TAGホワイトニング
白い歯にホワイトニング!自宅でできる黄ばみの落とし方と予防方法まとめ
歯は顔の中でも見た目の印象を左右する重要なパーツです。
白い歯は相手に自然に好印象を与えますし、笑顔に自信が持てると気持ちも明るく前向きになります。
それゆえに、歯を白くしたい、黄ばみをなんとかしたい、という声が多いものです。
そこで、自分で出来る歯のホワイトニング・黄ばみの落とし方、セルフケアと歯医者でのホワイトニングの違い、歯の黄ばみの予防方法について、紹介していきます。
歯のホワイトニング基礎知識!黄ばみの原因は2種類
歯のホワイトニングを考える際に、まずは歯が黄ばんで見える原因、歯の色のくすみのメカニズムを知ってとおかなければいけません。
黄ばみに関係する歯の構造を簡単に説明すると、内側に象牙質という歯の本体があり、その周りにエナメル質という半透明の層があります。
したがって、歯の黄ばみには歯の表面と内側の2種類の原因があります。ここを理解して対策をしないと、かえって黄ばみを助長する結果にもなりかねません。
歯の表面、エナメル質の着色汚れ
象牙質を覆う歯の表面、エナメル質に汚れや色素がついて黄色く見えるのが着色汚れ・ステイン汚れと呼ばれるものです。歯の黄ばみの対策・予防などで多く耳にするのがこのステイン汚れですよね。
汚れたガラス窓のようなものと思っても構わないでしょう。
表面についた汚れなので、着色の原因となるものを取り除いてあげれば、歯を本来の色に戻すことが出来ます。ただ稀に、エナメル層自体の色が変色してしまう事もあります。その際には、専門的な処置が必要となります。
歯の内部、象牙質の黄ばみ
半透明のエナメル質の内部、象牙質の色が原因で歯が黄色く見えることも少なからずあります。
もともと日本人は欧米人に比べて、体質として象牙質が黄色みがかっている傾向があります。さらに加齢や健康状態によっても象牙質が黄色みがかったりくすんだり、あるいはエナメル質が薄くなることで象牙質の色が濃く出ることがあります。
内部の色の問題なので、表面をどれだけ磨いても改善することは出来ません。象牙質のホワイトニングについては、やはり歯科医での専門的な施術が必要となります。
自宅でできるホワイトニング方法のホンネ
セルフでできる歯の黄ばみの落とし方やホワイトニング方法として、美白用歯ミガキ粉や歯のマニキュア、歯の消しゴムなどがあります。
実際のところ、どの程度効果があるのかが気になるところですよね。
自宅でできるホワイトニング方法のホンネについて説明していきます。
美白用歯ミガキ粉
昨今の白い歯の関心の高さから、美白用歯ミガキ粉もかなり進化をしています。
ライオン歯科材のブリリアントモアや、イシュアのホワイトニングペーストなど、歯科医で処方される歯磨き粉と同じくらい効果のあるものが、ドラッグストアなどでも購入できます。
着色汚れに対する効果も大きく期待できるもので、ステインが原因の黄ばみについては、美白用歯ミガキ粉でのケアは短期間ですぐに白さ実感できることでしょう。
ただし、美白用歯ミガキ粉の効果はあくまでエナメル質の着色汚れに対する範囲に収まります。象牙質の色を白くするものではないので、使えば使うほど真っ白に、という過度な期待は禁物です。
歯の本来の色以上に白さを追求して磨きすぎると、エナメル質が傷ついて、かえって着色汚れが溜まりやすくなります。
美白用歯ミガキ粉のメリット
- 着色汚れを落として、歯の本来の白さにする効果が大きい
- 虫歯予防にも効果がある
美白用歯ミガキ粉のデメリット
- 象牙質の色は変わらないので、地色以上に白くすることはできない
歯のマニキュア
歯のマニキュアは、歯の表面にマニキュアのような白いコーティングを施すことで歯を白く見せる化粧品です。
歯に直接色を乗せるものなので、エナメル質や象牙質の色に関わらず歯を白くすることができるので、とにかくすぐに歯を白くしたいという方には効果的なものと言えます。
