TAG小顔
顔の肉をすっきりさせる落とし方!普段の生活習慣も小顔作りには大切
ダイエットに成功しても、なぜか顔の肉だけはそのまま。顔だけ痩せないのは何故、と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこでここでは、顔の肉をすっきりさせる落とし方を紹介します。また、小顔作りに役立つ生活習慣のポイントも紹介していきますよ♡
顔の肉は原因別対処法ですっきり落とす!
顔の肉を効率的に落とすには、まず顔に肉が付いてしまった原因を突き止めることが大切!
顔に肉が付いてしまう原因は、大きく下記の3つがあると言われています。
- たるみ
原因:加齢などによる表情筋の衰え - むくみ
原因:リンパや血液の流れが悪化 - 皮下脂肪
原因:全身が太ってしまって顔にも脂肪が蓄積
自分の顔の肉の原因として、心当たりのあるものはあるでしょうか?
下記でこの3つの原因別に解消法などを紹介していますので、早速チェック!
顔の肉の「たるみ」はエクササイズで解消させる!
顔の肉のたるみは、表情筋の衰えが原因。
表情筋の衰えにより、顔のハリを保つことができなくなってたるみ始め、さらに目元や口元のしわ、ほうれい線も目立ち始めてしまうのです。
顔の肉のたるみが気になり始めたら、表情筋を鍛えて顔の肉をキュッと持ち上げてあげましょう!
たるみに効く!「舌回しエクササイズ」でスッキリ
舌回しエクササイズには、道具は一切不要!
家事やデスクワーク中にも行えますので、ながらエクササイズでスッキリ小顔を手に入れましょう♡
舌回しエクササイズでは、表情筋を鍛えるだけではなく、血行促進による肌のターンオーバー機能の正常化、唾液分泌の活性化による口臭予防効果も期待できますよ。
舌回しエクササイズのやり方
- 口を閉じて歯の表面に舌をあて、舌で歯をなぞりながらゆっくり時計回りに20周する
- 同様に、反時計回りに20週する
- 1日1〜3セットを目安に行う
とても簡単で自分のペースで行えるので、積極的にチャレンジしていきましょう!
日常生活ではココをチェック!
日常生活でのちょっとした習慣が、顔のたるみを悪化させている可能性があります。
下記のようなポイントに注意してたるみの解消につなげ、顔の肉をスッキリ落としましょう。
しっかり噛んで食べよう!固いものを食べるのも効果的
あまり噛まずに食べる習慣がある人は要注意。
噛む回数が減ると、あごや口の周りの筋肉が使われないため、どんどん顔のたるみが悪化してしまいます。
また、満腹感も得られにくくなるため、肥満の原因になる場合も。
しっかり噛んで満腹感を得ながら表情筋を鍛えましょう!
また、表情筋を鍛えるためには固いものを食べるのも効果的。
固いものはしっかり噛まないと飲み込めませんし、食べるのにも時間がかかるので満腹感も得やすくなるんですよ。
人との触れ合いが若々しい表情を作る!
普段、デスクワークばかりだと、なかなか人と会話する機会がありませんよね。
ですが、会話したり表情が変化したりすることでも表情筋の衰えを防ぐことができるのです。
また、スマホやパソコンの画面を見るために下向きがちな姿勢になりますが、これもたるみの原因となってしまいます。
ついスマホやパソコンと1日中にらめっこする生活になってしまいがちですが、人と触れ合う機会を出来るだけ増やして若々しい表情の維持に努めましょう♡
顔の「むくみ」は体の巡りを良くして解消!
顔がむくんでしまうのは、余分や水分や老廃物がうまく排出されていないため。
むくみが起こるのは、冷えや運動不足による血液循環の悪化が原因ですから、年齢問わず誰にでも起こる可能性があります。
むくみは普段の生活習慣が原因となっている場合も多いため、まずは普段の生活スタイルを見直すことが大切です。
顔のコリをほぐして促す!「ビカッサプレート プレミアム」
むくみ解消には、顔のマッサージがおすすめ!
