キレイママ

イチゴ鼻の治し方!角栓が増える&毛穴が開くNGケアに気を付けて!

いちご鼻のNGケアと正しいケア

イチゴ鼻の原因

イチゴ鼻とは、鼻の毛穴が黒ずんで、イチゴの種のようにポツポツと目立つ状態の事を指します。

黒ずみの正体は、毛穴に詰まった角栓が空気に触れて酸化したもの。

毛穴に皮脂や古い角質、落としきれなかったメイク汚れなどが詰まることで発生します。

イチゴ鼻を改善するには、角栓をできにくくすること、そして角栓をしっかり除去することが大切です。

小鼻に赤みがあったり、イチゴ鼻の状態が酷い場合は、病気による症状かもしれません。
気になる方はこちらの関連記事も参考にどうぞ。

老けてみえるため何とかしたいのが小鼻の赤み。ですが、メイクで何とかしようと思っても余計に…
kirei-mama.net

実は間違い!イチゴ鼻ケア3つのNG

画像元:stylecraze.com

イチゴ鼻で悩んでいる人は、様々な改善方法を試しているかと思いますが、実はその多くが間違った方法なんです。

間違ったケアを続けていると、イチゴ鼻がなかなか改善しないだけでなく、逆に毛穴を広げてしまったり、角栓をできやすくしてしまったりと、逆効果を招いてしまうことに…。

もしもこうしたケア方法を実践しているなら、要注意です!

1. 鼻パックは肌のターンオーバーを乱す原因

画像元:stylecraze.com

鼻に貼ってはがすことで、毛穴につまった角栓がごっそり取れる鼻パック。

目に見えて角栓を除去できるうえに即効性がありますが、角栓はまたすぐに発生するので、イチゴ鼻の根本的な改善には至りません…。

それどころか、鼻パックをはがす時には肌に強いダメージが加わるため、肌が弱ってターンオーバー(肌が生まれ変わる代謝活動)の周期が乱れやすくなります。

結果、他にどんなにいいスキンケア化粧品を使ったとしても、肌の毛穴がなかなか改善されなくなってしまうのです。

2. 洗浄力の強い洗顔料は逆に皮脂分泌を増やしてしまう

画像元:stylecraze.com

イチゴ鼻で悩んでいる人の多くが、肌のテカリ、特に額や小鼻のTゾーンエリアの皮脂が気になっているのではないでしょうか。

テカリを抑えるために、洗浄力の強い洗顔料を選んだり、一日に何度も洗顔をしたりしがちですが、実はこれもイチゴ鼻には逆効果!

皮脂の分泌には様々な原因がありますが、意外と知られていないのが「肌の乾燥」によるものです。

肌は乾燥するとバリア機能が働いて、自らを守るために皮脂を分泌する性質があります。

オイリー肌の人が好んで使うさっぱりとしたタイプの洗顔料は、逆に肌の皮脂を取り去りすぎてしまうため、過剰な皮脂の分泌を生んでしまうのです。

3. 爪やピンセットを使った角栓抜きは肌荒れを生む可能性も・・・

鼻は顔全体の真ん中を占めるパーツ。

イチゴ鼻はどうしても目立ってしまうので、鏡を見るたびに、毛穴の黒ずみや角栓が気になってしまいます。

肌によくないと分かっていても、ついつい爪でいじったり、角栓をピンセットで抜いてしまったりしていませんか?

この方法は肌に大きなダメージを与える上に、毛穴に雑菌が入ってニキビや吹き出物の原因にもなってしまいます。

また、角栓が取れた毛穴を放置しておくのは、大きくあいた穴をそのまま放置しておくのと同じこと。

パカッとあいた穴には汚れや皮脂がたまりやすくなるので、結果、イチゴ鼻に悩み続けることになってしまうのです。

手軽にできる!イチゴ鼻の正しい改善方法

イチゴ鼻の改善をする上でのタブーが分かったところで、肌に負担をかけず、しっかり効果も感じられる正しいケア方法を知っておきましょう!