ドラッグストアや通販などでも購入できるものですが、実はもともと歯科医で行う審美歯科の手法のひとつであり、自分でムラなく仕上げるのはかなり難しいものです。
また、コーティングは剥がれやすく、効果は長持ちせず一時的なものという点もあります。
歯のマニキュアのメリット
- 象牙質の色に関わらず歯を白くする
- すぐに歯を白くすることができる
歯のマニキュアのデメリット
- セルフでは扱いが難しい
- ホワイトニング効果は一時的
歯の消しゴム
歯の消しゴムは、歯ブラシの変わりにシリコンゴム等で歯を磨くことで、着色汚れを落とすものです。
消しゴム単体の商品もあれば、専用の薬剤をつけて使う商品もあります。
多くの場合は歯の表面を削ることを目的としていて、歯ブラシよりも着色汚れに対する効果が大きい反面、エナメル質を傷つけるリスクが高い方法です。
エナメル質の傷は着色汚れを溜まりやすくしてしまいます。
また、歯磨き粉と同様、象牙質の色による黄ばみに関しては効果がありません。
歯の消しゴムのメリット
- 歯ブラシよりも着色汚れに対する効果が大きい
歯の消しゴムのデメリット
- エナメル質を傷つけるリスクが大きい
- 歯ブラシと同様、象牙質の色を白くすることはできない
歯科医のホワイトニングとセルフケアの違いとは?
歯科医で行うホワイトニング方法にも色々あります。
本来の白さを求めるならば、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる、自分では取りきれない歯垢や歯石の除去、エナメル質の研磨などによって、徹底的に歯の表面の着色汚れを落とす施術があります。
それ以外にも、本来の白さ以上に、歯を白くする施術も選ぶことができます。
審美歯科のホワイトニングが歯を白くする理由
審美歯科のホワイトニング方法の中でも、セルフ美白と大きく異なるのは、専門的な施術によって象牙質の色を漂白する方法があることです。
象牙質の色を白くすることで、欧米人のような芯から白い歯を実現することができるという訳です。
歯の表面の汚れを落とすセルフケアでは、どうしても象牙質以上に歯を白くすることはできません。それ以上に白い歯にしたいと思うのであれば、歯科医でのホワイトニングが必要となってきます。
驚くほど白くなる話題のラミネートベニア
ラミネートベニアは、歯の表面に白くて薄いセラミック板を貼り付けることで、象牙質の色に関わらず歯を白く見せる方法です。
効果は歯のマニキュアと似たものですが、塗料のコーティングではなく板を貼り付けるので、効果が長持ちします。
漂白では対応できない変色や、前歯の欠け、歯の隙間なども整えることができ、白さだけでなく美しい歯に仕上げることができます。
歯科医のホワイトニングのデメリット
歯科医で行うホワイトニングのメリットは、セルフケアでは実現できない白さを追及することが出来る点です。
反対にデメリットとしては、やはり費用の負担が大きいことでしょう。
審美歯科は基本的に保険適用外なので、歯科医ごとに料金は異なりますが、平均的に見ても決して安くない金額です。
何度か通院する必要もありますので、時間的な余裕も必要となってきます。
また、施術完了後も着色汚れに対しては継続してケアしていかなければ、白さを維持することはできません。
セルフケアで歯を白く保つ、黄ばみの予防方法
美白歯ミガキにしても歯科医でのホワイトニングにしても、お金が掛かってしまう方法なので、やはり黄ばみは事前に予防しておきたいものですよね。
あるいは、ホワイトニングした後でも、歯を白く保つ努力はかかすことはできません。
毎日のセルフケアが肝心ですので、歯の黄ばみを予防する方法について知っておきましょう。
基本は毎日のブラッシング、こまめに丁寧に
歯をキレイに保つ方法としては、毎日のブラッシングが基本となってきます。
歯に黄ばみとして色が残ってしまうのは、着色の原因となるステインがエナメル質表面のたんぱく質と結びついてしまうのが原因です。
