-miscarriage06

流産後は実は妊娠がしやすいといわれています。
流産後子宮掻爬手術をした場合、手術により子宮の中がきれいになるため妊娠しやすくなるのでは?と言われています。
ただし、まれに子宮掻爬手術により子宮の中に傷がついてしまうことがあり、その場合は妊娠しにくくなることもあるようです。

流産後の妊活はいつから?

after-miscarriage07

流産後は妊娠しやすいからといって、すぐに妊活を行うことは避けてくださいね。
先ほどもお伝えしたように、まずは心と体をゆっくりと休めることが大切です。

では、具体的にどのくらいの期間を置けばよいのでしょうか?

以下のグラフは、流産後、妊娠までにどのくらいの期間をおくようにと医師に指示されたかというアンケートの結果をまとめたものです。

after-miscarriage-data01

この結果を見ると、生理を1~3回ほど見送ってからという指示が多いようです。
中には「すぐに」と言われた方もいるようです。

流産の種類や体の状態により、医師の指示も変わってくるようですね。
一般的には化学流産の場合はすぐに妊娠してもよいといわれることが多いようです。
それ以外の流産の時は、早くても生理を一回見送ってからと指示されることが多いようですね。

一般的には流産手術のあと次回の妊娠までは、3カ月位期間をあけた方がよいといわれています。
その理由は、流産手術によって多少子宮内膜の不整が生じるため、2~3回の生理を待って、子宮内膜を整えた方が次の妊娠経過が良い傾向があるからです。
また、流産のあとは排卵が遅れることがあり、最初の生理は無排卵で起こることもあります。
引用元:プラスウェルネス

流産あるいは子宮外妊娠(これも流産の一種です)の後の妊娠は「2回月経がきてから」というのがおよその目安です。
月経があるということは、ホルモンの状態が元へ戻ったということなのですが、念のために2回月経があれば、ほぼ完全と考えているのです。
引用元:ベビカム

夫婦生活に関しては出血が止まったら大丈夫なようですが、これに関しても医師の指示にしっかりと従うようにしてくださいね。

次の妊娠のためにも心と体をゆっくりと休めて

after-miscarriage08

早く赤ちゃんが欲しいと願うあまり、流産後に妊活を急ぐ方もいらっしゃるかもしれません。
でも、流産後の体は思った以上に負担がかかっていることも多いようです。

またなかなか心が立ち直れずに、何も手につかないという方もいらっしゃるかもしれません。

どちらの場合もまずは、心身ともに休めてゆっくりと回復を待つことが大切です。
次の妊娠のためにも急がずじっくりと心と体の準備をしてくださいね。

病院へ行かずに自分でできる!赤ちゃんが欲しいあなたへ“妊活知識・基礎編”

子供を望んでいるのになかなか授からない…でもまだ病院へ行くほどでもないかも知れない…。そんなお悩みを抱えるご夫婦は多いことかと思います。

子供は、いてもいなくても色々と論議される“オトナの人生のカギ”ともいえる存在。早く孫の顔を見せてくれと親からせっつかれたり、挨拶のように友人から「まだ子供作らないの?」と聞かれたり。その手の何気ない言葉がいちばんのプレッシャー。周りから無邪気につつかれる上、自分でも「子供が欲しい」という思いが強くなればなるほど焦ってしまいがちですね。

本記事では、病院に行かなくても自分で手軽に始められる妊活をテーマに“妊活知識・基礎編”をお送りしていきます。『排卵検査薬』と『妊娠検査薬』の使い方、また妊活中に摂取するとよいものについてまとめました。

病院の不妊治療でもまず使われる、排卵検査薬

self-ninkatsu01

Photo by joiseyshowaa

ベストタイミングを逃さないための排卵検査薬

排卵検査薬は、妊娠率を高める基礎的な方法として、不妊治療クリニックでも一般的に使われています。

妊娠確率を上げるためには、タイミングを逃さないことが大切です。子供を授かるために性行為をするベストタイミングは排卵日と思われる事が多いですが、実はこれは間違い。子供ができやすい期間は、排卵日の二日前から二日後まで。ここを逃さないためにも、正確に排卵日を知る必要があります。

デジタル式の排卵検査薬は精度が高いですが、初めての方にはお手軽な『ワンステップ排卵検査薬』をお勧めしたいです。

排卵検査薬は薬事法改正で入手が難しく…

日本では薬事法が改正された後、排卵検査薬の入手が難しくなってしまいました。購入の度に薬局へ足を運び、薬剤師にその旨を伝えないといけません。

最近では、妊活先進国であるアメリカ製の排卵検査薬を通販で入手する事が一般的となっています。値段が安価で使い方がお手軽な点が人気。排卵検査薬は『薬』と名前がついているので不安に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、内服するようなものではないので安心して使うことができます。

ワンステップ排卵検査薬の使い方

ワンステップ排卵検査薬の使い方はとても簡単です。試験紙に尿を3秒浸すことで、5分以内に結果として現れます。判定は5分以内で行ってください。それ以上時間が経過した後に現れた反応は陰性として捉えます。
二本の線がくっきり表示されたら陽性、排卵日です。

また、より正確な結果を求める場合においては、排卵検査薬使用前2時間は水分摂取を控えておくと効果的です。これは水分の摂取によって成分が薄まり、反応が出づらくなるためです。

コツは排卵検査薬を惜しまず使うこと!

排卵検査薬を使う目的は、排卵日を正確に知る事にあります。その目的のためには、(もったいないかな…)と思わず、どんどん使っていくことが大切です。検査をしなかった日に排卵日がきてしまったら、せっかくのチャンスを逃すことになってしまいます。

排卵日近辺に一日一回を続けて検査、心配であれば朝・晩の二回を検査をすると間違いがないです。細かく綿密に排卵を確認していきましょう。

これってつわり?妊娠検査薬の使い方とタイミング

self-ninkatsu02

Photo by 怕水的青蛙

つわりはいつ来るの?