道具を使わないリンパマッサージも効果的ですが、うまくできない人は顔のマッサージ用のアイテムを活用しましょう。
フェイスローラーやかっさプレートなど、顔のマッサージアイテムは多々販売されていますが、ここでは口コミなどの評価が高かった「アユーラ ビカッサプレート プレミアム」を紹介します。
アユーラ ビカッサプレート プレミアム
顔の造形に合わせて作られた立体的な形が、顔の疲れやコリをスッキリ解きほぐし、水分や血液の巡りを良くしてくれます。朝の顔のむくみが気になる人は、夜寝る前のマッサージがおすすめ!美容液やクリームでスキンケアをした後、リンパの方向に沿ってマッサージを行いましょう。公式HPにマッサージ法が詳しく紹介されていますので、ぜひ合わせてチェックを!
詳しくみるビカッサプレートの基本的な使い方
- 額にプレートを当て、顔の中央からこめかみに向かって流す
- 頬と顎は、顔の中央から耳の前に向かって流す
- 耳の下から、首のラインに沿って鎖骨へ流す
それぞれ各2〜3回滑らせて、リンパや血液の流れを促します。
プレートの滑りが悪くなってきたと感じたら、使用前に美容液やクリームを使用しておきましょう。
公式HPには詳細なマッサージ法が動画とともに紹介されていますので、気になる人は合わせてチェックしてみてくださいね。
日常生活ではココをチェック!
むくみの原因の大部分は、生活習慣にあると言われています。
食生活や生活リズムが乱れがちな人は、要注意ですよ。
食生活が顔のむくみの原因に!食事内容をチェックしよう
ズバリ、顔のむくみの原因となる食事内容とは、塩分とアルコールの過剰摂取です。
塩分を過剰に摂取すると、体内の塩分濃度を正常に戻すために体内に水分を溜め込もうとするため、むくみやすくなります。
アルコールの過剰摂取も同様で、体内のアルコール濃度を下げるために水分を体に溜め込んでむくみが生じます。
普段、飲み会が多い人は、少し飲酒量を控えたり、塩分の少なめなおつまみを食べるように心がけましょう。
また、利尿作用の高い飲み物を飲んで、余分な水分を排出させることが大切です。
ブラックコーヒーや緑茶、ノンボイスティーなどは水分の排出を促してスッキリさせてくれますので、顔のむくみが気になる人は試してみてくださいね。
睡眠不足は美肌の大敵!良質の睡眠が小顔を作る
体内の老廃物の排出は、睡眠中に活発になります。
そのため、睡眠不足が慢性化していると、体内の老廃物が排出されずに蓄積して、顔がむくみやすくなってしまうのです。
しっかりと良質な睡眠を取って、顔のむくみを解消しましょう!
どうしても十分な睡眠時間を確保しにくい場合は、最低でも22時〜2時の間に睡眠を取るように。
この時間帯は成長ホルモンの分泌が促されているため、むくみ予防効果が期待できます。
長時間の同じ姿勢は避ける!定期的に体を動かそう
デスクワークなどにより同じ姿勢を長時間続けていると、血液の流れが滞ってむくみやすくなります。
1時間に1度程度を目安に椅子から立ち上がって軽く歩いたり、屈伸運動をしたりして体をほぐしましょう。
肩や首のコリが気になる場合は、定期的に首や肩を回すだけでもかなり軽減されます。
また、お酒を飲んでいるわけでもないのに翌朝の顔のむくみが気になるという人は、睡眠中の寝返り回数が少なく、長時間うつ伏せになっている可能性があります。
できるだけうつ伏せ寝を避け、寝返りを打てるスペースのあるところで眠りましょう。
寝返りしにくい場合は、布団や枕などの寝具を見直すことをおすすめします。
顔の脂肪は運動で落とす!代謝を上げて脂肪を燃やそう
顔の頬は、特に脂肪がつきやすい部分。
体全体の肥満とともに、頬にも自然と肉がついてしまうのです。
肥満による顔の肉は、体全体のシェイプアップをしながら落とすのが基本!
代謝を高めて、脂肪の燃えやすい体を作りましょう。
有酸素運動+筋トレで脂肪が燃えやすい体を作る
「脂肪を燃やすなら、まず有酸素運動!」という人も多いですが、効率的にスッキリさせたいなら筋トレも合わせて行うことが基本。
脂肪は筋肉を使うことで燃焼しますが、元の筋肉量が少ないと燃焼効率が悪くなってしまいます。
また、筋トレを行ってから有酸素運動を行うことで、有酸素運動による脂肪燃焼がスムーズに行われるようになります。
筋トレは、大きい筋肉がついている下半身を中心に、腹筋などを組み合わせて行うのがおすすめ。
何をしたら良いのか分からないという人は、とりあえずスクワットを。
スクワットは、道具不要で全身の筋肉を刺激できる効率的な運動です。
スクワットの後は、ウォーキングやランニング、サイクリングなどの有酸素運動を行い、脂肪を燃焼させます。
水分補給をしっかり行いながら、1日20分以上を目安に継続しましょう!
