キレイママ

赤ちゃんと温泉デビュー♪ママ必見の注意するポイントとオススメ旅館

赤ちゃんの温泉デビューの注意点

赤ちゃんと温泉、いつから大丈夫?

画像元:find-travel.jp

赤ちゃんと温泉に行きたいと考えているママにとって、最も気になるのが温泉デビューはいつ頃が最適なの?ということではないでしょうか。

一般的に温泉デビューに最適な時期は、首や腰がしっかりしてお座りが一人でできるようになってからとされています。

月齢でいうと、大体7か月ごろでしょうか。

ただしうっかり目を離した瞬間に、コロンと転がってしまうことがあるので気を付けてくださいね。

また温泉によってはオムツの外れていない乳幼児の入浴を禁止している場合がありますので、事前の確認が必要です。

赤ちゃんが避けたほうがよい温泉はあるの?

温泉にはいろいろな泉質があり、効能も違います。

大人の場合でも泉質や体調によっては避けたほうが良い温泉もあります。

では赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか?

泉質は単純温泉が良い

画像元:artroot.jp

赤ちゃんが入る温泉を選ぶ際、最も重要なのが「泉質」です。

泉質によっては赤ちゃんが入るのにあまり好ましくない場合もあります。

赤ちゃんの肌は外部からの刺激に敏感なため、あまり刺激の強い泉質はおすすめできません。

単純温泉は比較的、肌への刺激が弱い

おすすめなのは、「単純温泉」とよばれる泉質の温泉です。

単純温泉とは、さまざまな成分が含まれているものの、その成分が規定量を満たしていないため泉質名をつけることができない温泉のことをいいます。

ただし、その中でもアルカリ度や酸性度が強い温泉は刺激が強いため、避けたほうが良いでしょう。

高い温度には要注意

温泉の中には「源泉かけ流し」というところもあります。この場合は特に、お湯の温度が高いことがあるので要注意です。

赤ちゃんと入る場合、お湯の温度は40℃以下がおすすめです。

最近は、湯船によってお湯の温度を変えている温泉もあります。

その場合は低い温度の湯船を選んで入ってくださいね。

浴室が暗いのはNG

画像元:retrip.jp

雰囲気を演出するために、浴室の中が薄暗い温泉もあります。

赤ちゃんと一緒に入る場合は、なるべく浴室内が明るい温泉がおすすめです。

暗いと赤ちゃんが不安になり泣いてしまうことがあります。

赤ちゃんとの温泉、ここに注意!

赤ちゃんはまだ体がしっかりとできておらず、大人と同じ感覚で温泉に入れてしまうと危険です。

また気を配らないと周りの人に迷惑をかけてしまうこともあります。

赤ちゃんはもちろん、周りの方々も気持ちよく温泉に入ることができるように以下のことに注意してくださいね。

水分補給はしっかりと

赤ちゃんは代謝が良く汗をたくさんかくため、すぐに水分不足になってしまいます。

お風呂に入る前と、上がった後の水分補給を忘れずに行うようにしましょう。

マナーを守る

画像元:jalan.net

最近は赤ちゃん連れ歓迎をうたっている温泉も増えてきていますが、みんなが気持ちよく温泉を利用できるように以下のことに気をつけましょう。

みんなが気持ちよく温泉を利用するためには、「赤ちゃんがいるのだから仕方がない」という気持ちになるのではなく、「少しでも迷惑が掛からないように」と配慮をすることが大切ですね。