つわりは、早い人であれば妊娠4~6週ごろから始まります。しかし、妊娠4週って具体的にいつのことでしょう?
WHOは『最終月経開始日を0週』と定義しています。4~6週という事は、生理が遅れてるかも?と思った頃に、早い人ならばつわりが来るというイメージです。

しかし、つわりの時期は人それぞれです。いち早く妊娠に気づくためには、生理周期を理解し、(今月遅れてる…?)と思ったらすぐ対応できるように心構えをしておきましょう。

妊娠検査薬を使うのはいつ?どうやって使う?

妊娠検査薬を使うタイミングは『生理予定日の一週間後以降』です。今月の生理少し遅れてるかな?と思って一週間ほど経てば使えるという感覚です。

使い方は取扱説明書に従ってください。基本的には、妊娠検査薬の先端に尿をつけ、数分待つと検査が終了します。市販の妊娠検査薬の多くが、『+』マークや『|』マークがでたときに陽性となります。

妊娠検査薬で陽性…でも手放しでは喜べない?

一方、妊娠検査薬で陽性が出ても、すぐに無条件で喜ぶことができない現実も。

受精卵が子宮に着床すると、hCGホルモンが出て妊娠検査薬に反応し、陽性となります。この陽性反応が手放しで喜べない原因がいくつか存在します。

まず、ママの体調の問題があります。尿に血液やタンパク、糖などが含まている場合は正確な検査結果が出ません。

次に、『子宮外妊娠』『胞状奇胎』『流産』などでも陽性反応が出ます。
これらは赤ちゃんの命の問題だけではなく、ママの命に関わることも。陽性反応が出たら自己診断に任せるのではなく、必ず産婦人科を受診してください。

サプリと飲み物で!妊娠前に重要な栄養素

self-ninkatsu03

妊活にオススメ♡ルイボスティー

妊活中のかたにオススメのお茶が『ルイボスティー』です。

ルイボスティーは“不老長寿のお茶”と呼ばれる南アフリカのお茶です。ノンカフェインで美容効果が高いと女性を中心に話題になっています。

ルイボスティーには、『SOD酵素』が含まれています。SOD酵素には体を老化させる活性酸素を除去する働きがあり、つまり体の老化を防ぐと同時に卵子の老化も防ぎ、その質を向上させてくれます。

体質改善を図るには、ルイボスティーを三か月以上定期的に飲み続けると良いでしょう。妊活と平行して続けていきましょう!

self-ninkatsu04

Photo by Christopher.Michel

葉酸摂取で子宮内を強化、着床率UP!

葉酸って、妊娠した後に必要なものなのでは?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実は妊娠前にも良い効果があるのをご存知でしょうか。

葉酸は妊娠前に摂取することで子宮内膜を厚く強化し、それによって着床率を上げ受精卵を保護します。つまり葉酸を摂取することで妊娠しやすくなる効果があるのです。
妊娠できた場合にも、葉酸はお腹の赤ちゃんに重要な成分となります。

また、葉酸は健康や美容に重要な働きをする成分ですので、産後も摂取を続けたほうが良いです。

是非妊娠前に葉酸サプリを定期摂取して子宮内を強くし、ついでに美容と健康増進もはかっちゃいましょう!

葉酸は妊娠後の赤ちゃんに“超”必須な栄養素

せっかくですので、葉酸を適正に摂取すると赤ちゃんにどのような良い効果があるか具体的に紹介していきます。

妊娠前も重要な役割を果たす葉酸ですが、多くの方がご存知の通り赤ちゃんにも非常に重要な栄養素となります。妊娠前~妊娠4カ月までは、意識してサプリなどで補うとよいでしょう。

妊娠すると、通常の二倍の葉酸を必要としますので、突然の葉酸不足になりがちです。妊娠に気づいていない・葉酸の重要性に関する知識が乏しい場合、知らない内に葉酸不足のリスクを赤ちゃんに背負わせる事になってしまいます。
是非、知識として確認しておいてくださいね。

葉酸摂取で低下する赤ちゃんのリスク

  1. 脳の障害リスクの低下
    赤ちゃんの脳が欠損し、形成されない『無脳症』、また『自閉症』リスクを低下させます。
  2. 脊髄神経の障害リスクの低下
    赤ちゃんの脊髄を覆う骨が欠損、もしくは開いた状態となる『二分脊椎』のリスクを低下させます。
  3. 子宮内胎児発育遅延と流産リスクの低下
    子宮内膜を強化する事で発育遅延・発育不全・流産リスクを低下させます。
  4. 奇形児リスクの低下
    胎児の先天性異常リスクを低下させます。アメリカでは小麦食品に葉酸を入れることを義務化した結果、奇形児数が激減しました。

これらのリスクを低減させるためにも、妊娠してからも是非葉酸摂取を継続したいですね。

葉酸はサプリで摂ろう!

葉酸の適正摂取量は一日400㎍ですが、なかなかこの量を食事から摂取するのは難しいのが現実です。葉酸は調理過程の水や熱によってほとんど失われてしまいます。

適正量を簡単に摂取するためには、やはりお手軽なサプリメントがお勧めです。妊娠前から是非習慣付けましょう。

葉酸(ネイチャーメイド)

葉酸(ネイチャーメイド)

680円(税抜)

ネイチャーメイドの葉酸はサプリは、2粒でほうれん草6株分、使いやすいボトルタイプ。赤ちゃんの発育に大切な葉酸を効率良く摂取しましょう。

詳しくみる

まとめ

self-ninkatsu05

Photo by Dustin J McClure

病院に行かなくても始められる“妊活知識・基礎編”をお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

赤ちゃんができやすい体質の人と、そうでない人がいるのは仕方のないことです。少しずつ体質を変えていく工夫をしたり、赤ちゃんを授かりやすい日を把握したり、小さな努力を積み重ねることで待望の赤ちゃんを授かれるとよいですね。

これらの努力を続けても赤ちゃんを授かれない場合は他の問題が潜んでいることも十分に考えられますので、一度クリニックに足を運んでみてください。

本記事が、皆さまの幸せの足掛かりになれば幸いです。

少しのずれは許容範囲!妊活中の生理不順はどうすればいい?