基本的なスクワットのやり方
スクワットは、間違えたやり方で行うと膝に大きな負担をかけてしまいます。
スクワットにチャレンジする前に、正しいやり方をマスターをしておきましょう。
- 足を肩幅より少し広めに開き、足のつま先は少し外側に向ける
- お尻を後ろに突き出しながら、腰をゆっくり落とす。膝がつま先より前に出ないよう注意
- 太ももと床が平行になるまで腰を落としたら、ゆっくり立ち上がり元の位置へ
- 10回1セットとして、1日3セット行う
スクワットを効果的に行うには、1回あたり8秒〜10秒かけてゆっくり10回行い、その後でインターバルを90秒開けて、次のセットに移るのがおすすめ。
こうすることで満遍なく足の筋肉を刺激できるため、回数が少なくてもしっかり筋肉痛になります。
日常生活ではココをチェック!
顔の脂肪は、全身の脂肪と同様に太りやすい生活によって蓄積していきます。
太りにくい生活習慣へ改善して、体と顔の肉をスッキリ落としましょう。
そもそも食事のカロリー量が多すぎる
デスクワーク中心の女性の場合、1日の摂取カロリー量の目安は1650〜1750kcal。
1日3食の食事以外にも、つい仕事中におやつや甘い飲み物などを口にしてしまうと、あっという間にオーバーしてしまいます。
飲み物は無糖でカロリーの少ないものに、おやつもカロリーの低いものに切り替えて、摂取カロリーを減らしましょう。
食事の栄養バランスが悪い
手軽に摂れるおにぎりやパンなどの炭水化物が食事の中心、何らかの制限ダイエットにより栄養バランスが偏っているなど、偏った栄養バランスの食事を続けていると太ります。
ダイエット法として炭水化物や糖質を摂らない方法もありますが、これらの栄養素は全て体の維持に必要なものです。
不足すると、必要な栄養が体に回らず筋力が低下したり、脂肪を蓄えやすい体質に変化したりしてしまいます。
栄養バランスの良い食事がダイエットへの一番の近道、メディアの情報に惑わされて体に無駄な負担をかけるのはやめましょう。
食事時間が不規則
1日1食ドカンと食べるような食生活を送っている人もいますが、これも脂肪を溜め込みやすい体への第一歩。
空腹時間が長くなると、体が「今は飢餓状態にある」と判断して、食事の吸収率を高めて脂肪として蓄えようとしてしまいます。
また、食事時間が遅くなると寝ている間に脂肪がどんどん体に蓄積して、太りやすい体質に。
1日3食規則正しい時間に食事を摂ることが大切です。
慢性的に運動量が少ない
ここでの運動量とは、体を激しく動かすようなスポーツによるものではなく、日常生活の中での運動量を指します。
デスクワーク中心であまり動かない、家にいるときはソファの上が定位置でほぼ動かない、階段ではなくエスカレーターやエレベータを使う、短い距離の移動も歩かずに車やバスなどを使うなど、ひとつひとつは大した影響がなくても、積もり積もって運動不足を招く生活習慣は多々あります。
これらの生活習慣を少し見直し、できるだけ体を動かすようにしていると、いつの間にか体重が落ちていたなんてことは少なくありません。
運動時間を確保するのが難しい人は、生活の中での運動量を増やして肥満を防ぎましょう。
顔の肉が溜まるのは原因がある!原因別落とし方でスッキリしよう
顔の肉が溜まるのには、必ず原因があります。
自分の原因に合わせた落とし方で、効率的に顔の肉を落としてスッキリしましょう♡
また、今回ご紹介した方法の他に、こちらの記事でも効果的な顔痩せの方法を紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
顔の肉が気になりだしたら、早めのケアが吉!
憧れの小顔を手に入れるためにも、気づいたその日からケアを始めていきましょう♪
前髪はセルフカットで美容室代を節約!イメージどおりにできるセルフカットのポイント
前髪って、あっという間に伸びてしまいますよね。そのたびに美容室に行くのはお金がかかってしまいます。
そこで、前髪を自宅で自分で切るという方も多いのでは?
