TAG乳酸菌
ダイエット成功の鍵は痩せ菌!?腸内環境とダイエットの関係とは?
ダイエットとなると、ついつい体重ばかりに目が向きがち。ですが、体の内側に目を向けることでダイエットの成功率を高められることをご存知でしょうか。ここでは、ダイエットと関係の深い腸内環境について、改善方法や維持の仕方などをご紹介します。
腸内環境ってなんだろう?
人間の腸内には、100種類以上の腸内細菌が約100兆個以上も棲んでいると言われています。
特に、小腸の終わり部分から大腸にかけての壁一面には、多種多様な腸内細菌が種類ごとにびっしりと生息しており、特に腸内フローラと呼ばれています。
腸内細菌の種類
腸内細菌の種類や状態は、その人により大きく異なります。
腸内環境は、生活習慣や年齢、ストレス状況により影響を受けて、刻一刻と変化しているのです。
腸内フローラを構成する腸内細菌は、大きく善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類に分けられます。
善玉菌は、悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、腸の働きを良くするもの。ビフィズス菌や乳酸菌、フェーカリス菌などが代表的です。
悪玉菌は、腸内の内容物を腐らせて有害物質を産生する菌で、ブドウ球菌やウェルシュ菌などが有名ですね。
一方、日和見菌とは、普段は善玉菌でも悪玉菌でもないのですが、体調が崩れると悪玉菌となり、体に悪影響を与える菌を指します。大腸菌やバクテロイデスがその代表です。
大切なのは腸内細菌のバランスを整えること
腸内環境を整えるためには大切なことは、ただひたすら善玉菌を増やすのではなく腸内細菌のバランスを整えること。
理想的な腸内細菌のバランスは、「善玉菌:悪玉菌:日和見菌 = 2:1:7」とされています。
ですが腸内細菌のバランスは、食習慣や生活習慣、ストレス、抗生物質の使用などにより容易に変化するため、常に善玉菌優位な状態を保ち続けるのは非常に困難なのです。
腸内環境はダイエットにどのように影響するの?
腸内環境について、イメージはできたでしょうか。
それではここから、腸内環境がどのようにダイエットに影響を及ぼすのかご紹介していきます。
腸内環境の悪化がダイエットに及ぼす悪影響
人間が口から摂取したものは、すべて胃と腸で消化吸収されます。
そのため腸内環境が悪化してしまうと、消化吸収能が低下し、食べた物が胃腸の中にずっと留まってしまうことに。
食べ物が胃腸の中に長時間留まると、次第に腐り悪玉菌の温床となります。
悪玉菌が増えると、さらに腸内には有害物質が増えて消化吸収しにくくなり、腸内環境はさらに悪化。
老廃物が体内に蓄積して代謝が悪くなるだけではなく、発ガン物質などの体に大きな影響を与えるものも増えてしまいます。
痩せ菌を増やせばダイエット効果もアップ!
腸内の悪玉菌が増えるとダイエットに悪影響なだけではなく、健康に大きな被害を与えてしまいます。
そこで注目すべきは、善玉菌です。
最近よく耳にする痩せ菌とは、つまりこの善玉菌のこと。
善玉菌が増えると、腸の活動が活発になって善玉菌の増殖が抑制されるだけではなく、免疫力の向上、コレステロール吸収の抑制など様々なメリットが得られるようになります。
これらの作用は健康維持にも効果的ですが、ダイエットにも大きく役立ちます。
例えば、腸の活動が活性化されれば腸の蠕動運動が促され、便の排泄がスムーズに行われるようになるのです。
便秘によるぽっこりお腹に悩まされている女性は少なくありませんから、これだけでも大きなダイエット効果と言えるでしょう。
またコレステロール吸収が抑制されると、血管壁にこびりつくコレステロールの量が減って、血行が良くなります。
血行が良くなると酸素や栄養の運搬がスムーズになりますから、代謝の良い痩せやすい体質に近づきます。
腸内環境とダイエットの関係は一見分かりにくいですが、実はとても深い関係にあるということがお分かり頂けたでしょうか。
腸内環境セルフチェック!