なお、美容皮膚科などでお金をかけた治療を行えば、即効性を得られますが、家事に子育てに、忙しいママさんたちにはなかなか難しいもの。

今回は、自宅で気軽にできて、コストもかからないイチゴ鼻の改善方法をご紹介します。

1. ガーゼ、手ぬぐいを使った泡洗顔

しっかり泡立てた洗顔料を使うことで、毛穴の奥の汚れまでしっかり洗うことができます。

更に効果を高めるためにおすすめなのが、ガーゼや手ぬぐいを使った方法です。

ガーゼや手ぬぐいの繊維が、余計な刺激を与えずに、鼻の黒ずみの原因となる毛穴の汚れや肌の角質を優しく絡めとってオフすることができるんです!

ゴシゴシとこするのではなく、力を入れずに優しくなでるような感覚を意識してみてください。

ガーゼ、手ぬぐい洗顔のやり方

用意するもの
ガーゼや手ぬぐい(100均などで買えるもの)、手持ちの洗顔料(保湿力があるマイルドなものがおすすめ)
  1. 使う前にガーゼや手ぬぐいをしっかり濡らし、洗顔料やせっけんをつけて泡立てます。洗顔ネットを使わなくても、きめ細かい泡を立てることができます!
  2. できた泡を、ガーゼや手ぬぐいから直に肌にのせ、ガーゼや手ぬぐいを使ってくるくると肌全体に優しくなじませます。
  3. ぬるま湯で洗顔料をしっかりと洗い流して終了です!

2. オリーブオイルを使ったマッサージ

頑固な毛穴の黒ずみや角栓には、スペシャルケアが不可欠です。

とはいっても、肌に負担をかける鼻パックやスクラブ、ピーリング類は厳禁です!

そこでトライしたいのが、オリーブオイルを使用したマッサージです。

オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」は、人間の皮脂と近い性質を持っているので、角栓を溶かしやすくする効果があります。

また保湿効果も抜群なので、しっかり毛穴汚れを取りながら、肌の潤いを保つことができます。

オリーブオイルマッサージのやり方

用意するもの
オリーブオイル(純度が高いエクストラバージンオイルほど、肌への負担が少ないのでおすすめです)

オイルを使った美容法はこちらの記事も参考にどうぞ。

ここ数年、オーガニックオイルをはじめとした「オイル美容」のブームに火がつき、年々その種類…
kirei-mama.net

3. ビタミン類豊富な食べ物で体内から改善する

毛穴の黒ずみや角栓をしっかり除去するのと同時に大切なのが、体の内側からのケア、特に食べ物の選び方です。

例えば過剰な皮脂の分泌は、脂質代謝を助けるビタミンB群を含む食材を積極的に食べることで改善することができます。

一方、油っぽい食べ物を食べすぎると、毛穴からの皮脂の分泌も増えるので、ほどほどに。

決して即効性がある方法とは言えませんが、インナーケアで体質を改善することができれば、もう長年悩んでいたイチゴ鼻に悩まされない美肌を手に入れることができます!

イチゴ鼻改善にオススメの食材と避けたい食材は以下の通りです。

オススメ食材:ビタミンB群を含む食材
レバー、牡蠣、豚肉、緑黄色野菜(かぼちゃ、ニンジンなど)、大豆など
NG食材:油分を多く含む食材
揚げ物、脂身の多い肉、生クリーム、インスタント食品、ファストフードなど

まとめ

いちご鼻は酸化した角栓の詰まりが原因でしたね。本記事の内容をおさらいしてみましょう。

やってはいけないイチゴ鼻の間違いケア

自宅でできるローコストいちご鼻改善方法

毛穴の黒ずみや角栓を気にしすぎるあまり、過剰なケアや間違った方法で、肌をいためつけてしまっていませんか?

今回ご紹介した正しいケア方法は、ほとんど準備がいらず、ローコストで始められるものばかりです。

今すぐ実践して、厄介なイチゴ鼻にさようならしましょう!

モバイルバージョンを終了