「妊活したいのに生理不順だわー、心配だわー」とか、思ってませんか?

「生理不順が、すごく妊活に影響しちゃった!」という女性は少ない。

なのになぜか生理不順に悩んで、ストレスためてる妊活女子が多いのです。

menstrual-irregularities01

「生理不順だわ」「きっと妊活に影響するわ」と悩む前に、自分が本当に生理不順かどうか、チェックしてみましょう。

「いつも生理日が3、4日ずれるから、自分は生理不順だと思ってる」

こういう女性、かなりに多いはずなのです!

① 生理不順は妊活に影響する?

まず、生理不順が妊活に影響するかどうかです。

生理不順は、妊活に影響しません。

もちろん、生理不順になんのケアもせず、病院へ相談にも行かず、どうでもいい食生活をして、毎日スマホ漬けでゲーム三昧で・・・という生活をしていれば、妊娠しにくいかもしれません。

しかし生理不順というのは、

妊活に懸命な私の前に、生理不順という途方もなく厚い壁が待ち構えていた。
世界最高峰エベレストの8,848メートルより高く、世界最深のマリアナ海溝10,911メートルより深い。

神よ!なんでまたこんな厚い壁を私の目の前に!

というような、厚い壁ではないのです。

生理不順のほとんどは「極端な難関」ではない

人によるといえばそれまでですが、生理不順のほとんどは「極端な難関」ではありません。
どちらかといえば、ケアしやすいほうのトラブルなのです。

栄養・睡眠・運動という、いつもながらの健康の基本。
この3つをきちんとやるように心がけただけで、解消することが多い。

女性によっては「むしろそっちの方が厚い壁だわ・・・」とか、思っちゃうかもしれませんが。

menstrual-irregularities02

次の項目から「生理不順で妊活が心配なときに、やった方がいいこと」のお話を書きます。

「ムダに悩んでたわ!」「今までの悩みはなんだったの?」の展開も、ありえます。

② あなたは、生理不順ですか?

「生理不順だわ」「妊活に影響するかしら」と心配している、あなた。

あなたは生理不順ですか?

もちろん私は生理不順よー!
いつも3日早いとか、4日遅いとか、バラバラなの。
1日のずれもなく生理が来る友達がうらやましいわー!

とか、思ってませんか?

3~4日のずれは、生理不順ではない!

これ、かなり多くの女性がショックを受けるのではないかと想像してるのですが、生理日が3~4日ずれても、生理不順ではないです。普通です。

もちろん体質には個人差があるので、「絶対にそうだ!」とは言い切れません。
正式な診断は病院のお医者さんに診てもらわないといけないのですが(これ重要)

基本的には「7日以上、生理日がずれるのが生理不順」なのです。

びっくりされる女性が、さぞかし多いことと思います。

「生理日が3、4日ずれてばっかりいる。生理不順だわ。病院に行くほどじゃないけど」

そう考えている女性が、すごく多いのではないでしょうか。

ムダに悩んでいる可能性あり?!

ですから、もし次のように考えてる女性がいたら・・・

「いつも生理日が3、4日ずれる。生理不順だわ」
「妊活に影響しないか心配だわ」

実はこれ、ムダな悩みかもしれないのです!

いつでも良いので、基礎体温表持って、婦人科などに行って、「自分は生理不順ですか?妊活に影響しますか?」と確認しましょう。

もしかしたら、お医者さんに「この程度のずれは生理不順じゃないですね」「妊活にぜんっぜん影響ないですね」と言われるかもしれないのです!

③ どこからが「要注意の生理」なの?

通常は「7日以上、生理周期がずれるのが生理不順」とされています。

いつも3、4日ずれるという女性は、基本、生理不順でもなんでもないのです。

それ以外にも生理には「ここまでは普通」「ここからは要注意」という数値があります。

主要な項目は次の通りですが、全部が「かも」なのは、医師の診断の代わりにはならないから。

menstrual-irregularities03

自分の生理が正常範囲かどうかは、病院で正式に診察を受けてください。

もしこうだったら、要注意の生理かも?のリスト

  • 初潮が10歳の誕生日より前だと「早発月経」かも。
  • 初潮が16歳の誕生日より後だと「遅発月経」かも。
  • 初潮が18歳の誕生日になっても来ないと「原発性無月経」かも。
  • 月経周期が24日以下だと「頻発月経」かも。
  • 月経周期が39日以上だと「稀発月経」かも。
  • 月経周期が7日以上変動すると「不正周期月経」かも。
  • 2日以下の月経は「過短月経」かも。
  • 8日以上の月経は「過長月経」かも。
  • ナプキンの取替えが忙しすぎて、ストレスになるレベルだと「過多月経」かも。
  • 月経は来ているが、基礎体温が一相性だと「無排卵月経」かも。
  • 3ヶ月以上、月経が来ていないと「無月経」かも。
  • 強い腰痛や腹痛など、日常生活に支障が出ていると「月経困難症」かも。

    これ、女性によっては本当にたいへんだそうです。
    生理中に強い腹痛や腰痛、身体の一部がマヒする人もいます。日常生活ができないほど、負担がかかってしまうのです。

  • 生理中はイライラするー! 「月経前症候群(PMS)」じゃないかと。

    生理前後や生理中に、頭痛や食欲不振など、いろいろな不調が起こります。
    それに、原因がないのにイライラします。自分でPMSだと判ってるのに止められません。

menstrual-irregularities04

男性が「生理中の女性は怖い」と恐れをなしているのは、PMSのなせるわざです。
解決策はありません。原因のないイライラですから。逃げるのが一番です。

④ 生理不順最大の原因はストレス?!