以下の質問について、当てはまるものを選んでください。
- 運動習慣がない
- よくインスタントや加工食品、コンビニ弁当を利用する
- 魚よりも肉を食べることが多い
- 揚げ物や油物が好き
- 野菜をほとんど食べない。全く食べない日がある
- 発酵食品を食べる機会が少ない
- 毎日甘いおやつを食べている
- つい食事はお腹いっぱいになるまで食べてしまう
- よく外食する
- 食事で20分以上かかることは滅多にない
- お腹周りのぽっこりが気になるようになってきた
いくつ当てはまったでしょうか。
もし、5個以上当てはまるものがあったら要注意。
腸内環境が悪化して、悪玉菌の割合が増えている可能性があります。
もし便の状態が下記のようになっていたら、腸内環境が悪化している可能性が非常に高いですので、できるだけ早めに腸内環境を整える生活スタイルに切り替えていきましょう。
- 便の色が黒っぽい
- 悪臭がする
- 下痢気味である
腸内環境が悪化している便の状態
食べた物の影響で便の色や状態は多少変化しますが、上記の便の状態が慢性的に続いていたら要注意です!
腸内環境を整えるオススメの食べ物
アメリカ人と日本人の腸内細菌を比較すると、日本人の方が痩せ菌が多いという研究データが報告されています。
アメリカ人と日本人の大きな違いの1つは、食生活。
腸内環境を整えるためには、まず食生活を見直すことが大切です。
ここでは、腸内環境を整える、オススメの食べ物をご紹介します。
発酵食品
日本人が好んで食べる発酵食品には、善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれています。
そのため、発酵食品を食べると腸内の善玉菌が増えて腸内環境の改善に繋がるのです。
ただ、腸内環境に良いからといって発酵食品ばかり食べるのも、よくありません。
納豆なら1日1パック程度、ヨーグルトなら1日200g程度(1パック)を目安にしましょう。
- 納豆
- 乳製品(ヨーグルト、チーズ)
- 漬物
- 味噌 など
代表的な発酵食品
酢玉ねぎ
酢玉ねぎとは、薄くスライスした玉ねぎを酢に浸した物。
玉ねぎには腸内細菌のエサとなるオリゴ糖と水溶性食物繊維が含まれていますし、酢には脂肪の蓄積を抑えて脂肪燃焼効率を上げる探査脂肪酸が含まれています。
酢玉ねぎは、効率的に腸内環境を整えられる一石二鳥の食べ物なんですよ。
酢玉ねぎは2週間食べ続ければ腸内環境が改善する、とも言われています。
とても簡単に作れますので、腸内環境改善をして痩せ体質を作りたい方はぜひトライしてみてください。
- 酢玉ねぎの作り方
- 薄くスライスした玉ねぎに、軽く塩をふる
- 玉ねぎを密閉容器に入れ、お酢をひたひたになるまで入れる
- 蜂蜜を少量混ぜて蓋をし、冷蔵庫に保管する
- 一晩寝かせれば完成!
オリゴ糖
オリゴ糖は、腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やすことが出来るもの。
最近は店頭でもオリゴ糖シロップの取り扱いがありますし、オリゴ糖が含まれた粉末やサプリもあります。
オリゴ糖はほんのり甘い程度なので、ヨーグルトなどと混ぜて食べると効率的に善玉菌を増やせます。
ただ、オリゴ糖シロップの中には、砂糖含量が多いものもあります。
購入の際は、オリゴ糖や砂糖がどの程度含まれているのかしっかり確認するようにしてくださいね。
水溶性食物繊維の多い食材
食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。
そのうち水溶性食物繊維は、腸内で善玉菌のエサとなるため、しっかり摂取すると善玉菌が活性化します。
野菜に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維が多いですので、水溶性食物繊維が多い食材を選んで食べる必要があります。
- ごぼう
- オクラ
- アボカド
- モロヘイヤ
- 切干大根
- 納豆
- らっきょう
- にんにく
- 海藻類
- きのこ類
- もち麦
水溶性食物繊維が多く含まれている食材
腸内環境ダイエットに一押しのサプリ
サプリを選ぶ時のポイント
腸内環境改善のためにサプリを摂取する場合、以下のことに注意して選ぶのがオススメです。
- 継続しやすい価格設定であること
- 乳酸菌だけではなくビフィズス菌も配合されていること
- 善玉菌のエサとなるオリゴ糖が配合されていること
まず腸内環境改善のためには、しっかり継続することが必要になります。