でも、意外と正しい前髪の切り方って知らない方も多いかもしれませんね。
そこで今回は、正しい前髪の切り方を皆さんにご紹介します。
お子さんがいるかたは、お子さんの前髪を切るときの参考にもしてみてくださいね。
前髪ひとつで顔の印象は大きく変わります。正しい切り方をマスターして、自分好みに前髪をカットしちゃいましょう。
前髪をカットする前に、必要な道具をそろえよう
前髪を自分で切るときに、工作用のはさみでいきなりジョキっと切っている方はいませんか?これは、NG!ステキな前髪にするためには、まずは必要な道具をそろえることが大切です。
道具をそろえてから切ると、切りやすいので自分好みの前髪を作りやすくなりますよ。
これは絶対はずせない!マストな道具
ヘアカット用のはさみ
何で切っても同じでしょ?と思われそうですが、ヘアカット専用のはさみのほうが髪の毛を傷めずにすみます。工作用のはさみを使うと毛先が枝毛になってしまうなど、トラブルの元です。
また、普通のヘアカット用のはさみ以外にすきバサミもそろえておくことをおすすめします。毛束感を出したり、最後の微調整をしたりするときにあると便利です。
最近はヘアカット用のはさみも100均で購入できるようなので、まずはそういった安いもので試してみるのも良いかもしれませんね。
ダッカールピン
髪の毛をブロッキングするときに便利なのがダッカールピン。カットに邪魔な髪をとめておくことができるので、断然切りやすくなります。
小さいものと大きいもの、両方あるとより使いやすくおすすめです。
コーム
髪をブロッキングするときなどに使います。
柄の部分が長くてとがっているタイプのものを用意してくださいね。
あると便利な道具
最近は、前髪をカットするための便利グッズがたくさんあります。
中には100均で購入できるものもありますので、腕に自信のないかたはお試しくださいね。
まえがみカットサポーター チョイチョイ
前髪をナチュラルに切ることができます。
また切った前髪がポケットに入るので、後片付けも楽チンです。
前髪カットクリップ
前髪をはさむだけでカットラインがキープでき、きれいにカットすることができます。
重めのぱっつん前髪にしたい方には特におすすめです。
New ヘアキャッチトレイ
切った髪の毛をケープが受け止めてくれるので、後片付けが楽チンです。
お子さんの前髪を切るときにあると便利かもしれませんね。
ヘアカッター
くしとすきバサミが合体したような道具です。
簡単に自然な仕上がりの前髪にできると人気の商品です。
これは我が家でも愛用しているのですが、美容室で切ったかのような自然な仕上がりになります。
ヘアカット用の道具は100均で購入できるものもありますので、そういったものも上手に利用しましょう。
一回分の美容室でのカット料金で、十分に必要な道具をそろえることができますよ。
切る前に、似合う前髪をチェック!
道具をそろえたら、いよいよ前髪をカットします。
でもその前に、似合う前髪をチェックしておきましょう。
顔型によって似合う前髪は違います。
切る前にチェックしておくことで、よりステキな印象の前髪にすることができますよ。
丸顔の方
ランダムフルバング
目線が縦に動くため、丸顔をカバーしてくれる効果があります。
前髪の長さは目線ギリギリ。トップをふんわりと仕上げるのがコツです。
ただし、ロングヘアではない方がこの髪型をすると、丸顔が目立ってしまうこともあります。
斜めに流す
大人っぽく見せたい方におすすめなのが、斜めに前髪を流した髪型です。
前髪を少し長めにしておくと、丸顔も気になりません。
また、前髪が長い方はそのまま切らずにセンター分けやおでこ出しもおすすめです。
おでこを出すことで、縦長な印象になります。
逆三角形の方
斜めに流す
やわらかい雰囲気の斜めバングは、シャープな印象を和らげてくれます。
逆三角形のかたは、前髪をぱっつんにしておろしてしまうと顔の形が目立ってしまいますので、おでこが見える髪型がおすすめです。
面長の方
厚めにおろす
面長さんは、おでこを出すと顔がますます長く見えてしまいます。
おでこを隠した髪形にすると、顔の長さをカバーすることができますよ。
今人気のぱっつん前髪などもお似合いです。
ベース型の方
斜めに流す
前髪をふわっと流すと顔の形をカバーすることができますよ。
また、長めの前髪の場合は、センター分けもおすすめです。
前髪をぱっつんにしておろしてしまうと、顔の形が目立ってしまうので避けたほうが無難です。
卵型は、何でもOK
卵型のかたは、どんな前髪でも似合います。
顔の雰囲気などで、お好みの髪型にチャレンジしてみてくださいね。
いよいよ前髪を切ってみよう!
