キレイママ

あなたの老化タイプは?簡単エイジングケア診断で30代からの対策を!

30代女性の悩み別スキンケアで効果的なアンチエイジングを

30代から始めたほうが良い理由

本格的なお肌の曲がり角は30代

参照元:nepto.co.jp

「お肌の曲がり角は20代半ば」と思っている女性が多いかもしれませんが、本当にガクッと曲がってしまうのは30代から。

肌のバリア機能である「皮脂」の量がピークになったと思いきや、急激に下がっていく数年だからです。

肌のバリア機能である皮脂が減ったお肌は、乾燥や紫外線などの外部刺激にさらされ、内側の水分が蒸発していき、肌のターンオーバーが鈍化していきます。

すると、本来機能するはずの修復機能が追い付かず、40代50代でシワやシミ、たるみなどの深刻なエイジングサインになっていくのです。

毛穴が気になってきた30代…。毛穴パックやピーリングでケアをしているから大丈夫!と思っている…
kirei-mama.net

30代スキンケアの見直しにはエイジングケアの追加を

もちろん、皮脂の減り方には個人差はありますが、女性はホルモンの変化によって40代、50代で皮脂量が減ることは事実です。

とはいえ、今は「今」の肌悩みがあるはずです。毛穴やニキビ、乾燥、くすみなど、そのケアもおろそかにしてはいけません。

そのため、エイジングサインが深刻化する前に、今の肌悩みケアに加えて、先手を打ってアンチエイジングをすることが30代のケアには必要なのです。

あなたにぴったりのエイジングケア診断

将来起こりやすい肌悩みを早くから見つける

Photo by halii

とはいえ、エイジングケアってどんなケアをすればいいのか分からない…という30代女性も多いはず。

そんな人のために、生活習慣や肌質、体質から、将来起こりやすい肌悩みを予測し、最適なエイジングケアを提案しましょう。

ぴったりエイジングケア診断

下記のチェック項目で、当てはまるアルファベットを数えてください。多く当てはまるものから、将来あなたに起きやすいエイジングトラブルを診断します。

早速チェックしてみましょう。

診断!あなたはこのタイプ!

さて、あなたはA、B、C、どれが多かったですか?

A:ブルドッグたるみ顔予備軍

肌の弾力がなくなり顔全体のたるみやフェイスラインの崩壊が予測されます。

B:うずらの卵柄シミ肌予備軍

蓄積されたシミの元が一気にあらわれて、シミだらけのまだら肌が予測されます。

C:彫刻級ほうれい線&シワ予備軍

日々の乾燥や生活習慣の乱れが肌を砂漠化させ、ちょっとのことでは治せない深いシワを刻むことが予測されます。

また、2番目3番目に多かったものも、4個以上該当する項目があるなら、それに対するエイジングケアも同時にすることがおすすめです!

では早速、タイプ別のエイジングケアを見ていきましょう。

ブルドッグたるみ顔予備軍のエイジングケア

頬のたるみの原因は??

ブルドックのようなたるみ顔になる原因は大きく2つ。

一つは顔の筋肉が衰えて、脂肪や皮膚自体を支えられなくなり、その重みでたるみます。

もう一つは紫外線ダメージや体内からの酸化・糖化による肌の弾力低下が原因です。

顔の骨格がベース型の人は特に注意!

特に、骨格がベース型の場合、頬に脂肪をため込みやすく、筋肉や肌弾力が衰えた時にたるみが目立ちます。

こんな習慣も顔のたるみの原因に・・・

骨格がベース型でなくても、普段あまり喋らない、早食い、硬いものを食べない、口呼吸をしてるなどの習慣でも、あごや頬の筋肉を使っていないことでたるみやすくなります。

また、皮膚のたるみの原因である、肌奥にまでダメージを与える紫外線(UV-A)は、部屋の中まで透過してくるため、真皮層のコラーゲンネットやエラスチンを破壊してしまうのです。

紫外線対策は万全でも、普段甘いものを多く摂取していると肌のコラーゲンネットを破壊する「糖化」が起きてしまいます。

糖化は肌の黄くすみなども起こすため、さらに老化した印象にしてしまうのです。

毎日顔の筋肉を使うことが大切

まず、このタイプは基本のスキンケアと同時に、顔の筋肉のトレーニングがアンチエイジングのカギです。一日数分でできるエクササイズを紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください!