女性の生理日は、ちょっとしたことでずれます。
体調不良や睡眠不足、強いストレスでもかかったならともかく、

「あー、忙しい!」とか、「生理日と旅行の日が重なりそうだわ」とか、ちょっと思っただけなのに、生理日が何日か遅れることがあるのです。

menstrual-irregularities05

あのー、そこまでシビアに忙しいと思ったわけではないんだけど。
そりゃあ、あの時、ちょこっと忙しいなとは思ったけど・・・。

でも基礎体温表を見ると、他に原因が思い当たらない。

「ちょっと忙しいと思っただけで、ずれたってことー?!」

こんなことは、ちっとも珍しいことではないのです。

ましてや「生理不順かも」「妊活に影響するかも」とウツウツすごしていたのでは・・・「生理不順かも」のストレスで、自ら生理不順になってる可能性があります。

生理不順かもと思ったら、5つの手順

「生理不順かも」「妊活に影響するかも」と思ったら、次の5つの手順を行うのがおすすめです。

  1. 自分は生理不順かも、妊活に影響するかも、あーかも、こーかもと考えるのをやめる。
  2. 自分はステキなママになる!赤ちゃんといっぱい楽しむ!と決意する。

    menstrual-irregularities06

    ストレスが原因の生理不順の場合、この2つだけで改善する可能性があります。
    さらに、次の3つの手順も行います。

  3. 自分が本当に生理不順なのか、病院に行って確認する。
  4. 深刻な生理不順は少ない。どういうケアをしたら良いか、お医者さんと相談する。
  5. 必要な治療があれば行う。自分でケアできる範囲なら、自分でケアする。

以上の5つの手順の中で、たぶん誰もが引っかかるのが「いつ病院に行くか」です。

病院に行く日を決められないときは?

「病院はいつ行こうかなー」でグダグダしがちですが、今日行ってください。

人間、「いつ行こうかな?」と迷って決められない場合があります。
そういう時って、いつ行っても同じことだから、決める手がかりがなくて決められないのです。

だから、今日すぐに出かけてください。

「今日なんて困るわ!明日でないと!」と思いついた場合は、明日に出かけてください。
「今日なんて困るわ!○日でないと!」と思いついた場合は、○日に行ってください。

そうやって直感した日にちって、たいがい適切な日にちです。

⑤ 生理不順ですと診断されたら?

生理不順は、思い込み生理不順が多い。

とは言っても、病院で「ほんとの生理不順ですね」と診断されることもあります。

うわあ、ほんとの生理不順だったんだ・・・。

びっくりしたり、ショックで頭いっぱいになるかもしれません。
しかしこういう時こそ「あたし、落ち着けー!」と、自分に言い聞かせましょう。

もしそうなった場合、忘れずにやらなければいけないことがあるからです!

まずは落ち着いて。医師の説明を聞きのがさない!

医師は「生理不順です」と診断した次に、「だから、こういうことに気をつけてください」と、生活の注意点を説明してくれるはずです。

この注意点をしっかり聞き取っておけば、妊活に最適なライフスタイルが見つかります。

しっかりメモを取って、書いたメモは医師に見てもらって、聞き間違いなどがないか、確認してもらいましょう。

menstrual-irregularities07

生理不順と診断された瞬間は、うわっと思ってしまうかもしれません。

でも、「どーせ生理不順だから、どうでもいいわ」と、コンビニ三昧、スマホ三昧、夜更かし三昧していると、ますます生理不順が治りにくくなります。

栄養・睡眠・運動、ついでにストレス。こういったことを見直せば、ほとんどの生理不順は治ると言われています。
生理不順解消に向かって、新しいライフスタイルをスタートしてください!

イライラなどの生理前の不調を改善!妊活中でもできるPMS(月経前症候群)の対処法

生理前に体や心の状態が不安定になるという方はいませんか?
それは、PMS(月経前症候群)という症状かもしれません。

つらいPMSの症状を抑えるために一番有効な方法は、低用量ピルを飲むことなのですが、妊活中の方の場合そうはいきませんよね。
では、ピルを使わずに、かつ妊活に影響を与えずにPMSの症状を軽くするにはどのような方法があるのでしょうか?

PMSには体の症状と、心の症状がある

PMSの症状は多岐にわたり、人によって違います。
しかもその月によっても変化します。

生理前になるとなんだかイライラするという方いませんか?これも実はPMSの症状の一つなのです。

毎回同じ症状ではないため、自分がPMSだということに気が付いていない方もいるかもしれませんね。
思い返してみると生理前に不調を感じることが多いという方は、それはもしかしたらPMSの症状かもしれません。

ここで、起こりやすいPMSの症状をご紹介します。
ご自分の生理前の状態を思い起こしながらチェックしてみてくださいね。

精神的な不調

不安感に襲われたり涙が出てくる

Photo by nath.smith
  • イライラして怒りっぽくなる
  • 情緒不安定になる
  • 気分が落ち込みやすくなる
  • 集中できずボーっとすることが多くなる

身体的な不調

気分がすぐれない

Photo by Mayr
  • 乳房のハリや痛み
  • 肌トラブル
  • 睡眠のリズムが崩れる
  • 疲れやだるさを感じやすくなる
  • 頭痛
  • 腰痛

いかがでしたか?
このほかにも人によって様々な症状が見られます。

では、なぜPMSの症状が起こるのでしょうか?

