この時期、仕事を終えた後の足の臭いが気になって..という方はいませんか?夏の暑さの中、パンプスにストッキングでは靴の中は蒸れ放題。におわないほうがおかしいという状態ですね。ではこの足の臭い、防ぐ方法はあるのでしょうか?
今回は足の臭い対策についてご紹介します。私が実際に行ったことのある方法もご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
足の裏はなぜ臭うの?
足の裏の臭いをケアするためには、まずは臭いの原因を突き止めることが先決です。
実は足の裏の汗はにおわない
人が汗をかくとき、アポクリン腺から分泌される汗とエクリン腺から分泌される汗の2種類があります。
2つのうちエクリン腺から分泌される汗はほとんど臭いません。そして意外なことに足の裏の汗は、エクリン腺から分泌されています。
ではなぜ臭うの?と思いますよね?
汗ではなく、雑菌の繁殖が臭いの原因
足の裏の臭いの正体は、実は雑菌が繁殖することによるものなのです。
夏、素足にサンダル履きだと足が臭うことはあまりありませんよね?これは、通気性が良く蒸れないために雑菌が繁殖することがほとんどないためなのです。
蒸れる靴の中は雑菌が繁殖しやすい
いつもサンダルを履いていることができれば足の臭いを気にしなくても良くなるのですが、仕事の時などサンダルを履けないというときもありますよね。そうすると、夏の暑さも相まって足の裏は汗をかきやすく、靴の中は蒸れた状態になってしまいます。
湿気が多く温度も高くなった靴の中はまさに雑菌にとっては天国です。
雑菌はどんどん繁殖し、活動も活発になります。そして雑菌は足の裏の角質や垢、足の爪にたまったごみなどを分解して、「イソ吉草酸」という脂肪酸を発生させるのです。このイソ吉草酸が足の臭いの元なのです。
足の臭いを消す方法
先ほど足の裏の臭いの原因は雑菌がイソ吉草酸を発生させるためとお伝えしました。
しかし足の裏に角質や垢がたまっておらず、足の爪もきれいになっていれば臭いの発生は抑えられるはずですね。
ですから足の臭い対策にはまずは毎日のケアが必要です。
足の裏を洗う
足の裏を洗って汚れをきれいに落とすことは、基本中の基本です。
足の裏の正しい洗い方
- 洗面器にお湯をはり足を浸します。
こうすることで汚れが落ちやすくなります。 - 足を固形せっけんで洗います。
ボディーソープには保湿成分などが含まれており、それが蒸れの原因になってしまうことがあります。
足専用の石鹸などもありますので、そういったものを使うのもおすすめです。
指の間なども丁寧に洗うようにしてくださいね。爪の間も洗えるように爪ブラシなどを使うのもいいですね。
正しく足の裏を洗うことで臭いも軽減されますよ。毎日の入浴の際に試してみてくださいね。
足の裏の角質を除去する
足の裏の角質はたまりやすいため定期的に除去する必要あります。
ただしやりすぎは要注意。1か月に1度くらいの割合で角質ケアを行うようにしてくださいね。
自宅で簡単にできる角質の除去方法をご紹介します。
角質を削る
角質ケアと聞いてまず思い浮かぶ方法が、角質を削るという方法です。
とっても手軽ですが、やりすぎると傷をつけてしまうこともあるので十分注意しながら行ってくださいね。
お手入れの手順
- 足の裏をふやかす。
お風呂に入ったときに行う方は多いのですが、ふやけすぎていて削りすぎてしまうことがあります。 - 足の裏の水分をふき取り専用のやすりで削り取る
- 保湿をして靴下をはく
角質を削った後の肌はとってもデリケートです。
角質を削った後のケアは怠らないようにしましょう。
手順を守って行うようにしてくださいね。
角質を磨く
削るよりもマイルドな方法が、スクラブ入りのクリームなどで磨くという方法です。
角質がそれほど厚くない方にはこの方法がおすすめです。
削る方法のようにその場ですぐに変化がみられるわけではありませんが、繰り返しケアすることで少しずつ変化が見られます。
お手入れの手順
- クリームでマッサージする。
ゴシゴシとこすらないように気をつけましょう。 - 保湿をする
クリームは種類によって使い方などが異なりますので、使い方をしっかりと確認してくださいね。
角質をはがす
専用の薬剤に足を浸すことで足の角質をはがす方法です。
浸すだけなので手軽にできますが、すべてはがれるまでに時間がかかることがあります。
行う手順は使う薬液によって異なるので、使い方を確認して行うようにしてくださいね。
足を洗ってもダメな時のスペシャルケア