 

ちなみに、マッサージをしてたるみ解消を紹介しているものもあるかもしれませんが、マッサージだけでは顔の筋肉は鍛えられません。(血行はよくなり、くすみ解消にはGOOD。)

また、マッサージをしすぎると、肌を傷めたり、コラーゲンなどの弾力成分を傷つける可能性もあるため、注意しながら行いましょう。

コラーゲン、エラスチンのサポート重視のスキンケア

最初のチェック項目で、「枕やシーツの寝跡がなかなか消えない」に当てはまる場合、既にコラーゲンネットエラスチンが少なくなって、肌の弾力が落ちている証拠です。

スキンケアではこの弾力をアップさせることがポイントです。

しかし、コラーゲンやエラスチンは肌の奥、真皮層という部分に存在し、分子の大きな成分です。

そのため、直接コラーゲンやエラスチンを補てんすることは難しいのです。

30代からのスキンケアでは、コラーゲンやエラスチンを生み出す力をサポートする成分を積極的に選ぶようにしましょう。

たとえば、このような成分がおすすめです。

ヒトオリゴペプチド-13(線維芽細胞増殖因子)
コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を生み出す線維芽細胞を増やす成分。
ビタミンC誘導体
線維芽細胞でコラーゲンなどを産生する際に必要なのがビタミンC。毛穴や美白ケアにもおすすめの成分。
レチノール/ビタミンA
コラーゲン生成をサポートする成分。ほかにもターンオーバーを活性化したり、大人ニキビの改善にも効果的。
子どもがいると公園やお散歩など外にいる時間が長くなりがちですね。そこで気になるのが、紫外…
kirei-mama.net
フラバンジェノール
天然のポリフェノール。コラーゲン生成のサポートのほか、抗酸化力が高い。

うずらの卵柄シミ肌予備軍のエイジングケア

シミのメカニズム

画像元:suntory-kenko.com

シミは、紫外線や大気汚染物質、物理的な刺激などを受けた皮膚がメラノサイトという細胞からメラニン色素を出して肌を守ろうとします。

その役目を終えれば、ターンオーバーによって約1か月後には剥がれ落ちるのですが、その刺激が強かった場合やターンオーバーのサイクルが遅くなっていると、シミとして定着してしまうのです。

また、不規則な食生活や喫煙、ストレスなどにより体内の活性酸素が増え、シミができやすい体質になっているかもしれません。

シミを予防するスキンケア・美容成分

シミを予防する成分はいろいろあります。それぞれ、作用する箇所が異なるので、複数を組み合わせて使うことでより効果的にシミ予防・対策ができます。

メラニンを作る酵素チロシナーゼの活性化を阻害する方法
過剰にメラニンが産生されてシミが消えない場合や、シミを作らせない予防として、メラノサイト内でメラニンを作るための酵素チロシナーゼを不活化します。

チロシナーゼの活性化阻害成分

  • ビタミンC誘導体
  • アルブチン
  • コウジ酸
  • エラグ酸
  • ルシノール
  • リノール酸
  • 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
  • プラセンタエキス
メラノサイトに指令を出す情報伝達物質の働きを阻害する方法
メラノサイトに指令を出す情報伝達物質であるプロスタグランジンの働きを抑制することで、シミをできにくくします。

プロスタグランジを抑制する成分

  • トラネキサム酸
  • カモミラET
  • t-AMCHA(トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)
メラニンの蓄積場所であるメラノソームを分解する方法
出来てしまったシミへのアプローチにはメラニンの蓄積場所であるメラノソームを分解することで、メラニンが排出されやすくなり、シミとして残りにくくなります。

メラノソームを分解する成分

  • ナノAMA
  • ナノオリザノール
メラノサイトそのものを減らす方法

効果が高いことで有名ですが、副作用などもあるため、皮膚科や美容クリニックでの処方をしてもらいましょう。

メラノサイトそのものを減らす成分

  • ハイドロキノン

常に紫外線を意識した行動を

色白で、日焼けをすると赤くなるタイプの人は、メラニン色素が少ない体質です。

一見、シミができにくそうに聞こえますが、メラニンが少ないということは、紫外線から肌を守る力が弱いということなので、紫外線ダメージを受けた時に、メラニン色素がその部分に集中し過剰にメラニンを作るため、シミになり易いのです。