PMSの原因は人によってさまざま

PMSの原因は、実はいまだにはっきりとはわかっていません。

しかし、今のところ主に3つの原因があるのでは?といわれています。
その3つとは、

  • 女性ホルモンの変化によるもの。
  • 血糖値の異常によるもの。
  • 鉄欠乏性貧血によるもの

です。

そして原因により、その対処法も変わってきます。
血糖値の異常によるものと鉄欠乏性貧血によるものは、対処がしやすく適切な治療を行うことで症状が治まります。

しかし厄介なのが女性ホルモンの変化によりおこるPMS。これはなかなか改善させることが難しいのです。しかもこの女性ホルモンの変化によるPMSは、もっとも多いといわれています。

 

ではなぜ女性ホルモンがPMSの原因となってしまうのでしょう?

女性の美容と健康は女性ホルモンで決まる

pms03

Photo by Nicholas Kennedy Sitton

そもそも女性ホルモンにはどのような役割があるのでしょうか?

女性ホルモンにはエストロゲンと、プロゲステロンの2種類があります。
エストロゲンは女性らしさや若さを保つ働きをし、プロゲステロンは妊娠にかかわる働きをしています。

これらのホルモンは脳の視床下部の指令を受け、卵巣から分泌され血液にのって全身に送られます。
この2つのホルモンの分泌量は、生理のサイクルに合わせて規則的に変動しています。

PMSの症状が起こり始めるのは排卵の頃。
その頃は、ちょうどプロゲステロンの分泌が増える時期と重なります。つまり、PMSにはプロゲステロンの分泌がかかわっていると考えられます。

でも、プロゲステロンが分泌されなければ妊娠をすることができなくなってしまいます。プロゲステロンとエストロゲンの変動リズムや分泌量を、よいバランスで保つことが重要なのです。

しかし、ストレスや生活習慣の乱れなどによりこのバランスはすぐに崩れてしまいます。

このバランスが崩れると、PMSの症状が悪化するだけではなく、美容や健康、妊活に影響することもあるので要注意。女性にとって女性ホルモンのバランスは大変重要なものなのです。

では女性ホルモンのバランスを整えるにはどのような方法があるのでしょうか?

基礎体温で女性ホルモンのバランスをチェック!

体温計

実際に自分の女性ホルモンのバランスがどうなのか、気になりますよね?
実はこれ、基礎体温を測ることでわかります。

基礎体温の変動の仕方により、ホルモンバランスの乱れが分かるのです。

基礎体温とは、朝目覚めた後、身体を動かす前の最も安静時の体温のことです。女性の体温は、病気や重いストレスがあるときなどを除けば、ほぼ0.3~0.5度の間で周期的に変化しています。
この基礎体温を毎日測定、記録すると、女性の身体には1つのリズムがあることがわかります。そのリズム(体温の変化)を知ることで、排卵の有無や月経の時期、妊娠しやすい時期など、身体の状態を把握することができるのです。
引用元:女性のカラダの基礎知識|OMRON

妊活中の方の中には基礎体温を測っているという方も多いのでは?

以下に心配な基礎体温の変化についてご紹介します。
基礎体温を測ってみたら、チェックしてみてくださいね。

高温相が短い

pms-data01

高温相が9日以下の場合、プロゲステロンの分泌不足の可能性があります。

二相に分かれない

pms-data02

低温相が続き、高温相がない場合はホルモン分泌に問題があり、排卵が起きていない状態です。

体温の変動が激しい

pms-data03

二相に分かれていなかったり、わかれていたとしても日々の変化が激しいという場合は、排卵がないか、プロゲステロンの分泌不足の可能性が考えられます。

 

低温相と高温相の差が少ない

pms-data04

低温相と高温相の差が0.3℃未満の場合、プロゲステロンの分泌不足の可能性があります。

また、基礎体温以外にも生理周期が乱れている場合は要注意です。

日常生活の習慣から女性ホルモンのバランスを整える

女性ホルモンのバランスを整える方法にはいくつかありますが、まずは一番実行しやすい生活習慣を改善することから始めてみましょう。

仕事や家事、育児などで忙しい女性は、生活習慣も乱れがち。何気なく続けている日々の習慣や癖が、ホルモンバランスを崩す原因となっていることも。

かといって特別なことをする時間も余裕もないといった方も多いのでは?

でも毎日の生活習慣を少し意識することなら、手軽に始められますね。

ファッションに気をつける

pms05 

おしゃれは我慢だとも言われますが、女性ホルモンのことを考えるとあまりよくありません。
特に、ヒールの高い靴や下半身を冷やすようなファッションはNG。
ヒールの高い靴や下半身を冷やすファッションは血行を悪くしてしまい、冷えを増長させることになります。

冷えは自律神経を乱し、女性ホルモンのバランスを崩してしまいます。
そして女性ホルモンのバランスが崩れることで、さらに冷えが悪化するという悪循環に。

女性ホルモンのことを考えるのなら、ヒールの高い靴や下半身を冷やすファッションはほどほどにしておきましょう。

食生活に気をつける

pms06

つい食べたくなる菓子パンや揚げ物、砂糖たっぷりの飲料など。
これらはホルモンを作るのに必要なビタミンやミネラルの不足を招きます。

栄養の偏りも良くありません。バランスよく食べること、朝昼晩と、規則正しく食べることが大切です。

時間がなくてなかなか規則正しい食生活が難しいという方は、「大豆イソフラボン」と、「ビタミンE」を意識して取るようにしてみてください。

大豆イソフラボン

pms07

大豆イソフラボンはエストロゲンに似た構造を持ち、エストロゲンの不足を補う働きをしてくれます。
大豆製品全般に含まれています。

ビタミンE

pms08

ビタミンEは体内でプロゲステロンの材料となるとともに、ホルモンの分泌やバランスをコントロールする働きがあります。
血流を良くする効果もあるので、冷えが気になる方にもおすすめです。