では、前髪を実際に切ってみましょう。
まずは、基本の切り方からご紹介します。
基本のまっすぐ前髪
-
前髪はくしでとかしておきましょう。
髪が乾いた状態のままくしでとかしておきます。
前髪の癖を直してから切りたい場合は、前髪をぬらしてドライヤーで乾かしてから切りましょう。
濡れたまま切ると、乾いたときのイメージが変わってしまうので要注意! -
ブロッキングしましょう。
画像元:yasue-salon.com頭のてっぺんと左右の目じりを結んだ三角形を作るように、コームの先を使って分けます。
分けたらダッカールでとめておきましょう。
前髪の幅は、面長の人はやや広めに、丸顔の人はやや狭めにとると小顔な印象になりますよ。 -
はさみを斜めに入れて切りましょう。
ブロッキングした髪の毛を中央に集めて指で挟んだら、斜めにはさみを入れながらカットしていきます。
時折コームでとかして確認しながら、少しずつ切りましょう -
仕上げははさみを横にします。
希望のラインまで髪を切りそろえたら、最後にはさみを横にしてはみ出した毛を切りそろえましょう。
すきバサミを使って微調整する場合はこの段階で行いましょう。
こちらの動画も参考にしてみてください。
前髪を内側と外側の2つに分けて切るやり方
斜め前髪
斜め前髪にする場合は、2までは基本の切り方と同じです。
ブロッキングをした後の切り方をお伝えしましょう。
髪の毛を流す方向を決めます。
流す方向が決まったら、流す方向とは逆に前髪をもっていきます。
はさみの入れかたは、基本の切り方と同じく斜めか縦にしていれていきます。
分け目のラインと毛先のラインが平行になるように切っていきます。
すきバサミで斜めにカットします。
斜めにカットすることで、斜めに流しやすくなります。
いきなり斜めにカットするのが怖い場合は、縦に入れて少しずつ切っても大丈夫です。
動画を見るとわかりやすいので参考にしてみてくださいね。
ギザギザ前髪
短めのギザギザ前髪はかわいらしい印象で人気がありますね。
芸能人も、最近はギザギザ前髪の方が多いです。
ギザギザ前髪の切り方も、基本はまっすぐ前髪と同じです。
ギザギザ前髪の切り方は、動画で見たほうがわかりやすいので、下の動画を見ながらチャレンジしてみてください。
私も実はこの動画を見ながら切ってみたのですが、簡単にギザギザ前髪が作れました。
アシンメトリーにしてギザギザにしたい場合、斜め前髪の切り方を参考にしながら切るとできますよ。
子どもの前髪を切るときは
この切り方を覚えておくと、お子さんの前髪を切るときにも参考になります。
ご自分の前髪を上手に切ることができたら、次はお子さんの前髪も可愛く切ってあげてくださいね。
子どもの前髪をうまく切るための一工夫
お子さんの髪を切る場合も自分の髪を切る場合も基本のやり方は一緒です。
ただ小さなお子さんの場合、なかなかじっとしてくれないので自分の前髪を切るようにスムーズにはいかないことも…。
そこで、お子さんの髪を切るときのポイントをご紹介します。
はさみに対する恐怖心をなくす
小さなお子さんのなかには、はさみが顔のそばに近づいてくると恐怖を感じる子もいます。
そうすると、なかなかじっとはしてもらえません。
その場合は、まずは大人が髪を切っているところを見せて安心させてあげましょう。
お気に入りのDVDなどを見せながら切る
お子さんの髪を切るときに一番困ることが、すぐに飽きてしまうことです。
飽きてしまうとじっと座っていてはくれません。
そこでお子さんの好きなDVDを流しながら切り、飽きて動き回ってしまうことを防ぎましょう。
動画をタブレットで流し、それを手に持たせて切るとなお効果的です。
子どもに人気の前髪はこれ!