そのため、あまり家計を圧迫せず無理なく続けられる価格設定のサプリを選ぶようにしましょう。
次に大切なのは、乳酸菌だけではなくビフィズス菌も含まれていること。
実は腸内の善玉菌の99%以上はビフィズス菌のため、腸内環境改善のためにはしっかりビフィズス菌を摂取する必要があるのです。
上記の条件に加え、善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれているのがベター。
オリゴ糖も一緒に摂取出来れば、さらに効率的に腸内環境の改善につなげられます。
下記にオススメのサプリをご紹介していますので、サプリ選びで悩んでいる方は参考にしてみてください。
ヘルスエイド・ビフィーナS(森下仁丹)
人工胃液の中で約90%生存するビフィズス菌、ロンガム種BB536が50億個も配合されているのが、こちらのヘルスエイド・ビフィーナS。臨床試験では、2週間の使用で腸内のビフィズス菌の割合や排便回数が増加し、糞便中のアンモニア量が減少したとの報告がされています。 1993年に発売されて以来、20年連続シェアNo.1、販売実績累計1000万個を突破する、実力派のサプリです。
詳しくみる久光EC-12(久光製薬)
製薬会社ならではの厳しい製造管理のもとで作られている、安心安全なサプリといえば久光製薬のEC-12。1日4粒あたりにヒト由来のフェリカス菌を1兆個、さらに善玉菌のエサとなるオリゴ糖もバッチリ配合されています。またチュアブル錠のため、水なしでさっと摂取できるのも大きなメリットですね。
詳しくみる善玉菌のチカラ(フジッコ)
カスピ海ヨーグルトに含まれる、生きたまま大腸まで届く乳酸菌「クレモリス菌FC株」が使われているのが、フジッコの善玉菌のチカラ。胃酸に強い乳酸菌のため、腸内でしっかり善玉菌を増やしてくれます。また海藻由来の水溶性食物繊維も配合されていますので、高い腸内環境改善作用が期待できます。 定期コースなら初回は1,550円で始められるなど、比較的続けやすい価格設定なのもオススメのポイントです。
詳しくみる花菜の選べる乳酸菌(花菜)
6種類の乳酸菌が2種類のサプリに分かれて配合されており、2種類のサプリを15日ごとに交互に飲むというちょっと変わったサプリ。注文すると「すこやか健菌ナノ型」と「うつくし美菌 5000億個」の2種類のサプリが、1セットとして送られてきます。 同じ乳酸菌ばかり長期間継続摂取していると、体が慣れてしまって効果が減ることがあるのですが、花菜の選べる乳酸菌はことなる乳酸菌を交互に摂取することで、その問題をクリアしています。ただ定期コースでも3,980円(初回のみ1,980円)、定価は5,800円と少し負担が大きいのがデメリットです。
詳しくみる生命の乳酸菌7選(Organin Label)
生命の乳酸菌は、熱に強く生きたまま腸まで届く乳酸菌が7種類、1粒あたり346億個も配合されているサプリ。オリゴ糖も配合されているため、高い腸内環境改善作用が期待できます。また美容効果が期待できるココナッツオイルも配合されているため、美肌効果まで期待できます。
詳しくみる痩せ菌を増やす運動習慣
痩せ菌を増やして腸内環境を整えるためには、しっかり排泄することが大切。
便が溜まってしまうと腸内で腐敗して有害な毒素を出すため、悪玉菌が増える原因になってしまうのです。
スムーズな排便を促すためには、下腹部にある「腸腰筋」を鍛えるのがポイントです。
ここでは効果的に腸腰筋を刺激できる、オススメの運動法をご紹介します。
ウォーキング
姿勢をまっすぐにして、少し早足で歩くだけでも腸腰筋を鍛えられます。
10分程度でも効果があると言われていますので、通勤の際などに意識して行ってみてください。
この時、背筋をしっかり伸ばして歩くのがポイントです。
腸腰筋に効果があるだけではなく、インナーマッスルも刺激できますので代謝アップにも繋がりますよ。
スクワット
両足を肩よりも開いてスクワット運動を行うと、効率的に腸腰筋を刺激できます。
膝を曲げる際に曲げ切らず、膝の角度が90度になるよう意識しましょう。
また、つま先よりも膝が前に出ないように行うのが、体を痛めないポイントです。
運動習慣がない方は、初めは10回程度から始め、少しずつ回数を増やしていくようにしてください。
足の上下運動
両足を揃えて、右肩が下、左肩が上に来るように、横向きに横になります。
両足を揃えたまま床から浮かせ、ゆっくり上下に動かします。
10回上下動を繰り返したら、今度は左肩を下にして横になり、同様に10回上下に動かします。