食事の後はステインをすっかり落として、たんぱく質と結びつかないようにすることで、黄ばみとして残るのを予防することが大切です。
また、歯を健康に保つことは象牙質の変色を予防する効果もあります。
ステインの原因となる食べ物、食べたらすぐ歯みがき
ステインの原因となる食べ物としては、コーヒー・紅茶や赤ワインなどが有名ですよね。
その他にも、カレーに含まれる色素や、トマトや緑黄色野菜、タバコや燻製に含まれるタールなども着色の原因であり、色の濃い食べ物はほとんどステインと思って差し支えないと言えます。
さすがにこれら全部を全く食べない、というのは難しいかもしれません。
ですが、色の濃い物を食べた後には、すぐにブラッシングするか、うがいをすることでステインとたんぱく質の結びつきを予防することができます。
ドライマウス厳禁!唾液には再石灰化効果があった
歯が黄色く見える原因のひとつに、エナメル質が薄くなることが挙げられます。
エナメル質は歯の表面にいる虫歯菌が出す酸によって溶かされることで、年齢と共に薄くなっていきます。
この溶けたエナメル質を元に戻すことを再石灰化と呼びますが、唾液には再石灰化を促す働きがあります。
唾液を出すことは実は歯の美白にも繋がる大切なことだったのです。
唾液を正常に保つには、口呼吸はドライマウスの原因となりますので、思い当たる人は鼻呼吸を意識すると良いでしょう。
また、キシリトールガムを噛むことで、キシリトールにより虫歯菌の働きを抑制し、唾液を分泌して再石灰化を促すことに繋がります。
ステイン予防に効果大の「重曹うがい」の方法
重曹によるスクラブ効果で、歯の表面の着色汚れを落とすのが重曹うがいです。
重曹うがいの方法は以下の通りです。
- 食用または薬用の重曹(工業用の重曹はNG)を用意
- 重曹を小さじ3分の1、コップ1杯の水(160cc〜180cc)に溶かした重曹水をつくる
- 重曹水口に含み、30秒ほどクチュクチュうがいをする
重曹をペーストにして歯を磨く方法もありますが、研磨力が大きいのですがエナメル質を傷つけるリスクもあり、扱いが難しい点があります。
その点、重曹うがいは程よく研磨してくれるので、美白効果への期待が大きいです。
意外な「バナナの皮」で美白効果あり?
海外のサイトで紹介されて話題となった「バナナの皮」を使った歯の美白方法というものがあります。
バナナの皮で歯を美白する手順は以下の通りです。
- バナナの皮の内側、白い部分で歯を1分磨く
- 磨いたら、唇に歯が触れないようにして10分放置する
- 放置したら、乾いた歯ブラシで3分ほどブラッシングする
- ブラッシング後は十分に水で洗い落とす
バナナの皮に含まれるミネラルで着色汚れを落とすとともに、ビタミンDでミネラルを浸透させて歯を強くするのが狙いです。
少し面倒な方法ですが、1日1回行うことで、2週間ほどで効果が現れると紹介されています。
こちらもエナメル質の汚れを落とす方法であり、日本人本来の象牙質の色というものがあるため、完全に真っ白な歯と言うわけにはいきませんが、着色汚れを落とすには効果がありそうですね。
バナナに含まれる糖分は虫歯の原因になるので、ブラッシング後には十分に洗い落とすのが大切です。
歯の本来の白さを取り戻すホワイトニングの心得
自分で出来る歯のホワイトニング、黄ばみの落とし方と予防にはいろいろな方法があります。
特に、バナナの皮をつかったケアは意外ですね。
セルフケアでも着色汚れを落とすことで、歯の本来の白さを取り戻すことができます。
ただ、ひとつ覚えておきたいのは、歯は磨けば磨くほど真っ白になるという訳ではない点です。
十分にブラッシングをしても黄ばみが取れない、理想とする白さにならないという場合には、歯の内部の象牙質の色が原因の場合があります。
あまり磨きすぎるとエナメル質が傷ついて、着色汚れが溜まりやすくなるので注意しましょう。