お子さん(女の子)に人気の前髪といえば、「ぱっつん前髪」
大人の場合は似合う方と似合わない方がはっきりとわかれてしまいますが、お子さんのぱっつん前髪は、どの子も可愛いですよね。
ぱっつん前髪を上手に作るポイントは、
- コームでラインを確認しながら切ること
- 最後の仕上げにすきバサミを使うこと
あとは基本の切り方を参考にしながら切ってみてくださいね。
下の動画も参考にしてみてください。
男の子のぱっつんも可愛いですね。
セルフカットなら、お気に入りの前髪にできてお金も節約できる
いかがでしたか?
今回ご紹介した切り方を覚えておくと、どんな前髪にも対応できます。
また正しい切り方で切ると、カットを失敗してしまうことも少なくなりますよ。
お子さんの髪の毛を切るときにもこの切り方で対応できるため、お試しください。
美容室で前髪をカットしてもらうと、自分のイメージどおり仕上がらないこともしばしば。
でも前髪をセルフカットすると、自分のイメージどおりの前髪にすることができさらに美容室代の節約にもなるためおすすめです。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
ちょっとしたテクニックで周りと差がつく!簡単に小顔に見せられる5つの裏技メイク
モデルのように小顔になりたい…女子の永遠のテーマのひとつでもありますよね。小顔になれば、スタイルが良く見えて、ファッションだってきまるし、ヘアアレンジだって色々チャレンジできます。
毎日自分の顔を見ていると、まぁこんなものかな、と諦めがちですが、実は、ちょっとしたテクニックで、簡単に小顔になれるため、周りとの差がつきやすいものでもあります。そこで、ここではメイクで簡単に小顔をつくる裏ワザをいくつかご紹介しましょう。
どうして小顔に見えないのか?
結論から言うと、顔の中で、肌の割合が多いと、小顔には見えず、顔が大きいと判断されがちです。特に、のっぺりとした凹凸のない肌は、肌が目立って見えるので、顔が大きく見えます。
また、実際に顔がむくんでいて顔が腫れぼったいことも一因です。目が埋まって見えたりして、より顔が大きく見えてしまいます。
では、このような現象をメイクでどのように解決できるのでしょうか?
裏ワザ1. シェーディング&ハイライトで立体小顔に
シェーディング、ハイライトの基本
小顔効果のために、すでに取り入れている人も多いかもしれませんが、シェーディングは肌に影を作り、ハイライトは明るい部分を作ってくれます。このふたつを上手に活用すれば、立体感のある顔にすることができ小顔になれます。
ただし、やり過ぎると、ギャルメイク、デーモン小暮にまでなりかねません…。キレイママ世代に必要なのはさりげないシェーディング&ハイライトです。
シェーディング・ハイライトアイテムの選び方
シェーディング
質感がマットで、暗すぎないものを選びましょう。目安としては「いつものファンデーションより2トーン暗い色」です。2トーン暗いファンデーションを使うのも可能です。
パウダータイプとクリームタイプがありますが、より自然に、失敗なく使えるのがパウダータイプです。
ハイライト
ラメ入りは日常使いに向きません。パールは透明感を出してくれるので、世代的にはおすすめですが、なるべくパールの粒が細かいものを選びましょう。自然な仕上がりになります。また、真っ白ではなく、ベージュやピンクっぽいものが肌に馴染みやすく使いやすいです。ハイライトも、クリームタイプとパウダータイプがありますが、初心者ならパウダータイプがおすすめです。
大きめのブラシを忘れずに!
付属のブラシでも良いのですが、一か所にたくさんついてしまい、自然なぼかしができない場合が多いので、シェーディングとハイライト専用に大きめのブラシを用意することをおすすめします。
また、大きめのブラシを使ったとしても、パウダーは顔に乗せる前に手の甲などで余分なパウダーをはらってから使いましょう。
では、アイテムをそろえたところで、実際にどのようにメイクをすれば良いのでしょうか?
丸顔さんの場合
- シェーディング:フェイスライン横に入れ、横幅を細く見せましょう。
- ハイライト:Tゾーン・目の下・あご先に「縦」を意識して入れましょう。
面長さんの場合
- シェーディング:あご・生え際に入れ、縦の幅を消しましょう。
- ハイライト: 額の中心と、目の下に。鼻筋には入れてはいけません!
ベース顔さんの場合
- シェーディング:こめかみとエラ部分にマストです!