また、白い肌にはシミが目立ちやすいのも原因の一つです。

そのため、常に紫外線を意識した対策が必要です。

先ほど述べたスキンケアに加え、日焼け止めのこまめな塗り直し、サングラスや日傘の使用を意識しましょう。また、美白ケアのサプリメントもおすすめです。

少し早く感じますが、3月から紫外線が徐々に強くなる季節です。もう日焼け止めや日焼け対策グッ…
kirei-mama.net

シミに悩む女性のための美白ケア化粧品を実際に使ってみて、効果の検証したレビュー記事を書きましたのでこちらも参考にどうぞ。

エイジングケアで大人気のアスタリフトの別ライン「アスタリフトホワイト」。シミに悩む30代主…
kirei-mama.net

紫外線対策にはファンデーションの見直しも大切。

最近ファンデーションが合わないな・・・と感じたら、こちらの記事も参考にしてみてください。

最近肌悩みが増えたなぁと感じたら、普段のケアを見直してみては?ファンデーションも年齢に合…
kirei-mama.net

彫刻級ほうれい線&シワ予備軍のエイジングケア

ほうれい線や深いシワができる理由

「私、乾燥肌だな」と感じている人はもちろんのこと、「洗顔後、すぐに化粧水をつけないとつっぱる」「目の下の三角ゾーンの毛穴が目立つ」という人は、既に皮脂の減少が始まっていることが原因。

それに加えて紫外線ダメージなどによる肌弾力の低下、そして表情の癖なども原因です。

また、急激なダイエットに成功した場合には、皮膚の収縮が間に合わずシワになりやすくなります

このように、様々な原因がありますが、30代ではちょっと保湿ケアをすれば目立たなくなるほうれい線であっても、40~50代になるとそのシワはどんどん深くなってしまうのです。

ママ世代は多くの肌悩みが出てきますが、そのひとつ、ほうれい線を気にするようになる女性も多…
kirei-mama.net

乾燥対策には皮脂を補てん

ほうれい線や深いシワは、何よりも乾燥が大敵。

皮脂は、肌の表面に膜をはり、紫外線などの外部刺激から肌を守り、内側の水分の蒸発を防ぐ役割があります。

その皮脂膜が薄くなっていたりすると、それらの機能は失われ、コラーゲンなどがある真皮へのダメージ極度の乾燥を引き起こしてしまいます。

そのため、たっぷりの水分を化粧水で補ったあとは、乳液やクリーム、オイルなどの油分で皮脂の膜を作ってあげることが大切。

特に、皮脂の構造に近いホホバオイルローズヒップオイルなどの美容オイルがおすすめです。

ここ数年、オーガニックオイルをはじめとした「オイル美容」のブームに火がつき、年々その種類…
kirei-mama.net

肌の潤いに悩む方には、ほうれい線のケアになると話題の、こちらのオールインワン化粧品体験レビューも参考にどうぞ!

メディプラスゲルを実際に使用し、効果を検証してみました。保湿力の高いオールインワンゲルと…
kirei-mama.net

マッサージでシワ伸ばし

表情の癖や、既に出来てしまっているシワを目立たなくすることも大切です。

そして、シワ伸ばしのマッサージ方法を知っていれば、小じわの段階で対処できるので知っておいて損はないですよ。

マッサージの時はリンパの流れを意識して温めながらすると効果的です♪

スキンケアと同時に出来るマッサージ

 

口内マッサージ

今夜からタイプに合わせたアンチエイジングを始めよう

内側からのサビない肌づくりも大切

30代になったら、内側からのエイジングケアも意識することが大切です。

3タイプ共通してできるエイジングケアは、食事を見直してサビない肌づくりを心掛けることです。

抗酸化力のある食事や飲み物、サプリメントなどをライフスタイルに合わせて取り入れていきましょう。

女性であれば、誰もがいつまでも若々しくありたいと願うものです。 年齢とともに衰えていく…
kirei-mama.net
数年前からのオイル美容ブーム。美容に気を遣っている女性ならすでにオイル美容経験者でしょう…
kirei-mama.net
若く美しくあるためには、毎日の努力が大切。今までのアンチエイジングは、そういう感じでした…
kirei-mama.net

アンチエイジングを早速始めよう

いかがでしたでしょうか?
30代、まだ早いかな?と思っていても刻々と肌は老化の一途をたどっています。

自分の肌や習慣に合わせたエイジングケアで、効率良く老化予防をしていつまでもキレイを保っていきましょう♡

モバイルバージョンを終了