ビタミンEは、ウナギ、アーモンド、くるみ、かぼちゃなどに多く含まれています。

睡眠に気をつける

pms09

睡眠不足は女性ホルモンの大敵です。

特に、睡眠前のパソコンやスマホは睡眠の質を落としてしまう元に。できるだけ、寝る1時間までには電源を落とすようにしましょう。

またカフェインの摂取も睡眠の質を落としてしまいます。夕方以降のカフェインの摂取は、避けることをおすすめします。

入浴は寝る1時間前までにすませましょう。そうすることで、寝る時間にちょうど良く体温が下がり眠りに落ちやすくなりますよ。

朝起きた時に太陽の光を浴びることもおすすめです。体内時計がリセットされて睡眠のリズムが整いやすくなりますし、ホルモンのバランスも整います。

ながらエクササイズで、下半身の血流をアップ

pms10

下半身の血流をアップさせることで冷えが改善され、ホルモンバランスも整えることができます。日常生活の中でも十分にエクササイズは可能です。
手軽に取り入れられるので、試してみてくださいね。

信号待ちの間に

信号待ちの間にゆっくりとかかとの上げ下げをしてみましょう。
足元の血行が良くなります。

また、信号が青になるまで下腹部に力を入れてぐっとへこませるのもおすすめです。
腰回りの血行が良くなります。

食器洗いのときに

食器洗いや歯磨きの時に、足を大きく開いてそのままキープしながら行ってみてください。

掃除のときに

掃除機をかけるときに足を大きく前後に開き、前の足の膝を大きく曲げましょう。
後ろ足のかかとが離れてしまわないように注意します。

足の裏側が伸びることで血行が良くなりますよ。

つぼを刺激してPMSの症状を解消!

つぼを刺激することで、女性ホルモンのバランスを整えたりPMSの症状を抑えたりすることができます。
予防にはもちろん、症状を緩和させるのにも役立ちますので覚えておくと便利です。

陰交
pms-data05

画像元:tsubomaster.com

おなかの中心線上でおへそから指1本分下あたりにあります。

押し方
仰向けになり両膝を立てておなかの力を抜きます。
両手の中指をつぼにあてて気持ちがいいと感じるところまで優しく押します。

関元
pms-data06

画像元:tsubomaster.com

おなかの中心上で、おへそから指4本分下あたり。
子宮の上に位置し、婦人科系に良く効くつぼです。

押し方
陰交の時と同様です。

シャワーでつぼ刺激

pms11

下半身には婦人科に効くつぼがたくさんあります。
入浴の際に強めにシャワーをあてることで一度にそれらのつぼを刺激することができますよ。

おしりの骨に

pms-data07

腰とおしりの間にある仙骨には子宮や卵巣の機能を整えるつぼが集中しています。
ここにシャワーをあてることでつぼが刺激されます。

おへそのしたに

おへその下から恥骨にかけて婦人科のトラブルを和らげてくれるつぼがあります。
下腹部にまんべんなくシャワーをあてることでそれらのつぼが刺激されます。

ヨガで女性ホルモンを整える

pms12

ヨガには、骨の歪みをとることで自律神経が整えられ、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。
またヨガを行う時の呼吸法も自律神経を整えるのに効果的です。

  • 床の上で正座をし、頭の後ろで両手を組みます。
    pms-yoga1

    画像元:ameblo.jp
  • 息を吸いながら骨盤を立てるように腰を伸ばし、息を吐きながら肘を後ろに開いて胸を突き出すようにして天井を見ます。
    この姿勢のまま5回呼吸を繰り返します。
  • 息をはいて正座の状態で膝の前にてのひらを置きます。
    pms-yoga2

    画像元:lar-japan.com
  • 息を吸いながら手のひらを床から離さずに滑らすように前に移動させ、おしりを上げていきます。
  • 息を吐きながらあごと胸を床に近づけます。
    この姿勢のまま5回呼吸し、息を吸いながら3の姿勢に戻り、息を吐いて脱力しましょう。

    画像元:yoga-sapporo.com

漢方で女性ホルモンを整える

pms13

漢方は、人間の心と体を一つのものとしてとらえ、全身のバランスを整えながら健康へと導きます。
漢方は難しそう…と考えている方も多いと思いますが、最近は市販の薬の中にも漢方のものがあります。
本格的な漢方は気が引けるという方は、まずは市販の漢方薬を試してみてはいかがですか?
市販のものなら飲みやすいものが多く、手軽に取り入れやすいのでおすすめです。

PMSに効果がある漢方薬を以下にご紹介します。

婦宝当帰膠(イスクラ)

pms-item1

詳細はこちら

全身のバランスに深く関係しているのが、「気」「血」「水」の3つの要素。
この中でも女性に重要なのが「血」の要素です。

女性は生理などの影響で血が不足しがち。
また血行が悪い女性も多いですよね。

この「血」の不足を補ってくれるのが、「イスクラ婦宝当帰膠」です。
冷え性や生理痛にも効果があります。

トウキを主成分とし、センキュウ、オウギなど9種類の生薬を配合しています。
甘みのあるシロップタイプです。

参茸補血丸(イスクラ)

pms-item2

詳細はこちら

「腎」の働きが衰えると、生理不順や不妊になりやすくなるといわれています。

「血」を補いつつ「腎」の働きも補ってくれるのが、「イスクラ参茸補血丸」です。

滋養強壮に役立つニンジン、ロクジョウに加え、リュウガン、ニク、カラトウキ、オウギ、ゴシツ、トチュウなど8種類の生薬を配合した丸薬タイプの漢方薬です。

PMSの症状を改善して、妊活も成功させよう

pms14

Photo by Victoriia Z

生理前の不調を仕方がないこととほおっておく方も多いのですが、女性ホルモンを整えることで症状を改善させることができるのですね。
また女性ホルモンを整えることは妊活にも良い影響を与えるのでおすすめです。