腸腰筋を刺激してくれるだけではなく、脇腹にも効果があるため、ウエスト作りにも効果的ですよ。
腸内環境を維持する4つのポイント
せっかく腸内環境を改善しても、普段の生活習慣が乱れがちだと再び腸内環境が悪化してしまいます。
整えた腸内環境を維持する、4つのポイントをご紹介します。
1.ファストフードは控え目に
アメリカで行われた研究によると、30日間ハンバーガーやフライドポテトなどのファストフードを食べ続けたところ、腸内細菌の種類の約1/3が死滅したという報告がされています。
脂質や糖質の多い食事は腸内環境を乱す原因になりますから、くれぐれも食べ過ぎないよう注意したいですね。
2.食事はお腹が空いてから
アメリカで行われたマウスを使った実験では、ネズミに1日中食べ物を与え続けたところ、腸内細菌の種類が大きく変化したという結果が得られています。
いわゆる善玉菌と呼ばれる細菌が減り、悪玉菌などの肥満に繋がる腸内細菌が大幅に増えてしまったそうです。
一方、しっかり空腹感が得られるタイミングで食べ物を与えたところ、腸内細菌の種類にはほとんど変化が見られなかったと報告されています。
つまり、1日中ちょこちょこと食べるのではなく、食事のタイミングを決めてお腹が空いてから食事を摂れば、増えた痩せ菌の数を維持できるということですね。
3.抗生物質の使用には注意
風邪を引いたら、病院で抗生物質の処方を受けている方も多いと思います。
ですが、抗生物質の使い過ぎは、腸内細菌を殺してしまい腸内環境の悪化に繋がります。
基本的に抗生物質は必要最低限の量しか処方されませんが、もし余った抗生物質を自己判断で別の機会に服用している場合は要注意。
不用意な抗生物質の使用は腸内環境の悪化に繋がりますので、そのような抗生物質の使い方は絶対にしないよう注意してください。
また、自己判断で抗生物質を使用すると耐性菌を作る原因にもなりますので、その面からもオススメ出来ません。
4.人工甘味料はできるだけ摂取しない
最近は、カロリー0と謳われている飲料や食品が多く出回っています。
ダイエット中にはありがたいこれらの食品ですが、もし人工甘味料が含まれているようであれば、腸内環境には悪影響となる可能性が高いです。
人工甘味料が含まれている食品を長期間摂取すると腸内環境が悪化することが分かっていますので、普段からよくカロリー0食品を利用している方は注意してくださいね。
まとめ
腸内環境を整えると、代謝機能が向上してダイエットに良い影響を与えます。
また、体の免疫機能が向上や肌荒れの改善も期待できるなど、メリットばかり。
腸内環境は食生活や生活週間を見直せば改善できますので、ぜひ腸内環境の改善に取り組んでみてください。
植物性乳酸菌100%のブルマンヨーグルトの効果とおすすめレシピ
腸内環境や体調改善をするという乳酸菌。知ってるようで知らない事がたくさんあります。たくさんある乳酸菌の中でも特に体に良いといわれ、過酷な環境下でも生き抜く植物性乳酸菌のお話。そして、世界で唯一植物性乳酸菌のみで作られた話題のブルマンヨーグルトとその効果、簡単レシピについてご紹介します。
知ってるようで実は知らない?乳酸菌の基礎知識
乳酸菌と聞くと、腸内環境改善や体調改善に良いということは知っていますが、何がどのように良いのかって知っていますか?
「人にはヒト由来の乳酸菌」というキャッチフレーズはCMなどでも有名ですが、乳酸菌にも色々な種類があるんです。大きく分けると乳製品に含まれている動物由来の乳酸菌、そして発酵食品に含まれている植物由来の乳酸菌です。
乳酸菌の5つの効能
乳酸菌には、たくさんの効能があるといわれています。ここではその一部を紹介します。
1. 腸内改善
腸の中で乳酸菌が善玉菌として働き、腸内環境を弱酸性に整えます。
2. 免疫強化及び体調改善
腸の中で乳酸菌が働くと、小腸にある絨毛という突起物のセンサーが敏感に働き出し、ウイルスや雑菌を素早く感知し異物として排出するよう促します。そうすることによって免疫力が上がり、体調改善にもつながります。免疫力低下による肌荒れの改善にも効果があるとされています。
3. アレルギーの改善
免疫力の向上により、アレルギー皮膚炎や花粉症などのアレルギーの改善にも効能があるといわれています。
4. 生活習慣病予防
牛乳に含まれるガゼインは高血圧予防に効果的といわれています。また乳酸菌には、生活習慣病の原因にもなるコレステロールを分解する効能もあります。
5. 口臭予防
善玉菌が増えて環境が整うのは腸だけではありません。口の中も善玉菌が増えることで臭いの原因となる菌が抑えられます。
植物性乳酸菌の底力とは?