長湯は避ける

画像元:baby-living.com

赤ちゃんは大人に比べ、代謝が良いのでのぼせやすいです。

温泉が好きな赤ちゃんの場合、笑顔で楽しそうにしているのでついつい長湯になってしまいがちです。

赤ちゃんの顔色をこまめにチェックし、顔が真っ赤になるようでしたら上がるようにしましょう。

大人と違い、さっと入ってさっと上がるぐらいで大丈夫です。

なるべく混んでいない時間を狙う

画像元:akao-hotel.co.jp

ただでさえ赤ちゃん連れの入浴は大変なことが多いので、なるべくストレスなく快適な状況で温泉を楽しみたいですよね。

また混んでいる中で入ると、周りに迷惑をかけてしまうことも増えるかもしれません。

そのために、なるべく空いている時間帯に入るようにしましょう。

どこの温泉も、昼間の時間帯は空いていることが多いようです。

事前に温泉側に確認を取っておくと、混みにくい時間帯を教えてもらえるので安心です。

無理は禁物

赤ちゃんの温泉デビューの場合は特に、無理は禁物です。

赤ちゃんは大人とは違い、感覚が敏感で、大人が気にならないようなことも過敏に反応してしまうことがあります。

温泉デビューの時に嫌がって泣いてしまうことも多いです。

そんな時は無理をせず、その日は温泉に入るのをあきらめましょう。

お風呂が嫌いになってしまう事も

無理に入れてしまうと嫌な思い出として残ってしまい、お風呂ギライになってしまうことがあります。

赤ちゃんが温泉を楽しいと感じられるように、配慮してあげてくださいね。

温泉に入ったことがある場合でも、場所によっては入ることを拒む場合があります。

その場合も無理は禁物です。

温泉に行く前に準備をしておくこと

事前の確認を忘れずに

温泉に出かける前に、以下のことを直接施設に確認しておきましょう。

宿泊もする場合は、「赤ちゃん連れ専用プラン」のある温泉旅館がおすすめです。

赤ちゃん連れプランがある温泉の場合、赤ちゃん用の道具や設備が充実していることがほとんどです。

お風呂だけではなく、食事のときや部屋の中などでも赤ちゃんへの配慮が見られゆったりと過ごすことができますよ。

また赤ちゃん専用のプランがない場合は、部屋に温泉がついている旅館がおすすめです。これなら周囲に気兼ねなく温泉を楽しむことができますね。 

赤ちゃんと温泉に行くときの持ち物リスト

赤ちゃん連れで温泉に行くときに、持って行ったほうが良いものにはどのようなものがあるのでしょうか?
以下にリストをあげましたので、温泉に行く前にチェックをしてみてくださいね。

これ以外にも、お子さんによって必要なものは変わります。

それぞれのご家庭に合わせて準備をしてくださいね。

ここなら安心!地域別「赤ちゃん連れ歓迎温泉旅館」

赤ちゃんと温泉に行く場合、宿泊のほうがゆったりと過ごすことができます。

そこで、赤ちゃんと一緒に宿泊できるおすすめの温泉旅館をいくつかご紹介します。

赤ちゃん専用プランのある宿がおすすめ

赤ちゃんと温泉旅行に行く場合は、赤ちゃん専用のプランのある宿がおすすめです。

プランの中の以下の項目を特によく確認して宿を選ぶと、赤ちゃんとの旅行がぐっと楽になりますよ。

北海道の温泉デビューにおすすめの宿

十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭豆陽亭

画像元:daiichihotel.com

夕食のビュッフェは事前予約すると、個室対応もしてくれます。

赤ちゃんの食事に嬉しい、離乳食やお子様ランチもあります。

赤ちゃん用のグッズもいろいろ取り揃えられており、最小限の荷物で済むのがありがたい旅館です。

赤ちゃんの繊細な肌への心遣いから、ベビー用のバスローブやバスタオルはオーガニックコットンです。

赤ちゃん専用プランの詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

東北の温泉デビューにおすすめの宿

花巻温泉郷新鉛温泉 結びの宿愛隣館(岩手県)

画像元:airinkan.com

自然いっぱいの場所にあり、ゆったりとした気分で過ごすことができます。

宿の中は赤ちゃんが過ごしやすい工夫が随所にされており、赤ちゃん連れに優しい温泉宿です。

貸切風呂もあり、赤ちゃんがいても周りに気兼ねなく楽しむことができます。

赤ちゃん専用プランの詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

関東の温泉デビューにおすすめの宿

那須温泉 茜庵(栃木県)

楽天トラベル金賞受賞の宿です。

赤ちゃんの受け入れに定評があり、赤ちゃん用の備品が充実しています。

そのため少ない荷物で宿泊できるので、ママにとってはありがたい宿です。

赤ちゃんプラン専用のお部屋には、貸し切り温泉がついています。

気兼ねなく温泉を楽しめるのはうれしいですね。

赤ちゃん専用プラン詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

北陸の温泉デビューにおすすめの宿

山代温泉 宝生亭(石川県)

画像元:housyoutei.com

科が温泉駅から10分ほどのところにある温泉旅館です。

周辺には子ども連れで楽しめる施設も多数あり、観光にもぴったりです。

キッズスペースが用意されており、子どもが楽しめる工夫がされています。

キッズスペースにはおもちゃがたくさんあり、赤ちゃんが飽きずに楽しむことができますね。

赤ちゃん専用プランの詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

関西の温泉デビューにおすすめの宿

ベイリゾートホテル 淡路島洲本温泉 海月館(兵庫県)

画像元:kaigetsu.jp

こちらも楽天トラベルアワード近畿エリア金賞を獲得したお宿です。

小さな子どもも安心して過ごせるように、さまざまな配慮がされています。

淡路島にある温泉旅館で、近くに海があるので海水浴デビューにもおすすめです。

子ども用のおもちゃも充実していて、赤ちゃんも過ごしやすい環境です。

赤ちゃん専用プランの詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

九州の温泉デビューにおすすめの宿

黒川温泉 やまびこ旅館(熊本県)

赤ちゃん専用プランのお部屋は、部屋の中にキッチンや電子レンジが備えられているので、安心してすごすことができます。

大浴場のほかに貸切風呂もあるので、周りを気にせずにゆったりと温泉を楽しむこともできますよ。

旅館の女将は子育てママなこともあり、随所に子どもへの心配りが見られ過ごしやすい旅館です。

館内には子どもが楽しめる工夫もされており、おもちゃも用意されています。

赤ちゃん専用のプランの詳細

【公式】赤ちゃん専用プランの詳細はこちら

赤ちゃんと一緒に楽しい温泉デビューを

いかがでしたか?

大きなお風呂での入浴は気持ちがいいものですよね。小さなうちからその楽しさを味合わせてあげたいですね。

楽しい温泉デビューにするために、今回ご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。

日ごろ頑張るママやパパの疲れをいやすためにも、温泉デビューにトライしてみてください!

モバイルバージョンを終了