今症状がない場合でも、女性ホルモンはちょっとしたことで崩れやすいので今回ご紹介した方法を参考にしながら良い状態を保てるようにしてくださいね。
女性ホルモンのバランスを整え、PMSの不快な症状を解消し、妊活も成功させましょう。

二人目不妊は卵子の老化が原因!?ミトコンドリアの量と質が妊活成功のポイント

最近、二人目のお子さんがなかなかできずに妊活を続けているという方が増えてきています。これ、実は年齢のせいかもしれません。

でも、年齢に影響されずに妊活を成功させる良い方法があるんです。
そのキーワードは「ミトコンドリア

今回は、妊活中で年齢が気になる方のために効果的な方法をご紹介します。

不妊の原因は卵子の低下!?

最近は1人目のお子さんの出産が30歳を過ぎてからという方が増えてきています。それに伴い2人目がなかなか授からないという方も多くなってきているのです。

これにはどうやら年齢が関係しているようです。

下のグラフからもわかるとおり、妊娠する確率は年齢を重ねるごとに低下していきます。
特に35歳を過ぎるとみるみる低下するのがわかりますね。

妊娠力と年齢のグラフ

参照元:garagaragara.com

年を重ねると体の機能は徐々に衰えていきますが、それは子宮や卵巣なども例外ではありません。

下のグラフは、年齢による卵子の数と質の変化を表したものです。

加齢による卵子の数と質の変化

引用元:asg-platform.org

これを見てもわかる通り、年齢を重ねるにつれて卵子の数が減り、その質も低下してしまいます。そのため妊娠する確率も低下してしまうのですね。

2人目妊活中で35歳以上の方は特に、卵子の質を保つことが妊活成功の重要なポイントといえるかもしれませんね。

そしてこの卵子の質を保つ重要な働きをするのが「ミトコンドリア」という細胞内の器官だということがわかってきました。

ミトコンドリアが若さのカギを握る

若々しい女性

ミトコンドリアという言葉、皆さんも理科の授業などで聞いたことがあるのでは?

ではミトコンドリアの働きについては覚えていますか?ちなみに私は覚えていませんでした…。

そこでまず、ミトコンドリアについて簡単に説明しますね。

ミトコンドリア

参照元:matsumura-jtac.com

ミトコンドリアは、私たちの体の中の細胞すべてに存在します。

そしてミトコンドリアには、「エネルギーを生み出す」という重要な役割があります。
ミトコンドリアは細胞の中で呼吸をするときに、エネルギーを生み出しているのです。
このミトコンドリアの生み出すエネルギーが私たちの生きる原動力となっています。

ミトコンドリアは私たちにとってとても重要なものだったのですね。

そしてこのミトコンドリアの量と質が、実は私たちの健康や老化にも関わってくるのです。

ミトコンドリアの量が減ってしまったり、質が落ちてしまったりすると、ミトコンドリアが作り出すエネルギーの量が減ってしまいます。
そのため少ないエネルギーは生きるために欠かせないところに優先的に回され、老化を防止したり健康を保ったりする機能には回すことができなくなってしまうのです。
その結果老化が促進されてしまうことになります。

そして老化が促進されるということは、当然卵子の老化も促進されることにもつながってしまうのです。
ミトコンドリアの量や質を保つことは、妊活はもちろん美容や健康にとっても重要なのですね。

しかし残念なことにミトコンドリアは、年齢とともに数が減ってしまうようなのです。
ではミトコンドリアの量や質を保つためにはどのようにすればよいのでしょうか?

ミトコンドリアを増やすと同時に、妊活にも効果がある方法をご紹介します。

ミトコンドリアの活性化には普段の生活習慣がカギ

ミトコンドリアの量や質は、普段の生活習慣がカギを握っています。

生活習慣が乱れているとミトコンドリアの量が減り、質も悪くなってしまいます。
しかし生活習慣に少し気を付けるだけでミトコンドリアの質を保つだけではなく、量を増やすこともできるのです。

今日からでもできることばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。

空腹感がミトコンドリアを活性化する

mitochondria-Infertility02

ミトコンドリアを増やすためには、空腹感を感じることが効果的です。
これは、ミトコンドリアは私たちがエネルギー切れを感じているときに増えるという性質があるためです。

食べる量は腹八分目にすることが大切です。

よく噛んでゆっくり食べることでたくさん食べすぎてしまうことを防ぐことができます。
早食いや大食いは、老化を促進させる原因ともなりますので注意しましょう。

またカロリーが高い食事よりもカロリーが低い食事のほうがミトコンドリアが増えるそう。
高カロリーのものは食べすぎないように注意しましょう。

なおミトコンドリアの働きを助ける栄養素には、

  • タウリン(イカ・タコ・魚介類など)
  • ビタミンB群(うなぎ・豚肉・玄米など)
  • 鉄分(レバー・卵黄・あさりなど)

があります。
これらの栄養素は積極的にとるように心がけてくださいね。

背筋を伸ばす

背筋を伸ばすことで見た目も美しい

ミトコンドリアはすべての細胞に含まれているのですが、特に「背筋」には多くのミトコンドリアが含まれています。

背筋を鍛えることでミトコンドリアの量を増やすことができますよ。

だからと言って特別なことをする必要はありません。背筋は、姿勢をよくすることだけでも十分に鍛えられます。姿勢をよくすることは見た目の老化防止にもなりますよ。

日ごろ猫背の方は特に意識して、背筋を伸ばすようにしましょう。

 

毎日これらを意識するだけで、十分にミトコンドリアの量は増え質も高まります。これくらいならすぐに取り組めそうですよね。

「でもこれだけでほんとに効果があるの?」と思った方もいるのではないでしょうか?