発酵食品には底力があるってご存知ですか?
植物性乳酸菌は過酷な状況下でも生き抜けるといわれています。
含まれている食べ物を見ると一目瞭然です。日本食で代表的なものでいうと味噌や漬物などの発酵食品。キムチなども有名です。
過酷な状況を生き抜いて作られた食品群
発酵食品は古くから体にいい食品とされ、日本人の保存食品としても親しまれてきました。何がどう体にいいのでしょうか?
例えば味噌などは、元々は大豆などからできていますが菌によって元々食品の糖質やたんぱく質が分解され、栄養価がパワーアップした食品です。菌や微生物によって消化の下準備ができている状態ですので、消化されやすいのはもちろんの事、吸収もされやすいので体に優しいというわけです。
その菌というのが、植物性乳酸菌なのです。
昔から日本食によく登場する「漬物」も植物性乳酸菌の賜物。そして韓国の漬物「キムチ」も代表的な植物性乳酸菌をたくさん含んだ食品です。塩分も多いですし、漬物石などで押されて水分を出され・・・さぞ息苦しいことだろうと思います。どちらも、その製品になるまでに過酷な状況を生き抜いていますよね。
つまりそういう状況下でも生き続けることができるのが植物性乳酸菌なのです。
植物性乳酸菌のヨーグルト
動物性?植物性?ヨーグルトの乳酸菌
乳酸菌と聞いたらピンとくるのが、乳製品。中でもヨーグルトは腸内環境を整えることで有名ですよね。
でもちょっと待ってください。乳製品ということは動物性乳酸菌なのでは?
そうなんです。ヨーグルトは動物性乳酸菌を含むと言われています。ただし、市販のヨーグルトの中にも植物性乳酸菌を摂取できるものはあります。
ラクトバチルスという成分が植物性乳酸菌になります。RTやLG、R1といった表記のあるヨーグルトは植物性乳酸菌を含んでいるヨーグルトです。
植物性乳酸菌が含まれている市販のヨーグルト
- 明治 ブルガリアヨーグルト LB81
- 日清 ヨークピルクル NY1301株
- ヤクルト ソフール YIT9029
- 明治 プロビオヨーグルト LG21
- 明治 ヨーグルト R1
- フジッコ カスピ海ヨーグルト ラクトバチルスクレモリス菌FC株
- 雪印メグミルク ガゼリ菌SP株ヨーグルト
ヨーグルトの乳酸菌には弱点がある?
しかしながら、この一般のヨーグルトには弱点があります。それは熱に弱いということ。
熱といっても加熱ではありません。一般に量販店などで販売されているヨーグルトのほとんどは常温発酵するもので、体内に取り込まれると死滅してしまうんです。
そして、胃酸などに負けてしまって、結局体内に取り込めずそのほとんどが排泄されてしまうということになってしまいます。
世界で唯一100%植物性乳酸菌のブルマンヨーグルト
植物性乳酸菌のヨーグルトの中で唯一、弱点をカバーしているヨーグルトがあることをご存知でしょうか?それが、ブルマンヨーグルトです。
ブルマンヨーグルトは、青山フードコーポレーションが開発した植物乳酸菌100%の「Aoyama-YC菌」から作られたヨーグルトです。 豆乳でも、牛乳でも反応し、ヨーグルトを作ることができます。
大豆(おから)から生まれた乳酸菌をもとに作るヨーグルトで、便通改善、整腸作用による美容効果、成人病の動脈硬化、高血圧、ストレスに対抗し、人体の免疫系を活性化します。
引用元:aoyamafoods.co.jp
ビーガンも注目!ブルマンヨーグルトの効果
ビーガン(VEGAN)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ベジタリアンは菜食主義として有名ですが、ビーガンは更にそれを上回り、「完全」菜食主義のことを指します。
ビーガンは、ベジタリアンと違い動物製品を排除し酪農製品も口にしません。ビーガン食はたんぱく源を大豆などの豆類から摂取するのも特徴で、そこで注目されているのがブルマンヨーグルトです。
ビーガン食の条件を満たすだけでなく、ブルマンヨーグルトの効果にも注目が集まっています。
ブルマンヨーグルトの効果
ブルマンヨーグルトの乳酸菌は体温で最も活発に働き、且つ酸に強いので、胃酸に負けて死滅せずしっかり腸まで届きます。
腸の中でも生き続けることができるので、腸の中の兵隊が多くなり乳酸菌本来の、腸内改善や美肌にも効果があるとマクロビオティックの分野でもレシピ本に掲載されるなど注目を集めています
ブルマンヨーグルトの作り方
それだけいいものならば、ぜひ作り方も知っておきたいですね。
ブルマンヨーグルトは、種菌なので豆乳や牛乳と混ぜて発酵させてヨーグルトを作る必要があります。
植物性にこだわりたい方は、大豆から造られる豆乳がオススメです。
必要なもの
- 豆乳or牛乳 1L
- 植物性乳酸菌「Aoyama-YC菌」
- ウォームパッド
その工程は実に簡単!