丁寧に洗ってみたけど効果が見られない…そんな時はもう一工夫してみてください。
重曹水に浸す
洗面器にお湯をはり、重曹を大さじ2〜3杯入れ足を浸します。
重曹のアルカリ性がイソ吉草酸を中和してくれるため、臭いの発生を抑えてくれるようです。
足を洗った後に試してみてくださいね。
ミョウバン水スプレー
ミョウバン水には殺菌作用があるため、足の臭いにも効果を発揮します。
スプレーボトルに入れて持ち歩くと、外出先でも使うことができますよ。
また足の裏だけではなくわきの下などに使っても効果的です。
ミョウバン水スプレーの作り方
- ミョウバン水を作る
水道水1500ccにミョウバン50gを溶かして一晩おいておきます。 - ミョウバン水を10倍の水で薄めてスプレーボトルにつめる。
ミョウバンはそれほど高いものでもありませんし、作り方も簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
お出かけ前やおでかけ先でも一工夫
いくら足のケアをしても、足の蒸れ自体を防ぐことはなかなか難しいですよね。そこで次におでかけの際の足の蒸れに対処する方法をお伝えします。
お出かけ前の一工夫
靴下の材質は綿がおすすめ
靴下は蒸れやすいナイロンのものではなく綿の靴下がおすすめです。
特に5本指ソックスは、足の指と指の間が蒸れるのを防ぐため足の臭いを防いでくれるようです。
足用の制汗スプレーなどを使う
靴下をはく前に、制汗スプレーをひとふきしておくと、足汗が抑えられ足の蒸れを防ぐことができますよ。
おでかけ先での一工夫
靴下を履き替える
外出先でも靴下を履き替えることで蒸れるのを防ぐことができます。
会社勤めの方で、ストッキングをはかなければならない場合も新しいものに履き替えることで臭いを抑えることができますよ。
足を拭く
足の臭いが気になるのに靴を脱がなければならないというときは、除菌タイプのウェットティッシュで足をふいてみましょう。
拭くときは、足の指の間も忘れずに拭いてくださいね。
拭いた後にデオドラントスプレーなどを吹きかけておくとさらに効果的です。
靴や靴下の臭いをとる方法
いくら足の臭いをケアしても、靴や靴下が臭うままでしたら台無しです。
足に雑菌が繁殖しなくても、靴の中や靴下に雑菌が繁殖してしまっては臭いは解消されません。
靴下の臭いをとるには殺菌が重要
洗濯をすれば菌は取れると思いがちですが、実はとりきれていないことが多いのです。
そこで重要なのが靴下を殺菌することです。
靴下の殺菌の仕方
- 高温のお湯につけてから洗う
- 漂白剤で殺菌する
- 洗濯の後アイロンをかける
などがあります。
靴の臭いをとるのも殺菌がポイント
靴下の臭いをとるのは割と簡単なのですが、しみついてしまった靴の臭いをとるのは結構大変です。
靴についた臭いは、洗ったぐらいでは取れません。
私の子どもは、とあるスポーツをしているのですが、その時使っていたシューズがひどい臭いになりいろいろと試してみたことがあります。
ここではその時、実際に効果があった方法をご紹介します。
靴を洗った後は天日干しする
臭いがそれほどひどくない場合はこれだけでも臭いが消えました。
靴は乾くまでに時間がかかるため、洗った後はできるだけ天日干ししてくださいね。
漂白剤につける
漂白剤にしばらく靴を付けてから洗うと靴の中の臭いが消えました。しかし、漂白剤をしっかりと落とし切るのがなかなか大変でした。
また洗えない靴の場合はできない方法ですし、色付きの靴には使えません。
冷凍庫に靴を入れる
これはなかなか荒業ですが、効果てきめんです。
きれいに洗って乾かした靴をジップロックに入れしばらく冷凍庫に入れておきます。
これだけで雑菌が死滅するようで臭わなくなりました。
洗えない靴の場合は、洗わずにそのまま入れておけば臭いはなくなります。
冷凍庫に靴を入れることが気にならない方は試してみてください。
さまざまな靴の臭いをとる方法やグッズがありますが、私が試してみて効果があった方法はこの3つのみでした。
また、靴の臭いを防ぐには予防も大切です。
靴の臭いを防ぐ予防法
- 同じ靴を続けてはかない
- 靴をこまめに天日干しする
- 靴を脱いだ後は新聞紙を入れておく
などがあります。
足の臭いケアで夏を満喫しよう
これからの季節、仕事帰りに居酒屋によることなども増えるのではないでしょうか?
そんなとき靴を脱がなければいけないお店だと躊躇してしまうということもありますよね。
でも今回ご紹介した方法で対策をすれば、もう足の臭いは怖くありませんね。しっかりと足の臭いをケアして、夏を満喫してくださいね。