そんなもっと頑張りたい!という方のための方法もご紹介しましょう。
妊活の効果をもっとあげたいという方は、チャレンジしてみてくださいね。

有酸素運動でミトコンドリアを増やす

妊活に有酸素運動が効果的だということはよく聞きますが、実はミトコンドリアにも有酸素運動は効果があります。

ここでミトコンドリアに効果的な運動をご紹介します。

インターバル速歩

速歩の理想的なフォーム

これ、実は以前にテレビ番組でも紹介されていた方法です。
運動が苦手な方や体力に自信がない方でも無理なく取り入れることができますので、ぜひお試しください。

やり方は、3分間早歩き3分間普通に歩く
これを5セット繰り返すだけです。

インターバル速歩紹介ビデオもあるので、参考にしてみましょう。

 

普通に歩くだけでは体に負荷がかからないためミトコンドリアがなかなか増えないのですが、早歩きを入れることで体に負荷がかかりミトコンドリアが増えるのだそう。
ただ歩くだけでももちろん健康には良いのですが、ミトコンドリアを増やすためには早歩きを意識してみてくださいね。

ジョギング

太陽の光を浴びながらジョギング

体力に自信がある方は、ジョギングをしましょう。
ただ、ジョギングの仕方にもちょっとしたコツがあります。

普通有酸素運動は、30分以上行わないと効果が出ないといわれています。
それは、体が脂肪を燃焼させる状態に入るまでに運動を始めてから30分ほどかかるためです。

でもちょっとやり方を変えるだけで、もっと短時間で効果を得ることができるようになるのです。

そのやり方は、

  • まず30秒ほど小走りで走ります。
  • 脈が整うまでゆっくりと歩きます。
  • また30秒ほど小走りします。

これを5分ほど続けると体が有酸素状態になりますので、あとは30分ほどそのまま運動を続けてください。
普通に運動するよりも随分と時間短縮になりますよね。

普段あまり運動をしていない方でもこれくらいなら手軽にできそうですね。

サプリでミトコンドリアを増やす

mitochondria-Infertility-item01

妊活用のサプリメントの中にもミトコンドリアの働きをよくするものがあります。
その一つが、プレグルCB-1カプセル(ゲンナイ株式会社)です。
このサプリメントは、とくに高齢で妊活中の方に効果があると評判です。

このサプリには、

  • 優れた抗酸化力を誇るヴィネアトロール
  • 活性酸素の除去とミトコンドリアの活性化をしてくれる還元型コエンザイムQ10
  • 通常よりも吸収率を高くしたトマトリコピン

が配合されています。

これらの働きによりミトコンドリアを活性化し、妊活によい効果を与えてくれるのです。
さらに妊活に有効とされる成分も配合されているので、妊活中の方の強い味方となってくれるサプリですね。

興味のある方は、公式ホームページを見てみてくださいね。

販売サイト

ミトコンドリアを意識して、妊活の成功とアンチエイジングを

mitochondria-Infertility06

ミトコンドリアを増やすことは、妊活の成功だけではなく健康やアンチエイジングのためにも大切ですね。

今妊活中の方は、今後のためにもぜひ意識してみてくださいね。
そうすることで、妊娠、出産後も健康と若々しさを保つことができますよ。

生まれてくる赤ちゃんのためにもミトコンドリアを増やして、いつまでも若くて健康なママを目指してくださいね。

  • 人気記事
  • 新着記事
  • おすすめ
  • メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術
    195974

    メガネ女子が10倍かわいくなれる!フレームに合わせたメイク術

  • プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ
    185951

    プチプラコスメは30代~40代でもおすすめ!2,000円以下のアイテムまとめ

  • ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い
    184921

    ナチュラルメイクの仕方。初心者必見!ナチュラルと手抜きの違い

  • 細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座
    143618

    細眉の整え方はナチュラルさがポイント!大人の女性に似合う眉メイク講座

  • 「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話
    133101

    「効果がありすぎる美容法?!」韓国伝統のよもぎ蒸しのお話

  • マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方
    130983

    マツエクを取れにくくさせる秘訣!2倍長持ちするケア方法とオススメの選び方

  • デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?
    24218

    デリケートゾーンのにおいが気になる!効果的な対策法はある?

  • 顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
    24627

    顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切

  • 自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選
    23724

    自宅で手軽によもぎ蒸しを楽しもう!おすすめよもぎ蒸しセット5選

  • パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選
    23427

    パサつき知らずの髪へ!おすすめのケラチンシャンプーやケア商品5選

  • 今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪
    22825

    今注目のプロテオグリカン配合化粧品!その効果とおすすめ商品5選♪

  • 鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡
    23979

    鼻の皮むけにもう悩まない!おすすめのケア&メイク方法教えます♡

  • 大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方
    45846

    大人も似合うの?おすすめのカラーアイライナーとおしゃれかわいい使い方

  • all-in-one-gel
    37997

    美容プロが100種類の中から選んだ!オールインワンゲルのベスト5とあなたにぴったりな選び方

  • アスタリフトホワイト トライアル4点セット
    23758

    アスタリフトホワイトの口コミは本当?お試しセットを使ってみました

  • おすすめのノンシリコンシャンプー!
    16519

    ノンシリコンシャンプーをおすすめ成分で徹底紹介!

  • プラセンタ原液(100%)のお試し版を使ってみた!口コミとの効果比較
    108447

    プラセンタ原液(100%)の口コミを検証!実際に使ってみた効果は…

  • クレンズフードの健康効果はどうなの?アンファーのドクターズ ナチュラル レシピを試してみた
    13469

    クレンズフードの健康効果は?「ドクターズ ナチュラル レシピ」を試してみた