- 豆乳1Lにブルマンヨーグルトの種菌「Aoyama-YC菌」を1袋入れます。
- 豆乳パックを閉じて、こぼれないようによく振ります。
- 付属のウォームパッドを、豆乳パックに巻きつけ電源プラグをON
冬期であれば8~9時間、夏期であれば7~8時間で1リットルのブルマンヨーグルトができあがります。冷蔵庫保存で1週間ほど日持ちします。
もちろん普通に発酵させてもできるのですが、ここで活躍するのが、ヨーグルティアという発酵食品を手軽に作れる機械。
ヨーグルティア
テレビ番組などでも取り上げられ、日本で一番売れているヨーグルトメーカーともいわれている商品です。 値段は1万円前後ですが、ヨーグルトだけでなく他の発酵食品、天然酵母や納豆、甘酒まで作れてしまうというからお値打ちですね。 そして色々な発酵食品のレシピも付いてくるので、楽しみながら使えそうです。
詳しくみるヨーグルト以外にもさまざまな発酵食品にチャレンジできるのがうれしいヨーグルティア。
下記のサイトでは、ヨーグルティアを使った発酵食品レシピも公開されているのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
KAMOSICO(カモシコ)|ヨーグルティアを使った発酵食品のレシピ
ブルマンヨーグルトレシピ
出来上がったブルマンヨーグルトは、まろやかな味わいの豆乳ヨーグルトです。
ブルマンヨーグルトに、ジャムやフルーツをかけて食べるいわゆる一般的な食べ方と、豆腐のようにネギや醤油をかけて食べるちょっと変わり種レシピが存在します。
なかでもオリーブオイルと餅&フロマージュブランをあわせて作る、モチレラチーズは、予約の取れない料理教室として有名な白崎裕子さんの著書「にっぽんのパンと畑のスープ~なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ~」でも紹介されており一押しの食べ方です。
モチレラチーズレシピ
用意するものはブルマンヨーグルトで作ったフロマージュブラン(ブルマンヨーグルトに甘さを加えます。メープルシロップやはちみつがオススメ)に、オリーブオイルとニンニクと切り餅、塩コショウです。
- 鍋にオリーブオイルを引き、すりおろしたニンニクを弱火で炒め香りを引き立てます。
- 細切りにした餅を一気に入れ、フロマージュブランを投入
*お好みで豆乳を混ぜて硬さを調整してください。 - 塩コショウで味を調えます
- ラップを敷いた平たいバットに移し、粗熱をとった後、冷蔵庫で冷やして出来上がり
ブルマンヨーグルトマヨネーズ
簡単でおすすめなのは、子供も大好きなマヨネーズを手作りで作るレシピ。
レシピリンク: 豆乳ヨーグルトマヨネーズ♪ 油なし♪ by carly6
油を使用せず、とてもヘルシーです。アレルギー体質の人はマヨネーズの摂取量を減らすとアレルギーが軽減されるともいわれています。
また砂糖も上白糖ではなく三温糖やてんさい糖を使うなどして、より体に優しいマヨネーズ作りを試してみてはいかがでしょうか?
そして、そのマヨネーズを使用して海老マヨにしてみたり、ポテトサラダにしてみたり、サンドイッチに使ってみたり・・・いろいろな料理に応用が利くので覚えておくと便利です。
まとめ
植物性乳酸菌の効果・レシピをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
最後に本記事のおさらいです。
- 乳酸菌は生きて腸まで届く植物性乳酸菌を積極的に摂取するように心がけましょう。
- 毎日食べやすいヨーグルトがおすすめですが、ヨーグルトの中にも種類があることに気をつけましょう。
- ブルマンヨーグルトを自宅で作る際は、発酵機械を使用すると他の発酵食品も作れるのでおすすめです。
健康は1日にしてならず。毎日バランスの良い健康的な食生活を送って腸内環境を整え、美しい肌を手に入れましょう。