- ハイライト:額の中心部から眉間と鼻筋に入れましょう。
裏ワザ2. 眉の描き方で小顔になれる
眉の横幅が短すぎる場合、こめかみ部分の肌が目立って、顔が大きく見えてしまいます。そのため、眉の横幅はバランスよく長くすることがポイントです。
小鼻と目尻を結んだ延長線上が、眉尻の終点になります。左右ともにしっかりとこれを意識して描くようにしましょう。横顔もキレイに見るのでおすすめですよ。
裏ワザ3. 小顔アイメイクなら超簡単
アイラインは目尻を2mm長めに
眉と同じく、横の長さを意識することで、小顔に見せることができます。アイラインを少し伸ばして、目の横幅をつくります。しかし、長すぎるのは大人のメイクには相応しくありませんので、いつものアイラインより2mmだけ長く描いてみましょう。
顔の印象はミリ単位で変わっていくので、これだけでも効果大です!
下まつげで目の縦幅UP
いつも下まつげのメイクはしていますか?下まつげに軽くビューラーをして、マスカラを一塗りするだけで、目の縦幅がぐんとアップするので、効果的です。
一度、試してみてください。
ふっくら目元が小顔&若見えに
涙袋をつくることも、目の縦幅が強調されるので、小顔効果になります。ただし、10代20代の様な涙袋メイクは大人にはちょっとわざとらしく見えます。
もちろん明るい色を使うのですが、あまりラメがギラギラしていない、なるべく落ち着いたピンクベージュなどのアイシャドウを使うようにしましょう。
小顔効果だけではなく、目元がふっくらするので若々しく見えるのも魅力です。
裏ワザ4. メイク前1分のマッサージでリアル小顔に!
手でできる簡単ツボ押し
女優さんやモデルさんのメイクは基本的にマッサージから始まります。血流が良くなるのでくすみやクマが消えるのももちろんですが、むくみを取ることも目的のひとつです。
同じようなマッサージは難しいので、洗顔して乳液やクリームを塗った後1分間で簡単にできるツボ押しを紹介します。
ポイントは、一つあたり各10秒ほどかけてゆっくりと、息を吐きながら押すようにしましょう。強く押せば効果が高いというものではありません。爪を経てないように指の腹で気持ち良く押してみましょう。
- 1. 攅竹(さんちく)
-
画像元:kogao-kogao.com
眉毛の内側の端。小さいくぼみがあるところです。眉毛から目の骨の際までほぐすと目の周りの血流がアップしてくすみやまぶたのむくみに効果的です。
- 2. 四白(しはく)
-
画像元:kogao-kogao.com
目の幅の真ん中(瞳孔)の親指1本分下にある凹み。脂肪や老廃物など余分なものが溜まりやすいところです。よく触るとくぼんだ部分があるのでそこを中心に指3本で円を描きながらグルグルほぐしましょう。
- 3. 巨梁(こりょう)
-
画像元:kogao-kogao.com
鼻の穴から横へ親指2本分の所。お顔のコリやこわばりがある人ほど痛みが強いですが、少し我慢して頬骨の下をえぐるように押さえてください。
- 4. 散笑(さんしょう)
-
画像元:kogao-kogao.com
ほうれい線の中央のところ。口元の引き締めと口角を引き上げる効果があり、周辺筋のハリがたるみとほうれい線を解消してくれます。
- 5. 承漿(しょうしょう)
-
画像元:kogao-kogao.com
唇の下のくぼみ。あごのむくみ、たるみに効果的。
目元に蒸しタオルを置くだけでも効果あり!
忙しい、マッサージが面倒という日は、目元に蒸しタオルを置いて2~3分リラックスするだけでも効果的です。蒸しタオルは、水で濡らしてレンジで10秒温めるだけで簡単です。(火傷には注意してください。)
顔の筋肉の緊張がほぐれ、血流が良くなり老廃物が流れやすくなります。
上記のマッサージと合わせるとかなりの効果が期待できます!
裏ワザ5. むくみにくい顔作り!かっさマッサージがおすすめ
かっさでマッサージすることで、血流が良くなるので老廃物が流れ、むくみが解消されます。それだけではなく、筋肉がほぐされるのでむくみにくい顔にもなれます。夜の時間があるときに、スキンケアの最後に取り入れてみると、翌日の小顔効果も抜群ですよ!
おすすめマッサージ動画
いかがでしょうか?ちょっとしたことで小顔が手に入るので、みなさんぜひ明日から取り入れてみてくださいね。くれぐれも、やり過ぎは禁物ですよ♡